JP2006001404A - 中空構造物の遮断具 - Google Patents

中空構造物の遮断具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006001404A
JP2006001404A JP2004179703A JP2004179703A JP2006001404A JP 2006001404 A JP2006001404 A JP 2006001404A JP 2004179703 A JP2004179703 A JP 2004179703A JP 2004179703 A JP2004179703 A JP 2004179703A JP 2006001404 A JP2006001404 A JP 2006001404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
foamable
foamable base
hollow structure
hollow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004179703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4421389B2 (ja
Inventor
Takahisa Ito
孝久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Seiko Co Ltd
Kyowa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Seiko Co Ltd
Kyowa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Seiko Co Ltd, Kyowa Sangyo Co Ltd filed Critical Shinwa Seiko Co Ltd
Priority to JP2004179703A priority Critical patent/JP4421389B2/ja
Priority to US11/152,539 priority patent/US7422088B2/en
Publication of JP2006001404A publication Critical patent/JP2006001404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421389B2 publication Critical patent/JP4421389B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/001Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material
    • B62D29/002Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof characterised by combining metal and synthetic material a foamable synthetic material or metal being added in situ
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0815Acoustic or thermal insulation of passenger compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】 発泡性基材の発泡初期の収縮が原因となって、発泡性基材が、その脆弱部において切り離されることを防止することができる中空構造物の遮断具を提供する。
【解決手段】 中空構造物1の中空室7に取り付けられるホルダ体20と、そのホルダ体20によって支持されかつ外部加熱によって発泡し発泡体40aとなることで中空室7を遮断する発泡性基材40と、を備える。ホルダ体20は、中空室7の長手方向に略直交する方向に設けられ、かつ発泡性基材40の少なくとも一側面を支持するホルダプレート21を有する。発泡性基材40には、同発泡性基材40の発泡初期の収縮を変形によって吸収しかつ同発泡性基材40の部分的な切り離しを防止する収縮吸収部45が設けられている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、中空構造物の遮断具に関し、主として複数枚のパネルによって中空の箱形閉じ断面に構成された車両ボディのピラー、ロッカーパネル、ルーフサイドパネル等の中空パネルの制振・防音等を高めるための中空構造物の遮断具に関する。
この種の中空構造物の遮断具において、中空構造物の中空室に取り付けられるホルダ体と、そのホルダ体によって支持されかつ外部加熱によって発泡し発泡体となることで中空室を遮断する発泡性基材と、を備えている。
また、ホルダ体は、中空構造物の中空室の長手方向に略直交する方向に設けられ、かつ発泡性基材の少なくとも一側面を支持するホルダプレートと、中空構造物に対する取付手段とを備えている。
また、中空室を効率よく遮断するために、発泡性基材の一部又は全体に環状部が形成され、ホルダプレートに、発泡性基材の環状部分の内周面を支持する環状壁が形成されたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−91170号公報(第2−4頁、図1ー3)
ところで、前記したような構造の発泡性基材には、その環状部分や幅が狭くなった部分において脆弱部が存在する場合がある。
例えば、環状部分を有する発泡性基材を射出成形によって形成すると、その発泡性基材に対応する溶融材料が合流して突き合わされる部分においてウエルドラインが発生する。そして、発泡性基材は、そのウエルドラインが脆弱部となって切り離されやすい構造となる。
このため、外部加熱によって発泡性基材が発泡する初期において、発泡性基材が加熱軟化されて収縮すると、その発泡性基材は、脆弱部(ウエルドライン)において切り離されながら発泡し発泡体となる場合がある。
この場合には、発泡体の切離部分と中空室の内周壁面との間に充填不良による隙間が発生し、遮断不良となる、という問題点があった。
また、発泡性基材をシート材の打ち抜き加工によって形成された場合においても、その発泡性基材の環状部分や、幅寸法が狭くなった部分が脆弱部となり、当該部分において切り離されながら発泡し発泡体となるため、遮断不良となる。
この発明の目的は、前記問題点に鑑み、発泡性基材の発泡初期の収縮が原因となって、発泡性基材が不測に切り離されることを防止することができる中空構造物の遮断具を提供することである。
前記目的を達成するために、請求項1の発明に係る中空構造物の遮断具は、中空構造物の中空室に取り付けられるホルダ体と、そのホルダ体によって支持されかつ外部加熱によって発泡し発泡体となることで前記中空室を遮断する発泡性基材と、を備えた中空構造物の遮断具であって、
前記ホルダ体は、前記中空室の長手方向に略直交する方向に設けられ、かつ前記発泡性基材の少なくとも一側面を支持するホルダプレートを有し、
前記発泡性基材には、同発泡性基材の発泡初期の収縮を変形によって吸収しかつ前記発泡性基材の部分的な切り離しを防止する収縮吸収部が設けられていることを特徴とする。
前記構成において、中空構造物の中空室にホルダ体が取り付けられ、外部加熱によって発泡性基材が発泡する初期において、発泡性基材が収縮しようとすると、その収縮が収縮吸収部の変形(伸び)によって吸収される。
このため、発泡性基材が部分的に切り離されることなく発泡し、発泡体となり、これによって中空構造物の中空室が良好に遮断される。
また、請求項2の発明に係る中空構造物の遮断具は、請求項1に記載の中空構造物の遮断具であって、
発泡性基材は射出成形によって一体に形成されるとともに、その一部又は全体が環状に形成され、
前記発泡性基材の環状部分には、脆弱部としてのウエルドラインが存在し、
しかも、前記発泡性基材には、その射出成形と同時に、収縮吸収部としての単数又は複数個の屈曲部が一体連続状に形成されていることを特徴とする。
したがって、発泡性基材を射出成形によって精度よく形成することができると共に、その発泡性基材の射出成形と同時に収縮吸収部としての単数又は複数個の屈曲部を一体連続状に形成することができる。このため、発泡性基材の生産性の向上を図ることができる。
また、請求項3の発明に係る中空構造物の遮断具は、請求項1又は2に記載の中空構造物の遮断具であって、
収縮吸収部は、発泡性基材の脆弱部を含む部分あるいはその近傍においてが形成されていることを特徴とする。
したがって、発泡性基材の脆弱部を含む部分あるいはその近傍において収縮吸収部が形成されることで、発泡性基材が、その脆弱部において切り離されることをより一層良好に防止することができる。
この発明によれば、外部加熱によって発泡性基材が発泡する初期において、発泡性基材の収縮を収縮吸収部の変形(伸び)によって吸収することができる。このため、発泡性基材が不測に切り離されることなく発泡し、発泡体となることから、中空構造物の中空室を良好に遮断することができる。
次に、この発明を実施するための最良の形態について、実施例にしたがって説明する。
図1はこの発明の実施例1に係る遮断具のホルダ体と発泡性基材とを分離して示す斜視図である。図2はホルダ体のホルダプレートに発泡性基材が装着された遮断具が中空パネルの中空室内に取り付けられた状態を示す横断面図である。図3は図2のIII−III線に基づく断面図である。図4は図2のIV−IV線に基づく断面図である。図5は発泡性基材を示す正面図である。図6は図5のVI−VI線に基づく断面図である。図7は遮断具の発泡性基材の発泡初期の収縮が収縮吸収部の変形によって吸収される状態を示す説明図である。図8は遮断具の発泡性基材が発泡された状態を示す横断面図である。図9は遮断具の発泡性基材が発泡された状態を示す縦断面図である。
図2に示すように、中空構造物としての車両ボディのピラー、ロッカーパネル、ルーフサイドパネル等の中空パネル1は、インナパネル2とアウタパネル4とが、これら両パネル2、4のフランジ3、5においてスポット溶接されることで、中空の箱形閉じ断面に形成されている。インナパネル2の所定位置には、次に述べる遮断具10を、そのホルダ体20の取付クリップ30において回止めして取り付けるための長円形、だ円形、四角形等の非円形の取付孔6が貫設されている。
図1〜図3に示すように、中空パネル1の中空室7を遮断するための遮断具10は、中空室7内に取り付けられるホルダ体20と、そのホルダ体20によって支持されかつ外部加熱によって発泡し発泡体となることで中空室7を遮断する発泡性基材40と、を備えて構成されている。
ホルダ体20は、耐熱性の合成樹脂材料よりなり、中空室7の長手方向に略直交する方向にそれぞれ設けられ、かつ発泡性基材40の一側面を支持するホルダプレート21と、取付クリップ30とを備えている。
ホルダプレート21は、発泡性基材40の外郭と略同じ大きさ又は若干大きい又は若干小さい形状をなしており、中空室7の内周壁面との間には塗料が通過可能な適宜の隙間が設定されている。
また、ホルダプレート21の一側面には、発泡性基材40の環状部分の内周面を支持する環状壁23が発泡性基材40の厚さ寸法と略同じ高さ寸法をもって突設されている。
また、ホルダプレート21の一側面には、発泡性基材40を係止して保持するための複数の保持片35が突設されている。
また、ホルダプレート21の外周縁の一側(図2に向かって上側)の略中央部には、インナパネル2の取付孔6に対応する位置において取付クリップ30が一体に形成されている。この取付クリップ30は、ホルダプレート21の周縁部の一側の略中央部に張り出す台座部31と、その台座部31の下面から突出されかつ取付孔6に延びる脚部32と、その脚部32の先端部両側から折り返し状に延出されかつ取付孔6と弾性的に係合する一対の弾性係止片33とを備えている。
図1〜図4に示すように、発泡性基材40は、110℃〜190℃前後の温度によって発泡する発泡剤混入の合成樹脂系の発泡性材料(金属接着性を有する発泡性材料が望ましい)よりなり、未発泡の状態において、中空室7の内周壁面との間に適宜の隙間(塗料が通過できる程度の隙間)が生じる大きさ及び形状をなすとともに、所定板厚を有する平板状をなすとともに、その発泡性基材40の全体(又は一部)が環状に形成されている。
そして、発泡性基材40には、ホルダプレート21の複数の保持片35がそれぞれ挿入され、かつこれら複数の保持片35に係止される複数の係止孔41が貫設されている。
また、図1と図5に示すように、発泡性基材40には、その環状部分の一部に脆弱部42が存在するとともに、同発泡性基材40の発泡初期の収縮を変形によって吸収することで、脆弱部42において切り離されることを防止する収縮吸収部45が設けられている。
この実施例1において、発泡性基材40は射出成形によって一体に形成され、発泡性基材40には、脆弱部42としてのウエルドライン43が存在している。
すなわち、発泡性基材40が射出成形によって形成される場合、その成形型のゲート部と反対側の部分(射出成形用の溶融材料が合流して突き合わされる部分)において、発泡性基材40の環状部分の内周側から外周側にわたって、脆弱部42となるウエルドライン43が発生する。
図5と図6に示すように、発泡性基材40には、その射出成形と同時に、収縮吸収部45としての屈曲部46が一体連続状に形成されている。
また、この実施例1において、収縮吸収部45としての屈曲部46は、略円弧状をなして発泡性基材40の一部から一体連続状に突出している。
そして、発泡性基材40の屈曲部46が形成される範囲内、あるいはその近傍においてウエルドライン43が存在するように発泡性基材40が射出成形によって形成されるようになっている。
この実施例1に係る遮断具10は上述したように構成される。
したがって、ホルダ体20のホルダプレート21の環状壁23の外周に沿って発泡性基材40が嵌込まれるとともに、同ホルダプレート21の複数の保持片35に発泡性基材40が、その係止孔において差し込まれて係止され、これによってホルダ体20に対し発泡性基材40が装着され、かつ遮断具10が構成される。
そして、遮断具10は、次に述べるようにして中空パネル1の中空室7内に取り付けられる。
まず、中空パネル1を構成するインナパネル2とアウタパネル4とを、その相互のフランジ3、5においてスポット溶接する前に、インナパネル2の取付孔6に対し、遮断具10が、そのホルダプレート21の取付クリップ30において差し込まれる。すると、取付クリップ30の一対の弾性係止片33が取付孔6に係合する。これによって、遮断具10が取付クリップ30を介して取付孔6に回止めされた状態で取付けられる。
前記したように、インナパネル2に遮断具10が保持された後、インナパネル2とアウタパネル4とが、その相互のフランジ3、5においてスポット溶接される。これによって、中空室7内に遮断具10が取り付けられた状態で、中空の箱形閉じ断面をなす中空パネル1が構成される(図2参照)。
ここで、外部からの加熱、例えば、中空パネル1を有する車両ボディの焼付塗装の際の外部加熱によって遮断具10の発泡性基材40が発泡し発泡体50となる(図8及び図9参照)。
さて、発泡性基材40の発泡初期において、発泡性基材40が加熱軟化され収縮しようとする。すると、発泡性基材40に形成した収縮吸収部45としての屈曲部46が変形(伸長)することによって、その収縮が吸収される(図7参照)。
このため、発泡性基材40は、そのウエルドライン43において切り離されることが防止される。
このようにして、発泡性基材40は、そのウエルドライン43において切り離されることが防止されるため、中空室7の内周面に向けて良好に発泡し発泡体50となる。これによって、発泡体50の外周部が中空室7の内周面に隙間なく接着し、中空室7が遮断不良なく良好に遮断される。
特に、この実施例1において、収縮吸収部45としての屈曲部46は、発泡性基材40の脆弱部42としてのウエルドライン43を含む部分あるいはその近傍において形成されている。このため、発泡性基材40が、そのウエルドライン43において切り離されることをより一層良好に防止することができる。
また、この実施例1において、発泡性基材40の射出成形と同時に、その発泡性基材40の一部に収縮吸収部としての屈曲部46が一体連続状に形成されている。
したがって、発泡性基材40を射出成形によって精度よく形成することができると共に、その発泡性基材40の射出成形と同時に収縮吸収部45としての屈曲部46を一体連続状に形成することができ、発泡性基材40の生産性の向上を図ることができる。
次に、この発明の実施例2を図10と図11にしたがって説明する。
図10はこの発明の実施例2に係る遮断具のホルダ体と発泡性基材とを分離して示す斜視図である。図11はホルダ体のホルダプレートに発泡性基材が装着された遮断具が中空パネルの中空室内に取り付けられた状態を示す横断面図である。
図10と図11に示すように、この実施例2においては、横断面形状が略瓢箪形状に形成された中空パネル1の中空室7を遮断する場合の遮断具10を例示するものであり、遮断具10は、中空室7内に取り付けられるホルダ体20と、そのホルダ体20によって支持されかつ外部加熱によって発泡し発泡体となることで中空室7を遮断する発泡性基材40と、を備えて構成されている。
ホルダ体20は、耐熱性の合成樹脂材料よりなり、発泡性基材40の一側面を支持するホルダプレート21と、取付クリップ30とを備えている。
特に、ホルダプレート21は、中空室7の横断面形状に対応して形成され、その両端部において所定形状をなすプレート部21a、21bと、これら両プレート部21a、21bを連結する細長い連結部21cと、を一体に備えて略瓢箪形状に形成されている。
また、ホルダプレート21の両プレート部21a、21bの一側面には、環状壁23a、23bを有する凸部が突設されている。
また、ホルダプレート21の両プレート部21a、21bの一側面には、発泡性基材40を係止して保持するための複数の保持片35が突設されている。さらに、両プレート部21a、21bの周縁部の一部には、取付クリップ30がそれぞれ一体に形成されている。
そして、ホルダ体20は、その両取付クリップ30によって、中空パネル1の取付孔6に弾性的に取り付けされるようになっている。
発泡性基材40は、その両端部にホルダプレート21の両プレート部21a、21bの環状壁23a、23bの外周に沿ってそれぞれ嵌込まれる環状部分40a、40bと、これら両環状部分40a、40bを連結する細長い連結部40cと、を一体に備えて略瓢箪形状に形成されている。
そして、発泡性基材40の両環状部分40a、40bには、ホルダプレート21の複数の保持片35がそれぞれ挿入され、かつこれら複数の保持片35に係止される複数の係止孔41が貫設されている。
また、発泡性基材40の他方の環状部分40bの一部に脆弱部42が存在するとともに、同発泡性基材40の発泡初期の収縮を変形によって吸収することで、脆弱部42において切り離されることを防止する収縮吸収部45が設けられている。
この実施例2において、発泡性基材40は射出成形によって一体に形成され、発泡性基材40には、脆弱部42としてのウエルドライン43が存在している。
すなわち、発泡性基材40が射出成形によって形成される場合、その成形型のゲート部と反対側の部分(射出成形用の溶融材料が合流して突き合わされる部分)において、発泡性基材40の他方の環状部分40bの一部に内周側から外周側にわたって、脆弱部42となるウエルドライン43が発生する。
発泡性基材40には、その射出成形と同時に、収縮吸収部45としての屈曲部46が一体連続状に形成されている。
また、この実施例2において、収縮吸収部45としての屈曲部46は、略円弧状をなして発泡性基材40の他方の環状部分40bの一部から一体連続状に突出している。
そして、発泡性基材40の他方の環状部分40bの屈曲部46が形成される範囲内、あるいはその近傍においてウエルドライン43が存在するように発泡性基材40が射出成形によって形成されるようになっている。この場合、発泡性基材40の他方の環状部分40b側にゲート部が設定される。
この実施例2のその他の構成は、前記実施例1と同様にして構成されるため、その説明は省略する。
したがって、発泡性基材40の発泡初期において、発泡性基材40が加熱軟化され収縮しようとする。すると、発泡性基材40の他方の環状部分40bに形成した収縮吸収部45としての屈曲部46が変形(伸長)することによって、その収縮が吸収される。
このため、発泡性基材40の他方の環状部分40bは、そのウエルドライン43において切り離されることが防止される。
このようにして、発泡性基材40は、そのウエルドライン43において切り離されることが防止されるため、中空室7の内周面に向けて良好に発泡し発泡体50となる。これによって、発泡体50の外周部が中空室7の内周面に隙間なく接着し、中空室7が遮断不良なく良好に遮断される。
また、この実施例2においても、収縮吸収部45としての屈曲部46は、発泡性基材40の他方の環状部分40bの脆弱部42としてのウエルドライン43を含む部分あるいはその近傍において形成されている。このため、発泡性基材40が、そのウエルドライン43において切り離されることをより一層良好に防止することができる。
また、発泡性基材40の射出成形と同時に、その発泡性基材40の他方の環状部分40bの一部に収縮吸収部としての屈曲部46が一体連続状に形成されている。
したがって、発泡性基材40を射出成形によって精度よく形成することができると共に、その発泡性基材40の射出成形と同時に収縮吸収部45としての屈曲部46を一体連続状に形成することができ、発泡性基材40の生産性の向上を図ることができる。
また、前記実施例2においては、両環状部分40a、40bが細長い連結部40cによって一体に連結されて発泡性基材40が形成される構造上、細長い連結部40cに一部に脆弱部42が存在する場合がある。この場合おいては、図12に示すように、細長い連結部40cの一部に収縮吸収部45としての屈曲部46を形成することが望ましい。
細長い連結部40cの一部に収縮吸収部45としての屈曲部46を形成することによって、発泡性基材40の発泡初期の収縮が屈曲部46の変形によって吸収されるため、細長い連結部40cが切り離されることが防止される。
なお、この発明は前記実施例1及び2に限定するものではない。
例えば、前記実施例1においては、発泡性基材40の収縮吸収部45としての屈曲部46が略円弧状に形成される場合を例示したが、例えば、図13に示すように、収縮吸収部45としての屈曲部46が略波形状に形成されてもよい。
また、図14に示すように、発泡性基材40の略波形状の屈曲部46の頂部内側に円弧状の突部46aを形成してもよい。この場合、発泡性基材40がその屈曲部46の頂部において不測に切断される不具合を良好に防止することができる。
また、図15に示すように、発泡性基材40の収縮吸収部45としての屈曲部46が略台形状の凹凸によって形成されてもよく、図16に示すように、発泡性基材40の収縮吸収部45としての屈曲部46が略三角形状の凹凸によって略ジグザク状に形成されてもこの発明を実施することができる。
また、前記実施例1及び2においては、ホルダ体20が一枚のホルダプレート21と取付クリップ30によって構成される場合を例示したが、図17に示すように、ホルダ体20が発泡性基材40の両側面を支持する2枚のホルダプレート21、25と、取付クリップ(図示しない)によって構成される場合においても、この発明を実施することができる。
この場合、一方のホルダプレート25に対し発泡性基材40の収縮吸収部45としての屈曲部46に対応する部分に切欠部が形成される。
また、2枚のホルダプレート21、25は、一体ヒンジによって連結されてもよく、一方のホルダプレート25を別体に形成し、クリップ等の結合手段によって一体状に結合してもよい。
また、前記実施例1及び2においては、発泡性基材40が射出成形によって形成される場合を例示したが押出成形等によってシート状に形成された発泡性のシート材を打ち抜き加工することで発泡性基材40が形成される場合においてもこの発明を実施することができる。
この場合、発泡性基材40の幅寸法が部分的に狭くなった部分が脆弱部42となる。
そして、脆弱部42となる部分、あるいはその近傍において収縮吸収部45としての屈曲部46が適宜の形状に形成されることによって、脆弱部42が切り離されることを防止することができる。
また、前記実施例1及び2においては、中空構造物が車両ボディのピラー、ロッカパネル、ルーフサンドパネル等の中空パネル1であるで場合を例示したが、これに限るものではなく、車両ボディ以外、例えば、建築物、船舶等の建造物を構成する中空構造物であってもよい。
この発明の実施例1の中空構造物の遮断具のホルダ体と発泡性基材とが分離された状態を示す斜視図である。 同じくホルダ体のホルダプレートに発泡性基材が装着された遮断具が中空パネルの中空室内に取り付けられた状態を示す横断面図である。 同じく図2のIII−III線に基づく断面図である。 同じく図2のIV−IV線に基づく断面図である。 同じく発泡性基材を示す正面図である。 同じく図5のVI−VI線に基づく断面図である。 同じく遮断具の発泡性基材の発泡初期の収縮が収縮吸収部の変形によって吸収される状態を示す説明図である。 同じく遮断具の発泡性基材が発泡された状態を示す横断面図である。 同じく図8のIX−IX線に基づく縦断面図である。 この発明の実施例2に係る遮断具のホルダ体と発泡性基材とを分離して示す斜視図である。 同じくホルダ体のホルダプレートに発泡性基材が装着された遮断具が中空パネルの中空室内に取り付けられた状態を示す横断面図である。 この実施例2の脆弱部としての屈曲部が発泡性基材の連結部に形成された実施態様を示す斜視図である。 この発明の他の実施例を示すもので脆弱部としての屈曲部が波形状に形成された実施態様を示す説明図である。 同じく脆弱部としての屈曲部が波形状に形成されその頂部の内側に円弧状の突部が形成された実施態様を示す説明図である。 同じく脆弱部としての屈曲部が略台形の凹凸によって形成された実施態様を示す説明図である。 同じく脆弱部としての屈曲部が略三角形状の凹凸によってジグザク状に形成された実施態様を示す説明図である。 同じく2枚のホルダプレートによって発泡性基材の両側面を支持した実施態様を示す断面図である。
符号の説明
1 中空パネル(中空構造物)
6 取付孔
7 中空室
10 遮断具
20 ホルダ体
21 ホルダプレート
23 環状壁
30 取付クリップ(取付手段)
40 発泡性基材
40a 発泡体
42 脆弱部
43 ウエルドライン
45 収縮吸収部
46 屈曲部

Claims (3)

  1. 中空構造物の中空室に取り付けられるホルダ体と、そのホルダ体によって支持されかつ外部加熱によって発泡し発泡体となることで前記中空室を遮断する発泡性基材と、を備えた中空構造物の遮断具であって、
    前記ホルダ体は、前記中空室の長手方向に略直交する方向に設けられ、かつ前記発泡性基材の少なくとも一側面を支持するホルダプレートを有し、
    前記発泡性基材には、同発泡性基材の発泡初期の収縮を変形によって吸収しかつ前記発泡性基材の部分的な切り離しを防止する収縮吸収部が設けられていることを特徴とする中空構造物の遮断具。
  2. 請求項1に記載の中空構造物の遮断具であって、
    発泡性基材は射出成形によって一体に形成されるとともに、その一部又は全体が環状に形成され、
    前記発泡性基材の環状部分には、脆弱部としてのウエルドラインが存在し、
    しかも、前記発泡性基材には、その射出成形と同時に、収縮吸収部としての単数又は複数個の屈曲部が一体連続状に形成されていることを特徴とする中空構造物の遮断具。
  3. 請求項1又は2に記載の中空構造物の遮断具であって、
    収縮吸収部は、発泡性基材の脆弱部を含む部分あるいはその近傍において形成されていることを特徴とする中空構造物の遮断具。
JP2004179703A 2004-06-17 2004-06-17 中空構造物の遮断具 Expired - Fee Related JP4421389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179703A JP4421389B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 中空構造物の遮断具
US11/152,539 US7422088B2 (en) 2004-06-17 2005-06-14 Blocking devices for hollow structures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004179703A JP4421389B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 中空構造物の遮断具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001404A true JP2006001404A (ja) 2006-01-05
JP4421389B2 JP4421389B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35479426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179703A Expired - Fee Related JP4421389B2 (ja) 2004-06-17 2004-06-17 中空構造物の遮断具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7422088B2 (ja)
