JP2005537644A - 金属酸化物ZnO膜、p型ZnO膜、およびZnO系II−VI化合物半導体デバイスを作製するハイブリッドビーム堆積システムおよび方法 - Google Patents

金属酸化物ZnO膜、p型ZnO膜、およびZnO系II−VI化合物半導体デバイスを作製するハイブリッドビーム堆積システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005537644A
JP2005537644A JP2004531941A JP2004531941A JP2005537644A JP 2005537644 A JP2005537644 A JP 2005537644A JP 2004531941 A JP2004531941 A JP 2004531941A JP 2004531941 A JP2004531941 A JP 2004531941A JP 2005537644 A JP2005537644 A JP 2005537644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
metal oxide
zno
semiconductor device
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004531941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4787496B2 (ja
Inventor
ホワイト,ヘンリー,ダブリュー.
リュウ,ヤングリエル
リー,テ−セック
Original Assignee
モクストロニクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モクストロニクス,インコーポレイテッド filed Critical モクストロニクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2005537644A publication Critical patent/JP2005537644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787496B2 publication Critical patent/JP4787496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/44Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/38 - H01L21/428
    • H01L21/441Deposition of conductive or insulating materials for electrodes
    • H01L21/443Deposition of conductive or insulating materials for electrodes from a gas or vapour, e.g. condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0026Activation or excitation of reactive gases outside the coating chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/0021Reactive sputtering or evaporation
    • C23C14/0026Activation or excitation of reactive gases outside the coating chamber
    • C23C14/0031Bombardment of substrates by reactive ion beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • C23C14/28Vacuum evaporation by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate
    • C23C14/545Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material
    • C23C14/547Controlling the film thickness or evaporation rate using measurement on deposited material using optical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02469Group 12/16 materials
    • H01L21/02472Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/0256Selenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0083Processes for devices with an active region comprising only II-VI compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】 本発明によるハイブリッドビーム堆積(HBD)システムおよび方法は、パルスレーザ堆積(PLD)方法および装置と、装置および方法であって、ラジカル酸素高周波プラズマ流を供給して堆積用基板での利用可能な反応性酸素のフラックス密度を効果的に高めて金属酸化物薄膜を効果的に合成する装置および方法との特有の組合せを用いる。さらに本発明のHBDシステムおよび方法では、PLD装置および方法と分子線エピタキシ(MBE)および/または化学的気相成長(CVD)方法および装置との組合せと、ラジカル酸素高周波プラズマ流であって、非ドープおよび/またはドープされた金属酸化物薄膜の合成ならびに非ドープおよび/またはドープされた金属系酸化物合金薄膜の合成用の元素原料を供給するラジカル酸素高周波プラズマ流とが統合される。

Description

この出願は、2002年8月28日に出願された、金属酸化物ZnO膜、p型ZnO膜、およびZnO系II−VI族化合物半導体デバイス作製用ハイブリッドビーム堆積システムおよび方法という名称の、米国仮特許出願第60/406,500号に基づくと共にその出願からの優先権を主張するものである。
この発明は、半導体用途向けの金属酸化物膜および金属系酸化物合金膜の形成システムおよび方法に関し、特に金属酸化物ZnO膜、p型ZnO膜、発光ダイオード(LED)、およびレーザダイオード(LD)、フォトダイオード、ならびにガスセンサなどのZnO系II−VI族化合物半導体デバイス、およびヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)および電界効果トランジスタ(FET)などのバイポーラ/ユニポーラ半導体デバイスを作製するハイブリッドビーム堆積(HBD)システムおよび方法に関する。
酸化亜鉛(ZnO)膜は圧電デバイスおよび導波路デバイス用として幅広く研究されてきた。青色発光デバイス(青色LED)や青色レーザダイオード(青色LD)などの光学デバイスの作製に適した材料として、GaNが先行技術により公知にされている。GaNは、青色LDの平均寿命を室温で10,000時間まで延ばすことを目的に使用されてきた。ZnO膜の光学的性質はGaNにきわめてよく類似しており、かつ両者は同一の結晶構造すなわちウルツ鉱型構造を有していて格子不整合が小さいため、窒化ガリウム(GaN)膜応用品はZnO薄膜による置換えが可能である。
ZnO膜とGaN膜との結晶構造および光学的性質が類似していることから、ZnO膜は、短波長(超紫外、紫外、および青)光電気工学的および光学的応用品に対する有力候補である。ZnOは、その物理的性質により上記応用品に対してGaNよりも魅力ある候補となっている。例えば、きわめて欠陥密度の低い高品質のZnO膜が合成可能で、高品質のZnO基板をホモエピタキシャル成長用に利用できると共に、きわめて純度の高い単色光発光源がZnO膜によって提供されている。また、ZnOは広バンドギャップ半導体材料(室温で約3.4eVのEg)であって、比較的硬質の材料である。ZnOのZnとOとの結合の強さはGaNのGaとNとの結合より大きい。この結合強度の相違はp型ドーピングにおいて著しく異なる結果をもたらす。ZnOの融点温度は(GaNの融点温度が約1700℃であるのに対し)約2000℃である。つまり、ZnOは、ドーピングやオーミック接触の形成ならびにデバイス作製に伴う高温アニールおよび高温処理プロセスに対して十分に安定である。その他にZnO薄膜の魅力的な特性として、(室温においても)励起子によるきわめて強い自然放出および誘導放出があること、および大面積ZnO基板を入手しやすいことなどがある。
ZnO膜に基づく半導体デバイスの開発には、高品質のn型およびp型のZnO膜を連続して迅速に作製できることが必要である。半導体応用品などの種々の応用に向けた、様々な薄膜作製もしくは薄膜合成方法が先行技術により明らかにされている。それら方法として、化学的気相成長法(CVD)、分子線エピタキシ(MBE)、およびパルスレーザ堆積法(PLD)等がある。電子サイクロトロン共鳴化学的気相成長法(ECR−CVD)、有機金属気相成長法(MOCVD)、および固体ソースまたはガスソースMBE(SMBEまたはGMBE)等は上記諸方法の特殊な変形であり、堆積材料ソースの物理的形態を重視したものであるが、これらもまた薄膜作製もしくは薄膜合成の技術分野で公知のものである。
PLDは最適な酸化物材料成長方法の一つであるが、高品質のZnO膜の合成のためには改良の要がある。例えば、均一にドープされたZnO膜を合成するために、レーザアブレーション用ターゲットは、ドーパント材料と高純度ZnO材料との均一な混合が得られるものでなければならない。同時に、このようなターゲット中のZnO母材に対するドーパント材料の混合比は、半導体デバイス応用品に要求される任意のレベルのキャリア密度が得られるものでなければならない。残念ながら、これらの条件を満たすターゲットの作製はきわめて難しい。
前述の各方法の中で、MBE法は、高品質の薄膜合成および量子井戸デバイスの作製用としてきわめて有用であり、特に、低温低圧条件下で結晶形成を行い得るように、堆積材料ソースが低い融点温度と高い蒸気圧とを有している場合に有用である。例えば、GaAs膜およびセレン化亜鉛(ZnSe)膜はMBEを用いた膜合成に適した材料と言える。ある従来形MBE法では、高純度の亜鉛分子線と高純度の酸素分子線とで構成される別々のソースを用いてZnO膜の合成が行われる。亜鉛成分に対する酸素成分の有効圧力比は、このMBE法を用いて高品質のZnO膜を合成する上での臨界制約条件となるものである。酸素欠陥を無くすために酸素成分は過圧状態にされていなければならない。しかしながら、MBE装置の酸化という悪影響が生じるために、上記MBE法では酸素成分を過圧状態にするには限界があり、このことが高品質のZnO膜の最大成長速度を制限している。従来形のCVD法にもこの酸化による制約の問題がある。
周知のように、高温かつ高圧下で成長させたSiC膜およびGaN膜の結晶の質は、低温かつ低圧で成長させたSiC膜およびGaN膜より良好である。高温かつ高圧でのSiC膜およびGaN膜の成長はMOCVD法を用いて行われる。このため、MOCVD法はGaN系材料等を用いた短波長発光デバイスの作製法として一般的なものになっている。MBE法はSiCやGaNなどの広バンドギャップ硬質材料の成長に対してMOCVD法よりは適していないが、MOCVD法に比べてMBE膜の成長プロセスは簡単で、理解しやすく、かつ制御しやすいため、これもまた好適とされている。
半導体応用品向けの低い電気抵抗値および高いホール移動度値を有する、非ドープ(半絶縁性)およびドープされた(n型および/またはp型)ZnO薄膜を合成するための、一つ以上の簡単かつ効率的な方法およびそれに関連した装置を提供することが必要とされている。このような方法および装置は、高品質の金属酸化物薄膜の最大成長速度に順応した、利用可能な反応性酸素のフラックス密度を供給しつつ、比較的低い酸素圧での該ZnO膜の合成を促進するものでなければならない。
本発明によるハイブリッドビーム堆積(HBD)システムおよび方法では、パルスレーザ堆積(PLD)法および装置とラジカル酸素高周波プラズマ流を供給する装置および方法との特有の組み合わせが使用され、それにより堆積用基板位置での利用可能な反応性酸素のフラックス密度が効果的に高められて、金属酸化物薄膜が効果的に合成される。さらに本発明のHBDシステムおよび方法では、PLD装置および方法と組み合わさった分子線エピタキシ(MBE)法および/または化学的気相成長(CVD)法と、ドープされた金属酸化物薄膜合成用の元素ドーパントを供給するラジカル酸素高周波プラズマ流とが統合される。
以下の本発明の詳細な説明を添付図面と関連して考察しつつ参照することにより、本発明およびそれに伴う本発明の特徴および効果をより十分に理解することができる。
図面を参照する。図中、同一の参照数字は複数の図を通して同一または類似の部品を表している。図1に、ZnO薄膜層などの高品質の金属酸化物膜の合成ならびにそれらn型およびp型ZnO薄膜層を組み込んだ半導体デバイスを作製する、本発明のハイブリッドビーム堆積(HBD)システム10を示す。HBDシステム10は、パルスレーザ堆積(PLD)とラジカル酸素高周波プラズマ流との特有の組合せにより利用可能な反応性酸素のフラックス密度を高めて、金属酸化物薄膜層を効果的に作製するようになっている。また、HBDシステム10では、ドーパント原子を含む薄膜合成のために、PLD装置と組合わさった分子線エピタキシ(MBE)法および/または化学的気相成長(CVD)法とラジカル酸素高周波プラズマ流とが統合されている。
HBDシステム10は、堆積室12、ターゲットアセンブリ14、高周波反応性ガスソース16、原料サブシステム17であって好適には一つ以上の固体ソースデバイス18および/またはガス/化学的気相装置20で構成されるサブシステム17、金属酸化物プラズマ生成(MOPG)サブシステム22、排気アセンブリ24、基板アセンブリ26、および測定装置28を含む。堆積室12は、ターゲットアセンブリ14、高周波反応性ガスソース16、原料サブシステム17、MOPGサブシステム22、排気アセンブリ24、基板アセンブリ26、および該堆積室と組合わさった測定装置28を統合する手段となるように構成および作製されている。また、堆積室12は、所定の温度および圧力範囲において、本発明によるHBD法を用いた薄膜合成に用いられるターゲット、原料および反応性ガスの封じ込め構造としても機能する。
ターゲットアセンブリ14は、ターゲット30を堆積室12内に搭載し、搭載されたターゲット30をレーザサブシステム22および基板アセンブリ26に対して位置決めし、アブレーションの間該ターゲット30を回転させるように構成されて動作する機構により構成されている。ターゲット30は、当業者に周知のように、作製される金属酸化物膜の種類に応じて選択される金属酸化物である。ここに述べた本発明によるHBD法を用いた膜合成の場合、ターゲット30は高純度の酸化亜鉛(多結晶ZnO)のスラッグで構成される。
高周波反応性ガスソース16の動作により高周波反応性ガスプラズマ流が堆積室12内に導入されて(図1の参照数字16RPS参照)、本発明によるHBD法を用いた金属酸化物合成のための反応性ガスの動作環境が与えられる。本記載のHBD法の場合、高周波プラズマ流は高周波酸素プラズマ流であって、堆積室12の内圧を例えば約10−5Torrの低レベルに保持しつつ、ZnOの結晶化におけるZnとOとの結合効率を高めるプラズマ流である。
例えば一つ以上の固体ソースデバイス18および/またはガス/化学的気相装置20などの原料サブシステム17は、本発明によるHBDシステムを用いて、例えばp型またはn型のZnO膜、またはZnO系合金膜などの、非ドープ金属系酸化物合金膜および/またはドープされた金属酸化物膜および/または金属系酸化物合金膜を成長させるための、一つ以上の原料をそれぞれ原子状またはガス状で堆積室12に導入する手段となるものである。 図1に例示したようにクヌーセン型流出セル(Kセル)18Aおよび電子ビームセル18B式エバポレータなどの一つ以上の固体ソースデバイス18は、例えば10−5Torrより低い低圧動作環境で原料を元素状態で堆積室12に効果的に導入する好適な手段となる。当業者に明らかなように、固体ソースデバイス18は、Kセル18Aおよび/または電子ビームセル18Bに加えて、またはその代わりに一つ以上のクラッカセルを含んでいてもよい。ガス/化学的気相装置20は、MOCVDプロセスで用いられるドーピング手順と同様に、特に酸化が問題となる条件下で原料をガス状で高圧環境の堆積室12の動作環境中に効果的に導入する別の手段となる。原料サブシステム17によって、元素状態および/またはガス状で原料を堆積室12の動作環境中に導入する上での適応性が、従来のMBE、CVD、およびPLD法よりも高められている。
MOPGサブシステム22の構成および動作により、ターゲット材料30がアブレーションされてもしくは蒸発して、本発明によるHBD法を用いた膜合成用の堆積室12内に、高エネルギの指向性金属や、Zn,Oなどの酸化物プラズマプルームが形成される(図1の参照数字30DDP参照)。MOPGサブシステム22は、本発明のHBD法で用いられるアブレーション/蒸着ビーム(例えばパルスレーザ堆積用レーザビームまたは電子ビーム蒸着用電子ビームなど)を生成するソース22Sおよび生成されたアブレーション/蒸着ビームを堆積室12内のターゲットアセンブリ14に搭載されたターゲット30に指向およびフォーカスさせる機構22M(例えばレーザビーム用フォーカスレンズまたは電子ビーム用フォーカスマグネットまたは電磁マグネットなど)を含む。ここに述べた、本発明によるHBDシステム10を用いたHBD法の実施形態の場合、MOPGサブシステム22は、ビームソース22Sが193nmで動作するパルスフッ化アルゴン(ArF)エキシマレーザであるレーザサブシステムになっている。
レーザビームソース22Sによるターゲット30のアブレーションによって生成したZn,Oの高エネルギ指向性プラズマプルームと高周波反応性ガスソース16によって注入された高周波酸素プラズマ流との組み合わせによって基板アセンブリ26近傍の動作環境における利用可能な反応性酸素のフラックス密度が効果的に高められ、それにより本発明によるHBDシステム10を用いた高品質のドープまたは非ドープの金属酸化物膜およびドープまたは非ドープの金属系酸化物合金膜の合成が促進される。
排気アセンブリ24の構成および動作により、未使用の酸素ガスが薄膜合成の間堆積室12から連続して排気され、それにより堆積室12であってここに述べた本発明のHBD法を用いた高周波反応性ガスソース16から放出された高周波酸素プラズマ流によって連続的に再充填される堆積室12内の動作環境がより有効なものになる。本記載の実施形態の場合、排気アセンブリ24は、排気アセンブリ24のターボ分子ポンプの導入口の位置に高周波クラッカを含む。導入口の寸法(本記載の実施形態の場合は8インチ)は高周波反応性ガスソース16によって注入される高周波酸素プラズマ流の寸法より大きくされており、この幾何学的条件によって、堆積室12内の薄膜合成用の動的背圧を必要に応じた低レベルに保持できるようになっている。
基板アセンブリ26は、堆積室12内の基板32の位置決めであって、ビームソース22Sによって生成された高エネルギの指向性Zn,Oプラズマプルーム、高周波反応性ガスソース16によって注入される高周波酸素プラズマ流、および原料サブシステムによって導入される全原料を、堆積による膜合成用基板32に最適に入射させるようにする位置決めを行うように構成されかつ動作する。また、基板アセンブリ26は、シリコンカーバイド(SiC)やモリブデンシリサイド(MoSi)ヒータなどの耐酸素ヒータ26Hであって、熱エネルギを基板32に伝えて本発明のHBD法を用いた薄膜合成の間に必要に応じて元素の拡散やマイグレーションが誘起されるようにするヒータを含む。
前述のHBDシステム10の実施形態の場合、ターゲット30および基板32間の距離は約1cm乃至約100cmの範囲内で好適には約18cmであり、高周波反応性ガスソース16および基板32間の距離は約5cm乃至約100cmの範囲内で好適には約14cmであり、固体ソースデバイス18および基板32間の距離は約5cm乃至約100cmの範囲内で好適には約17cmであり、ガス/化学的気相サブシステム20および基板32間の距離は約5cm乃至約100cmの範囲内で好適には約15cmである。
測定装置28は、基板32上に合成される全ての薄膜(または膜の組み合わせ)の厚みを測定する手段となっている。図1に示した本記載のHBDシステム10の実施形態の場合、測定装置28は、半透明薄膜の厚さを測定するように構成されかつ動作するエリプソメータである。このエリプソメータ28は二つの補助ユニットで構成され、一方のユニットはヘリウム/ネオン(He/Ne)レーザおよび偏光子からなり、もう一方の補助ユニットはアナライザおよび検出器からなる。
図2に、前述のHBDシステム10を用いて非ドープZnO薄膜層を合成するための、本発明によるHBD法100の一実施形態を示す。このHBD法100の場合、基板32は(0001)−Al材(サファイア)で、ターゲット30は多結晶酸化亜鉛(ZnO)のスラッグであった。
第1のステップ102で、膜合成用基板32が準備される。この準備ステップ102では基板32を基板アセンブリ26と併せて搭載するステップのみからなっている。ただし、搭載前に基板32を脱汚染処理することが好ましい。依って、サブステップ102−1で基板32は、高純度アセトン、次にメタノール、最後に脱イオン水を用いて、約室温から約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で各溶液中で約10分間超音波洗浄した後、約室温から約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で約10分間脱イオン純水に数回、好適には2回浸漬することにより脱汚染される。次にサブステップ102−2で、脱汚染された基板32は基板アセンブリ26を用いて堆積室12内に搭載される(図2A参照)。
ステップ104で、搭載された基板32は、所定の条件、すなわち所定の処理期間、高周波出力レベル、および堆積室12内の動作環境の温度および圧力レベル等の条件下で、高周波酸素プラズマ流を高周波反応性ガスソース16から搭載後基板32の膜合成面に指向させることによりさらに処理される。すなわち、高周波酸素プラズマ流は、約30秒乃至約3時間の範囲内で好適には約30分間の所定の処理期間、搭載後基板32に指向される。高周波反応性ガスソース16は、約100W乃至約2000Wの範囲内で好適には約350Wの所定の高周波出力レベルで動作する。堆積室12内の動作環境の所定の処理温度は約200℃乃至約2000℃の範囲内で好適には約800℃に保持され、また堆積室12内の高周波酸素プラズマ流の所定の動圧は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約1×10−5Torrに保持される。
次にステップ106で、搭載後基板32の温度を約200℃乃至約1500℃の範囲内で好適には約650℃の所定の膜合成温度で安定させる。約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約20℃/minの所定の速度で搭載後基板32の温度変化が生じるようにして、搭載後基板32を所定の膜合成温度で安定化させる。
搭載後基板32が所定の膜合成温度で安定化すると、ステップ108で薄膜合成が実行される。HBD法100の場合、この膜合成は、レーザサブシステム22の作動、および堆積室12の動作環境を所定の動圧に保つことならびに搭載後基板32をステップ106で確立された所定の膜合成温度に保つことで実行される。作動したレーザサブシステム22により生成されたパルスArFエキシマレーザビームがターゲット30にフォーカスされ、それによりターゲット30がアブレーションされて、基板32の膜合成表面に堆積されるZn,Oの高エネルギの指向性プラズマプルームが生成され、ZnO薄膜層が合成される。レーザサブシステム22は、パルス数、パルスエネルギレベル、膜合成(堆積)期間、およびターゲット回転速度等の所定の膜合成条件下で動作する。レーザビームソース22Sは、約1Hz乃至約5kHzの範囲内で好適には約10Hzの所定のパルス数で動作する。パルスレーザビームは、約10mJ乃至約1000mJの範囲内で好適には約100mJの所定のパルスエネルギレベルを有する。所定の膜合成期間は約30分であった。ターゲットアセンブリ14の動作により、ターゲット30は約0.5rpm乃至約10rpmの範囲内で好適には約1rpmの所定の回転速度で回転する。高周波酸素プラズマ流の動的背圧はステップ104で規定された圧力に保持され、基板32はステップ106で規定された所定の膜合成温度に保持される。
次にステップ110で、所定の期間が経過した後膜合成プロセスは終了される。これに伴いレーザサブシステム22の動作が停止される。
レーザサブシステム22の動作停止後、ステップ108の間に形成されたZnO膜は、ステップ112で高周波反応性ガスソース16により生成された高周波酸素プラズマ流によって所定の処理期間および所定の動圧下で処理され(基板32はステップ106で確立された所定の膜合成温度に保持されている)、それにより本発明によるHBD法100を用いたZnO薄膜層の合成が完了する。前記所定の処理期間は、約1分乃至約10時間の範囲内で好適には約30分である。前記所定の動圧は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約5×10−5Torrである。
所定の処理期間が経過した後、ステップ114で基板32の温度は所定の速度で室温まで下げられる。この基板32の所定の降温速度は、約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約10℃/minである。基板32が室温で安定化すると、高周波ガスソース16の動作を停止することにより高周波酸素プラズマ流が停止されてステップ114が完了する。
先の段落で述べたHBD法100を用いて合成されたZnO薄膜の結晶モホロジを調べるために、このZnO膜を、CuKα1放射を用いたx線回折(XRD)により測定した。XRD測定に用いたこのZnO膜の厚さは約650Åである。図3にHBD法100によって合成されたZnO膜の(0002)ピークを示す。ピークは2θ=34.55°の位置に見られる。このピーク位置は、膜とサファイア基板32との格子不整合(約32%)により生じた引っ張り歪みに起因して、基板に垂直なZnO薄膜の格子定数がバルクZnOの格子定数である5.213Åに比べて5.185Åに減少していることを示している。(0002)ピークでのθロッキングカーブのFWHMは約5角度分であり、これは光電気工学応用品として十分なものである。このXRD結果はこれまで報告された中の最良の結果の一つである。面内XRD測定によると、サファイア基板32に合成されたZnO薄膜は六方晶構造を有している。これらのXRD結果は、HBD法100の膜合成パラメータをさらに適正化することおよび/またはポストアニーリング工程をHBD法100の一部として組み込むことによって改善し得る。前述のHBD法100を用いて合成されたZnO薄膜の優れた結晶の質は、HBD法100が単結晶ZnO薄膜の合成に対して高い有用性を備えていることを示している。
前述のHBD法100により合成されたZnO薄膜の光学的性質を調べるために、フォトルミネセンス(PL)分光測定を行った。上記ZnO薄膜の光励起には波長325nmのヘリウム・カドミウム(He−Cd)レーザを用いた。11°KでのZnO薄膜のPLスペクトルを図4に示す。3.362eVの狭幅の強いピークはドナー束縛励起子発光である。このピークのFWHMは6mVより小さく、これはこれまでの最良の結果の一つである。PLD法によって合成されたZnO膜のPL結果に比べて、本発明によるHBD法100によって合成されたZnO膜の光学的品質は先行技術のPLD法によるZnO薄膜よりも向上している。約2.2eVのブロードなピークは、合成されたZnO薄膜中の構造欠陥に起因すると考えられる。この構造欠陥は格子不整合現象に起因するものである。
本発明によるHBD法の別の実施形態100Aを図5,5Aに示す。このHBD法100Aは、0.5乃至1μmの範囲内の所定の厚さを有するZnO薄膜の合成に基づくこと以外は、前述のHBD法100と同様のものである(HBD法100では所定の膜合成期間でのZnO薄膜の合成をベースとしている)。このHBD法100Aの場合、基板32は好適にはサファイアではなくZnOやSiCなどの物質でできている。ターゲット30は好適には多結晶ZnOからなるものである。
HBD法100Aの準備ステップ102Aは、基板32の超音波洗浄前に実施される脱汚染サブステップが追加されること以外は前述のHBD法100の準備ステップ102と同様である。サブステップ102A−0で、基板32を先ず一つ以上の溶剤で洗浄して該基板の膜合成面の平滑化を助長して、高品質の薄膜合成を促進する。この浸漬サブステップ102A−0で使用可能な代表的な溶剤の種類の例として、トリクロロエタノール、トリクロロエチレン、トリクロロメタン、トリクロロエタン、およびトリクロロ酢酸があり、好適にはトリクロロエタンである。基板32は最初に、約1分ないし約60分の範囲内で好適には約10分間、約室温から約200℃迄の範囲内で好適には約70℃の温度でトリクロロエタンに浸漬され、次いで約1分ないし約60分の範囲内で好適には約10分間、約室温から約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で脱イオン水に浸漬されて、サブステップ102A−0が終了する。HBD法100Aのサブステップ102A−1および102A−2は、それぞれ前述のHBD法100のサブステップ102−1および102−2と同一である。
同様に、HBD法100Aのステップ104A,110A,112Aおよび114Aは、それぞれ前述のHBD法100のステップ104,110,112および114と同一である。HBD法100Aのステップ106Aは、所定の膜合成温度が(前述のHBD法100のステップ106での650℃ではなく)好適には約550℃であること以外は前述のHBD法100のステップ106と同様である。ステップ106Aの所定の膜合成温度範囲は前述のステップ106で述べた温度範囲と同様である。また、ステップ106Aでの温度変化速度範囲および好適な温度変化速度は、前述のステップ106で述べたものと同一である。
HBD法110Aのステップ108Aは、膜合成プロセスの制御パラメータすなわち膜合成を終了させるパラメータが、(HBD法100のステップ108では時間すなわち所定の膜合成期間が膜合成の制御因子であるのに対し)合成されるZnO薄膜の厚さであること以外は前述のHBD法100のステップ108と同様である。ステップ108Aは、基板32に合成されるZnO膜が約0.5μm乃至約1μmの範囲内で好適には約0.7μmの所定の厚さを有した時点で完了するとみなされている。測定装置28は、合成されるZnO薄膜が所定の膜合成厚さに達した時点を確認するために、ステップ108Aの膜合成プロセスの間モニターされる。
図6に、前述のHBDシステム10を用いてp型(ドープされた)ZnO薄膜を合成するための、本発明によるHBD法200の一実施形態を示す。HBD法200は、以下に詳述する、搭載後基板の温度安定化後の追加処理ステップ、薄膜合成の実行ステップ、および薄膜合成の終了ステップ以外は、前述のHBD法100Aと同一のステップ(および条件)を含む。ここでは砒素(As)をp型ZnO膜合成用のドーパント材料として用いてHBD法200の説明を行う。As以外のドーパント材料を本発明によるHBD法200に用いてもよく、それら材料も本発明の範囲内であることは当業者に明らかである。
ステップ206で搭載後基板32の温度が安定すると(前述のステップ106Aについての開示内容参照)、安定化した基板32は、ステップ207で所定の条件すなわち所定の処理期間および動圧下で酸素プラズマ流による追加処理を施される(搭載後基板32はステップ206で得られた所定の膜合成温度に保持されている)。酸素プラズマ流の所定の動圧は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約1×10−5Torrである。所定の処理期間は、約1秒乃至約2時間の範囲内で好適には約10分である。
ステップ208で、ドープされた金属酸化物(例えばZnO)薄膜を合成するプロセスが実行される。図6Aに示すように、ステップ208はサブステップ208Aおよび208Bで構成される。サブステップ208Aにおいて、レーザビームソース22Sの動作により、ターゲット30にフォーカスされるパルスArFエキシマレーザが生成され、それによりターゲット30がアブレーションされて、ドープされたZnO薄膜合成用基板32に堆積されるZn,Oの高エネルギ指向性プラズマプルームが生成される。このステップ208Aでのレーザビームソース22Sの動作パラメータは、HBA法100Aのステップ108Aに関連して前述したパラメータと同一である。
ステップ208Bで、ドープされたZnO膜を合成するために、図1に関連して前述した一つ以上の原料手段、すなわちサブシステム18および/または20が作動して、基板32上に同時堆積されるドーパント(元素状の)流を供給する。本記載のHBD法200の実施形態の場合、Kセル18Aは、基板32に堆積されてp型ZnO薄膜を合成する元素Asを供給する働きをするAs分子ビームを供給する働きをする。ステップ208Bにおいて、Kセル18Aの温度は所定の速度で室温から所定の膜合成温度まで徐々に上昇させられる。この所定の速度は、約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約30℃/minである。Kセル18Aの所定の膜合成温度は、約50℃乃至約400℃の範囲内で好適には約120℃乃至約200℃である。当業者に明らかなように、Asのドーピング濃度をKセル18Aの所定の膜合成温度を変えることによって変化させて、合成されるp型ZnO薄膜のキャリア濃度を変化させることができる。Kセル18Aが所定の膜合成温度で安定化すると、Kセル18Aのシャッタを開けてAs分子ビームを基板32に指向させ、p型ZnO薄膜の合成を行う。
前述のHBD法100のステップ108Aと同様に、ステップ208の堆積過程の間、高周波酸素プラズマ流の動圧はステップ204で規定された圧力に保持される。同様に、ステップ208の堆積過程の間、基板32はステップ206で規定された所定の膜合成温度に保持される。合成されるZnO薄膜が所定の膜合成厚さに達した時点を確認するために、測定装置28はステップ208の膜合成プロセスの間モニタされる。本記載の実施形態の場合、p型ZnO薄膜の所定の膜合成厚さは約0.5μm乃至約1μmの範囲内で好適には約0.7μmである。
ステップ210において、p型ZnO膜が所定の膜合成厚さに達すると、ドープされた薄膜の合成プロセスは終了する。図6Bに示すように、ステップ210はサブステップ210Aおよび210Bで構成される。ステップ210Aでレーザサブシステム22の作動が停止される。ステップ210Bにおいて、Kセル18Aの温度は、約1℃/min乃至約400℃/minの範囲内で好適には約100℃/minの所定の速度で室温まで下げられる。
HBD法200のステップ212および214は、それぞれ(開示された動作パラメータまたは条件などの)前述のHBD法100Aのステップ112Aおよび114Aと同一である。
先の段落で述べたHBD法200を用いて合成されたp型ZnO薄膜、すなわちZnO:As薄膜を処理して金属(オーミック)接点を含ませることができ、それによってこのZnO:As薄膜を種々の回路および/またはデバイス応用品に用いることができるようになる。このようなZnO:As薄膜構造50の処理のために、先ずZnO:As薄膜構造50をパターニングし、次いで希釈(約10%モル濃度)塩酸でエッチングして、図7に例示したような約0.8cm×0.8cmの辺寸法を有するメサ表面パターン52を形成する。このパターンエッチングプロセスの結果、周囲ストリップ部のZnO:As薄膜がZnO:As薄膜構造50から除去される(図7の参照数字53参照)。次いでメサ表面52がパターニングされて、金属接点54とZnO:As薄膜構造50のメサ表面52との接着用の接触部位が(例えばZnO:As膜の四隅に)形成される。このような金属接点54は好適には2層構造を有する。
このようなZnO:As膜に接着された2層金属接点54は、金属元素群Be,Al,Ti,Cr,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Rh,Pd,Ag,In,Te,Ta,W,Ir,PtおよびAuから選択される一つ以上の材料で構成される。ZnO:As薄膜上に適当なオーミック接触を得るための好適な金属接点材料は、金属元素群Be,Co,Ni,Rh,Pd,Te,Ir,PtおよびAuから選択される二つ以上の金属を含有する。ZnO:As膜上に適当なオーミック接触をもたらす、好適な一実施形態における2層金属接点54はNiおよびAuの組み合わせで構成されている。
ZnO:As薄膜に接着して一体化した2層金属接点54の電気的特性を評価するために、In,TiまたはNiのいずれかを第1金属層として使用し、次いでAuの第2金属層を用いて、数種の2層金属接点をZnO:As膜上に形成した。これらの金属層は、蒸着やスパッタリングなどの任意の従来方法で堆積することができ、好適には熱または電子ビーム蒸着で堆積される。In,TiまたはNiの第1金属層の厚さは、約1nm乃至約1000nmの範囲で好適には約30nmであった。Au第2金属層の厚さは、約1nm乃至約1000nmの範囲で好適には約100nmであった。金属接点54の寸法は、約0.1×0.1μm乃至約1000×1000μmの範囲で好適には約300×300μmであった。
ZnO:As薄膜と金属との接触の有効性を判定するために、前述の2層金属の組合せの各々について電流−電圧(I−V)特性を評価した。この2層金属組合せのI−V特性を図8A,8Bに示す。図8Aに示すように、In/Auの2層金属組合せはZnO:As薄膜に対してショットキー的であり、またTi/Auの2層金属組合せはZnO:As薄膜に対してショットキー的である。キャリアの種類や濃度、および移動度などの電気的性質についての信頼性のあるデータは、このショットキーバリアがあるためにホール効果測定からは導出できなかった。一方、図8Bに示すように、上記と同じZnO:As薄膜に接着されたNi/Au2層金属組合せは線形のI−V特性を示した。これらの結果は、ZnO:As薄膜との適当なオーミック接触を得るためには、適正な金属および該金属の2層組合せを選択する必要があることを明確に示している。Ni/Au金属の2層金属接点とZnO:As薄膜との接触はオーミックである。
また、窒素などの不活性ガス雰囲気、酸素、または酸素豊富な大気雰囲気で、約100℃乃至約1500℃の範囲で好適には約500℃乃至約600℃の範囲の高温で、約1秒乃至約1時間の範囲内で好適には約0.1分乃至約10分の範囲内のアニール時間のアニール処理によって接触抵抗が著しく減少することおよび接触付着力が著しく増加することが明確になった。例として、Ni/Au2層金属接点のI−V特性を図8Bに示す。この図は、Ni/Au2層金属接点が窒素雰囲気中で500℃または600℃で10秒間アニール処理を施された場合の、電圧に対する電流供給特性の向上を示している。
Ni/Au2層金属接点が接着された、前述のHBD法200を用いて作製されたZnO:As膜の電気的性質をホール効果測定によって調べた。このホール測定結果を表1にまとめて示す。
Figure 2005537644
ZnO:As薄膜の電気的挙動は、Asのドーパント濃度の増加に伴い真性n型から高導電性p型へと変化する。例えば、ドープ量3×1018cm−3の試料No.13は、4×1017cm−3の正孔濃度および35cm/V・secの移動度を有している。正孔はZnO:As膜中の多数キャリアであり、温度依存ホール効果測定から導出された熱活性化エネルギは約129meVである。表1は、正孔キャリア濃度はAsドーピング濃度の増加にともなって増加するが、Asドーピング量がある一定のポイントを越えて増加すると減少することを示している。このような現象は、相関するドーパント誘起欠陥に関連したものである。ZnOデバイスに必要な適当なp型伝導の場合、Asドーピング濃度は好適には約1×1015乃至約1×1021cm−3の範囲内で、好適には1×1016乃至5×1020cm−3である。
ホール効果測定の結果から、Zn面ZnO基板に堆積されたZnO:As膜はn型の導電性を有し、O面ZnO基板に堆積されたZnO:As膜はp型の導電性を有することがわかる。この導電性種類の相違は、ZnO:As薄膜が成長後大気に曝されると、Zn面ZnO上に堆積されたZnO:As薄膜の表面が、n型導電性を示すように変性されることに起因している。前記n型導電性は、例えばZnO膜中への水や水素の浸入などによる、該表面への大気汚染の影響によって生じる。これに対し、O面ZnO上に堆積されたZnO:Asは、Zn面ZnO表面に堆積された場合のZnO:Asに比べて大気汚染に対してより安定かつ不活性である。
したがって、ZnO:As表面を大気汚染から保護する層は、大気汚染による諸々のマイナス効果を全て最小にするように考慮されていなければならない。このような保護層の材料は、Al,HfO,MgO,BeO,Si,SO,TiO,NiO,CrおよびZnSであって、好適にはAl,HfO,MgO,BeOおよびSiOから選択される一つ以上の材料を含んだものである。
10KでのZnO:As薄膜の光学的性質をフォトルミネセンス(PL)分光法により測定した。非ドープ、軽ドープ、および重ドープのZnO:As薄膜試料は、それぞれ図9A,9Bおよび9Cに示すようなAsに関係したピークを示す。3.322および3.273eVのピークはAsアクセプタ(FA)に帰属し、3.359eVのピークはバンド端(A°,X)に帰属する。重ドープZnO:As試料のPLスペクトルに見られるように、ドナーアクセプタ対(DAP)のピークは3.219および3.172eV近傍に位置する。軽ドープZnO:As薄膜の可変温度PL測定結果および反射率測定結果から推定されるように、3.322および3.273eVに位置するピークに関連した2種類のAsアクセプタレベルの光学的結合エネルギは、それぞれ約115meVおよび164meVである。温度依存ホール効果測定から導出された約129meVの熱活性化エネルギは、これら結合エネルギの平均値の様相を呈している。測定の不確実さの範囲内において、これら二つの熱活性化エネルギの値は互いに一致する。
p型ZnO:As薄膜層は、発光ダイオード、レーザダイオードなどの種々の半導体デバイス形成用として、SiCおよびZnO基板上で、好適にはSi−SiCおよびO−ZnO基板上、より好適にはO−ZnO基板上に合成される。このような、HBDシステム10を用いた前述のHBD法200の変形300によって作製された、上記のような発光半導体デバイス60の模式図を図10に例示する。この例の発光半導体デバイス60は、基板層62(本記載の実施形態の場合はn型ZnO基板)、n型ZnO系層64、ZnO系活性層66、およびp型ZnO系層68を含む複数の薄膜層として作製されて、オーミック接点54が基板層62の露出面(図10に示した主表面)およびp型ZnO系層68に接着されている。n型ZnO基板62中のキャリア密度は、約1×1016乃至約5×1020cm−3の範囲内で好適には約5×1017cm−3である。ここに述べたHBD法300の実施形態のターゲット30は多結晶ZnOからなる。
ZnO膜合成を実行する前に、HBD法300の第1のステップ302で膜合成用n型ZnO基板62が準備される(図11,11A参照)。前述と同様に、この準備ステップ302は、HBD法100Aに関して前述したサブステップと同様の浸漬サブステップ302−0であって、n型ZnO基板が、トリクロロエタノール、トリクロロエチレン、トリクロロメタン、トリクロロエタン、およびトリクロロ酢酸から選択される一つ以上の溶剤で好適にはトリクロロエタンに浸漬されて、基板表面が平滑にされると共に高品質の薄膜合成が促進されるようにする。n型ZnO基板の浸漬サブステップ302−0は、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で、約1分乃至約60分の範囲内で好適には約10分間行われる。サブステップ302−0の終了前に基板層62を、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で、約1分乃至約60分の範囲内で好適には約10分間、脱イオン純水に浸漬する。
次にサブステップ302−1で、n型ZnO基板層62を、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で約10分間、最初に高純度アセトン、次にメタノール、最後に脱イオン水で超音波洗浄する。この超音波洗浄後、ZnO基板層62を、数回であって好適には2回、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で約10分間脱イオン純水に浸漬してアルコール残渣を除去して、ステップ302−1を完了する。この脱汚染手順後、サブステップ302−2でZnO基板層62を堆積室12内に搭載して準備ステップ302を終了する。
堆積室12において、ステップ304で、搭載されたn型ZnO基板層62の堆積すなわち膜合成面が、所定の条件すなわち処理時間、高周波出力レベル、および温度ならびに圧力レベル等の条件下で、高周波反応性ガスソース16により生成された高周波酸素プラズマによって処理される。高周波酸素プラズマ流は、約30秒乃至約3時間の範囲内で好適には約30分の処理期間の間、搭載後基板層62の堆積面に指向される。堆積室12内の動作環境の所定の温度は、約200℃乃至約2000℃の範囲内で好適には約800℃に保持される。高周波反応性ガスソースは、約100W乃至約2000Wの範囲内で好適には約350Wの所定の電力レベルで動作する。堆積室12内の酸素プラズマ流の動圧は、約1×10乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には1×10−5Torrに保持される。
ステップ306で、n型ZnO基板層62の温度は、約200℃乃至約1500℃の範囲内で好適には約650℃の所定の膜合成温度で安定する。搭載後基板層62の温度変化は、約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約20℃/minの所定の速度で生じて所定の膜合成温度に達するようになっている。
ステップ306で搭載後基板層62の温度が所定の膜合成温度で安定すると、ステップ307で、安定化した基板層62は、処理期間などの所定の条件下および所定の動圧下で高周波酸素プラズマ流による追加処理を施される(搭載後基板層62はステップ306で達した所定の膜合成温度に保持されている)。酸素プラズマ流の所定の圧力は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約1×10−5Torrである。所定の処理期間は約1分乃至約2時間の範囲内で好適には約10分である。
発光デバイス60を構成する薄膜層の合成プロセスはステップ308で実行される。図10に例示した発光デバイス60を作製するために、図11Bに示した複数のサブステップで、複数のZnOおよび/またはZnO系合金薄膜層(本記載の図10の実施形態の場合はバッファすなわちn型ZnO薄膜層64、ZnO系活性層66、およびp型ZnO薄膜層68)が処理後のn型ZnO基板層62上に堆積される。
第1のサブステップ308Aで、p型ZnO:As薄膜層の合成前に、複数ステージ(図11C参照)でバッファZnO膜層64が処理後のZnO基板層62上に合成される。この非ドープZnO薄膜は、合成されたZnO薄膜中の酸素欠損の存在により、わずかな真性n型導電性を発現する。第1のステージ308A−1で、ZnO薄膜層が処理後の基板層62上に、所定の条件すなわち高周波酸素プラズマ出力および酸素圧等の条件下、および所定のレーザサブシステム22の動作パラメータの下で堆積される(基板層62は、耐酸素ヒータ26Hの動作によって、ステップ306で達した所定の膜合成温度に保持されている)。高周波酸素ガスソース16は、約100W乃至約2000Wの範囲内で好適には約350Wの所定の出力レベルで動作する。酸素圧は、堆積室12内で、約1×10−6乃至1×10−2Torrの範囲内で好適には1×10−5Torrの所定の圧力レベルに保持される。レーザビームソース22Sは、約1Hz乃至約5kHzの範囲内で好適には約10Hzの所定のパルス繰返し数、および約10mJ至約1000mJの範囲内で好適には約100mJの所定のパルス出力で動作して、ターゲット30のパルスレーザアブレーションによるZn,Oプラズマ流を生成させる。レーザアブレーションの間、ターゲット30は、約0.5rpm乃至約10rpmの範囲内で好適には1rpmの速度で回転する。サブステップ308Aの堆積プロセスは、バッファZnO薄膜層64が約1nm乃至約1000nmの範囲内で好適には約100nmの所定の膜合成厚さに達するまで、上記諸条件の下で続けられる。バッファZnO薄膜層64が所定の膜合成厚さに達する時点を確認するために、測定装置28はステージ308A−1の膜合成工程の間モニタされる。
バッファZnO薄膜層64が所定の厚さに達すると、ステージ308A−2で、レーザアブレーションはレーザサブシステムの動作を停止することにより一時的に中断される。この後ステージ308A−3で、堆積されたバッファZnO膜層64は、所定の条件すなわち高めの所定の圧力で所定の処理期間、高周波酸素プラズマ流処理を施される。この所定の処理期間は約1秒乃至約2時間の範囲内で好適には約20分であり、また高周波酸素プラズマ流は、約1×10−6乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約5×10−5Torrの所定の動圧を有する。次いでステージ308A−4で、n型ZnO基板層62の温度を、p型ZnO:As層の膜合成のために所定の温度で安定化させる。基板層62の温度の変化速度は約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約10℃/minであった。基板層62の所定の膜合成温度は約200℃乃至約1500℃の範囲内で好適には約550℃である。
ステージ308A−4で所定の膜合成温度が得られると、ステージ308A−5で、バッファZnO薄膜層64は、約1秒乃至約60分の範囲内で好適には約10分の処理期間、再び高周波酸素プラズマ流処理を施されて(ステージ308A−5における動的酸素圧はステージ308A−3の場合と同一である)、バッファZnO膜層64の膜合成が完結する。この処理後、高周波反応性ガスソース16によって生成された酸素プラズマ流の動圧がp型ZnO薄膜合成のための所定の膜合成圧力に設定されて、サブステップ308Aが完了する。本記載の実施形態の場合、この所定の膜合成圧力は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約1×10−5Torrである。
次に、サブステップ308Bで、ZnO系活性層66が、サブステップ308Aで合成されたバッファZnO薄膜層64上に複数ステージで膜合成される(図11D参照)。ステージ308B−1で、レーザサブシステム22の動作により、ターゲット30にフォーカスされて該ターゲットをアブレーションする、パルスArFエキシマレーザビームが生成されて、バッファZnO薄膜層64上に堆積される、高エネルギの指向性プラズマプルームZn,Oが生成される。レーザサブシステム22は、HBD法100のステップ108に関連して前述した、所定の膜合成条件下すなわち所定のパルスエネルギレベルおよびターゲット回転速度等で動作する。ステージ308B−1の場合、レーザパルス数は、約1Hz乃至約5kHzの範囲内で好適には約20Hzである。
ステージ308B−2で、一つ以上のドーパント材料ソースがp型ZnO:As層の成長のために作動される。ドーピングに用いられるAs分子ビームは、インジェクタ、クラッカ、またはクヌーセン型流出セルの一つ以上の組合せであり、ここで好適にはクヌーセン型流出セル18Aにより供給した。ステージ308B−1でレーザアブレーションが再開された後、As用Kセル18Aの温度は、約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には30℃/minの所定の速度で、約50℃乃至約400℃の範囲内で好適には120℃乃至200℃の所定の膜合成温度まで徐々に高められる。As用Kセル18Aのシャッタは、As用Kセル18Aが所定の膜合成温度で安定化すると直ぐに開放される。As元素のドーピング濃度の変化は、As用Kセル18Aの所定の膜合成温度を前述の特定範囲内で変化させることにより行われ、これにより約1×1016cm−3乃至約5×1020cm−3の範囲内で好適には約1×1020cm−3のAsドーピング濃度レベルが得られる。図10でZnO系活性層66として特定される第2の層は重ドープp型ZnO:As薄膜である。ステージ308Bのプロセスは、ZnO系薄膜層66が所定の厚さに達するまで続けられ、該所定の厚さは、本記載の実施形態の場合約1nm乃至約1000nmの範囲内で好適には20nmである。ZnO系活性層66が所定の厚さに達した時点であって、ステージ308B−2が終了しそれに伴いサブステップ308Bが終了する時点を確認するために、測定装置28はステージ308Bの間モニタされる。
ステップ308BでのZnO系活性層66の膜合成が終わると直ぐに、サブステップ308Cでp型ZnO終端薄膜層68の膜合成が始まる。p型ZnO膜層68は中間ドープp型ZnO:As薄膜としての特徴を有する。サブステップ308Cにおけるp型ZnO薄膜層68の所定の膜合成条件は、p型ZnO膜層68のAsドーピング濃度レベルおよび所定の厚さ以外は、サブステップ308Bで前述した条件と同一である。p型ZnO膜層68のAsドーピング濃度レベルは約1×1016cm−3乃至約5×1020cm−3の範囲内で好適には約5×1018cm−3であり、一方、p型ZnO薄膜層68の所定の厚さは約0.01μm乃至約100μmの範囲内で好適には約1μm乃至約1.5μmの範囲にある。
サブステップ308A,308Bおよび308Cで合成された三つのZnO膜の総厚が、約0.01μm乃至約100μmの範囲内で好適には約1μmの値を有すると、発光半導体デバイス60を構成するZnO薄膜の合成、すなわちステップ308は終了する。
ステップ310で、発光デバイス60を作製する薄膜合成プロセスは二つのサブステップ310Aおよび310Bにより完了する(図11E参照)。ステップ310Aでレーザサブシステム22の動作が停止される。ステップ310Bで、Kセル18Aの温度は、約1℃/min乃至約400℃/minの範囲内で好適には約100℃/minの所定の速度で室温まで下げられる。
ステップ312で、ステップ308で合成されたZnO薄膜層が、所定の処理期間および高めの所定の動圧で高周波反応性ガスソース16により生成された高周波酸素プラズマ流による処理を受ける。この間基板32はステップ308A−4で確立された所定の膜合成温度に保持されている。本記載の実施形態の場合、高周波酸素プラズマ流の所定の動圧は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約5×10−5Torrであり、一方所定の処理期間は約1秒乃至約10時間の範囲内で好適には約10分である。
所定の処理期間が終了した後、すなわちステップ312が終了すると、ステップ314でn型ZnO基板層62の温度は所定の速度で室温まで下げられる。この基板層62の所定の降温速度は約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約10℃/minである。基板層62の温度が室温で安定すると、高周波ガスソース16の動作を停止することにより高周波酸素プラズマ流は停止されてステップ314が完了する。
図10に例示した種類の発光半導体デバイス60の作製を完了するために、ステップ316で、オーミック接点54がZnO基板62およびp型ZnO系薄膜層68に接着される。p型ZnO系薄膜層68をパターニングし、次いで希釈(10%)塩酸でエッチングしてこの層の主表面に500×800μmのメサ表面パターンを形成する。p型ZnO:As層68上のオーミック接点電極の場合、前記メサの主表面に接着された金属接点54は、約300×300μmの面積のNiおよびAuで構成された、前述の2層構造を有する。n型ZnO基板62上のオーミック接点電極の場合、金属接点54はInおよびAuで構成される2層構造を有する。この接点はn型ZnO基板62の底面全体に形成されたものである。
前述のHBD法300およびHBDシステム10を用いて作製された発光半導体デバイス60は、図12に示すようにp−n接合としての整流特性を示す。半導体デバイス60について室温(RT)でのDCエレクトロルミネセンス(EL)スペクトルを測定した。図13B,13Cに示すように、放出機構は注入電流の関数として、自然放出から誘導放出(レージング)へと変化する。例えば0.7kA/cmの低い注入電流密度の値においては、図13Bに示すように、デバイスからの輻射は660nm付近のきわめてブロードな発光ピークが主になっている。このような発光は自発的なものであり、ZnO系活性層66中の深いエネルギレベルに関連している。図13Aは半導体デバイス60の室温で測定したPLスペクトルである。PLスペクトル(図13A)とELスペクトル(図13B)とのピーク位置の違い(約77nm)はシュタルク効果および熱的効果に起因したものである。図13Cに示すように、注入電流密度が1.1kA/cmまで増加すると、数本のシャープなピークが現れる。これらのピークに関連する輻射機構は誘導放出である。このPLスペクトルおよびELスペクトルのピーク位置間の約77nmのピークのずれを考慮し、さらに図9A〜9Cに示したPLスペクトルのピーク位置に注目すると、472,477および485nmのこれらピークは励起子に関連した発光ラインと関連付けるのが妥当である。
本発明によるHBD法300およびシステム10を用いて作製されたZnO系ホモ接合レーザダイオード60は、電流注入に応じて室温で誘導放出を発生する。このようなホモ接合レーザでは輻射はZnO系活性層66に閉じ込められる。これは、本記載の発光半導体デバイス60の実施形態の複数のp型ZnO層すなわちZnO系活性層66とp型ZnO薄膜層68とのキャリア濃度の違いによって生じる屈折率の差異に起因するものである。
ZnOのエネルギバンドギャップの値を変調して紫外から可視にかけての波長域でZnO系半導体デバイスが使用可能なこと、さらに該半導体デバイスの輻射効率を向上可能なことが望ましい。バンドギャップの値を変化させる適当な方法の一つに、ZnOの合金化、つまり、II−VI二元化合物であるBeO,MgO,CaO,SrO,BaO,CdO,HgO,ZnS,ZnSe,ZnTe,CdTe,CdS,CdSe,MgS,MgSeおよびMgTeから選択される一つ以上の他材料で、好適にはZnO構造と同じ結晶構造を有する、図14に示したBeO,CdSおよびCdSeから選択される一つ以上のII−VI二元化合物とZnOとの合金化がある。ZnOよりも広いバンドギャップを有する材料を得るために、ZnOは、BeO,MgO,CaO,SrOおよびBaOからなる材料群であって、好適にはBeOおよびMgOからなる材料群から選択される一つ以上の選択材料で、さらに好適にはBeOである選択材料と混合される。
バーナードの法則を考慮して、ZnOは特定のバンドギャップ値を得る上での適正な比率でBeOと混合される、例えばZn0.95Be0.05OのエネルギバンドギャップはZnOよりも0.36eV大きい。ZnOがBeOと合金化されると、ごく少量のMgの添加で、バンドギャップエネルギの値を顕著に変化させることなく、ZnOとBeOとの格子定数の違いに起因して生じる結晶歪みおよびそれに伴う結晶欠陥の緩和を助長することができる。
ZnOのバンドギャップより小さい値のエネルギバンドギャップを有する材料を得るために、ZnOは、CdO,HgO,CdS,CdSe,ZnSeおよびZnTeからなる群であって、好適にはCdO,CdSeおよびCdSからなる材料群から選択される一つ以上の材料と混合される。ZnCd1−x1−ySeまたはZnCd1−x1−yなどの四元化合物を用いることにより、ZnOのバンドギャップを、それぞれ3.4乃至1.8eVまたは3.4乃至2.5eVの範囲で変化させることができる。
高輻射効率を得るために、閉じ込め用クラッド層としてZnBeO三元化合物が、第1および第3の層すなわち図10に示したn型ZnO系層64およびp型ZnO系層68の代わりにZnO系半導体デバイスに使用される。また、可変波長での発光を得るために、ZnCdOSeまたはZnCdOSであって好適にはZnCdOSeの四元化合物が、図10に示したp型ZnO系活性層66の代わりに活性層として用いられる。このような発光デバイスの出力エネルギは、図10に示した第1および第3の層64,68用のZnO系層を用いる代わりに、四つのダブルヘテロ接合構造を、異なるエネルギバンドギャップをもつ少なくとも二種のZnO系合金層からなるクラッド/閉じ込め層として用いることによって高めることができる。図10に示した単一のZnO系厚膜活性層66ではなく、多重量子井戸構造を活性層として用いることによってもデバイスの出力エネルギ効率を高めることができる。これらの高効率デバイスは、ZnO,ZnBeOおよびZnCdOSeまたはZnCdOSを用いて作製される。
ZnO系II−VI化合物の別の応用として光検出への応用がある。図15に示すような、p−n接合型光検出器デバイス80のプロトタイプが本発明によるHBD法400およびHBDシステム10を用いて合成される。p−n接合型光検出器デバイス80は、基板層82(本記載の実施形態の場合はn型ZnO基板)、非ドープZnO膜84、およびp型ZnO系薄膜層86で構成される。p−n接合型光検出器デバイス80は、n型SiCまたはn型ZnO基板、好適にはn型Si−SiCおよびn型O−ZnO基板、さらに好適には薄膜が堆積されるn型O−ZnO層を有する基板上に堆積された、きわめて軽ドープのZnO:As薄膜層を備えたp−n接合として合成される。n型ZnO基板中のキャリア密度は約1×1016cm−3乃至約5×1020cm−3の範囲内で好適には約5×1017cm−3である。ここで述べたHBD法400の実施形態におけるターゲット30は多結晶ZnOからなるものである。
ZnO薄膜層の合成前に、図16,16Aに示したステップ402で、膜合成のためにZnO基板82が準備される。前述と同様に、この準備ステップ402は、前述のサブステップ102A−0と同一の浸漬サブステップ402−0を含み、このサブステップにおいて、ZnO基板82は、トリクロロエタノール、トリクロロエチレン、トリクロロメタン、トリクロロエタン、およびトリクロロ酢酸であって好適にはトリクロロエタンの、一つ以上の溶剤を含有する溶液に浸漬されて、基板82表面が平滑化されると共に高品質の膜成長が促進される。ZnO基板82の浸漬サブステップ402−0は、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で、約1分乃至約60分の範囲内で好適には10分間行われる。溶剤洗浄後、基板82は、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で、約1分乃至約60分の範囲内で好適には10分間、脱イオン純水に浸漬される。
この後サブステップ402−1で、基板82は、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で約10分間、最初に高純度アセトン、次にメタノール、最後に脱イオン水で超音波洗浄される。この超音波洗浄後、ZnO基板82は、数回であって好適には2回、約室温乃至約200℃の範囲内で好適には約70℃の温度で、約10分間、脱イオン純水に浸漬されてアルコール残渣が除去され、サブステップ402−1が完了する。
これらの脱汚染手順後、サブステップ402−2で、ZnO基板82が堆積室12内に搭載され、準備ステップ402が完了する。
堆積室12において、ステップ404で、搭載後基板82の堆積面は、所定の条件下すなわち処理期間、高周波出力レベル、および温度および圧力レベル等の条件下で高周波反応性ガスソース16によって生成された高周波酸素プラズマソースによって処理される。高周波酸素プラズマ流は、約30秒乃至約3時間の範囲内で好適には約30分の処理期間、搭載後基板82の堆積面に指向される。堆積室12内の動作環境の所定の温度は、約200℃乃至約2000℃の範囲内で好適には約800℃である。高周波反応性ガスソース16は、約100W乃至約2000Wの範囲内で好適には350Wの所定の出力レベルで動作する。堆積室12内の高周波酸素プラズマ流の動圧は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には1×10−5Torrに保持される。
ステップ406で、基板82の温度を約200℃乃至約1500℃の範囲内で好適には約650℃の所定の膜合成温度で安定化させる。搭載後基板82の温度変化は約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約20℃/minの所定の速度で生じて、所定の膜合成温度に達するようになっている。
ステップ406で搭載後基板82の温度が所定の膜合成温度で安定すると、ステップ407で、その安定化した基板82は、所定の条件下すなわち処理期間および所定の圧力下で高周波酸素プラズマ流による追加処理を施される。高周波酸素プラズマ流の所定の圧力は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約2×10−5Torrである。所定の処理期間は約1秒乃至約2時間の範囲内で好適には約10分である。
ステップ408でp−n接合型光検出器デバイス80を構成する薄膜を合成するプロセスが実行される。図15に示したp−n接合型光検出器デバイス80を作製するために、二種類のZnO薄膜層(本記載の図15の実施形態の場合は非ドープZnO薄膜層84およびp型ZnO系薄膜層86)が図16Bに示した二つのサブステップで処理後基板82上に堆積される。
第1のサブステップ408Aで、数ステージ(図11C参照)でのp型ZnO:As薄膜層86の合成前に、非ドープZnO薄膜層84が処理後基板82上に合成(堆積)される。ステージ408A−1で、非ドープZnO薄膜層が、所定の膜合成条件下すなわち所定の高周波酸素プラズマ出力および酸素圧およびレーザサブシステム22の動作条件下で、処理後基板32上に堆積される(処理後基板32は、ステップ406で得られた所定の膜合成温度すなわち安定化温度に保持される)。高周波酸素プラズマ流の動圧は、ステップ407で得られた圧力レベルに保持される。高周波酸素ガスソース16は、約100W乃至約2000Wで好適には約350Wの所定の出力レベルで動作する(ステップ404参照)。レーザビームソース22Sは、約1Hz乃至約5kHzの範囲内で好適には約10Hzのパルス繰り返し数および約10mJ乃至約1000mJの範囲内で好適には約100mJのパルス出力で動作して、ターゲット30をパルスレーザアブレーションすることによりZn,Oプラズマ流を生成する。レーザアブレーションの間、ターゲット30は、約0.5rpm乃至約10rpmの範囲内で好適には1rpmの速度で回転する。サブステップ408Aの堆積ステージ408A−1は、非ドープZnO膜層84が約1nm乃至約1000nmの範囲内で好適には20nmの所定の厚さに達するまでこれら諸条件下で続けられる。非ドープZnO薄膜層84が所定の膜合成厚さに達する時点を判定するために、測定装置28は堆積ステージ408A−1の間モニタされる。
非ドープZnO薄膜層84が所定の膜合成厚さに達すると、ステージ408A−2でレーササブシステム22の動作を停止することによりレーザアブレーションは一時的に中断される。次いでステージ408A−3で、堆積された非ドープZnO薄膜層84は、所定の条件すなわち高めの所定の圧力で所定の処理期間、高周波酸素プラズマ流による処理を受ける。所定の処理期間は約1秒乃至約2時間の範囲内で好適には約20分であり、高周波酸素プラズマ流は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約5×10−5Torrの所定の動圧を有する。
所定の処理期間が終了すると、次いでステージ408A−4で、p型ZnO:As薄膜合成のために基板82の温度を所定の温度で安定させる。ステージ408A−4における基板82の温度の変化速度は、約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で、好適には約10℃/minであった。ステージ408A−4における基板82の所定の膜合成温度は、約200℃乃至約1500℃の範囲内で好適には約550℃であった。
ステージ408A−4で基板82が所定の膜合成温度で安定化されると、ステージ408A−5で、非ドープZnO薄膜層は約1秒乃至約60分の範囲内で好適には約10分の処理期間、再び酸素プラズマ流による処理を受け(ステージ408A−5における動圧はステージ408A−3の場合と同一である)、p−n接合型光検出器デバイス80の非ドープZnO薄膜層84の合成が完了する。
次に、サブステップ408Bで、ステップ408Aで合成された非ドープZnO薄膜層84上に、p型ZnO:As薄膜層86が数ステージ(図16D参照)で合成される。本記載の実施形態の場合、ステップ408Bにおける高周波酸素プラズマ流の所定の動圧は、約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には約1×10−5Torrに保持される。ステージ408B−1で、レーザサブシステム22の動作によって、ターゲット30にフォーカスされて、それによりターゲットがアブレーションされる、パルスArFエキシマレーザビームが発生して、非ドープZnO:薄膜層84に堆積されるZn,Oの高エネルギの指向性プラズマプルームが生成される。レーザサブシステム22は、前述のHBD法100のステップ108に関連して前述した、所定の膜合成条件すなわち所定のパルスエネルギレベルおよびターゲット回転速度で動作する。ステージ408B−1の場合、レーザパルス数は約1Hz乃至約5kHzの範囲内で好適には20Hzである。
ステージ408B−2で、p型ZnO:As薄膜層の合成のために、一つ以上のドーパント材料ソースすなわちサブシステム18および/または20が作動され、ドーピングに用いられるAs分子ビームは、インジェクタ、クラッカ、またはクヌーセン型流出セルから選択されて、ここで好適にはクヌーセン型流出セル18Aである一つ以上の選択ソースにより供給される。As用Kセル18Aの温度は、約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約30℃/minの速度で所定の膜合成温度まで徐々に高められる。As用Kセル18Aのシャッタは、As用Kセル18Aが、50℃乃至400℃の範囲内で好適には約120℃乃至約200℃の範囲内の所定の膜合成温度で安定化されると直ぐに開放される。As元素のドーピング濃度の変化は、As用Kセル18Aの所定の膜合成温度を前述の特定範囲で変えることによって行われ、該特定範囲は、約1×1015cm−3乃至約1×1018cm−3で好適には約1×1016cm−3のAsドーピング濃度をもたらすものである。ステージ408B−2の膜合成条件は、軽ドープのp型ZnO:As薄膜層86が、約0.01μm乃至約100μmの範囲内で好適には約1μmの所定の厚さに到達するまで続けられ、その時点でステージ408B−2(およびサブステップ408B)は終了する。
ステップ410で、p−n接合型光検出器デバイス80用のZnO薄膜層の合成プロセスは終了する(図16E参照)。ステップ410Aで、レーザサブシステム22の作動が停止される。ステップ410Bで、As用Kセル18Aの温度は、約1℃/min乃至約400℃/minの範囲内で好適には約100℃/minの所定の速度で室温まで下げられる。
As用Kセル18Aが所定の温度で安定化されると、ステップ408Bで合成されたZnO薄膜層84,86は、所定の処理期間かつ高めの所定の動圧下で、(基板32の温度をステージ408A−4の所定の膜合成温度から変化させることなく)ステップ412で高周波反応性ガスソース16により生成された高周波酸素プラズマ流による処理を受ける。本記載の実施形態の場合、高周波酸素プラズマ流の所定の動圧は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内で好適には5×10−5Torrである。一方、所定の処理期間は約1秒乃至約10時間の範囲内で好適には約10分である。
ステップ412で所定の処理期間が終了すると、ステップ414で基板82の温度は所定の速度で室温まで下げられる。この所定の速度は約1℃/min乃至約100℃/minの範囲内で好適には約10℃/minである。基板82の温度が室温で安定すると、高周波酸素プラズマ流は高周波反応性ガスソース16の作動を停止することにより停止されて、ステップ414が完了する。
図15に例示した種類のp−n接合型光検出器デバイス80の作製を完了するために、ステップ416で、オーミック接点がn型ZnO基板82およびp型ZnO系薄膜層86に接着される。p型ZnO:As薄膜層86がパターニングされ、次いで希釈(10%)塩酸でエッチングされて、該層の主表面に500×800μmのメサ表面パターンが形成される。p型ZnO:As薄膜層86上のオーミック接点電極の場合、メサの主表面に接着された金属接点54は、NiおよびAuで構成される前述の2層構造を有し、面積は約300×300μmである。n型ZnO基板82上のオーミック接点の場合、金属接点54は、n型ZnO基板82の底面全体に形成された、InおよびAuで構成される2層構造を有する。
紫外(350nm)から赤外(1.1μm)にかけての輻射を放出するハロゲンランプを外部フォトンソースとして用いて、前述のHBD法400およびHBDシステム10によって作製した、図15に示したp−n接合型光検出器デバイス80の検出機能を判定した。このp−n接合型光検出器デバイス80は、図17に示すように上記ハロゲンランプからの発光に応答してきわめて強い光電流信号を示すものであった。このp−n接合型光検出器デバイス80について、その波長応答性を判定するためにPL分光法によって室温での特性評価を行った。図18に示すように、このPLスペクトルにおいては390付近のスペクトル領域にのみ主ピークが見られた。このPL結果は、前述のZnO系p−n接合型光検出器デバイス80は、390nm近傍以下の波長の光検出に有効であることを示している。
ZnO系II−VI化合物のエネルギバンドギャップを、最低はCdSeを用いた1.8eV、およびZnOの3.4eV、および最高はBeOを用いた10.6eVに変調することが理論的に可能なため、前述のHBD法400を用いて、約689nmから約117nmにかけての広い波長範囲をカバーする、合金化合物を用いた光検出器を作製することができる
前述の、本発明によるHBDシステム10を用いた、本発明のHBD法300,400を用いて、LED、LD、光検出器、ガスセンサ、およびHBTやFETなどのバイポーラ/ユニポーラ半導体デバイスなどの各種の半導体デバイスを作製することができる。言うまでもなく、発光半導体デバイス60および光検出器デバイス80などの、特定の半導体デバイスに関して前述した上記方法300,400の各説明は、本発明の範囲を限定するものではない。
さらに言うまでもなく、膜「層」に関係した上記方法の説明も同じく限定を意図したものでない。本発明の方法を用いて、アイランドやウェルなどの多様な幾何学的形状/構造を有する、離散した不連続な膜を任意の膜合成面(または前もって合成された膜「層」)上に合成できること、および後続の薄膜をこのような幾何学的膜構造に隣接しておよび/またはその上に合成できることは当業者に明らかである。本説明において「層」という用語を用いているのは、単にその説明を簡単にするためだけのものである。
前述の教示を踏まえることで本発明の種々の変更および変形が可能である。例えば、本発明は、添付した特許請求の範囲の範囲内で、ここで具体的に述べた以外の形で実施可能なことは明らかである。
本発明によるハイブリッドビーム堆積(HBD)システムの一実施形態を示す図である。 図1のHBDシステムを用いてZnO薄膜を合成するための、本発明によるHBD法の一実施形態を示す図である。 図2に示したHBD法における薄膜合成用基板を準備するステップの二つのサブステップを示す図である。 図2のHBD法を用いて合成されたZnO薄膜の(0002)面のX線θ/2θ曲線を示す図である。 図2のHBD法を用いて合成されたZnO薄膜のフォトルミネセンス(PL)スペクトルを示す図である。 図1のHBDシステムを用いてZnO薄膜を合成するための、図2のHBD法の別の実施形態を示す図である。 図5に示したHBD法における薄膜合成用基板を準備するステップの三つのサブステップを示す図である。 図1のHBDシステムを用いてp型ZnO薄膜を合成するための、本発明によるHBD法の一実施形態を示す図である。 p型ZnO薄膜の合成を実行する、図6のHBD法のサブステップを示す図である。 p型ZnO薄膜の合成を終了する、図6のHBD法のサブステップを示す図である。 図6のHBD法を用いて合成されたp型ZnO膜に接着された金属接点を示す模式図である。 図6のHBD法を用いて合成されたp型ZnO膜に接着されたTi−AuおよびIn−Au二層金属接点の電流−電圧特性を示す図である。 図6のHBD法を用いて合成されたp型ZnO膜に接着されたNi−Au二層金属接点の、接着後アニール有り無しでの電流−電圧特性を示す図である 非ドープZnO試料の10度ケルビン(10K)でのPLスペクトルを示す図である。 軽ドープZnO試料(As量、1018cm−3台の低め)の10KでのPLスペクトルを示す図である。 重ドープZnO試料(As量、1020cm−3台の低め)の10KでのPLスペクトルを示す図である。 図1のHBDシステムおよび本発明によるHBD法を用いて作製された発光半導体デバイスの模式図である。 図10の発光半導体デバイス用として、図1のHBDシステムを用いてZnO薄膜を合成する、本発明によるHBD法の一実施形態を示す図である。 図11に示したHBD法による薄膜合成用基板を準備するステップの三つのサブステップを示す図である。 図11のHBD法を用いて図10の発光半導体デバイスを作製するための薄膜合成サブステップを示す図である。 図11Bの膜合成サブステップの一つとしての、バッファ薄膜層を合成するプロセスステージを示す図である。 図11Bの膜合成サブステップの一つとしての、ZnO系活性層を合成するプロセスステージを示す図である。 図11のHBD法の膜合成プロセスを終了するためのサブステップを示す図である。 図11のHBD法を用いて合成されたZnO系発光半導体デバイスのI−V特性を示す図である。 図12のZnO系発光半導体デバイスの室温でのPLスペクトルを示す図である。 図12のZnO系発光半導体デバイスの室温でのELスペクトルを示す図である。 図12のZnO系発光半導体デバイスの室温でのELスペクトルを示す図である。 選択されたII−VI族化合物のエネルギバンドギャップを格子定数に対して示した図である。 図1のHBDシステムおよび本発明によるHBD法を用いて作製された光検出用半導体デバイスの模式図である。 p−n接合型光検出用半導体デバイス用として、図1のHBDシステムを用いてZnO薄膜を合成するための、本発明によるHBD法の一実施形態を示す図である。 図16に示したHBD法による薄膜合成用基板を準備するステップの三つのサブステップを示す図である。 図16のHBD法を用いた、図15の光検出用半導体デバイス用の膜合成サブステップを示す図である。 図16Bの膜合成サブステップの一つとしての、非ドープZnO薄膜層を合成するプロセスステージを示す図である。 図16Bの膜合成サブステップの一つとしての、p型ZnO:As薄膜層を合成するプロセスステージを示す図である。 図16のHBD法の膜合成プロセスを終了するためのサブステップを示す図である。 図16のHBD法を用いて作製されたZnO系光検出半導体デバイスの光応答曲線を示す図である。 図16のHBD法を用いて作製されたZnO系光検出半導体デバイスのPLスペクトルを示す図である。
符号の説明
10 ハイブリッドビーム堆積システム
12 堆積室
14 ターゲットアセンブリ
16 高周波反応性ガスソース
17 原料サブシステム
18 固体ソースデバイス
22 金属酸化物プラズマ生成サブシステム
24 排気アセンブリ
26 基板アセンブリ
28 測定装置
30 ターゲット
32 基板

Claims (117)

  1. 金属酸化物膜、ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜を所定の合成条件下で形成するハイブリッドビーム堆積システムであって、
    (a)前記金属酸化物膜、ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜を前記所定の合成条件下で形成するための密閉室として機能するように構成されかつ動作する堆積室、
    (b)前記堆積室内に金属酸化物ターゲット材料を搭載するターゲットアセンブリ、
    (c)高周波酸素プラズマ流を所定の動圧範囲内で前記堆積室中に導入する高周波反応性ガスソース、
    (d)前記金属酸化物ターゲット材料と反応して高エネルギの指向性金属、酸化物プラズマプルームを前記堆積室内に生成するように構成されかつ動作する金属酸化物プラズマ生成サブシステム、
    (e)一つ以上の元素原料の指向流を生成してその指向流を前記ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜の形成用前記堆積室中に導入するように構成されかつ必要に応じて動作する原料サブシステム、および
    (f)膜合成面を有する基板の前記堆積室内での位置を決めるように構成されるかつ動作する基板アセンブリであって、前記金属酸化物膜、ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜を前記所定の膜形成条件下で前記堆積室内の前記基板上に形成するために、前記高周波酸素プラズマ流、前記高エネルギ指向性金属、酸化物プラズマプルーム、および前記一つ以上の元素原料の指向流が前記基板の前記膜形成面に最適に指向するように基板の位置決めを行う基板アセンブリ、
    を含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  2. 請求項1記載のハイブリッドビーム堆積システムであって、さらに、
    (g)前記堆積室内の前記基板に形成される金属酸化物膜、ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜のリアルタイムの膜厚をモニタおよび判定するように構成されかつ動作する測定装置を含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  3. 請求項1記載のハイブリッドビーム堆積システムであって、さらに、
    (h)金属酸化物膜、ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜の合成の間、未使用の酸素ガスを前記堆積室から連続的に排気するように構成されかつ動作する排気アセンブリを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  4. 請求項1記載のハイブリッドビーム堆積システムにおいて、金属酸化物膜、ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜の形成の間、前記堆積室内に導入される前記高周波酸素プラズマ流の前記所定の動圧範囲は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  5. 請求項1記載のハイブリッドビーム堆積システムにおいて、前記原料サブシステムは一つ以上の固体ソースデバイスを備え、前記一つ以上の固体ソースデバイスの各々は、前記ドープされた金属酸化物膜、金属系酸化物合金膜、およびドープされた金属系酸化物合金膜の合成のために、蒸着プロセスを用いて、元素原料の指向流を生成して前記堆積室中に導入するように構成されかつ動作することを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  6. 請求項5記載のハイブリッドビーム堆積システムにおいて、前記固体ソースデバイスの少なくとも一つはクヌーセン型流出セルであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  7. 請求項5記載のハイブリッドビーム堆積システムにおいて、前記固体ソースデバイスの少なくとも一つは電子ビームセルであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  8. 請求項1記載のハイブリッドビーム堆積システムにおいて、前記原料サブシステムは、少なくとも一つのガス状原料の指向流を生成して前記堆積室中に導入するように構成されかつ動作する少なくとも一つのガス/化学的気相成長装置を含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積システム。
  9. 金属酸化物膜および金属系酸化物合金膜を合成するハイブリッドビーム堆積法は、
    (a)膜合成用の膜合成面を有する基板を準備するステップ、
    (b)前記基板の前記膜合成面に高周波酸素プラズマ流を、前記高周波酸素プラズマ流の所定の動圧を含む所定の処理条件下で、指向させることにより前記基板を処理するステップ、
    (c)前記基板を所定の膜合成温度で安定化させるステップ、
    (d)所定の膜合成条件下で金属酸化物ターゲット材料と反応し、高エネルギの金属、酸化物プラズマプルームを生成してそれを前記基板の前記膜合成面に指向させるように構成されかつ動作する金属酸化物プラズマ生成サブシステムを作動して操作することにより、前記基板の前記膜合成面上で膜合成を実行するステップ。
    (e)前記金属酸化物プラズマ生成サブシステムの動作を停止することによって所定の膜合成パラメータが得られた後膜合成を終了するステップ、
    (f)前記高周波酸素プラズマ流を前記合成された膜に所定の動圧で所定の処理期間指向させることによって前記基板に合成された前記膜を処理するステップ、
    (g)前記所定の処理期間の経過後、前記基板温度を所定の変化速度で低下させて前記基板を室温で安定化させるステップ、
    および(h)前記基板の前記温度が室温で安定すると前記高周波酸素プラズマ流を停止するステップを含み、
    前記基板上に合成された前記膜および前記基板との組合せにより、前記基板に合成された前記膜によって特徴付けられる半導電性化合物構造が規定されることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  10. 請求項9記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板上に合成された前記膜は金属酸化物膜であって、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造が金属酸化物半導電性複合構造となるようにされた金属酸化物膜であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  11. 請求項10記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記基板上に合成された前記金属酸化物膜はZnO膜になるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はZnO半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  12. 請求項9記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (d1)原料サブシステムを操作して、前記基板上に合成された前記膜が金属系酸化物合金膜となるように、元素原料の指向流を生成してその指向流を前記基板の前記膜合成面に指向させるステップを含み、
    前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造は金属系酸化物合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  13. 請求項12記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、前記基板上に合成された前記金属系酸化物膜がZnO系合金膜となるようにされた多結晶ZnOであり、
    前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はZnO系合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  14. 請求項13記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの前記原料は、合成される前記ZnO系合金膜の前記バンドギャップを変調するために、BeO,MgO,CaO,SrO,BaO,CdO,HgO,ZnS,ZnSe,ZnTe,CdTe,CdS,CdSe,MgSeおよびMgTeからなる二元化合物群から選択された二元化合物であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  15. 請求項12記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの前記原料は、合成される前記ZnO系合金膜の前記バンドギャップを変調するために、ZnCdOSeおよびZnCdOSからなる四元化合物群から選択された四元化合物であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  16. 請求項9記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記高周波酸素プラズマ流の前記所定の動圧は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  17. 請求項9記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記所定の膜合成パラメータは所定の時間であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  18. 請求項9記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記所定の膜合成パラメータは前記合成される膜の所定の厚さであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  19. 請求項10記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (i)前記金属酸化物半導電性複合構造にオーミック接点を接着して金属酸化物半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  20. 請求項19記載のプロセスによって作製された金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  21. 請求項11記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (i)前記ZnO半導電性複合構造にオーミック接点を接着してZnO半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  22. 請求項21記載の方法によって作製されたZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  23. 請求項12記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (i)前記金属系酸化物合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着して金属系酸化物合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  24. 請求項23記載の方法によって作製された金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  25. 請求項12記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (i)前記ZnO系合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してZnO系合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  26. 請求項25記載の方法によって作製されたZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  27. ドープされた金属酸化物膜および金属系酸化物合金膜を合成するハイブリッドビーム堆積法は、
    (a)膜合成用の膜合成面を有する基板を準備するステップ、
    (b)高周波酸素プラズマ流を、前記高周波酸素プラズマ流の所定の動圧を含む所定の処理条件下で、前記基板の前記膜合成面に指向させることにより前記基板を処理するステップ、
    (c)前記基板を所定の膜合成温度で安定化させるステップ、
    (d)前記高周波酸素プラズマ流を、所定の時間所定の動圧で、前記基板の前記膜合成面に指向させることにより前記基板をさらに処理するステップ、
    (e)前記基板の前記膜合成面上での膜合成の実行であって、
    (e1)所定の膜合成条件下で金属酸化物ターゲット材料と反応し、高エネルギの金属、酸化物プラズマプルームを生成してそれを前記基板の前記膜合成面に指向させるように構成されかつ動作する金属酸化物プラズマ生成サブシステムを作動および操作すること、
    および(e2)所定の範囲内の膜合成温度で原料サブシステムを操作して、元素ドーパント材料の指向流を生成してその指向流を前記基板の前記合成面に指向させることにより、前記基板の前記膜合成面上で膜合成を実行して、
    それによりドープされた膜が前記基板上に合成されるようにするステップ、
    (f)所定の膜合成パラメータが得られると、ドープされた膜の合成を終了するステップ、
    (g)前記高周波酸素プラズマ流を前記合成後のドープされた膜に所定の動圧で所定の処理期間指向させることによって前記基板に合成された前記ドープされた膜を処理するステップ、
    (h)前記所定の処理期間の経過後、前記基板温度を所定の変化速度で低下させて前記基板を室温で安定化させるステップ、
    および(i)前記基板が室温で安定化されると前記堆積室中の前記高周波酸素プラズマ流を停止するステップを含み、
    前記基板上に合成された前記ドープされた膜および前記基板の組合せにより、前記基板上に合成された前記ドープされた膜によって特徴付けられる半導電性複合構造が規定されることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  28. 請求項27記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板上に合成された前記ドープされた膜はドープされた金属酸化物膜であって、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造がドープされた金属酸化物半導電性複合構造となるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  29. 請求項28記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされた金属酸化物膜がドープされたZnO膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はドープされたZnO半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  30. 請求項28記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの前記ドーパント材料はp型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされた金属酸化物膜がp型金属酸化物膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はp型金属酸化物半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  31. 請求項29記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの前記ドーパント材料はp型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされたZnO膜がp型ZnO膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はp型ZnO半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  32. 請求項28記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの前記ドーパント材料はn型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされた金属酸化物膜がn型金属酸化物膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はn型金属酸化物半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  33. 請求項29記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの前記ドーパント材料はn型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされたZnO膜がn型ZnO膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はn型ZnO半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  34. 請求項27記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (e3)所定の範囲内の膜合成温度で原料サブシステムをさらに操作して、元素原料の指向流を生成してその指向流を前記基板の前記膜合成面に指向させるステップを含み、
    前記基板上に合成された前記ドープされた膜はドープされた金属系酸化物合金膜であって、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はドープされた金属系酸化物合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  35. 請求項34記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされた金属系酸化物合金膜がドープされたZnO系合金膜となるようにされ、前記半導電性複合構造はドープされたZnO系合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  36. 請求項35記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムに使用される前記原料は、合成される前記ZnO系合金膜の前記バンドギャップを変調するために、BeO,MgO,CaO,SrO,BaO,CdO,HgO,ZnS,ZnSe,ZnTe,CdTe,CdS,CdSe,MgSeおよびMgTeからなる二元化合物群から選択された二元化合物であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  37. 請求項35記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記元素原料の指向流を生成するために前記原料サブシステムに用いられる前記原料は、合成される前記ZnO系合金膜の前記バンドギャップを変調するために、ZnCdOSeおよびZnCdOSからなる四元化合物群から選択された四元化合物であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  38. 請求項34記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記元素ドーパント材料の指向流を生成するために前記原料サブシステムに用いられる前記ドーパント材料はp型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされた金属系酸化物合金膜がp型金属系酸化物合金膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はp型金属系酸化物合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  39. 請求項35記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記元素ドーパント材料の指向流を生成するために前記原料サブシステムに用いられる前記ドーパント材料はp型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成されたドープされたZnO系合金膜がp型ZnO系合金膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はp型ZnO系合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  40. 請求項34記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記元素ドーパント材料の指向流を生成するために前記原料サブシステムに用いられる前記ドーパント材料はn型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成された前記ドープされた金属系酸化物合金膜がn型金属系酸化物合金膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はn型金属系酸化物合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  41. 請求項35記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記元素ドーパント材料の指向流を生成するために前記原料サブシステムに用いられる前記ドーパント材料はn型ドーパントであって、それにより前記基板上に合成されたドープされたZnO系合金膜がn型ZnO系合金膜となるようにされ、前記ハイブリッドビーム堆積法によって合成された前記半導電性複合構造はn型ZnO系合金半導電性複合構造であることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  42. 請求項27記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記原料サブシステムの動作ステップは、前記原料サブシステムに用いられる前記原料の前記合成温度を前記所定の範囲内で変化させて、前記基板上に合成された前記ドープされた膜の前記キャリア濃度が変化するように前記元素ドーパント材料の指向流の前記濃度を変化させることを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  43. 請求項27記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記高周波酸素プラズマ流の前記所定の動圧は約1×10−6Torr乃至約1×10−2Torrの範囲内にあることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  44. 請求項28記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記ドープされた金属酸化物半導電性複合構造にオーミック接点を接着してドープされた金属酸化物半導体デバイスを合成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  45. 請求項44記載の方法によって作製されたドープされた金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  46. 請求項29記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記ドープされたZnO半導電性複合構造にオーミック接点を接着してドープされたZnO半導体デバイスを合成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  47. 請求項46記載の方法によって作製されたドープされたZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  48. 請求項30記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記p型金属酸化物半導電性複合構造にオーミック接点を接着してp型金属酸化物半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  49. 請求項48記載の方法によって作製されたp型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  50. 請求項31記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記p型ZnO半導電性複合構造にオーミック接点を接着してp型ZnO半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  51. 請求項50記載の方法によって作製されたp型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  52. 請求項32記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記n型金属酸化物半導電性複合構造にオーミック接点を接着してn型金属酸化物半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  53. 請求項52記載の方法によって作製されたn型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  54. 請求項33記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記n型ZnO半導電性複合構造にオーミック接点を接着してn型ZnO半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  55. 請求項54記載の方法によって作製されたn型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  56. 請求項34記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記ドープされた金属系酸化物合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してドープされた金属系酸化物合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  57. 請求項54記載の方法によって作製されたドープされた金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  58. 請求項35記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記ドープされたZnO系合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してドープされたZnO系合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  59. 請求項58記載の方法によって作製されたドープされたZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  60. 請求項38記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記p型金属系酸化物合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してp型金属系酸化物合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  61. 請求項60記載の方法によって作製されたp型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  62. 請求項39記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記p型ZnO系合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してp型ZnO系合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  63. 請求項60記載の方法によって作製されたp型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  64. 請求項40記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記n型金属系酸化物合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してn型金属系酸化物合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  65. 請求項62記載の方法によって作製されたp型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  66. 請求項41記載のハイブリッドビーム堆積法はさらに、
    (j)前記n型ZnO系合金半導電性複合構造にオーミック接点を接着してn型ZnO系合金半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  67. 請求項64記載の方法によって作製されたn型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  68. 半導体デバイスを作製するハイブリッドビーム堆積法は、
    (a)前記半導体デバイス合成用の膜合成面を有する基板層を準備するステップ、
    (b)高周波酸素プラズマ流を、前記高周波酸素プラズマ流の所定の動圧を含む所定の処理条件下で、前記基板層の前記膜合成面に指向させることにより前記基板層を処理するステップ、
    (c)前記基板層を所定の膜合成温度で安定化させるステップ、
    (d)前記高周波酸素プラズマ流を、所定の時間所定の動圧で、前記基板層の前記膜合成面に指向させることにより前記基板層をさらに処理するステップ、
    (e)半導電性複合構造を合成するために前記基板層上への一つ以上の金属酸化物膜層の合成を実行するステップであって、
    (e1)所定の膜合成条件下で金属酸化物ターゲット材料と反応し、高エネルギの金属、酸化物プラズマプルームを生成してそれを前記基板層の前記膜合成面に指向させるように構成されかつ動作する金属酸化物プラズマ生成サブシステムを作動および操作すること、
    (e2)所定の範囲内の膜合成温度で、一つ以上の相溶性合金材料を用いた原料サブシステムを必要に応じて操作して、一つ以上の元素合金材料の指向流を生成してその指向流を前記基板層の前記膜合成面に指向させること、
    および(e3)所定の範囲内の膜合成温度で、前記原料サブシステムを必要に応じて操作して、ドーパント原料の指向流を生成してその指向流を前記基板層の前記膜合成面に指向させること、による金属酸化物膜層合成の実行ステップ、
    (f)前記金属酸化物プラズマ生成サブシステムの動作停止および前記原料サブシステムが動作している場合はその動作を停止することによって所定の膜合成パラメータが得られると前記半導電性複合構造の金属酸化物膜層の合成を終了するステップ、
    (g)必要に応じて前記半導電性複合構造の前記合成された金属酸化物膜層を、前記高周波酸素プラズマ流を所定の動圧で所定の処理期間、該層に指向させることによって処理するステップ、
    (h)前記所定の処理期間が経過した後、前記半導電性複合構造の前記基板層温度を所定の速度で変化させて、追加金属酸化物膜層が必要な場合はその層の合成のための所定の温度で前記基板層を安定化させるステップ、
    (i)前記半導電性複合構造の一つ以上の追加金属酸化物膜層を合成するために、必要に応じて、(e)、(f)、(g)および(h)のステップを再実行するステップ、
    (j)前記半導電性複合構造の合成後、前記半導電性複合構造の前記基板層の温度を所定の変化速度で低下させて、前記基板層を室温で安定化させるステップ、
    (k)前記基板層が室温で安定化すると前記半導電性複合構造に指向されている前記高周波酸素プラズマ流を停止するステップ、
    および、前記半導電性複合構造にオーミック接点を接着して前記半導体デバイスを形成するステップ、を含むことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  69. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    ステップ(e3)の前記原料サブシステムはp型ドーパントを用いて動作して、前記n型金属酸化物基板層上にp型金属酸化物膜層を合成してN−P金属酸化物半導電性複合構造を形成し、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN−P型金属酸化物半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  70. 請求項69記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記p型金属酸化物膜層がp型ZnO膜層となるようにされ、前記N−P型金属酸化物半導電性複合構造はN−P型ZnO半導電性複合構造で、前記N−P型金属酸化物半導体デバイスはN−P型ZnO半導電性デバイスであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  71. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はp型金属酸化物材料であり、
    ステップ(e3)の前記原料サブシステムはn型ドーパントを用いて動作して、前記p型金属酸化物基板層上にn型金属酸化物膜層を合成してP−N型金属酸化物半導電性複合構造を形成し、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがP−N型金属酸化物半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  72. 請求項71記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層を構成する前記p型金属酸化物材料はp型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOで、それにより前記p型ZnO基板層上に合成された前記n型金属酸化物膜層がn型ZnO膜層となるようにされ、前記P−N型金属酸化物半導電性複合構造はP−N型ZnO半導電性複合構造で、かつ前記P−N型金属酸化物半導体デバイスはP−N型ZnO半導電性デバイスであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  73. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    前記金属酸化物プラズマ生成サブシステムの動作により、非ドープ金属酸化物バッファ膜層が前記n型金属酸化物基板層上に合成され、
    p型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により追加金属酸化物膜層が前記非ドープ金属酸化物バッファ膜層上に合成されることで、前記非ドープ金属酸化物バッファ膜層上にp型金属酸化物膜層を合成してN型非ドープバッファ膜層/P型金属酸化物半導電性複合構造を形成し、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN型非ドープバッファ膜層/P型金属酸化物半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  74. 請求項73記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記非ドープバッファ膜層が非ドープZnOバッファ膜層となるようにされ、また前記非ドープZnOバッファ膜層上に合成された前記p型金属酸化物膜層はp型ZnO膜層であって、それにより、
    前記N型非ドープバッファ膜層/P型金属酸化物半導電性複合構造はN型非ドープバッファ膜層/P型ZnO半導電性複合構造になると共に、前記N型非ドープバッファ膜層/P型金属酸化物半導体デバイスはN型非ドープバッファ膜層/P型ZnO半導体デバイスとなるようにされることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  75. 請求項66記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    最初にステップ(e3)の前記原料サブシステムがp型ドーパントを用いて動作して前記n型金属酸化物基板層上に重ドープp型金属酸化物活性膜層を合成し、
    p型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により追加金属酸化物膜層が前記重ドープ金属酸化物活性膜層上に合成され、前記重ドープp型金属酸化物活性膜層上にp型金属酸化物膜層が合成されてN−P−P型金属酸化物半導電性複合構造が形成され、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN−P−P型金属酸化物半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  76. 請求項74記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記重ドープp型金属酸化物活性膜層が重ドープp型ZnO活性膜層となるようにされると共に、前記重ドープp型ZnO活性膜層上に合成された前記p型金属酸化物膜層はp型ZnO膜層となるようにされ、それにより、
    前記N−P−P型金属酸化物半導電性複合構造はN−P−P型ZnO半導電性複合構造になると共に、前記N−P−P型金属酸化物半導体デバイスはN−P−P型ZnO半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  77. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    前記金属酸化物プラズマ生成サブシステムの動作により、非ドープ金属酸化物バッファ膜層が前記n型金属酸化物基板層上に合成され、
    p型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により第1の追加金属酸化物膜層が前記金属酸化物バッファ膜層上に合成されて前記非ドープ金属酸化物バッファ膜層上に重ドープp型金属酸化物活性膜層が合成され、
    p型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により第2の追加金属酸化物膜層が前記重ドープp型金属酸化物活性膜層上に合成されることで前記重ドープp型金属酸化物活性膜層上にp型金属酸化物膜層が合成されて、N型非ドープバッファ膜層/P−P型金属酸化物半導電性複合構造が形成され、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN型非ドープバッファ膜層/P−P型金属酸化物半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  78. 請求項77記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記非ドープ金属酸化物バッファ膜層が非ドープZnOバッファ膜層となるようにされ、また前記非ドープZnOバッファ膜層上に合成された前記p型金属酸化物活性膜層は重ドープp型ZnO活性膜層であると共に、重ドープp型ZnO活性膜層上に合成されたp型金属酸化物膜層はp型ZnO膜であって、それにより、
    前記N型非ドープバッファ膜層/P−P型金属酸化物半導電性複合構造はN型非ドープバッファ膜層/P−P型ZnO半導電性複合構造となると共に、前記N型非ドープバッファ膜層/P−P型金属酸化物半導体デバイスはN型非ドープバッファ膜層/P−P型ZnO半導体デバイスとなるようにされることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  79. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    ステップ(e2)の前記原料サブシステムの一つ以上の相溶性合金原料を用いた動作、およびステップ(e3)の前記原料サブシステムのp型ドーパントを用いた動作により、前記n型金属酸化物基板層上にp型金属系酸化物合金膜層を合成してN−P型金属系酸化物合金半導電性複合構造を形成し、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN−P型金属系酸化物合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  80. 請求項79記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記p型金属系酸化物合金膜層がp型ZnO系合金膜層となるようにされ、前記N−P型金属系酸化物合金半導電性複合構造はN−P型ZnO系合金半導電性複合構造で、前記N−P型金属系酸化物合金半導体デバイスはN−P型ZnO系合金半導電性デバイスであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  81. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はp型金属酸化物材料であり、
    ステップ(e2)の前記原料サブシステムの一つ以上の相溶性合金原料を用いた動作、およびステップ(e3)の前記原料サブシステムおn型ドーパントを用いた動作により、前記p型金属酸化物基板層上にn型金属系酸化物合金膜層を合成してP−N型金属系酸化物合金半導電性複合構造を形成し、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがP−N型金属系酸化物合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  82. 請求項81記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層を構成する前記p型金属酸化物材料はp型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記p型ZnO基板層上に合成された前記n型金属系酸化物合金膜層がn型ZnO系合金膜層となるようにされ、前記P−N型金属系酸化物合金半導電性複合構造はP−N型ZnO系合金半導電性複合構造で、前記P−N型金属系酸化物合金半導体デバイスはP−N型ZnO系合金半導電性デバイスであることを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  83. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    前記金属酸化物プラズマ生成サブシステムおよび前記ステップ(e2)の原料サブシステムの動作により、非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層が前記n型金属酸化物基板層上に合成され、
    前記ステップ(e2)の原料サブシステムの動作およびp型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により追加金属系酸化物合金膜層が前記非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層上に合成されることで、前記非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層上にp型金属系酸化物合金膜層が合成されてN型非ドープバッファ膜層/P型金属系酸化物合金半導電性複合構造が形成され、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN型非ドープバッファ膜層/P型金属系酸化物合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  84. 請求項83記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層が非ドープZnO系合金バッファ膜層となるようにされ、前記非ドープZnO系合金バッファ膜層上に合成された前記p型金属系酸化物合金膜層はp型ZnO系合金膜層であると共に、非ドープZnO系合金バッファ膜層上に合成されたp型金属系酸化物合金膜層はp型ZnO系合金膜であって、それにより、
    前記N型非ドープバッファ膜層/P型金属系酸化物合金半導電性複合構造はN型非ドープバッファ膜層/P型ZnO系合金半導電性複合構造となり、前記N型非ドープバッファ膜層/P型金属系酸化物合金半導体デバイスはN型非ドープバッファ膜層/P型ZnO系合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  85. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料であり、
    ステップ(e2)の前記原料サブシステムの一つ以上の相溶性合金原料を用いた動作、およびステップ(e3)の前記原料サブシステムのp型ドーパントを用いた動作により前記n型金属酸化物基板層上に重ドープp型金属系酸化物合金活性膜層を合成し、
    一つ以上の相溶性合金原料を用いたステップ(e2)の前記原料サブシステムの動作およびp型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により追加金属系酸化物合金膜層が前記重ドープ金属系酸化物合金活性膜層上に合成されて、前記重ドープp型金属系酸化物合金活性膜層上にp型金属系酸化物合金膜層が合成されてN−P−P型金属系酸化物合金半導電性複合構造が形成され、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN−P−P型金属系酸化物合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  86. 請求項85記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記重ドープp型金属系酸化物合金活性膜層が重ドープp型ZnO系合金膜層となるようにされ、前記重ドープp型ZnO系合金活性膜層上に合成された前記p型金属系酸化物合金膜層はp型ZnO系合金膜層であって、それにより、
    前記N−P−P型金属系酸化物合金半導電性複合構造はN−P−P型ZnO系合金半導電性複合構造となり、前記N−P−P型金属系酸化物合金半導体デバイスはN−P−P型ZnO系合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  87. 請求項68記載のハイブリッドビーム堆積法において、
    前記基板層はn型金属酸化物材料からなるものであり、
    前記金属酸化物プラズマ生成サブシステムおよび前記ステップ(e2)の原料サブシステムの動作により、非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層が前記n型金属酸化物基板層上に合成され、
    ステップ(e2)の前記原料サブシステムの動作およびp型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により第1の追加金属系酸化物合金膜層が前記金属系酸化物合金バッファ膜層上に合成されて、前記非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層上に重ドープp型金属系酸化物合金活性膜層が合成され、
    ステップ(e2)の前記原料サブシステムの動作およびp型ドーパントを用いたステップ(e3)の前記原料サブシステムの動作により第2の追加金属系酸化物合金膜層が前記重ドープ金属系酸化物合金活性膜層上に合成されることで前記重ドープp型金属系酸化物合金活性膜層上にp型金属系酸化物合金膜層が合成されて、N型非ドープバッファ膜層/P−P型金属系酸化物合金半導電性複合構造が形成され、それにより前記ハイブリッドビーム堆積法によって形成された前記半導体デバイスがN型非ドープバッファ膜層/P−P型金属系酸化物合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  88. 請求項87記載のハイブリッドビーム堆積法において、前記基板層を構成する前記n型金属酸化物材料はn型ZnOであり、
    前記金属酸化物ターゲット材料は多結晶ZnOであって、それにより前記n型ZnO基板層上に合成された前記非ドープ金属系酸化物合金バッファ膜層が非ドープZnO系合金バッファ膜層となるようにされ、前記非ドープZnO系合金バッファ膜層上に合成された前記p型金属系酸化物合金活性膜層は重ドープp型ZnO系合金活性膜層であって、前記重ドープp型ZnO系合金活性膜層上に合成されたp型金属系酸化物合金膜層はp型ZnO系合金膜であり、それにより、
    前記N型非ドープバッファ膜層/P−P型金属系酸化物合金半導電性複合構造はN型非ドープバッファ膜層/P−P型ZnO系合金半導電性複合構造となり、前記N型非ドープバッファ膜層/P−P型金属系酸化物合金半導体デバイスはN型非ドープバッファ膜層/P−P型ZnO系合金半導体デバイスとなるようにされたことを特徴とするハイブリッドビーム堆積法。
  89. 請求項69記載のプロセスによって作製されたN−P型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  90. 請求項70記載のプロセスによって作製されたN−P型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  91. 請求項71記載のプロセスによって作製されたP−N型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  92. 請求項72記載のプロセスによって作製されたP−N型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  93. 請求項73記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  94. 請求項74記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  95. 請求項75記載のプロセスによって作製されたN−P−P型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  96. 請求項76記載のプロセスによって作製されたN−P−P型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  97. 請求項77記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P−P型金属酸化物半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  98. 請求項78記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P−P型ZnO半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  99. 請求項79記載のプロセスによって作製されたN−P型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  100. 請求項80記載のプロセスによって作製されたN−P型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  101. 請求項81記載のプロセスによって作製されたP−N型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  102. 請求項82記載のプロセスによって作製されたP−N型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  103. 請求項83記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  104. 請求項84記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  105. 請求項85記載のプロセスによって作製されたN−P−P型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  106. 請求項88記載のプロセスによって作製されたN−P−P型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  107. 請求項87記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P−P型金属系酸化物合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  108. 請求項88記載のプロセスによって作製されたN型非ドープバッファ膜層/P−P型ZnO系合金半導体デバイスであることを特徴とする半導体デバイス。
  109. 2層オーミック接点を半導電性複合構造に接着して半導体デバイスを形成する方法であって、前記半導電性複合構造は少なくとも一つの基板層およびキャリア伝導層を含むものである方法は、
    (a)前記半導電性複合構造の前記キャリア伝導層の表面をパターニングするステップ、
    (b)前記キャリア伝導層のパターニングされた表面をエッチングして前記キャリア伝導層上にキャリア伝導材料のメサ表面を形成するステップ、
    (c)前記キャリア伝導層の前記メサ表面をパターニングして一つ以上の前記キャリア伝導層の接触部位を形成するステップ、
    (d)少なくとも一つの前記ャリア伝導層の前記接触部位に2層オーミック接点を接着するステップ、
    および(e)前記基板層の露出した表面に2層オーミック接点を接着して前記半導体デバイスを形成するステップを含むことを特徴とする方法。
  110. 請求項109記載の方法において、前記キャリア伝導層は金属酸化物薄膜であることを特徴とする方法。
  111. 請求項110記載の方法において、前記金属酸化物薄膜はZnO薄膜であることを特徴とする方法。
  112. 請求項109記載の方法において、前記キャリア伝導層は金属系酸化物合金薄膜であることを特徴とする方法。
  113. 請求項112記載の方法において、前記金属系酸化物合金薄膜はZnO系合金薄膜であることを特徴とする方法。
  114. 請求項109記載の方法において、前記キャリア伝導層はp型金属酸化物薄膜であることを特徴とする方法。
  115. 請求項114記載の方法において、前記p型金属酸化物薄膜はp型ZnO薄膜であることを特徴とする方法。
  116. 請求項109記載の方法において、前記キャリア伝導層の前記少なくとも一つの接触部位および前記基板層の前記露出した表面に接着された前記2層オーミック接点は、Be,Al,Ti,Cr,Fe,Co,Ni,Cu,Zn,Rh,Pd,Ag,In,Te,Ta,W,Ir,PtおよびAuからなる金属元素群から選択される二つの金属元素を含むことを特徴とする方法。
  117. 請求項109記載の方法はさらに、
    (f)前記半導体デバイスを、気体雰囲気中で所定のアニール期間、所定のアニール温度でアニールするステップを含むことを特徴とする方法。
JP2004531941A 2002-08-28 2003-08-27 ハイブリッドビーム堆積システム及び方法並びにそれによって作製された半導体デバイス Expired - Fee Related JP4787496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40650002P 2002-08-28 2002-08-28
US60/406,500 2002-08-28
PCT/US2003/027143 WO2004020686A2 (en) 2002-08-28 2003-08-27 A hybrid beam deposition system and methods for fabricating zno films, p-type zno films, and zno-based ii-vi compound semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537644A true JP2005537644A (ja) 2005-12-08
JP4787496B2 JP4787496B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=31978310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004531941A Expired - Fee Related JP4787496B2 (ja) 2002-08-28 2003-08-27 ハイブリッドビーム堆積システム及び方法並びにそれによって作製された半導体デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7824955B2 (ja)
EP (1) EP1532288B1 (ja)
JP (1) JP4787496B2 (ja)
AT (1) ATE488614T1 (ja)
AU (1) AU2003262981A1 (ja)
DE (1) DE60334998D1 (ja)
WO (1) WO2004020686A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512664A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ルーメンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 酸化亜鉛多接合光電池及び光電子装置
JP2011502364A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 モクストロニクス,インコーポレイテッド 高性能ヘテロ構造fetデバイス及び方法
US8268075B2 (en) 2006-06-22 2012-09-18 Fujikura Ltd. Method of producing zinc oxide semiconductor crystal
WO2014026099A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 University Of Kansas Ultrathin group ii-vi semiconductor layers, group ii-vi semiconductor superlattice structures, photovoltaic devices incorporating the same, and related methods
JP2020072231A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 国立大学法人京都工芸繊維大学 パルスレーザーを用いた成膜方法及び成膜装置
JP2021147702A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ティー オー エス カンパニー リミテッドT.O.S Co., Ltd. 単結晶金属酸化物半導体エピ成長装置
KR20210123881A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 티오에스주식회사 챔버 분리형 에피 성장 장치

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025712A2 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Massachusetts Institute Of Technology Method for p-type doping wide band gap oxide semiconductors
ATE525498T1 (de) * 2003-02-24 2011-10-15 Univ Waseda Verfahren zum ziehen von beta-ga2o3 einkristallen
US7691353B2 (en) * 2004-06-17 2010-04-06 Burgener Ii Robert H Low dielectric constant group II-VI insulator
CN100419976C (zh) * 2005-01-05 2008-09-17 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种制备P型Zn0欧姆电极的方法
EP1872415A4 (en) * 2005-03-30 2010-06-23 Moxtronics Inc Metal Oxide Semiconductor Films, Structures and Methods
JP5043835B2 (ja) * 2005-06-17 2012-10-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 光電子応用のための(Al,Ga,In)NとZnOの直接ウェーハ・ボンディング構造とその作製方法
CN100418192C (zh) * 2005-08-05 2008-09-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 铁掺杂的硫化锌薄膜生长制备方法
DE102006023685A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
US7723154B1 (en) 2005-10-19 2010-05-25 North Carolina State University Methods of forming zinc oxide based II-VI compound semiconductor layers with shallow acceptor conductivities
US7973379B2 (en) * 2005-12-26 2011-07-05 Citizen Holdings Co., Ltd. Photovoltaic ultraviolet sensor
US8148731B2 (en) * 2006-08-29 2012-04-03 Moxtronics, Inc. Films and structures for metal oxide semiconductor light emitting devices and methods
TW201448263A (zh) 2006-12-11 2014-12-16 Univ California 透明發光二極體
FR2911003B1 (fr) * 2006-12-28 2009-10-02 Cnes Epic Procede et installation de mise a nu de la surface d'un circuit integre
US7529460B2 (en) * 2007-03-13 2009-05-05 Micron Technology, Inc. Zinc oxide optical waveguides
US7606448B2 (en) * 2007-03-13 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Zinc oxide diodes for optical interconnections
EP2009683A3 (en) * 2007-06-23 2011-05-04 Gwangju Institute of Science and Technology Zinc oxide semiconductor and method of manufacturing the same
TW200949004A (en) * 2008-04-25 2009-12-01 Lumenz Inc Metalorganic chemical vapor deposition of zinc oxide
TW201006014A (en) * 2008-05-21 2010-02-01 Lumenz Inc Semiconductor device having rough sidewall
GB0811962D0 (en) * 2008-06-30 2008-07-30 Imp Innovations Ltd Improved fabrication method for thin-film field-effect transistors
WO2010085754A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Lumenz Inc. Semiconductor devices having dopant diffusion barriers
PT105039A (pt) 2010-04-06 2011-10-06 Univ Nova De Lisboa Ligas de óxidos tipo p baseados em óxidos de cobre, óxidos estanho, óxidos de ligas de estanho-cobre e respectiva liga metálica, e óxido de níquel, com os respectivos metais embebidos, respectivo processo de fabrico e utilização
US7829376B1 (en) 2010-04-07 2010-11-09 Lumenz, Inc. Methods of forming zinc oxide based II-VI compound semiconductor layers with shallow acceptor conductivities
JP5800291B2 (ja) * 2011-04-13 2015-10-28 ローム株式会社 ZnO系半導体素子およびその製造方法
CN103103480A (zh) * 2011-11-15 2013-05-15 中国科学院物理研究所 薄膜沉积设备及薄膜沉积方法
WO2013071484A1 (zh) * 2011-11-15 2013-05-23 中国科学院物理研究所 薄膜沉积设备及薄膜沉积方法
US9915000B2 (en) 2012-05-16 2018-03-13 National University Of Singapore Method and an apparatus for depositing a layer onto a workpiece using plasma
JP6112626B2 (ja) * 2012-12-14 2017-04-12 日本碍子株式会社 酸化亜鉛基板を用いた面発光素子
CN103115946B (zh) * 2013-03-05 2014-03-19 济南大学 一种n-p结型铁铜基氧化物气敏元件的制备方法及应用
CN103996605B (zh) * 2014-05-30 2016-10-19 广州市众拓光电科技有限公司 一种脉冲激光沉积与分子束外延联用镀膜设备及其应用
CN105609585B (zh) * 2015-12-16 2017-11-17 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种组分递变过渡层的气态源分子束外延材料生长方法
TWI714979B (zh) * 2018-03-19 2021-01-01 日商理光股份有限公司 無機電致發光元件、顯示元件、影像顯示裝置及系統
KR20210008427A (ko) 2018-06-07 2021-01-21 실라나 유브이 테크놀로지스 피티이 리미티드 반도체 레이어 형성을 위한 방법 및 재료 증착 시스템
CN113710833B (zh) * 2019-04-22 2023-04-28 杜鹏 直接蒸发泵至冷板的分子束外延系统
US11342484B2 (en) 2020-05-11 2022-05-24 Silanna UV Technologies Pte Ltd Metal oxide semiconductor-based light emitting device
KR20240095343A (ko) 2021-11-10 2024-06-25 실라나 유브이 테크놀로지스 피티이 리미티드 에피택셜 산화물 물질, 구조 및 소자
EP4430674A1 (en) 2021-11-10 2024-09-18 Silanna UV Technologies Pte Ltd Epitaxial oxide materials, structures, and devices
US11848202B2 (en) 2021-11-30 2023-12-19 Applied Materials, Inc. Growth monitor system and methods for film deposition

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311429A (ja) * 1991-09-13 1993-11-22 Nec Corp 薄膜形成装置
JPH0959087A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Minolta Co Ltd 薄膜形成方法
WO2000016411A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Rohm Co., Ltd. Del a semi-conducteur et son procede de fabrication
WO2000022202A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Rohm Co., Ltd. MONOCRISTAL ZnO DE TYPE p ET PROCEDE DE FABRICATION
JP2000332296A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Stanley Electric Co Ltd p型II―VI族化合物半導体結晶、その成長方法及びそれを用いた半導体装置
JP2001068485A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Stanley Electric Co Ltd ZnO結晶の成長方法、ZnO結晶構造及びそれを用いた半導体装置
JP2001072498A (ja) * 1999-07-08 2001-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物単結晶薄膜およびその加工方法
JP2002170993A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法、可視光発光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4605565A (en) * 1982-12-09 1986-08-12 Energy Conversion Devices, Inc. Method of depositing a highly conductive, highly transmissive film
JP2650930B2 (ja) 1987-11-24 1997-09-10 株式会社日立製作所 超格子構作の素子製作方法
US5849630A (en) 1989-03-29 1998-12-15 Vitesse Semiconductor Corporation Process for forming ohmic contact for III-V semiconductor devices
JPH0661269A (ja) 1992-08-11 1994-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
KR0139876B1 (ko) * 1993-09-14 1998-08-17 사토 후미오 금속산화막의 형성방법
US5670798A (en) 1995-03-29 1997-09-23 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
US5858477A (en) 1996-12-10 1999-01-12 Akashic Memories Corporation Method for producing recording media having protective overcoats of highly tetrahedral amorphous carbon
US20010036214A1 (en) 2000-01-28 2001-11-01 Ivan Bozovic Method and apparatus for in-situ deposition of epitaxial thin film of high-temperature superconductors and other complex oxides under high-pressure
JP4447755B2 (ja) * 2000-08-28 2010-04-07 独立行政法人産業技術総合研究所 ZnO系酸化物半導体層の成長方法およびそれを用いた半導体発光素子の製法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05311429A (ja) * 1991-09-13 1993-11-22 Nec Corp 薄膜形成装置
JPH0959087A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Minolta Co Ltd 薄膜形成方法
WO2000016411A1 (fr) * 1998-09-10 2000-03-23 Rohm Co., Ltd. Del a semi-conducteur et son procede de fabrication
WO2000022202A1 (fr) * 1998-10-09 2000-04-20 Rohm Co., Ltd. MONOCRISTAL ZnO DE TYPE p ET PROCEDE DE FABRICATION
JP2000332296A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Stanley Electric Co Ltd p型II―VI族化合物半導体結晶、その成長方法及びそれを用いた半導体装置
JP2001072498A (ja) * 1999-07-08 2001-03-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸化物単結晶薄膜およびその加工方法
JP2001068485A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Stanley Electric Co Ltd ZnO結晶の成長方法、ZnO結晶構造及びそれを用いた半導体装置
JP2002170993A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びその製造方法、可視光発光装置

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009031731, T. Tsurumi et al, "Electric Properties of Zinc Oxide Epitaxial Films Grown by Ion−Beam Sputtering with Oxygen−Radical i", Jpn.J.Appl.Phys,, 199906, Vol38,PT1,no6A, 3682−3688, JP *
JPN6009031734, Y.R.Ryu et al, "Synthesis of p−type ZnO films", Journal of Crystal Growth, 2000, 216, 330−334, NL, Elsevier *
JPN6009031736, Jae−Min Myoung et al, "Effects of thickness variation on properties of ZnO thin films grown by pulsed laser deposition", Jpn J Appl Phys, 200201, Vol 41, 28−31, JP, JSAP *
JPN6009031738, Y.R.Ryu et al, "Fabrication of homostructural ZnO p−n junctions", Journal of Crystal Growth, 2000, 219, 419−422, NL, Elsevier Science *
JPN6009031739, H.Kumano et al, "Luminescence properties of ZnO films grown on GaAs substrate by molecular−beam epitaxy excited by el", Jounal of Crystal Growth, 2000, 214/215, 280−283, NL, Elsevier Science *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8268075B2 (en) 2006-06-22 2012-09-18 Fujikura Ltd. Method of producing zinc oxide semiconductor crystal
JP5196655B2 (ja) * 2006-06-22 2013-05-15 株式会社フジクラ 酸化亜鉛系半導体結晶の製造方法
JP2010512664A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ルーメンツ リミテッド ライアビリティ カンパニー 酸化亜鉛多接合光電池及び光電子装置
JP2011502364A (ja) * 2007-10-30 2011-01-20 モクストロニクス,インコーポレイテッド 高性能ヘテロ構造fetデバイス及び方法
WO2014026099A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 University Of Kansas Ultrathin group ii-vi semiconductor layers, group ii-vi semiconductor superlattice structures, photovoltaic devices incorporating the same, and related methods
US9806212B2 (en) 2012-08-10 2017-10-31 University Of Kansas Ultrathin group II-VI semiconductor layers, group II-VI semiconductor superlattice structures, photovoltaic devices incorporating the same, and related methods
JP2020072231A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 国立大学法人京都工芸繊維大学 パルスレーザーを用いた成膜方法及び成膜装置
JP7174996B2 (ja) 2018-11-02 2022-11-18 国立大学法人東海国立大学機構 パルスレーザーを用いた成膜方法及び成膜装置
JP2021147702A (ja) * 2020-03-16 2021-09-27 ティー オー エス カンパニー リミテッドT.O.S Co., Ltd. 単結晶金属酸化物半導体エピ成長装置
KR20210115736A (ko) * 2020-03-16 2021-09-27 티오에스주식회사 단결정 금속산화물 반도체 에피 성장 장치
JP7042320B2 (ja) 2020-03-16 2022-03-25 ティー オー エス カンパニー リミテッド 単結晶金属酸化物半導体エピ成長装置
KR102385038B1 (ko) * 2020-03-16 2022-04-12 티오에스주식회사 단결정 금속산화물 반도체 에피 성장 장치
KR20210123881A (ko) * 2020-04-06 2021-10-14 티오에스주식회사 챔버 분리형 에피 성장 장치
KR102336228B1 (ko) * 2020-04-06 2021-12-09 티오에스주식회사 챔버 분리형 에피 성장 장치
US12000061B2 (en) 2020-04-06 2024-06-04 T.O.S Co., Ltd. Epi-growth apparatus of separate chamber type

Also Published As

Publication number Publication date
EP1532288A2 (en) 2005-05-25
AU2003262981A8 (en) 2004-03-19
WO2004020686A2 (en) 2004-03-11
US7824955B2 (en) 2010-11-02
DE60334998D1 (de) 2010-12-30
WO2004020686A3 (en) 2004-10-14
EP1532288B1 (en) 2010-11-17
ATE488614T1 (de) 2010-12-15
JP4787496B2 (ja) 2011-10-05
AU2003262981A1 (en) 2004-03-19
US20060233969A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787496B2 (ja) ハイブリッドビーム堆積システム及び方法並びにそれによって作製された半導体デバイス
US6791257B1 (en) Photoelectric conversion functional element and production method thereof
CA2343105C (en) Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same
JP5033279B2 (ja) P型ドーパントを含有する酸化亜鉛膜およびその製造方法
KR100582250B1 (ko) N형 산화아연층과 p형 반도체 층을 가지는 발광 다이오드 및 레이저 다이오드
US6258617B1 (en) Method of manufacturing blue light emitting element
US8546797B2 (en) Zinc oxide based compound semiconductor device
US20100133529A1 (en) Thin light-emitting devices and fabrication methods
JP2000216164A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007073672A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
WO2003107442A2 (en) Electrode for p-type gallium nitride-based semiconductors
JP4540201B2 (ja) ZnO系酸化物半導体層を有する半導体装置の製法
US7768091B2 (en) Diamond ultraviolet sensor
JP3441059B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2004304166A (ja) ZnO系半導体素子
US7525128B2 (en) Zinc-oxide-based double-heterostructure light-emitting diode
KR100664039B1 (ko) 질화물 반도체 소자 제조 방법
US8440476B2 (en) Method for producing zinc oxide-based semiconductor light-emitting device and zinc oxide-based semiconductor light-emitting device
JP5451320B2 (ja) ZnO系化合物半導体素子
JP4401843B2 (ja) 正孔注入電極及び半導体素子
JPH11274567A (ja) 半導体素子の電極の形成方法
Wang et al. Materials and process development for ZnMgO/ZnO light-emitting diodes
JP2001287998A (ja) ZnO結晶、その成長方法および光半導体装置
JP2004193206A (ja) 酸化物半導体発光素子
JP2011091077A (ja) ZnO系化合物半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110309

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees