JP2006008021A - バンパー構造 - Google Patents

バンパー構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006008021A
JP2006008021A JP2004190226A JP2004190226A JP2006008021A JP 2006008021 A JP2006008021 A JP 2006008021A JP 2004190226 A JP2004190226 A JP 2004190226A JP 2004190226 A JP2004190226 A JP 2004190226A JP 2006008021 A JP2006008021 A JP 2006008021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
grill
engagement
vehicle body
bumper structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004190226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4671629B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Ushijima
康宏 牛島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Nishikawa Corp
Original Assignee
Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Kasei Co Ltd filed Critical Nishikawa Kasei Co Ltd
Priority to JP2004190226A priority Critical patent/JP4671629B2/ja
Publication of JP2006008021A publication Critical patent/JP2006008021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4671629B2 publication Critical patent/JP4671629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

【課題】 仮止め箇所に対応する表面側にヒケが生じてもヒケが外部から目立たないようにする。
【解決手段】 樹脂製バンパー本体1の開口部に装着されたグリル3に該グリル3裏面側へ凹陥する有底の凹部3aを形成する。凹部3aの底部裏面にボス部23を一体に突設する。バンパー5を車体41に組み付ける際車体41と係合して該バンパー5を車体41に仮止めする係合具13をボス部23に結合する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、樹脂製バンパーの構造に関し、特にバンパーを車体に仮止めするための構造に関するものである。
従来より、車両のバンパー構造として、樹脂製バンパーの上端縁部裏面に、先端に係合爪を有する仮止め用突起を一体に突設し、この突起を車体に形成された位置決め孔に挿入して上記係合爪を位置決め孔に係止させることでバンパーを車体に仮止めし、この仮止め状態においてバンパーを車体に組み付けるようにしたバンパー構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−59097号公報(第3頁、図2及び図5)
しかし、上記の特許文献1のバンパー構造では、バンパーの突起形成箇所が他の箇所に比べて厚肉となっているため、成形後の熱収縮差によりバンパーの上記突起形成箇所に対応する表面にヒケと称する凹みが生じ、このヒケは外部に露呈しているため、外観上の見栄えを損なうことになる。
この発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、バンパーの仮止め用構造形成箇所に対応する表面側にヒケが生じても、このヒケが外部から目立たないようにすることにある。
上記の目的を達成するため、この発明は、バンパーを車体に仮止めするための構造及びその配置部位を工夫したものである。
具体的には、この発明は、樹脂製バンパー本体の開口部に樹脂製グリルが装着されたバンパー構造を対象とし、このバンパー本体とグリルとの分割構造のバンパーに対して次のような解決手段を講じた。
すなわち、請求項1に記載の発明は、グリルの裏面側に凹陥する有底の凹部が形成され、該有底の凹部の底面裏面にはボス部が一体に突設され、該ボス部には、バンパーを車体に組み付ける際に車体と係合して該バンパーを車体に仮止めする係合手段が結合されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、係合手段は、車体に形成された位置決め孔に挿入係止される係合具によって構成されていることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、係合具は、グリルの外周縁部に形成された薄肉ヒンジ部を介してグリルに一体に連結されていることを特徴とする。
請求項1及び2に係る発明によれば、仮止め用の係合手段(具体的に請求項2では係合具)を結合するためのボス部を、グリルの外部から見え難い奥まった凹部底部のその裏面に設けることで、ボス部に対応する表面側の箇所(つまり、凹部底部の表面)にヒケが生じても、このヒケは外部から見え難い奥まった凹部底部に位置するので目立たず、見栄えの維持向上を図ることが出来る。
請求項3に係る発明によれば、仮止め用係合具をグリルに一体に形成したので、その分だけ部品点数が少なくて済み安価になり、また、組付工数も少なくて済み生産性の維持向上を図ることが出来る。また、係合具が薄肉ヒンジ部を支点に回動するので、成形時に係合手段の一部がアンダーカット部となることを回避することが出来る。
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。
図6はこの発明の実施の形態に係るバンパー構造を示す。図6中、1は樹脂製バンパー本体であり、このバンパー本体1の正面部には車幅方向に延びる略矩形の開口部1aが形成され、この開口部1aに樹脂製グリル3が装着されてバンパー5が構成されている。
上記グリル3は、図5に示すように、外周に設けられた略矩形枠状のフランジ7と、このフランジ7内に一体に設けられた格子状乃至網目状の枠9とで構成され、上記フランジ7で囲まれる上半部分には、グリル3裏面側へ凹陥する有底の凹部3aが、後述するバンパービーム41の前面に対応するように上記枠9で仕切られて多数形成されている。また、上記フランジ7で囲まれる下半部分には、空気を導入する貫通孔3bが上記枠9で仕切られて多数形成されている。
上記フランジ7の適数箇所には矩形の係合孔7aが形成され、この係合孔7aの両サイドにはバンパー本体1に対する当てリブ7bが一体に突設されている。また、上記フランジ7の上辺部には、ねじ挿通孔11aを有する突片11が一体に突設され、この突片11の近くには、仮止め用係合手段としての係合具13がグリル3と一体に形成されている。
一方、上記バンパー本体1の開口部1a周縁の適数箇所には、図3に拡大して示すように、先端に係合爪15aを有する係合突起15が上記グリル3の係合孔7aに対応位置するように裏面側に向かって一体に突設されている。また、上記バンパー本体1の開口部1a上辺裏面には、図4に拡大して示すように、ねじ挿入穴17aを有するボス部17が一体に形成されている。
そして、上記グリル3をバンパー本体1の裏側から開口部1aに対峙させてバンパー本体1の係合突起15をグリル3の係合孔7aに挿入して係合爪15aを係合孔7a周縁に係止させるとともに、バンパー本体1の開口部1a開口端をグリル3のフランジ7に設けられた当てリブ7bに当接させ、かつ、グリル3の突片11とバンパー本体1のボス部17とにねじ21を突片11のねじ挿通孔11aからボス部17のねじ挿入穴17aに螺進させることにより、グリル3をバンパー本体1の開口部1aに装着するようになっている。
上記係合具13は、図1及び図2に拡大して示すように、グリル3の外周縁部に形成された薄肉ヒンジ25を介してグリル3に一体に連結された基部29を備えている。この基部29は、貫通孔33aを有する環状枠部33と、この環状枠部33の一端側に一体に形成されたフランジ部35とからなり、フランジ部35には、2つのねじ挿通孔35aが対角位置に形成されている(図5参照)。また、上記環状枠部33の他端側には係合片31が一体に突設されている。この係合片31には先端に鉤状の係合爪部31aが一体に形成され、仮止めされたバンパー5の車幅方向の移動を規制する移動規制片部31bが係合片31の両サイドに一体に形成され、全体として断面T字形をしている。また、上記環状枠部33にはリブ37が一体に突設され、上記係合片31を安定保持するようにしている。
上記係合具13近傍における上記凹部3aの底部裏面には、係合具13のフランジ部35に形成された2つのねじ挿通孔35aに対応するように2つのボス部23,23がそれぞれ一体に突設されている。そして、上記係合具13を図1仮想線の状態から図1実線の状態へと薄肉ヒンジ25を支点に略180°回動させて、対応する上記フランジ部35のねじ挿通孔35aと上記ボス部23のねじ挿入穴23aとを対向させ、ねじ39をねじ挿通孔35a及びねじ挿入穴23aに螺進させることにより、係合具13をボス部23に結合するようになっている。このように係合具13を薄肉ヒンジ部25を支点に回動させるのは、係合具13を図1実線のようにボス部23に結合した状態では、成形時に係合片31の係合爪31aがアンダーカット部を形成するため、これを回避する必要があるからである。
このように構成されたバンパー5を車体に組み付けるには、まず図1に示すように、車体の一部を構成するバンパービーム41に形成された位置決め孔41aに上記係合具13の係合片31を挿入して係合爪31aを位置決め孔41a周縁に係止させ、バンパー5を車体に仮止めした後、図示しないボルトでバンパー5を車体に動かないように固定して組み付ける。
このように、この実施の形態では、グリル3裏面側へ凹陥する凹部3aの底部裏面にボス部23を突設し、このボス部23に係合具13を結合したので、ボス部23に対応する表面側箇所である凹部3aの底部にヒケが生じても、このヒケはグリル3の外部から見え難い奥まったところにあって目立たず、見栄えを損うことがない。
また、この実施の形態では、係合具13を薄肉ヒンジ部25を介してグリル3に一体に形成したので、部品点数及び組付工数が少なくて済み安価なバンパー5を効率良く生産することが出来る。また、薄肉ヒンジ部25を回動支点にして係合具13の姿勢を変更できるので、成形時に係合具13の一部がアンダーカット部となるのを回避することが出来る。
この発明は、樹脂製バンパーの仮止め構造として有用である。
図5のIII−III線に相当する断面図である。 図1で仮想線で表した係合具の斜視図である。 図5のIII−III線における断面図である。 図5のA部の断面図である。 グリルの正面図である。 バンパーの正面図である。
符号の説明
1 バンパー本体
1a グリル開口部
3 グリル
3a 有底凹部
5 バンパー
13 係合具(仮止め用係合手段)
23 ボス部
25 薄肉ヒンジ
31 係合片
41 バンパービーム(車体)
41a 位置決め孔

Claims (3)

  1. 樹脂製バンパー本体の開口部に樹脂製グリルが装着されたバンパー構造であって、
    上記グリルにはグリル裏面側へ凹陥する有底の凹部が形成され、該凹部の底部裏面にはボス部が一体に突設され、該ボス部に、バンパーを車体に組み付ける際に車体と係合して該バンパーを車体に仮止めする係合手段が結合されていることを特徴とするパンパー構造。
  2. 請求項1に記載のバンパー構造において、
    係合手段は、車体に形成された位置決め孔に挿入係止される係合具によって構成されているバンパー構造。
  3. 請求項2に記載のバンパー構造において、
    係合具は、グリルの外周縁部に形成された薄肉ヒンジ部を介してグリルに一体に形成されているバンパー構造。


















JP2004190226A 2004-06-28 2004-06-28 バンパー構造 Expired - Fee Related JP4671629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190226A JP4671629B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 バンパー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004190226A JP4671629B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 バンパー構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006008021A true JP2006008021A (ja) 2006-01-12
JP4671629B2 JP4671629B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=35775727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004190226A Expired - Fee Related JP4671629B2 (ja) 2004-06-28 2004-06-28 バンパー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4671629B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199093A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Mazda Motor Corp 車両用バンパー
JP2009262761A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用バンパのグリル取付構造
US8550510B2 (en) 2011-05-20 2013-10-08 Suzuki Motor Corporation Vehicle bumper
CN114475492A (zh) * 2022-01-23 2022-05-13 重庆长安汽车股份有限公司 一种前保险杠结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179576U (ja) * 1981-05-09 1982-11-13
JPH01171908U (ja) * 1988-05-25 1989-12-06
JPH02249739A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Suzuki Motor Co Ltd バンパの取付構造
JPH0911823A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kanto Auto Works Ltd 自動車のバンパ取付け構造
JP2002059794A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Suzuki Motor Corp フロントバンパ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179576U (ja) * 1981-05-09 1982-11-13
JPH01171908U (ja) * 1988-05-25 1989-12-06
JPH02249739A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Suzuki Motor Co Ltd バンパの取付構造
JPH0911823A (ja) * 1995-07-03 1997-01-14 Kanto Auto Works Ltd 自動車のバンパ取付け構造
JP2002059794A (ja) * 2000-08-16 2002-02-26 Suzuki Motor Corp フロントバンパ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199093A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Mazda Motor Corp 車両用バンパー
JP4506479B2 (ja) * 2005-01-19 2010-07-21 マツダ株式会社 車両用バンパー
JP2009262761A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用バンパのグリル取付構造
US8550510B2 (en) 2011-05-20 2013-10-08 Suzuki Motor Corporation Vehicle bumper
CN114475492A (zh) * 2022-01-23 2022-05-13 重庆长安汽车股份有限公司 一种前保险杠结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4671629B2 (ja) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009298230A (ja) ルーフレールの取付構造
JP2005119459A (ja) ガーニッシュの取付け構造及び取付け方法
JP4671629B2 (ja) バンパー構造
JP4263699B2 (ja) ステアリングコラムカバー構造
JP2001276486A (ja) 洗濯機
JP4099644B2 (ja) フロントバンパ取付構造
JPH11314552A (ja) 車両用グリルの取付構造
JP2005297708A (ja) 車両前部構造
JP3937293B2 (ja) ラジエータグリルの取付構造
JP5307526B2 (ja) ガラスランの取付構造
JP2004352136A (ja) グリルガーニッシュの取付構造
JP2006264504A (ja) バンパーへのカバー部材取付構造
JP3621691B2 (ja) 手摺ブラケット
JP2002321578A (ja) グリルおよびグリルの取付構造
JP2008162551A (ja) ヘッドランプとバンパの取付構造
JP2008087614A (ja) リヤコンビネーションランプ及びリヤバンパの車体への取付け構造
JP2010241216A (ja) 車両のグリル取付構造
JP2004175299A (ja) クリップ及びそれを用いたバンパー取付方法
JP4589208B2 (ja) バンパーへのランプ取付構造
JP6906758B2 (ja) 間仕切り壁
JP4280910B2 (ja) 車両用バンパのライセンスプレート取付構造
JP2006316906A (ja) ボス部構造
JP4970341B2 (ja) 二部材組付け構造
JP2001328497A (ja) ラジエータグリル取付構造
JP2008120321A (ja) 車両のバンパー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4671629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees