JP2006051964A - 缶容器 - Google Patents

缶容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006051964A
JP2006051964A JP2004233458A JP2004233458A JP2006051964A JP 2006051964 A JP2006051964 A JP 2006051964A JP 2004233458 A JP2004233458 A JP 2004233458A JP 2004233458 A JP2004233458 A JP 2004233458A JP 2006051964 A JP2006051964 A JP 2006051964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
dome
score line
broken
peripheral edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004233458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4781646B2 (ja
Inventor
Yoshihiko Matsukawa
義彦 松川
Wataru Hasegawa
渡 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Can Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Can Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004233458A priority Critical patent/JP4781646B2/ja
Application filed by Daiwa Can Co Ltd filed Critical Daiwa Can Co Ltd
Priority to PCT/JP2005/014860 priority patent/WO2006016679A1/ja
Priority to US11/573,489 priority patent/US20090223956A1/en
Priority to EP05770323A priority patent/EP1785371B1/en
Priority to CNA2005800274049A priority patent/CN101014515A/zh
Priority to AT05770323T priority patent/ATE493349T1/de
Priority to DE602005025651T priority patent/DE602005025651D1/de
Publication of JP2006051964A publication Critical patent/JP2006051964A/ja
Priority to HK07112395.9A priority patent/HK1103702A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4781646B2 publication Critical patent/JP4781646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C1/00Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge
    • F17C1/14Pressure vessels, e.g. gas cylinder, gas tank, replaceable cartridge constructed of aluminium; constructed of non-magnetic steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1633Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element
    • B65D51/1638Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element by means of an element bursting upon a predetermined pressure in the container being exceeded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/38Details of the container body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/70Pressure relief devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/12Arrangements or mounting of devices for preventing or minimising the effect of explosion ; Other safety measures
    • F17C13/123Arrangements or mounting of devices for preventing or minimising the effect of explosion ; Other safety measures for gas bottles, cylinders or reservoirs for tank vehicles or for railway tank wagons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/058Size portable (<30 l)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0614Single wall
    • F17C2203/0617Single wall with one layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/068Special properties of materials for vessel walls
    • F17C2203/069Break point in the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/02Improving properties related to fluid or fluid transfer
    • F17C2260/021Avoiding over pressurising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2260/00Purposes of gas storage and gas handling
    • F17C2260/04Reducing risks and environmental impact
    • F17C2260/042Reducing risk of explosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/07Applications for household use
    • F17C2270/0718Aerosols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)

Abstract

【課題】 缶内圧が異常に高くなったときに確実に破断して内部のガスを放出し、それ以外の場合では破断することのない破断容易部を備えた缶容器を提供する。
【解決手段】 缶容器の内圧が異常に上昇してドーム部3Aが缶容器の外方に突出するように変形したときに破断される破断容易部5が、巻締部3Dと連なるドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くに位置するドーム部3Aの外面側に形成されている。例えば、加熱などにより缶容器の内圧が異常に上昇し、底蓋のドーム部の外周縁部を基点とし、ドーム部が反転し、缶容器の外方に突出するように変形したときに破断容易部が破断し、缶容器の内部の内容物を放出するので、内圧が異常に上昇しても缶容器の一部が吹き飛ばされることなくガス抜きができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内容物を充填するエアゾール缶などの缶容器に関するものである。
従来から、高圧ガスである噴射剤を充填したエアゾール缶が使用されている。このエアゾール缶は、火中に投入されたり、高温下に長時間放置されたりした場合、噴射剤の熱膨張に伴って、缶容器(容器)内部の圧力が異常に上昇し、缶容器の缶胴と底蓋との巻締部や缶胴とマウンテンキャップとの取付部が破壊されて、缶容器の底蓋やマウンテンキャップが吹き飛ばされるおそれがある。このような圧力の上昇により缶容器の爆発を防止するために、缶容器の内圧が一定値を越えた際に、変形し亀裂する弱化部が形成された構成とすることで、内圧を開放する缶容器の一例が特許文献1や特許文献2に記載されている。
特許文献1には、金属製上蓋と金属胴との巻締部上端を含む部分に、上蓋の直径方向に、多数の刻み線を設けることにより、缶容器の内圧が増加して底蓋が吹き飛びそうになる前に生じる上蓋の膨出により刻み線が破断され、内部の圧力を放出できる密封内圧容器が記載されている。
特許文献2には、缶容器の底部を構成する部材の周辺を分割する缶容器の内圧が一定値を越えた際に変形し亀裂し得る抵抗力の弱い区域部を備え、底部が外方へ反転(底部が缶容器の外方へ突出)する際にだけ亀裂が生じるように底部の壁に切開予定部を設けた缶容器が記載されている。
特開昭47−7686号公報 特開昭48−49591号公報
しかしながら、特許文献1に記載された発明の場合、金属製缶容器の巻締部に刻み線を設けているため、巻締密封性が安定せず、正常な内圧の缶であるのに巻締部から内容物又は噴射剤の漏洩が発生したり、巻締部の成形時に発生するスコアーダメージにより、流通時の振動衝撃によりスコアーが破断し、破断した箇所から内容物又は噴射剤が漏洩することがある。また、缶容器を誤って落下させてしまった場合には、床と巻締部とが直接接触する可能性があり、その場合、巻締部に形成された刻み線が落下衝撃により破断しやすくなり、本来刻み線の破断が生じるような高内圧時以外にも内容物が放出されてしまう可能性がある。
また、特許文献2に記載された発明では、切開予定部は、缶容器の底部の湾曲区域の周辺部分に形成されているが、缶容器の内圧が一定値を越えて底部が反転した場合、底部の中央部分付近は、缶容器の軸線方向外方に変位するだけで、その中央部にあるドーム部の壁面自体は余り変形しないため、切開予定部を底部の湾曲区域の周辺部分に形成しても、その位置が比較的中央よりであると、底部の反転時に切開予定部が破断しないおそれがある。
この発明は上記の事情を背景としてなされたものであり、缶内圧が異常に高くなったときに確実に破断して内部のガスを放出し、それ以外の場合では破断することのない破断容易部を備えた缶容器を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、缶容器の下端に形成された環状接地部と、その環状接地部の内周面から缶容器の内方に凹んでいるドーム部とが形成されている缶容器において、缶容器の内圧が異常に上昇して前記ドーム部が缶容器の外方に突出するように変形したときに破断される破断容易部が、前記環状接地部と連なる前記ドーム部の外周縁部の直ぐ近くに位置する前記ドーム部の外面側に形成されていることを特徴とする缶容器である。
また、請求項2の発明は、請求項1における前記破断容易部が、前記破断容易部が、前記ドーム部の外周縁部からその半径方向に向かって内方にかつ所定の範囲に形成されていることを特徴とする缶容器である。
さらに、請求項3の発明は、請求項1または2における前記ドーム部の外面部に設けられている前記破断容易部が、縦断面形状で、前記ドーム部の外面側から内面側に近づくに従って先細りとなる傾斜側面と、その傾斜側面を繋ぐ底面とを有する逆台形状となるスコア線であることを特徴とする缶容器である。
そして、請求項4の発明は、請求項1ないし3のいずれかにおける前記破断容易部が、平面形状で略半円弧状となる端部を有し、その端部が缶容器の略半径方向に向けて延在していることを特徴とする缶容器である。
請求項1の発明によれば、加熱などにより缶容器の内圧が異常に上昇し、缶容器の底部側に形成されたドーム部の外周縁部(缶容器を床に正置した場合に、床と直接接触する環状の接地部と連なるドーム部の下端縁)を基点とし、ドーム部が反転し、缶容器の外方に突出するように変形したときに、破断容易部が破断し、缶容器の内部の内容物を放出するため、内圧が異常に上昇した時に缶容器の一部が吹き飛ばされることなくガス抜きができる。しかも、破断容易部が、ドーム部が反転する際に変形度合いの大きいドーム部の外周縁部の直ぐ近くに形成されているため、ドーム部の反転時に確実に破断容易部を破断させることができる。この破断容易部は、ドーム部の外周縁部の直ぐ近くに位置するドーム部の外面側に形成されることにより、缶を誤って落下させたときに直接地面と接触し易い環状接地部に破断容易部が形成されている場合に比べて、落下衝撃による不用意な破断が生じるのを防止できる。
また、請求項2の発明によれば、破断容易部が、ドーム部の外周縁部からその半径方向内方にかつ所定の範囲に位置することで、より確実に破断容易部を破断することができる。
さらに、請求項3の発明によれば、破断容易部の縦断面形状が逆台形状をしており、破断容易部の一対の傾斜側面と、その傾斜側面同士を繋ぐ底面が形成されているため、加熱や衝撃等で内圧がある程度上昇して、多少ドーム部が外方へ膨らんでも、その底面のある分だけ傾斜側面間に隙間が生じるので、不用意に破断容易部が破断するようなことはない。
そして、請求項4の発明によれば、破断容易部の平面形状が略半円弧状であり、その端部が缶容器の略半径方向に向けて延在しているため、ドーム部の反転時に、破断容易部が破断した際に、直線状に破断容易部が形成されている場合に比べて、破断容易部で囲まれた部分が、外方へ浮き上がり易いため、迅速に缶容器内部の圧力を開放できる。さらに、破断容易部の破断が、破断容易部の端部の延長線上にまで生じて、ドーム部に亀裂が生じた場合でも、破断容易部の端部が、円周方向の隣に位置する他の破断容易部の方向を向いていないため、ドーム部の亀裂が円周方向の隣に位置する他の破断容易部に達して、ドーム部の一部が破断分離されるようなことはない。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図6,7には、金属製の容器内部に高圧ガスである噴射剤などを充填するエアゾール缶などの缶容器が示されている。この缶容器(本体)1には円筒状の金属製の缶胴部(胴部)2が構成されている。この缶胴部2の一端には内容物噴射用のエアゾール用バルブ部材(図示せず)が取り付けられ、その他端には円板状の金属製の底蓋(缶蓋)3が巻き締め固着される。なお、内容物としては、化粧品、殺虫剤、薬剤、洗浄剤、塗料、潤滑剤、食品と、噴射剤としての高圧ガス等がある。
本発明の缶容器における缶胴および缶蓋用の金属素材としては、圧延されてから必要に応じて適宜の表面処理やメッキが施された金属材を主材として、少なくとも内容物と接する面に樹脂被膜を形成したものが使用できる。また、その金属板としては、例えば、純アルミニウムやアルミニウム合金によるアルミ板材や、電解クロム酸処理鋼板、ニッケルメッキ鋼板、錫メッキ鋼板等のような鋼板材が使用できる。さらに、樹脂被膜としては、耐食性や加工性等の観点から、エポキシ−フェノール樹脂、エポキシ−アクリル樹脂、塩化ビニル系樹脂等の塗料や、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、アイオノマー等の熱可塑性樹脂の1種又は2種以上から構成される樹脂フィルム等が使用できる。
缶胴部2は、金属薄板を絞りしごき加工してシームレス缶に成形し、そのシームレス缶の底部側に絞り加工を施すことにより、缶胴部2よりも小径の有底円筒部2Aを成形し、缶胴部2の開口端側と、小径の有底円筒部2Aの先端側とをトリミングし、有底円筒部2A側にエアゾール用バルブ部材を取り付けるための開ロカール部2Bを成形し、缶胴部2の開口端側に、底蓋3を巻き締めるためのフランジ部2Cを成形したものである。また、底蓋3は、金属板材に破断容易部5となるスコア線Lを形成した後、その金属板材を円板状に打ち抜き、プレス成形を施したものであり、缶胴部2に巻き締める際に缶容器1の内方に凹むような縦断面円弧状のドーム部3Aと、缶胴部2に巻き締め固着するためのフランジ部3Bとを有する。
さらに、図1に示すように、ドーム部3Aの半径方向の最外端部分に位置し、フランジ部3Bと連なる外周縁部3Cの近傍の缶容器1外面側に、ドーム部3Aが変形したときに破断される破断容易部5として、平面形状で半円弧状のスコア線Lが円周方向に等間隔に4箇所形成されている。図1および図2では、スコア線Lの両端部は、底蓋3の半径方向内方を向いており、底蓋3の半径方向で最外端に位置するスコア線Lの部分は、ドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くに位置し、ドーム部3Aの外周縁部3Cから半径方向内方に約3mm以内の範囲に位置している。なお、図2に示す2点鎖線Mは、スコア線Lがドーム部3Aの外周縁部3Cに接触した状態を示す図である。
図3〜5に示すスコア線Lにおける縦断面形状は、底蓋3(缶容器1)の外面側から内面側に近づくに従って先細りとなる一対の傾斜側面5Aを有し、傾斜側面5Aの下端には、両傾斜側面5Aを繋ぐ底蓋3に略平行な底面5Bが形成された逆台形状(V部参照)となっている。なお、本実施例では、底蓋3のドーム部3Aの板厚が0.3mmであり、スコア線L部分の残厚は0.15mmであり、その底面5Bの縦断面形状の幅は、0.06mmであり、一対の傾斜側面5Aのなす開き角度は50°である。また、スコア線Lの本数は、多すぎると底蓋3の耐圧強度が低下するため、上記範囲内で底蓋3の円周方向に略等間隔に2〜10本程度であることが好ましい。
また、図6に示すように、上記缶胴部2と底蓋3とを巻き締めることで本発明の缶容器となり、この缶胴部2(フランジ部2C)と底蓋3(フランジ部3B)とを巻き締めした巻締部3Dが、本発明の環状接地部に相当する。この巻締部3Dは、床やテーブル等の上に直接接触する環状の接地面と、その接地面の周縁部から略垂直に延びる環状の内周面3Eと外周面3Fとで構成されており、巻締部3Dの内周壁の上端とドーム部3Aの外周縁部3C(ドーム部3Aの下端)とが接続されている。
また、本発明の缶容器の他の実施形態として、図8のように、ドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くに形成されたスコア線Lの半径方向内方に、スコア線Lよりも残厚の厚い副スコア線6を形成しても良い。この場合、スコア線Lと同時に副スコア線6を成形することにより、スコア線の成形時におけるスコア線Lへの応力集中を緩和することができ、スコア線Lの損傷を防ぐことができる。特に、スコア線の成形後に、ドーム部3Aを成形する場合は、スコア線の成形時にスコア線が損傷していると、ドーム部3Aの成形により、スコア線の損傷が増し、スコア線の内面を覆う樹脂被膜が破壊されたり、スコア線に割れが発生したりする可能性があるが、副スコア線6を形成することにより、このような事態を防ぐことができる。
本発明の缶容器では、加熱等により缶容器1の内圧が異常に上昇した場合に、底蓋3のドーム部3Aの外周縁部3Cを基点とし、ドーム部3Aが反転し、缶容器1の外方に突出するように変形する。このとき、ドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くに形成されたスコア線Lが破断し、缶容器1内部の内容物(図示せず)が放出されるため、缶胴部2と底蓋3との巻締部3Dが破壊されて底蓋3が吹き飛ばされるようなことはない。
ところで、ドーム部3Aが反転する際、ドーム部3Aの中央部分は、缶容器1の軸線方向外方(下方)に変位するだけで、ドーム部3Aの壁面自体は余り変形しないが、ドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くの壁面は、ドーム部3Aの半径方向内方かつ缶容器1の軸線方向外方へ引っ張られるように大きく変形する。したがって、従来の発明では、ドーム部3Aの中央部分付近にスコア線Lが形成されていても、ドーム部3Aの反転時にスコア線Lが破断しないのに対し、本発明では、スコア線Lはドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くに形成されているため、ドーム部3Aの反転時に確実にスコア線Lを破断させることができる。特に、スコア線Lの少なくとも一部が、ドーム部3Aの外周縁部3Cからその半径方向内方に約3mm以内の範囲に位置することが好ましい。
したがって、その範囲にスコア線Lを形成することにより、より確実にスコア線Lを破断することができる。また、スコア線Lは、ドーム部3Aの外周縁部3Cの直ぐ近くに形成されているので、缶を誤って落下させたときに直接地面と接触し易い環状接地部である巻締部3Dにスコア線が形成されている場合に比べて、落下衝撃による不用意な破断が生じるのを防止できる。さらに、本実施例のように、スコア線Lの縦断面形状が逆台形状であり、傾斜側面5Aを繋ぐ底面5Bが形成されているとすれば、加熱や衝撃などで缶容器1の内圧がある程度上昇して、多少ドーム部3Aが外方へ膨らんだとしても、不用意にスコア線Lが破断するようなことはない。
さらに、底蓋3は、缶容器1の内圧により変形し、反転する際にスコア線Lの傾斜側面5A同士が当接することで、底面5Bに亀裂が生じる。例えば、スコア線Lに底面5Bが無く、両傾斜側面5Aの下端同士が直接連なっている場合には、底蓋3が反転するほど圧力が高くならなくても、ある程度、缶容器1の内圧が上昇し、ドーム部3Aが外方へ膨らんだだけで、両傾斜側面5A同士が当接し、スコア線Lが破断するおそれがある。
それに対して、本発明の缶容器では、スコア線Lが断面逆台形状であるので、底面5Bがあるため、缶容器1の内圧がある程度上昇して多少ドーム部3Aが外方へ膨らんだとしても、その底面5Bにより両傾斜側面5Aの間には隙間ができる。そのため、両傾斜側面5A同士はすぐには当接せず、缶容器1の多少の圧力上昇だけで、不用意にスコア線Lが破断するようなことはない。なお、底面5Bの縦断面形状の幅は、狭すぎると上述したように多少の底蓋3の変形により、スコア線Lが破断してしまうが、広すぎると底蓋3が反転した際にスコア線Lが破断し難くなるため、0.03mm〜0.1mm程度の幅が好ましい。
また、上述したように、スコア線Lの平面形状が半円弧状であり、スコア線Lの端部が缶容器1の略半径方向に向けて延在しているので、例えば底蓋に直線状にスコア線が形成されていた場合に比べて、ドーム部3Aの反転時にスコア線Lが破断した際に、スコア線Lで囲まれた部分が外方へ浮き上がり易い。そのため、迅速に缶容器1内部の圧力を開放できる。さらに、スコア線Lの端部が缶容器1の略半径方向に向けて延在しているので、缶容器1の内圧によりスコア線Lの破断が、スコア線Lの端部の延長線上にまで生じて、底蓋3に亀裂が生じた場合でも、底蓋3の一部が破断分離されるようなことはない。例えば、スコア線Lの端部が円周方向に延在していた場合にスコア線Lが破断し、その破断がスコア線Lの端郡の延長線上にまで生じて底蓋3に亀裂が生じた場合に、その亀裂が円周方向の隣に位置する他のスコア線Lと繋がって、底蓋3の一部が円板状に破断分離するおそれがある。
それに対して、本発明の缶容器では、スコア線Lの端部が缶容器1の略半径方向に向けて延在しているので、スコア線Lの端部の延長線上に、円周方向の隣に位置するスコア線Lが位置しない。そのため、スコア線Lの破断が、その端部の延長線上にまで生じて、底蓋に亀裂が生じた際でも、底蓋の一部が破断分離されるようなことはない。なお、本発明の缶容器は、缶胴部2に底蓋3を巻き締めたものだけなく、缶胴部と底蓋とを一部材から一体に成形したものであっても良く、また、缶容器自体もエアゾール缶だけでなく、缶胴部2の一端にネジ部を成形したボトル型缶であっても良い。
本発明の缶容器を示す底面図である。 図1の缶容器における破断容易部の位置を示す図である。 本発明の缶容器におけるドーム部を示す縦断面図である。 図3のドーム部を示す拡大図である。 図4のV部を示す拡大図である。 本発明の缶容器を示す縦断面図である。 本発明の缶容器を示す正面図である。 本発明の缶容器の他の実施形態を示す底面図である。
符号の説明
1…缶容器、 3…底蓋、 3A…ドーム部、 3C…外周縁部、 3D…巻締部(環状接地部)、 5…破断容易部。

Claims (4)

  1. 缶容器の下端に形成された環状接地部と、その環状接地部の内周面から缶容器の内方に凹んでいるドーム部とが形成されている缶容器において、
    缶容器の内圧が異常に上昇して前記ドーム部が缶容器の外方に突出するように変形したときに破断される破断容易部が、前記環状接地部と連なる前記ドーム部の外周縁部の直ぐ近くに位置する前記ドーム部の外面側に形成されていることを特徴とする缶容器。
  2. 前記破断容易部が、前記ドーム部の外周縁部からその半径方向に向かって内方にかつ所定の範囲に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の缶容器。
  3. 前記ドーム部の外面部に設けられている前記破断容易部が、縦断面形状で、前記ドーム部の外面側から内面側に近づくに従って先細りとなる傾斜側面と、その傾斜側面を繋ぐ底面とを有する逆台形状となるスコア線であることを特徴とする請求項1または2に記載の缶容器。
  4. 前記破断容易部が、平面形状で略半円弧状となる端部を有し、その端部が缶容器の略半径方向に向けて延在していることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の缶容器。
JP2004233458A 2004-08-10 2004-08-10 缶容器 Active JP4781646B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233458A JP4781646B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 缶容器
US11/573,489 US20090223956A1 (en) 2004-08-10 2005-08-08 Can container
EP05770323A EP1785371B1 (en) 2004-08-10 2005-08-08 Can container
CNA2005800274049A CN101014515A (zh) 2004-08-10 2005-08-08 罐容器
PCT/JP2005/014860 WO2006016679A1 (ja) 2004-08-10 2005-08-08 缶容器
AT05770323T ATE493349T1 (de) 2004-08-10 2005-08-08 Dosenbehälter
DE602005025651T DE602005025651D1 (de) 2004-08-10 2005-08-08 Dosenbehälter
HK07112395.9A HK1103702A1 (en) 2004-08-10 2007-11-13 Can container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004233458A JP4781646B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 缶容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006051964A true JP2006051964A (ja) 2006-02-23
JP4781646B2 JP4781646B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=35839436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004233458A Active JP4781646B2 (ja) 2004-08-10 2004-08-10 缶容器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090223956A1 (ja)
EP (1) EP1785371B1 (ja)
JP (1) JP4781646B2 (ja)
CN (1) CN101014515A (ja)
AT (1) ATE493349T1 (ja)
DE (1) DE602005025651D1 (ja)
HK (1) HK1103702A1 (ja)
WO (1) WO2006016679A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012939A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Nec Corporation Récipient d'alimentation en liquide et système de pile à combustible pourvu de celui-ci
JP2008087821A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Universal Seikan Kk ボトル缶およびキャップ付ボトル缶
JP2011257003A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Dae Ryuk Can Co Ltd 携帯用高圧ガス容器
JP2019081566A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 東洋製罐株式会社 缶容器
JP2020007031A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大和製罐株式会社 缶蓋

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7971759B2 (en) 2008-08-20 2011-07-05 Ds Containers, Inc. Aerosol container with pressure relief mechanism
DE102010044338B4 (de) 2009-09-08 2023-05-04 SCHäFER WERKE GMBH Behälter mit einer Sicherheitsberststelle
EP2508447A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-10 Crown Packaging Technology, Inc. Self-dispensing container
US8875951B2 (en) * 2011-09-22 2014-11-04 Kent A. Houser Aerosol cap and system for dispensing a fluid from a canister
US8927474B2 (en) 2012-03-16 2015-01-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Compressed gas aerosol composition in steel can
IN2014DN08341A (ja) * 2012-06-25 2015-05-08 Illinois Tool Works
CN103697320B (zh) * 2013-12-18 2016-01-20 王青 泄压防爆罐
USD742251S1 (en) 2014-07-16 2015-11-03 Ball Corporation Two-piece contoured metallic container
USD758207S1 (en) 2014-08-08 2016-06-07 Ball Corporation Two-piece contoured metallic container
BR112017007384A2 (pt) 2014-10-15 2017-12-19 Ball Corp aparelho e processo para formação de ressalto e pescoço de recipiente metálico
CA2964384C (en) 2014-10-28 2018-12-11 Ball Corporation Apparatus and method for forming a cup with a reformed bottom
DE102015203565A1 (de) * 2015-02-27 2016-09-01 Beiersdorf Ag Kosmetisches Produkt umfassend eine Metalldose und deren Inhalt
US10159862B2 (en) 2015-06-30 2018-12-25 Kronebusch Industries, Llc Fire extinguisher with recessed gauge
USD813673S1 (en) * 2015-06-30 2018-03-27 Kronebusch Industries, Llc Spray container
USD804309S1 (en) 2016-02-17 2017-12-05 Ball Corporation Metal bottle
US10843864B2 (en) 2017-05-17 2020-11-24 Ball Metalpack, Llc Metallic container dome configured to deform at a predetermined pressure
JP7025861B2 (ja) * 2017-08-22 2022-02-25 大和製罐株式会社 封口板
CN109367947A (zh) * 2018-09-30 2019-02-22 莱克电气股份有限公司 一种气泡机水瓶定向破裂保护结构
CN111137573A (zh) * 2020-03-24 2020-05-12 浙江东成印业有限公司 防爆型底盖

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2795350A (en) * 1953-12-02 1957-06-11 Dev Res Inc Explosion-proof low-pressure containers
US3195769A (en) * 1961-08-31 1965-07-20 Gerald A Miller Burst diaphragm and method of making same
JPS4849591A (ja) * 1971-06-23 1973-07-12
JPS5014475A (ja) * 1973-05-07 1975-02-15
JPS6192400A (ja) * 1984-10-10 1986-05-10 サザン・キヤン・カンパニー 容器の改良された安全孔
JPH0429987U (ja) * 1990-07-04 1992-03-10
JPH085506B2 (ja) * 1986-08-25 1996-01-24 日東製器株式会社 缶容器
JPH089032B2 (ja) * 1991-03-05 1996-01-31 赤井電機株式会社 連続式電解イオン水生成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292826A (en) * 1965-01-18 1966-12-20 Abplanalp Robert Henry Aerosol can protected against explosion
CA957626A (en) 1970-09-25 1974-11-12 James D. Giocomo Pressure relief system for an aerosol container
CH540170A (fr) * 1971-06-23 1973-08-15 Alusuisse Boîte de sécurité destinée à contenir un fluide sous pression
US3929251A (en) * 1972-08-17 1975-12-30 Aluminum Co Of America Container wall with rupturable weakening line

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2795350A (en) * 1953-12-02 1957-06-11 Dev Res Inc Explosion-proof low-pressure containers
US3195769A (en) * 1961-08-31 1965-07-20 Gerald A Miller Burst diaphragm and method of making same
JPS4849591A (ja) * 1971-06-23 1973-07-12
JPS5014475A (ja) * 1973-05-07 1975-02-15
JPS6192400A (ja) * 1984-10-10 1986-05-10 サザン・キヤン・カンパニー 容器の改良された安全孔
JPH085506B2 (ja) * 1986-08-25 1996-01-24 日東製器株式会社 缶容器
JPH0429987U (ja) * 1990-07-04 1992-03-10
JPH089032B2 (ja) * 1991-03-05 1996-01-31 赤井電機株式会社 連続式電解イオン水生成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008012939A1 (fr) * 2006-07-26 2008-01-31 Nec Corporation Récipient d'alimentation en liquide et système de pile à combustible pourvu de celui-ci
JP2008087821A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Universal Seikan Kk ボトル缶およびキャップ付ボトル缶
JP2011257003A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Dae Ryuk Can Co Ltd 携帯用高圧ガス容器
JP2019081566A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 東洋製罐株式会社 缶容器
JP2020007031A (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大和製罐株式会社 缶蓋
WO2020012749A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 大和製罐株式会社 缶蓋

Also Published As

Publication number Publication date
EP1785371B1 (en) 2010-12-29
EP1785371A1 (en) 2007-05-16
CN101014515A (zh) 2007-08-08
DE602005025651D1 (de) 2011-02-10
HK1103702A1 (en) 2007-12-28
ATE493349T1 (de) 2011-01-15
WO2006016679A1 (ja) 2006-02-16
US20090223956A1 (en) 2009-09-10
JP4781646B2 (ja) 2011-09-28
EP1785371A4 (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781646B2 (ja) 缶容器
EP1942063B1 (en) Metallic container closure having internal pressure release function
JP4799076B2 (ja) 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
US8967411B2 (en) Pressure relief device for pressurized container
TWI537512B (zh) 可攜式高壓氣體容器
US20080164256A1 (en) Small Sized and High-Pressurized Container for Preventing Explosion
JP2007161313A (ja) 容器蓋
JP4727456B2 (ja) 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
JP7238254B2 (ja) 缶容器
JP2006347600A (ja) キャップ
JP6163367B2 (ja) 合成樹脂製キャップ、閉止装置、および飲料入り閉止装置
WO2014008014A1 (en) Pressure relief device for pressurized container
CA2157505A1 (en) Metal container capable of withstanding internal overpressure
JP4810176B2 (ja) 内圧開放特性を有する金属製容器蓋
JP7163086B2 (ja) 缶蓋
JP2008056323A (ja) 金属製キャップ
JP4404243B2 (ja) 缶蓋
JP4625305B2 (ja) 内圧開放特性を有する容器蓋
JP2007269363A (ja) キャップ、キャップ付ボトル缶及びキャップ製造方法
JP2006206188A (ja) キャップおよび飲料入り閉止装置
KR101566241B1 (ko) 과압 기화가스를 배출시키는 폭발방지 구조를 구비한 휴대용 가스용기
JPH09156655A (ja) 合成樹脂製キャップ
JP3776617B2 (ja) 開口仮封止栓付缶
JPS6231757Y2 (ja)
JPH0880962A (ja) 防爆キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4781646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150