JP2006052756A - パワーユニットの冷却装置 - Google Patents

パワーユニットの冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006052756A
JP2006052756A JP2004233114A JP2004233114A JP2006052756A JP 2006052756 A JP2006052756 A JP 2006052756A JP 2004233114 A JP2004233114 A JP 2004233114A JP 2004233114 A JP2004233114 A JP 2004233114A JP 2006052756 A JP2006052756 A JP 2006052756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
centrifugal fan
centrifugal
air
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4531481B2 (ja
Inventor
Yutaka Imoto
豊 井元
Yoshiaki Tsukada
善昭 塚田
Takashi Ozeki
孝 大関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004233114A priority Critical patent/JP4531481B2/ja
Priority to TW094115757A priority patent/TWI275721B/zh
Priority to US11/158,552 priority patent/US7392893B2/en
Priority to KR1020050061472A priority patent/KR100750228B1/ko
Priority to CNB2005100889064A priority patent/CN100378306C/zh
Publication of JP2006052756A publication Critical patent/JP2006052756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531481B2 publication Critical patent/JP4531481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/12Motorcycles characterised by position of motor or engine with the engine beside or within the driven wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/30Means for ventilation within devices provided on the cycle, e.g. ventilation means in a battery container
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/72Features relating to cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D43/18Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members with friction clutching members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/0489Friction gearings with endless flexible members, e.g. belt CVTs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed
    • F16D43/14Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members
    • F16D2043/145Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed with centrifugal masses actuating the clutching members directly in a direction which has at least a radial component; with centrifugal masses themselves being the clutching members the centrifugal masses being pivoting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/02Overheat protection, i.e. means for protection against overheating
    • F16D2300/021Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details
    • F16D2300/0212Air cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】 ケーシング内の目的とする発熱回転機器を効率良く冷却できるようにする。【解決手段】 発熱回転機器である遠心クラッチ40のインナプレート40bに遠心ファン54を取り付け、ケーシングの吸気口59aを遠心ファン54の軸方向前面近傍に配置する。遠心ファン54は、遠心クラッチ40のインナプレート40bに結合されたベースプレート86と、ベースプレート86に設けられた複数のフィン87と、任意の隣接するフィン87の間にあってベースプレート86を軸方向に貫通する吹き出し孔88と、ベースプレート86上の径方向外側に向かう空気を吹き出し孔88に誘導するガイド壁89と、を備えた構成とする。吸気口59aから導入された直後の空気は吹き出し孔88を通して背部の遠心クラッチ40に吹き当てられる。
【選択図】 図6

Description

この発明は、自動二輪車等の車両に用いられるパワーユニットにおいて、そのケーシングの内部を空気流にて冷却する空冷式の冷却装置に関する。
自動二輪車において、エンジン等の駆動源と、クラッチや無段変速機等の動力伝達機構が一つのケーシング内に収容され、それらがパワーユニットとして車体フレームに取り付けられたものがある。このようなパワーユニットはケーシング内にクラッチや変速機等の作動に伴って熱を発生する多くの機器が収容されているため、ケーシング内を効率良く冷却する必要がある。このため、この種のパワーユニットの多くはケーシングの外部から空気を導入し、その空気をケーシング内に流通させて熱交換を行う冷却装置を備えている。
従来の冷却装置としては、例えば、ベルト式の無段変速機の駆動側プーリに遠心ファンを取り付け、ケーシングの吸気口から吸い入れた空気を遠心ファンの径方向外側への吹き出し作用によってケーシング内に送り込み、その空気流によって無段変速機やクラッチ等の発熱回転機器を冷却するようにしたものがある(例えば、引用文献1参照。)。
特開昭58−109762号公報
しかし、この従来の冷却装置においては、遠心ファンの径方向の吹き出し作用によって導入空気をケーシング内に流通させる構造となっているため、クラッチ等の高熱を発生する発熱回転機器が遠心ファンの回転軸から大きく離間して配置されているときには、効率良く機器を冷却することが難しい。即ち、目的とする発熱回転機器が遠心ファンの回転軸から大きく離間している場合には、導入された空気がケーシング内を流動する間に他の発熱機器によって温められてしまい、目的とする発熱回転機器に達したときには空気の熱交換能力が低下してしまう。また、遠心ファンはその特性上、発熱回転機器と同軸に配置しても直接的な送風を行うことができないため、上記従来の冷却装置においては、遠心ファンと目的とする発熱回転機器とは離間した位置に配置せざるを得ない場合が多い。
そこでこの発明は、ケーシング内の目的とする発熱回転機器を効率良く冷却することのできるパワーユニットの冷却装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、動力源と動力伝達機構を収容するパワーユニット(例えば、後述の実施形態におけるパワーユニット11)のケーシングの内部に遠心ファン(例えば、後述の実施形態における遠心ファン54)が設けられ、その遠心ファンの軸方向前面側から導入された空気を遠心ファンの吹き出し作用によって前記ケーシング内に流通させるパワーユニットの冷却装置において、作動時に熱を発生する発熱回転機器(例えば、後述の実施形態における遠心クラッチ40)の回転軸に前記遠心ファンを取り付け、その遠心ファンに、径方向外側に吹き出す空気流の一部を軸方向背面側に分流させる分流機構(例えば、後述の実施形態における吹き出し孔88、及び、ガイド壁89)を設けると共に、前記ケーシングの吸気口(例えば、後述の実施形態における吸気口59a)を前記遠心ファンの軸方向前面近傍に配置するようにした。
この発明の場合、ケーシングの吸気口から導入された空気は遠心ファンに吸い込まれ、遠心ファンで発生した空気流の一部はそのまま径方向外側に吹き出される流れとなり、残余の空気流は分流機構によって軸方向背面側に吹き出される流れとなる。このとき、遠心ファンの背面側の発熱回転機器には、分流機構を通して吸気口からの導入空気が流入する。
前記遠心ファンは、前記発熱回転機器の回転軸に一体に結合されたベースプレート(例えば、後述の実施形態におけるベースプレート86)と、そのベースプレートの外周縁部に設けられた複数のフィン(例えば、後述の実施形態におけるフィン87)と、前記ベースプレート上の任意の隣接するフィンの間にあってベースプレートを軸方向に貫通する吹き出し孔(例えば、後述の実施形態における吹き出し孔88)と、前記隣接するフィンの間にあってベースプレート上の径方向外側に向かう空気を前記吹き出し孔に誘導するガイド壁(例えば、後述の実施形態におけるガイド壁89)と、を備えた構成としても良い。この構成の遠心ファンの場合、ベースプレートが発熱回転機器の回転軸と共に回転すると、ベースプレートの前面側から導入された空気がフィンの作用によって径方向外側に吹き出され、このときガイド壁のあるフィン間では、径方向外側に向かう空気がガイド壁に誘導され、ベースプレートを貫通する吹き出し口から遠心ファンの背面側に吹き出される。
前記発熱回転機器は、動力源側に連結された内側回転体(例えば、後述の実施形態におけるインナプレート40b)の回転数が所定回転数に達したときに、従動側に連結された外側回転体(例えば、後述の実施形態におけるアウタケース40a)に回転動力を伝達する遠心クラッチ(例えば、後述の実施形態における遠心クラッチ40)であるときに特に有効となる。即ち、遠心クラッチには遠心ファンの分流機構を通してケーシングの吸気口からの導入空気が直接導入されることとなるため、充分な熱容量を確保するのが難しいケーシング内のレイアウト下においても、遠心クラッチの温度上昇を抑えることが可能となる。
また、前記遠心クラッチには、遠心ファンの前記吹き出し孔から吹き出された空気をクラッチ内部に誘導する導入口(例えば、後述の実施形態における導入口91)と、その空気をクラッチ外部に排出する排出口(例えば、後述の実施形態における排出口92)とを設けることが望ましい。この場合、遠心ファンの吹き出し口から吹き出された空気が遠心クラッチの導入口を通ってクラッチ内部に導入され、さらに排出口を通ってクラッチ外部にスムーズに排出されることとなる。
前記遠心クラッチが、エンジンの動力を駆動輪側に伝達する動力伝達機構の入力側とエンジンのクランク軸の間に介装されている場合には、この遠心クラッチの入力側に前記遠心ファンを取り付け、この遠心ファンによって径方向外側に吹き出された空気を前記ケーシングの内部に送供すると共に、遠心ファンから軸方向背面側に分流した空気を前記遠心クラッチの内部に送給することが好ましい。このようにした場合、遠心ファンから吹き出された空気によってケーシング内の動力伝達機構と遠心クラッチが確実に冷却されるようになる。また、遠心ファンは、遠心クラッチの入力側に取り付けられているため、クランク軸から動力伝達機構への動力伝達が遮断されているエンジンの低速度運転時にも、ケーシング内を確実に冷却することができる。
この場合の動力伝達機構は、例えば、ベルト式の無段変速機である。
請求項1に記載の発明によると、ケーシングの吸気口の近傍から吸い込んだ空気を遠心ファンにおいて径方向外側に吹き出すと共に、その一部を分流機構を通して遠心ファンの背部の発熱回転機器に向けて直接吹き出すことができるため、ケーシング内の目的とする発熱回転機器を効率良く冷却することができる。
また、請求項2に記載の発明によると、ベースプレート上に設けたガイド壁と吹き出し口による分流機構によって遠心ファンの背部に確実に空気を吹き出すことができるため、遠心ファンのコンパクト化と製造コストの低減を図ることができる。
請求項3に記載の発明によると、遠心クラッチの熱容量を充分に大きく確保することの難しいケーシング内のレイアウト下においても、遠心クラッチの温度上昇を確実に抑制することができるため、ケーシング内における遠心クラッチのレイアウトの自由度を高めることが可能となる。
請求項4に記載の発明によると、遠心ファンの吹き出し口から吹き出された空気が遠心クラッチの導入口と排出口を通ってスムーズに吹き抜けるようになるため、遠心クラッチの冷却効率を一層高めることができると共に、クラッチ内部で発生する磨耗粉を外部にスムーズに排出することができる。
請求項5に記載の発明によると、遠心ファンから吹き出された空気によってケーシング内の動力伝達機構と遠心クラッチの双方を確実に冷却することができると共に、動力伝達機構にエンジン動力が伝達されないアイドル運転時等にも動力伝達機構と遠心クラッチを確実に冷却することができる。
請求項6に記載の発明によると、摩擦熱を生じ易いベルト式の無段変速機を遠心クラッチと共に効率良く冷却することができる。
以下、この発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
なお、以下の説明において、前側とは車両の前進方向をいうものとし、さらに、右側及び左側とは車両が前進する方向に向かって右側及び左側をいうものとする。
