JP2005538327A - グラビング振動を減少させる方法 - Google Patents

グラビング振動を減少させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005538327A
JP2005538327A JP2004536850A JP2004536850A JP2005538327A JP 2005538327 A JP2005538327 A JP 2005538327A JP 2004536850 A JP2004536850 A JP 2004536850A JP 2004536850 A JP2004536850 A JP 2004536850A JP 2005538327 A JP2005538327 A JP 2005538327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grabbing
vibration
clutch
value
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004536850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005538327A5 (ja
Inventor
セレブレニコフ ボリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32009817&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005538327(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2005538327A publication Critical patent/JP2005538327A/ja
Publication of JP2005538327A5 publication Critical patent/JP2005538327A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/20Reducing vibrations in the driveline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1015Input shaft speed, e.g. turbine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/022Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10443Clutch type
    • F16D2500/1045Friction clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30402Clutch friction coefficient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/3081Signal inputs from the transmission from the input shaft
    • F16D2500/30816Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3165Using the moment of inertia of a component as input for the control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50224Drive-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50293Reduction of vibrations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

自動車のドライブトレイン内のグラビング振動を減少させる方法であって、当該ドライブトレインは、内燃機関等の駆動装置によって負荷され、クラッチ装置並びに変速機並びに電子制御装置を有している。

Description

本発明はグラビング振動を減少させる方法並びに電子制御装置に関する。
電子制御装置は既に公知である。電子制御装置は例えば自動車の領域において使用され、構成エレメントの特定の機能(変速機、クラッチ、内燃機関等)を制御する。
自動車のドライブトレイン内で生じる、グラビング振動を減少させるないし消去させる公知の方法では車両は静止状態にされる。ここでは例えば作動ブレーキが操作され、入れられていたギアがはずされる。車両が静止状態になり、始動クラッチが完全に開放されるとグラビング振動は通常、消去される。
本発明の課題は、動作的に安定しており、かつ良好な快適性を保証する、グラビング振動を減少させる方法並びに電子制御装置を提供することである。
本発明の課題は、自動車のドライブトレイン内のグラビング振動を減少させる方法であって、ドライブトレインは、内燃機関等の駆動装置によって負荷され、クラッチ装置並びに変速機を有しており、前記方法は、グラビング振動が生じているか否かを求める、および/またはグラビング振動が生じていることを確認するステップと、前記グラビング振動を阻止するために装置を調節する、殊に自動的に調節するステップを有しており、当該装置はドライブトレイン内に配置されており、またはドライブトレインと結合されており、前記装置を調節することによって、ドライブトレイン構成部分に割り当てられたトルクまたは回転数等の回転特性値が変化し、当該変化によってグラビング振動の時間的な特性が変化する、ことを特徴とする、グラビング振動を減少させる方法によって解決される。
すなわち殊に、自動車のドライブトレイン内で生じるグラビング振動を減少させる方法が提供される。この自動車ドライブトレインは駆動装置によって負荷される。この種の駆動装置は例えば内燃機関である。ドライブトレイン内にはさらにクラッチ装置並びに変速装置が設けられている。クラッチ装置は例えば電子制御されるクラッチ装置である。この種の電子制御されるクラッチ装置は、当出願人によって「Elektronisches Kupplungs-Management(EKM)」という名称で提供されている電子制御式クラッチ装置のように構成されている。しかし電子制御式クラッチ装置を別のように構成することも可能である。
変速装置は任意の様式のものであってよい。変速装置は、種々異なる変速比が調整されるように接続されている。変速装置は殊に、シフト段を有するまたは無段式にシフトされる。例えば変速装置は、自動変速機または自動化されたシフト変速機(ASG)または無段変速機(CVT)である。別の種類の変速機も使用可能である。
グラビング振動を減少させる方法では殊に、グラビング振動が「和らげられる」のであって、グラビング振動が除去されるのではない。しかしこれは、グラビング振動が直接的に低減されるないし除去されることを意味するものではない。本発明でも、はじめに方法の経過中にグラビング振動が阻止され、場合によって合間にはむしろグラビング振動が、殊に不所望に支持される。しかしこの方法で、直接的にグラビング振動が阻止されてもよい。
本発明では殊に、グラビング振動が生じているか否かが検査されるないしは求められる。これは、グラビング振動が生じていることが絶対的に保証されることを必ずしも意味するものではない。グラビング振動が生じていること、ないしはグラビング振動が生じているか否かが推測または推定されなくてもよい。グラビング振動を求めることは、付加的に定められた手段が講じられ、ここからグラビング振動が生じていることが推定されることであってもよい。これは例であり、例えば多くの別の手段から構成されていてもよく、変速機入力側シャフトの回転数が調べられ、変動する特性ないしは振動が重なっている特性が、グラビング振動が生じている兆しとして評価されてもよい。
さらに本発明では装置が調節されて、グラビング振動が阻止される。このような調節は有利には自動的におよび/または電気的に制御される。調節される装置は、ドライブトレイン内に次のように配置されている、またはドライブトレインと次のように結合されている。すなわちこの装置を調節することにより、ドライブトレイン構成部分に割り当てられている回転特性値が変化するように配置または結合されている。このような回転特性値は殊にトルクまたは回転数である。上述の装置は有利な構成ではクラッチ装置である。しかしこの装置は他の装置であってもよい。例えばこの装置はエンジンないしは絞り弁等であってもよい。従って例えば絞り弁角度を変えて、エンジン回転数またはエンジントルクを変えることができる。有利にはさらに、変速機の特定のシフト過程によって、グラビング振動が阻止される。
しかし、分かり易くするために、本発明を次のような構成に基づいて示す。この構成では上述の装置はクラッチ装置であり、このようなクラッチ装置を調節することによって、ドライブトレインに割り当てられた回転特性値を変えることができる。しかしながら、有利にはこのようなクラッチ装置の代わりに、他の装置も相応に使用可能であることに留意されたい。
本発明では殊に装置(有利な例ではクラッチ装置)の調節によって、グラビング振動の時間的経過特性が変えられる。この変化とは有利には、グラビング振動が減少される、むしろなくされることである。
グラビング振動とは本発明では殊に、車両に対する変速機入力側の振動である。このグラビングは量的には相対的な回転速度ωRupfenによってあらわされる。この回転速度は殊に一方での変速機入力側の角速度ないし回転速度と、入れられている変速比(iGang)ないし入れられているギアに割り当てられた変速比と被駆動ホイールの角速度ないしは回転速度(ωRad)からなる積との差をあらわしている。しかし場合によっては別の変速比も考慮される。しかし本発明は上述の関係によって制限されるものではない。グラビングが量的に他の方法であらわされてもよい。
本発明の方法は殊に、自己励起されたグラビング振動を減少させるために使用される。自己励起されたグラビング振動では、グラビングの相対的な回転速度ないし角速度(ωRupfen)は固有振動数で振動する。この固有振動数は例えば10Hzの領域にある。しかし他の周波数値も可能である。
有利な構成では、クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークが変調されて、グラビング振動が阻止される。多数のクラッチが設けられている場合には、クラッチから伝達可能なトルクとクラッチストロークの間に関係が生じる。しかし、例えばクラッチストロークを変えずに伝達可能なトルクが変えられるクラッチが設けられてもよい。同じように伝達可能なトルクとクラッチストロークとの間の関係は少なくとも部分的に次のようなものである。すなわち、ストロークの変化によって伝達可能なトルクが変化しない、または常には変化しないというようなものである。これに対する例としては、もはやトルクが伝達されないほどにクラッチが広く開かれることが挙げられる;この種のクラッチではしばしば、トルクが伝達されないこのような開放状態でクラッチストロークが変えられる。
分かりやすくするために以下で、クラッチストロークの変調を変化させるこのような構成に関連して説明する。しかし同じようにクラッチから伝達可能なトルクが変調されても、または変えられてもよいことに留意されたい。すなわち有利な構成では特に有利には、クラッチストロークのみが言及される場合でも、相応する構成はクラッチから伝達可能なトルクにも関連する。
伝達可能なクラッチモーメントないしはクラッチから伝達可能なトルクは特に有利にはクラッチ目標モーメントであり、クラッチストロークは特に有利にはクラッチ目標ストロークであることに留意されたい。これらの目標量は例えば制御装置によって設定され、引き続き駆動制御される。これは殊に、変調される特性値にも関する。
特に有利には、クラッチストロークは振動を減少させるために振動形状、殊に正弦形状に変調される。このような変調では殊に、個々に設定されるないし駆動制御されるクラッチポジションないしクラッチストロークないしこれらの量の時間的経過特性に正弦関数が重畳される。
有利な構成では、グラビング振動の時間的経過特性の所定の特性値および/またはドライブトレイン構成部分の回転特性値が求められる。このような特性値ないし回転特性値は例えば変速機入力側回転数である。この変速機入力側回転数は例えば、グラビング振動が生じているか否かを検査するのにも使用される。
このような特性値ないし回転特性値を例えば見積もることまたは計算することまたは測定することも可能である。この種の特性値は例えば、グラビング振動ないしはドライブトレイン構成部分の角速度または回転数の振幅および/または期間持続時間および/または位相である。
殊に有利にはグラビング振動の位相および/または振幅および/または持続時間は、変速機回転数に依存して、ないしは変速機入力側回転数の時間的経過特性に依存して求められる。
殊に有利な構成ではクラッチストロークの振動変調の位相および/または振幅および/または期間持続時間が回転数に依存して求められる。変速機入力側回転数は例えば見積もられる、または計算される。有利な構成では、変速機入力側回転数は測定される。この場合には適切な測定装置が設けられる。このような測定装置は様々な形態で構成される。有利な測定装置は、回転数信号が時間的に間隔を空けて供給されるように構成されている。
有利な構成では、被変調クラッチストロークの周期および/または位相および/または振幅が、変速機入力側回転数の少なくとも1つの局部的な極値に依存して求められる。このような局部的な極値は、殊に局部的な極大値である。
ここで変速機入力側回転数のこの局部的な極値は殊に計算されるまたは見積もられるまたは測定される。
さらに有利には、この局部的な極値が複数回にわたって定められる。この場合には例えばこのような特定の精度が上昇する。例えばはじめに、このような局部的な極値が時間的に間隔が空けられた測定値に基づいて求められ、続いてこの測定値、場合によっては別のファクタに依存して計算されることによって精度が高められる。
さらに有利には、変速機入力回転数の時間的経過特性におけるこの種の局部的な極値(殊にこれは局部的な極大値であり得る)が、変速機入力回転数の位相を求めるために使用される。このような構成でも、変速機入力側回転数は測定される、または計算される、または見積もられる。さらに上述したように、これに関しても、局部的な極値ないしは位相を複数回にわたって求めることが可能であり、殊に精度が高められる。
殊に、変速機入力側またはグラビング振動の位相を定めるときに、変速機入力側回転数ないしはグラビング振動の極値(殊に極大値)に対してより正確な値を得るために、種々異なる影響が考慮されてもよい。これらの影響によっては、実際のものに対する、初めに求められた極値ないし極大値の時間的位置の偏差が生じてしまう。
有利な構成ではクラッチストロークの変調は次のように行われる。すなわち精度の範囲内で、位相および周期が実質的に変速機入力側シャフトの回転数のそれに相応する、ないしはこれらが変速機入力側シャフトの回転数に関連して求められるように行われる。さらに有利には被変調クラッチストロークの振幅は、変速機入力側回転数のグラビング振幅に比例するように設定される。このようなグラビング振幅は特に有利には、フィルタリングされた変速機入力側回転数とフィルタリングされていない変速機入力側回転数との比較から定められる。ここでは殊に、一方ではこの変速機入力側回転数が振動成分を有する変速機入力側回転数としてみなされ、他方では振動成分を有していない変速機入力側回転数とみなされる;後者は殊に平均された変速機入力側回転数である。ここでは非振動成分はフィルタリングされた成分であり、振動成分はフィルタリングされていない成分である。有利な構成ではさらに、少なくともはじめに、かつ第1のステップで、変速機入力側回転数の振幅が定められ、特定の評価周期ないしは評価割込みにおいて回転数が定められる。このような割込みは、例えば2. 5msまたは5msまたは10msの所定の持続時間を有している。この持続時間に対する他の値も有利である。他の様式の回転数測定ないしは回転数算出も可能である。
所定の割込みにおいて回転数が定められるこの種の有利な構成では、殊にこのような割込みのあいだに回転センサのパルスが計測され、時間に対して比の関係にされる。極大値検索時には例えば次のことが検査される。すなわち、殊にそれぞれこれらの割込みに割当てられている各回転数値ないしは回転速度値が、隣接する回転数値ないし回転速度値と比べてどのような関係であるかが検査される。このような比較に基づいて、例えば回転数ないし回転速度に対する局部的な極大値が定められる。有利な構成では、変速機入力側回転数のグラビング振動および/または時間的経過特性の第1の特性値、殊に極大値等の極値が、第1のステップにおける見積もりおよび/または計算および/または測定によって求められる。例えば、極大値検索が所望のように実行されてもよい。
有利には、このような第1の特性値は第2のステップにおいて、第1のステップの結果に依存して、第1のステップにおいて求められた特性値の精度を改善するおよび/または検査するために求められる。このためには例えば複数の計算が実行されるまたは精度を高める他の措置が実行される。本発明の有利な、非常に特別な構成では例えば、例えば上述したように回転センサによって求められた時間的に間隔が空けられた回転数信号に基づいて、局部的な極大値が、間隔の空いた信号との比較によって求められる。引き続き、実際の極大値の時間的な位置の偏差が例えば計算によって求められる。このような計算に基づいて例えば次のような偏差が考慮される。すなわち、回転数信号ないし回転速度信号がそれぞれ時間的に間隔が空いてしか供給されないことが原因で生じる偏差または、回転数の時間的経過特性の非振動成分によって生じる偏差、または評価によって生じる偏差とは異なる原因を有する偏差が考慮される。本発明は、有利な、例示的な構成によって制限されるものではないことに留意されたい。殊に、はじめに特性値が第1のステップにおいて求められ、第2のステップにおいて精度が高められるまたは検査される形式の多くの別の実施例が可能である。
この種の特性値は殊に変速機入力側回転数の時間的特性の局部的な極値である。
有利には、第1のステップおよび第2のステップにおいて求められたこのような特性値ないしは、異なるステップにおいて求められたこれらの特性値の差に基づいて、例えば変速機入力側回転数の位相等である別の特性が求められる。
殊に有利には、変速機入力側回転数は測定および/または評価されるだけであり、時間的に間隔が空いて回転数測定器が供給される。このような構成では第1のステップにおいてこのような測定値の少なくとも1つの局部的な極値(例えば局部的な極大値)が求められる。例えば、局部的な極値は時間的経過特性の隣接する測定値との比較によって求められる。殊に複数の局部的な極大値が確認された場合には、最後に生じたものが選択される。このような有利な構成では、局部的な極値は場合によっては実際の局部的な極値と偏差を有する。なぜなら場合によっては平均値でもある、個々の、時間的に間隔の空いた測定値のみが考慮されるからである。このような有利な構成では殊に有利には、第2のステップにおいて変速機入力側回転数の実際の局部的な極値ないし極大値がさらに近似化される、ないしは求められる。さらに有利には、第1のステップで求められた極値の時間的な位置と第2のステップにおいて求められた局部的な極値ないし局部的な極大値との間の時間間隔ないし差が求められる。
以下では、分かり易くするために局部的な極大値についてのみ述べる。ここでは通して局部的な極小値が使用されていることに留意されたい。用途に応じて場合によっては他の特徴的な値も使用可能である。従って例えば位相を求めるために、振動成分の零通過も用いられる。ここでは場合によっては振動成分がネガティブ領域からポジティブ領域へ移行しているか否か、またはその逆が考慮されるべきであろう。
有利な構成では第1のステップにおいて変速機入力側回転数の位相位置が、殊に大まかに求められる。このためには例えば局部的な極値または零通過が、場合によっては上昇を考慮して用いられる。従ってこの種の極値は例えば次のような局部的な極大値である。すなわち、場合によってはそれぞれ割込みないしは評価期間に対して供給される、時間的に間隔の空いた回転数信号に基づいて使用される極大値である。上述したように例えば、このような回転数信号は隣接する回転数信号と比較され、このような比較によって個々の回転数信号が局部的な極値としてみなされるようにされてもよい。ここでは第2のステップにおいて、第1のステップにおいて求められた位相位置と変速機入力側回転数の実際の位相位置との間の差が求められる、ないしは近似化される。殊に、第1のステップにおいて求められた局部的な極大値と第2のステップにおいて求められた、実際のものに相応するないしは少なくとも近似している局部的な極大値との間の時間的な位置の差に基づいて位相シフトが推定される。
有利な構成では、第1のステップで時間的に間隔の空いた回転数信号が使用されていることは、この種の差を求めるときに考慮される。直接的に第1のステップにおける回転数測定によって生じる測定精度が考慮されるのも殊に有利である。
本発明を制限することはない例では、差が、または角度ΦPulsと第1のステップにおいて求められた角速度の局部的な極値ωmaxの2倍にされたものとの商の差の一部として、差として考慮される。角度ΦPulsはこの例では、回転数センサの2つの隣接する歯が成す角度である。上述の差を分かり易くするためにdPulsとも称する。
さらに有利には、殊に変速機回転数の評価の制御ないし駆動制御が所定の時間窓ないしは時間割込み(Tint)において一度(しか)行われず、この場合にはそうであるように、この時間窓に対して変速機回転数に対する1つの値しか考慮されないことに起因する(部分)差が考慮される。例を挙げれば例えば、歯が設けられた回転数センサはその歯の数ないしすき間に応じて、パルスが検出され、所定の時間間隔(例えば2. 5msまたは5msまたは10ms等)において、パルスの数が計数され、ここから時間間隔に対する回転数ないし風速が導出されるのを可能にする。ここでは例えばこれによって生じる、極値の時間的な位置の実際の値との偏差が考慮される。例えば、分かり易くするためにdinterruptないしはdintと称される、これによって生じた偏差は以下のように計算される。
Figure 2005538327
この式でTintは評価時間間隔ないし評価割込みの持続時間であり; Medianeは、所定の値対の重点を定める中央値であり、これらの値対は例えば3つの値対であり、これは変速機入力シャフトの角速度ないし回転数の時点への割当てをあらわし;tmaxは、ωの局部的な極大値ωmaxないしはωが第1のステップで確定された時点であり;dω/dtは、ωの第2の時間的な微分である。
有利な構成では、差を求めるときにも、場合によって生じ得る変速機入力側回転数の上昇が考慮される。これは実質的にグラビング振動ないしは変速機回転数変動に依存しない。これは変速機回転数の平均的な下降であってもよい。
分かり易くするためにdSteigungと称されるこのような差は、変速機入力側回転数の全体的な、ないしは平均的な勾配Bと、変速機回転数(これは殊に、変速機回転数の振動成分の最後に検出されたないしは確認された極大値に相当する)の振動成分の振幅Aないしは最後に測定された振幅値とωRupfenの2乗の積との商として近似的にあらわされる。ここでωRupfenは、グラビング周波数の(2π)倍に相当する。
有利には差は以下の式に基づいて求められる:
Figure 2005538327
この式でtDachは、実際の極値ないしは極大値が生じた時点であり、ないし値は、tmaxで与えられた値に対してさらに近似化されており、
Figure 2005538327
近似的な関係が生じていることを示している。
有利な構成では、偏差(すなわち第1のステップで求められた変速機入力側回転数の局部的な極大値等の局部的な極値と、実際の極値ないしは極大値等の実際の極値に第2のステップにおいて近似化された、このような局部的な極値ないしは局部的な極大値に対する値との偏差)を求めるために、ないしは偏差を求めるときに、以下の値ないし特性値のうちの複数または全てが考慮される。
第1の特性値は、割込み時間Tintである。このような割込み時間は、次のような時間期間の持続時間である。すなわちこの時間期間内で評価ないし測定値評価が一度行われ、そのために測定値ないしは測定値対が一度供給される時間期間である。このような割込み時間Tintに対して測定値ないし測定値対が複数回供給されてもよい。例えば数が予め設定されてもよい。評価は殊に変速機入力側シャフトの角速度ないし回転数の評価であり、すなわち殊にその値、その極値ないしは極大値が求められるべきである。
さらなる特性値は中央値である。このような中央値は、所定の測定対の重点をあらわす。これは殊に、変速機入力側シャフトの角速度ないし回転数を、この角速度がそれぞれ与えられた時点へ割当てることである。
例えば、中央値が複数の割当対の重点として求められていてもよい。これは、それぞれ角速度が生じているないしは与えられているないしまたは推定されているそれぞれの時点での変速機入力シャフトの回転数ないしは角速度に割り当てる。ここで殊に、この種の割当対が時間的に間隔を空けて供給されてもよい。さらにここで、中央値が隣接する3つの値対の重心を与えてもよい。殊にこの種の3つの値対の中央は、殊に第1のステップにおいて求められた、この種の値対の局部的な極値(例えば局部的な極大値)である。ここで、このような値対が供給される時間的な間隔は実質的に同じでもよい。このような時間的な間隔は例えば割込時間Tintに相当し、例えば2.5msまたは5msまたは10msである。しかし他の時間間隔でもよい。従って例えば特に有利な実施例では、時間間隔Tintで供給される、変速機入力側回転数の角速度の3つの値対と各時点であり、中央値は次のように計算される:
Figure 2005538327
この式でωi−1, ωおよびωi+1は、その指数によってあらわされたシーケンスにおいて測定されるまたは求められたものであり、ここでωは、これらの3つの測定値のうちで最も大きい;さらに、3つの測定値のそれぞれ隣接する2つの測定値は、時間的な間隔Tinteruptで供給されており、ここでωには時点tmaxが割当てられている。
さらなる特性値は時点tmaxである。この時点は次のような場合に与えられるないしは推定される。すなわち局部的な極大値等である局部的な極値が、時間的に間隔が空いて供給された、変速機入力側シャフトの回転数信号ないしは角速度信号に関連して、第1のステップに関連して与えられている場合である。このような時間的に間隔が空いた回転数信号ないし角速度信号ないしは、これらが与えられた時点へのこれらの割当ては殊に第1のステップにおいて求められる。
別の特性値の例は局部的な極値であり、これは例えば局部的な極大値(ωmax)である。これは時間的に間隔を空けて供給された、変速機入力側シャフトの回転数信号ないしは角速度信号に関係する。中央値に対する上述の式では、このωmaxは有利にはωに相当する。ωmaxないしωは有利には第1のステップにおいて求められる。
別の特性値の例は、グラビング振動の振幅(A)である。これは殊に、グラビング振動の最後の確認された振幅ないしは最後の確認された局部的な極大値である。ここではグラビング振動の振幅は殊に純粋な振動運動に関係する。
別の特性値の例は、グラビング振動の周波数fRupfenないしはωRupfenであり、ここで以下の式が当てはまる。
Figure 2005538327
差を求めるために、単独でまたは他の特性値と組み合わせて有利な構成において使用される特性値の別の例は、変速機入力側シャフトの角速度の全体的な(平均的な)勾配(B)である。このような勾配(B)は殊に、(重畳された)振動に依存しないで平均して生じている角速度の勾配である。例えばこれは変速機入力側回転数の角速度の上昇の勾配である。これはグラビングに依存しないで生じる、ないしは同じように、グラビングが生じていない場合にも生じるであろう。
差を求めるときに考慮される特性値の別の例は、距離センサの2つの歯の間の角度(ΦPuls)である。しかしこのような角度ΦPulsは、相応の距離センサが使用されている場合にのみ与えられる。このような例示的な距離センサは間隔の空いた歯を有しており、これらの歯の間にすき間が存在する。2つの歯の間の角度はここでは殊に次のような角度である。すなわち、隣接する歯の2つの境界面の間にある角度である。ここでこれらの歯は、それぞれ回転方向または反対回転方向に配置されている。
殊に有利には差ないし、第1のステップで求められた局部的な極値の時間的な位置と局部的な極値の実際の位置ないしは近似的な位置との差が以下の式に基づいて求められる。
Figure 2005538327
有利にはdω/dtは実質的にAωRupfenに相当するということから出発して、近似化される。
有利な構成では差が求められ、求められたこの差に基づいて、変速機入力側回転数の角速度または回転数の実際の極値(殊に実際の極大値)の位相位置が求められる、または近似化される。グラビングが原因で生じた振動の、変速機入力側シャフトの角速度ないしは回転数の実際の位相を求めるないしは近似化することも可能である。
位相は有利には極値に基づいて、有利には極大値に基づいて求められる。従って位相位置は例えば極大値の時間的な位置に基づいて求められる。
有利な構成では、第1のステップで位相位置が求められる。これは殊に変速機入力側回転数の角速度の位相である。この求められた位相位置は、本発明の有利な実施形態では、はじめにクラッチ目標ストロークの変調に使用される。これは殊に、被変調クラッチ目標ストロークの位相位置が、第1のステップで求められた変速機入力側回転数の位相位置のように選択されることを意味している。
有利な構成では、第1のステップで求められた、変速機入力側回転数ないしは変速機入力側シャフトの角速度の位相位置が修正される。変速機入力側回転数ないしは変速機入力側シャフトの角速度ないしは位相位置は殊に、検出されたないしは求められた値に応じた量に関係することに留意されたい。このような記述は殊に、変速機入力側回転数ないしは角速度の時間ストローク曲線に関する。すなわちこれらの信号の量の時間的経過特性は位相位置を求める際に考慮を見出し、シャフトが自身の軸に関してどのような回転位置を有しているのかをそれほど問題にしない。
有利な構成では、第2のステップにおいて、第1のステップで求められた位相位置と実際の位相位置との間で、またはその逆で生じた差が求められる。有利にはこの差および/または第2のステップで求められたものも基づいて、変速機入力側シャフトの回転数入力側回転数ないし角速度の実際の位相位置がクラッチ目標ストロークの変調に用いられる。有利な構成ではこの差が用いられて、クラッチ目標ストロークの位相位置および/または期間持続時間が変えられる。
殊に有利には、クラッチ目標ストロークの期間持続時間が、確かめられた差だけ変えられる。殊に1周期内でこのような変化が実行される、ないしは変調されたクラッチ目標ストロークの期間持続時間が一度だけ、確かめられた差だけ変えられて、引き続き実質的に、変速機入力側シャフトの回転数ないし角速度の実際の位相位置と被変調クラッチ目標ストロークの間の一致が得られる。
例えば被変調クラッチ目標ストロークの期間持続時間が複数の期間にわたって漸次的に次のように変えられてもよい。すなわち複数の期間後に位相位置に関する一致が得られるように変えられてもよい。
さらに有利には、クラッチ目標ストロークおよび/またはクラッチ装置から伝達可能なトルクが、求められた局部的な極値に依存して、殊に局部的な極大値に依存しておよび/または求められた差に依存して変調されて、グラビング振動が阻止される。殊に有利にはクラッチ目標ストロークの振幅が実際の振幅に近似されたないしは整合された値に依存して調整されるないし変えられる。
さらに上述の課題は次の方法によって解決される。この方法では自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められ、求められたグラビング振動は装置の位置を変えることによって阻止され、さらにこのような装置の位置を変えることによってドライブトレイン構成部分の回転特性値が変化可能であり、このような位置変化は、所定の殊に時間的な、ランプ関数を有している関数に依存して定められる。
本発明では殊に、自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められる。グラビング振動が求められると、装置の位置を変えることによってこのようなグラビング振動が阻止される。このような装置は、その位置の変化によって、ドライブトレイン構成部分の回転特性値を直接的にまたは間接的に変えることができる、またはこれに影響を与えることができる装置である。この種の位置変化が直接的にグラビング振動を阻止してもよいし、またはできなくてもよいということに留意されたい。例えばこの装置が変えられ、引き続きグラビング振動が変化したか否かまたはこれが除去されたかが検査されてもよい。
位置変化によってグラビング振動を阻止する装置は殊にクラッチ装置である。これは自動車のドライブトレイン内に配置されている。この種のクラッチ装置は、殊に始動クラッチである。
本発明では殊に、装置の(ないし有利な構成ではクラッチ装置の)位置変化が所定の関数に依存して定められるないしは設定される。この関数はランプ関数を有している。この関数は殊に時間的な関数である。
上述の課題は殊に次のような方法によって解決される。ここでは自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められ、装置の位置を変えることによってグラビング振動が阻止され、さらにこの装置の位置の変化によって、ドライブトレイン構成部分の回転特性値が変化可能であり、ここでグラビング振動は第1の時間区間において装置の位置の変化によって阻止され、第2の時間区間において装置の位置の変化が中断されて、このシステムはこの第2の時間区間において自由に変動可能になる。
本発明では殊に、自動車のドライブトレインの領域内で生じているグラビング振動が第1の時間区間において装置の位置の変化によって阻止され、第2の時間区間においてこの装置の位置の変化が中断されて、このシステムはこの第2の時間区間において自由に変動可能になる。
しかしこの第2の時間区間において場合によっては、グラビング振動に対する対抗作用とは無関係な他の理由から、装置の位置が変えられることに留意されたい。
この装置は有利にはクラッチ装置であり、ここでこのクラッチ装置の位置が殊に有利には次のように変えられる。すなわちクラッチ装置から伝達可能なトルクが変えられ、殊に変調されるように変えられる。このようなクラッチ装置のクラッチストロークが変えられる、または変調されてもよい。
この種の変調は例えば振動形状であって、殊に正弦形状である。他の変調も有利である。
第1の時間区間では有利には変化は次のように行われる。すなわち少なくともグラビング振動が阻止されるように行われる。これは殊に次のことを意味する。すなわち少なくとも、場合によっては、グラビング振動を阻止する適正を有する他の手段と協働する手段が講じられることを意味する。殊に有利には所期のようにグラビング振動が阻止され、ある程度の見込みまたは確実性で、グラビング振動が減少されたまたはなくされたと言うことができる。
有利な構成ではランプ関数は、傾斜が出発値からある値に上昇する区間、並びに時間的にこれより遅くに位置する、傾斜がこの値から終端値に再び下降する区間を有している。この傾斜が直接的にこの値から下降してもよい。有利にはさらに、このような値から再び下降される前に、その間にこの傾斜がこのような値に維持される。
このような値は例えば「1」と等しい。しかしこれは他の値であってもよい。
出発値および終端値は有利にはそれぞれ「0」と等しい。しかしこの値は異なっていてもよく、または他の同じ値を有していてもよい。
有利な構成では被変調クラッチストロークは出力調整ファクタによって定められる。これは例えば出力調整定数である。
出力調整ファクタないし出力調整定数は殊に、閉ループ制御器のフィードバックを定める定数である。
有利には殊に自己励起されたグラビングが出力調整される。
さらに有利には自己励起されたグラビングは、クラッチ目標ストロークの正弦形状変調によって出力調整される。この変調は閉ループ制御割込みにおいて設定される。
例えばこの種の変調の位相および周期が、変速機入力側回転数またはグラビング振動の検出された極大値から定められてもよい。
さらに例えば、振幅が変速機入力側回転数のグラビング振幅に比例してもよい。このような振幅は例えばフィルタリングされた変速機入力側回転数とフィルタリングされていない変速機入力側回転数との間の比較から定められる。しかしフィルタリングされた変速機入力側回転数は殊にグラビング振動が存在する場合の変速機入力側回転数の振動部分である。
有利にはクラッチストロークはグラビング振動を減らすまたは除去するために変調され、この被変調クラッチストロークはグラビング振動の振幅に依存して突き止められる。これは殊に、最後に見つけられたグラビング振動の振幅である。クラッチストロークは殊にクラッチ目標ストロークであることに留意されたい。
被変調クラッチストロークは例えば正弦関数に依存して突き止められる。このような正弦関数は基本的に任意である。殊に有利にはこのような正弦関数は、グラビングの周波数および/または時間および/またはグラビング振動とストローク変調の経過特性(殊に実際ストローク変調の経過特性)の間の求められた位相シフトに依存する。
被変調クラッチストロークがグラビング振動の振幅に依存しておよび/または正弦関数に依存して定められてもよい。ここで振幅は正弦関数の零通過時に更新される。この種の更新は殊に変速機入力側回転数に依存しておよび変速機入力側回転数を考慮して行われる。ここで殊に正弦関数は、変速機入力側回転数ないしはグラビング周波数に依存する正弦関数であってもよい。
有利には装置の位置の変化、殊にクラッチ装置ないしはクラッチストローク変調の変化またはクラッチから伝達可能なトルクの変調は第1の時間区間において実施され、第2の時間区間においてこのような変化ないしは変調は行われない。しかしこれらの変化ないしは変調は、殊にグラビング振動を阻止するために実行されるものであることに留意されたい。すなわち基本的にはクラッチから伝達可能なトルクが、別の制御過程等に基づいて場合によっては第2の時間区間において変えられる。有利には、グラビング振動が生じていることが確認されると、第1の時間区間と第2の時間区間は交替する。第1の時間区間におけるクラッチストローク変調と、第2の時間区間における行われないクラッチストローク変調との間のこのような交替は、グラビング振動の振幅が所定の遮断閾値より小さいことが確認されるまで実施される。このような遮断閾値は、「0」であってもよい。
有利な構成では第1の時間区間の持続時間は、1〜5グラビング周期の領域にある。しかし第1の時間区間が他の持続時間を有していてもよい。殊に有利な構成では、第1の時間期間は2〜3グラビング周期を有している。
しかし第1の時間区間の持続時間は、別のものでもよい。
例えば、第1の時間区間内でクラッチストローク変調が一定の位相で実行される。ここでこの位相は殊に、クラッチストローク変調とグラビング振動の間に生じる位相シフトに関連する。
有利な構成では位相ないし位相シフトは第2の時間区間で、この第2の時間区間の間、自由に変動し、新たに定められ、引き続き第1の時間区間において変調が新たな位相Φaktuellないし新たな位相シフトで繰り返して実行される。
ここでは殊に、被変調クラッチストロークは位相ないしは位相シフトに依存する。
有利な構成では、傾斜は台形状に構成されている。
しかしこの傾斜は、他のように構成されていてもよい。殊に傾斜の上昇および傾斜の下降が非直線領域を有していてもよい。上昇と下降の間にも傾斜の非直線領域を設けることが可能である。
有利な構成では、殊に第1の時間区間においてクラッチストローク変調が以下のように定められる。
Figure 2005538327
ここでWegmodは被変調クラッチストロークであり、(Rampe hoch, 1, Rampe runter)は例示的なランプ関数であり、kausregは出力調整定数であり、Aaktuellは目下使用されているグラビング振動の振幅ないしは(フィルタリングされていない)変速機入力側回転数とフィルタリングされた変速機入力側回転数との差である。ここでこれは殊に観察されたないしは検出された変速機入力側回転数に関係し、ωrupfenはグラビング周波数の2π倍であり、tは時間であり、Φaktuellは目下、モーメント変調を突き止めるために使用されている、クラッチストローク変調とグラビング振動の間の位相シフトである。
前述の課題はさらに、次のような方法で解決される。この方法では自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められ、スリップ動作で作動可能なクラッチ装置がこのドライブトレイン内に配置されており、求められたグラビング振動はクラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止される。ここでこのような変調は、被変調クラッチ目標モーメントが駆動制御されるものであり、このクラッチ目標ストロークは、非変調クラッチモーメントと積との差として求められる。さらにこのような積は第1のファクタを有しており、この第1のファクタはクラッチディスクの角速度および/または変速機入力側シャフトの角速度および/または自動車のホイールの角速度および/または、ドライブトレイン内に配置された変速装置内で接続されているギヤに割り当てられている変速比に依存する。ここでこの積は第2のファクタを有しており、このファクタは出力調整定数であり、さらにこの出力調整定数は、変動しているドライブトレインシステムの特性値および/またはクラッチ装置の摩擦特性をあらわすまたは少なくともともにあらわす特性値に依存する。
本発明では殊に、自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められるないしは確認される。このような自動車のドライブトレイン内には始動クラッチ等のクラッチ装置が設けられており、これはスリップ動作において作動可能であるないしはスリップ動作において作動可能である。グラビング振動が求められるまたは確認されると、これはクラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止される。このような変調は、殊に次のようなものである。すなわち被変調クラッチ目標ストロークが駆動制御される、ないしは被駆動制御クラッチ目標ストロークに被変調クラッチ目標ストロークが重畳される。クラッチ目標ストロークのこのような変調は、有利には非変調クラッチモーメントと積の差として突き止められる。この積は有利には第1のファクタを有しており、この第1のファクタはクラッチ装置のクラッチディスクの角速度および/または回転数および/または変速機入力側シャフトの角速度および/または回転数および/または自動車のホイールの角速度および/または回転数および/またはドライブトレイン内に配置されたクラッチ装置の入れられている変速比に依存する。有利にはさらにこの積は第2のファクタを有しており、この第2のファクタは出力調整定数である。この出力調整定数はこの構成では有利には、振動しているドライブトレインシステムの特性値に依存する、および/またはクラッチ装置の摩擦特性をあらわすまたは少なくともともにあらわす特性値に依存する。
有利な構成では被変調クラッチモーメントは以下の式に基づいて求められる。
Figure 2005538327
この式でMModは非変調クラッチモーメントであり、Mは非変調クラッチモーメントであり、kは出力調整定数であり、ωKupplungsscheibeはクラッチディスクの角速度であり、iGangは入れられているギヤに割り当てられた変速比であり、ωRadは自動車のホイールの角速度である。
クラッチ装置の摩擦特性をあらわしているまたは少なくともともにあらわしている式ないし特性値に相当する特性値は例えば次のようなものである:関数が設けられ、この関数はクラッチ装置の摩擦値がクラッチ装置のスリップを介してどのように変化するかをあらわす。出力調整定数は例えば、このような式ないしはこのような関数の時間的な微分にも依存し得る。
前述の課題はさらに殊に次のような方法によって解決される。この方法では自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められ、スリップ動作で作動可能なクラッチ装置がこのドライブトレイン内に配置されており、求められたグラビング振動はクラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止される。ここでこのような変調は、被変調クラッチ目標モーメントが駆動制御されるものであり、このクラッチ目標ストロークは、非変調クラッチモーメントと積との差から定められる。ここではさらにこの積は第1のファクタを有しており、この第1のファクタはクラッチディスクの角速度および/または変速機入力側シャフトの角速度および/または自動車のホイールの角速度および/または、ドライブトレイン内に配置されている変速機内で接続されているギヤに割り当てられている変速比に依存する。ここでこの積は第2のファクタを有しており、このファクタは出力調整定数であり、さらにこの出力調整定数は、クラッチ目標モーメントおよび/または名目上の摩擦値を想定して求められた名目上のクラッチモーメントおよび/または平均化されたスリップの関数に依存する。
本発明では殊に、出力調整定数は名目上のクラッチモーメントに依存する。このクラッチモーメントは、名目上の摩擦値を想定して求められたものである。出力調整定数は、クラッチ装置の平均化されたスリップ、殊にクラッチ変調の間に生じた平均化されたスリップの関数に依存する。
有利な構成では、与えられた低減に対して、グラビングに関するシステムの全体緩衝が、クラッチモーメントの変調時ないしはクラッチストローク変調時に出力調整定数に依存して次のように選択される。すなわちこの低減がシステムの全体緩衝(αGesamt)とグラビング周期(T)との半分の積に相応するように選択される。ここでは有利にはこの低減は、グラビング振動の順次連続する2つの振幅の商の対数に相当する。このような順次連続する振幅は殊に、確認された、例えば変速機入力側回転数の経過特性に基づく振幅である。これらの振幅は殊に実際の振幅であり得るおよび/または第1のステップにおいて求められたものであり得る。他の特性に相応して求められたものでもよい。このような他の特性の趣旨では、グラビング振動の順次連続する振幅である。
この式はd=In(Ai+1/A)としてあらわされる。ここでdは低減であり、Aはグラビング振動の振幅であり、Ai+1は振幅Aに続く、グラビング振動の振幅である。
有利にはこのシステムでは、システムの全体緩衝に対してモーメント変調のもとで以下の式が生じる。
Figure 2005538327
ここでαgesamtは、モーメント変調ないしはクラッチストローク変調でのシステムの全体緩衝であり;αはファクタであり;Mnom_0は殊に始動中での、名目上の摩擦値fnomから計算されたクラッチモーメントであり;iは、変速装置内で接続されたギヤで生じている、クラッチディスクと被駆動ホイールとの間の変速比であり;f(S)は摩擦値がスリップを介してどのように変化するのか定める関数であり、f’(S)は関数f(S)の時間的な微分であり;kは出力調整定数であり;fnomはクラッチ装置の名目上の摩擦値であり、これは理想化されて一定であるとして、殊に閉鎖されたクラッチ装置で生じている摩擦値として想定されており;Jksはクラッチディスクの慣性モーメントである。
ファクタαに対しては有利には以下の式が当てはまる。
Figure 2005538327
この式でbはシステムの緩衝であり、JFzgは自動車の慣性モーメントである。
殊に有利な構成では、ファクタないしは出力調整定数kに対して以下の式が当てはまる。
Figure 2005538327
有利にはさらに、出力調整定数kはグラビング振動の周期Tおよび/またはクラッチディスクおよび/または変速機入力側の慣性モーメントに依存する。
さらに有利な構成では出力調整定数は、クラッチ装置の名目上の摩擦値に依存する。
出力調整定数は、有利な構成ではグラビング振動の時間的に順次連続する2つの振幅の商に依存する。これは、確認可能な、または確認された、または所定の特性に相応して求められた振幅であり得る。殊に出力調整定数kを、グラビング振動の時間的に順次連続する2つの振幅の対数に依存させてもよい。
殊に有利な構成では、ファクタとして与えられた傾斜はグラビング振動の1周期内で、その出発値から出発して、ある値ないしは目標値まで構成される。殊に有利には、このような構成の時間期間は実質的にグラビング振動の1周期に相当する。グラビング振動の約1周期が、出力調整定数kが自身の目標とする値を有するまで継続することも可能である。
前述の課題はさらに次のような方法によって解決される。この方法では自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているかが求められ、ここではスリップ動作で作動可能なクラッチ装置がこのドライブトレイン内に配置されており、求められたグラビング振動はクラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止される。ここでこのような変調は次のようなものである。すなわち変調が異なる区間において異なる特性によって実行されるものである。
本発明では殊に、自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められるないしは確認される。この自動車のドライブトレイン内には始動クラッチ等のクラッチ装置が設けられており、これはスリップ動作において作動可能ないしはスリップ動作において接続可能である。グラビング振動が生じていることが確認されるまたは求められると、クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークが変調され、これによってグラビング振動が阻止される。しかしこれは、グラビング振動が存在している場合には相応の変調が永続的に実行されなければならないことを意味しているのではない。
本発明の構成に相応して、変調は種々異なる区間において種々異なる特性に相応して実行される。
前述の課題はさらに殊に次のような方法によって解決される。この方法では自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められ、ここではスリップ動作で作動可能なクラッチ装置がこのドライブトレイン内に配置されており、求められたグラビング振動はクラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止される。ここでこのような変調は変動形式で構成され、第1の半波(68,82)並びに場合によっては第2の半波(70,84)を有しており、第1の半波の振幅(66,86)は、第2の半波(70,84)の振幅(88)よりも大きい。
本発明では殊に、クラッチ装置から伝達可能なトルクないしクラッチストロークの変調が変動形式で構成され、第1の半波並びに場合によっては第2の半波を有している。変動形式の構成は基本的に任意である。殊に有利には、正弦変動形式の構成が与えられる。本発明では殊に、変動周期中に生じる(部分)変動は第1の半波を有しており、場合によっては第2の半波を有している。ここでは殊に、第1の半波の振幅は、場合によっては「0」であり得る第2の半波の振幅よりも大きい。
有利な構成ではこの変調は第2の半波の後で中断される、または終了される。すなわち殊に、変動が実質的にまたは正確に1周期を通過した後に中断される、または終了される。しかし、この種の中断または終了に対する別の異なる値も設定可能である。
有利には変調ないしは第2の半波の中断ないし終了後に、グラビング振動の位相が求められる。このために殊に、グラビング振動または変速機入力側回転数の局部的な極値(例えば局部的な極大値)に基づいて位相が求められる。
第2の半波の振幅が「0」と等しくてもよい、ないしは第2の半波が全く生じていなくてもよい。
殊に有利な構成では、グラビング振動は正確に1つの半振動ないしは1つの半波を有する変調によって阻止される。ここでは引き続き変調が中止ないしは終了される。
有利な構成ではクラッチストローク、ないしはクラッチから伝達可能なモーメントの変調は、位相シフトを伴って、グラビング振動に対抗して開始される。
殊に、グラビング振動の局部的な極値(例えば局部的な極大値または局部的な極小値)が確認されると、変調が開始される。殊に有利には変調は直接的に開始される。
有利には変調は、変調の開始および/または終端で変調の時間的経過特性が次のようになるように構成されている。すなわちこの経過している開始領域ないし終端領域で、接線が実質的に時間軸に対して平行に延在するように構成されている。
殊にこのことは半波の開始および終端に関連している。
しかし、このような接線的な経過特性が生じていなくてもよい。
前述の課題はさらに次のような方法によって解決される。この方法では自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められ、ここではスリップ動作で作動可能なクラッチ装置がこのドライブトレイン内に配置されており、求められたグラビング振動はクラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止される。ここでこのような変調では、グラビング振動および/またはグラビング振動をあらわす特性値および/またはグラビング振動をあらわす関数に依存して、および所定の周辺条件に依存して変調が定められる。
本発明では殊に、自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かが求められるおよび/または確認される。このような自動車のドライブトレイン内には少なくとも1つのクラッチ装置、始動クラッチが配置されており、これはスリップ動作において作動可能である。さらに本発明では殊に、求められたないしは確認されたグラビング振動は、クラッチ装置から伝達可能なトルクないしはクラッチストロークが変調されることによって阻止される。ここでこのような変調は次のようなものである。すなわち、グラビング振動に依存しておよび/またはグラビング振動をあらわす特性値に依存して、および/またはグラビング振動をあらわしているないしはともにあらわしている関数に依存して、および所定の周辺条件に依存して変調ないしはこの変調の時間的経過特性が定められる、というものである。
有利な構成では、グラビング振動は所定のドライブトレイン区間の回転角に依存してあらわされる。
変調の経過特性は変数に依存して設定され、この変数は少なくとも部分的に周辺条件に基づいて定められる。
例として示される周辺条件は例えば次のようなものである。すなわち、時点「0」での回転角が、グラビング振動を除いた負荷の場合に生じるであろう回転角とグラビビング振動の角振幅AΦとの差に相応することが前提条件とされているというようなものである。
例えば周辺条件は次のようなものでもよい。すなわち、時点「0」での回転角の時間的な微分が「0」に等しいというようなものもよい。
択一的または付加的な周辺条件は次のようなものである。すなわちグラビング振動の半期間持続時間(T/2)の時点での回転角Φ(T/2)が、グラビング振動を除いた負荷の場合に生じるであろう回転角Φに相応するというようなものである。
他の周辺条件が与えられていてもよい。
付加的にまたは択一的に、次のような周辺条件が設定されていてもよい。この周辺条件とは、グラビング振動の半期間持続時間の時点での回転角の時間的な微分が「0」に等しいというものである。有利な構成では、クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調の周期持続時間は、グラビング振動の半期間持続時間に相当する。
殊に有利には、クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークは、以下のような構成を有する関数に相応してないしは依存して変調される。
Figure 2005538327
この式でaはファクタである。有利な構成ではこのファクタは所定の周辺条件に基づいて定められる。この周辺条件は例えばこの開示の枠内で既に言及された周辺条件である。
有利にはファクタaに対して、殊に周辺条件を考慮して、次の式が当てはまる。
Figure 2005538327
この式でAΦは、グラビング振動が生じていないであろうときに、生じるないしは生じるであろう回転角Φに対する回転角の振幅である。
殊に有利には本発明による方法は、自動車のクラッチ装置のスリップ動作において実行される。
前述の課題はさらに次のような電子制御装置によって解決される。この電子制御装置は記憶装置並びに、信号を出力するおよび/または受信する少なくとも1つの装置を有している。このような電子制御装置の記憶装置内にはデータ処理プログラムが記憶されており、ここでこのようなデータ処理プログラムは請求項の1つに記載された方法を制御することができる。
電子制御装置は、記憶装置並びに、信号を出力するおよび/または受信する装置を有している。このような装置は例えばデータ処理に対する接続または無線接続等である。さらにこの電子制御装置は、記憶装置を有しているまたは記憶装置と接続されている。このような記憶装置内にはデータ処理プログラムが記憶されており、このデータ処理プログラムは本開示に従って方法を実行することができる。
「制御」とは、本発明によればDINで定義された「閉ループ制御」および/または「開ループ制御」を意味する。「制御」から引き出される概念についても同じことが云える。
本願で提出した特許請求の範囲の請求項は記述提案であって、別の請求項の申請を断念するものではない。本出願人は明細書および/または図面に開示されているに過ぎない別の特徴組み合わせについて特許を申請する権利を留保する。
従属請求項に用いた引用は、各従属請求項の特徴による独立請求項の対象の別の構成を意味し、引用した従属請求項の特徴の組み合わせのための独立した対象保護を得ることを断念することを意味するものではない。
従属請求項の対象は優先権主張日の時点での公知先行技術に関して独立した固有の発明を成し得るので、本出願人はこれらの従属請求項の対象を独立請求項の対象とすることを留保する。さらに、これらの従属請求項の対象は、先行する従属請求項の対象とは別個の独立した構成を有する独立した発明をも含んでいる場合がある。
本発明は明細書に記載した実施例に限定されるものではない。むしろ、本発明の枠内で数多くの変化と変更とが可能であり、特に明細書全般および実施例ならびに請求の範囲に記述されかつ図面に示された特徴もしくは部材または方法段階と関連した個々の特徴の組み合わせまたは変更により、当業者にとって課題解決に関して推察可能であり、かつ組み合わされた特徴によって新しい対象または新しい方法段階もしくは方法段階順序をもたらすようなヴァリエーション、部材および組合わせおよび/または材料が、製造法、試験法および作業法に関しても考えられる。
以下で、本発明による構成の幾つかの例示的なないしは有利な外観を図に基づいて説明する。しかし本発明はこれに限定されるものではない。
図1には、例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されており、
図2には、例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されており、
図3には、変速機入力側シャフトの回転速度の、部分的な、例として示された時間的経過特性が示されており、
図4には、変速機入力側シャフトの回転速度並びに変調されたクラッチ実際ストロークの、部分的な、例として示された時間的経過特性が示されており、
図5には、例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されており、
図6には、例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されており、
図7には、クラッチ装置から伝達可能なトルクの、時間にわたった経過特性並びに、時間にわたったドライブトレイン区間の回転角の経過特性が示されており、
図8には、クラッチストローク変調ないしはクラッチモーメント変調の、例として示された経過特性が示されており、
図9には、クラッチストローク変調ないしはクラッチモーメント変調の、例として示された経過特性が示されている。
図1には、例として示された本発明による方法が概略的に示されている。
ステップ10では、自動車のドライブトレイン内でグラビング振動が生じているか否かが求められる、ないしはグラビング振動が生じていることが確認される。
このようなグラビング振動が生じるとすぐに、ステップ12において装置が調節されて、このようなグラビング振動が阻止される。このような装置は殊に、始動クラッチ等の自動車のクラッチ装置である。対抗作用とは例えば、装置が自動車の始動クラッチであるこのような場合には、クラッチストロークないしはクラッチ装置から伝達可能なトルクを変調することである。このような変調は殊に振動形状である。変調が正弦形状で構成されもよい。
図2には、例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されている。
ステップ20では、種々異なる評価割込において、変速機入力側回転数の回転速度ωに対するそれぞれ1つの値が求められ、この様な値にそれぞれの時点が割り当てられる。
ステップ22では、変速機入力側回転数のこのような回転速度値ωの最後に生じた極大値が求められる。
このような極大値ないしその時間的な位置に基づいて、被変調クラッチモーメントないしは被変調クラッチストロークの位相が定められ、目標クラッチモーメントないしはクラッチ目標ストロークが相応に変調されてもよい。
ステップ24では、最後に検出された、変速機入力側回転数の局部的な極大値と、変速機入力側回転数ないしグラビング振動回転数の実際の極大値との間にどの様な時間間隔が生じているのかが求められる。殊に、最後に検出された、変速機入力側回転数の局部的な極大値と、実際クラッチストロークまたは実際クラッチモーメントの局部的な極大値との間の時間間隔が突き止められる。このような差を求める他の手段も使用可能である。
ステップ26では、ドライブトレイン内のグラビング振動を阻止するために実施されたクラッチ変調が変えられる。このために被変調ストローク規準の期間が次のように定められる。すなわちこの期間が、ステップ24において求められた差だけ低減された、ストローク規準の以前の期間に相応するように定められる。この新たな期間は振動通過に対して期間として使われる。続いて、以前の期間が再びクラッチストローク変調のために使用される。
図3および4に基づいて、例として示された本発明による方法のステップを説明する。
図3には、例として、変動している変速機入力側回転数ないし回転速度ないし角速度ω(t)の時間にわたった実際の時間的経過特性が示されている(参照番号30)。
複数の(本実施例では3つの)順次連続する時間割込Tintにおいてそれぞれ回転速度ω(t)が評価される。ここで求められる回転速度値ωi−1およびω=ωMaxおよびωi+1は、この各時間割込Tintにおいて求められ、各時間値ti−1およびt=tmaxおよびti+1に割り当てられる。
次に、これらの(本実施例では3つの)回転速度値の極大値が求められる。値ωi−1とωとωi+1を比較することで、図3でこれらの3つの値の極大値がω=ωmaxにあることが分かるだろう。
次に、クラッチ目標モーメントないしクラッチストロークに対する目標設定が変調される。ここでこのような変調の位相は、変速機入力側シャフトの回転速度の位相に基づいて突き止められる。ここでは局部的な極大値ω=ωmaxへの位置合わせが行われ、相応の局部的な極値(殊にクラッチストロークの局部的な極大値)が相応の箇所にセットされる。
しかし、既に図3において示されているように、変速機入力側シャフトの回転速度の実際の局部的極大値は、時点tで生じているのではなく、むしろ時点tDachで生じている。これに相応して、変速機入力側シャフトの回転速度の実際の局部的極大値はωではなく、ωDachである。
従って、変速機入力側シャフトの回転速度の位相と、被変調クラッチストロークの位相との間に実際の偏差が生じる。この割合は図4に示されている。
ここでは上半分において変速機入力側回転数の振動成分が示されており、下半分においてクラッチ調整部の実際ストロークの変調された振動成分が示されている。ここでこの振動は、目標クラッチストロークないし目標クラッチモーメントの変調によって生じている。
第2のステップにおいて、第1のステップにおいて求められた、変速機入力側シャフトの変速機入力側回転数ないし回転速度の局部的な極大値の位置と、変速機入力側回転数のこのような極大値の実際位置との時間的な差が求められる。
この差は実質的に、実際ストロークの局部的極大値と、変速機入力側回転数の実際の局部的極大値との間で求められた差に相当する。
このために、差を生じさせる種々異なる影響が考慮される。
引き続き、期間に対する被変調クラッチストロークの期間が偏差Δtだけ変えられ、位相の一致が実現される。
図5には、例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されている。ステップ40では、自動車のドライブトレイン内でグラビング振動が生じているか否かが求められるおよび/または確認される。
ステップ42では、クラッチストローク変調が開始される。これによって、グラビング振動が阻止される。
ステップ42において開始された変調では、第1および第2の時間区間に従って制御が以下のように交替する。
第1の時間区間における制御はステップ44によって示されており、第2の時間区間に従った制御はステップ46によって示されている。
第1の時間区間ではクラッチストロークが以下の式に従って変調される。
Figure 2005538327
すなわちクラッチストローク変調は、ランプ関数に依存して実行される。これはこの例では(Rampe_hoch, 1, Rampe_runter)である。
さらにこの傾斜は、第1の時間区間のはじめで上昇され、第1の時間区間の終端で再び下げられる。
さらにステップ44では、測定された変速機入力側回転数に基づいて正弦−零通過時の振幅Aaktuellが更新される。
このような第1の時間区間内では位相Φaktuellは一定に保たれる。
この第1の時間区間は、例えば2〜3グラビング振動周期を有する。
更新した後に、このようなグラビング振幅Aaktuellが予め定められたスイッチオフ閾値より小さいか否かが検査される。
そうである場合には、この方法はステップ48において終了する。そうでない場合にはこの方法はステップ44が終了した後にステップ46に続く。
ステップ46では、クラッチストロークの変調が中止され、この結果、このシステムは特定の時間にわたって自由に振動可能になる。これは殊に、振動の位相を新たに定めるのに必要なおよび/または使用される時間である。すなわち新たな位相Φaktuellが定められる。
この新たに定められた位相Φaktuellに依存して、この方法は引き続きステップ44において続けられる。
図6には例として示された本発明による方法のステップが概略的に示されている。
ステップ50では、ドライブトレイン内でグラビング振動が生じているか否かが検査される、ないしは自動車のドライブトレイン内でグラビング振動が生じていることが確認される。
ステップ42ではこのグラビング振動を阻止することが始められる。これは詳細にはクラッチから伝達可能なモーメントを変調することによってないしは、以下の式に相応して実施される。
Figure 2005538327
ここでファクタkは以下の式に相応して選択される。
Figure 2005538327
ここでこのようなファクタkがはじめでは傾斜形状に、自身の目標値まで構成されてもよい。この傾斜はここでは次のようなものである。すなわちファクタkの目標値がグラビング振動の約1周期後に得られる、というようなものである。
図7の上半部には、クラッチ装置から伝達可能な変調されたトルク(経過特性60)が示されている。図7の下半部には、所定のドライブトレイン部分の回転角が示されている(経過特性62)。これは、所定のグラビング振動でモーメント変調が生じていない場合に得られる。さらに図7の下半部には、クラッチから伝達可能なトルクが経過特性60に相応して変調される場合に生じる回転角の経過特性64が示されている。
経過特性62から、この例ではグラビング振動が実質的に正弦形状特性を有していることがわかる。
クラッチ装置から伝達可能なトルクないしクラッチストロークの変調が行われ、第1の半波68の振幅66は第2の半波、ないしは存在していない波70の振幅より大きくなる。
半波68の通過ないしは相応のクラッチストローク変調および/またはトルク変調後に、グラビング振動が実質的に除去されるように、半波68の経過特性が定められる。
このために相応の周辺条件を設けることができ、この周辺条件に基づいてクラッチモーメント変調ないし半波68の経過特性が定められる。
上述したように曲線62および64において、ドライブトレイン区間の回転角が時間にわたってあらわされている。
回転角Φは、実質的に次のような回転角に相応する。すなわち、ドライブトレイン内にグラビング振動が生じていない場合に生じるであろう回転角に相応する。すなわちこれは殊に、自己励起された振動が生じていない場合に非振動ドライブトレイン負荷によって生じる回転角である。
図7の下方部分から分かるように、曲線62は実質的にこの回転角Φを中心に振動する。
値AΦは実質的には、回転角Φを中心に曲線62に相応してグラビング振動を行う振幅に相応する。
半波64が、実質的に"-a*sin(ω*t)としてあらわされる関数に相応してもよい。
グラビング振動62の経過特性は例えば
Figure 2005538327
によってあらわされる。
この式でmは定数をあらわし、Φは回転角をあらわし、dΦ/dtは回転角の第2の時間的な微分をあらわす。
ここで、例えば周辺条件Φ(0)=Φ0−AΦおよび[dΦ/dt](0)=0およびΦ(T/2)=Φ0および[dΦ/dt](T/2)=0)等の周辺条件が定められる。これによってこの構成において、時点"0"ないしは"T/2"に対して与えられるべき、例示的な条件が定められる。
このような周辺条件および経過特性に基づいて、この実施例において、モーメント変調のファクタaが求められる。これはこの例において生じる。なぜならグラビング振動のモーメント変調を阻止するべきだからである。すなわちここでは、
Figure 2005538327
Figure 2005538327
に有効である。
図7で経過特性64が示しているように、相応の選択時には、aによって、グラビング振動がグラビング振動の半周期(T/2)後に実質的に除去される、ないしはドライブトレイン区間の回転角が実質的に回転角Φに相当するようになる。
図8および図9は、部分的に変調されたクラッチモーメントの例として示された2つの経過特性が時間にわたって示されている。このような変調されたクラッチモーメントが使用され、ドライブトレイン内のグラビング振動が阻止される。
図8および図9に示されたこのような時間軸は、垂直方向にシフトされることに留意されたい。
図8および図9では、被変調クラッチモーメントの経過特性80は、第1の半波82並びに第2の半波84を有する。
第1の半波82の振幅86は、第2の半波84の振幅88よりも大きい。これは付加的に図8および図9で示されている仮定の半波90に基づいて明確にあらわされている。この半波の仮定の振幅は、実質的に第1の半波82の振幅に等しい。このような半波90は比較のために示されている。しかし他の本発明の形態では、第2の半波の特性は、半波90の特性のようであってもよい。
双方向矢印92によって、第2の半波の経過特性が他のようであってもよいことが示されている。ここでは殊に第2の半波84の振幅が変えられる。
図8および図9に記載された構成は、振動の各半波82, 84のリードイン並びにリードアウトにおいて異なる。
図では、領域96において示されているように、期間のはじめで与えられているリードイン94は実質的に次のようなものである。すなわち、時間軸ないし時間軸に対する平行線が実質的に接線の形式でリードインないし被変調クラッチモーメントに接するようなものである。
相応に、図8に記載された変調されたクラッチモーメントは期間の終端部で次のようにリードアウトする。すなわち、領域100において示されているように、時間軸ないしは時間軸の平行線が、実質的に接線の形式でリードアウト98ないし変調されたクラッチモーメントに接するようなものである。
図9に記載された構成では、期間のはじめないしは終端部でのリードイン94ないしリードアウト98は異なって構成され、詳細には、時間軸ないしは時間軸に平行な軸が、各接線に対する角度で、リードイン94ないしリードアウト98の領域に配置されるように構成されている。これは領域102および104において示されている。
例として示された本発明による方法のステップの概略図である。 例として示された本発明による方法のステップの概略図である。 変速機入力側シャフトの回転速度の、部分的な、例として示された時間的な経過特性である。 変速機入力側シャフト並びに被変調クラッチ実際ストロークの回転速度の、部分的な、例として示された時間的な経過特性である。 例として示された本発明による方法のステップの概略図である。 例として示された本発明による方法のステップの概略図である。 クラッチ装置から伝達可能なトルクの、時間にわたった経過特性並びに、時間にわたったドライブトレイン区間の回転角の経過特性である。 クラッチストローク変調ないしはクラッチモーメント変調の、例として示された経過特性である。 クラッチストローク変調ないしはクラッチモーメント変調の、例として示された経過特性である。

Claims (67)

  1. 自動車のドライブトレイン内のグラビング振動を減少させる方法であって、
    前記ドライブトレインは内燃機関等の駆動装置によって負荷され、クラッチ装置並びに変速機を有しており、前記方法は、
    グラビング振動が生じているか否かを求める、および/またはグラビング振動が生じていることを確認するステップと、
    前記グラビング振動を阻止するために装置を調節する、殊に自動的に調節するステップを有しており、
    当該装置はドライブトレイン内に配置されており、またはドライブトレインと結合されており、
    前記装置を調節することによって、ドライブトレイン構成部分に割当てられた回転特性値、例えばトルクまたは回転数が変化し、当該変化によってグラビング振動の時間的経過特性が変化する、
    ことを特徴とする、グラビング振動を減少させる方法。
  2. 前記クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークを変調し、グラビング振動を阻止する、請求項1記載の方法。
  3. 前記クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークを正弦形状に変調する、請求項2記載の方法。
  4. グラビング振動の時間的経過特性の少なくとも1つの所定の特性値および/またはドライブトレイン構成部分の回転特性値、例えば変速機入力側回転数を求める、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. グラビング振動の位相および/または振幅および/または期間持続時間を前記変速機入力側回転数に依存して求める、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記クラッチストロークのおよび/または前記伝達可能なクラッチモーメントの(振動)変調の位相および/または振幅および/または期間持続時間を、前記変速機入力側回転数に依存して求める、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記変速機入力側回転数を測定する、請求項4から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記変速機入力側回転数を測定して、時間的に間隔の空いた回転数信号を供給する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. クラッチ装置から伝達可能な被変調トルクのおよび/または被変調クラッチストロークのおよび/またはグラビング振動の期間および/または位相および/または振幅を、求められた変速機入力側回転数の少なくとも1つの局部的な極値、殊に少なくとも1つの局部的な極大値に依存して求める、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. クラッチ装置から伝達可能な被変調トルクのおよび/または被変調クラッチストロークの期間および/または位相および/または振幅を、グラビング振動のおよび/または変速機入力側回転数の求められた期間および/または位相および/または振幅に依存して突き止める、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. グラビング振動のおよび/または変速機入力側回転数の時間的経過特性の第1の特性値を、見積もりおよび/または測定および/または計算によって第1のステップで求め、
    当該第1の特性値を第2のステップにおいて、前記第1のステップの結果に依存して、前記第1のステップにおいて求められた特性値の正確さを改善するおよび/または検査するために求める、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記第1の特性値は、グラビング振動のおよび/または変速機入力側回転数の時間的経過特性の局部的な極値である、またはこのような極値の時間的な位置である、請求項11記載の方法。
  13. 前記変速機入力側回転数を測定および/または評価して、時間的に間隔の空いた回転数信号を供給し、
    第1のステップにおいて、これらの測定値の少なくとも1つの局部的な極値、殊に局部的な極大値の時間的な位置を求め、当該局部的な極値は殊に時間的経過において最後に生じたものであり、
    第2のステップにおいて、グラビング振動のおよび/または変速機入力側回転数の局部的な極値、殊に局部的な極大値の実際の位置を求めるおよび/またはさらに近似化する、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 第1のステップにおいて求められた局部的な極値、殊に局部的な極大値と第2のステップにおいて求められた局部的な極値、殊に局部的な極大値との間の時間間隔ないし時間的な差を求める、請求項13記載の方法。
  15. 第1のステップにおいて、グラビング振動のおよび/または変速機入力側回転数の時間的経過特性の位相位置を求め、
    このために殊に、第1のステップにおいて求められた変速機入力側回転数の局部的な極値、殊に局部的な極大値を使用し、
    当該極値は、時間的に間隔を空けて供給された回転数信号、殊に測定された回転数信号の局部的な極値であり、
    第2のステップにおいて、第1のステップで求められた位相位置と実際の位相位置との間の差、および/または第1のステップで求められた局部的な極値と実際の極値の差を求める、請求項1から14までのいずれか1項記載の方法。
  16. 前記差を求めるときに、第1のステップにおいて時間的に間隔の空いた回転数信号が使用されたこと、および/または第1のステップにおける回転数測定によって生じた測定精度を考慮する、請求項15記載の方法。
  17. 所定の制御または評価、殊に測定値評価を所定の時間窓(Tint)において一度実行し、
    当該時間窓において、所定の特性値、例えば変速機入力側回転数の所定の測定値ないしは測定値対が当該時間窓に対して供給され、ないしは考慮され、
    差を求めるときにこの事情を考慮する、請求項15から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 前記差を求めるときに、変速機入力側回転数の場合によって生じる上昇を考慮し、
    当該上昇は実質的にグラビング振動に依存しない、請求項15から17までのいずれか1項記載の方法。
  19. 差を求めるときに、以下に記載する特性値のうちの1つの特性値または複数の特性値または全ての特性値を使用し、前記特性値はすなわち:
    割込時間Tintであり、当該割込時間Tintは時間期間の持続時間であり、当該時間期間内では変速機入力側シャフトの角速度の評価、殊に測定値評価が一度実行され、当該時間期間に対して測定値ないしは測定値対が供給され;
    中央値であり、当該中央値は所定の測定値対に重心を定め、殊に変速機入力側シャフトの角速度を、当該角速度が生じた時点へ割当て;
    時点(tmax)であり、当該時点は、局部的な極値、殊に局部的な極大値が、変速機入力側シャフトの、場合によっては第1のステップで確認された時間的に間隔が空いて供給された回転数信号ないしは角速度信号に関連して生じたときに生じ、ないしこれに割当てられ;
    局部的な極値、殊に局部的な極大値(ωmax)であり、当該極値は、場合によっては第1のステップで確認された、変速機入力側シャフトの時間的に間隔が空いて供給された回転数信号ないしは角速度信号に関連し;
    グラビング振動の振幅(A)であり、殊にグラビング振動の最後の振幅であり;
    グラビング振動の周波数(ωRupfen)/(2π))であり;
    変速機入力側シャフトの角速度の全体的な(平均的な)勾配(B)であり;
    距離センサの2つの歯の間の角度(ΦPuls)である、請求項1から18までのいずれか1項記載の方法。
  20. 前記求められた差によって、変速機入力側シャフトの角速度の実際の局部的な極値、殊に局部的な極大値を求めるまたは近似化する、および/またはグラビングの間に振動もして動く変速機入力側シャフトの角速度の実際の位相を求めるまたは近似化する、請求項1から19までのいずれか1項記載の方法。
  21. 第1のステップにおいて求められた位相位置、殊に変速機入力側シャフトのおよび/またはグラビング振動の角速度の位相位置を、まずクラッチ目標ストロークのおよび/またはクラッチから伝達可能なトルクの変調に使用する、請求項1から20までのいずれか1項記載の方法。
  22. 回転数のおよび/または変速機入力側シャフトの角速度のおよび/または、第2のステップにおいて当該変速機入力側回転数のおよび/またはグラビング振動の実際の位相位置に少なくとも近似化されたグラビング振動の位相位置、および/または差を、クラッチ目標ストロークのおよび/またはクラッチ装置から伝達可能なトルクの変調に対して使用する、請求項1から21までのいずれか1項記載の方法。
  23. 第1のステップにおいて求められた変速機入力側回転数の局部的な極値、殊に局部的な極大値と、第2のステップにおいて実際の局部的な極値、殊に局部的な極大値の時間的な位置に少なくとも近似化された、この局部的な極値に対する値との間の時間的な位置の時間的な差を使用し、クラッチ目標ストロークのおよび/またはクラッチから伝達可能なトルクの変調の期間持続時間を変え、殊に当該被変調クラッチ目標ストロークおよび/またはクラッチから伝達可能なトルクの位相位置を変速機入力側シャフトの回転数の実際の位相位置に少なくともさらに近似させる、請求項1から22までのいずれか1項記載の方法。
  24. 前記クラッチ目標ストロークおよび/またはクラッチ装置から伝達可能なトルクの変調の期間持続時間を変えて、当該期間持続時間を期間に対して前記差だけ長くするまたは短くする、請求項23記載の方法。
  25. 前記クラッチ目標ストロークおよび/またはクラッチ装置から伝達可能なトルクを、求められた局部的な極値、殊に局部的な極大値および/またはおよび/またはその時間的な位置および/または求められた差に依存して変調し、グラビングを阻止する、請求項1から24までのいずれか1項記載の方法。
  26. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    求められたグラビング振動を装置の位置を変えることによって阻止し、
    さらに当該装置の位置を変えることによってドライブトレイン構成部分の回転特性値が変化可能であり、
    当該位置変化を、所定の、殊に時間的な、ランプ関数を有している関数に依存して設定する、殊に請求項1から25までのいずれか1項記載の方法。
  27. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    グラビング振動を装置の位置を変えることによって阻止し、
    さらに当該装置の位置を変えることによってドライブトレイン構成部分の回転特性値が変化可能であり、
    グラビング振動を第1の時間区間において前記装置の位置を変えることによって阻止し、第2の時間区間において前記装置の位置の変化を中断し、システムが当該第2の時間区間において自由に振動可能であるようにする、
    殊に請求項1から26までのいずれか1項記載の方法。
  28. 前記装置はクラッチ装置であり、
    当該クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストローク、殊にクラッチ目標ストロークを変調して、グラビングを阻止する、請求項26および27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記ランプ関数は、傾斜が出発値からある値まで上昇する区間、並びに時間的により遅く位置する、傾斜が当該値から終端値まで再び下降する区間を有しており、ここで殊に当該終端値は前記出発値に相当する、請求項26から28までのいずれか1項記載の方法。
  30. 前記ランプ関数は少なくとも1つの第1の区間並びに、当該第1の区間に続く少なくとも1つの第2の区間並びに、同じように当該第2の区間に続く第3の区間を有しており、
    前記第1の区間では傾斜が出発値からある値まで上昇し、
    前記第2の区間ではランプ関数が前記一定の値に維持され、
    前記第3の区間ではランプ関数が前記一定の値から終端値まで下降し、ここで殊に前記終端値は前記出発値に相当する、請求項26から29までのいずれか1項記載の方法。
  31. 前記一定の値は実質的に「1」に等しい、請求項30に記載の方法。
  32. ランプ関数の前記出発値および終端値は、それぞれ「0」に等しい、請求項26から31までのいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記被変調クラッチストロークを出力調整ファクタに依存して、殊に出力調整定数に依存して突き止める、請求項26から32までのいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記被変調クラッチストロークをグラビング振動の振幅に依存して、殊に最後に検出されたものに依存して突き止める、請求項26から33までのいずれか1項記載の方法。
  35. 前記被変調クラッチストロークを正弦関数に依存して突き止め、
    殊に、グラビングの周波数および/または時間および/またはグラビング振動とストローク変調の経過特性の間の求められた位相シフト分に依存する正弦関数に依存して突き止める、請求項26から34までのいずれか1項記載の方法。
  36. 前記被変調クラッチストロークをグラビング振動の振幅に依存して、および正弦関数に依存して突き止め、
    当該振幅を前記正弦関数の零通過時に、殊に前記変速機入力側回転数に依存して更新する、請求項34および請求項35に記載の方法。
  37. グラビング振動が生じていることが確認される、殊にグラビング振動の振幅が所定の遮断閾値より小さいことまで確認されると、第1の時間区間における前記装置の位置の変化、殊にクラッチストローク変調と、第2の時間区間における当該位置の生じない変化が交替する、請求項1から36までのいずれか1項記載の方法。
  38. 前記第1の時間区間の持続時間は、1〜5グラビング周期に相応し、殊に2〜3グラビング周期に相応する、請求項26から37までのいずれか1項記載の方法。
  39. 前記被変調クラッチストロークを、グラビング振動と、実際のストローク変調の経過特性との間の位相シフトおよび/または当該位相シフトに依存する正弦関数に依存して突き止め、
    当該目下の位相シフトを第2の時間期間において更新する、請求項26から38までのいずれか1項記載の方法。
  40. 前記被変調クラッチストロークを、グラビング振動と、実際のストローク変調の経過特性との間の位相シフトおよび/または当該位相シフトに依存する正弦関数に依存して突き止め、
    当該目下の位相シフトを第1の時間期間においてクラッチストローク変調に対して定数として、殊に少なくとも部分的に、前の第2の時間期間で求められた値に相応して、考慮する、請求項26から39までのいずれか1項に記載された方法。
  41. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    当該ドライブトレイン内には、スリップ動作において作動可能なクラッチ装置が配置されており、
    求められたグラビング振動を、前記クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止し、
    当該変調は被変調クラッチ目標ストロークが駆動制御されるものであり、
    当該被変調クラッチ目標ストロークを、非変調クラッチモーメントと積の差として突き止め、
    さらに当該積は第1のファクタを有しており、当該第1のファクタはクラッチディスクの角速度および/または変速機入力側シャフトの角速度および/または自動車のホイールの角速度および/または、ドライブトレイン内に配置された変速機内で接続されているギヤに割り当てられている変速比に依存し、
    当該積は第2のファクタを有しており、当該第2のファクタは出力調整定数であり、
    さらに当該出力調整定数は、振動しているドライブトレインシステムの特性値および/またはクラッチ装置の摩擦特性をあらわすまたは少なくとも共にあらわす特性値に依存する、請求項1から40までのいずれか1項記載の方法。
  42. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    当該ドライブトレイン内には、スリップ動作において作動可能なクラッチ装置が配置されており、
    求められたグラビング振動を、前記クラッチ装置から伝達可能なトルクのおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止し、
    当該変調は被変調クラッチ目標ストロークが駆動制御されるものであり、
    当該被変調クラッチ目標ストロークを、非変調クラッチモーメントと積の差として突き止め、
    さらに当該積は第1のファクタを有しており、当該第1のファクタはクラッチディスクの角速度および/または変速機入力側シャフトの角速度および/または自動車のホイールの角速度および/または、ドライブトレイン内に配置された変速機内で接続されているギヤに割り当てられている変速比に依存し、
    当該積は第2のファクタを有しており、当該第2のファクタは出力調整定数であり、
    さらに当該出力調整定数は、クラッチ目標モーメントおよび/または名目上の摩擦値を想定して求められた名目上のクラッチモーメントおよび/または平均化されたスリップの関数に依存する、請求項1から41までのいずれか1項記載の方法。
  43. 前記出力調整定数は、クラッチ装置の摩擦値がクラッチ装置のスリップを介してどのように変化するかをあらわす関数および/またはこのような関数の時間的な微分に依存する、請求項1から42までのいずれか1項記載の方法。
  44. 前記出力調整定数は、グラビング振動の期間Tに依存する、請求項1から43までのいずれか1項記載の方法。
  45. 前記出力調整定数は、クラッチディスクおよび/または変速機入力側の慣性モーメントに依存する、請求項1から44までのいずれか1項記載の方法。
  46. 前記出力調整定数は、クラッチ装置の名目上の摩擦値に依存する、請求項1から45までのいずれか1項記載の方法。
  47. 前記出力調整定数は、グラビング振動の、時間的に順次連続する2つの振幅の商に依存し、殊に当該商の対数に依存する、請求項1から46までのいずれか1項記載の方法。
  48. 前記傾斜を、自身の目標値まで、グラビング振動の約1周期内で構成する、請求項1から47までのいずれか1項記載の方法。
  49. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    当該ドライブトレイン内には、スリップ動作において作動可能なクラッチ装置が配置されており、
    求められたグラビング振動を、前記クラッチ装置から伝達可能なトルクのおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止し、
    当該変調は、変調が種々異なる区間において、種々異なる特性に相応して実行されるものである、殊に請求項1から48までのいずれか1項記載の方法。
  50. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    当該ドライブトレイン内には、スリップ動作において作動可能なクラッチ装置が配置されており、
    求められたグラビング振動を、前記クラッチ装置から伝達可能なトルクのおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止し、
    当該変調は振動形式に構成されており、第1の半波(68, 82)並びに場合によっては第2の半波(70,84)を有しており、
    前記第1の半波の振幅(66,86)は、前記第2の半波(70,84)の振幅(88)よりも大きい、請求項1から49までのいずれか1項記載の方法。
  51. 前記変調を前記第2の半波(70,84)の後に中断、または終了させ、
    グラビング振動の位相を、殊にグラビング振動および/または変速機入力側回転数の少なくとも1つの局部的な極値、例えば局部的な極大値によって求める、請求項50記載の方法。
  52. 前記第2の半波(70,84)の振幅(88)は「0」に等しい、請求項50記載の方法。
  53. 前記第1の半波(68,82)後に変調を中断する、または終了させ、
    グラビング振動の位相を、殊にグラビング振動のおよび/または変速機入力側回転数の少なくとも1つの局部的な極値、例えば局部的な極大値によって求める、
    請求項51記載の方法。
  54. 前記第1の半波(68,82)および/または第2の半波(70,84)は、正弦振動の半波(68,70,82,84)である、請求項50から53までのいずれか1項記載の方法。
  55. 前記変調を、グラビング振動に対する位相シフトで開始させる、請求項1から54までのいずれか1項記載の方法。
  56. グラビング振動の局部的な極値、殊に局部的な極大値が確認されると前記変調を開始させる、請求項55記載の方法。
  57. 伝達可能なトルクのおよび/またはクラッチ距離の変調の時間的経過特性の接線が、半波(68,70)のはじめおよび/または終端で、実質的に時間軸に対して平行に延在するように、前記変調を構成する、請求項1から56までのいずれか1項記載の方法。
  58. 自動車のドライブトレイン内にグラビング振動が生じているか否かを求め、
    当該ドライブトレイン内には、スリップ動作において作動可能なクラッチ装置が配置されており、
    求められたグラビング振動を、前記クラッチ装置から伝達可能なトルクのおよび/またはクラッチストロークの変調によって阻止し、
    当該変調は、グラビング振動および/またはグラビング振動をあらあわす特性値および/またはグラビング振動をあらわす関数に依存して、および所定の周辺条件に依存して変調が定められる、というものである、請求項1から57までのいずれか1項記載の方法。
  59. 前記グラビング振動を、殊に所定のドライブトレイン区間の回転角に依存してあらわす、請求項58記載の方法。
  60. 前記変調の経過特性を変数に依存して設定し、
    当該変数を少なくとも部分的に周辺条件に依存して定める、請求項1から59までのいずれか1項記載の方法。
  61. 周辺条件は、時点「0」での回転角が、グラビング振動を除いた負荷の場合に生じるであろう回転角とグラビング振動の角振幅との差に相当する、というものである、請求項58から60までのいずれか1項記載の方法。
  62. 周辺条件は、時点「0」での回転角の時間的な微分は「0」に等しいというものである、請求項58から61までのいずれか1項記載の方法。
  63. 周辺条件は、グラビング振動の半期間持続時間の時点での回転角が、グラビング振動っを除いた負荷の場合に生じるであろう回転角に相当する、というものである、請求項58から62までのいずれか1項記載の方法。
  64. 周辺条件は、グラビング振動の半期間持続時間の時点での回転角の時間的な微分は「0」に等しい、というものである、請求項58から63までのいずれか1項記載の方法。
  65. クラッチ装置から伝達可能なトルクのおよび/またはクラッチ距離の変調の期間持続時間は、グラビング振動の半期間持続時間に相当する、請求項58から64までのいずれか1項記載の方法。
  66. クラッチ装置から伝達可能なトルクおよび/またはクラッチ距離を値的に関数a*sin(ω*t)に相応して変調し、
    ここでaはファクタであり、ωは変調振動の周波数の2π倍に相当し、tは時間である、請求項58から65までのいずれか1項記載の方法。
  67. 電子制御装置であって、
    当該電子制御装置は記憶装置並びに、信号を出力するおよび/または受信する少なくとも1つの装置を有しており、
    当該電子制御装置の記憶装置内にはデータ処理プログラムが記憶されており、
    当該データ処理プログラムは、請求項1から66までのいずれか1項に記載された方法を制御する、
    ことを特徴とする電子制御機器
JP2004536850A 2002-09-12 2003-09-10 グラビング振動を減少させる方法 Pending JP2005538327A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10242225 2002-09-12
PCT/DE2003/002989 WO2004027285A1 (de) 2002-09-12 2003-09-10 Verfahren zum vermindern von rupfschwingungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005538327A true JP2005538327A (ja) 2005-12-15
JP2005538327A5 JP2005538327A5 (ja) 2006-11-02

Family

ID=32009817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004536850A Pending JP2005538327A (ja) 2002-09-12 2003-09-10 グラビング振動を減少させる方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7299120B2 (ja)
EP (1) EP1540201B1 (ja)
JP (1) JP2005538327A (ja)
KR (1) KR101290352B1 (ja)
CN (1) CN1682042B (ja)
AT (1) ATE491900T1 (ja)
AU (1) AU2003271524A1 (ja)
BR (1) BR0306321A (ja)
DE (2) DE10392932D2 (ja)
WO (1) WO2004027285A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080740A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 현대트랜시스 주식회사 차량의 클러치 제어시스템 및 제어방법

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846438B2 (ja) * 2003-03-17 2006-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両用摩擦係合装置の制御装置
JP4525613B2 (ja) * 2006-02-28 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
DE102006009608A1 (de) * 2006-03-02 2007-09-06 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung einer drehmomentführenden Kupplung
EP1832774A2 (de) 2006-03-08 2007-09-12 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Verfahren und Vorrichtung zum Vermindern von Rupfschwingungen in einem Kraftfahrzeugantriebsstrang
DE102007006803B4 (de) 2006-03-08 2019-04-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Vermindern von Rupfschwingungen in einem Kraftfahrzeugantriebsstrang
DE102006022692B4 (de) * 2006-05-16 2008-07-10 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aktivierung und Deaktivierung von Funktionen eines Fahrzeugs
US9174645B2 (en) * 2007-05-17 2015-11-03 Fca Us Llc Systems and methods for detecting and reducing high driveline torsional levels in automobile transmissions
DE112008001539B4 (de) * 2007-07-05 2019-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Regeln des Schlupfes einer Fahrzeugkupplung
US20090090592A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Gm Global Technology Operations, Inc. High-Frequency Anti-Lock Clutch System and Method
FR2923566B1 (fr) * 2007-11-09 2010-03-12 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de commande d'un embrayage d'une transmission a boite de vitesses mecanique pilotee permettant d'eviter les oscillations en phase de decollage
DE102008035556A1 (de) * 2008-07-30 2010-02-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Steuer- oder Regelsystem für ein zumindest zeitweise vierradgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102008041884A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Erkennen und Kompensieren von Schwingungen bei einem Fahrzeug
US7942068B2 (en) * 2009-03-11 2011-05-17 Ge Infrastructure Sensing, Inc. Method and system for multi-path ultrasonic flow rate measurement
US8682532B2 (en) 2011-07-22 2014-03-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle including friction control device and methods
DE102011114303A1 (de) * 2011-09-23 2012-11-08 Audi Ag Verfahren zum Verringern einer mechanischen Belastung mindestens einer Komponente des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechendes Kraftfahrzeug
DE102011084548A1 (de) * 2011-10-14 2013-04-18 Robert Bosch Gmbh Aktive Dämpfungsregelung für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug
DE102013204698A1 (de) 2012-04-11 2013-10-17 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Verminderung von Rupfschwingungen
US8961364B2 (en) * 2012-05-07 2015-02-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system to manage driveline oscillations with clutch pressure control
DE102014206183A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verminderung von Rupfschwingungen einer Reibungskupplung in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US9925972B2 (en) * 2013-06-21 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reducing driveline NVH
JP6201210B2 (ja) 2013-09-24 2017-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置及び電動車両の制御方法
US9284903B2 (en) * 2013-12-30 2016-03-15 GM Global Technology Operations LLC System and method for adjusting engine speed and/or engine load to improve fuel economy without causing vehicle vibration that is perceivable by a vehicle occupant
DE102014203804A1 (de) 2014-03-03 2015-09-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dämpfung einer Rupfschwingung
DE112015001843A5 (de) * 2014-04-16 2017-01-19 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Verminderung von Rupfschwingungen einer Reibungskupplung in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
JP6070630B2 (ja) * 2014-05-16 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両の制御装置
KR101601446B1 (ko) * 2014-07-04 2016-03-09 현대자동차주식회사 차량의 건식클러치 제어방법
KR101601445B1 (ko) * 2014-07-04 2016-03-09 현대자동차주식회사 차량의 건식클러치 제어방법
DE102014222457A1 (de) 2014-11-04 2016-05-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Übertragungsverhaltens eines Antriebsstrangs
DE102014224030A1 (de) * 2014-11-25 2016-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Erkennung eines Längsruckelns eines Kraftfahrzeugs
DE102015002296B4 (de) * 2015-02-24 2020-02-20 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Antriebsstrang
DE102015205914A1 (de) * 2015-04-01 2016-10-06 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Kontrollieren von Rupfschwingungen in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs, Schaltgetriebe und Antriebsstrang
US9506509B1 (en) 2015-09-10 2016-11-29 Ford Global Technologies, Llc Clutch control using dither
JP6587487B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-09 倉敷化工株式会社 アクティブ除振装置及びそのセンサの設置方法
US10053109B2 (en) 2016-02-26 2018-08-21 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for controlling a vehicle including friction control device
KR102359278B1 (ko) 2017-08-31 2022-02-08 주식회사 대동 캐빈형 작업차
DE102019204402A1 (de) * 2019-03-28 2020-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Bestimmung eines Steuerstroms für ein Stetigventil
KR20210002268A (ko) * 2019-06-28 2021-01-07 현대자동차주식회사 차량의 클러치 제어장치
DE102020206309B4 (de) 2020-05-19 2024-01-25 Magna Pt B.V. & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen und Reduzieren einer Störschwingung bei einem Fahrzeug
KR20240022014A (ko) 2022-08-10 2024-02-20 현대자동차주식회사 실시간 저더 진단 기반 차량 클러치 수명 예측 방법 및 차량 저단 실시간 진단 시스템

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712128A (en) * 1980-06-24 1982-01-22 Mitsubishi Motors Corp Torque transmission apparatus
JPH02135724U (ja) * 1989-04-18 1990-11-13
JPH0480934U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14
JPH10103388A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Unisia Jecs Corp 車両用クラッチの制御装置
JPH10213155A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Unisia Jecs Corp クラッチの制御装置
JPH11351276A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Toyota Motor Corp 摩擦クラッチ機構の制振装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US575913A (en) * 1897-01-26 Paper box
US471376A (en) * 1892-03-22 Car-coupling
DE3404154A1 (de) * 1984-02-07 1985-08-14 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Regeleinrichtung, die eine gemischbildungsanlage einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges beeinflusst
DE4009792C2 (de) * 1990-03-27 1995-08-31 Daimler Benz Ag Verfahren zur Unterdrückung von Schwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE4306277C2 (de) * 1993-03-01 2000-11-02 Leibinger Gmbh Operationsmarkierungswerkzeug
DE59305651D1 (de) * 1993-10-27 1997-04-10 Siemens Ag Verfahren zum Unterdrücken von Schwingungen des Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs durch Zündzeitpunktsteuerung
DE19536320C2 (de) * 1995-09-29 1997-07-17 Fichtel & Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ändern eines Nutzmoments in einem Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
CN1071644C (zh) * 1996-05-24 2001-09-26 杨泰和 分配式差动耦合复合动力系统
DE19628789C2 (de) * 1996-07-17 1998-05-28 Daimler Benz Ag Automatisch gesteuerte Kupplung
DE19982352D2 (de) 1998-11-18 2001-09-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren und Steuereinrichtung zur Steuerung eines mit einem Schaltgetriebe ausgestatteten Fahrzeuges
US8498693B2 (en) * 1999-02-02 2013-07-30 Senorx, Inc. Intracorporeal marker and marker delivery device
US20090216118A1 (en) * 2007-07-26 2009-08-27 Senorx, Inc. Polysaccharide markers
DE19928516A1 (de) * 1999-06-22 2000-12-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
DE19949449B4 (de) * 1999-10-14 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Dämpfung von Ruckelschwingungen
KR20020010896A (ko) * 2000-01-26 2002-02-06 하트포트 인코포레이티드 혈관 절개 장치 및 방법
DE10035521B4 (de) 2000-07-21 2006-04-20 Zf Sachs Ag Verfahren und Vorrichtung zur Reduzierung von Lastwechselschwingungen im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
US6394965B1 (en) * 2000-08-15 2002-05-28 Carbon Medical Technologies, Inc. Tissue marking using biocompatible microparticles
US7329414B2 (en) * 2002-05-03 2008-02-12 Biopsy Sciences, Llc Biodegradable polymer for marking tissue and sealing tracts
US7988199B2 (en) * 2007-09-24 2011-08-02 Michele Welsh Safety skin applique kit for identification of lost persons

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5712128A (en) * 1980-06-24 1982-01-22 Mitsubishi Motors Corp Torque transmission apparatus
JPH02135724U (ja) * 1989-04-18 1990-11-13
JPH0480934U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14
JPH10103388A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Unisia Jecs Corp 車両用クラッチの制御装置
JPH10213155A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Unisia Jecs Corp クラッチの制御装置
JPH11351276A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Toyota Motor Corp 摩擦クラッチ機構の制振装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200080740A (ko) * 2018-12-27 2020-07-07 현대트랜시스 주식회사 차량의 클러치 제어시스템 및 제어방법
KR102645379B1 (ko) 2018-12-27 2024-03-07 현대트랜시스 주식회사 차량의 클러치 제어시스템 및 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
BR0306321A (pt) 2004-09-28
DE50313330D1 (de) 2011-01-27
EP1540201B1 (de) 2010-12-15
WO2004027285A1 (de) 2004-04-01
US7299120B2 (en) 2007-11-20
AU2003271524A1 (en) 2004-04-08
ATE491900T1 (de) 2011-01-15
US20050189192A1 (en) 2005-09-01
EP1540201A1 (de) 2005-06-15
KR20050057304A (ko) 2005-06-16
DE10392932D2 (de) 2005-04-07
CN1682042A (zh) 2005-10-12
CN1682042B (zh) 2011-01-26
KR101290352B1 (ko) 2013-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005538327A (ja) グラビング振動を減少させる方法
JP2005538327A5 (ja)
JP2005522699A (ja) 構成部材の回転数を測定するための方法、cvt伝動装置のスリップを確認するための方法およびcvt伝動装置を制御するための方法ならびに円錐形ディスク式巻掛け伝動装置
US20160121903A1 (en) Method and device for determining the mass of a motor vehicle, and a motor vehicle with a device of this type
JP5907581B2 (ja) ベルト式無段変速機の摩擦係数補正装置
JP2007528999A (ja) 自動車の加速度を決定する方法及び装置
US8924109B2 (en) Vibration detection and mitigation in a vehicle
CN111433479B (zh) 机动车辆的离合器的滑动状态的检测方法
CN107076228B (zh) 用于确定动力传动系的传递特性的方法
JP2004529305A (ja) 摩擦力結合式にトルクを伝達する構成群のトルク伝達能力を調整するための方法およびシステム
BR112020025843A2 (pt) método para detectar uma mudança no comportamento operacional de um acionamento de virabrequim de um veículo a motor e veículo a motor
US8855879B2 (en) Method for operating a clutch
CN102126498B (zh) 控制车辆动力传动系统中车轮跳动的方法
KR101876871B1 (ko) 다단 자동변속기의 클러치 마찰계수 학습 제어 장치 및 방법, 그리고 클러치 마찰계수 학습 제어 장치를 포함하는 다단 자동변속기
CN105937620A (zh) 在突然车辆停止过程中的无级变速器速比变化控制
US20120232767A1 (en) Clutch run-in by slip control
WO2007085861A1 (en) Improvements in or relating to the measurement of relative movement
JP2014508677A (ja) 伝導機構の振動の検出
JP2004225903A (ja) 駆動システムの摩擦係合トルクを伝達する2つの構成部材間の接触圧力を設定するための方法及び装置
CN110985657B (zh) 机械式自动变速器amt的换挡方法及装置
US6880393B2 (en) Detecting clutch slippage to measure drive line torque for clutch control during power shifts
JP2008524516A (ja) 円錐形ディスク巻掛け伝動装置のトルク伝動確実性を表すスリップ量を検出するための方法および装置
KR102345191B1 (ko) 스티어링 시스템에 대한 핸즈-온 식별을 위한 방법 및 장치
US6626031B2 (en) Method of detecting oscillations
Ompusunggu et al. Engagement behavior of degrading wet friction clutches

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228