JP2006044390A - スイッチケースの取付け構造 - Google Patents

スイッチケースの取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006044390A
JP2006044390A JP2004226066A JP2004226066A JP2006044390A JP 2006044390 A JP2006044390 A JP 2006044390A JP 2004226066 A JP2004226066 A JP 2004226066A JP 2004226066 A JP2004226066 A JP 2004226066A JP 2006044390 A JP2006044390 A JP 2006044390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
switch case
push button
mounting structure
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004226066A
Other languages
English (en)
Inventor
Tateo Mizukoshi
健郎 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004226066A priority Critical patent/JP2006044390A/ja
Priority to US11/193,701 priority patent/US7012202B2/en
Publication of JP2006044390A publication Critical patent/JP2006044390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1484Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights mounted on the steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0076Switches therefor
    • B60Q1/0082Switches therefor mounted on the steering wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、ボタンを押した際のたわみを防止するスイッチケースの取付け構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 ステアリングホイール11の側面に設けるスイッチケース34と、このス
イッチケースに設ける押しボタン(第2押しボタン32)とからなり、ステアリングホイ
ールを握る運転者12が指で押しボタンを操作するスイッチケースの取付け構造(右押しボタンスイッチ28)において、スイッチケース34から、互いに離間した2本の腕部35,36を延ばし、これらの腕部35,36をステアリングホイール側に取付けることにより、スイッチケース34の取付け強度を高めた。力を腕部35(下取付け部42)並びに腕部36(上取付け部45)によって分散するので、腕部35(下取付け部42)1個で支持した場合に比べ、腕部35(下取付け部42)に発生する力(応力)は小さくなる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、運転者が操作するステアリングホイールの側面に取付けるスイッチケースの取付け構造に関するものである。
ステアリングホイールにスイッチを取付ける構造が知られている(例えば、特許文献1
参照。)。
特開2002−120730公報(第9頁、図6)
特許文献1を次図に基づいて説明する。
図4(A),(B)は、従来の技術の基本構成を説明する図であり、従来のステアリン
グスイッチの取付構造は、スイッチアセンブリ101を金属製のブラケット102の第1
脚片103に矢印a1のように嵌める構成であり、ねじやボルト等の締結具が不要とされ
、スイッチアセンブリ101の取付け作業が容易になるというものである。
しかし、特許文献1のステアリングスイッチの取付構造では、スイッチアセンブリ10
1を押した(矢印a2の方向)際に、第1脚片103が矢印a3のようにたわむおそれが
ある。特に、ステアリングホイールを握った状態の手の指でスイッチアセンブリ101を
押すため、スイッチアセンブリ101の端104側を押すことが考えられ、よりたわみや
すくなる。
本発明は、押しボタンを押す際の力によるたわみを防止したスイッチケースの取付け構造を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、リムと、リムの内側に配設されたハブと、リムとハブを連結するスポークとを備えたステアリングホイールの側面に取付けられる押しボタンを備えたスイッチケースの取付け構造において、スイッチケースから互いに離間した2本の腕部を伸ばし、一方の腕部をハブに設けた取付け部に取付け、他方の腕部をスポークに当接させたことを特徴とする。
請求項1に係る発明では、スイッチケースから互いに離間した2本の腕部を伸ばし、一方の腕部をハブに設けた取付け部に取付け、他方の腕部をスポークに当接させたので、押しボタンを押す際の力によるスイッチのたわみを防止することができるという利点がある。
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。「左」、「右
」は運転者から見た方向に従う。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1は、本発明のスイッチケースの取付け構造を備えたステアリングホイールの斜視図であり、ステアリングホイール11は、運転者12が握る円形のリム13と、リム13に連ねて内方に伸ばした第1〜第4スポーク14〜17と、第1〜第4スポーク14〜17に連なるハブ21と、ハブ21に取付けたカバー部22と、操作スイッチ装置23と、を備える。24,24はステアリングホイール11の側面を示す。
操作スイッチ装置23は、第1スポーク14に第1スイッチ手段25を配置し、第2ス
ポーク15に第2スイッチ手段26を配置し、第1・第3スポーク14,16間に配置す
るとともにハブ21の左に左押しボタンスイッチ27を設け、第2・第4スポーク15,
17間に配置するとともにハブ21の右に右押しボタンスイッチ28を設けたもので、例
えば、ラジオコントロール、空調コントロール、クルーズコントロール、シフトコントロ
ールを行う。
左・右押しボタンスイッチ27,28がステアリングホイール11の側面24,24に
設けたスイッチであり、左・右押しボタンスイッチ27,28は左手用、右手用の違いを
除いて共に同じ構造である。31は第1ボタン、32は第1ボタンの隣に配置した第2ボ
タン、33は第2ボタンの隣に配置した第3ボタンを示す。
次に右押しボタンスイッチ28を具体的に説明する。
図2(a),(b)は、本発明のスイッチケースの取付け構造を説明する図であり、右押しボタンスイッチ28を示す。(a)は右押しボタンスイッチ28の斜視図、(b)は(a)のb−b線断面図である。
(a)において、右押しボタンスイッチ28は、指で押す第1押しボタン31、第2押しボタン32、第3押しボタン33と、これらの第1〜第3押しボタン31〜33を押し下げ(矢印b1の方向)可能に保持するとともに、第1〜第3押しボタン31〜33の押し下げによりそれぞれ個別に作動するスイッチ部(図に示していない)を保護するスイッチケース34と、を備えるとともに、スイッチケース34から互いに離間した2本の腕部35,36を伸ばし、一方の腕部35をハブ21に設けた取付け部21aに取付け、他方の腕部36を第2スポーク15に当接させたものである。
腕部35は、ステアリングホイール11のハブ21に取付けるためにスイッチケース3
4の下部41に連ねて板状の下取付け部42を第1〜第3押しボタン31〜33の中央か
ら距離Lbだけ張り出し、下取付け部42に孔43,43を開けたものである。
腕部36は、ステアリングホイール11の第2スポーク15に取付けるためにスイッチ
ケース34の上部44に連ねて上取付け部45を断面L字形に成形し、上取付け部45の
先端側に位置決めピン46を形成したものである。詳しくは、上取付け部45は、スイッ
チケース34に一体に上板部47を形成し、スイッチケース34に一体にかつ、上板部4
7から所定距離Bだけ離して下板部51を形成し、これらの上・下板部47,51間にリ
ブ52,52を形成し、上板部47に連続して押圧部53を形成し、押圧部53に位置決めピン46を形成し、押圧部53と上板部47とスイッチケース34に一体に立て板部5
4を形成したものである。
第2スポーク15は、ウレタン製で、中央に成形したケース受け部15aと、支持部15bと、ケース受け部15aに成形しかつ、位置決めピン46が挿入する挿入穴15cと、を備える。
(b)において、上取付け部45を押圧部53と押圧部53に連ねた立て板部54とで断面L字形に成形した。
次にスイッチケース34の取付け方法を説明する。
まず、第2スポーク15のケース受け部15aに成形した挿入穴15cに腕部36の位置決めピン46を矢印c1のように挿入することで、位置決めを行うとともに、ケース受け部15aに腕部36の押圧部53を当接させる。その際、ステアリングホイール11の金属製のハブ21に腕部35を載せ、ほぼ同時に、孔43,43の位置を微調整し、位置を決める。引き続き、孔43,43にねじ56,56を通して、ハブ21にねじ込む。これでスイッチケース34の取付けは完了する。
左押しボタンスイッチ27(図1参照)のスイッチケースの取付け構造は右押しボタンスイッチ28のスイッチケース34の取付け方法と同じである。
図3は、本発明のスイッチケースの取付け構造の作用図である。
運転者12の指Tで右押しボタンスイッチ28の第2押しボタン32に力Fを加えて押
しボタン(第2押しボタン)32を押し込むと、力Fを腕部35(下取付け部42)並び
に腕部36(上取付け部45)によって矢印b2,矢印b3のように分散するので、腕部
35(下取付け部42)1個で支持した場合に比べ、腕部35(下取付け部42)に発生
する力(応力)は小さくなり、右押しボタンスイッチ28を押す際の力Fによるステアリ
ング用スイッチ(右押しボタンスイッチ)28のたわみ(矢印b4の方向)を防止するこ
とができる。
図2に示す第2スポーク15の支持部15bに腕部36の立て板部54を当てることで、力F(図3参照)が加わっても、腕部36の移動(矢印c2の方向)を止めることができ、結果的に、右押しボタンスイッチ28のたわみ(図3の矢印b4の方向)を防止することができる。
一方、第2スポーク15のケース受け部15aに腕部36の押圧部53を当接したので、力F(図3参照)が加わると、押圧部53は矢印c3のように第2スポーク15を押付け、面圧によって腕部36の移動(矢印c2の方向)を規制することができる。
図2に示すように、スイッチケースの取付け構造(右押しボタンスイッチ28)では、腕部36(上取付け部45)を断面L字形に形成したので、力F(図3参照)に対する腕部36(上取付け部45)の強さ(断面係数)は高まり、よリステアリング用スイッチ(右押しボタンスイッチ)28のたわみ(矢印b4(図3参照)の方向)を防止することができる。
スイッチケースの取付け構造(右押しボタンスイッチ28)では、腕部36(上取付け部45)は、上板部47と、上板部47から所定距離Bだけ離した下板部51と、上・下板部47,51間に形成したリブ52,52とを有するので、軽量化を損なうことなく、ステアリング用スイッチ(右押しボタンスイッチ)28のたわみ(矢印b4の方向)を防止することができる。
尚、本発明のスイッチケースの取付け構造は、実施の形態では四輪車に適用したが、三輪車にも適用可
能であり、一般の車両に適用することは差し支えない。
本発明のスイッチケースの取付け構造は、四輪車に好適である。
本発明のスイッチケースの取付け構造を備えたステアリングホイールの斜視図 本発明のスイッチケースの取付け構造を説明する図 本発明のスイッチケースの取付け構造の作用図 従来の技術の基本構成を説明する図
符号の説明
11…ステアリングホイール、12…運転者、13…リム、14〜17…第1〜第4スポーク、21…ハブ、24…側面、31…第1押しボタン、32…第2押しボタン、33…第3押しボタン、34…スイッチケース、35,36…腕部

Claims (1)

  1. リムと、リムの内側に配設されたハブと、リムとハブを連結するスポークとを備えたステアリングホイールの側面に取付けられる押しボタンを備えたスイッチケースの取付け構造において、
    スイッチケースから互いに離間した2本の腕部を伸ばし、一方の腕部をハブに設けた取付け部に取付け、他方の腕部をスポークに当接させたことを特徴とするスイッチケースの取付け構造。
JP2004226066A 2004-08-02 2004-08-02 スイッチケースの取付け構造 Pending JP2006044390A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226066A JP2006044390A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 スイッチケースの取付け構造
US11/193,701 US7012202B2 (en) 2004-08-02 2005-07-29 Switch case mounting structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226066A JP2006044390A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 スイッチケースの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006044390A true JP2006044390A (ja) 2006-02-16

Family

ID=35730911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226066A Pending JP2006044390A (ja) 2004-08-02 2004-08-02 スイッチケースの取付け構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7012202B2 (ja)
JP (1) JP2006044390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024067A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Mazda Motor Corp ステアリングホイール装置
KR101716236B1 (ko) * 2015-10-28 2017-03-27 현대자동차주식회사 스티어링 휠

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006228699A (ja) * 2004-12-17 2006-08-31 Takata Corp ホーンスイッチ装置、エアバッグ装置及びステアリングホイール
US8661936B2 (en) * 2006-01-31 2014-03-04 Toyoda Gosei Co. Ltd. Trim plate for steering wheel
DE102006053499B4 (de) * 2006-11-14 2009-04-16 Ford-Werke Gmbh Lenkradschaltermodul für ein Kraftfahrzeug
DE102009027232B4 (de) * 2009-06-26 2016-06-02 Ford-Werke Gmbh Betätigungseinrichtung aus einem Lenkradschaltermodul
US9635895B1 (en) 2013-10-29 2017-05-02 Vf Imagewear, Inc. System and method for mapping wearer mobility for clothing design
JP7368315B2 (ja) * 2020-05-29 2023-10-24 日本プラスト株式会社 ハンドルの芯金

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29917214U1 (de) * 1999-09-30 2000-02-17 Trw Automotive Safety Sys Gmbh Vorrichtung zum Ausrichten von zwei benachbarten, nacheinander an einem Fahrzeug zu befestigenden Teilen
JP3707323B2 (ja) * 1999-12-10 2005-10-19 豊田合成株式会社 ステアリングホイールにおけるオーナメントの取付構造
JP2001171525A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイールのスイッチ構造
JP2002093273A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Tokai Rika Co Ltd 車両用ハンドルスイッチの取付構造
US6626458B2 (en) * 2000-09-26 2003-09-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel having airbag apparatus
JP2002120730A (ja) 2000-10-19 2002-04-23 Tokai Rika Co Ltd ステアリングスイッチの取付構造
JP3994830B2 (ja) * 2002-09-04 2007-10-24 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024067A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Mazda Motor Corp ステアリングホイール装置
KR101716236B1 (ko) * 2015-10-28 2017-03-27 현대자동차주식회사 스티어링 휠

Also Published As

Publication number Publication date
US20060021863A1 (en) 2006-02-02
US7012202B2 (en) 2006-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006044390A (ja) スイッチケースの取付け構造
JP2009132359A (ja) 車両走行状態伝達装置
WO2007003821A3 (fr) Dispositif de fixation d'une poignee de virage pour vehicule automobile
JP2004161231A (ja) パーキングブレーキレバー
JP3178390U (ja) 車輪のブレーキ機構
JP2007245928A (ja) 自動車のステアリングホイール構造
JP5236532B2 (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
JP2002187536A (ja) 車両のペダル変位制御構造
JPH05324110A (ja) 操作ペダルの踏力軽減装置
KR102160150B1 (ko) 자동차의 조향장치
JP2005126030A (ja) 自動車用メンブレインスイッチの装着構造
JP4176693B2 (ja) ワイヤの固定構造
JP2009205987A (ja) 集合スイッチ
JP2010007808A (ja) クリップ
JP2005280499A (ja) ステアリングホイール
US20190061710A1 (en) Parking brake device
JP5278075B2 (ja) パーキングレバー装置の取付構造
JP5915933B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP3895526B2 (ja) パーキングブレーキ用ペダルの支持構造
JP4659009B2 (ja) 切替操作装置
JP4277252B2 (ja) 車両用ペダル
JP2008143303A (ja) ハンドルバー用スイッチ装置
JP4718292B2 (ja) スイッチボディの組付構造
KR101393840B1 (ko) 차량의 페달조작기구
JP2008143304A (ja) スイッチケースの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090916