この実施形態は、この発明にかかるパワーユニットの冷却装置をハイブリット型の自動二輪車に適用したものである。図1に示すように、この実施形態の自動二輪車は所謂スクータタイプの車両であり、動力源を含むパワーユニット11はユニットスイング式として後輪WRと共に車体フレーム10に揺動可能に支持されている。車体前方には前輪WFを軸支するフロントフォーク1を備え、そのフロントフォーク1は車体フレーム10の一部を成すヘッドパイプ2に回転可能に支持されている。フロントフォーク1の上端部はハンドル3に連結されており、車両はこのハンドル3の操作によって操舵可能とされている。ヘッドパイプ2には後部下方に延出するダウンパイプ4が取り付けられ、このダウンパイプ4の下端には中間フレーム5が略水平に延設されている。そして、中間フレーム5の後端部には、後部上方に向かって延出する後部フレーム6が設けられている。車体フレーム10は、以上のヘッドパイプ2、ダウンパイプ4、中間フレーム5、及び、後部フレーム6を主要素として構成されている。
車体フレーム10の周囲は車体カバー13で覆われ、その車体カバー13の略中央の上方膨出部分には搭乗者が着座するシート14が固定されている。そして、そのシート14の前方位置には搭乗者が足を置くステップフロア15が一段下がって形成されている。シート14の下方には、例えばヘルメットや荷物等を収納するためのユーティリティスペースとして機能する収納ボックス100が設けられている。
ここで、パワーユニット11の概略構成を図2によって説明すると、このパワーユニット11は、第1の動力源であるエンジン20と、エンジン20を始動するための始動機としての機能に加えて発電機としても機能するACGスタータモータ21aと、エンジン20の動力を機関運転速度に応じた変速比に変換して駆動輪である後輪WRに伝達する無段変速機23と、エンジン20と無段変速機23の間に介装されて動力伝達を断切する遠心クラッチ40(発進クラッチ)と、無段変速機23から後輪WR側には動力を伝達するが、後輪WRから無段変速機23側には動力を伝達しないワンウェイクラッチ44と、このワンウェイクラッチ44の後輪WR側出力部(従動軸60)と後輪WRの車軸68(図3参照。)の間にあって後輪WRに伝達する出力を減速する減速機構69と、この減速機構69の入力側に連結されて、第2の動力源である発動機として機能すると共に発電機としても機能する駆動モータ21bと、を備えている。
このパワーユニット11は基本的に二系統の駆動系を有し、その一方の駆動系は、エンジン20の動力を遠心クラッチ40、無段変速機23、ワンウェイクラッチ44、従動軸60及び減速機構69を介して後輪WRに伝達し、他方の駆動系は、駆動モータ21bの動力を従動軸60と減速機構69を介して後輪WRに伝達するようになっている。
また、ACGスタータモータ21aと駆動モータ21bにはバッテリ74が接続され、これらのモータ21a,21bが始動機や発動機として機能するときにはバッテリ74から各モータ21a,21bに電力を供給し、各モータ21a,21bが発電機として機能するときにはこれらの回生電力をバッテリ74に充電するようになっている。
なお、エンジン20やACGスタータモータ21a、駆動モータ21b等の制御は、制御手段である制御ユニット7により行われる。
エンジン20は、吸気管16から空気と燃料からなる混合気を吸入して燃焼させる構成を有し、吸気管16内には空気量を制御するスロットルバルブ17が回動自在に設けられている。このスロットルバルブ17は、運転者が操作するスロットルグリップ(不図示)の操作量に応じて回動する。また、スロットルバルブ17とエンジン20との間には、燃料を噴射するインジェクタ18と、吸気管内の負圧を検出する負圧センサ19が配設されている。
次に、図3を参照しながら、パワーユニット11の具体的な構成について説明する。
エンジン20は、シリンダブロック26のシリンダ27内にピストン25が摺動自在に収容され、そのピスン25にコンロッド24を介してクランク軸22が連結されている。シリンダブロック26はシリンダ27の軸線が略水平になるように配置され、その頭部にはシリンダ27の一端を閉塞するようにシリンダヘッド28が固定されている。このシリンダヘッド28とピストン25の間には混合気を燃焼させる燃焼室20aが形成されている。
シリンダヘッド28には、燃焼室20aへの混合気の吸気または排気を制御するバルブ(不図示)と、点火プラグ29とが配設されている。バルブの開閉は、シリンダヘッド28に軸支されたカム軸30の回転により制御される。カム軸30は一端側に従動スプロケット31を備え、従動スプロケット31とクランク軸22の一端に設けた駆動スプロケット32との間には無端状のカムチェーン33が掛け渡されている。カム軸30はこのカムチェーン33を通してクランク軸22の回転に連動する。また、カム軸30の一端には、エンジン20を冷却するウォータポンプ34が設けられている。
ウォータポンプ34は、その回転軸35がカム軸30と一体に回転するように取り付けられている。したがって、カム軸30が回転するとウォータポンプ34を稼動させることができる。
クランク軸22を軸支するクランクケース48の車幅方向右側にはステータケース49が連結されており、その内部にはACGスタータモータ21aが収納されている。このACGスタータモータ21aは、いわゆるアウタロータ形式のモータであり、そのステータは、ステータケース49に固定されたティース50に導線を巻き掛けたコイル51からなる。一方、アウタロータ52は、クランク軸22に固定されており、ステータの外周を覆う略円筒形状を有している。また、アウタロータ52の内周面には、マグネット53が配設されている。
アウタロータ52には、ACGスタータモータ21aを冷却するための遠心ファン54aが取り付けられており、この遠心ファン54aがクランク軸22に同期して回転すると、ステータケース49のカバー55の側面55aに形成された冷却風取入用の吸気口から、外気が取り入れられる。
また、クランクケース48から車幅方向に突出したクランク軸22の左端部には遠心クラッチ40を介して無段変速機23の駆動側伝動プーリ58が取り付けられている。
無段変速機23は、クランク軸22に軸支されたこの駆動側伝導プーリ58と、クランク軸22と平行な軸線を持って配置された従動軸60にワンウェイクラッチ44を介して装着された従動側伝動プーリ62と、この駆動側伝導プーリ58と従動側伝導プーリ62に巻きかけられて駆動側伝導プーリ58から従動側伝導プーリ62に回転動力を伝達する無端状のVベルト63と、を備えている。
駆動側伝動プーリ58は、図5の要部拡大図に示すように、スリーブ58dを介してクランク軸22に対して回転自在に装着されており、スリーブ58d上に固着された駆動側固定プーリ半体58aと、スリーブ58dに対しその軸方向には摺動可能であるが周方向には回転不能に取り付けられた駆動側可動プーリ半体58cと、を備えている。そして、駆動側可動プーリ半体58cには、遠心力に応じてそのプーリ半体58cを駆動側固定プーリ半体58a方向に変位させるウエイトローラ58bが取り付けられている。
一方、従動側伝動プーリ62は、従動軸60に対しその軸方向の摺動は規制されているが周方向には回転自在に取り付けられた従動側固定プーリ半体62aと、該従動側固定プーリ半体62aのボス部62c上にその軸方向に摺動可能に取り付けられた従動側可動プーリ半体62bとを備え、従動側可動プーリ半体62bの背面側(車幅方向左側)には、該従動側可動プーリ半体62bを従動側固定プーリ半体62a側に向けて常時付勢するスプリング64が設けられている。
そして、これら駆動側固定プーリ半体58aと駆動側可動プーリ半体58cとの間、及び従動側固定プーリ半体62aと従動側可動プーリ半体62bとの間にそれぞれ形成された断面略V字状のベルト溝に前記Vベルト63が巻き掛けられている。
かかる構成の無段変速機23は、クランク軸22の回転数が上昇すると、駆動側伝動プーリ58においては、ウエイトローラ58bに遠心力が作用して駆動側可動プーリ半体58cが駆動側固定プーリ半体58a側に摺動する。この摺動した分だけ駆動側可動プーリ半体58cが駆動側固定プーリ半体58aに近接し、駆動側伝動プーリ58の溝幅が減少するので、駆動側伝動プーリ58とVベルト63との接触位置が駆動側伝動プーリ58の半径方向外側にずれ、Vベルト63の巻き掛け径が増大する。これに伴い、従動側伝動プーリ62においては、従動側固定プーリ半体62aと従動側可動プーリ半体62bとにより形成される溝幅が増加する。つまり、クランク軸22の回転数に応じて、Vベルト63の巻き掛け径(伝達ピッチ径)が連続的に変化し、変速比が自動的かつ無段階に変化する。
また、遠心クラッチ40は、クランク軸22のうちの、無段変速機23の駆動側固定プーリ半体58aを貫通した車体左側の端部に設けられている。この遠心クラッチ40は、上記スリーブ58dに固着されたカップ状のアウタケース40aと、このアウタケース40aを貫通したクランク軸22の左端部に固着されたインナプレート40bと、このインナプレート40bのアウタケース40a内に臨む面にウェイト40cを介して半径方向外側を向くように取り付けられたシュー40dと、このシュー40dを半径方向内側に付勢するスプリング40eと、を備えている。この実施形態では、インナプレート40bとウェイト40c及びシュー40dが遠心クラッチ40の内側回転体を構成し、アウタケース40aが外側回転体を構成している。
かかる構成の遠心クラッチ40は、ウェイト40cの遠心力とスプリング40eの付勢力とのバランスによって動力の断接を行い、クランク軸の回転速度が所定値(例えば、3000rpm)以下のときはスプリング40eの付勢力によって動力伝達を遮断している。そして、この状態からクランク軸22の回転速度が上記所定値を超えると、ウェイト40cの遠心力がスプリング40eの付勢力に打ち勝ち、ウェイト40eが半径方向外側に移動することによってシュー40dがアウタケース40aの内周面に押圧される。このとき、シュー40dとアウタケース40aの間には摩擦摺動が起こり、この間に動力が徐々に伝達される。この結果、クランク軸22の回転が遠心クラッチ40を介してスリーブ58dに伝達され、そのスリーブ58dに固定された駆動側伝動プーリ58が駆動されることとなる。
また、ワンウェイクラッチ44は、カップ状のアウタクラッチ44aと、このアウタクラッチ44aに同軸に内挿されたインナクラッチ44bと、インナクラッチ44bからアウタクラッチ44aに対して一方向のみ動力を伝達可能にするローラ44cとを備えて構成されている。アウタクラッチ44aは、駆動モータ21bのインナロータ本体を兼ね、インナロータ本体と同一部材で構成されている。なお、インナクラッチ44bの内周と、従動側固定プーリ半体62aにおけるボス部62cの左端部とは、互いにスプライン結合されている。
したがって、このワンウェイクラッチ44においては、無段変速機23の従動側伝動プーリ62に伝達されたエンジン20の動力は従動軸60と減速機構69を介して後輪WRに伝達するが、逆に、後輪WR側から減速機構69と従動軸60を介して入力された動力は無段変速機23側に伝達しない。このため、車両押し歩きの際や回生動作時においては、後輪WR側の動力はアウタクラッチ44aをインナクラッチ44bに対して空転させるのみで、無段変速機23とエンジン20には伝達されることがない。
減速機構69は、従動軸60及び後輪WRの車軸68と平行に軸支された中間軸73を備えると共に、従動軸60の右端部及び中間軸73の中央部にそれぞれ形成された第1の減速ギヤ対71,71と、中間軸73及び車軸68の左端部にそれぞれ形成された第2の減速ギヤ対72,72とを備えて構成されている。
この減速機構69では、従動軸60の回転を所定の減速比に減速し、これと平行に軸支された後輪WRの車軸68に伝達する。
また、駆動モータ21bは、従動軸60をモータ出力軸とするインナロータ形のモータであり、前述のインナクラッチ44bがインナロータ80のインナロータ本体を成している。この駆動モータ21bのステータ83は、遠心クラッチ40と無段変速機23の側部を覆う金属製の伝導ケース59の内側にステータケース83aを介して固定されており、そのステータ83にはコイル83cを巻回したティース83bが設けられている。また、駆動モータ21bの直付け箇所に対応する伝動ケース59の外壁59Bには、図4に示すように、車体前後方向に延びる冷却用のフィン59bが相互に間隔をおいて複数設けられている。このフィン59bは、内側から伝動ケース59に伝達された熱を効率良くに車両外部に放熱する。
また、アウタクラッチ44aはカップ状に形成され、その中央部に突設されたボス部80bが従動軸60とスプライン結合されている。そして、アウタクラッチ44aの開口側外周面には前記ステータ83のティース83bに対向するようにマグネット80cが装着され、アウタクラッチ44aの底部側外周面には、伝動ケース59の内壁59Aに取り付けられたロータセンサ81により検知される複数の被検知体82が装着されている。
かかる構成の駆動モータ21bは、エンジン20の出力をアシストする際に発動機として機能する他に、従動軸60の回転を電気エネルギーに変換し、図2には不図示のバッテリ74に回生充電する発電機(ジェネレータ)としても機能する。
ここで、以上説明したパワーユニット11は、エンジンのクランク軸22を囲繞するクランクケース48、ACGスタータモータ21aを囲繞するステータケース83a、遠心クラッチ40と無段変速機23の側部を覆う伝導ケース59、減速機構69を囲繞する減速機ケース70等によってユニット全体のケーシングが構成されているが、図3,図5に示すようにこのケーシングのうちの伝導ケース59の前端部には、クランク軸22の端面に軸方向から臨むように冷却風取入用の吸気口59aが設けられている。そして、この吸気口59aに対向するように遠心クラッチ40のインナプレート40bに同軸に遠心ファン54がボルト85によって結合されている。インナプレート40bはクランク軸22の端部において遠心クラッチ40の回転軸を成す部分であり、そのインナプレート40bに固定される遠心ファン54は遠心クラッチ40の前面側に軸方向に直列に配置された形となっている。なお、この実施形態においては、遠心ファン54と吸気口59aがこの発明にかかるパワーユニットの冷却装置を主として構成し、遠心クラッチ40がこの発明における発熱回転機器を構成している。
遠心ファン54は、伝動ケース59(ケーシング)内の無段変速機23や駆動モータ21b、遠心クラッチ40等を冷却するものであり、図6〜図8に詳細に示すように遠心クラッチ40のインナプレート40bにボルト85によって結合される略円板状のベースプレート86と、このベースプレート86の前面側(吸気口59aに臨む側)外周縁部に形成された複数のフィン87と、を備え、ベースプレート86のクランク軸22と同方向の回転によってフィン87が径方向外側に空気を吹き出す基本構成となっている。具体的には、ベースプレート86は、中心部が前面側に隆起する緩やかなテーパ形状に形成され、フィン87は、ベースプレート86の前記回転によって中心部に導入された吸気口59aの空気を遠心作用によって径方向外側に吹き出すように所定湾曲形状に形成されている。
ベースプレート86には、そのベースプレート86を軸方向に貫通する二ヶ所の吹き出し孔88が形成されている。この各吹き出し孔88はベースプレート86上の隣接する一対のフィン87,87間に設けられ、両吹き出し孔88はベースプレート86の回転中心に対して対称位置に配置されている。また、ベースプレート86の前面側の吹き出し孔88の有るフィン87,87間位置には、フィン87によって径方向外側に吹き出された空気を吹き出し孔88に誘導するガイド壁89が形成されている。このガイド壁89は隣接するフィン87,87間に跨り、かつ、ベースプレート86の外周端部に向かって緩やかに湾曲して連設されている。また、ベースプレート86の背面には、図8に示すように吹き出し孔88よりも径方向内側方向の空気の流れ規制する円筒壁90が形成されている。
この実施形態においては、吹き出し孔88とガイド壁89とが、遠心ファン54の分流機構を構成している。
一方、これに対して遠心クラッチ40は、カップ状のアウタケース40aの開口部と円板状のインナプレート40bの間に比較的大きな隙間91が設けられ、その隙間91が前記遠心ファン54の吹き出し孔88から吹き出された空気をクラッチ内部に誘導する導入口とされている(以下、「隙間91」を「導入口91」と呼ぶものとする。)。また、アウタケース40aの略半径方向に延出する底壁には、その底壁を軸方向に貫通する排出口92が形成されている。この排出口92は、クラッチ内部に導入された空気を導入側と対向位置においてクラッチ外部に排出する。
この実施形態のパワーユニットの冷却装置は、エンジン20の駆動によってクランク軸22が回転すると、遠心クラッチ40のインナプレート40bと一体に遠心ファン54が回転し、このとき遠心ファン54のフィン87による遠心作用によって吸気口59aから導入された空気が径方向外側に吹き出されると同時に、その一部がベースプレート86上のガイド壁89に案内されて吹き出し孔88から背面側に吹き出される。このとき、遠心ファン54から径方向外側に吹き出された空気はケーシング内、主に伝導ケース59内においてクランク軸22と略直交する方向に送給され、無断変速機23や駆動モータ21bを中心にしてケーシング内全体を冷却する。
一方、遠心ファン54からベースプレート86を貫通して軸方向背面側に吹き出された空気は遠心クラッチ40に直接吹き当てられ、その遠心クラッチ40を中心としてケーシング内を冷却する。ただし、遠心ファン54の吹き出し孔88は遠心クラッチ40の導入口91に対向しているため、吹き出し孔88から吹き出した空気は主に導入口91を通してクラッチ内部に流入する。そして、クラッチ内部に流入した空気は、シュー40dの接触面であるアウタケース40aの内周面に沿って流れ、アウタケース40aの排出口92からクラッチ外部に排出される。
したがって、この実施形態の冷却装置によれば、吸気口59aから導入された直後の外気を、遠心ファン54のガイド壁89と吹き出し孔88による分流作用によって遠心ファン54の背部の遠心クラッチ40に吹き付けることができるため、クランク軸22上に配置した遠心クラッチ40を効率良く冷却することができる。特に、遠心クラッチ40をクランク軸22に配置する場合には、レイアウトの関係でクラッチの熱容量を充分に確保することが難しいが、この実施形態にあっては、上述のように効率良く遠心クラッチ40を冷却することができるため、熱容量をさして大きく設定しなくも遠心クラッチ40の過熱を確実に防止することができる。
また、この実施形態においては、ベースプレート86に吹き出し孔88とガイド壁89を設けた極めて簡単な構成によって、径方向外側に向かう空気流を遠心ファン54の背面側に分流させることができるため、装置のコンパクト化と製造コストの低減を図ることができるという利点がある。
さらに、この実施形態の装置においては、遠心ファン54の背部に配置される遠心クラッチ40に導入口91と排出口92が設けられると共に、遠心ファン54の吹き出し孔88が導入口91に対向するように設定されているため、冷却のための空気をクラッチ内部にスムーズに流通させることができる。特に、この実施形態ではアウタケース40aとインナプレート40bの間の比較的大きな隙間を導入口91とし、その導入口91を通してシュー40dとアウタケース40aの間の摺動面に空気流を吹き当てるようにしているため、摩擦熱の発生源を直接効率良く冷却することができると共に、クラッチ内部で発生した磨耗粉を空気流によってクラッチ外部に排出することができる。
また、この実施形態の装置の場合、遠心ファン54が遠心クラッチ40の入力側部材であるインナプレート40bに取り付けられているため、遠心クラッチ40によってエンジン20から無段変速機23への動力伝達が遮断されるアイドル運転時等においても、遠心クラッチ40と無段変速機23を遠心ファン54によって確実に冷却することができる。
なお、ハイブリッド車両の動作は以下の通りである。
エンジン始動時は、クランク軸22上のACGスタータモータ21aを用いてクランク軸22を回転させる。このとき、遠心クラッチ40は接続されておらず、クランク軸22から無段変速機23への動力伝達は遮断されている。そして、クランク軸22の回転と同期してシリンダ27内に吸気された燃料混合気を点火プラグで燃焼させ、ピストン25を往復運動させる。
そして、スロットルグリップの操作量に対応して、クランク軸22の回転数が所定値(例えば、3000rpm)を越えると、クランク軸22の回転動力が遠心クラッチ40を介して無段変速機23,ワンウェイクラッチ44,及び減速機構69に伝達され、後輪WRが駆動される。
この発進時に、バッテリ74からの給電により駆動モータ21bを稼動させ、エンジン動力による従動軸60の回転をアシストすることも可能である。
また、エンジン20による発進に代えて、駆動モータ21bのみによる発進も可能である。この場合は、駆動モータ21bによる従動軸60の回転は、ワンウェイクラッチ44により従動側伝動プーリ62に伝達されないので、無段変速機23を駆動させることはない。これにより、駆動モータ21bのみで後輪WRを駆動して走行する場合には、エネルギー伝達効率が向上する。
エンジン20のみで走行している場合において、加速時や高速時など負荷が大きいときは、駆動モータ21bでエンジン走行をアシストすることもできる。このとき、従動軸60には、ピストン25の往復運動によるクランク軸22の回転動力が遠心クラッチ40,無段変速機23,及びワンウェイクラッチ44を介して伝達されると共に、駆動モータ21bからの動力も伝達され、これらの合成動力が減速機構69を介して後輪WRを駆動する。
これとは逆に、駆動モータ21bのみで走行している場合に、エンジン20でモータ走行をアシストすることもできる。
一定速度での走行(クルーズ走行)時において、駆動モータ21bのみを動力源として走行している場合、エンジン20を駆動させても遠心クラッチ40の接続回転数(上記所定値)以下であれば、無段変速機23を駆動させずに、ACGスタータモータ21aによる発電を行うことができる。
この一定速度走行時に駆動モータ21bのみを動力源として走行している場合は、駆動モータ21bから後輪WRへの動力伝達が無段変速機23を駆動させることなく行われるので、エネルギー伝達効率に優れる。
減速時において、ワンウェイクラッチ44は、従動軸60の回転を無段変速機23の従動側伝動プーリ62に伝達しないので、無段変速機23を駆動させずに、車軸68の回転を減速機構69を介して直接、駆動モータ21bへ回生することができる。
つまり、後輪WRから駆動モータ21bへの回生動作時に、後輪WRから駆動モータ21bに伝達される動力が無断変速機23の駆動に消費されることがないので、回生時の充電効率が向上する。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば、以上の実施形態では、発熱回転機器である遠心クラッチ40の回転軸(インナプレート40b)に、分流機構を有する遠心ファン54を取り付けたが、他の発熱回転機器である駆動モータ21bの回転軸に、分流機構を有する遠心ファン54を取り付け、吸気口59aから流入した直後の外気を遠心ファン54の軸方向の空気流として駆動モータ21bに吹き当てるようにしても良い。勿論、遠心ファン54を取り付ける発熱回転機器はこれらに限るものでなく、動力伝達部品等であっても良い。
本発明の一実施形態を示すものであり、ハイブリッド二輪車の側面図である。 図1に示す二輪車のシステム構成を示すブロック図である。 図1に示す二輪車のパワーユニットの断面図である。 図1に示すパワーユニットの拡大図である。 図3の部分拡大図である。 本発明の一実施形態の要部を示す拡大断面図。 図6に示す遠心ファンの正面図。 図6に示す遠心ファンの背面図。
符号の説明
11 パワーユニット
20 エンジン(動力源)
21b 駆動モータ(動力源)
23 無段変速機(動力伝達機構)
40 遠心クラッチ(発熱回転機器)
40a アウタケース(外側回転体)
40b インナプレート(内側回転体)
48 クランクケース(ケーシング)
54 遠心ファン
59 伝導ケース(ケーシング)
59a 吸気口
70 減速機ケース(ケーシング)
83a ステータケース(ケーシング)
86 ベースプレート
87 フィン
88 吹き出し孔(分流機構)
89 ガイド壁(分流機構)
91 導入口
92 排出口

Claims (6)

  1. 動力源と動力伝達機構を収容するパワーユニットのケーシングの内部に遠心ファンが設けられ、その遠心ファンの軸方向前面側から導入された空気を遠心ファンの吹き出し作用によって前記ケーシング内に流通させるパワーユニットの冷却装置において、
    作動時に熱を発生する発熱回転機器の回転軸に前記遠心ファンを取り付け、その遠心ファンに、径方向外側に吹き出す空気流の一部を軸方向背面側に分流させる分流機構を設けたことを特徴とするパワーユニットの冷却装置。
  2. 前記遠心ファンを、
    前記発熱回転機器の回転軸に一体に結合されたベースプレートと、
    そのベースプレートの外周縁部に設けられた複数のフィンと、
    前記ベースプレート上の任意の隣接するフィンの間にあってベースプレートを軸方向に貫通する吹き出し孔と、
    前記隣接するフィンの間にあってベースプレート上の径方向外側に向かう空気を前記吹き出し孔に誘導するガイド壁と、
    を備えた構成としたことを特徴とする請求項1に記載のパワーユニットの冷却装置。
  3. 前記発熱回転機器は、動力源側に連結された内側回転体の回転数が所定回転数に達したときに、従動側に連結された外側回転体に回転動力を伝達する遠心クラッチであることを特徴とする請求項1または2に記載のパワーユニットの冷却装置。
  4. 前記遠心クラッチに、遠心ファンの前記吹き出し孔から吹き出された空気をクラッチ内部に誘導する導入口と、その空気をクラッチ外部に排出する排出口とを設けたことを特徴とする請求項3に記載のパワーユニットの冷却装置。
  5. エンジンの動力を駆動輪側に伝達する動力伝達機構の入力側とエンジンのクランク軸の間に前記遠心クラッチを介装し、この遠心クラッチの入力側に前記遠心ファンを取り付け、この遠心ファンによって径方向外側に吹き出された空気を前記ケーシングの内部に送供すると共に、遠心ファンから軸方向背面側に分流した空気を前記遠心クラッチの内部に送給することを特徴とする請求項3または4に記載のパワーユニットの冷却装置。
  6. 前記動力伝達機構は、ベルト式の無段変速機であることを特徴とする請求項5に記載のパワーユニットの冷却装置。

JP2004233114A 2004-08-10 2004-08-10 パワーユニットの冷却装置 Expired - Fee Related JP4531481B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233114A JP4531481B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 パワーユニットの冷却装置
TW094115757A TWI275721B (en) 2004-08-10 2005-05-16 Power unit cooling device
US11/158,552 US7392893B2 (en) 2004-08-10 2005-06-22 Power unit cooling device
KR1020050061472A KR100750228B1 (ko) 2004-08-10 2005-07-08 파워 유닛의 냉각 장치
CNB2005100889064A CN100378306C (zh) 2004-08-10 2005-08-01 动力单元的冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233114A JP4531481B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 パワーユニットの冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006052756A true JP2006052756A (ja) 2006-02-23
JP4531481B2 JP4531481B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35798928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233114A Expired - Fee Related JP4531481B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 パワーユニットの冷却装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7392893B2 (ja)
JP (1) JP4531481B2 (ja)
KR (1) KR100750228B1 (ja)
CN (1) CN100378306C (ja)
TW (1) TWI275721B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509377A (ja) * 2007-12-21 2011-03-24 フスクバルナ アクティエボラーグ 遠心クラッチの小型軽量化したクラッチドラム
US10184527B2 (en) 2015-11-04 2019-01-22 Hyundai Motor Company Structure of clutch for vehicle

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005143169A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両
JP4667090B2 (ja) * 2005-03-16 2011-04-06 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド車両の駆動ユニット、ハイブリッド車両及び二輪車
JP4317536B2 (ja) * 2005-06-23 2009-08-19 ヤマハ発動機株式会社 ハイブリッド二輪車の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド二輪車
JP5024811B2 (ja) 2006-03-17 2012-09-12 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源装置
JP4674722B2 (ja) * 2006-03-17 2011-04-20 国立大学法人静岡大学 電動車両の電源供給装置
EP1880934B1 (en) * 2006-07-19 2009-11-25 Honda Motor Co., Ltd Motorcycle
JP2008044432A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド式自動二輪車
US8827028B2 (en) * 2006-07-28 2014-09-09 Polaris Industries Inc. Side-by-side ATV
US7819220B2 (en) 2006-07-28 2010-10-26 Polaris Industries Inc. Side-by-side ATV
JP5078576B2 (ja) * 2007-11-30 2012-11-21 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN101761641A (zh) * 2008-12-12 2010-06-30 天津市正平机械新技术有限公司 一种有温控装置的立式行星减速机
US8613335B2 (en) 2010-08-03 2013-12-24 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
US8746719B2 (en) 2010-08-03 2014-06-10 Polaris Industries Inc. Side-by-side vehicle
TWI402416B (zh) * 2010-11-26 2013-07-21 Kwang Yang Motor Co Vehicle engine cooling structure
US8596406B2 (en) * 2011-10-07 2013-12-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
US8919483B2 (en) 2012-01-03 2014-12-30 Hero Motorcorp, Ltd. Ridden vehicle with integrated fuel tank
US8950539B2 (en) 2012-01-03 2015-02-10 Hero Motorcorp Ltd. Lightweight integrated rear suspension and drive enclosure for a ridden motorized vehicle
US9511761B2 (en) * 2012-10-19 2016-12-06 Kubota Corporation Hybrid vehicle
CN104653359B (zh) * 2013-11-22 2018-09-28 光阳工业股份有限公司 具有分流功能的摩托车的进气结构
JP5652773B1 (ja) * 2014-07-18 2015-01-14 昌克 ▲高▼野 乾式デュアルクラッチ冷却構造
US10648554B2 (en) * 2014-09-02 2020-05-12 Polaris Industries Inc. Continuously variable transmission
CN104832558B (zh) * 2015-04-10 2018-08-17 浙江亚特电器有限公司 一种离合器冷却系统
AU2016265556B2 (en) 2015-05-15 2019-05-02 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
USD787985S1 (en) 2015-06-24 2017-05-30 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
US9649928B2 (en) 2015-06-25 2017-05-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
DE102015216183B4 (de) * 2015-08-25 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybridgetriebe für ein Kraftfahrzeug
US9884647B2 (en) 2015-12-10 2018-02-06 Polaris Industries Inc. Utility vehicle
CN105545802A (zh) * 2016-02-25 2016-05-04 太仓钰丰机械工程有限公司 一种流线型硅油风扇离合器
US10697532B2 (en) * 2016-12-22 2020-06-30 Polaris Industries Inc. Housing for a transmission
WO2019183051A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Polaris Industries Inc. Continuously variable transmission
CA3184386A1 (en) 2018-03-19 2019-09-26 Polaris Industries Inc. Electronic cvt with friction clutch
US10946736B2 (en) 2018-06-05 2021-03-16 Polaris Industries Inc. All-terrain vehicle
CN109374302B (zh) * 2018-12-07 2020-02-07 北京理工大学 一种小型转子发动机台架试验用风冷系统
JP6899858B2 (ja) * 2019-03-05 2021-07-07 本田技研工業株式会社 内燃機関
CN110656463B (zh) * 2019-09-11 2021-10-01 江西博吉实业有限公司 一种纺织裁片烫花用方便冷却的烫花机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929723A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却装置
JPS61233252A (ja) * 1985-04-06 1986-10-17 Honda Motor Co Ltd ベルト駆動型動力伝達装置
JPH05229468A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Suzuki Motor Corp 前後輪駆動自動二輪車のベルト室冷却装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2945620A (en) * 1956-04-11 1960-07-19 Alfred M Caddell Centrifugal fluid compressor with axial delivery
JPS58109762A (ja) 1981-12-24 1983-06-30 Honda Motor Co Ltd ベルト自動変速機の冷却装置
FR2519109B1 (ja) * 1981-12-29 1988-08-26 Honda Motor Co Ltd
KR860002024B1 (ko) * 1981-12-29 1986-11-15 가와시마 키요시 순환공기 냉각기능을 지닌 벨트식 동력전달장치
JPS61258916A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Kawasaki Heavy Ind Ltd 強制空冷エンジン
US4928651A (en) * 1989-06-26 1990-05-29 Tecumseh Products Company Integral engine block air cooled engine oil cooler
JP3072668B2 (ja) * 1992-01-28 2000-07-31 スズキ株式会社 強制空冷エンジンのスタータクラッチ室構造
US5343831A (en) * 1993-09-01 1994-09-06 Wci Outdoor Products, Inc. Dynamic air cleaner and carburetor pressurization system for air cooled internal combustion engine
US5387087A (en) * 1994-03-28 1995-02-07 Chen; Li-Mei Fan capable of directing air flow in both axial and radial directions
JPH08158867A (ja) * 1994-12-09 1996-06-18 Tanaka Kogyo Kk 手持型作業機におけるエンジンの吸気取入構造
KR19990003219U (ko) * 1997-06-30 1999-01-25 양재신 냉각기능을 갖는 플라이 휠
CN1192171C (zh) * 1998-01-27 2005-03-09 三菱重工业株式会社 风冷发动机的冷却风扇
JP2002021988A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車のベルト室冷却構造
JP3951571B2 (ja) * 2000-08-08 2007-08-01 スズキ株式会社 汎用空冷四サイクルエンジンの動弁構造
DE10044066A1 (de) * 2000-09-07 2002-04-04 Stribel Gmbh Elektrischer Lüfter
US6514052B2 (en) * 2001-03-30 2003-02-04 Emerson Electric Co. Two sided radial fan for motor cooling
JP2003026074A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Honda Motor Co Ltd ペダル付き自動二輪車
JP4545361B2 (ja) * 2001-09-18 2010-09-15 株式会社やまびこ 4サイクル内燃機関用冷却装置
JP4426776B2 (ja) * 2003-04-25 2010-03-03 株式会社やまびこ 送風用遠心羽根車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929723A (ja) * 1982-08-10 1984-02-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の冷却装置
JPS61233252A (ja) * 1985-04-06 1986-10-17 Honda Motor Co Ltd ベルト駆動型動力伝達装置
JPH05229468A (ja) * 1992-02-24 1993-09-07 Suzuki Motor Corp 前後輪駆動自動二輪車のベルト室冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509377A (ja) * 2007-12-21 2011-03-24 フスクバルナ アクティエボラーグ 遠心クラッチの小型軽量化したクラッチドラム
US10184527B2 (en) 2015-11-04 2019-01-22 Hyundai Motor Company Structure of clutch for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR100750228B1 (ko) 2007-08-20
CN100378306C (zh) 2008-04-02
US7392893B2 (en) 2008-07-01
KR20060049951A (ko) 2006-05-19
TWI275721B (en) 2007-03-11
US20060032690A1 (en) 2006-02-16
JP4531481B2 (ja) 2010-08-25
TW200606357A (en) 2006-02-16
CN1734069A (zh) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531481B2 (ja) パワーユニットの冷却装置
EP1624230B1 (en) Motor cooling structure for electric vehicle
JP3967308B2 (ja) ハイブリッド車両
EP1518737B1 (en) Power unit structure for hybrid vehicle
JP4005062B2 (ja) ハイブリッド車両の動力切換装置
KR100642103B1 (ko) 무단 변속 기구의 제어 장치
JP2005104246A (ja) ハイブリッド車両におけるパワーユニット構造
JP2006151189A (ja) 電動車両におけるバッテリ配置構造
EP1541890B1 (en) One-way clutch device and motorcycle using the same
JP4309218B2 (ja) 車両用バッテリの搭載構造
JP4417063B2 (ja) ハイブリッド車両における制御装置の取り付け構造
JP3967309B2 (ja) ハイブリッド車両におけるパワーユニット
JP3868944B2 (ja) 車両におけるバッテリ配置構造
JP2005104248A (ja) ハイブリッド車両におけるパワーユニット
JP4270460B2 (ja) 無段変速機構の制御装置
JP2017154675A (ja) 鞍乗り型ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4531481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees