JP2006028612A - 窒化物系介在物形態制御鋼 - Google Patents

窒化物系介在物形態制御鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2006028612A
JP2006028612A JP2004211461A JP2004211461A JP2006028612A JP 2006028612 A JP2006028612 A JP 2006028612A JP 2004211461 A JP2004211461 A JP 2004211461A JP 2004211461 A JP2004211461 A JP 2004211461A JP 2006028612 A JP2006028612 A JP 2006028612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
inclusions
resistance
less
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004211461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135691B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Numata
光裕 沼田
Tomohiko Omura
朋彦 大村
Yoshihiko Higuchi
善彦 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2004211461A priority Critical patent/JP4135691B2/ja
Priority to US11/181,970 priority patent/US7264684B2/en
Priority to ARP050102939A priority patent/AR050079A1/es
Priority to AU2005264481A priority patent/AU2005264481B2/en
Priority to BRPI0513430-7B1A priority patent/BRPI0513430B1/pt
Priority to MX2007000628A priority patent/MX2007000628A/es
Priority to AT05766328T priority patent/ATE504668T1/de
Priority to EP05766328A priority patent/EP1790748B1/en
Priority to PCT/JP2005/013249 priority patent/WO2006009142A1/ja
Priority to EA200700145A priority patent/EA008934B1/ru
Priority to UAA200701734A priority patent/UA82022C2/uk
Priority to DE602005027363T priority patent/DE602005027363D1/de
Priority to CNB2005800245510A priority patent/CN100476003C/zh
Priority to CA2574025A priority patent/CA2574025C/en
Publication of JP2006028612A publication Critical patent/JP2006028612A/ja
Priority to NO20070613A priority patent/NO337650B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP4135691B2 publication Critical patent/JP4135691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【課題】高強度化する油井用などの鋼管に対し、その耐食性、とくに耐SSC性および耐HIC性をより一層向上させた鋼管用鋼の提供。
【解決手段】質量%にて、C:0.2〜0.7%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.1〜1.5%、S:0.005%以下、P:0.03%以下、Al:0.0005〜0.1%、Ti:0.005〜0.8%、Ca:0.0004〜0.005%、N:0.007%以下、Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.2〜1.0%で、さらにNb:0.005〜0.1%、Zr:0.005〜0.1、V:0.005〜0.5%およびB:0.0003〜0.005%のうちの一種以上を含有し、残部はFeおよび不純物からなる鋼であって、Ca、Al、Ti、N、OおよびSを含む非金属介在物が鋼中に存在し、その介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72、かつ(Ca%)/(Ti%)が0.7〜19である鋼管用鋼。
【選択図】なし




Description

本発明は油井用や天然ガス井用のケーシング、チュービング、掘削用のドリルパイプ、ドリルカラー等に用いられる耐硫化物応力腐食割れ(耐SSC)性および耐水素誘起割れ(耐HIC)性にすぐれた鋼管用鋼に関する。
鋼中の非金属介在物は、地疵や割れ発生の原因になり鋼の性能を低下させることから、その低減方法および形態制御による無害化等について様々な検討がなされてきた。これらの非金属介在物の主なものは、Al2O3やMnSなどの酸化物や硫化物であるが、酸化物に対しては溶鋼の真空処理など清浄化精錬の強化、硫化物に対しては徹底的な脱硫等が実施されるようになり、非金属介在物量は大幅に低減された。さらにCa処理により残存した介在物の形態制御による無害化も図られ、非金属介在物による製品性能低下は大幅に低減されるようになっている。
しかしながら、必要とされる強度が上昇し、使用環境がより厳しいものとなってくると、非金属介在物の影響に鋼はより敏感になり、鋼の性能向上のためには、非金属介在物に対してさらに無害化をはかることが必要になる。
たとえば、石油井や天然ガス井に用いられる鋼管には、エネルギー需給事情や資源の存在状態などから、深度がより大きくなり、硫化水素をより多く含む強酸性環境での採掘が必要になって、強度が高くしかも硫化物応力腐食割れ(SSC)に対する耐性のすぐれたものが要求されるようになっている。
一般に鋼はその強度が高くなると耐SSC性が低下してくる。この耐SSC性を向上させるために、金属組織として(1)結晶粒組織を微細化させる、(2)マルテンサイト相を多く含む組織とする、(3)焼戻し温度を高くする、(4)腐食を抑止する作用のある合金元素を増す、等の対策が採用される。しかしこのような対策をおこなっても、有害な非金属介在物が存在すれば、強度が高くなるほどそれを起点に割れが発生しやすくなる。したがって、強度を高くした鋼にて耐SSC性のすぐれたものとするためには、非金属介在物の量や形態の制御を金属組織の改善と合わせておこなわなければならない。
特許文献1には、径が5μm以上のTiN介在物の数が断面1mm2当たり10個以下であることとする、降伏応力が758MPa以上(110ksi以上)の高強度の鋼管の発明が開示されている。これは、降伏応力が758MPa以上の鋼管において、耐SSC性を改善するために添加されているTiにより形成されるTiNが鋼の凝固の過程で粗大に析出し、鋼表面のこのTiN介在物の露出した部位に孔食を生じて、これがSSCの起点になっているため、TiNの析出を制御する必要があるという。
このTiNは、大きさが5μm以下か、あるいは発生密度が小さければ、腐食の起点にならないとしており、TiNは酸には不溶であるが、導電性があるため腐食環境下ではカソードサイトとして作用し、周辺の地鉄を溶解させて孔食を形成させるとともに近傍に吸蔵水素濃度を増大させ、孔底の応力集中からSSCが発生すると推定している。このような見解に基づき特許文献1では、TiN介在物を5μm以下の大きさにし1mm2当たり10個以下とするため、鋼のN含有量を0.005%以下、Tiの含有量を0.005〜0.03%とし、かつ(N%)×(Ti%)の積の値を0.0008以下としている。
また、Caの微量添加または溶鋼のCa処理は、O(酸素)量やS量を極力低減した鋼において、Al2O3など酸化物のクラスター生成を抑止し、延伸しやすいMnS系介在物を粒状化させるなど、介在物の形状を無害化する効果のあることはよく知られている。特許文献2には、このCaの効果を活用して、Al−Ca系の微細な介在物を生じさせ、この介在物を核にしてTi−Nb−Zr系の炭窒化物を析出させることによって、その複合介在物の大きさを長径が7μm以下にし、かつこれを0.1mm2あたり10個以上分散するようにした、耐SSC性にすぐれた低合金鋼の発明が開示されている。
特許文献2に開示された鋼は、C:0.2〜0.55%で、Ti、Nb、Zr等を少量添加したS:0.0005〜0.01%、O:0.0010〜0.01%、N:0.015%以下を含むAl脱酸した溶鋼にCa処理を施し、鋼片を鋳造する際に、1500℃から1000℃までの冷却を500℃/min以下とすることによって製造される。
特開2001−131698号公報 特開2004−2978号公報
本発明は、高強度化する油井用などの鋼管において、その耐食性、とくに耐SSC性をより一層向上させた鋼管用鋼を提供することを目的とするものである。
硫化物や酸化物などの非金属介在物の低減とその形態の制御による耐SSC性の改善は、脱硫および真空処理など製錬技術の向上とCa処理などにより、処理コストの増大とそれによって得られる効果のバランスから、現状適用可能な限界近くまで到達しており、さらなる改善は容易でないように思われる。
これに対し、前述の特許文献1または2の発明は、TiNなど窒化物に起因する孔食が起点となって生じるSSCを抑止しようとするもので、この窒化物などの形状制御によって鋼の耐SSC性がより改善されるとしている。ところが、この孔食によるSSC発生についてさらに調べてみると、孔食の抑止に加えて、水素誘起割れ(HIC)の発生も抑止できれば、耐SSC性はさらに向上することがわかってきた。そこでこの見地から孔食の抑止に加えて耐HIC性も向上させて、耐SSC性のよりすぐれた鋼管用鋼を得ようとするのが本発明である。
本発明の要旨は、次のとおりである。
(1)質量%にて、C:0.2〜0.7%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.1〜1.5%、S:0.005%以下、P:0.03%以下、Al:0.0005〜0.1%、Ti:0.005〜0.05%、Ca:0.0004〜0.005%、N:0.007%以下、Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.2〜1.0%で、残部はFeおよび不純物からなる鋼であって、Ca、Al、Ti、N、OおよびSを含む非金属介在物が鋼中に存在し、その介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72、かつ(Ca%)/(Ti%)が0.7〜19であることを特徴とする耐応力腐食割れ性および耐水素誘起割れ性にすぐれた鋼管用鋼。
(2)質量%にて、C:0.2〜0.7%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.1〜1.5%、S:0.005%以下、P:0.03%以下、Al:0.0005〜0.1%、Ti:0.005〜0.8%、Ca:0.0004〜0.005%、N:0.007%以下、Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.2〜1.0%で、さらにNb:0.005〜0.1%、Zr:0.005〜0.1、V:0.005〜0.5%およびB:0.0003〜0.005%のうちの一種以上を含有し、残部はFeおよび不純物からなる鋼であって、Ca、Al、Ti、N、OおよびSを含む非金属介在物が鋼中に存在し、その介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72、かつ(Ca%)/(Ti%)が0.7〜19であることを特徴とする耐応力腐食割れ性および耐水素誘起割れ性にすぐれた鋼管用鋼。
本発明の鋼管用鋼によれば、降伏強度が758MPaを超える高強度においてすぐれた耐SSC性を有する鋼管が得られ、より大深度あるいはより厳しい腐食環境の油井や天然ガス井のケーシング、チュービング、掘削用のドリルパイプ、ドリルカラー等の鋼管に効果的に用いることができる。
本発明の鋼管用鋼の化学成分、および質量%で示すその範囲の限定理由は次のとおりである。
C:0.2〜0.7%。Cは鋼管の熱処理による強度を確保するために重要な元素であり、0.2%以上含有させる。ただし多くなりすぎると、効果が飽和するばかりでなく非金属介在物の生成形態が変化したり鋼の靱性が劣化したりするので、0.7%までとする。
Si:0.01〜0.8%。Siは鋼の脱酸または強度向上の目的で含有させる。その場合、0.01%未満では効果がないが、0.8%を超える含有は、CaやSの活量を低下させ、介在物の形態に影響してくるので、その含有量を0.01〜0.8%とする。
Mn:0.1〜1.5%。Mnは鋼の焼入れ性を向上させ強度を増すために0.1%以上含有させる。しかし、多すぎる含有は靱性を悪くすることがあるので、多くても1.5%までとする。
S:0.005%以下。Sは硫化物系介在物を形成する不純物であり、含有量が増すと鋼の靱性劣化や耐食性劣化が甚だしくなるので、0.005%以下とする。その含有量は少なければ少ないほどよい。
P:0.03%以下。Pは不純物として混入してくる元素であり、鋼の靱性を低下させたり耐食性を悪くしたりするので、多くても0.03%までとするが、できるだけ低くすることが望ましい。
Al:0.0005〜0.1%。Alは溶鋼の脱酸のために添加する。含有量が0.0005%未満では脱酸が不十分になり、Al−Si系、Al−Ti系、Al−Ti−Si系などの粗大な複合酸化物が生成することがある。一方、含有量を増しても効果は飽和し、無駄な固溶Alを増すだけなので、多くても0.1%までとする。
Ti:0.005〜0.05%。Tiは結晶粒の微細化や析出硬化の作用により鋼の強度を向上させる効果があり、Bを含有させて焼入れ性向上をはかる場合、Bの窒化を抑制してその作用を発揮させることができる。これらの効果を得るには、0.005%以上の含有が必要である。しかし多く含有させすぎると炭化物系の析出物が増加して鋼の靱性を劣化させるので、多くても0.05%までとする。
Ca:0.0004〜0.005%。Caは本発明鋼において介在物の形態を制御し、鋼の耐SSC性を向上させる重要な元素である。この効果を得るためには0.0004%以上の含有が必要であるが、多すぎると介在物が粗大化したり、耐食性を劣化させたりするので0.005%までとする。
N:0.007%以下。Nは原料中あるいは溶製中に混入してくる不純物元素であり、含有量が増すと靱性の劣化、耐食性の劣化、耐SSC性の劣化あるいはB添加による焼入れ性向上効果の阻害、等を来すので、少なければ少ないほどよい。この窒素の害を抑制するためTiなど窒化物を形成する元素を添加するが、その結果として窒化物系の介在物を生じる。本発明はこの窒化物の形態を制御し無害化した鋼であるが、Nが多すぎると制御不能となるので多くても0.007%までとする。
Cr:0.1〜1.5%。Crは耐食性を改善する効果があるが、焼入れ性を向上させて鋼の強度を向上させるとともに焼戻し軟化抵抗を高くして高温焼戻しを可能にするので、鋼の耐SSC性改善に効果がある。このような効果を得るためには0.1%以上の含有が必要であるが、多く含有させても焼戻し軟化抵抗向上効果は飽和し、靱性の低下を招くこともあるので多くても1.5%までとする。
Mo:0.2〜1.0%。Moは焼入れ性を向上させ鋼の強度を向上させると共に、焼戻し軟化抵抗を高くして高温焼き戻しを可能にするので、鋼の耐SSC性を改善する。このような効果を得るためには0.2%以上の含有が必要であるが、多く含有させても焼戻し軟化抵抗向上効果は飽和し、靱性の低下を招くこともあるので多くても1.0%までとする。
Nb:0.005〜0.1%、Zr:0.005〜0.1%。NbおよびZrは、含有させなくてもよいが、含有させれば結晶粒の微細化や析出硬化作用があり、強度向上の効果がある。含有量が0.005%未満ではこのような効果は得られず、0.1%を超える含有では鋼の靱性が劣化するので、含有させる場合はいずれも0.005〜0.1%とするのがよい。
V:0.005〜0.5%。Vは含有させなくてもよいが、析出硬化、焼入れ性向上、焼戻し軟化抵抗上昇等の作用があり、含有させれば強度向上および耐SSC性改善の効果が期待できる。この効果を得るには0.005%以上の含有が好ましいが、多く含有させすぎると靱性の劣化や耐食性の劣化を生じるので、0.5%までとするのがよい。
B:0.0003〜0.005%。Bは含有させなくてもよいが、微量で鋼の焼入れ性を向上させる効果がある。含有量が0.0003%未満ではこのような効果は得られず、0.005%を超える含有は鋼の靱性を低下させるので、含有させる場合は0.0003〜0.005%とするのが好ましい。
上述のような化学組成の鋼において、鋼中にCa、Al、Ti、N、OおよびSからなる非金属介在物が存在し、その介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72、かつ(Ca%)/(Ti%)が0.7〜19であることとする。
焼入れ焼戻しをして降伏応力が758MPaを超えるTiを添加した鋼を対象にして、NACE−TM−0177−96A法にて規定された浴(硫化水素で飽和した25℃の0.5%酢酸+5%食塩水)中で定荷重試験をおこなったとき、耐SSC性がよくない不安定な鋼について調べてみたところ、TiNの存在が耐SSC性を低下させること、そして、TiN系介在物が鋼表面に露出している部位では孔食を生じており、その孔食の孔底がSSC発生の起点になっていることが明らかになった。このTiN系介在物は小さければ問題ないが、ある程度以上大きくなると孔食の起点になりやすい。
そこで、このTiN介在物の存在状態を種々の鋼にて調べてみた結果、Ca処理により窒化物系介在物の形態制御が可能であることがわかってきた。
Ca処理をおこなわない場合、あるいはおこなってもCa量が低い場合、鋼中にはアルミナを主とする酸化物系、MnSを主とする硫化物系、それらとは独立してTiNの窒化物系の介在物が存在する。酸化物系介在物は0.2〜35μmの大きさで、小形のものは球状または塊状、大形のものは塊状またはクラスター状であり、硫化物は加工方向に長く伸びたものとなる。
これに対し、Ca処理をおこなうと、多数の文献等にて解説されているように硫化物は球状化し、酸化物は小さくなり分散して、Caを含む酸化硫化物系介在物が形成されるようになる。しかしながら、窒化物系介在物は、酸化物や窒化物とは独立しており、従来、Ca処理では窒化物の形態は変えられないものと思われていた。
ところが、Ca−Al−O−S系の介在物を調べていくと、この介在物の中にTiを含有する場合があり、その時は酸化硫化物介在物から独立して存在する窒化物介在物数が大幅に減少している傾向が見出された。そこで、鋼サンプルの表面を研磨し、SEMによる観察で0.2μm以上の介在物の単位面積当たりの個数を計測して、単体で存在する窒化物介在物の個数の全介在物個数に対する比率を求め、これを窒化物存在比として、鋼組成や介在物組成等との関連を調査してみた。それらの調査から、Ca−Al−O−S系介在物中の(Ca%)/(Al%)が変わると窒化物存在比が変わっており、(Ca%)/(Al%)が1である前後で、窒化物存在比がとくに小さくなることが見出された。
図1に、実験室規模の溶解実験にて得られた結果を示すが、Ca−Al−O−S系介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72であるときに窒化物存在比が小さくなる。この窒化物の存在比が極小になるとき、Ca−Al−O−S系介在物中にはTiが多く取り込まれており、窒素はTiとともにこの介在物に結合していると考えられる。
TiNを主体とする窒化物介在物は、溶鋼中のTiとNとの濃度積[Ti%]×[N%]が高いほど増加する。そこで、図1では[Ti%]×[N%]の大小をレベルで区分して表記記号を変えプロットしてみた。そうすると、TiおよびNの溶鋼中濃度の如何にかかわらず、介在物中の(Ca%)/(Al%)が上記の1前後の範囲にて小さくなっていることがわかる。
Ca−Al−O−S系介在物中の(Ca%)/(Al%)が1前後であるとき、(Ca%)/(Ti%)と窒化物存在比との関係を見ると、図2の結果が得られた。このようにTiが取り込まれたCa−Al−O−S系介在物が形成されると、その介在物中の(Ca%)/(Ti%)の値が0.7〜19の間にあるとき、窒化物存在比がより小さくなる。
以上のように鋼中の窒化物存在比が小さければ、腐食環境下における窒化物に基づく孔食の発生は抑止され、鋼の耐SSC性は大幅に向上できる。
次に、水素誘起割れ(HIC)について調査した。これは、切り出した試験片を、2℃の硫化水素で飽和した25℃の0.5%酢酸+5%食塩水中に96時間浸漬し、割れの発生を調べる方法にておこなった。得られた結果について、耐SSC性を調査したとき同じく、Ca−Al−O−S系介在物中の(Ca%)/(Al%)または(Ca%)/(Ti%)に対する割れ発生傾向をプロットしてみると、図3または図4のような結果が得られた。
これらから、耐SSC性にすぐれた鋼中の介在物形態は、耐HIC性にもすぐれた結果をもたらすことがわかる。すなわち、鋼中に生じるCa−Al−O−S系介在物中の(Ca%)/(Al%)比を特定範囲に制御し、かつその介在物中にTiが特定範囲量取り込まれれば、耐SSC性とともに耐HIC性のすぐれた鋼となる。
そこで、このような介在物形態を実現するための製造条件を検討した結果、一般に用いられる転炉、RH精錬、連続鋳造の工程にて素材となる鋼片製造する場合、次のような方方法および条件を採用すればよいことを見出した。
まず溶鋼中のSをできるだけ低減する。これは転炉精錬の前の溶銑処理にておこなうが、さらにRH処理にてもおこなってもよく、通常採用される手段にて実施する。次に介在物組成の制御精度を向上するため、スラグ改質剤等を用いてスラグ中の低級酸化物濃度すなわち合計Fe、Mn酸化物濃度を5%以下とし、スラグ中CaO/Al2O3質量比を1.2〜1.5に調整する。これはスラグ中低級酸化物濃度が高すぎると、鋼中介在物の組成制御が困難になるからであり、CaO/Al2O3質量比が1.2を下回ると、介在物中の(Ca%)/(Al%)比が0.55未満になり、1.5を超えるとそれが1.72を超えてしまうからである。その後、合金成分など鋼成分を目標組成に調整する。
Tiの添加は、Alによる脱酸後のCa添加前とする。その場合、溶鋼中の(Al%)/(Ti%)は1〜3であるようにする。これは、1未満では鋼介在物中の(Ca%)/(Ti%)比が19より高くなり、3を超えるとこの(Ca%)/(Ti%)比が0.7を下回ってしまうからである。
Ca添加あるいはCa処理は、純Ca、CaSiなどの金属や合金あるいはこれらとフラックスの混合物を用いる。通常、Ca添加量は、酸化物や硫化物系介在物の形態制御を目的に、溶鋼中のS濃度、合計の酸素濃度[O]等によって決定される場合が多い。しかし、本発明のCa添加はCa−Al−Ti系介在物の形態を制御することにあるので、従来のCa添加量指標では、十分にその効果を発揮させることができない。
Caの添加量と、その歩留りおよび上記の介在物中のCa/Al比やCa/Ti比の最適範囲実現との関係を種々調査した結果、次のような方法を採用すればよいことがわかった。
すなわち、Alにて脱酸しTiを添加した溶鋼に対して添加するCa量は、通常の介在物制御を目的としたCa添加量[(kg)/溶鋼(ton)]の範囲内とするが、この範囲内であって、さらに下記(1)式で示されるCa添加比を1.6〜3.2とするのである。
Ca添加比=[Ca添加量(kg/ton)/40]/
[Al(%)/27+Ti(%)/48] ・・・・・・(1)
ここで、Al(%)およびTi(%)はいずれも溶鋼中の質量%である。(1)式で示される添加比が1.6未満であっても3.2を超えても、鋼中に窒化物系の介在物が増加する傾向がある。
鋳造時の鋳片中心部の液相線温度から固相線温度までの冷却速度は6〜20℃/minにすることが望ましい。これは冷却速度が速すぎても遅すぎても鋼中介在物の(Ca%)/(Al%)比が目標とする範囲から逸脱してくるからである。
鋼中の介在物は、上述のようにTiを含有したCa−Al−O−S系のものが主体になっていることとするが、NbやZrが添加された場合、介在物中にさらにNbやZrが含有されるようになる。その場合でも、鋼中介在物の(Ca%)/(Al%)比および(Ca%)/(Ti%)比の関係あるいは製造方法については同様である。
焼入れ焼戻し後、降伏強度が758MPa以上となる鋼管の製造を目的とし、低合金鋼を転炉にて精錬後、RH真空処理にて成分調整および温度調整をおこない、連続鋳造法にて直径220〜360mmの丸ビレットとした。その際、転炉からの出鋼時に取鍋内に投入するスラグ改質剤にて、スラグ中の低級酸化物濃度を7%以下の範囲とし、CaO/Al2O3質量比を変えた。成分を調整してAlにて脱酸しTiを添加した後、CaSi合金の形でワイヤーフィーダーにてCaを添加した後、鋳込みをおこなった。また比較のためCaを添加した後にTiを添加したものもある。これらの条件を表2に示す。なお、鋳造時の鋳片中心部の液相線温度から固相線温度までの冷却速度は10〜15℃/minとした。
鋳造後の丸ビレットは、通常用いられる条件にて、穿孔圧延による管成形、マンドレルミルおよびストレッチレデューサーによる熱間での圧延および寸法調整をおこなって継目無し鋼管とした。
得られた鋼管について、成分分析をおこない、長さ方向に直角の断面を研磨後、EDXによる介在物の組成分析にて介在物中の(Ca%)/(Al%)比および(Ca%)/(Ti%)比を測定し、20個の介在物の分析値からその平均値を求めた。表1にこれら鋼管の化学成分分析結果、および鋼中介在物の(Ca%)/(Al%)比および(Ca%)/(Ti%)比を示す。
これらの鋼管は、920℃に加熱して焼入れ後、焼戻し温度の調整により、110ksi級に相当する降伏強度758MPa以上の鋼管と、125ksi級に相当する降伏強度861MPa以上の鋼管とに作り分けた。
熱処理を施して、強度および硬さを確認した鋼管は、鋼管の長さ方向平行に直径6.35mmの丸棒引張り試験片を採取し、耐SSC性の試験をおこなった。これはNACE−TM−0177−A−96法に準拠した方法、すなわち110ksi級(降伏強度が758〜861MPa)の評価は1atmの硫化水素で飽和させた25℃の0.5%酢酸+5%食塩水中にて、125ksi級(降伏強度が861〜965MPa)の評価は0.1atmの硫化水素残部炭酸ガスである1atomの気体にて飽和させた25℃の0.5%酢酸+5%食塩水中にて、それぞれ実降伏応力の90%を負荷して720時間保持することにより、破断の有無を試験した。
耐HIC性については、110ksi級の強度に調整した鋼管を用い、長さ方向平行に厚さ10mm、幅20mm、長さ100mmの試験片を採取し、1atmの硫化水素を飽和させた2℃の0.5%酢酸+5%食塩水中に無応力にて96時間浸漬し、水素誘起割れの発生を調査した。
表1に示した鋼による鋼管の、耐SSC性および耐HIC性の評価結果を表3に示す。これらの結果からあきらかなように、本発明の鋼A〜LはSSC試験およびHIC試験において割れを発生せず、耐食性が良好であることがわかる。一方、鋼M、N、P〜R、T〜Xは介在物中のCa/Al比が0.55未満または1.72超であり、介在物の組成が不適正であるため耐SSC性および耐HIC性に劣っている。また、鋼O、Q、S、U〜Wは介在物中のCa/Ti比が0.7未満または19超であり、TiN系介在物が多く生成していて耐SSC性がよくない。
Figure 2006028612
Figure 2006028612
Figure 2006028612
鋼中のCa、AlおよびTiを含む介在物中の、Ca/Al比と窒化物存在比との関係を示す図である。 鋼中のCa、AlおよびTiを含む介在物中の、Ca/Ti比と窒化物存在比との関係を示す図である。 鋼中のCa、AlおよびTiを含む介在物中のCa/Al比と、その鋼の水素誘起割れ(HIC)発生との関係を示す図である。 鋼中のCa、AlおよびTiを含む介在物中のCa/Ti比と、その鋼の水素誘起割れ(HIC)発生との関係を示す図である。

Claims (2)

  1. 質量%にて、C:0.2〜0.7%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.1〜1.5%、S:0.005%以下、P:0.03%以下、Al:0.0005〜0.1%、Ti:0.005〜0.05%、Ca:0.0004〜0.005%、N:0.007%以下、Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.2〜1.0%で、残部はFeおよび不純物からなる鋼であって、Ca、Al、Ti、N、OおよびSを含む非金属介在物の介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72、かつ(Ca%)/(Ti%)が0.7〜19であることを特徴とする耐応力腐食割れ性および耐水素誘起割れ性にすぐれた鋼管用鋼。
  2. 質量%にて、C:0.2〜0.7%以下、Si:0.01〜0.8%、Mn:0.1〜1.5%、S:0.005%以下、P:0.03%以下、Al:0.0005〜0.1%、Ti:0.005〜0.05%、Ca:0.0004〜0.005%、N:0.007%以下、Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.2〜1.0%で、さらにNb:0.005〜0.1%、Zr:0.005〜0.1、V:0.005〜0.5%およびB:0.0003〜0.005%のうちの一種以上を含有し、残部はFeおよび不純物からなる鋼であって、Ca、Al、Ti、N、OおよびSを含む非金属介在物の介在物中の(Ca%)/(Al%)が0.55〜1.72、かつ(Ca%)/(Ti%)が0.7〜19であることを特徴とする耐応力腐食割れ性および耐水素誘起割れ性にすぐれた鋼管用鋼。

JP2004211461A 2004-07-20 2004-07-20 窒化物系介在物形態制御鋼 Active JP4135691B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211461A JP4135691B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 窒化物系介在物形態制御鋼
ARP050102939A AR050079A1 (es) 2004-07-20 2005-07-15 Acero para tubos
US11/181,970 US7264684B2 (en) 2004-07-20 2005-07-15 Steel for steel pipes
CNB2005800245510A CN100476003C (zh) 2004-07-20 2005-07-19 钢管用钢
MX2007000628A MX2007000628A (es) 2004-07-20 2005-07-19 Acero para tubos de acero.
AT05766328T ATE504668T1 (de) 2004-07-20 2005-07-19 Stahl für stahlrohr
EP05766328A EP1790748B1 (en) 2004-07-20 2005-07-19 Steel for steel pipe
PCT/JP2005/013249 WO2006009142A1 (ja) 2004-07-20 2005-07-19 鋼管用鋼
AU2005264481A AU2005264481B2 (en) 2004-07-20 2005-07-19 Steel for steel pipe
UAA200701734A UA82022C2 (uk) 2004-07-20 2005-07-19 Сталь для сталевих труб (варіанти)
DE602005027363T DE602005027363D1 (de) 2004-07-20 2005-07-19 Stahl für stahlrohr
BRPI0513430-7B1A BRPI0513430B1 (pt) 2004-07-20 2005-07-19 Aço para tubos de aço
CA2574025A CA2574025C (en) 2004-07-20 2005-07-19 Steel for steel pipe
EA200700145A EA008934B1 (ru) 2004-07-20 2005-07-19 Сталь для изготовления труб
NO20070613A NO337650B1 (no) 2004-07-20 2007-02-01 Stål for stålrør

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211461A JP4135691B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 窒化物系介在物形態制御鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006028612A true JP2006028612A (ja) 2006-02-02
JP4135691B2 JP4135691B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=35655873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211461A Active JP4135691B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 窒化物系介在物形態制御鋼

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7264684B2 (ja)
EP (1) EP1790748B1 (ja)
JP (1) JP4135691B2 (ja)
CN (1) CN100476003C (ja)
AR (1) AR050079A1 (ja)
AT (1) ATE504668T1 (ja)
AU (1) AU2005264481B2 (ja)
BR (1) BRPI0513430B1 (ja)
CA (1) CA2574025C (ja)
DE (1) DE602005027363D1 (ja)
EA (1) EA008934B1 (ja)
MX (1) MX2007000628A (ja)
NO (1) NO337650B1 (ja)
UA (1) UA82022C2 (ja)
WO (1) WO2006009142A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101942604A (zh) * 2010-09-27 2011-01-12 苏州奕欣特钢管业有限公司 一种钢管配方
JP5943164B1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5943165B1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004097059A1 (es) * 2003-04-25 2004-11-11 Tubos De Acero De Mexico, S.A. Tubo de acero sin costura para ser utilizado como canalizador y proceso de obtencíon del mismo
JP4609138B2 (ja) 2005-03-24 2011-01-12 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた油井管用鋼および油井用継目無鋼管の製造方法
JP5033345B2 (ja) * 2006-04-13 2012-09-26 臼井国際産業株式会社 燃料噴射管用鋼管
EP2044228B1 (en) * 2006-06-29 2010-05-19 Tenaris Connections AG Seamless precision steel tubes with improved isotropic toughness at low temperature for hydraulic cylinders and process for obtaining the same
UA90948C2 (ru) * 2007-03-30 2010-06-10 Сумитомо Мэтал Индастриз, Лтд. Низколегированная сталь для нефтегазопромысловых труб (варианты) и бесшовная стальная труба
MX2007004600A (es) * 2007-04-17 2008-12-01 Tubos De Acero De Mexico S A Un tubo sin costura para la aplicación como secciones verticales de work-over.
US7862667B2 (en) * 2007-07-06 2011-01-04 Tenaris Connections Limited Steels for sour service environments
KR100967030B1 (ko) * 2007-11-07 2010-06-30 주식회사 포스코 딥 드로잉용 고장력강 및 그 제조방법
MX2010005532A (es) * 2007-11-19 2011-02-23 Tenaris Connections Ltd Acero bainítico de alta resistencia para aplicaciones octg.
US7890516B2 (en) * 2008-05-30 2011-02-15 Microsoft Corporation Recommending queries when searching against keywords
MX2009012811A (es) * 2008-11-25 2010-05-26 Maverick Tube Llc Procesamiento de desbastes delgados o flejes compactos de aceros al boro/titanio.
JP5728836B2 (ja) * 2009-06-24 2015-06-03 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
EP2325435B2 (en) 2009-11-24 2020-09-30 Tenaris Connections B.V. Threaded joint sealed to [ultra high] internal and external pressures
EA022968B1 (ru) 2010-06-08 2016-03-31 Ниппон Стил Энд Сумитомо Метал Корпорейшн Сталь для стальной трубы с превосходной стойкостью к сульфидному растрескиванию под напряжением
CN102373368A (zh) * 2010-08-23 2012-03-14 宝山钢铁股份有限公司 一种石油套管用钢及其制造方法
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
IT1403689B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio ad alta resistenza con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensioni da solfuri.
IT1403688B1 (it) 2011-02-07 2013-10-31 Dalmine Spa Tubi in acciaio con pareti spesse con eccellente durezza a bassa temperatura e resistenza alla corrosione sotto tensione da solfuri.
US8414715B2 (en) 2011-02-18 2013-04-09 Siderca S.A.I.C. Method of making ultra high strength steel having good toughness
US8636856B2 (en) 2011-02-18 2014-01-28 Siderca S.A.I.C. High strength steel having good toughness
AR088424A1 (es) 2011-08-22 2014-06-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero para pozo de petroleo con excelente resistencia a la corrosion bajo tension por presencia de sulfuros
US9051634B2 (en) * 2011-10-25 2015-06-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel sheet
US9340847B2 (en) * 2012-04-10 2016-05-17 Tenaris Connections Limited Methods of manufacturing steel tubes for drilling rods with improved mechanical properties, and rods made by the same
IN2014DN09191A (ja) 2012-06-20 2015-07-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp
CN102747290B (zh) * 2012-06-29 2014-12-24 宝山钢铁股份有限公司 一种经济型耐磨钢管及其制造方法
MX2015005321A (es) * 2012-11-05 2015-07-14 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Acero de baja aleacion para productos tubulares usados en la industria petrolera que tiene excelente resistencia a grietas por estres de sulfuro y metodo de fabricacion del mismo.
WO2014108756A1 (en) 2013-01-11 2014-07-17 Tenaris Connections Limited Galling resistant drill pipe tool joint and corresponding drill pipe
US9187811B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Tenaris Connections Limited Low-carbon chromium steel having reduced vanadium and high corrosion resistance, and methods of manufacturing
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
EP2789701A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. High strength medium wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
EP2789700A1 (en) 2013-04-08 2014-10-15 DALMINE S.p.A. Heavy wall quenched and tempered seamless steel pipes and related method for manufacturing said steel pipes
CN113278890A (zh) 2013-06-25 2021-08-20 特纳瑞斯连接有限公司 高铬耐热钢
US10072320B2 (en) 2013-07-10 2018-09-11 Jfe Steel Corporation Method of producing steel material
MX2017004757A (es) 2014-10-17 2017-08-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero para pozos petroleros de baja aleacion.
BR112017009632B1 (pt) * 2014-11-18 2021-05-04 Jfe Steel Corporation tubo de aço sem costura de alta resistência para produtos tubulares para indústria petrolífera e método para produzir o mesmo
CA2970271C (en) * 2014-12-12 2020-02-18 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Low-alloy steel for oil well pipe and method of manufacturing low-alloy steel oil well pipe
BR112018012400B1 (pt) * 2015-12-22 2020-02-18 Jfe Steel Corporation Tubo de aço inoxidável sem costura de alta resistência para poços de petróleo e método de fabricação do mesmo
NZ744616A (en) 2016-02-29 2019-11-29 Jfe Steel Corp Low alloy high strength thick-walled seamless steel pipe for oil country tubular goods
NZ744668A (en) * 2016-02-29 2019-11-29 Jfe Steel Corp Low alloy high strength seamless steel pipe for oil country tubular goods
MX2018010366A (es) 2016-02-29 2018-12-06 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin costura de alta resistencia y baja aleacion para productos tubulares de region petrolifera.
US11124852B2 (en) 2016-08-12 2021-09-21 Tenaris Coiled Tubes, Llc Method and system for manufacturing coiled tubing
MX2019003100A (es) 2016-10-17 2019-06-10 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin soldadura de alta resistencia para tubos para la industria del petroleo, y metodo para producir el mismo.
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
CN110651060B (zh) * 2017-05-15 2021-09-07 日本制铁株式会社 钢和部件
US11453924B2 (en) 2017-12-26 2022-09-27 Jfe Steel Corporation Low-alloy high-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods
WO2019131037A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度継目無鋼管
MX2020011361A (es) 2018-04-27 2020-11-24 Vallourec Oil & Gas France Acero con resistencia al agrietamiento por tension de sulfuro, producto tubular hecho a partir de dicho acero, proceso para fabricar un producto tubular y uso del mismo.
DE102019110829A1 (de) 2019-04-26 2020-10-29 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Zapfluftentnahmevorrichtung für ein Gasturbinentriebwerk
CN110885949A (zh) * 2019-10-09 2020-03-17 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种一钢种多钢级油井管用无缝钢管及其制备方法
CN111187995B (zh) * 2020-02-17 2021-07-20 包头钢铁(集团)有限责任公司 一种含硼液压支柱用无缝钢管材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431019A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Kawasaki Steel Co Steel material having good resistance to hydrogenninduceddcracking
CN1088998A (zh) * 1992-12-31 1994-07-06 北京科技大学 高韧性高强度石油管用钢
JPH1017986A (ja) * 1996-06-28 1998-01-20 Nippon Steel Corp パイプラインの耐外面scc特性に優れた鋼
TW408184B (en) * 1997-09-29 2000-10-11 Kawasaki Steel Co Manufacturing method for producing Titanium killed steel with smooth surface texture
CA2287461C (en) * 1998-02-17 2009-01-27 Nippon Steel Corporation Steel for steel sheets excellent in workability and method of deoxidizing same
JP4058840B2 (ja) * 1999-04-09 2008-03-12 住友金属工業株式会社 靭性と耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼およびその製造方法
JP2000319750A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Kawasaki Steel Corp 溶接熱影響部靱性に優れた大入熱溶接用高張力鋼材
JP4367588B2 (ja) 1999-10-28 2009-11-18 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた鋼管
JP3543708B2 (ja) * 1999-12-15 2004-07-21 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
JP3666372B2 (ja) 2000-08-18 2005-06-29 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼とその製造方法
FR2823226B1 (fr) * 2001-04-04 2004-02-20 V & M France Acier et tube en acier pour usage a haute temperature
JP3760832B2 (ja) 2001-10-19 2006-03-29 住友金属工業株式会社 ボイラー用電縫鋼管およびその製造方法
JP3864921B2 (ja) 2002-03-29 2007-01-10 住友金属工業株式会社 低合金鋼
EP1496131B1 (en) * 2002-03-29 2008-08-20 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Low alloy steel
WO2005090615A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 耐食性に優れた低合金鋼の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101942604A (zh) * 2010-09-27 2011-01-12 苏州奕欣特钢管业有限公司 一种钢管配方
JP5943164B1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5943165B1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
WO2016103537A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
WO2016103538A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
US10844453B2 (en) 2014-12-24 2020-11-24 Jfe Steel Corporation High-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods and method of producing the same
US10876182B2 (en) 2014-12-24 2020-12-29 Jfe Steel Corporation High-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods and method of producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135691B2 (ja) 2008-08-20
EP1790748A1 (en) 2007-05-30
EP1790748B1 (en) 2011-04-06
NO337650B1 (no) 2016-05-23
DE602005027363D1 (de) 2011-05-19
BRPI0513430B1 (pt) 2014-11-04
AU2005264481A1 (en) 2006-01-26
CA2574025A1 (en) 2006-01-26
MX2007000628A (es) 2007-03-07
ATE504668T1 (de) 2011-04-15
UA82022C2 (uk) 2008-02-25
AR050079A1 (es) 2006-09-27
WO2006009142A1 (ja) 2006-01-26
US20060016520A1 (en) 2006-01-26
US7264684B2 (en) 2007-09-04
CN100476003C (zh) 2009-04-08
EA200700145A1 (ru) 2007-04-27
EA008934B1 (ru) 2007-10-26
CA2574025C (en) 2013-04-23
EP1790748A4 (en) 2008-09-03
NO20070613L (no) 2007-02-01
CN1989263A (zh) 2007-06-27
BRPI0513430A (pt) 2008-05-06
AU2005264481B2 (en) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135691B2 (ja) 窒化物系介在物形態制御鋼
CN109082591B (zh) 125ksi抗硫化氢应力腐蚀高强油套管用钢及其制备工艺
JP6036997B2 (ja) 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法
JP4609138B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井管用鋼および油井用継目無鋼管の製造方法
JP3543708B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
JP4453843B2 (ja) 耐食性に優れた低合金鋼の製造方法
JP6229640B2 (ja) 継目無鋼管およびその製造方法
JP4363403B2 (ja) 耐hic性に優れたラインパイプ用鋼材及びその鋼材を用いて製造されるラインパイプ
JP2001271134A (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
JP2016186099A (ja) 酸洗性、および焼入れ焼戻し後の耐遅れ破壊性に優れたボルト用線材、並びにボルト
JP3666372B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼とその製造方法
JP2013108171A (ja) 耐疲労特性に優れたばね鋼及びその製造方法
JP4273338B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管及びその製造方法
JP2000119798A (ja) 硫化物応力割れ抵抗性に優れた高強度鋼及び油井用鋼管
JP6551632B1 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP2007009249A (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法
JP3931640B2 (ja) 継目無鋼管とその製造方法
CN115386808A (zh) 一种耐腐蚀油套管及其制备方法与应用
JP6551631B1 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP2003183781A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼
JP6551633B1 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP4900251B2 (ja) 窒化部品の製造方法
CN117758156A (zh) 一种耐腐蚀油套管及其制备方法
JP4144453B2 (ja) 冷間加工性および窒化特性に優れた鋼材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071214

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4135691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350