JP (1) JP4421389B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009114417A3 (en) * 2008-03-07 2009-11-19 Henkel Ag & Co. Kgaa. Acoustic baffle assembly
JP2012136176A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mazda Motor Corp 発泡補強部材が配設された中空構造物及びその製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375328A (en) 2001-05-08 2002-11-13 L & L Products Reinforcing element for hollow structural member
JP4406540B2 (ja) * 2003-03-28 2010-01-27 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
US7784186B2 (en) 2003-06-26 2010-08-31 Zephyros, Inc. Method of forming a fastenable member for sealing, baffling or reinforcing
US7513564B2 (en) * 2003-07-01 2009-04-07 Honda Motor Co., Ltd. Skeleton structural member for transportation equipment
US7469459B2 (en) 2003-09-18 2008-12-30 Zephyros, Inc. System and method employing a porous container for sealing, baffling or reinforcing
JP2006056190A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Kyowa Sangyo Kk 中空構造物の中空室遮断具
US20060065483A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 L&L Products, Inc. Baffle with flow-through medium
US7494179B2 (en) 2005-04-26 2009-02-24 Zephyros, Inc. Member for baffling, reinforcement or sealing
US7597382B2 (en) 2005-06-07 2009-10-06 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
US8087916B2 (en) 2005-12-15 2012-01-03 Cemedine Henkel Co., Ltd. Holding jig for a foamable material
GB0600901D0 (en) 2006-01-17 2006-02-22 L & L Products Inc Improvements in or relating to reinforcement of hollow profiles
US7913467B2 (en) * 2006-07-25 2011-03-29 Zephyros, Inc. Structural reinforcements
JP5342444B2 (ja) * 2006-09-20 2013-11-13 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 固体膨張性組成物
EP1930231B1 (de) * 2006-12-05 2009-04-22 Henkel AG & Co. KGaA Verstärkungsbauteil
WO2008080415A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Acoustic baffle
US8002332B2 (en) * 2007-01-30 2011-08-23 Zephyros, Inc. Structural mounting insert
WO2009021537A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Acoustic baffle
US20090096251A1 (en) * 2007-10-16 2009-04-16 Sika Technology Ag Securing mechanism
US8181327B2 (en) 2008-02-08 2012-05-22 Zephyros, Inc Mechanical method for improving bond joint strength
US9194408B2 (en) 2008-02-08 2015-11-24 Zephyros, Inc. Mechanical method for improving bond joint strength
GB0806434D0 (en) 2008-04-09 2008-05-14 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
ES2376951T3 (es) * 2008-08-05 2012-03-21 Sika Technology Ag Pantalla
GB0916205D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Zephyros Inc Improvements in or relating to cavity filling
EP2542403B2 (en) 2010-03-04 2023-08-16 Zephyros Inc. Structural composite laminate
KR101326837B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-07 기아자동차 주식회사 차량용 프레임 실링 유닛
CN105637007A (zh) 2013-07-26 2016-06-01 泽费罗斯股份有限公司 包括纤维状载体的热固性粘合膜
GB201318595D0 (en) 2013-10-21 2013-12-04 Zephyros Inc Improvements in or relating to laminates
WO2015063151A1 (en) 2013-10-31 2015-05-07 Sika Technology Ag Baffle or reinforcement element for sealing and/or reinforcing a cavtiy and method for producing such a baffle or reinforcement element
CN109454957A (zh) 2013-12-17 2019-03-12 泽菲罗斯公司 一种局部纤维嵌入的载体及其制造方法
GB201417985D0 (en) 2014-10-10 2014-11-26 Zephyros Inc Improvements in or relating to structural adhesives
US9764769B2 (en) 2015-02-09 2017-09-19 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle frame structural member assembly and method
DE102015210485A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
EP3445643A1 (en) * 2016-04-21 2019-02-27 Zephyros Inc. Tubular member sealing device
EP3630585A1 (en) 2017-06-02 2020-04-08 Zephyros, Inc. Anti-flutter baffle

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3822763A (en) * 1972-10-02 1974-07-09 Caterpillar Tractor Co Anti-noise rocker arm cover
US5678826A (en) * 1993-08-23 1997-10-21 Orbseal, Inc. Retractable retainer and sealant assembly method
US5456516A (en) * 1993-12-06 1995-10-10 Asc Incorporated Automotive vehicle side window system
US5642914A (en) * 1995-03-24 1997-07-01 Neo-Ex Lab. Inc. Support structure for supporting foamable material on hollow structural member
DE19648164C2 (de) * 1996-11-21 2000-01-27 Karmann Gmbh W Karosserieteil, insbesondere Profilrahmenträger
US6247287B1 (en) * 1998-08-05 2001-06-19 Neo-Ex Lab, Inc. Structure and method for closing and reinforcing hollow structural members
JP2000102991A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Neoex Lab Inc 中空構造物における中空室遮断具
JP3428545B2 (ja) * 2000-01-07 2003-07-22 本田技研工業株式会社 車体補強構造
US6413611B1 (en) * 2000-05-01 2002-07-02 Sika Corporation Baffle and reinforcement assembly
PL358890A1 (en) * 2000-06-02 2004-08-23 Rieter Automotive (International) Ag Insert element for cavity sealing
US6820923B1 (en) * 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US6419305B1 (en) * 2000-09-29 2002-07-16 L&L Products, Inc. Automotive pillar reinforcement system
FR2826621B1 (fr) * 2001-07-02 2003-09-26 Hutchinson Dispositif d'isolation acoustique destine a etre monte dans une piece tubulaire, en particulier d'une piece de carrosserie automobile
JP3833909B2 (ja) * 2001-07-11 2006-10-18 東海ゴム工業株式会社 防音カバー
US7096995B2 (en) * 2001-08-06 2006-08-29 Harman International Industries, Incorporated Polyurethane foam cabinets
EP1323588A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-02 Sika Schweiz AG Acoustic baffle equipped with flap assembly
US20030165660A1 (en) * 2002-03-04 2003-09-04 Kurt Schwarzwalder Polymer component, apparatus and method
FR2841848B1 (fr) * 2002-07-03 2005-02-11 Joint Francais Assemblage d'isolation acoustique destine a etre monte dans une piece tubulaire et piece tubulaire equipee de tels assemblages, en particulier piece automobile
DE10237962A1 (de) * 2002-08-20 2004-03-04 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Aufbaustruktur für ein Kraftfahrzeug
JP2004197038A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Petroleum Energy Center 変性フェノール樹脂の製造方法
US20050082111A1 (en) * 2003-10-18 2005-04-21 Sika Technology Ag Acoustic baffle
JP4162624B2 (ja) * 2004-05-06 2008-10-08 日東電工株式会社 発泡充填部材
US7090273B2 (en) * 2005-01-12 2006-08-15 Ford Global Technologies, Llc Seal apparatus for an improved front-end to body-side joint of a vehicle
US8381403B2 (en) * 2005-05-25 2013-02-26 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7597382B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-06 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009114417A3 (en) * 2008-03-07 2009-11-19 Henkel Ag & Co. Kgaa. Acoustic baffle assembly
US7913814B2 (en) 2008-03-07 2011-03-29 Henkel Corporation Acoustic baffle assembly
JP2012136176A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Mazda Motor Corp 発泡補強部材が配設された中空構造物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050279567A1 (en) 2005-12-22
JP4421389B2 (ja) 2010-02-24
US7422088B2 (en) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4421389B2 (ja) 中空構造物の遮断具
JP2721327B2 (ja) 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JP3501879B2 (ja) 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JP3386730B2 (ja) 中空構造物における遮断・補強具
JP2002012167A (ja) 中空構造物の補強構造とその補強具
JPH1053156A (ja) 中空構造物の遮断・補強構造 と遮断・補強方法
JP2002362412A (ja) 中空パネルの補強構造とその補強具
JP4034549B2 (ja) 中空構造物の発泡充填具
JP2006056190A (ja) 中空構造物の中空室遮断具
JP2001062833A (ja) 中空構造物の補強構造とその補強具
JP4121867B2 (ja) 中空構造物の中空室遮断具
JP2746856B2 (ja) 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JP4006344B2 (ja) 発泡性充填材の配設構造、および前記発泡性充填材の係合構造
JPH11254462A (ja) 中空構造物の中空室遮断構造
JP2002347058A (ja) 中空パネルの充填具
JP4152803B2 (ja) 中空構造物の遮断具
JP3516806B2 (ja) 中空構造物における発泡性基材の支持構造
JP2006123710A (ja) 発泡充填具
JP3819139B2 (ja) 中空構造物の中空室遮断構造
JP3748938B2 (ja) 中空構造物の中空部遮断方法および中空部遮断用部材
JP2000052444A (ja) 中空構造物における中空室遮断具
JPH08258047A (ja) 中空構造物における発泡性材料の支持構造
JP3939629B2 (ja) 中空構造物の中空室遮断具
JP2008230430A (ja) 中空室遮断具
JP4546279B2 (ja) 中空構造体用セパレータ部材の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees