JP2006049863A - 耐食性希土類磁石及びその製造方法 - Google Patents

耐食性希土類磁石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006049863A
JP2006049863A JP2005191619A JP2005191619A JP2006049863A JP 2006049863 A JP2006049863 A JP 2006049863A JP 2005191619 A JP2005191619 A JP 2005191619A JP 2005191619 A JP2005191619 A JP 2005191619A JP 2006049863 A JP2006049863 A JP 2006049863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
rare earth
silane
film
fine powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005191619A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuji Hamada
隆二 浜田
Takehisa Minowa
武久 美濃輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2005191619A priority Critical patent/JP2006049863A/ja
Publication of JP2006049863A publication Critical patent/JP2006049863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/122Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/04Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1262Process of deposition of the inorganic material involving particles, e.g. carbon nanotubes [CNT], flakes
    • C23C18/127Preformed particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【解決手段】 R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液による処理膜を加熱することによって得られる加熱複合皮膜を形成してなることを特徴とする耐食性希土類磁石。
【効果】 本発明によれば、耐熱性を有する耐食性希土類磁石を安価に提供することができ、産業上その利用価値は極めて高い。
【選択図】 なし

Description

本発明は、R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の耐食性を向上させた耐食性希土類磁石及びその製造方法に関する。
希土類永久磁石は、その優れた磁気特性のため、各種電気製品やコンピュータの周辺機器等、幅広い分野で多用されており、重要な電気、電子材料である。特に、Nd−Fe−B系永久磁石は、Sm−Co系永久磁石に比べて主要元素であるNdがSmより豊富に存在すること、Coを多量に使用しないことから原材料費が安価であり、磁気特性もSm−Co系永久磁石をはるかにしのぐ極めて優れた永久磁石である。このため、近年ますますNd−Fe−B系永久磁石の使用量は増大し、用途も広がりつつある。
しかし、Nd−Fe−B系永久磁石は、主成分として希土類元素及び鉄を含有するため、湿度をおびた空気中で短時間の内に容易に酸化するという欠点を持っている。このため、磁気回路に組み込んだ場合には、これらの酸化により磁気回路の出力が低下したり、錆が機器周辺を汚染する問題がある。
特に最近は、自動車用モータやエレベータ用モータなどのモータ類にもNd−Fe−B系永久磁石が使われはじめているが、これらは高温かつ湿潤な環境での使用を余儀なくされる。また、塩分を含んだ湿気に曝されることも想定しなくてはならず、より高い耐食性を低コストで実現することが要求されている。更に、これらのモータ類は、その製造工程において短時間ではあるが磁石が300℃以上に加熱されることがあり、このような場合には耐熱性も併せて要求される。
Nd−Fe−B系永久磁石の耐食性を改善するため、多くの場合、樹脂塗装、Alイオンプレーティング、Niメッキ等の各種表面処理が施されるが、上記のような厳しい条件にこれらの表面処理で対応することは現段階の技術では難しい。例えば、樹脂塗装は耐食性が不足する上、耐熱性がない。Niメッキにはピンホールがわずかながら存在するため、塩分を含んだ湿気中では錆が発生する。イオンプレーティングは耐熱性、耐食性が概ね良好であるが、大掛かりな装置を必要とし、低コストを実現するのは困難である。
なお、本発明に関連する公知文献としては、下記のものがある。
特開2003−64454号公報 特開2003−158006号公報 特開2001−230107号公報 特開2001−230108号公報
本発明は、上記のような過酷な条件での使用に耐えるNd磁石等のR−T−M−B系希土類永久磁石を提供するためになされたもので、該磁石に耐食性、耐熱性を有する皮膜を付与した耐食性希土類磁石及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液による処理膜を加熱することによって得られるフレーク状微粉末/シラン及び/又はシランの部分加水分解物処理膜の加熱複合皮膜を形成してなる希土類磁石が、耐食性、耐熱性を有する希土類磁石となり得ることを知見し、諸条件を確立して本発明を完成するに至った。
従って、本発明は、R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液による処理膜を加熱することによって得られる加熱複合皮膜を形成してなることを特徴とする耐食性希土類磁石を提供する。
また、本発明は、R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液を塗布して処理膜を形成した後、この処理膜を加熱することにより、該磁石表面にフレーク状微粉末/シラン及び/又はシランの部分加水分解物処理膜の加熱複合皮膜を形成することを特徴とする耐食性希土類磁石の製造方法を提供する。この場合、前記希土類永久磁石の表面を酸洗浄、アルカリ脱脂、ショットブラストの中から選ばれる少なくとも一種の前処理を施した後、前記処理液による処理を行うことができる。
本発明によれば、希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液を塗布して加熱し、該磁石表面にフレーク状微粉末/シラン及び/又はシランの部分加水分解物処理膜の加熱複合皮膜を付与することにより、耐熱性を有する耐食性希土類磁石を安価に提供することができ、産業上その利用価値は極めて高い。
本発明において、希土類永久磁石としては、Nd−Fe−B系永久磁石等のR−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、好ましくはNd又は主成分としてのNdと他の希土類元素の組み合わせ、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石を使用する。
ここで、RはYを含む希土類元素、具体的にはY、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Luのうちから選ばれる少なくとも一種の希土類元素であり、特にNdを含むものが好適に用いられ、その含有量は5質量%≦Nd≦37質量%であり、またRの含有量は5質量%≦R≦40質量%、好ましくは10質量%≦R≦35質量%である。
また、TはFe又はFe及びCoであり、その含有量は50質量%≦T≦90質量%、好ましくは55質量%≦T≦80質量%である。この場合、Tに占めるCoの含有量は、10質量%以下であることが好ましい。
一方、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であり、その含有量は0質量%≦M≦8質量%、好ましくは0質量%≦M≦5質量%である。
更に、上記磁石は、Bを0.2質量%≦B≦8質量%、好ましくは0.5質量%≦B≦5質量%含有する。
本発明に用いられるNd−Fe−B系永久磁石等のR−T−M−B系永久磁石を製造するにあたっては、まず原料金属を真空又は不活性ガス、好ましくはAr雰囲気中で溶解して作製する。原料金属は、純希土類元素、希土類合金、純鉄、フェロボロン、更にはこれらの合金等を使用するが、工業生産において不可避な各種不純物、代表的にはC、N、O、H、P、S等は含まれるものとする。得られた合金は、R2Fe14B相の他にαFe、Rリッチ相、Bリッチ相などが残る場合があり、必要に応じて溶体化処理を行う。その時の条件は、真空又はAr等の不活性雰囲気下700〜1,200℃の温度で1時間以上熱処理すればよい。
次に、作製された原料金属は粗粉砕、微粉砕と段階的に粉砕される。平均粒径は0.5〜20μmの範囲がよい。0.5μm未満では酸化され易く、磁気特性が低下してしまう場合がある。また、20μmを超えると焼結性が悪くなる場合がある。
微粉は磁場中成形プレスによって所定の形状に成形され、続いて焼結を行う。焼結は900〜1,200℃の温度範囲で真空又はAr等の不活性雰囲気下にて30分以上行う。焼結後、更に焼結温度以下の低温で30分以上時効熱処理する。
磁石を製造する方法としては、上記の方法だけでなく、2種類の組成の異なる合金粉末を混合、焼結して高性能Nd磁石を製造する、いわゆる2合金法を用いてもよい。特許第2853838号公報、特許第2853839号公報、特開平5−21218号公報、特開平5−21219号公報、特開平5−74618号公報、特開平5−182814号公報には、磁性体構成相の種類、特性等を考慮して2種類の合金の組成を決定し、これらを組み合わせることにより、高残留磁束密度と高保磁力、更に高エネルギー積を有するバランスのとれた高性能Nd磁石を製造する方法が提案されており、本発明はこれらの製造法を採用することができる。
本発明における前記永久磁石には、工業生産において不可避な不純物元素、代表的にはC、N、O、H、P、S等が含まれるが、その総和は2質量%以下であることが望ましい。2質量%を超えると永久磁石中の非磁性成分が多くなって、残留磁束密度が小さくなるおそれがある。また、希土類元素がこれら不純物に消費されてしまい、焼結不良になり、保磁力が低くなるおそれがある。不純物の総和は低ければ低いほど残留磁束密度、保磁力ともに高くなるため、好ましい。
本発明においては、前記永久磁石の表面にフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液を塗布した後、加熱することによって、該磁石表面にフレーク状微粉末/シラン及び/又はシランの部分加水分解物処理膜の加熱複合皮膜を形成する。
ここで、フレーク状微粉末としては、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mnから選ばれる少なくとも一種の金属又は二種以上の元素からなる合金、又はこれらの混合物が使用できる。また、本発明にて使用するフレーク状微粉末の形状は、平均長径が0.1〜15μm、平均厚さが0.01〜5μmであって、かつアスペクト比(平均長径/平均厚さ)が2以上のものが好ましい。より好ましくは平均長径が1〜10μm、平均厚さが0.1〜0.3μmであって、かつアスペクト比(平均長径/平均厚さ)が10以上のものである。平均長径が0.1μm未満では、フレーク状微粉末が素地に平行に積層せず、密着力が不足するおそれがある。平均長径が15μmを超えると、加熱焼付けの時、蒸発した処理液の溶媒によりフレークが持ち上げられ、素地に平行に積層せず、その結果密着の悪い皮膜になってしまうおそれがある。また、皮膜の寸法精度上、平均長径は15μm以下が望ましい。平均厚さが0.01μm未満のものは、フレークの製造段階でフレーク表面が酸化してしまい、膜が脆くなって耐食性が悪化する場合がある。平均厚さが5μmを超えると、前記処理液中でのフレークの分散が悪くなって沈降し易くなり、処理液が不安定になって、その結果耐食性が悪くなる場合がある。アスペクト比が2未満であるとフレークが素地に平行に積層しにくく、密着不良になるおそれがある。アスペクト比の上限はないが、あまり大きいものはコスト的に好ましくない。通常、アスペクト比の上限は、100である。なお、これらフレーク状微粉末としては市販品を用いてもよく、例えばZnフレークとしては商品名Z1051(Benda−Lutz社製)、Alフレークとしては商品名アルペースト0100M(東洋アルミニウム社製)などを用いることができる。
また、フレーク状微粉末の平均長径及び平均厚さについては、光学顕微鏡を用いて写真撮影を行って粉末の長径と厚さを測定し、その平均値を求めたものである。
一方、シランとしては、アルコキシシラン、中でもトリアルコキシシランやジアルコキシシランが好ましく、特に下記一般式
23 3-aSi(OR1a
(但し、aは2又は3であり、R1は炭素数1〜4のアルキル基を示す。R2はビニル基、アリル基等のアルケニル基、エポキシ基含有アルキル基、(メタ)アクリロキシ基含有アルキル基等の炭素数2〜10の有機基を示す。R3はR2と同様、又はメチル基、エチル基、プロピル基等の炭素数1〜6のアルキル基又はフェニル基を示す。)
で示される官能基含有オルガノアルコキシシラン乃至シランカップリング剤が好適に用いられる。
シランとして具体的には、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランから選ばれる一種又は二種以上の混合物を用いることができる。なおこれらシランは市販品を使用することができる。
前記シランは、処理液中の水又は空気中の水分により部分加水分解され、アルコキシ基からシラノール基を形成し、その結果結合能を示すようになる。この際形成されるシラノール基の割合が多いと結合性はよくなる反面、処理液自体が不安定になってしまう。ホウ酸やホウ酸塩などのホウ素含有化合物を処理液中最大10質量%添加することにより、Si−O−Bの結合が一部形成され、処理液の安定に寄与することが特開昭58−80245号公報などに記載されており、本発明においてもホウ酸やホウ酸塩などのホウ素含有化合物を上記範囲内で用いることができる。また、ホウ酸やホウ酸塩などのホウ素含有化合物は、耐食性の向上にも効果を示す場合がある。
前記処理液の溶媒としては、水や有機溶剤が使用し得、処理液中のフレーク状微粉末及びシラン及び/又はシランの部分加水分解物の配合量は後述する加熱複合皮膜中のフレーク状微粉末及びシラン及び/又はシランの部分加水分解物の加熱縮合物の含有量が達成されるように選定される。
この処理液を作製するにあたっては、その膜の耐食性の向上や処理液の安定性の向上等の性能改善のため、分散剤、沈降防止剤、増粘剤、消泡剤、皮張り防止剤、乾燥剤、硬化剤、たれ防止剤などの各種添加剤を最大10質量%添加してもよい。さらに防錆顔料として、リン酸亜鉛系、亜リン酸亜鉛系、亜リン酸カルシウム系、亜リン酸アルミニウム系、リン酸アルミニウム系の化合物を最大20質量%添加してもよい。これらは金属イオンを封鎖する性質があり、Nd磁石やフレーク状金属微粉末の表面を不動態化することで安定化させる作用がある。
本発明においては、前記処理液に磁石を浸漬又は該磁石に該処理液を塗布後、加熱処理を行って硬化させる。浸漬及び塗布方法については、特に限定するものではなく、公知の方法で上記処理溶液により皮膜を形成させればよい。また、加熱温度は100℃以上500℃未満にて30分以上、真空、大気、不活性ガス雰囲気等で維持することが望ましい。より好ましくは200℃以上450℃以下、更に好ましくは250℃以上400℃以下である。100℃未満でも硬化させることは可能であるが、長期間放置が必要になり、生産効率上好ましくない。硬化が不十分であると密着力も耐食性も悪くなるおそれがある。また、500℃以上にすると、下地の磁石がダメージを受け、磁気特性劣化の原因になる場合がある。なお、加熱時間の上限は特に制限されないが、通常1時間程度である。
本発明における皮膜の形成にあたっては、繰り返して重ね塗りと加熱処理を行ってもよい。
加熱によりフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物の加熱縮合物が反応結合された構造となる。本発明のフレーク状微粉末/シラン及び/又はシランの部分加水分解物処理膜の加熱複合皮膜が高い耐食性を示す理由は定かではないが、微粉末がフレーク状であるため、これが素地に概ね平行にそろい、よく磁石を被覆し、遮蔽効果を持つものと考えられる。また、フレーク状微粉末として用いられる金属あるいは合金が永久磁石より卑な電位を持つ時は、これらが先に酸化され、下地の磁石の酸化を抑制する、いわゆる犠牲防食効果があると考えられる。更に、生成された皮膜は無機物質であり、耐熱性が高いという特徴も有する。
本発明で形成される加熱複合皮膜において、フレーク状微粉末の含有量は、好ましくは40質量%以上、より好ましくは45質量%以上であり、更に好ましくは50質量%以上、最も好ましくは60質量%以上である。その上限は適宜選定されるが、99.9質量%以下、より好ましくは99質量%以下、更に好ましくは95質量%以下であることが好ましい。40質量%未満では微粉末が少なすぎて磁石素地を十分に被覆しきれないので耐食性が低下するおそれがある。
本発明で形成される加熱複合皮膜において、シラン及び/又はシランの部分加水分解物の加熱縮合物の含有量は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは5質量%以上であり、また好ましくは60質量%以下、より好ましくは55質量%以下、更に好ましくは50質量%以下、最も好ましくは40質量%以下である。0.1質量%未満では結合成分が少なすぎて密着力不足になるおそれがある。60質量%を超えると耐食性が低下するおそれがある。
なお、加熱複合皮膜中、フレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物の加熱縮合物の総量が100質量%に満たない場合、残部は上記添加剤及び/又は防錆顔料である。
本発明における加熱複合皮膜の厚さは1〜40μm、好ましくは5〜25μmの範囲にあることが望ましい。1μm未満では耐食性が不足する場合があり、40μmを超えると、密着力低下や層間剥離を起こし易くなる場合があり、更に、皮膜を厚くすると外観形状が同一であっても、使用できるR−Fe−B系永久磁石などの希土類永久磁石の体積が小さくなるため、磁石使用上不利が生じる場合がある。
また、本発明では磁石の表面に前処理を施してもよい。前処理としては酸洗浄、アルカリ脱脂、ショットブラストの中から選ばれる少なくとも一種類の方法を挙げることができ、具体的には(1)酸洗浄+水洗+超音波洗浄、(2)アルカリ洗浄+水洗、(3)ショットブラスト等から選ばれる少なくとも一種類の処理を行う。
(1)で使用する洗浄液としては、硝酸、塩酸、酢酸、クエン酸、蟻酸、硫酸、フッ化水素酸、過マンガン酸、蓚酸、ヒドロキシ酢酸、燐酸の中から選ばれる少なくとも一種を合計で1〜20質量%含む水溶液を用い、これを常温以上80℃以下の温度にして希土類磁石を浸漬する。酸洗浄を行うことにより、表面の酸化皮膜を除去することができ、前記皮膜の密着力を向上させる効果がある。
(2)で用いることができるアルカリ洗浄液は、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、オルソケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、燐酸三ナトリウム、シアン化ナトリウム、キレート剤などの少なくとも一種を合計で5〜200g/L含む水溶液であり、これを常温以上90℃以下の温度にして希土類磁石を浸漬すればよい。アルカリ洗浄は磁石表面に付着した油脂類の汚れを除去する効果があり、前記皮膜と磁石の間の密着力を向上させる。
(3)のブラスト材としては、通常のセラミックス、ガラス、プラスチック等を用いることができ、吐出圧力2〜3kgf/cm2にて処理すればよい。ショットブラストは磁石表面の酸化皮膜を乾式で除去でき、やはり密着性を上げる効果がある。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
なお、フレーク状微粉末の平均長径及び平均厚さについては、光学顕微鏡を用いて写真撮影を行って20個の粉末の長径と厚さを測定してその平均値を求めた。
また、加熱複合皮膜の膜厚は、皮膜形成した磁石片を切断し、切断面を研磨後、清浄な切断面を光学顕微鏡で測定した。
[実施例、比較例]
Ar雰囲気の高周波溶解により質量比で32Nd−1.2B−59.8Fe−7Coなる組成の鋳塊を作製した。この鋳塊をジョウクラッシャーで粗粉砕し、更に窒素ガスによるジェットミルで微粉砕を行って平均粒径が3.5μmの微粉末を得た。次に、この微粉末を10kOe磁界が印加された金型内に充填し、1.0t/cm2の圧力で成形した。次いで真空中1,100℃で2時間焼結し、更に550℃で1時間時効処理を施して永久磁石とした。得られた永久磁石から径21mm×厚み5mm寸法の磁石片を切り出し、バレル研磨処理を行った後、超音波水洗を行い、これを試験片とした。
実施例1〜10
皮膜形成のための処理液として、アルミニウムフレークと亜鉛フレークを、表1に記載のシランと共に水に分散させたものを準備した。この際処理液は、硬化した加熱複合皮膜中のアルミニウムフレーク(平均長径3μm、平均厚さ0.2μm)が8質量%、亜鉛フレーク(平均長径3μm、平均厚さ0.2μm)が80質量%になるように調整した。この処理液をスプレーガンにて加熱複合皮膜の膜厚が10μmになるように前記試験片に吹き付けた後、熱風乾燥炉で300℃にて大気中で30分加熱して皮膜を形成した。硬化した加熱複合皮膜中のアルミニウム、亜鉛の含有量は上記の通りであり、また残部は表1に記載のシラン及び/又はシランの部分加水分解物の加熱縮合物であった。
このようにして作製した試験片を以下のような性能試験に供した。性能試験法は以下の通りである。結果を表1に示す。
(1)塩水噴霧試験
JIS−Z−2371中性塩水噴霧試験法による。5%食塩水を35℃にて連続噴霧し、茶錆が発生するまでの時間で評価した。
(2)350℃,4時間加熱後の皮膜外観
350℃にて4時間加熱した後の皮膜の外観変化を目視にて調べた。
Figure 2006049863
比較例1〜4
比較のため、前記試験片に膜厚を10μmに調整したAlイオンプレーティング、Niメッキ、エポキシ樹脂塗装を施したサンプルも作製し、塩水噴霧試験を行った。また、350℃にて4時間加熱した後の皮膜の外観変化を目視にて調べた。結果を表2に示す。本発明の永久磁石は、他の表面処理を施した永久磁石と比べて、耐食性と耐熱性を併せ持っていることがわかる。
Figure 2006049863
実施例11〜15
ここでは実施例3にて使用した処理液を用い、膜厚のみ変えたサンプルを作製し、碁盤目密着性試験と塩水噴霧試験を行った。結果を表3に示す。膜厚が薄すぎると耐食性が不足し、厚すぎると密着性が劣る場合がある。
なお、碁盤目密着性試験法は以下の通りである。
(3)碁盤目密着性試験
JIS−K−5400碁盤目試験に準ずる。カッターナイフで皮膜に1mmのマス100個ができるように碁盤目状の切り傷を入れた後、セロファンテープを強く押しつけ、45度の角度に強く引いて剥がし、残った碁盤目の数で密着性を評価した。
Figure 2006049863
実施例16〜18
ここでは加熱複合皮膜中におけるフレーク状微粉末の含有割合を変えた以外は実施例3と同様のサンプルを作製し、塩水噴霧試験を行った。処理液に含まれるフレーク状微粉末には、フレーク状アルミニウム粉末、フレーク状亜鉛粉末(ともに平均長径3μm、平均厚さ0.2μm)を質量比で1:10の割合で混合した混合粉末を用いた。処理液中に占める混合粉末の質量比は、加熱複合皮膜中のフレーク状微粉末の含有割合が表4に記載した値になるように調整して決定した。なお、加熱複合皮膜中のフレーク状微粉末以外の残部は実施例3に記載のシランに由来するシラン及び/又はシランの部分加水分解物の加熱縮合物であった。塩水噴霧試験の結果を表4に示す。また、膜厚は10μmになるように調整した。皮膜中のフレーク状微粉末の含有割合が少なすぎると、耐食性が悪くなる場合がある。
Figure 2006049863
実施例19〜31
ここでは使用するフレーク状微粉末の形状を変えた以外は実施例1と同様のサンプルを作製し、碁盤目密着性試験と塩水噴霧試験を行った。膜厚は10μmになるようにした。結果を表5に示す。実施例19〜23より、平均長径が短すぎても長すぎても密着が悪い場合があることがわかる。また、実施例24〜28より平均厚さが薄すぎても厚すぎても耐食性が悪くなる場合がある。実施例29〜31より、アスペクト比が小さすぎると密着不良になる場合がある。
Figure 2006049863
実施例32〜35
ここでは処理前に下記の前処理を施した後、実施例1と同様の方法によりサンプルを作製した。
[酸洗浄]
組成:硝酸10%(v/v)、硫酸5%(v/v)
50℃にて30秒間浸漬
[アルカリ洗浄]
組成:水酸化ナトリウム10g/L、メタケイ酸ナトリウム3g/L、燐酸三
ナトリウム10g/L、炭酸ナトリウム8g/L、界面活性剤2g/L
40℃にて2分間浸漬
[ショットブラスト]
#220の酸化アルミニウムを用い、吐出圧力2kgf/cm2にて処理
前記皮膜を形成した磁石に120℃,2気圧,200時間のプレッシャークッカー試験を施し、この試験後磁石に対して碁盤目密着性試験を行った。結果を表6に示す。前処理を行うことにより、密着力が向上していることがわかる。
Figure 2006049863

Claims (6)

  1. R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液による処理膜を加熱することによって得られる加熱複合皮膜を形成してなることを特徴とする耐食性希土類磁石。
  2. シランがトリアルコキシシラン又はジアルコキシシランであることを特徴とする請求項1に記載の耐食性希土類磁石。
  3. 複合皮膜を構成するフレーク状微粉末の形状が、平均長径0.1〜15μm、平均厚さ0.01〜5μm、アスペクト比(平均長径/平均厚さ)2以上であるものであって、加熱複合皮膜内におけるフレーク状微粉末の含有割合が40質量%以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の耐食性希土類磁石。
  4. 加熱複合皮膜の厚みが1〜40μmであることを特徴とする請求項1,2又は3に記載の耐食性希土類磁石。
  5. R−T−M−B(RはYを含む希土類元素の少なくとも一種、TはFe又はFe及びCo、MはTi、Nb、Al、V、Mn、Sn、Ca、Mg、Pb、Sb、Zn、Si、Zr、Cr、Ni、Cu、Ga、Mo、W、Taから選ばれる少なくとも一種の元素であって、各元素の含有量がそれぞれ5質量%≦R≦40質量%、50質量%≦T≦90質量%、0質量%≦M≦8質量%、0.2質量%≦B≦8質量%)で表記される希土類永久磁石の表面に、Al、Mg、Ca、Zn、Si、Mn及びこれらの合金の中から選ばれる少なくとも一種のフレーク状微粉末とシラン及び/又はシランの部分加水分解物とを含む処理液を塗布して処理膜を形成した後、この処理膜を加熱することにより、該磁石表面にフレーク状微粉末/シラン及び/又はシランの部分加水分解物処理膜の加熱複合皮膜を形成することを特徴とする耐食性希土類磁石の製造方法。
  6. 前記希土類永久磁石の表面を酸洗浄、アルカリ脱脂、ショットブラストの中から選ばれる少なくとも一種の前処理を施した後、前記処理液による処理を行うようにした請求項5に記載の耐食性希土類磁石の製造方法。
JP2005191619A 2004-06-30 2005-06-30 耐食性希土類磁石及びその製造方法 Pending JP2006049863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005191619A JP2006049863A (ja) 2004-06-30 2005-06-30 耐食性希土類磁石及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004194066 2004-06-30
JP2005191619A JP2006049863A (ja) 2004-06-30 2005-06-30 耐食性希土類磁石及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006049863A true JP2006049863A (ja) 2006-02-16

Family

ID=36028001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005191619A Pending JP2006049863A (ja) 2004-06-30 2005-06-30 耐食性希土類磁石及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006049863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090229A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 戸田工業株式会社 表面処理された希土類系磁性粉末、該希土類系磁性粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192216A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 Tokin Corp 永久磁石の製造方法
JPH03280404A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Kawasaki Steel Corp 耐蝕性に優れた永久磁石
JPH07230906A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Yazaki Corp 永久磁石およびその製造方法
JP2001143949A (ja) * 1999-08-30 2001-05-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2001230108A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2002212750A (ja) * 2000-11-20 2002-07-31 Hitachi Metals Ltd R−t−b系磁石の皮膜形成方法
JP2002285102A (ja) * 2001-02-14 2002-10-03 Metal Coatings Internatl Inc 腐蝕保護を与えるための粒状金属合金被覆
JP2003064454A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2004014906A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd ナノコンポジットバルク磁石およびその製造方法
JP2004200387A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63192216A (ja) * 1987-02-05 1988-08-09 Tokin Corp 永久磁石の製造方法
JPH03280404A (ja) * 1990-03-29 1991-12-11 Kawasaki Steel Corp 耐蝕性に優れた永久磁石
JPH07230906A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Yazaki Corp 永久磁石およびその製造方法
JP2001143949A (ja) * 1999-08-30 2001-05-25 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性被膜を有する希土類系永久磁石の製造方法
JP2001230108A (ja) * 2000-02-15 2001-08-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2002212750A (ja) * 2000-11-20 2002-07-31 Hitachi Metals Ltd R−t−b系磁石の皮膜形成方法
JP2002285102A (ja) * 2001-02-14 2002-10-03 Metal Coatings Internatl Inc 腐蝕保護を与えるための粒状金属合金被覆
JP2003064454A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2004014906A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd ナノコンポジットバルク磁石およびその製造方法
JP2004200387A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性永久磁石およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010090229A1 (ja) 2009-02-03 2010-08-12 戸田工業株式会社 表面処理された希土類系磁性粉末、該希土類系磁性粉末を含有するボンド磁石用樹脂組成物並びにボンド磁石
EP2394761A4 (en) * 2009-02-03 2015-06-03 Toda Kogyo Corp RARE EARTH MAGNETIC POWDER HAVING SURFACE TREATMENT, BONDED MAGNET RESIN COMPOSITION INCLUDING RARE EARTH MAGNETIC POWDER, AND BONDED MAGNET
US9566646B2 (en) 2009-02-03 2017-02-14 Toda Kogyo Corporation Surface-treated rare earth-based magnetic particles, resin composition for bonded magnets comprising the earth-based magnetic particles and bonded magnet comprising the earth-based magnetic particles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008263208A (ja) 耐食性希土類磁石
KR100746908B1 (ko) 내식성 희토류 자석
US20090212893A1 (en) Corrosion resistant rare earth magnets and process for production thereof
JP3781095B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
CN1934660A (zh) 耐腐蚀的稀土磁体及其制造方法
US6376089B1 (en) Process for producing rare earth metal-based permanent magnet having corrosion-resistant film
JP2001076914A (ja) 希土類系永久磁石およびその製造方法
KR100607293B1 (ko) 내식성 피막을 갖는 Fe-B-R 계 영구자석 및 그의 제조방법
JP5573848B2 (ja) 耐食性磁石およびその製造方法
JP2006049865A (ja) 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP4161169B2 (ja) 耐食性希土類磁石の製造方法
JP2006049864A (ja) 耐食性希土類磁石及びその製造方法
JP2001230107A (ja) 耐食性希土類磁石
JP2006049863A (ja) 耐食性希土類磁石及びその製造方法
KR20070030745A (ko) 내식성 희토류 자석 및 그 제조 방법
JP3351768B2 (ja) 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石の製造方法
JP3423299B2 (ja) 耐食性皮膜を有するFe−B−R系永久磁石
JP3208057B2 (ja) 耐食性永久磁石
JP4225063B2 (ja) 高耐食性永久磁石およびその製造方法
JP2006179940A (ja) 高耐食性永久磁石及びその製造方法
JP3411605B2 (ja) 耐食性永久磁石
JP2003224024A (ja) 耐食性永久磁石の製造方法
JP2004006910A (ja) 希土類系永久磁石

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100609