JP2006045034A - カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006045034A
JP2006045034A JP2004231889A JP2004231889A JP2006045034A JP 2006045034 A JP2006045034 A JP 2006045034A JP 2004231889 A JP2004231889 A JP 2004231889A JP 2004231889 A JP2004231889 A JP 2004231889A JP 2006045034 A JP2006045034 A JP 2006045034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
composite material
carbon nanotubes
nanotubes
activated carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004231889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908745B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Tsuboi
利行 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2004231889A priority Critical patent/JP4908745B2/ja
Publication of JP2006045034A publication Critical patent/JP2006045034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908745B2 publication Critical patent/JP4908745B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 凝集して塊になったカーボンナノチューブを解して分散させてカーボンナノチューブの複合材料を生成すること。
【解決手段】 アーク放電法によって生成したカーボンナノチューブを粉砕して(粉砕工程31)、粉砕したカーボンナノチューブと活性炭をアセトンに加えて、超音波を用いて混合・分散して複合材料を生成し(混合・分散工程32)、その複合材料をドラフトチャンバー内で乾燥して粉末の複合材料を生成し(乾燥工程33)、その複合材料を加熱して活性炭の一部を燃焼させて除去し、高密度で均一に分散した状態でカーボンナノチューブを露出させる(活性炭除去工程34)。その際カーボンナノ粒子の一部も燃焼して除去される。
【選択図】 図1

Description

本願発明は、カーボンナノチューブと他のカーボン材料とによって構成するカーボンナノチューブの複合材料とその製造方法に関する。
カーボンナノチューブ(CNT)は、微小な繊維状の物質であるから、ファンデルワールス力により絡み合い凝集して塊になり易い。そのためカーボンナノチューブを用いてディスプレイの電子源等を作製するときは、塊を解して分散させたものを用いるのが好ましい。
そこで従来提案されているカーボンナノチューブの分散の仕方について、3つの例を説明する。
まず図9は、カーボンナノチューブと樟脳(昇華物質)を混合して複合材料を生成する例である(特許文献1参照)。
図9の場合、まず酸処理工程11において、カーボンナノチューブを硝酸溶液中で酸処理して非晶質カーボンを低減して濾過し、水洗いして硝酸を除去する。次に樟脳混合工程12において、酸処理したカーボンナノチューブに樟脳を加え、さらにエタノールを加えて混合し、カーボンナノチューブと樟脳の混合物(複合材料)を生成する。次に昇華工程13において、混合物を150℃に加熱して樟脳を昇華し除去して多孔体を生成する。次に酸化処理工程14において、多孔体を電気炉中で380℃に加熱し酸化処理して非晶質カーボンを低減する。
図10は、カーボン担体にカーボンナノチューブをグラフトさせて複合材料を生成する例である(特許文献2参照)。
図10の場合、まず触媒システム生成工程21において、カーボン担体(例えばメソフェーズカーボンマイクロビーズ)をアンモニア水溶液に分散し、硝酸ニッケルを加えて加熱し、濾過し、乾燥して触媒(ニッケル)を担持したカーボン担体(触媒システム)を生成する。次にカーボンナノチューブグラフト工程22において、触媒システムを分散させたエタノールを熱CVD反応容器に入れ、炭化水素(炭素源)を供給しながら不活性ガス中で加熱して、カーボン担体にカーボンを堆積させ、カーボンナノチューブをグラフトする。次に触媒除去工程23において、硝酸を用いて触媒を除去し、酸洗浄工程24において、酸洗浄してカーボンナノチューブとカーボン担体の複合材料を生成する。
次は、カーボンナノチューブとカーボンナノホーンの複合材料を生成する例である(特許文献3参照)。
まずカーボンナノチューブを溶媒に入れて撹拌し超音波をかけて分散し、その溶媒にカーボンナノホーンを加えて撹拌する。撹拌の後、濾過して溶媒を除去し、カーボンナノチューブとカーボンナノホーンの複合材料を生成する。
特開2002−121014号公報 特開2003−201108号公報 特開2003−206113号公報
従来の樟脳を用いてカーボンナノチューブの複合材料を生成する方法は、まず酸処理して非晶質カーボンを低減し、その後150℃に加熱し樟脳を除去して多孔体を生成し、最後にその多孔体を380℃に加熱し酸化処理して非晶質カーボンを低減している。即ち樟脳の除去と酸化処理は、別々に異なる温度で行わなければならないし、非晶質カーボンの低減は、酸処理と酸化処理によって行わなければならない。そのため複合化の工程が複雑になる。また非晶質カーボンは、380℃よりも高い温度、例えばカーボンナノチューブの燃焼温度(約800℃)に近い温度(例えば700℃)で加熱しなければ除去できないものもある。しかしながら700℃まで加熱すると、樟脳の昇華温度(150℃)との温度差が大きくなるため、熱振動によって多孔体の空隙(孔)が縮小してしまう。その上カーボンナノチューブと樟脳は、なじみ難いため均一に分散した複合材料を生成するのが難しい。
従来のカーボン担体にカーボンナノチューブをグラフトさせて複合材料を生成する方法は、炭化水素(炭素源)を用いて熱CVD法によりカーボン担体にカーボンを堆積させ、カーボンナノチューブをグラフトする方法であるから、熱CVD法以外のアーク放電法等で生成したカーボンナノチューブを分散させて複合化する方法と異なる。なおアーク放電法等で生成したカーボンナノチューブを炭素源として用いることは可能であるが、わざわざアーク放電法等でカーボンナノチューブを生成し、そのカーボンナノチューブを炭素源に用いて新たにカーボンナノチューブをグラフトさせることは、工程が複雑になるだけでメリットがない。また熱CVD法による場合には、触媒システムの生成工程が必要になる。
また従来のカーボンナノチューブとカーボンナノホーンの複合材料の生成方法の場合、カーボンナノホーンは、カーボンナノチューブに酷似した物質であるため、カーボンナノチューブの表面を覆っているカーボンナノホーンの一部を除去してカーボンナノチューブを露出させるのが難しい。
本願発明は、これらの問題点に鑑み、アーク放電法等の方法で生成したカーボンナノチューブの塊を解して活性炭等のカーボン材料とともに分散し、その分散状態を保持しているカーボンナノチューブの複合材料を生成すること、及びその複合材料のカーボン材料の一部を燃焼させて除去し、カーボンナノチューブを簡単に露出させるとともに、複合材料に含まれるカーボンナノ粒子を簡単に除去することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法は、カーボンナノチューブと燃焼温度がカーボンナノチューブより低く、吸着性があるカーボン材料とを、溶媒中で混合・分散して混合物を生成し、その混合物を乾燥する工程からなることを特徴とする。
請求項2に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法は、カーボンナノチューブと燃焼温度がカーボンナノチューブより低く、吸着性があるカーボン材料とを、溶媒中で混合・分散して混合物を生成し、その混合物を乾燥し、乾燥した混合物の前記カーボン材料の一部を燃焼してカーボンナノチューブを露出させる工程からなることを特徴とする。
請求項3に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法は、カーボンナノチューブと燃焼温度がカーボンナノチューブより低く、吸着性があるカーボン材料とを、溶媒中で混合・分散してペースト状の混合物を生成する工程からなることを特徴とする。
請求項4に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法は、請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法において、前記混合・分散に超音波を用いることを特徴とする。
請求項5に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法は、請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法において、前記カーボン材料は、活性炭又はカーボンブラックであることを特徴とする。
請求項6に記載のカーボンナノチューブの複合材料は、カーボンナノチューブと活性炭又はカーボンブラックとを、溶媒中で超音波を用いて混合・分散し、乾燥して生成したことを特徴とする。
請求項7に記載のカーボンナノチューブの複合材料は、カーボンナノチューブと活性炭又はカーボンブラックとを、溶媒中で超音波を用いて混合・分散して乾燥し、加熱して活性炭又はカーボンブラックの一部を燃焼してカーボンナノチューブを露出させてあることを特徴とする。
本願発明は、カーボンナノチューブと活性炭、カーボンブラック等のカーボン材料にアセトン等の溶媒を加え、超音波等を用いて混合・分散するだけで、カーボンナノチューブの塊を解して均一に分散させて、カーボンナノチューブの複合材料を生成することができる。また本願発明は、活性炭、カーボンブラック等のカーボン材料を燃焼するだけでカーボンナノチューブの露出した複合材料を生成でき、かつそのカーボン材料の燃焼の際、同時にカーボンナノ粒子を燃焼させて除去することができる。したがって本願発明は、カーボンナノチューブの複合材料を簡単に生成することができ、かつカーボンナノチューブを簡単に露出させることができ、しかもカーボンナノ粒子を除去してカーボンナノチューブの純度を高めることができる。そして複合材料のカーボンナノ粒子や活性炭は、除去されて低減するから、その除去された分カーボンナノチューブの密度は高くなるが、内部の活性炭は残っているから、カーボンナノチューブは凝集することなく分散した状態を保持する。
本願発明の複合材料を構成するカーボンナノチューブと活性炭、カーボンブラック等のカーボン材料は、吸着性があるからカーボンナノチューブとなじみ易く、塊が解れて分散しているカーボンナノチューブに付着してカーボンナノチューブを覆うから、複合材料は、凝集し難くなる。
本願発明の複合材料の活性炭、カーボンブラック等のカーボン材料は、燃焼させて除去できるから、複合材料が粉末のときに除去することもできるし、ペースト状の複合材料を電子源の基板等に塗布してから除去することもできる。
本願発明の複合材料を構成するカーボンナノチューブと活性炭、カーボンブラック等のカーボン材料は、ともに導電性の材料であるから、複合材料は、ディスプレイ等の電子源の材料に適している。
図1〜図8により本願発明の実施例を説明する。なお各図に共通な部分は、同じ符号を使用している。
図1は、実施例1のカーボンナノチューブ(繊維状グラファイト)の複合材料の製造工程を示す。
まず粉砕工程31において、アーク放電法によって生成した粗カーボンナノチューブ(含有率10数%)をすり鉢で粉砕する。粉砕粒の大きさは、特に制限はないが、小さい方が次の混合・分散工程における混合・分散時間が短くなる。本実施例は、目開き150μmのメッシュを通過させたものを用いた。この場合、カーボンナノチューブは、粉末の表面に露出しているため、粉砕後メッシュから押し出すようにして通過させた。
次に混合・分散工程32において、溶媒としてアセトンを用い、アセトン200mlを入れたビーカー(容器)に粉砕したカーボンナノチューブ1gと活性炭(粒径約20μm)1gを加えて混合し、超音波を用いてカーボンナノチューブと活性炭をアセトン中に均一に分散させて、カーボンナノチューブと活性炭の混合物を生成する。活性炭は、吸着性があり、かつ混合・分散のとき小粒子に分解するから、塊が解れて分散しているカーボンナノチューブの間に入り込みカーボンナノチューブを覆うように付着する。
超音波は、マルチモード周波数の超音波洗浄器(20秒毎に3種類の周波数(28Hz,45Hz,100Hz)を切替える)を用いて発生し、1時間程度かけた。
カーボンナノチューブと活性炭は、1対1の割合で混合したが、3対1でも分散の効果は得られた。活性炭が5%程度になると分散の効果は得られなくなる。
混合・分散工程32において生成した混合物は、乾燥工程33において、ドラフトチャンバー内で約1日かけて乾燥し、粉末の複合材料を生成する。粉末の複合材料は、さらさらしており、単体のカーボンナノチューブでは通過できない目開き45μmのメッシュを通すことができた。
粉末の複合材料は、活性炭除去工程34において、1分間5℃の昇温率で700℃まで昇温し、1分間700℃に保持して活性炭の一部を燃焼し、除去する。複合材料は、活性炭の一部が燃焼すると、カーボンナノチューブが露出する。即ちカーボンナノチューブの露出した複合材料が生成される。なお活性炭の燃焼速度は、供給する酸素の量や加熱温度によって変わる。
複合材料の活性炭を燃焼するとき、カーボンナノ粒子の一部も燃焼して除去されるから、カーボンナノチューブの純度が高くなる。活性炭を全て除去するまで加熱すると、カーボンナノ粒子もさらに燃焼して除去されるから、カーボンナノチューブの純度は一層高くなるが、反面カーボンナノチューブは、凝集して塊になる。そこでその純度の高くなったカーボンナノチューブを用いて、前記工程を繰返すことにより、純度の高いカーボンナノチューブの複合材料を生成することもできる。
活性炭除去工程34において、活性炭をどの程度除去するかは、複合材料の用途に応じて選定する。例えば、ディスプレイ等の電子源の材料に用いる場合は、カーボンナノチューブが露出する程度でよい。
ここで活性炭の燃焼温度は、約600℃であり、単体の凝集しているカーボンナノチューブの燃焼温度は、約800℃であるが、複合材料のカーボンナノチューブは、塊が解れて分散し、活性炭に覆われた状態でばらばらになっているために燃焼し易くなり、燃焼温度は、約700℃に下がる。したがって複合材料を700℃で長時間燃焼すると、カーボンナノチューブも焼失する。そのため複合材料は、前記のように700℃で1分間程度加熱した。その場合、複合材料のカーボンナノチューブは、表面を活性炭に覆われているから、表面の活性炭が燃焼して除去されてから燃焼し始める。
なおカーボンナノチューブ、活性炭、カーボンナノ粒子の燃焼温度については、図7、図8により後述する。
本実施例は、カーボンナノチューブと活性炭にアセトンを加え、超音波をかけて混合・分散するだけで、カーボンナノチューブの塊を解して均一に分散でき、その分散したカーボンナノチューブに活性炭が付着して、分散を保持した状態の複合材料を生成できる。そして活性炭は、吸着性があってカーボンナノチューブとなじみ易いため、カーボンナノチューブを覆うように付着する。そのため複合材料は、乾燥後もカーボンナノチューブの分散状態を保持することができる。
本実施例の複合材料は、活性炭の一部を燃焼するだけで、カーボンナノチューブを露出させることができ、かつその活性炭の燃焼の際、複合材料に含まれているカーボンナノ粒子も略同時に燃焼して除去されるから、カーボンナノチューブは、高密度で均一に分散した状態で露出する。
本実施例の複合材料を構成するカーボンナノチューブと活性炭は、ともに導電性の材料であるから、複合材料は、ディスプレイ等の電子源の材料に適している。
本実施例は、カーボンナノチューブの複合材料を生成するのに活性炭を用いたが、活性炭に限らず、燃焼温度がカーボンナノチューブよりも低く、吸着性のある、例えば活性炭、カーボンブラック等のカーボン材料であればよい。吸着性のない、燃焼温度がカーボンナノチューブと類似している、例えばグラファイト微粉末は適さない。またカーボンナノチューブの分散には、超音波の外ミリング等の混合・分散手段を利用でき、活性炭の燃焼には、プラズマアッシャー等も利用できる。溶媒は、アセトンに限らず、分散性や蒸発性のよいものであれば、例えばエタノール、二硫化炭素、ジクロロエタン、DMF(dimethylformamide)等であってもよい。
ここで図4、図5、図6により、本実施例のカーボンナノチューブの複合材料と単体のカーボンナノチューブの構造について説明する。
図4は、活性炭を除去(燃焼)する前のカーボンナノチューブの複合材料の模式図、図5は、カーボンナノチューブの複合材料の走査型電子顕微鏡(SEM)の写真、図6は、カーボンナノチューブ単体の走査型電子顕微鏡(SEM)の写真である。
まず図4について説明する。
複合材料のカーボンナノチューブは、一本一本についてみると、図4(a)のように、活性炭の粒子がカーボンナノチューブの表面を覆うように付着して分散している。活性炭が付着したカーボンナノチューブは、図4(b)のように、集合し、複合材料を形成している。なお図4(b)の場合、カーボンナノチューブは、説明の便宜上透けて見えているが、実際には活性炭で覆われていて、表面からは見えない。図4(b)の複合材料を加熱して活性炭を燃焼すると、表面の活性炭が燃焼して除去され、カーボンナノチューブが露出する。
次に図5、図6について説明する。
図5(a−1)〜(a−3)は、加熱する前の複合材料のSEM写真であり、図5(b-1)〜(b−3)は、700℃まで加熱した後の複合材料のSEM写真である。また図6(a−1)〜(a−3)は、加熱する前の単体のカーボンナノチューブ(粗カーボンナノチューブ)のSEM写真であり、図6(b-1)〜(b−3)は、700℃まで加熱した後の単体のカーボンナノチューブのSEM写真である。なお図5と図6の(a−1)〜(a−3)と(b-1)〜(b−3)の夫々3枚の写真は、同じもの(試料)を異なる倍率で撮影したものである。
図5(a−1)〜(a−3)のカーボンナノチューブの複合材料(活性炭中にカーボンナノチューブとカーボンナノ粒子が均一に分散した固溶体)は、活性炭に覆われたカーボンナノチューブ及びカーボンナノ粒子が多数集合して小さな集合体を多数形成しているが、各集合体は一個一個分離していて、大きな塊に凝集していない。そしてカーボンナノチューブ及びカーボンナノ粒子は、活性炭に覆われているから、表面には現れていない。即ち図4(b)の状態にある。一方図5(b-1)〜(b−3)の複合材料は、各集合体の表面の活性炭が除去されてカーボンナノチューブが露出している。そして複合材料のカーボンナノ粒子や活性炭は、除去されて低減するから、その除去された分カーボンナノチューブの密度は高くなるが、内部の活性炭は残っているから、カーボンナノチューブは凝集することなく分散している。
次に図6についてみると、単体のカーボンナノチューブ及びカーボンナノ粒子(粗カーボンナノチューブ)は、加熱しない図6(a−1)〜(a−3)のものも、700℃まで加熱した図6(b-1)〜(b−3)のものも、ともに大きな塊に凝集している。
図5を図6と比較すると、図5のカーボンナノチューブ及びカーボンナノ粒子は、図6のカーボンナノチューブ及びカーボンナノ粒子と比べて、凝集することなく分散していて、よく解れていていることが分かる。
以上図5、図6から、カーボンナノチューブは、単体では凝集して大きな塊になるが、複合材料の場合には、カーボンナノチューブの塊は解れて分散し、その分散した状態を保持していることが分かる。
次に図7、図8により、本実施例のカーボンナノチューブの複合材料と単体のカーボンナノチューブ(粗カーボンナノチューブ)及び単体の活性炭の燃焼状況について説明する。
図7、図8は、試料を熱分析(熱重量分析(TG)と示差熱分析(DTA))した結果をグラフにしたもので、図7は、単体のカーボンナノチューブと単体の活性炭の測定結果を示し、図8は、カーボンナノチューブの複合材料の分析結果を示す。
図7、図8において、横軸は、試料の温度(℃)であり、縦軸は、試料の基準材料との温度差(μV)と試料の重量(mg)である。
まず図7について説明する。
図7(a)は、単体のカーボンナノチューブ(凝集している粗カーボンナノチューブ)(試料)の分析結果を示し、図7(b)は、単体の活性炭(試料)の分析結果を示す。
図7(a)のカーボンナノチューブの場合、重量(イ)は、加熱温度が700℃を超えると減少し始め、800℃付近で大きく減少する。一方温度差(ロ)は、800℃を超えた付近にピークがある。このことから粗カーボンナノチューブの燃焼温度のピークは、約800度といえる。
図7(b)の活性炭の場合、重量(イ)は、加熱温度が500℃を超えると減少し始め、600℃付近で大きく減少し、その後尽きる。一方温度差(ロ)は、600℃を超えた付近にピークがある。このことから活性炭の燃焼温度のピークは、約600度といえる。
次に図8について説明する。
図8は、複合材料(試料)の分析結果を示す。
複合材料の場合には、重量(イ)は、加熱温度が550℃を超えると減少し始め、600℃付近で大きく減少して一旦緩やかになり、600℃を超えてから再び減少し始め、700℃付近で大きく減少し、その後尽きる。一方温度差(ロ)は、600℃の手前に第1のピークがあり、700℃付近に第2のピークがある。このことから、複合材料の活性炭の燃焼温度のピークは、約600℃であり、複合材料のカーボンナノチューブの燃焼温度のピークは、約700℃といえる。
図7と図8を比べると、活性炭の燃焼温度のピークは、単体の場合も複合材料の場合も略同じであるが、カーボンナノチューブの燃焼温度のピークは、複合材料の方が100℃ほど低くなる。その低くなる理由は、カーボンナノチューブが単体の場合、カーボンナノチューブは凝集して塊になっているから燃焼し難いのに対して、複合材料の場合、カーボンナノチューブは塊が解れて分散し、その分散しているカーボンナノチューブの周囲に活性炭が付着しているため、燃焼し易いことによるものと考えられる。
また複合材料に含まれているカーボンナノ粒子は、カーボンナノチューブと同様に活性炭に覆われているから、表面の活性炭が燃焼して除去され、露出したときに燃焼が始まるものと考えられる。しがって複合材料のカーボンナノ粒子は、大部分のものが、図8において、加熱温度が600℃を超えてから燃焼する。
図2は、図1の乾燥工程33において生成したカーボンナノチューブの複合材料の粉末を用いてペーストを生成し、そのペーストを用いてディスプレイの電子源等を作製する例を示す。
ペースト生成工程35において、複合材料の粉末をペースト用溶媒に混入してペースト状複合材料、即ちペーストを生成し、ペースト塗付工程36において、そのペーストを電子源等の基体に塗布し、活性炭除去工程37において、基体を加熱して活性炭を除去し、カーボンナノチューブを露出させる。
なお複合材料の粉末は、図1の活性炭除去工程34において、活性炭の一部を除去した複合材料を用いてもよい。
図3は、図1の混合・分散工程32に対応する工程において、ペースト状の複合材料を生成する例である。
混合・分散工程38において、ペースト用溶媒に粉砕したカーボンナノチューブと活性炭を加え、ミリングにより振動させて混合・分散してペースト状の混合物、即ちペーストを生成する。この場合には、図1の乾燥工程33を経ずにペーストを生成することができる。
なお溶媒の粘度が低い場合には、ミリングに替えて超音波を用いてもよい。
本願発明の実施例1のカーボンナノチューブの複合材料の製造工程を示す図である。 実施例1により生成したカーボンナノチューブの複合材料を用いて電子源等を作製する例を示す図である。 本願発明の実施例2のカーボンナノチューブの複合材料の製造工程を示す図である。 本願発明の実施例1によって生成したカーボンナノチューブの複合材料の模式図である。 本願発明の実施例1によって生成したカーボンナノチューブの複合材料のSEM写真である。 カーボンナノチューブ単体のSEM写真である。 単体のカーボンナノチューブと単体の活性炭の熱分析の分析結果を示す。 カーボンナノチューブと活性炭の複合材料の熱分析の分析結果を示す。 従来のカーボンナノチューブの複合材料の製造工程を示す図である。 従来の担体にカーボンナノチューブをグラフトさせる工程を示す図である。
符号の説明
31 粉砕工程
32 混合・分散工程
33 乾燥工程
34 活性炭除去工程
35 ペースト生成工程
36 ペースト塗布工程
37 活性炭除去工程
38 混合・分散工程

Claims (7)

  1. カーボンナノチューブと燃焼温度がカーボンナノチューブより低く、吸着性があるカーボン材料とを、溶媒中で混合・分散して混合物を生成し、その混合物を乾燥する工程からなることを特徴とするカーボンナノチューブの複合材料の製造方法。
  2. カーボンナノチューブと燃焼温度がカーボンナノチューブより低く、吸着性があるカーボン材料とを、溶媒中で混合・分散して混合物を生成し、その混合物を乾燥し、乾燥した混合物の前記カーボン材料の一部を燃焼してカーボンナノチューブを露出させる工程からなることを特徴とするカーボンナノチューブの複合材料の製造方法。
  3. カーボンナノチューブと燃焼温度がカーボンナノチューブより低く、吸着性があるカーボン材料とを、溶媒中で混合・分散してペースト状の混合物を生成する工程からなることを特徴とするカーボンナノチューブの複合材料の製造方法。
  4. 前記混合・分散に超音波を用いることを特徴とする請求項1、請求項2、又は請求項3に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法。
  5. 前記カーボン材料は、活性炭又はカーボンブラックであることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載のカーボンナノチューブの複合材料の製造方法。
  6. カーボンナノチューブと活性炭又はカーボンブラックとを、溶媒中で超音波を用いて混合・分散し、乾燥して生成したことを特徴とするカーボンナノチューブの複合材料。
  7. カーボンナノチューブと活性炭又はカーボンブラックとを、溶媒中で超音波を用いて混合・分散して乾燥し、加熱して活性炭又はカーボンブラックの一部を燃焼してカーボンナノチューブを露出させてあることを特徴とするカーボンナノチューブの複合材料。
JP2004231889A 2004-08-09 2004-08-09 カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法 Expired - Fee Related JP4908745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231889A JP4908745B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231889A JP4908745B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006045034A true JP2006045034A (ja) 2006-02-16
JP4908745B2 JP4908745B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=36024038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231889A Expired - Fee Related JP4908745B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908745B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001894A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 住友化学株式会社 水スラリーおよびその製造方法
JP2012532085A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 ハンファ ケミカル コーポレーション 混和性が増大した複合炭素素材及びその連続的な製造方法、並びにその装置
JP2014013671A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Showa Denko Kk 複合炭素繊維
JP2014012902A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Showa Denko Kk 複合炭素繊維の製造方法
JP5497220B1 (ja) * 2013-03-14 2014-05-21 昭和電工株式会社 複合炭素繊維
KR20140068853A (ko) * 2011-06-23 2014-06-09 몰레큘라 레바 디자인 엘엘씨 나노플레이트-나노튜브 복합체, 그의 생산 방법 및 그로부터 수득한 생성물
JP2014159361A (ja) * 2013-12-20 2014-09-04 Nitta Ind Corp Cntネットワーク構成体の製造方法
WO2016138024A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Gates Corporation Carbon nanostructure preblends and their applications
CN106595512A (zh) * 2016-11-09 2017-04-26 华中科技大学 一种基于分形维数的碳纳米管分散状态的数值化表征方法
JP2018030770A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 浜田 晴夫 ナノ炭素材料の分散方法、ナノ炭素材料の分散液及びナノ炭素材料複合体
JP2018513827A (ja) * 2015-03-10 2018-05-31 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド カーボンブラック中でナノカーボンを共処理する方法及びそれから得られる生成物
CN113336220A (zh) * 2021-06-28 2021-09-03 西南石油大学 一种高吸附性能的碳量子点-碳纳米管复合材料的制备方法
JP2022094276A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 ツィンファ ユニバーシティ 光吸収体及びその製造方法
JP2022094277A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 ツィンファ ユニバーシティ 光吸収体プレハブ液体及びその製造方法
US11649987B2 (en) 2020-12-14 2023-05-16 Tsinghua University Solar heat collector and solar water heater

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000124079A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
JP2000123712A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nec Corp 電界放射型冷陰極およびその製造方法
JP2002029717A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Hitachi Ltd 炭素材料の製造法及びその製造装置
JP2003206113A (ja) * 2002-01-08 2003-07-22 Japan Science & Technology Corp カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体とその製造方法
JP2003286014A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Osaka Gas Co Ltd カーボンナノチューブ含有炭素材料及びその製造方法
JP2004221071A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Showa Denko Kk 導電性組成物用炭素質材料及びその用途
JP2004316051A (ja) * 2002-07-01 2004-11-11 Jfe Engineering Kk カーボンナノチューブを含むテープ状物質およびカーボンナノチューブの製造方法並びにそのテープ状物質を含む電界放出型電極およびその製造方法
JP2005262391A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンと炭素系第二フィラーからなるコンポジット材およびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000123712A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 Nec Corp 電界放射型冷陰極およびその製造方法
JP2000124079A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Tokin Corp 電気二重層キャパシタ
JP2002029717A (ja) * 2000-07-13 2002-01-29 Hitachi Ltd 炭素材料の製造法及びその製造装置
JP2003206113A (ja) * 2002-01-08 2003-07-22 Japan Science & Technology Corp カーボンナノチューブ・カーボンナノホーン複合体とその製造方法
JP2003286014A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Osaka Gas Co Ltd カーボンナノチューブ含有炭素材料及びその製造方法
JP2004316051A (ja) * 2002-07-01 2004-11-11 Jfe Engineering Kk カーボンナノチューブを含むテープ状物質およびカーボンナノチューブの製造方法並びにそのテープ状物質を含む電界放出型電極およびその製造方法
JP2004221071A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Showa Denko Kk 導電性組成物用炭素質材料及びその用途
JP2005262391A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Misuzu Kogyo:Kk ナノカーボンと炭素系第二フィラーからなるコンポジット材およびその製造方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001894A1 (ja) * 2008-07-04 2010-01-07 住友化学株式会社 水スラリーおよびその製造方法
US9567222B2 (en) 2009-06-30 2017-02-14 Hanwha Chemical Corporation Blending improvement carbon-composite having carbon-nanotube and its continuous manufacturing method and apparatus
JP2012532085A (ja) * 2009-06-30 2012-12-13 ハンファ ケミカル コーポレーション 混和性が増大した複合炭素素材及びその連続的な製造方法、並びにその装置
JP2014529325A (ja) * 2011-06-23 2014-11-06 モレキュラーレバー デザイン,エルエルシー ナノプレート−ナノチューブ複合体、その製造方法およびそれから得られる生成物
KR20140068853A (ko) * 2011-06-23 2014-06-09 몰레큘라 레바 디자인 엘엘씨 나노플레이트-나노튜브 복합체, 그의 생산 방법 및 그로부터 수득한 생성물
KR101999866B1 (ko) 2011-06-23 2019-07-12 몰레큘라 레바 디자인 엘엘씨 나노플레이트-나노튜브 복합체, 그의 생산 방법 및 그로부터 수득한 생성물
JP2014012902A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Showa Denko Kk 複合炭素繊維の製造方法
JP2014013671A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Showa Denko Kk 複合炭素繊維
JP2014177722A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Showa Denko Kk 複合炭素繊維
TWI482345B (zh) * 2013-03-14 2015-04-21 Showa Denko Kk 複合碳纖維
JP5497220B1 (ja) * 2013-03-14 2014-05-21 昭和電工株式会社 複合炭素繊維
JP2014159361A (ja) * 2013-12-20 2014-09-04 Nitta Ind Corp Cntネットワーク構成体の製造方法
WO2016138024A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Gates Corporation Carbon nanostructure preblends and their applications
EP4286465A3 (en) * 2015-02-27 2024-02-28 Gates Corporation Carbon nanostructure preblends and their applications
US9550907B2 (en) 2015-02-27 2017-01-24 Gates Corporation Carbon nanostructure preblends and their applications
KR20170125363A (ko) * 2015-02-27 2017-11-14 게이츠 코포레이션 탄소 나노 구조체 예비 블렌드 및 그 응용
JP2018518541A (ja) * 2015-02-27 2018-07-12 ゲイツ コーポレイション 炭素ナノ構造体プレブレンド及びその用途
KR101996071B1 (ko) 2015-02-27 2019-07-05 나노-씨, 인크. 탄소 나노 구조체 예비 블렌드 및 그 응용
JP2021073165A (ja) * 2015-03-10 2021-05-13 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド カーボンブラック中でナノカーボンを共処理する方法及びそれから得られる生成物
JP2018513827A (ja) * 2015-03-10 2018-05-31 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド カーボンブラック中でナノカーボンを共処理する方法及びそれから得られる生成物
JP7087128B2 (ja) 2015-03-10 2022-06-20 ハイピリオン カタリシス インターナショナル インコーポレイテッド カーボンブラック中でナノカーボンを共処理する方法及びそれから得られる生成物
JP2018030770A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 浜田 晴夫 ナノ炭素材料の分散方法、ナノ炭素材料の分散液及びナノ炭素材料複合体
CN106595512B (zh) * 2016-11-09 2017-09-29 华中科技大学 一种基于分形维数的碳纳米管分散状态的数值化表征方法
CN106595512A (zh) * 2016-11-09 2017-04-26 华中科技大学 一种基于分形维数的碳纳米管分散状态的数值化表征方法
JP2022094276A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 ツィンファ ユニバーシティ 光吸収体及びその製造方法
JP2022094277A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 ツィンファ ユニバーシティ 光吸収体プレハブ液体及びその製造方法
US11613469B2 (en) 2020-12-14 2023-03-28 Tsinghua University Light absorber preform solution and method for making the same
US11649987B2 (en) 2020-12-14 2023-05-16 Tsinghua University Solar heat collector and solar water heater
JP7352262B2 (ja) 2020-12-14 2023-09-28 ツィンファ ユニバーシティ 光吸収体プレハブ液体及びその製造方法
CN113336220A (zh) * 2021-06-28 2021-09-03 西南石油大学 一种高吸附性能的碳量子点-碳纳米管复合材料的制备方法
CN113336220B (zh) * 2021-06-28 2022-03-22 西南石油大学 一种高吸附性能的碳量子点-碳纳米管复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908745B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908745B2 (ja) カーボンナノチューブの複合材料とその製造方法
JP5368323B2 (ja) 電極を含むカーボンナノチューブの製造方法
KR100881317B1 (ko) 카본나노튜브-카본나노혼 복합체와 그 제조방법
JP5573815B2 (ja) 微細な炭素繊維、微細な炭素短繊維およびそれらの製造方法
US7666915B2 (en) Highly dispersible carbon nanospheres in a polar solvent and methods for making same
JP5403284B2 (ja) ナノチューブ・ナノホーン複合体、およびその製造方法
JP2008274502A (ja) 再分散用微細炭素繊維集合塊およびその製造方法
Skrabalak Ultrasound-assisted synthesis of carbon materials
JP2006261131A (ja) カーボンナノチューブ微粒子、組成物及びその使用法
CN101164872A (zh) 单层碳纳米管的制造方法
JP2005162877A (ja) カーボンナノチューブ分散極性有機溶媒及びその製造方法
JP2008517863A (ja) カーボンナノチューブの改善されたオゾン分解
JP2015533638A (ja) カーボンナノチューブ製造用金属触媒の製造方法及びこれを用いたカーボンナノチューブの製造方法
US10710051B2 (en) Adsorption material
KR20070082141A (ko) 탄소나노튜브 합성용 촉매의 제조방법
US7960440B2 (en) Highly dispersible carbon nanospheres in an organic solvent and methods for making same
FR3100723A1 (fr) Procédé de préparation d’atomes métalliques isolés ou d’un mélange d’atomes métalliques isolés et de nanoparticules métalliques sur matériau carboné
JP2009242117A (ja) カーボンナノチューブ集合体およびその製造方法
Pan et al. Multi-functionalized carbon nanotubes towards green fabrication of heterogeneous catalyst platforms with enhanced catalytic properties under NIR light irradiation
JP2005154200A (ja) カーボンナノチューブの製造方法
KR20080079060A (ko) 탄소-금속 복합체의 제조방법과 이에 의한 탄소-금속복합체
Jia et al. Study on the underpinning mechanisms of microwave-induced synthesis of carbon-coated metal nanoparticles
Shi et al. Synthesis of carbon materials with different morphologies by solvothermal method with premixing
JP2007181766A (ja) カーボンナノ構造体の製造方法、触媒金属粒子複合材料およびその製造方法
JP2019207819A (ja) 蓄電デバイス用電極製造用のペーストの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees