JP2006015485A - ロータリーカッタードラムおよびこれを備えたロータリーカッターユニット - Google Patents

ロータリーカッタードラムおよびこれを備えたロータリーカッターユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2006015485A
JP2006015485A JP2005195165A JP2005195165A JP2006015485A JP 2006015485 A JP2006015485 A JP 2006015485A JP 2005195165 A JP2005195165 A JP 2005195165A JP 2005195165 A JP2005195165 A JP 2005195165A JP 2006015485 A JP2006015485 A JP 2006015485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotary cutter
cutting blade
blade member
rotary
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005195165A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephanie Baty
バティー ステファニー
Gilbert Grenier
グルニエ ジルベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik Intellectual Property AB
Original Assignee
Sandvik Intellectual Property AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik Intellectual Property AB filed Critical Sandvik Intellectual Property AB
Publication of JP2006015485A publication Critical patent/JP2006015485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/40Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a rotary member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/01Means for holding or positioning work
    • B26D7/018Holding the work by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1854Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by air under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/384Cutting-out; Stamping-out using rotating drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4436Materials or surface treatments therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • B26F1/44Cutters therefor; Dies therefor
    • B26F2001/4472Cutting edge section features

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

【課題】 より単純なロータリー切削ユニットを提供すること。
【解決手段】 ロータリーアンビルロール6と、該ロータリーアンビルロール6に対面するように配設されたロータリーカッタードラム4とを具備するロータリー切削ユニット2において、ロータリーカッタードラムが、概ね円筒状の半径方向外方に面した第1と第2の表面9a、9bと、第1と第2の表面と一体的に形成され、第1と第2の表面を軸方向に分離するように配設された切刃部材10とを具備し、切刃部材が、第1と第2の表面の最小直径部分から半径方向外方に1mm〜5mmの範囲で突き出している。
【選択図】 図1A

Description

本発明は、概ね円筒状の第1と第2の表面を有した少なくとも1つのカッター部を含む多相材料(multiphase material)から形成された少なくとも1つの部分を具備するロータリー切削装置に関する。前記カッター部は、前記第1と第2の表面と一体的に形成され、突出し、前記第1と第2の表面を分離するように配設された少なくとも一つの切刃部材を具備している。前記第1,第2の表面および前記切刃部材は、前記カッター部の一体的部分である。本発明は、また、こうしたロータリーカッターとアンビルロールとを具備するロータリー切削装置に関する。
こうしたロータリーカッターおよびロータリー切削ターユニットは、図5及び6に示されている「サンドビックCRC(Carbide Rotary Cutter)」の商標名でサンドビック社から市販されている。公知となっているこの種のロータリーカッターは、切れなくなったカッターを研ぐ際に、ドラムから鋼製のインサートを取り外さなければならいないという問題がある。さらに、インサートは、ドラムにねじ締めされており、このねじ締め作業と研磨前のインサートを外すためのねじの緩め作業とが煩雑な作業となっている。
図5、6に示すように、ロータリー切削ユニットAは、ロータリーアンビルドラムCと協働すると共に、超硬合金、セラミック、金属粉体といった多相材料(multiphase material)から形成されたロータリーカッタードラムBを具備する。ロータリーカッタードラムBは、また、少なくとも1つの切刃部材Fの両側に表面Ea、Ebを有したカッター部Dを具備し、切刃部材Fは表面Ea、Ebから突出している。切刃部材Fの半径方向外側の外周部は、表面Ea、Ebよりも大きな直径を有し、表面Eaから6mm〜14mm突出しており、外周部に切刃エッジを形成している。ロータリーカッタードラムBは、電動モータ(不図示)等の駆動装置に連結するようにした軸Gを具備している。
表面Ea、Ebの外周には、カッター部Dの表面Ea、Ebよりも大きな直径を有した一対の環状突き合わせ部材Ha、Hbが配設されている。
更に、環状突き合わせ部材Ha、Hbは、前記切刃部材Fの半径方向の外周部と実質的に同じ直径を有している。環状突き合わせ部材Ha、Hbは、並んで位置し、カッタードラムBの回転をアンビルに伝達する。これによってアンビルはカッタードラムBとは反対方向に回転する。
図6において、表面Ea、Ebは隠されており(外部に露出していない)、すなわち、これらは、ネジKにより表面Ea、Ebに取り付けられた鋼製、プラスチック製またはゴム製のインサートJa、Jbにより覆われている。従って、インサートの外面が外側に露出しており、インサートは切刃部材Fの一部をなしていない(すなわち、それらは、切刃部材に関して一体的に形成されていない)。また、切刃部材Fは、切刃部材の外周部から拡開するように延びるサイド部を具備している。一方のサイド部はインサートJaの外表面に向けて延設され、他方のサイド部はインサートJbの外表面に向けて延設されている。サイド部の双方は、切刃部材がインサートの下側の表面Ea、Ebと一体的(一体品)に形成されているから、インサートの外表面を通過して半径方向内側に延設されている。。インサートの外表面を半径方向外方へ通過する切刃部材の半径方向の寸法は、切削すべき材料によって選択されるが、0.5mm〜5mmの範囲となっている。半径方向に配向された孔Laが、切刃部材の内側の本体に形成されている。インサートJaには対応の孔Lbが形成されている。カッター部Dには切刃部材Fの軸方向外側に孔Lcが形成されており、インサートJbの対応位置に孔Ldが形成されている。
これらの孔La、Lb、Lc、Ldは、本体の中で軸方向に形成された通路Mに連通しており、孔La、Lb、Lc、Ldは、適当な弁を備えた不図示の制御ユニットにより、真空源および/または過圧源(代替的に大気圧でもよい)に選択的に接続される。
孔La、Lcには、Oリングまたは多の適当なガスケット(図示せず)が設けられており、インサートJa、Jbに対してシールして、該インサートと表面Ea、Ebとの間からの漏れを防止するようになっている。
ドラムB、Cは、図5において矢印で示す方向に回転する。織物Nが、ドラムB、Cの間でロータリー切削装置Aに導入される。織物が表面Eaを覆うインサートJaに付着するように、孔La、Lb、Lc、Ldは真空源に接続される。連続する回転の間、織物は切刃部材により該切刃部材の形状に切削される。それと殆ど同時に、孔La、Lbは、過圧源または大気圧源に接続され、切削された製品がインサートJaから解離され、コンベアベルト(図示せず)等により移送される。不要な切れ端P、すなわち織物の残りが表面Ebを覆うインサートJbに付着してドラムBと共に回転するように、孔Lc、Ldは引き続き真空源に接続されている。切削された品物Qが、前記不要な切れ端から確実に分離されると、孔Lc、Ldは過圧源または大気圧源に接続され、不要な切れ端Pが解離、収集される。
インサートJa、Jbが表面Ea、Ebにねじ止めされる代わりに、それらが接着されることもできる。この場合、インサートは、発泡材料から形成されることができる。
米国特許第5967009号には、鋼製のドラムに複数の切刃を一体形成したロータリーカッターが開示されている。このドラムの切刃には、そのサイズに制限があるという欠点がある。と言うのは、半径方向に1/4インチ(6.25mm)よりも突出しているこの種の切刃は、過大なモーメントが切刃に作用してクラックを生じるからである。一方、0.1インチ(2.5mm)よりも小さく突出する切刃は加工できない。
米国特許第5967009号明細書
本発明の目的は、より単純なロータリー切削装置を提供することである。
この発明は、既述のロータリー切削装置において、切刃部材が、最小直径を有した前記第1と第2の表面から半径方向外方に1mm〜5mmの範囲で突き出すようにすることにより達成される。
こうして、図5、6のインサートJa、Jbは不要となる。更に、切刃部材の機械加工は、より少なくなる。
ふさわしくは、切刃部材の外周は、一対の切刃エッジと、この切刃エッジの各々から前記表面へ向けて延びる傾斜部とを適宜具備しており、傾斜部は、切刃部材の半径方向の突き出し量の少なくとも50%まで延設されている。代替的に、前記傾斜部は、前記切刃部材の半径方向の突き出し量の実質的に全てに亘って延設するようにしてもよい。こうして、迅速かつ容易に研削が可能となり、鋭角な隅部はなくなる。更に、切刃の寿命は長くなり、従って、ロータリー切削装置の寿命も長くなる。
非常に小さい軸方向の距離をもつことができるため、前記切刃エッジの間のランド面は肉眼では見ることができないということに、注意されるべきである。
好ましくは、複数の開口が、制御可能な圧力の気体源に関係するようになっているカッター部に形成されており、少なくとも1つの開口部が実質的に前記切刃部材に配設されている。こうして、従来可能であったよりも多くの孔を面に設けることが可能となり、所望の孔分布を達成する可能性が広がり、一層効果的な織物の結合と、一層効果的な前記表面からの切削物品および/または廃棄される不要な切れ端の解離が達成される。更に、従来技術における表面と鋼製インサートとの間からの漏れをなくすことができる。
ふさわしくは、少なくとも1つの環状部材がロータリーアンビルドラムに当接するようになっており、この環状部材は、前記表面から前記切刃部材と同じ距離の直径を有している。こうして、環状突き合わせ部材とアンビルとの間および切刃部材とアンビルとの間の最適な接触が得られる。
好ましくは、少なくとも1つの前記カッター部および少なくとも1つの前記環状部材は、中実軸に対して一体部品をなす。
代替的に、少なくとも1つの前記カッター部および少なくとも1つの環状部材は、内径を規定する内面を有し、軸上に配置される単一スリーブに一体となっている。
代替的に、前記少なくとも1つのカッター部および1つの前記環状部材は一体化された部分を構成し、一方、他の環状部材は、内径を規定する内面を有するスリーブの分離した部分を構成する。この分離した部分は、前記スリーブを形成するために、軸上に配置されるようになっている。
代替的に、前記少なくとも1つのカッター部および前記少なくとも1つの環状部材は、内径を規定する内面を有したスリーブの分離した部分を構成する。この分離した部分は、前記スリーブを形成するために軸上に配置されるようになっている。
こうして、ロータリーカッターの異なる選択が可能となる。
前記スリーブの壁厚は、前記内面の直径と、最小直径を有する前記第1又は第2の表面との間の距離により規定される。前記壁厚は、ふさわしくは1cm〜10cmの範囲とすることができる。こうして、ロータリー切削装置の生産のための多相材料が従来のロータリーカッターと比較して少なくできる。
以下に、本発明の好ましい実施形態が、添付された図面を参照することによってより詳細に説明される。
図1Aは、ロータリーカッタードラム4を具備するロータリーカッターユニット2を示している。ロータリーカッタードラム4は、ロータリーアンビルドラム6と共に作用するように配置され、超硬合金、セラミックス、金属粉末等の多相材料(multiphase material)からつくられている。
ドラム4は概して中実であり、超硬合金やセラミックス等の多相材料から一体物として作られた一対の環状突き合わせ部材12a、12bを有している。ロータリーカッタードラム4には、環状突き合わせ部材12a、12bの間で軸方向に配設されたカッター部8が設けられている。カッター部は、少なくとも1つの無端状の切刃部材10の両側で、外方に露出した表面9a、9bを有している。切刃部材は、表面9a、9bから半径方向外側に突出している。切刃部材10の半径方向外側の外周は、表面9a、9bよりも大きな直径を有している。
切刃部材10は、表面9aから1〜5mm突出しており、その半径方向外周で切刃エッジが形成されている。ロータリーカッタードラム4は、電動モータ(図示せず)等の駆動ユニットに連結される軸11を備えている。
表面9a、9bの外周は、カッター部8の表面9a、9bよりも大きな直径を有した一対の環状突き合わせ部材12a、12bを備えている。
更に、突き合わせ部材12a、12bは、切刃部材10の半径方向外周部分と略等しい直径を有している。環状突き合わせ部材12a、12bは、並んで配置され、アンビルドラム6に対してロータリーカッタードラム4の回転を伝達して、アンビルがロータリーカッタードラム4の回転方向とは反対方向に回転するようになっている。
半径方向を向いた複数の孔16aが、切刃部材10の軸方向内側でカッター部8に形成されている。また、複数の孔16bは、カッター部8において切刃部材10の軸方向外側に形成されている。
孔16a、16bは、軸方向に延びる通路18に連通している。孔16a、16bは、また、適当な弁を備えた不図示の制御ユニットにより、真空源および/または過圧源(代替的に大気圧でもよい)に選択的に接続されている。
図1Bは、本発明の第2の実施形態によるロータリーカッタードラム4Aを示している。ロータリーカッタードラム4Aは、ロータリーカッターニットを形成するために、ロータリーアンビルドラム6と関係して作用するように配置されている。本実施形態によれば、ドラム4は軸部分17aと、スリーブ部17bとから構成され、スリーブ部17bは少なくとも1つの切刃部材10と、カッター部8の両側部に配設された環状突き合わせ部材12a、12bとを有している。軸部分17aは好ましくは鋼製であり、一方、スリーブ部17bは、好ましくは多相材料から形成される。スリーブ部17bは内面17cを有しており、その直径は軸部分17aの外周面17dの直径よりも僅かに小さくなっている。
スリーブ部17bは、圧入によって軸部分17aに取り付けられる。これは、軸部分17aを嵌めあわせるために、軸部分17aを冷たい雰囲気に晒すことによって行われる。
一方、スリーブ部17bは軸部分17a上を容易に摺動することができるようになり、スリーブ部の対応する孔と軸部分が互いに一列に整列されることができる。
例えば、切刃部材10が切れなくなったために、スリーブ部17bの補修が必要となったときに、スリーブ部17bが軸部分17a上で冷却処理され後に、軸部分17aからスライドさせながら抜去される。
図1Cに示すように、スリーブ部17bは3つの部分、つまりカッター部8を備える切刃部17eと、突き合わせ部材12a、12bを備える2つの分離した部分17f、17gに分けることができる。
図1Dに示すように、ドラム4Bのスリーブ部17bを2つの部分に分割することもでき、カッター部8と一方の突き合わせ部材12aとを一つの部分17hとし、他方の突き合わせ部材12bを第2の部分17iとして構成する。
図2〜4は、図1A〜1Dに示した実施形態の切刃部材10、表面9a、9bおよび一方の環状突き合わせ部材12aを示している。切刃部材10は、1mm〜5mmの半径方向の寸法dを以て、同じ直径を有している表面9a、9bから半径方向外方へ突き出ている。これらの表面が異なる直径を有している場合には、切刃部材10は、表面9a、9bのうち小さい直径を有している表面から1mm〜5mmの半径方向の寸法dを以て半径方向外方へ突き出させることができる。言い換えると、切刃部材10は、表面9a、9bの最小直径の部分から1mm〜5mmの半径方向の寸法dを以て半径方向外方へ突き出させることができる。環状突き合わせ部材12aは、実質的に同じ高さとすることができる。すなわち、環状突き合わせ部材12aは、表面9aから半径方向に切刃部材10と実質的に同じ位置とすることができる。然しながら、切削される織物の材料によっては、突き合わせ部材12aと切刃部材10の半径方向の寸法は、−0.5mm〜+0.5mmの範囲で寸法差19を設けることができる。図3、4において、寸法差19は正の値として示されている。
図1A〜1Dに示した実施形態は、従来技術に関連する図5、6を参照して既述したように切削が行われる。然しながら、図2に示すように、本発明によれば、孔16a、16bを切刃部材10に近接させて配設することもできる。これは、インサートJa、Jbと、表面Ea、Ebとの間からの漏れの問題が生じるため、図5、6に示す従来技術では不可能であった。
図3に示すように、切刃部材10の半径方向外側の切刃エッジは、ランド部20cによって軸方向に離間した一対の切刃20a、20bを具備している。切刃20a、20bの両側において、サイド部21は、それぞれ半径方向内側に延びて表面9a、9bに達している。このサイド部21は、傾斜部22と、切刃の製造を容易にする凹状に湾曲した部分24とを具備し、これによりその強度が最適となるようになっている。傾斜部22は、表面9a、9bに向かって広がっている。
ランド部20cは、例えば1μm〜0.5mmとすることができ、肉眼では見ることができないということに注意すべきである。
図4の実施形態によれば、改良された切刃部材10Aは、傾斜部22と、概ね半径方向に形成された垂直部26とを具備している。然しながら、半径方向に延びている垂直部26は、切刃部材10の高さの半分よりも小さくなっている。
アンビルドラムに係合する第1の実施形態によるカッタードラムを具備したロータリー切削ユニットの斜視図である。 本発明の第2の実施形態によるカッタードラムの分解斜視図である。 図1Bのカッタードラムの更に分解した斜視図である。 本発明の第3の実施形態によるカッタードラムの図1Cと同様の図である。 図1A〜図1Dのドラムの部分拡大図である。 本発明による切刃部材と突き合わせ部材との間の第1の空間的関係を示す図2の部分拡大図である。 本発明による切刃部材と突き合わせ部材との間の第2の空間的関係を示す図3と同様の図である。 織物を切断する従来技術のロータリーカッターユニットの斜視図である。 図5で使用される従来技術のカッタードラムの分解斜視図である。
符号の説明
2 ロータリー切削ユニット
4 ロータリーカッタードラム
6 ロータリーアンビルドラム
8 カッター部
12a 環状突き合わせ部材
12b 環状突き合わせ部材
10 切刃部材

Claims (20)

  1. 多相材料から形成されたカッター部を具備するロータリーカッタードラムにおいて、
    概ね円筒状の半径方向外方に面した第1と第2の表面と、
    前記第1と第2の表面と一体的に形成され、前記第1と第2の表面を軸方向に分離するように配設された切刃部材とを具備し、
    前記切刃部材が、前記第1と第2の表面の最小直径部分から半径方向外方に1mm〜5mmの範囲で突き出しているロータリーカッタードラム。
  2. 前記切刃部材が、半径方向外側部分と、該半径方向外側部分から前記第1と第2の表面に向けてそれぞれ延びる第1と第2のサイド部とを含み、前記第1と第2のサイド部は、その半径方向内側部分において前記第1と第2の表面に接続されている請求項1に記載のロータリーカッタードラム。
  3. 前記切刃部材の半径方向外周縁部は、軸方向に離間した第1と第2の切刃を含み、第1と第2の切刃から第1と第2のサイド部が延設されており、
    前記第1と第2のサイド部は、前記第1と第2の切刃から拡開するように、かつ、前記切刃部材の半径方向外側への突出寸法の少なくとも中間まで延びる第1と第2の傾斜部を含む請求項1に記載のロータリーカッタードラム。
  4. 前記第1と第2の傾斜部は、実質的に前記第1と第2の表面まで延びている請求項3に記載のロータリーカッタードラム。
  5. 前記カッター部は、圧力源に接続するようにした半径方向に形成した複数の開口部を含み、少なくとも1つの開口部が切刃部材に配設されている請求項3に記載のロータリーカッタードラム。
  6. 前記カッター部に対して同軸に設けられ、前記切刃部材と概ね同じ高さの外周当接面を有した環状突き合わせ部材を更に具備する請求項1に記載のロータリーカッタードラム。
  7. 前記カッター部が実質的に中実の軸を具備する請求項6に記載のロータリーカッタードラム。
  8. 前記カッター部および環状突き合わせ部材が、軸に装着される単一の中空スリーブを形成する単一部品をなす請求項6に記載のロータリーカッタードラム。
  9. 前記突き合わせ部材が第1の突き合わせ部材を形成し、前記ドラムは、軸方向に離間した第2の突き合わせ部材を更に具備し、前記第1と第2の突き合わせ部材の一方が、前記カッター部と共に単一部品をなし、前記第1と第2の突き合わせ部材の他方が前記カッター部から分離している部品をなす請求項6に記載のロータリーカッタードラム。
  10. 前記突き合わせ部材が第1の突き合わせ部材を形成し、前記ドラムは、軸方向に離間した第2の突き合わせ部材を更に具備し、前記第1と第2の突き合わせ部材の双方が前記カッター部から分離している部品をなす請求項6に記載のロータリーカッタードラム。
  11. 前記スリーブの壁厚は、該スリーブの内面から該スリーブの最小外径部までの半径方向距離により定義され、該壁厚は1cm〜10cmである請求項8に記載のロータリーカッタードラム。
  12. 前記第1と第2の表面が同一直径である請求項1に記載のロータリーカッタードラム。
  13. ロータリーアンビルロールと、該ロータリーアンビルロールに対面するように配設されたロータリーカッタードラムとを具備するロータリーカッターユニットにおいて、
    前記ロータリーカッタードラムが、
    概ね円筒状の半径方向外方に面した第1と第2の表面と、
    前記第1と第2の表面と一体的に形成され、前記第1と第2の表面を軸方向に分離するように配設された切刃部材とを具備し、
    前記切刃部材が、前記第1と第2の表面の最小直径部分から半径方向外方に1mm〜5mmの範囲で突き出しているロータリーカッターユニット。
  14. 前記切刃部材が、半径方向外側部分と、該半径方向外側部分から前記第1と第2の表面に向けてそれぞれ延びる第1と第2のサイド部とを含み、前記第1と第2のサイド部は、その半径方向内側部分において前記第1と第2の表面に接続されている請求項13に記載のロータリーカッターユニット。
  15. 前記切刃部材の半径方向外周縁部は、軸方向に離間した第1と第2の切刃を含み、第1と第2の切刃から第1と第2のサイド部がそれぞれ延設されており、
    前記第1と第2のサイド部は、前記第1と第2の切刃から拡開するように、かつ、前記切刃部材の半径方向外側への突出寸法の少なくとも中間までそれぞれ延びる第1と第2の傾斜部を含む請求項13に記載のロータリーカッターユニット。
  16. 前記第1と第2の傾斜部は、実質的に前記第1と第2の表面まで延びている請求項15に記載のロータリーカッターユニット。
  17. 前記カッター部は圧力源に接続するようにした半径方向に形成した複数の開口部を含み、少なくとも1つの開口部が切刃部材に配設されている請求項15に記載のロータリーカッターユニット。
  18. 前記カッター部に対して同軸に設けられ、前記切刃部材と概ね同じ高さの外周当接面を有した環状突き合わせ部材を更に具備する請求項13に記載のロータリーカッターユニット。
  19. 前記カッター部が実質的に中実の軸を具備する請求項18に記載のロータリーカッターユニット。
  20. 前記カッター部および環状突き合わせ部材が、軸に装着される単一の中空スリーブを形成する単一部品をなす請求項18に記載のロータリーカッターユニット。
JP2005195165A 2004-07-02 2005-07-04 ロータリーカッタードラムおよびこれを備えたロータリーカッターユニット Pending JP2006015485A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0401736A SE528041C2 (sv) 2004-07-02 2004-07-02 Rotationskniv och rotationsknivenhet med en dylik rotationskniv

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006015485A true JP2006015485A (ja) 2006-01-19

Family

ID=32733760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195165A Pending JP2006015485A (ja) 2004-07-02 2005-07-04 ロータリーカッタードラムおよびこれを備えたロータリーカッターユニット

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1612014A1 (ja)
JP (1) JP2006015485A (ja)
KR (1) KR20070020264A (ja)
CN (1) CN1968795A (ja)
SE (1) SE528041C2 (ja)
WO (1) WO2006004492A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237796A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Daio Paper Corp 吸収性物品の製品カッター装置
KR100928039B1 (ko) 2009-05-29 2009-11-24 한국폴리텍Iv대학 산학협력단 모듈형 커터가 구비된 커터 드럼 및 이러한 커터 드럼과 앤빌드럼을 포함하는 회전형 커팅장치
JP2012206213A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Materials Corp ロータリーダイカッターのダイカットロール
WO2013089009A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 花王株式会社 裁断装置
JP2013128999A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Fujifilm Corp 医療シート切断方法及び切断治具
JP2013198972A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Materials Corp ロータリーダイカッターのダイカットロール
JP2014037066A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Tsukatani Hamono Seisakusho:Kk 食品ケース加工用シート状ブランク製造装置
JP2016140972A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 リンテック株式会社 シート製造装置および製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7789538B2 (en) 2006-11-15 2010-09-07 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
US7766528B2 (en) 2006-11-15 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Back-lit displays with high illumination uniformity
US7478913B2 (en) 2006-11-15 2009-01-20 3M Innovative Properties Back-lit displays with high illumination uniformity
BG1317U1 (bg) * 2009-06-12 2010-05-31 Петър ХАДЖИЙСКИ Нож за ротационна щанца
JP5570151B2 (ja) * 2009-07-21 2014-08-13 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品帯状体の裁断装置
JP5590865B2 (ja) * 2009-11-20 2014-09-17 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ロータリダイカッタの刃物取付台、その固定方法及び装置
CN103128790A (zh) * 2011-12-05 2013-06-05 苏州源德福科技有限公司 提取刀
CN103465307B (zh) * 2013-09-26 2016-08-31 泉州市嘉华卫生用品有限公司 一种切刀辊
CN112571488A (zh) * 2020-11-27 2021-03-30 浙江长鸿纺织科技有限公司 一种高阻隔性tpu膜加工装置
CN116852432B (zh) * 2023-07-07 2024-01-09 江苏方正塑业有限公司 一种用于塑料加工的塑料制管设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108399A (ja) * 1994-10-05 1996-04-30 Mitsubishi Materials Corp ロータリーダイカッター
JPH09174497A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 型抜き装置
JP2000503262A (ja) * 1996-01-26 2000-03-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ロータリーダイカッター用ダイカッティングインサート及びダイカッター
WO2002070213A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Zuiko Corporation Dispositif et procede servant a couper et a evacuer une bande

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5189935A (en) * 1990-11-09 1993-03-02 Richard Rosemann Rotary cutting die assembly
FR2695056A1 (fr) * 1992-08-31 1994-03-04 Lectra Systemes Sa Lame pour découpeur et procédé de découpe mettant en Óoeuvre une telle lame.
DE9402109U1 (de) * 1994-02-09 1994-03-31 Krupp Widia Gmbh Rotationsschneidwerkzeug
US6026725A (en) * 1995-04-10 2000-02-22 Best Cutting Die Company Panel cutting apparatus with waste repellant die structure
US5642646A (en) * 1996-01-16 1997-07-01 Nippon Petrochemicals Company, Limited Method for manufacturing rotary cutting tool and rotary cutting tool
US6305260B1 (en) * 1996-05-30 2001-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Non-symmetrical heavy duty knife apparatus and cutting method
US5967009A (en) 1996-05-30 1999-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rotary knife apparatus and cutting method
US6250189B1 (en) * 1996-06-21 2001-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Rotary die cutter
US5935367A (en) * 1996-12-11 1999-08-10 Tenneco Packaging Inc. Apparatus and method for forming handles in plastic bags
WO1999033621A1 (fr) * 1997-12-26 1999-07-08 Nippon Tungsten Co., Ltd. Cylindre de decoupage a la forme
CA2358370A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-03 Pavel Karez Dual hardness die
DE10109933C1 (de) * 2001-02-21 2002-08-22 Aichele Werkzeuge Gmbh Schneidvorrichtung und Schneidwerkzeug

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108399A (ja) * 1994-10-05 1996-04-30 Mitsubishi Materials Corp ロータリーダイカッター
JPH09174497A (ja) * 1995-12-22 1997-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 型抜き装置
JP2000503262A (ja) * 1996-01-26 2000-03-21 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド ロータリーダイカッター用ダイカッティングインサート及びダイカッター
WO2002070213A1 (fr) * 2001-03-02 2002-09-12 Zuiko Corporation Dispositif et procede servant a couper et a evacuer une bande

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237796A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Daio Paper Corp 吸収性物品の製品カッター装置
KR100928039B1 (ko) 2009-05-29 2009-11-24 한국폴리텍Iv대학 산학협력단 모듈형 커터가 구비된 커터 드럼 및 이러한 커터 드럼과 앤빌드럼을 포함하는 회전형 커팅장치
JP2012206213A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Mitsubishi Materials Corp ロータリーダイカッターのダイカットロール
WO2013089009A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 花王株式会社 裁断装置
JP2013123504A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Kao Corp 裁断装置
JP2013128999A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Fujifilm Corp 医療シート切断方法及び切断治具
JP2013198972A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Mitsubishi Materials Corp ロータリーダイカッターのダイカットロール
JP2014037066A (ja) * 2012-08-13 2014-02-27 Tsukatani Hamono Seisakusho:Kk 食品ケース加工用シート状ブランク製造装置
JP2016140972A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 リンテック株式会社 シート製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE0401736D0 (sv) 2004-07-02
CN1968795A (zh) 2007-05-23
EP1612014A1 (en) 2006-01-04
SE528041C2 (sv) 2006-08-15
SE0401736L (sv) 2006-01-03
WO2006004492A1 (en) 2006-01-12
KR20070020264A (ko) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006015485A (ja) ロータリーカッタードラムおよびこれを備えたロータリーカッターユニット
US20090249931A1 (en) Rotary cutter drum and a rotary cutter unit with such a rotary cutter dum
US7263921B2 (en) Air distribution assembly and rotary cutting apparatus provided with such an air distribution assembly
CN105269690B (zh) 气动式磨斜边机
AU2003237660A1 (en) Milling cutter having a wiper radius
JP2006036451A (ja) サクションロール
JP4590366B2 (ja) 研削工具及び空洞研削方法
JP2006239816A (ja) ロータリーダイカッター
JP6855803B2 (ja) ロータリーダイカッターのダイカットロール
KR910016443A (ko) 절삭 및 연마휘일 및 그 제조방법
ATE418859T1 (de) Vorrichtung zum zerkleinern von pflanzengut in form von grünmasse und/oder schwachholz
KR200418171Y1 (ko) 겨 절삭형 정미기
JPH03287396A (ja) スクライブ用カッターホイール及びその製造方法
TWM532327U (zh) 用於分條機之輕化型刀套
JP4875845B2 (ja) パイプ切断機のカッター
JP2017159218A (ja) 破砕機
JP2003326465A (ja) 溝切り加工用砥石及びそれを備えた複合砥石
JP2001096420A (ja) 金属板剪断用丸刃
JP2005040906A (ja) パイプ切断加工用砥石及びそれを備えた複合砥石
DK2251164T3 (en) Cutting tool
JPH04115517U (ja) 転削工具
JPH0355197A (ja) 薄膜体ロールの切断方法
TW200500153A (en) An apparatus for cleaning pollutants on the inner walls of a pipeline
Pasek-Siurek et al. Air and oxygen plasma cutting system
Chekalova Increasing in efficiency of drills made of high-speed tool steel with coating

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110913