JP2005536473A - 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体 - Google Patents

5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005536473A
JP2005536473A JP2004509655A JP2004509655A JP2005536473A JP 2005536473 A JP2005536473 A JP 2005536473A JP 2004509655 A JP2004509655 A JP 2004509655A JP 2004509655 A JP2004509655 A JP 2004509655A JP 2005536473 A JP2005536473 A JP 2005536473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylsulfonyl
amine
ethyl
formula
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004509655A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・チャールズ・バーノタス
スティーブン・エドワード・レニセク
シャイラー・エイ・アンテイン
ピン・ジョウ
リ・ヤンファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2005536473A publication Critical patent/JP2005536473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で示される化合物および5−HT6受容体に関係するか、または影響される中枢神経系障害の治療のためのその使用を提供する。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとして有用な1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体、その製法、該化合物を用いる治療法および該化合物を含有する医薬組成物に関する。
発明の背景
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)(5−HT)受容体は、ヒトおよび動物における多くの生理学的および行動的機能において重大な役割を果たす。これらの機能は、体中に分布した種々の5−HT受容体に媒介される。現在、約15の異なるヒト5−HT受容体サブタイプがクローン化されており、その多くはヒトにおいて明確にされた役割を有する。最も最近に同定された5−HT受容体サブタイプの1つは、5−HT6受容体であり、まず、1993年にラット組織からクローン化され(Monsma, F. J.; Shen, Y.; Ward, R. P.; Hamblin, M. W. Molecular Pharmacology 1993, 43, 320-327)、次いで、ヒト組織からクローン化された(Kohen, R.; Metcalf, M. A.; Khan, N.; Druck, T.; Huebner, K.; Sibley, D. R. Journal of Neurochemistry 1996, 66, 47-56)。該受容体は、アデニル酸シクラーゼと積極的に共役するG−タンパク共役型受容体(GPCR)である(Ruat, M.; Traiffort, E.; Arrang, J-M.; Tardivel-Lacombe, L.; Diaz, L.; Leurs, R.; Schwartz, J-C. Biochemical Biophysical Research Communications 1993, 193, 268-276)。該受容体は、ラットおよびヒトの両方において、中枢神経系(CNS)領域にほとんど排他的に見出される。mRNAを用いるラット脳における5−HT6受容体のイン・サイトゥ ハイブリダイゼーション研究は、線条体、側坐核、嗅結節および海馬体を包含する5−HT投射の領域に主な局在を示す(Ward, R. P.; Hamblin, M. W.; Lachowicz, J. E.; Hoffman, B. J.; Sibley, D. R.; Dorsa, D. M. Neuroscience 1995, 64, 1105-1111)。
入手可能な科学研究由来の直接的な効果および示唆に基づいて、ヒトにおいて5−HT6リガンドに対する多くの可能な治療的用途がある。これらの研究は、該受容体の局在性、既知のイン・ビボ活性を有するリガンドのアフィニティー、およびこれまでに行われた種々の動物研究を包含する。
5−HT6受容体機能のモジュレーターの1の可能な治療的用途は、アルツハイマー病のようなヒト疾患における認識および記憶の向上においてである。尾状核/被殻、海馬、側坐核および皮質を包含する前脳部における重要な構造において見出される受容体が高レベルであることは、これらの領域は記憶における極めて重要な役割を果たすことが知られているので、記憶および認識における該受容体の役割を示唆する(Gerard, C.; Martres, M.-P.; Lefevre, K.; Miquel, M.C.; Verge, D.; Lanfumey, R.; Doucet, E.; Hamon, M.; El Mestikawy, S. Brain Research, 1997, 746, 207-219)。既知の5−HT6受容体リガンドのコリン作動性伝達増幅能もまた、認識における使用の可能性を支持する(Bentley, J. C.; Boursson, A.; Boess, F. G.; Kone, F. C.; Marsden, C. A.; Petit, N.; Sleight, A. J. British Journal of Pharmacology, 1999, 126(7), 1537-1542)。研究により、既知の5−HT6選択的アンタゴニストが、ノルアドレナリン、ドーパミンまたは5−HTのレベルを上昇することなく、前頭皮質におけるグルタミン酸塩およびアスパラギン酸塩レベルを有意に増加するということが見出された。記憶および認識に関与することが知られている神経化学物質のこの選択的増加は、認識における5−HT6リガンドの役割を強く示唆する(Dawson, L. A.; Nguyen, H. Q.; Li, P. British Journal of Pharmacology, 2000, 130(1), 23-26)。既知の選択的5−HT6アンタゴニストを用いる記憶および学習の動物研究は、いくつかのプラス効果を見出した(Rogers, D. C.; Hatcher, P. D.; Hagan, J. J. Society of Neuroscience, Abstracts 2000, 26, 680)。
5−HT6リガンドの関連する可能な治療的用途は、子供および大人の両方における注意欠陥障害(ADD、注意欠陥多動障害またはADHDともいう)の治療である。5−HT6アンタゴニストは黒質線条体ドーパミン経路の活性を増加するようなので、また、ADHDは尾状核における異常に関連するので(Ernst, M; Zametkin, A. J.; Matochik, J. H.; Jons, P. A.; Cohen, R. M. Journal of Neuroscience 1998, 18(15), 5901-5907)、5−HT6アンタゴニストは注意欠陥障害を軽減しうる。
既知の治療的有用性を有するか、または既知の薬物に対する強い構造的類似点を有する種々のCNSリガンドのアフィニティーを試験する初期の研究は、統合失調症および鬱病の治療における5−HT6リガンドの役割を示唆する。例えば、クロザピン(効果的な抗精神病臨床薬)は5−HT6受容体サブタイプに対して高いアフィニティーを有する。また、いくつかの抗鬱臨床薬も同様に該受容体に対して高いアフィニティーを有し、該部位においてアンタゴニストとして作用する(Branchek, T. A.; Blackburn, T. P. Annual Reviews in Pharmacology and Toxicology 2000, 40, 319-334)。
さらに、ラットにおける近年のイン・ビボ研究は、5−HT6モジュレーターが癲癇を包含する運動障害の治療に有用であるかもしれないことを示す(Stean, T.; Routledge, C.; Upton, N. British Journal of Pharmacology 1999, 127 Proc. Supplement 131P and Routledge, C.; Bromidge, S. M.; Moss, S. F.; Price, G. W.; Hirst, W.; Newman, H.; Riley, G.; Gager, T.; Stean, T.; Upton, N.; Clarke, S. E.; Brown, A. M. British Journal of Pharmacology 2000, 130(7), 1606-1612)。
まとめると、上記の研究は、5−HT6受容体リガンドである化合物が、記憶、認識および学習欠損に関連する疾患、例えば、アルツハイマー病および注意欠陥障害の治療;統合失調症などの人格障害の治療;行動障害、例えば、不安、鬱および強迫障害の治療;パーキンソン病および癲癇などの運動障害の治療;卒中および頭部外傷などの神経変性に関連する疾患の治療;またはニコチン、アルコールおよび他の濫用物質に対する嗜癖を包含する薬物嗜癖からの離脱を包含する治療的適用に有用でありうることを強く示唆する。
したがって、本発明の1の目的は、5−HT6受容体に関連するか、または該受容体によって影響される種々の中枢神経系障害の治療において治療剤として有用な化合物を提供することにある。
本発明のもう1つ別の目的は、5−HT6受容体に関連するか、または該受容体によって影響される中枢神経系障害の治療法および該障害の治療に有用な医薬組成物を提供することにある。
本発明の1の特徴は、提供される化合物をさらなる研究および5−HT6受容体の解明に使用できることである。
本発明のこれらおよび他の目的および特徴は、下記に示す詳細な記載によって、より明らかになるであろう。
本発明の概要
本発明は、式I:
Figure 2005536473
[式中、
WはNまたはCRであり;
Rは、H、ハロゲン、CN、OCO、CO、CONR10、SO11、NR1213、OR14、COR15または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
は置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基、あるいはN原子を橋頭に有し、かつ、N、OまたはSから選択される1、2または3個の付加的なヘテロ原子を含有していてもよい置換されていてもよい8−13員の二環式または三環式環系であり;
はH、ハロゲン、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
およびRは各々、独立して、Hまたは置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
およびRは各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR16またはSOから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい置換されていてもよい5−8員環を形成していてもよく;
mは0または1、2もしくは3の整数であり;
nは2、3、4または5の整数であり;
pおよびxは各々、独立して0または1もしくは2の整数であり;
、R、R11、R15およびR16は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
およびR10は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−CアルキルもしくはC−Cシクロアルキル基であるか、あるいはRおよびR10はそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR18またはSから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい5−7員環を形成していてもよく;
12およびR13は各々、独立して、H、または置換されていてもよいC−Cアルキル基であるか、あるいはR12およびR13はそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR17またはSOから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい5−7員環を形成していてもよく;
14は、各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基であり;
qは0または1もしくは2の整数であり;および
17およびR18は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基である]
で示される1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールまたは−インダゾールまたはその立体異性体またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明は、また、5−HT6受容体に関連するか、または該受容体によって影響される中枢神経系障害の治療法、および該治療に有用な組成物を提供する。
発明の詳細な記載
5−ヒドロキシトリプタミン−6(5−HT6)受容体は、分子クローニングによって同定されるべき最も近年の受容体の1つである。脳におけるその興味をそそる分布と共に、精神医学において使用される幅広い治療化合物に対するその結合能は、該受容体と相互作用できるか、または該受容体に影響を及ぼすことのできる新規化合物への大きな関心を刺激している。精神医学、認識機能異常、運動機能および調節、記憶、感情などにおける5−HT6受容体の潜在的な役割を理解するために大きな努力が払われている。そのために、5−HT6受容体の研究における助けとして、かつ、中枢神経系障害の治療において潜在的な治療薬として、5−HT6受容体に対する結合アフィニティーを示す化合物が真剣に求められている(例えば、C. Reavill and D. C. Rogers, Current Opinion in Investigational Drugs, 2001, 2(1):104-109, Pharma Press Ltd参照)。
驚くべきことに、今回、式Iの1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体が5−HT6アフィニティーを示すことが見出された。有利には、該インドールおよびインダゾール誘導体は、5−HT6受容体に関連するか、または該受容体によって影響される中枢神経系(CNS)障害の治療に有効な治療薬として使用されうる。したがって、本発明は、式I
Figure 2005536473
[式中、
WはNまたはCRであり;
Rは、H、ハロゲン、CN、OCO、CO、CONR10、SO11、NR1213、OR14、COR15または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
は置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基、あるいはN原子を橋頭に有し、かつ、N、OまたはSから選択される1、2または3個の付加的なヘテロ原子を含有していてもよい置換されていてもよい8−13員の二環式または三環式環系であり;
はH、ハロゲン、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
およびRは各々、独立して、Hまたは置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
およびRは各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR16またはSOから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい置換されていてもよい5−8員環を形成していてもよく;
mは0または1、2もしくは3の整数であり;
nは2、3、4または5の整数であり;
pおよびxは各々、独立して0または1もしくは2の整数であり;
、R、R11、R15およびR16は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
およびR10は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−CアルキルもしくはC−Cシクロアルキル基であるか、あるいはRおよびR10はそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR18またはSから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい5−7員環を形成していてもよく;
12およびR13は各々、独立して、H、または置換されていてもよいC−Cアルキル基であるか、あるいはR12およびR13はそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR17またはSOから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい5−7員環を形成していてもよく;
14は、各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基であり;
qは0または1もしくは2の整数であり;および
17およびR18は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基である]
で示される1−(アミノアルキル)―3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体、またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩を提供する。
本明細書および請求の範囲で使用される場合、ハロゲンなる語はF、Cl、BrまたはIをいい、シクロヘテロアルキルなる語は、N、OまたはSから選択される同一または異なっていてもよい1または2個のヘテロ原子を含有し、かつ、1つの二重結合を含有していてもよい5−7員のシクロアルキル環系をいう。本明細書で示される用語に含まれる該シクロヘテロアルキル環系の例は、XがNR’、OまたはSであり;R’がHまたは下記するような任意の置換基である下記の環:
Figure 2005536473
である。
同様に、本明細書および請求の範囲で使用される場合、ヘテロアリールなる語は、N、OおよびSから選択される同一または異なっていてもよい1、2または3個のヘテロ原子を含有する5〜10員の芳香環系をいう。かかるヘテロアリール環系は、ピロリル、アゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、フリル、チエニル、キノリニル、イソキノリニル、インドリニル、ベンゾチエニル、ベンゾフラニル、ベンゾイソキサゾリルなどを包含する。アリールなる語は、例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニルなどのように6−14個の炭素原子を有する、炭素環式芳香環系をいう。ハロアルキルなる語は、本明細書で使用される場合、同一または異なっていてもよい1から2n+1個のハロゲン原子を有するC2n+1基をいい、ハロアルコキシなる語は、本明細書で使用される場合、同一または異なっていてもよい1から2n+1個のハロゲン原子を有するOC2n+1基をいう。
本明細書で示される用語内に含まれる、N原子を橋頭に有し、かつ、N、OまたはSから選択される1、2または3個の付加的なヘテロ原子を含有していてもよい8−13員の二環式または三環式環系の例は、WがNR、OまたはSであり;RがHまたは下記するような任意の置換基である下記の環系:
Figure 2005536473
である。
本明細書および請求の範囲において、C−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリールなどの用語が「置換されていてもよい」と示される場合、存在していてもよい該置換基は、医薬化合物の開発またはその構造/活性、持続性、吸収、安定性または他の有益な特性に影響を及ぼすようなかかる化合物の修飾において慣例として用いられるもののうち1以上、例えば、2または3個であってもよい。かかる置換基の特定の例は、ハロゲン原子、ニトロ、シアノ、チオシアナト、シアナト、ヒドロキシ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ホルミル、アルコキシカルボニル、カルボキシル、アルカノイル、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、カルバモイル、アルキルアミド、フェニル、フェノキシ、ベンジル、ベンジルオキシ、ヘテロシクリル(例えば、ヘテロアリールまたはシクロヘテロアルキル)またはシクロアルキル基、好ましくは、ハロゲン原子または低級(例えば、C−C)アルキル基を包含する。典型的には、0−3個の置換基が存在していてもよい。上記の置換基のいくつかが基としてまたは基の一部としてアルキル置換基を示す、または含有する場合、これは直鎖であっても分枝鎖であってもよく、12個までの、好ましくは6個までの、より好ましくは4個までの炭素原子を含有していてもよい。
医薬上許容される塩は、式Iの化合物と医薬上許容される酸、例えば、リン酸、硫酸、塩酸、臭化水素酸、クエン酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、コハク酸、フマル酸、酢酸、乳酸、硝酸、スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸などによって形成されるいずれの酸付加塩であってもよい。
本発明の化合物は、エステル、カルバミン酸塩または他の通常のプロドラッグ形態を包含し、それらは一般に、本発明の化合物の機能的誘導体であり、イン・ビボで本発明の活性な部分に容易に変換される。相応して、本発明の方法は、式Iの化合物または特に開示されていないが、投与時にイン・ビボで式Iの化合物に変換する化合物を用いる上記の種々の病態の治療を包含する。また、本発明の化合物の生物学的系への導入時に生じる活性種として定義付けられた本発明の化合物の代謝物も包含される。
本発明の化合物は、1以上の立体異性体として存在しうる。種々の立体異性体は、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体および幾何異性体を包含する。1の立体異性体が他の立体異性体に比べ豊富な場合、または他の立体異性体から分離された場合、該1の立体異性体がより活性であるか、または有益な効果を示しうることは、当業者に明らかであろう。さらに、該立体異性体をどのようにして分離するか、豊富にするか、または選択的に調製するかは、当業者に既知である。したがって、本発明は、式Iの化合物、その立体異性体およびその医薬上許容される塩を含む。本発明の化合物は、立体異性体の混合物、個々の立体異性体、または光学活性もしくは鏡像異性純粋形態として存在していてもよい。
本発明の好ましい化合物は、nが2である式Iの化合物である。また、Rが置換されていてもよいフェニル、ナフチルまたはイミダゾチアゾリル基である式Iの化合物も好ましい。式Iの好ましい化合物の別の群は、RおよびRがHである化合物である。
本発明のより好ましい化合物は、nが2であって、RがHまたはCHである式Iの化合物である。より好ましい化合物の別の群は、nが2であって、RおよびRが各々、独立して、HまたはC−Cアルキルである式Iの化合物である。また、式Iのより好ましい化合物は、nが2であり;RがH、ハロゲンまたはC−Cアルコキシであり;Rが置換されていてもよいフェニル、ナフチルまたはイミダゾチアゾリル基であり;RおよびRがHである式Iの化合物である。
本発明の好ましい化合物の例は:
2−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
6−クロロ−1−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール;
5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−1H−インドール;
N,N−ジメチル−N−{3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]−プロピル}−アミン;
N,N−ジベンジル−N−{[2−(3−フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール;
N,N−ジメチル−N−{2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]−エチル}アミン;
N,N−ジメチル−3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
2−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
2−[3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
2−{3−[(6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール;
3−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
3−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
6−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール;
3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−インドール;
2−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[2−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[5−カルボニトリル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン塩酸塩;
N,N−ジメチル−N−{2−[4−フルオロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[7−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]−エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[4−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]−エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[7−エチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−{N−[3−(チエン−2−イルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
2−[3−(チエン−2−イルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−5−カルボニトリル;
1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−7−カルボニトリル;
2−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル)]エチルアミン;
6−クロロ−1−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール;
5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−1H−インダゾール;
N,N−ジメチル−N−{3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル]−プロピル}−アミン;
N,N−ジベンジル−N−{[2−(3−フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール;
N,N−ジメチル−N−3−{2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−インダゾール−1−イル]−エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
2−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
2−[3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
2−{3−[(6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール;
3−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
3−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
6−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール;
3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−インダゾール;
2−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[2−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}−アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[2−メチル−3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}−アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[5−カルボニトリル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[4−フルオロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−{[3−(6−クロロ−イミダゾ[1,2−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]−1H−インダゾール−1−イル}エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[7−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]−エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[4−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]−エチル}アミン;
N,N−ジメチル−N−{2−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}−アミン;
その立体異性体;およびその医薬上許容される塩を包含する。
本発明は、また、本明細書に定義されるような式Iの化合物またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩の製法であって、
a)式II:
Figure 2005536473
[式中、W、R、Rおよびmは本明細書に定義される通りである]
で示される化合物と式III:
Hal−(CR−NR
(III)
[式中、HalはCl、BrまたはIを示し、R、R、R、Rおよびnは本明細書に定義される通りである]
で示されるハロアルキルアミンとを塩基の存在下に反応させて式Iの化合物を得る工程;
または
b)式(V):
Figure 2005536473
[式中、n、W、R、R、R、Rおよびmは本明細書に定義される通りであり、Halはハロゲンである]
で示される化合物と式:
HNR
[式中、RおよびRは本明細書に定義される通りである]
で示される化合物とを反応させて式Iの化合物を得る工程;
または
c)式XVI:
Figure 2005536473
[式中、n、W、R、R、R、R、Rおよびmは本明細書に定義される通りである]
で示される化合物を式:
ClSO
[式中、Rは本明細書に定義される通りである]
で示される化合物でスルホニル化して式Iの化合物を得る工程;
または
d)式XX:
Figure 2005536473
[式中、n、W、R、R、R、Rおよびmは本明細書に定義される通りである]
で示される化合物を還元して、RおよびRがどちらも水素である対応する式Iの化合物を得る工程;
または
e)式:
Figure 2005536473
[式中、W、R、R、R、R、R、nおよびmは本明細書に定義される通りである]
で示される化合物とヒドラジンとを反応させて、RおよびRがどちらも水素である対応する式Iの化合物を得る工程;
または
f)式Iの基本化合物をその医薬上許容される塩に変換するか、またはその逆の工程
のうち1つを含む製法を提供する。
本発明の化合物は、好都合には、下記のフローチャート(ここに、HalはCl、BrまたはIを示す)に示されるプロセスによって調製される。
フローチャートI
Figure 2005536473
本発明の製法における使用に適当な塩基は、NaH、KOt−Bu、NaOHなどの強塩基または基本のインドールもしくはインダゾール窒素原子からプロトンを除去することのできるいずれかの慣用的な塩基を包含する。
本発明の製法における使用に適当な溶媒は、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、水などの1以上の極性溶媒などを包含する。2つの混和しない溶媒を用いる場合、相転移触媒を存在させてもよい。好ましくは、RおよびRがHである式Iの化合物の製法について、式IIの化合物を上記のような塩基と、相転移触媒、例えば、硫酸水素テトラブチルアンモニウムの存在下に反応させて、RおよびRがHである式Iの所望の化合物を得てもよい。
式Iの化合物はまた、式IIの化合物を式IVのジ−ハロアルキル化合物と反応させて式Vの1−(ハロアルキル)インドールまたは−インダゾールを得、次いで、式Vの化合物を所望により塩基の存在下、アミンHNRと反応させて所望の式Iの生成物を得ることによって調製されうる。該反応をフローチャートII(ここに、HalはCl、BrまたはIを示す)に示す。
フローチャートII
Figure 2005536473
式IIの化合物は、慣用的な合成法、および必要ならば、標準的な分離および単離技術を用いて調製されうる。例えば、WがCRである式IIの化合物(IIa)の場合、式VIのニトロベンゼン化合物を式VIIのクロロメチルスルホニル化合物と強塩基の存在下に反応させて式VIIIの中間体を得;該式VIIIの中間体を次いで、酸の存在下、Fe、ZnまたはSnなどの還元剤で処理して式IXのアミンを得;該アミンを次いで、式Xの適当なオルトエステルと反応させて式XIの化合物を得;該化合物を塩基の存在下に環化して所望の式IIaの3−スルホニルインドールを得てもよい。該一般的合成法は、W. Wojciechowski and M. Makosza, Synthesis 1986, 651-653によって記載されている。同様に、式IXのアミンを酸の存在下、NaNOと反応させて、WがNである式IIのインダゾール化合物(IIb)を得てもよい。該反応順序をフローチャートIIIに示す。
フローチャートIII
Figure 2005536473
式IIの化合物はまた、式XIIの基質をヨウ素と反応させて式XIIIの3−ヨードインドールまたは−インダゾールを得;該式XIIIの化合物を式XIVの適当なチオールとカップリングして式XVの3−チオインドールまたは−インダゾールを得;次いで、該式XVの化合物をH、m−クロロ過安息香酸などの慣用的な酸化剤を用いて酸化して所望の式IIの中間体を得ることによって、式XIIのインドールまたはインダゾールから直接調製してもよい。該反応をフローチャートIVに示す。
フローチャートIV
Figure 2005536473
別法では、式XVの3−チオインドールまたは−インダゾール化合物は、好ましくは水性アルコールなどの極性溶媒中、式XIIの化合物と式XIVのチオールとをヨウ素の存在下に反応させることによって、該式XIIの基質から一段階で調製してもよい。かくして得られた式XVの化合物を次いで、上記のように酸化して式IIの中間体を得てもよい。かくして得られた式IIの中間体を続けて処理して、上記のフローチャートIおよびIIに示されるように、基本のインドールまたはインダゾール窒素原子のアルキル化を経て所望の式Iの化合物を得ることができる。
式XIIの化合物はまた、式XIIの化合物をRおよびRがH以外である式IIIaのアミンと反応させて式XVIのN−アルキル化化合物を得;所望によりAg(OSOCF)またはBi(OSOCFなどの触媒の存在下、該式XVIの化合物を式XVIIの塩化スルホニルと反応させて所望の式Iaの化合物を得ることによって、RおよびRがH以外である所望の式Iの化合物(Ia)に変換してもよい。同様に、RおよびRがHである式Iの化合物(Ib)は、式XII中間体を式XVIIIのニトリルと反応させて対応する式XIXのアルキル化化合物を得;該式XIXの化合物をスルホニル化して式XXの化合物を得;テトラヒドロフラン(THF)中、式XXの化合物をボランなどの慣用的な還元剤を用いて還元して所望の式Ibの化合物を得ることによって、式XIIの中間体から直接調製してもよい。該反応をフローチャートV(ここに、HalはCl、BrまたはIを示す)に示す。
フローチャートV
Figure 2005536473
有利には、本発明の式Iの化合物は、運動、感情、性格、行動、精神医学、認識、神経変性などの障害を包含する5−HT6受容体に関連するか、または該受容体によって影響されるCNS障害、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、注意欠陥障害、不安、癲癇、鬱病、強迫障害、睡眠障害、神経変性障害(例えば、頭部外傷または卒中)、摂食障害(例えば、食欲不振または病的飢餓)、統合失調症、記憶喪失、薬物またはニコチン濫用からの離脱に関連する障害など、または過敏性大腸症候群などのある種の胃腸障害の治療に有用である。したがって、本発明は、治療上有効量の上記のような式Iの化合物を治療の必要な患者に投与することを特徴とする、該患者において5−HT6受容体に関連するか、または該受容体によって影響される中枢神経系の障害の治療法を提供する。該化合物は、経口または非経口投与によって、または治療の必要な患者へ治療剤を有効に投与できることが知られているいずれかの一般的な方法で提供されうる。
本明細書で使用される場合、本発明によって包含される化合物または物質を提供することに関し、「提供する」なる語は、かかる化合物または物質を直接投与すること、または体内で等量の該化合物または物質を形成するプロドラッグ、誘導体もしくは類似体を投与することをいう。
特定のCNS障害の治療において提供される治療上有効量は、治療する特定の病態、患者のサイズ、年齢および応答パターン、該障害の重篤度、担当医師の判断などによって変化しうる。一般に、経口投与のための1日の有効量は、約0.01〜1,000mg/kg、好ましくは約0.5〜500mg/kgであり、非経口投与のための有効量は、約0.1〜100mg/kg、好ましくは約0.5〜50mg/kgである。
実際の実施において、本発明の化合物は、固体または液体の該化合物またはその前駆物質をそのまま、または1以上の慣用的な医薬担体もしくは賦形剤と組み合わせて投与することによって提供される。したがって、本発明は、医薬上許容される担体および有効量の上記のような式Iの化合物を含んでなる医薬組成物を提供する。
本発明の組成物において有用な固形担体は、フレーバー剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、増量剤、流動促進剤、圧縮補助剤、結合剤、錠剤崩壊剤またはカプセル封入材料としても作用しうる1以上の物質を包含する。粉末において、該担体は、微粉化した式Iの化合物との混合物中における微粉化固体であってもよい。錠剤において、式Iの化合物は、必要な圧縮特性を有する担体と適当な割合で混合され、所望の形状およびサイズに圧縮されてもよい。該粉末および錠剤は、99重量%の式Iの化合物を含有しうる。本発明の組成物において有用な固形担体は、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、低融点ワックスおよびイオン交換樹脂を包含する。
溶液、懸濁液、エマルジョン、シロップおよびエリキシルを調製するのに適したいずれかの医薬上許容される液体担体を本発明の組成物において使用してもよい。式Iの化合物は、水、有機溶媒または医薬上許容される油脂またはその混合物などの医薬上許容される液体担体中に溶解または懸濁されてもよい。該液体組成物は、可溶化剤、乳化剤、バッファー、保存料、甘味料、フレーバー剤、懸濁化剤、増粘剤、着色料、粘度調整剤、安定化剤、浸透圧調整剤などの他の適当な医薬添加剤を含有していてもよい。経口および非経口投与に適当な液体担体の例は、水(特に上記の添加剤、例えば、セルロース誘導体、好ましくはナトリウムカルボキシメチルセルロース溶液を含有している)、アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、例えば、グリコールを包含する)またはその誘導体、または油(例えば、分別ココナツ油および落花生油)を包含する。非経口投与の場合、該担体は油性エステル、例えば、オレイン酸エチルまたはミリスチン酸イソプロピルであってもよい。
滅菌溶液または懸濁液である本発明の組成物は、筋内、腹腔内または皮下注射に適当である。滅菌溶液はまた、静脈内投与してもよい。経口投与に適当な本発明の組成物は、液体または固体の組成物形態であってもよい。
より明白な理解のために、および本発明をより明白に説明するために、その特定の実施例を下記する。下記の実施例は単なる例示であって、いかなる方法においても、本発明の範囲および根本的原理を制限するものとして理解されるべきではない。
HNMRなる語は、プロトン核磁気共鳴を示す。EtOAc、THFおよびDMFなる語は、各々、酢酸エチル、テトラヒドロフランおよびジメチルホルムアミドを示す。全てのクロマトグラフィーは、SiOを支持体として用いて行われる。
実施例1
3−(フェニルチオ)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
メチルフェニルスルホキシド(4.0g,147mmol)のCHCl中溶液を−78℃に冷却し、無水トリフルオロ酢酸(4.0mL,5.99g,28.5mmol)で滴下処理し、−78℃で30分間攪拌し、インドール(1.82g,15.6mmol)のCHCl中溶液で処理し、−78℃で30分間攪拌し、トリエチルアミン(20mL,145mmol)で処理し、周囲温度で4日間攪拌し、水で希釈する。相を分離する。有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる残渣をクロマトグラフィー(1:99 メタノール:CHCl)に付して標題生成物を白色固体として得(3.08g,88%収率,mp149−151℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例2
3−(フェニルスルホニル)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
3−(フェニルチオ)−1H−インドール(12.0g,53.3mmol)のCHCl(800mL)中攪拌溶液を0℃に冷却し、3−クロロ過安息香酸(20.2g,117mmol)で処理し、周囲温度で4時間攪拌する。該反応物を水および飽和NaHCOで連続洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる残渣のクロマトグラフィー(1:49 メタノール:CHCl)により、標題化合物を白色固体として得(9.83g,72%収率,mp149−151℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例3
N,N−ジメチル−N−{2−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン塩酸塩の調製
Figure 2005536473
3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール(250mg,0.97mmol)の無水DMF中攪拌溶液を0℃に冷却し、鉱油中における60%NaH(117mg,2.91mmol)で処理し、周囲温度で2時間攪拌し、−20℃に冷却し、塩化2−(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩(210mg,1.46mmol)で処理し、60℃で16時間攪拌し、水でクエンチし、CHClで抽出する。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、真空濃縮して半固体を得る。該半固体をCHCl/ヘキサンから結晶化して、遊離アミンを白色固体として得る(205mg,64%収率)。該固体をエタノール中に溶解し、ジオキサン中における4N HClで処理し、真空濃縮する。得られる残渣をエタノール/エーテルから結晶化して標題化合物を白色固体として得(188mg,mp95−98℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例4
2−{3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロピル}イソインドール−1,3−ジオンの調製
Figure 2005536473
3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール(600mg,2.33mmol)の無水DMF中攪拌溶液を0℃に冷却し、鉱油中における60%NaH(140mg,3.50mmol)で処理し、周囲温度で2時間攪拌し、N−(3−ブロモプロピル)−フタルイミド(751mg,2.80mmol)で処理し、周囲温度で16時間攪拌し、水でクエンチし、CHClで抽出する。合わせた有機抽出物をMgSOで乾燥させ、半固体に真空濃縮する。該半固体のクロマトグラフィー(1:99 メタノール:CHCl)により、標題化合物を白色固体として得(427mg,41%収率,mp205−206℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例5
3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン塩酸塩の調製
Figure 2005536473
2−{3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]−プロピル}−イソインドール−1,3−ジオン(350mg,0.79mmol)および無水ヒドラジン(0.30mL,330mg,10.3mmol)のエタノール中攪拌溶液を還流温度で16時間加熱し、真空濃縮する。得られる残渣を1N NaOHで処理し、CHClで抽出する。合わせた抽出物を水および飽和NaClで連続洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。残渣のクロマトグラフィー(3:97 メタノール:CHCl)により、白色固体を得る(135mg,54%)。該固体をエタノール中に溶解し、ジオキサン中における4N HClで処理し、真空濃縮する。該残渣をエタノール/エーテル中で結晶化して標題化合物を白色固体として得(134mg,mp135−137℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例6−15
1−(アミノアルキル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール誘導体の調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例1−5と同じ手法を用い、適当に置換したインドール基質および所望のアミンを用いて、表Iに示される化合物を得、マススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
表I
Figure 2005536473
Figure 2005536473
実施例16
4−メトキシ−1−ニトロ−2−[(フェニルスルホニル)メチル]ベンゼンの調製
Figure 2005536473
4−ニトロアニソール(3.83g,25.0mmol)およびクロロメチル−フェニルスルホン(4.76g,25.0mmol)の乾燥THF中溶液を−60℃に冷却し、THF中における1.0M KOt−Bu(55.0mL,55.0mmol)で処理し、1時間かけて−20℃に温め、氷酢酸で処理し、20℃に加温し、水で処理し、CHClで抽出する。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる固体を25:75 酢酸エチル:ヘキサンでトリチュレートし、ろ過する。ろ過ケークを真空乾燥して標題生成物を淡褐色固体として得(7.05g,92%収率,mp167−169℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例17
4−メトキシ−2−[(フェニルスルホニル)メチル]アニリンの調製
Figure 2005536473
4−メトキシ−1−ニトロ−2−[(フェニルスルホニル)メチル]ベンゼン(6.14g,20.0mmol)および粒状スズ(10.4g,88mmol)のメタノールおよび濃塩酸(60mL)中攪拌混合物を窒素下にて、45℃で6時間加熱する。反応混合物を攪拌しながらNaHCO上に注ぎ、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出する。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、真空濃縮して標題生成物をオフホワイト色の固体として得(5.39g,97%収率,mp110−111℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例18
5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
4−メトキシ−2−[(フェニルスルホニル)メチル]アニリン(5.33g,19.2mmol)およびパラ−トルエンスルホン酸(ptsa)一水和物(0.13g)のオルトギ酸トリエチル(70mL)中攪拌混合物を窒素下で2.5時間熱還流し、室温に冷却し、真空濃縮する。得られる残渣をCHClで処理し、飽和NaHCOで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮して油を得る。該油を窒素下、乾燥THF中で攪拌し、THF中における1.0M KOt−Bu(21.0mL,21.0mmol)で処理し、1.25時間攪拌し、水および1.0M水性塩酸で処理し、CHClで抽出する。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、真空濃縮し、次いで、ヘキサンから再濃縮して、茶色固体を得る。該固体のクロマトグラフィー(酢酸エチル)により、標題化合物を黄褐色固体として得(4.85g,88%収率,mp151−155℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例19
2−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例18と同じ手法を用い、2−[(フェニルスルホニル)メチル]アニリンおよびオルト酢酸トリメチルを反応物として用いて、標題生成物をオフホワイト色の固体として得て、マススペクトルおよびHNMR分析によって特徴付ける。
実施例20−27
1−(アミノアルキル)−3−(アリールスルホニル)−1H−インドール誘導体の調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例3〜19と同じ手法を用い、適当に置換したアリールスルホニルインドール基質および所望のアミンを用いて、表IIに示される化合物を得て、マススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
表II
Figure 2005536473
Figure 2005536473
実施例28
インドール−3−イルチオールの調製
Figure 2005536473
インドール(5.86g,50.0mmol)およびチオ尿素(3.81g,50.0mmol)のメタノール中攪拌溶液をヨウ素(12.70g,50.0mmol)およびKI(8.35g,50.0mmol)の水中混合物で処理し、1時間攪拌し、綿栓でろ過し、真空濃縮してメタノールおよび水の1/3を除去し、濃縮溶液を再びろ過する。黄褐色のろ過ケークを2M NaOHと共に85℃で30分間加熱し、冷却し、ろ過する。ろ液を濃HClでpH1に酸性化し、ろ過する。該ろ過ケークを窒素気流下で乾燥させて標題化合物をクリーム色の固体として得(4.30g、58%収率)、それをHNMR分析によって同定する。
実施例29
3−(ベンジルチオ)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
3−チオ−1H−インドール(3.72g,25.0mmol)の乾燥ジオキサン中溶液を窒素下で、全NaH(1.00g,25.0mmol,油中60%)の1/3量、次いで臭化ベンジル(2.97mL,25.0mmol)で処理し、3分間維持し、残りのNaHで処理し、2.5時間攪拌し、水で処理し、エーテルで抽出する。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる残渣のクロマトグラフィー(1:4 酢酸エチル:ヘキサン)により標題生成物を薄黄色固体として得(4.75g,80%収率,mp84−86℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
実施例30
3−(ベンジルスルホニル)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
3−(ベンジルチオ)−1H−インドール(4.62g,19.3mmol)のアセトンおよび0.2M NaHCO中攪拌溶液をOXONER1(登録商標)(29.7g,48.3mmol)で5分にわたって処理し、5時間攪拌し、真空濃縮してアセトンを除去し、CHClで抽出する。合わせた抽出物をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる油をクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル:ヘキサン)に付して標題化合物を黄褐色固体として得(5.11g,98%収率,mp153−155℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
2KHSO・KHSO・KSO,DuPont, Wilmington, DE製。
実施例31−33
N−{2−[3−(ベンジルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]アルキル}アミン誘導体の調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例3〜5と同じ手法を用い、3−(ベンジルスルホニル)−1H−インドールを基質として用い、所望のアミン試薬を用いて、表IIIに示される化合物を得て、マススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
表III
Figure 2005536473
Figure 2005536473
実施例34
3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾールの調製
Figure 2005536473
2−[(フェニルスルホニル)メチル]アニリン(247mg,1.00mmol)の4N HCl(50ml)中攪拌溶液を氷浴温度にて、NaNO(100mg,1.5mmol)の水溶液で処理し、30分間攪拌し、10% NaOHで中和し、ろ過する。ろ過ケークをCHCl中に溶解し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮して標題生成物を黄褐色固体として得(240mg,93%収率,mp118℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
実施例35
N,N−ジメチル−N−{2−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン塩酸塩の調製
Figure 2005536473
3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール(210mg,0.81mmol)の無水DMF中攪拌溶液を鉱油中における60%NaH(97mg,2.44mmol)で処理し、20℃で0.3時間攪拌し、N−(2−クロロエチル)−N,N−ジメチルアミン塩酸塩(175mg,1.21mmol)で処理し、60℃で2時間加熱し、10%水性LiClでクエンチし、エーテルで抽出する。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる残渣をクロマトグラフィー(1:1エタノール:酢酸エチル)に付して遊離アミンを薄黄色油として得る。該油をエタノール中に溶解し、エーテル中における2N HClで処理し、真空濃縮して白色固体残渣を得る。該残渣をエーテル中でトリチュレートし、ろ過する。ろ過ケークを真空乾燥させて標題生成物を白色固体として得(180mg,60%収率,mp215℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
実施例36および37
1−(アミノエチル)−3−(アリールスルホニル)−1H−インダゾール誘導体の調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例16、17、34および35と同じ手法を用い、適当に置換したスルホニルインダゾール基質および所望のハロアルキルアミン試薬を用いて、表IVに示される化合物をマススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
表IV
Figure 2005536473
Figure 2005536473
実施例38
1−(2−クロロエチル)−5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドールの調製
Figure 2005536473
5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール(200mg,0.70mmol)、1,2−ジクロロエタン(1.3ml,16mmol)、50%水性NaOH(84mg,1.09mmol NaOH)および塩化トリカプリリルメチルアンモニウム(283mg,0.70mmol)の混合物を55℃で3時間攪拌し、CHClおよび水で希釈する。相を分離し、有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる残渣をクロマトグラフィー(溶出液として80/20 CHCl/ヘキサン)に付して標題生成物を白色固体として得(153mg,63%収率,mp148−150℃)、それをHNMR分析によって同定する。
実施例39
N−ベンジル−N−{2−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミンの調製
Figure 2005536473
1−(2−クロロエチル)−5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール(180mg,0.51mmol)およびベンジルアミン(0.89ml,8.1mmol)の混合物をN下、90℃で16時間そのまま加熱し、真空乾燥させる。得られる残渣をCHClと飽和NaHCOの間に分配する。有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮して半固体残渣を得る。該残渣をクロマトグラフィー(溶出液として、EtOAc中における2%トリエチルアミン)に付して黄色固体を得る。該固体をエーテルから再結晶化して標題生成物を白色固体として得(163mg,76%収率,mp98−99℃)、それをHNMR分析によって同定する。
実施例40−55
1−アミノエチル−3−アリールスルホニル−1H−インドール誘導体の調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例5、35、38および39と同じ手法を用い、適当に置換したスルホニルインドール基質および所望のアルキルアミンまたはフタルイミド試薬を用いて、表Vに示される化合物を得て、マススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。融点にアステリスクを付けた表Vの化合物は、遊離アミン化合物である。
表V
Figure 2005536473
Figure 2005536473
実施例56
N,N−ジメチル−N−[2−(1H−インドール−1−イル)エチル]アミンの調製
Figure 2005536473
1H−インドール(1.40g,11.95mmol)のDMF中攪拌溶液を周囲温度にて、油中95%NaH(0.900g,35.6mmol)で処理する。気体放出が静まった後、反応混合物を塩化2−(ジメチルアミノ)エチル塩酸塩(1.82g,12.6mmol)で処理し、16時間攪拌し、真空濃縮する。得られる残渣を酢酸エチルと水の間に分配する。有機相をMgSOで乾燥させ、真空濃縮して標題化合物を油として得(1.61g、72%収率)、それをHNMRおよびマススペクトル分析によって同定する。
実施例57
N,N−ジメチル−N−[2−(3−{[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]スルホニル}−1H−インドール−1−イル)エチル]アミン塩酸塩の調製
Figure 2005536473
N,N−ジメチル−N−[2−(1H−インドール−1−イル)エチル]アミン(1.88g,10.0mmol)のニトロベンゼン中攪拌溶液を窒素下で、塩化2−(トリフルオロメトキシ)フェニルスルホニル(2.87g,11.0mmol)で処理し、次いでトリフルオロメタンスルホン酸銀(3.35g,13.0mmol)で処理し、125℃に16時間加熱し、冷却し、飽和水性NaHCOで処理する。該混合物をCHClで抽出する。該抽出物を合わせ、MgSOで乾燥させ、真空濃縮する。得られる残渣をエタノールで溶出するクロマトグラフィーに付して、標題生成物の遊離アミンを得る。該アミンをエタノール中に溶解し、ジオキサン中における4M HClで処理し、16時間攪拌し、ろ過する。ろ過ケークをエーテルで洗浄し、乾燥させて標題化合物をピンク色固体として得(mp198−201℃)、それをマススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
実施例58および59
1−アミノエチル−3−アリールスルホニル−1H−インドール誘導体の調製
Figure 2005536473
本質的に上記実施例56および57と同じ手法を用い、適当に置換した2−クロロエチルアミンおよび所望の塩化アリールスルホニル試薬を用いて、表VIに示される化合物を得て、マススペクトルおよびHNMR分析によって同定する。
表VI
Figure 2005536473
Figure 2005536473
実施例60
試験化合物の5−HT6結合アフィニティーの比較評価
セロトニン5−HT6受容体に対する試験化合物のアフィニティーを下記の方法で評価する。ヒトクローン化5−HT6受容体を発現しているHela培養細胞を回収し、低速(1,000xg)で10.0分間遠心分離して培養培地を除去する。回収した細胞を半容量の新鮮な生理学的リン酸緩衝化セーライン溶液中に懸濁し、同じ速度で再度遠心分離する。この操作を繰り返す。集めた細胞を次いで、10容量の50mM Tris.HCl(pH7.4)および0.5mM EDTA中でホモジナイズする。該ホモジネートを40,000xgで30.0分間遠心分離し、沈殿を収集する。得られるペレットを10容量のTris.HClバッファー中に再懸濁し、同じ速度で再度遠心分離する。最終的なペレットを少量のTris.HClバッファー中に懸濁し、組織タンパク質含量を10−25μl容量のアリコート中で測定する。Lowry et al., J. Biol. Chem., 193:265 (1951)に記載の方法にしたがって、該タンパク測定において、ウシ血清アルブミンを標準として用いる。懸濁液1ml中1.0mgの組織タンパク濃度になるように、懸濁した細胞膜の容量を調整する。調製した膜懸濁(10倍濃縮)を1.0ml容量のアリコートに分け、その後の結合実験に用いるまで−70℃で保存する。
結合実験は、96ウェルマイクロタイタープレートフォーマットにおいて、全量200μlで行う。各ウェルに混合物:80.0μlのインキュベーションバッファー(10.0mM MgClおよび0.5mM EDTAを含有する50mM Tris.HClバッファー(pH7.4))および20μlの[H]−LSD(S.A.,86.0Ci/mmol,Amersham Life Science製),3.0nMを加える。ヒトセロトニン5−HT6受容体における[H]LSDの解離定数Kは、増加濃度の[H]LSDとの飽和結合によって決定する場合、2.9nMである。該反応は、100.0μl組織懸濁の最終的な添加によって開始する。非特異的結合は、10.0μMメチオテピン(methiothepin)の存在下に測定される。試験化合物を20.0μl容量で加える。
該反応は暗所中、室温で120分間進行させ、そのとき、Packard FiltermateR(登録商標)196ハーベスターを用いて、結合したリガンド−受容体複合体を96ウェル・ユニフィルター(unifilter)でろ過する。該フィルターディスク上に捕獲された結合複合体を風乾させ、40.0μlのMicroscintR−20シンチラントを浅いウェルの各々に添加後、6個の光電子増倍管デテクターを備えたPackard TopCountRで放射能を測定する。該ユニフィルタープレートをヒートシールし、31.0%のトリチウム効率を有するPackard TopCountRにおいてカウントする。5−HT6受容体に対する特異的結合は、10.0μM非標識メチオテピンの存在下での結合量を減じた全結合放射能として定義される。種々の濃度の試験化合物の存在下での結合は、試験化合物不在下での値中における特異的結合のパーセンテージとして表される。結果を対試験化合物log濃度に対し、結合log%としてプロットする。コンピューター援用プログラムPrismを用いるデータポイントの非線形回帰分析は、95%信頼限界を有する試験化合物のIC50およびK値の両方をもたらした。
試験化合物による置換量はパーセント(%)阻害において与えられ、下記の等式から得られる。
%阻害={1−(B−NSB/TB−NSB)}x100
式中、Bは試験剤の存在下において結合したCPMの量であり;NSBは飽和濃度の置換物質(displacer)の存在下に結合したCPMを示し、TBは試験化合物濃度が0の場合に結合したCPMの全量を示す。
別法では、データポイントの低下の線形回帰線をプロットし、そこからIC50値を読み取り、下記の等式を解くことによってK値を決定する。
Ki=IC50/(1+L/K
式中、Lは使用される放射性リガンドの濃度であり、Kはリガンドの受容体に対する解離定数であり、どちらもnMで表される。該アッセイを用いて、表VIIに示される%阻害およびK値を得る。
Figure 2005536473
Figure 2005536473
Figure 2005536473

Claims (16)

  1. 式I:
    Figure 2005536473
    [式中、
    WはNまたはCRであり;
    Rは、H、ハロゲン、CN、OCO、CO、CONR10、SO11、NR1213、OR14、COR15または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
    は置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基、あるいはN原子を橋頭に有し、かつ、N、OまたはSから選択される1、2または3個の付加的なヘテロ原子を含有していてもよい置換されていてもよい8−13員の二環式または三環式環系であり;
    はH、ハロゲン、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cシクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
    およびRは各々、独立して、Hまたは置換されていてもよいC−Cアルキル基であり;
    およびRは各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいはRおよびRはそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR16またはSOから選択される付加的なヘテロ原子を含有していてもよい置換されていてもよい5−8員環を形成していてもよく;
    mは0または1、2もしくは3の整数であり;
    nは2、3、4または5の整数であり;
    pおよびxは各々、独立して0または1もしくは2の整数であり;
    、R、R11、R15およびR16は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であり;
    およびR10は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−CアルキルもしくはC−Cシクロアルキル基であるか、あるいはRおよびR10はそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR18またはSから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい5−7員環を形成していてもよく;
    12およびR13は各々、独立して、H、または置換されていてもよいC−Cアルキル基であるか、あるいはR12およびR13はそれらが結合している原子と一緒になって、O、NR17またはSOから選択される別のヘテロ原子を含有していてもよい5−7員環を形成していてもよく;
    14は、各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基であり;
    qは0または1もしくは2の整数であり;および
    17およびR18は各々、独立して、H、または各々置換されていてもよいC−Cアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基である]
    で示される化合物、またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩。
  2. nが2である請求項1記載の化合物。
  3. が置換されていてもよいフェニル、ナフチルまたはイミダゾチアゾリル基である請求項1または2記載の化合物。
  4. WがCRである請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. がHまたはCHである請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. およびRが各々、独立して、HまたはC−Cアルキルである請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. RがH、ハロゲンまたはC−Cアルコキシである請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. およびRがHである請求項1〜7のいずれか1項記載の化合物。
  9. 2−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    6−クロロ−1−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール;
    5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−1H−インドール;
    N,N−ジメチル−N−{3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]−プロピル}−アミン;
    N,N−ジベンジル−N−{[2−(3−フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
    5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール;
    N,N−ジメチル−N−{2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]−エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    2−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    2−[3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    2−{3−[(6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インドール;
    3−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    3−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    6−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール;
    3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−インドール;
    2−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[2−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[5−カルボニトリル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン塩酸塩;
    N,N−ジメチル−N−{2−[4−フルオロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[7−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]−エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[4−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]−エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[7−エチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−{N−[3−(チエン−2−イルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチル}アミン;
    2−[3−(チエン−2−イルスルホニル)−1H−インドール−1−イル]エチルアミン;
    1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−5−カルボニトリル;
    1−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−(フェニルスルホニル)−1H−インドール−7−カルボニトリル;
    2−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル)]エチルアミン;
    6−クロロ−1−(3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール;
    5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−1H−インダゾール;
    N,N−ジメチル−N−{3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル]−プロピル}−アミン;
    N,N−ジベンジル−N−{[2−(3−フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
    5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール;
    N,N−ジメチル−N−3−{2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−インダゾール−1−イル]−エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    2−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
    2−[3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
    2−{3−[(6−クロロ−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
    3−[3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    3−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    3−(フェニルスルホニル)−1−(2−ピペリジン−1−イル−エチル)−1H−インダゾール;
    3−[5−メトキシ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    3−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]プロパン−1−アミン;
    6−クロロ−1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール;
    3−(フェニルスルホニル)−1−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−1H−インダゾール;
    2−[6−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
    2−[3−(4−フルオロフェニルスルホニル)−5−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル]エチルアミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[2−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}−アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[2−メチル−3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}−アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[5−カルボニトリル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[4−フルオロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[3−(ナフト−1−イルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−{[3−(6−クロロ−イミダゾ[1,2−b][1,3]チアゾール−5−イル)スルホニル]−1H−インダゾール−1−イル}エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[7−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]−エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[4−クロロ−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]−エチル}アミン;
    N,N−ジメチル−N−{2−[4−メチル−3−(フェニルスルホニル)−1H−インダゾール−1−イル]エチル}−アミン;
    その立体異性体;およびその医薬上許容される塩からなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  10. 治療上有効量の請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩を治療の必要な患者に投与することを特徴とする、該患者における5−HT6受容体に関係するか、または該受容体によって影響される中枢神経系の障害の治療法。
  11. 該障害が不安障害または認識障害である請求項10記載の方法。
  12. 該障害が神経変性障害である請求項10記載の方法。
  13. 該障害が注意欠陥障害または強迫障害である請求項11記載の方法。
  14. 該障害が卒中または頭部外傷である請求項12記載の方法。
  15. 医薬上許容される担体、および請求項1〜9のいずれか1項記載の式Iの化合物またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩を含んでなる医薬組成物。
  16. 請求項1記載の式Iの化合物またはその立体異性体またはその医薬上許容される塩の製法であって、
    a)式II:
    Figure 2005536473
    [式中、W、R、Rおよびmは請求項1の定義通りである]
    で示される化合物と式III:
    Hal−(CR−NR
    (III)
    [式中、HalはCl、BrまたはIを示し、R、R、R、Rおよびnは請求項1の定義通りである]
    で示されるハロアルキルアミンとを塩基の存在下に反応させて式Iの化合物を得る工程;
    または
    b)式(V):
    Figure 2005536473
    [式中、n、W、R、R、R、Rおよびmは請求項1の定義通りであり、Halはハロゲンである]
    で示される化合物と式:
    HNR
    [式中、RおよびRは請求項1の定義通りである]
    で示される化合物とを反応させて式Iの化合物を得る工程;
    または
    c)式XVI:
    Figure 2005536473
    [式中、n、W、R、R、R、R、Rおよびmは請求項1の定義通りである]
    で示される化合物を式:
    ClSO
    [式中、Rは請求項1の定義通りである]
    で示される化合物でスルホニル化して式Iの化合物を得る工程;
    または
    d)式XX:
    Figure 2005536473
    [式中、n、W、R、R、R、Rおよびmは請求項1の定義通りである]
    で示される化合物を還元して、RおよびRがどちらも水素である対応する式Iの化合物を得る工程;
    または
    e)式:
    Figure 2005536473
    [式中、W、R、R、R、R、R、nおよびmは請求項1の定義通りである]
    で示される化合物とヒドラジンとを反応させて、RおよびRがどちらも水素である対応する式Iの化合物を得る工程;
    または
    f)式Iの基本化合物をその医薬上許容される塩に変換するか、またはその逆の工程
    のうち1つを含む製法。

JP2004509655A 2002-06-04 2003-06-03 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体 Pending JP2005536473A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38569502P 2002-06-04 2002-06-04
PCT/US2003/017472 WO2003101962A1 (en) 2002-06-04 2003-06-03 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylindole and -indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005536473A true JP2005536473A (ja) 2005-12-02

Family

ID=29712202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004509655A Pending JP2005536473A (ja) 2002-06-04 2003-06-03 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6727246B2 (ja)
EP (1) EP1509501B1 (ja)
JP (1) JP2005536473A (ja)
CN (1) CN1656069A (ja)
AR (1) AR040048A1 (ja)
AT (1) ATE348806T1 (ja)
AU (1) AU2003237355A1 (ja)
BR (1) BR0311436A (ja)
CA (1) CA2485871A1 (ja)
CR (1) CR7566A (ja)
DE (1) DE60310552T2 (ja)
DK (1) DK1509501T3 (ja)
EC (1) ECSP045473A (ja)
ES (1) ES2279125T3 (ja)
MX (1) MXPA04011315A (ja)
NO (1) NO20044764L (ja)
NZ (1) NZ536921A (ja)
RU (1) RU2004139099A (ja)
TW (1) TW200400177A (ja)
WO (1) WO2003101962A1 (ja)
ZA (1) ZA200500021B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536520A (ja) * 2002-07-18 2005-12-02 ワイス 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(ヘテロサイクリルアルキル)−3−スルホニルインドールまたはインダゾール誘導体
JP2015522052A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 呼吸器合胞体ウイルス感染症の治療及び予防のための新規インダゾール

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL370342A1 (en) * 2001-09-27 2005-05-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Indole derivatives as cox ii inhibitors
JP2005518097A (ja) * 2002-02-13 2005-06-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 集積半導体光学装置並びにこのような装置を製造する方法及び装置
MXPA05008438A (es) * 2003-02-14 2005-10-19 Wyeth Corp Heterociclil-3-sulfonilindazoles como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
EP1647549A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-19 Laboratoire Theramex Indazoles, benzisoxazoles and benzisothiazoles as estrogenic agents
AR054394A1 (es) * 2005-06-17 2007-06-20 Lundbeck & Co As H Derivados de 2- (1h-indolilsulfanil)-aril amina
WO2007002368A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Merck & Co., Inc. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
WO2007002481A2 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 Merck & Co., Inc. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
EP1898928A2 (en) * 2005-06-28 2008-03-19 Merck & Co., Inc. Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
MX2008002158A (es) * 2005-08-15 2008-04-19 Wyeth Corp Derivados de azinil-3-sulfonilindazol como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
JP5146766B2 (ja) * 2005-08-15 2013-02-20 ワイス・エルエルシー 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての置換−3−スルホニルインダゾール誘導体
WO2007053353A2 (en) * 2005-10-28 2007-05-10 Wyeth Pyrrolo[2,3-f] and [3,2-f]isoquinolinone derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
CN101432274A (zh) * 2006-04-05 2009-05-13 惠氏公司 作为5-羟色胺-6配体的磺酰基-3-杂环吲唑衍生物
WO2007120596A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-25 Wyeth DIHYDRO[1,4]DIOXINO[2,3-e]INDAZOLE DERIVATIVES AS 5-HYDROXYTRYPTAMINE-6 LIGANDS
US20080318941A1 (en) * 2007-05-24 2008-12-25 Memory Pharmaceuticals Corporation 4' substituted compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20090012308A1 (en) * 2007-06-13 2009-01-08 Wyeth Process for the manufacture of benzylsulfonylarenes
US20100016297A1 (en) * 2008-06-24 2010-01-21 Memory Pharmaceuticals Corporation Alkyl-substituted 3' compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100022581A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-28 Memory Pharmaceuticals Corporation Pyrrolidine-substituted azaindole compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100029629A1 (en) * 2008-07-25 2010-02-04 Memory Pharmaceuticals Corporation Acyclic compounds having 5-ht6 receptor affinity
US20100056531A1 (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Memory Pharmaceuticals Corporation Alkyl-substituted 3' compounds having 5-ht6 receptor affinity
WO2018064094A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Enantioselective synthesis of pyrroloindole compounds
WO2018165501A1 (en) * 2017-03-10 2018-09-13 Lycera Corporation INDOLINYL SULFONAMIDE AND RELATED COMPOUNDS FOR USE AS AGONISTS OF RORγ AND THE TREATMENT OF DISEASE
CN111269165A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 中国科学院大连化学物理研究所 一种3-芳基磺酰基吲哚衍生物的合成方法
BR112021016620A2 (pt) 2019-02-27 2021-11-03 Univ California Azepino-indóis e outros heterociclos para o tratamento de distúrbios cerebrais

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654360A (en) 1984-06-01 1987-03-31 Syntex (U.S.A.) Inc. 1,2,3-trisubstituted indoles for treatment of inflammation
FR2642755B1 (ja) 1989-02-07 1993-11-05 Sanofi
US5132319A (en) 1991-03-28 1992-07-21 Merck Frosst Canada, Inc. 1-(hydroxylaminoalkyl) indole derivatives as inhibitors of leukotriene biosynthesis
US6100291A (en) * 1998-03-16 2000-08-08 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Pyrrolidine-indole compounds having 5-HT6 affinity
EP1076657B1 (de) 1998-04-28 2004-08-04 elbion AG Neue hydroxyindole, deren verwendung als inhibitoren der phosphodiesterase 4 und verfahren zu deren herstellung
GB9819032D0 (en) * 1998-09-01 1998-10-28 Cerebrus Ltd Chemical compounds IV
GB9820113D0 (en) 1998-09-15 1998-11-11 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2001082909A2 (de) 2000-04-28 2001-11-08 Baxter Healthcare Sa 2-acyl-indolderivate und deren verwendung als antitumormittel
YU96103A (sh) * 2001-06-07 2006-08-17 F.Hoffmann-La Roche Ag. Novi derivati indola sa afinitetom za 5-ht6 receptor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005536520A (ja) * 2002-07-18 2005-12-02 ワイス 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(ヘテロサイクリルアルキル)−3−スルホニルインドールまたはインダゾール誘導体
JP2015522052A (ja) * 2012-07-10 2015-08-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 呼吸器合胞体ウイルス感染症の治療及び予防のための新規インダゾール

Also Published As

Publication number Publication date
NZ536921A (en) 2006-06-30
CA2485871A1 (en) 2003-12-11
US20030232828A1 (en) 2003-12-18
AR040048A1 (es) 2005-03-09
CN1656069A (zh) 2005-08-17
CR7566A (es) 2005-01-05
EP1509501B1 (en) 2006-12-20
WO2003101962A1 (en) 2003-12-11
TW200400177A (en) 2004-01-01
DK1509501T3 (da) 2007-03-12
ATE348806T1 (de) 2007-01-15
RU2004139099A (ru) 2005-06-10
US6727246B2 (en) 2004-04-27
NO20044764L (no) 2005-01-03
AU2003237355A1 (en) 2003-12-19
ZA200500021B (en) 2006-06-28
ES2279125T3 (es) 2007-08-16
DE60310552T2 (de) 2007-09-27
EP1509501A1 (en) 2005-03-02
DE60310552D1 (de) 2007-02-01
BR0311436A (pt) 2005-03-22
ECSP045473A (es) 2005-01-28
MXPA04011315A (es) 2005-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005536473A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(アミノアルキル)−3−スルホニルインドールおよび−インダゾール誘導体
JP2005532349A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(アミノアルキル)−3−スルホニルアザインドール
JP2006517966A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのヘテロサイクリル−3−スルホニルアザインドールまたは−アザインダゾール誘導体
RU2347780C2 (ru) Гетероциклил-3-сульфонилиндазолы в качестве лигандов 5-гидрокситриптамина-6
US7671079B2 (en) Sulfonyltetrahydro-3H-benzo(e)indole-8-amine compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2005536520A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(ヘテロサイクリルアルキル)−3−スルホニルインドールまたはインダゾール誘導体
KR20080114688A (ko) 5-히드록시트립타민 수용체에 대한 리간드로서의 술포닐 치환된 1h-인돌
JP2005536521A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−(ヘテロサイクリルアルキル)−3−スルホニルアザインドールまたはアザインダゾール誘導体
JP2006528186A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのスルホニルジヒドロベンゾイミダゾロン化合物
JP2007500701A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのn−スルホニルヘテロシクロピロリルアルキルアミン化合物
JP2009533441A (ja) 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしての置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール誘導体
JP2006528184A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのスルホニルジヒドロイミダゾピリジノン化合物
US7534801B2 (en) Piperidinylchromen-6-ylsulfonamide compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
WO2007053353A2 (en) Pyrrolo[2,3-f] and [3,2-f]isoquinolinone derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
KR20050024310A (ko) 5-하이드록시트립타민-6-리간드로서의1-(아미노알킬)-3-설포닐인돌 및 -인다졸 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208