JP2009533441A - 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしての置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール誘導体 - Google Patents

5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしての置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009533441A
JP2009533441A JP2009505412A JP2009505412A JP2009533441A JP 2009533441 A JP2009533441 A JP 2009533441A JP 2009505412 A JP2009505412 A JP 2009505412A JP 2009505412 A JP2009505412 A JP 2009505412A JP 2009533441 A JP2009533441 A JP 2009533441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
formula
group
oxazino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009505412A
Other languages
English (en)
Inventor
ハッサン マハムード エロクダー,
アレクサンダー アレクセイ グリーンフィールド,
クリスティーナ グロサヌー,
アルバート ジーン ロビショー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2009533441A publication Critical patent/JP2009533441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、以下の式Iの化合物、ならびに5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系疾患の治療への前記化合物の使用を提供する。本発明はまた、代表的な実施形態において、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系疾患の治療に有用な治療法および医薬組成物を提供する。本発明の特徴は、提供する化合物が5‐HT6受容体のさらなる試験や解明にも使用される場合があることである。

Description

(発明の背景)
セロトニン(5‐ヒドロキシトリプタミン)(5‐HT)受容体は、ヒトおよび動物の多くの生理学的および行動機能においてきわめて重要な役割を果たしている。これらの機能は、体全体に分布している種々の5‐HT受容体によって媒介される。現在、約15種のヒト5‐HT受容体サブタイプがクローニングされており、それらの多くはヒトの体内で明確な役割を担っている。ごく最近同定された5‐HT受容体サブタイプの1つには5‐HT6受容体があり、これは1993年にラット組織から初めてクローニングされ(Monsma,F.J.;Shen,Y.;Ward,R.P.;Hamblin,M.W.Molecular Pharmacology 1993,43,320‐327)、その後ヒト組織からもクローニングされた(Kohen,R.;Metcalf,M.A.;Khan,N.;Druck,T.;Huebner,K.;Sibley,D.R.Journal of Neurochemistry 1996,66,47‐56)。この受容体は、アデニル酸シクラーゼと正に共役したGタンパク質共役受容体(GPCR)である(Ruat,M.;Traiffort,E.;Arrang,J‐M.;Tardivel‐Lacombe,L.;Diaz,L.;Leurs,R.;Schwartz,J‐C.Biochemical Biophysical Research Communications 1993,193,268‐276)。この受容体は、ラットおよびヒトのどちらでもほぼ中枢神経系(CNS)領域にのみ認められる。ラット脳においてmRNAを使用した5‐HT6受容体のIn situハイブリダイゼーション試験を行ったところ、線条、側坐核、嗅結節および海馬体をはじめとする5‐HT放出領域に主に局在することが示された(Ward,R.P.;Hamblin,M.W.;Lachowicz,J.E.;Hoffman,B.J.;Sibley,D.R.;Dorsa,D.M.Neuroscience 1995,64,1105‐1111)。
利用可能な科学的試験から得られた直接的な効果や適応によれば、ヒトにおける5‐HT6リガンドの治療用途には数多くの可能性がある。これらの試験からは、受容体の局在化、既知のin vivo活性を有するリガンドの親和性、ならびにこれまで実施された種々の動物実験から得られた結果をはじめとする情報が得られている(Woolley.M.L.;Marsden,C.A.;Fone,K.C.F.Current Drug Targets:CNS&Neurological Disoiders 2004,3(1),59‐79)。
5‐HT6受容体機能のモジュレーターの1つの治療用途には、アルツハイマー病などのヒト疾患において認知機能や記憶を向上させる上での用途がある。尾状核/被殻、海馬、側坐核、皮質をはじめとする前脳領域の重要な構造中に受容体が多く認められることから、これらの領域は記憶に極めて重要な役割を果たすことが知られているため、この受容体が記憶や認知機能において役割を担っていることが示唆されている(Gerard,C.;Martres,M.‐P.;Lefevre,K.;Miquel,M.C.;Verge,D.;Lanfumey,R.;Doucet,E.;Hamon,M.;El Mestikawy,S.Brain Research,1997,746,207‐219)。既知の5‐HT受容体リガンドがコリン作動性伝達を亢進する能力を有することも、認知機能への用途の裏付けとなっている(Bentley,J.C.;Boursson,A.;Boess,F.G.;Kone,F.C.;Marsden,C.A.;Petit,N.;Sleight,A.J.British Journal of Pharmacology,1999,126(7),1537‐1542)。既知の5‐HT選択的拮抗薬が、ノルアドレナリン、ドーパミンまたは5‐HTを増加させることなく、前頭皮質におけるグルタミン酸およびアスパラギン酸のレベルを著しく増加させることが、試験によって示唆されている。記憶や認知機能に関与することが知られる神経化学物質がこうして選択的に増加したことは、5‐HTリガンドが認知機能に役割を果たすことを示唆している(Dawson,L.A.;Nguyen,H.Q.;Li,P.British Journal of Pharmacology,2000,130(1),23‐26)。既知の5‐HT選択的拮抗薬を使用した記憶や学習機能に関する動物実験では、好ましい効果が見出されている(非特許文献1)。さらに、より最近の試験でも、新規対象識別モデル(非特許文献2、および非特許文献3)、および水迷路モデル(非特許文献4、および非特許文献5)をはじめとする、認知機能や記憶に関して使用されたその他いくつかの動物モデルおいてこの知見が裏付けられている。
5‐HTリガンドの関連する治療用途には、小児および成人の両方における注意欠陥障害(ADD、注意欠陥多動性障害(ADHD)としても知られる)の治療がある。5‐HT拮抗薬は黒質線条体のドーパミン経路の活性を亢進し、かつADHDは尾状核における異常と関連があるとされていることから(非特許文献6)、5‐HT拮抗薬は注意欠陥障害の症状を緩和する。
治療上の有用性が知られているか、または既知の薬剤との構造的類似性が極めて高い種々のCNSリガンドの親和性を検討した初期の試験では、5‐HTリガンドが統合失調症やうつ病の治療に関与することが示唆されている。例えば、クロザピン(有効な臨床抗精神病薬)は、5‐HT受容体サブタイプに対して高い親和性を有している。また、数種の臨床用抗うつ剤も、この受容体に対して高い親和性を有しており、この部位で拮抗薬として作用する(非特許文献7)。
さらに、最近のラットを対象としたin vivo試験では、5‐HTモジュレーターがてんかんをはじめとする運動障害の治療に有用であることが示されている(非特許文献8、および非特許文献9)。
Rogers,D.C.;Hatcher,P.D.;Hagan,J.J.Society of Neuroscience,Abstracts 2000,26,680 King,M.V.;Sleight,A.J.:Wooley,M.L.;Topham,I.A.;Marsden,C.A.;Fone,K.C.F.Neuropharmacology 2004,47(2),195‐204 Wooley,M.L.;Marsden,C.A.;Sleight,A.J.;Fone,K.C.F.Psychopharmacology,2003,170(4),358‐367 Rogers,D.C.;Hagan,J.J.Psychopharmacology,2001,158(2),114‐119 Foley,A.G.;Murphy,K.J.;Hirst,W.D.;Gallagher,H.C.;Hagan,J.J.;Upton,N.;Walsh,F.S.;Regan,C.M.Neuropsychopharmacology 2004,29(1),93‐100 Ernst,M;Zametkin,A.J.;Matochik,J.H.;Jons,P.A.;Cohen,R.M.Journal of Neuroscience 1998,18(15),5901‐5907 Branchek,T.A.;Blackburn,T.P.Annual Reviews in Pharmacology and Toxicology 2000,40,319‐334 Stean,T.;Routledge,C.;Upton,N.British Journal of Pharmacology 1999,127 Proc.Supplement 131P Routledge,C.;Bromidge,S.M.;Moss,S.F.;Price,G.W.;Hirst,W.;Newman,H.;Riley,G.;Gager,T.;Stean,T.;Upton,N.;Clarke,S.E.;Brown,A.M.British Journal of Pharmacology 2000,130(7),1606‐1612
従って、本発明の目的は、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける種々の中枢神経系疾患の治療において、治療用物質として有用な化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系疾患の治療に有用な治療法および医薬組成物を提供することである。
本発明の特徴は、提供する化合物が5‐HT6受容体のさらなる試験や解明にも使用される場合があることである。
(発明の要旨)
本発明は、以下の式Iの置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール化合物であって:
Figure 2009533441
式中、
Xが、結合、O、S、NRまたはCONRであり、
mが0または整数1であり、
Rが、Hまたは場合により置換されるアルキル基であり、
およびRが、それぞれ独立してH、または場合により置換されるアルキル基であり、
が、それぞれの基が場合により置換されるアルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいは橋頭位にN原子を有し、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個の追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される8〜13員の二環系または三環系であり、
およびRが、それぞれ独立してH、または場合により置換されるアルキル基であり、
nが0または整数2、3、4、5もしくは6であり、
およびRが、それぞれ独立してH、またはそれぞれの基が場合により置換されるアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル基であるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する原子と一緒になって、NR、OまたはSから選択される追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される3〜7員環を形成する場合があり、
が、H、ハロゲン、OR、または場合により置換されるアルキル基であり、
が、H、アルキル、またはハロアルキルである、
化合物;あるいはその立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明はまた、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系疾患の治療に有用な方法および組成物も提供する。
(発明の詳細な説明)
5‐ヒドロキシトリプタミン‐6(5‐HT6)受容体は、分子クローニングによって同定されている。この受容体は、精神医学分野で使用される広範な治療化合物と結合する能力を有するだけでなく、その脳内分布が興味深いことから、前記受容体と相互に作用する、またはこれに影響を提供する能力を有する新規化合物に対して高い関心が集まっている。精神医学、認知機能障害、運動機能および運動制御、記憶、気分などにおける5‐HT6受容体の役割の解明に向けては、多大な労力が注がれている。この目的のために、5‐HT6受容体の試験に役立つものとして、また中枢神経系疾患の治療に使用し得る治療用物質として、5‐HT6受容体に対して結合親和性を示す化合物が熱心に探索されている(例えば、C.Reavill and D.C.Rogers,Current Opinion in Investigational Drugs,2001,2(1):104‐109,Pharma Press Ltd、およびWoolley,M.L.;Marsden,C.A.;Fone,K.C.F.Current Drug Targets:CNS&Neurological Disorders 2004,3(1),59‐79を参照)。
驚くべきことに、式Iのジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール化合物は、5‐HT6の親和性とともに著しいサブタイプの選択性を示すことが明らかにされている。有利なことに、前記式Iの化合物は、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系(CNS)障害の治療に効果的な治療用物質である。従って、本発明は、以下の式Iの置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール化合物であって:
Figure 2009533441
式中、
Xが、結合、O、S、NRまたはCONRであり、
mが0または整数1であり、
Rが、Hまたは場合により置換されるアルキル基であり、
およびRが、それぞれ独立してH、または場合により置換されるアルキル基であり、
が、それぞれの基が場合により置換されるアルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいは橋頭位にN原子を有し、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個の追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される8〜13員の二環系または三環系であり、
およびRが、それぞれ独立してH、または場合により置換されるアルキル基であり、
nが0または整数2、3、4、5もしくは6であり、
およびRが、それぞれ独立してH、またはそれぞれの基が場合により置換されるアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル基であるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する原子と一緒になって、NR、OまたはSから選択される追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される3〜7員環を形成する場合があり、
が、H、ハロゲン、OR、または場合により置換されるアルキル基であり、
が、H、アルキル、またはハロアルキルである、
化合物;あるいはその立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を提供する。
の一例には、場合により置換されるナフチル基、例えばナフト‐1‐イルがある。RおよびRは、窒素原子とともに、例えば5員環または6員環(例えば、ピロリジン、ピペリジン、またはピペラジン)を形成する場合がある。ピペラジン環中のNRは、例えばNHまたはNアルキル(例えば、N‐メチル)である場合がある。
およびRが存在する場合は、それぞれ水素である場合がある。R、RおよびRは、それぞれ水素である場合がある。
本発明の好ましい化合物は、式Iの化合物であって、式中、Xが結合またはOである化合物である。好ましい化合物の別の群は、式Iの化合物であって、式中、Rが場合により置換されるアリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいは橋頭位にN原子を有し、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個の追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される8〜13員の二環系または三環系である、化合物である。同様に好ましいのは、式Iの化合物であって、式中、RおよびRが、それぞれ独立してHまたはアルキルであるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する原子と一緒になって、追加のヘテロ原子NRを場合により含有する、場合により置換される3〜7員環を形成する、化合物である。
本発明のより好ましい化合物は、式Iの化合物であって、式中、Xが結合であり、mおよびnが0である、化合物である。より好ましい化合物の別の群は、式Iの化合物であって、式中、XがOであり、mが0であり、nが2である、化合物である。より好ましい化合物のさらなる群は、式Iの化合物であって、式中、Rが場合により置換されるアリールまたはヘテロアリール基であり、RおよびRが、それぞれ独立してHまたはアルキルであるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する原子と一緒になって、追加のヘテロ原子NRを場合により含有する、場合により置換される3〜7員環を形成する、化合物である。
本発明の好ましい化合物には、
8‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール、
N‐メチル‐2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール‐8‐イル]オキシ}‐エタンアミン、
N,N‐ジメチル‐2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール‐8‐イル]オキシ}‐エタンアミン、
6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐8‐(2‐ピペリジン‐1‐イルエトキシ)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール、
6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐8‐(2‐ピロリジン‐1‐イルエトキシ‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール、
2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール‐8‐イル]オキシ}‐エタンアミン、
これらの立体異性体、またはこれらの医薬的に許容される塩がある。
場合により置換される部分は、1つ以上の置換基によって置換される場合がある。場合により存在する置換基は、医薬化合物の開発またはこのような化合物の修飾に際して、それらの構造/活性、持続性、吸収作用、安定性、またはその他の有益な特性を操作するために慣例的に使用される置換基の1つ以上である場合がある。このような置換基の具体例には、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、シアナト基、ヒドロキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ホルミル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルカノイル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、カルバモイル基、アルキルアミド基、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基、ベンジルオキシ基、複素環基(例えば、ヘテロアリール基、シクロへテロアルキル基)またはシクロアルキル基、好ましくはハロゲン原子、または低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級ハロアルキル基または低級ハロアルコキシ基が含まれる。特に記載がない限り、一般的には、1〜3個の置換基が存在する場合がある。
本明細書で使用される「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を意味する。
本明細書において1つの基として、またはアルコキシ、アルキルアミド、アルカノイルなどの1つの基の一部を形成する際に使用される「アルキル」という用語には、(C‐C10)の直鎖および(C‐C12)の分岐鎖の両一価飽和炭化水素部分が含まれる。飽和炭化水素アルキル部分の例には、1〜6個の炭素原子からなる化学基(例えば、メチル、エチル、n‐プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、tert‐ブチル、イソブチル、sec‐ブチル)や、高級同族体(例えば、n‐ペンチル、n‐ヘキシル)などが含まれるが、これらに限定されない。「アルキル」の定義に具体的に含まれるものには、場合により置換されるアルキル基がある。適切なアルキル置換基には、CN、OH、ハロゲン、フェニル、カルバモイル、カルボニル、アルコキシ、またはアリールオキシが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ハロアルキル」という用語は、同じある場合もあれば異なる場合もある1個〜2n+1個のハロゲン原子を有するC2n+1の基を指す。ハロアルキル基の例には、CF、CHCl、CBrCl、Cなどが含まれる。
本明細書で使用される「アルケニル」という用語は、少なくとも1つの二重結合を含有する(C‐C)の直鎖または(C‐C10)の分岐鎖のいずれかの一価炭化水素部分を指す。このような炭化水素アルケニル部分は、一価不飽和または多価不飽和炭化水素である場合があり、E型またはZ型形状で存在する場合がある。本発明の化合物は、考えられるすべてのE型およびZ型形状を含むものとして意図される。一価不飽和または多価不飽和炭化水素アルケニル部分の例には、ビニル、2‐プロペニル、イソプロペニル、クロチル、2‐イソペンテニル、ブタジエニル、2‐(ブタジエニル)、2,4‐ペンタジエニル、3‐(1,4‐ペンタジエニル)などの化学基が含まれるが、これらに限定されない。
同様に、本明細書で使用される「アルキニル」という用語は、少なくとも1つの三重結合を含有する(C‐C)の直鎖または(C‐C10)の分岐鎖のいずれかの一価炭化水素部分を指す。このような炭化水素アルキニル部分は、一価不飽和である場合もあれば、多価不飽和である場合もある。一価不飽和または多価不飽和炭化水素アルキニル部分の例には、2‐プロピニル、3‐ペンチニルなどの化学基が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「シクロアルキル」という用語は、3〜10個の炭素原子からなる、単環式、二環式、三環式、縮合環状、架橋環状またはスピロ環状の一価飽和炭化水素部分を指す。シクロアルキル部分の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニル、アダマンチル、スピロ[4.5]デカニルなどの化学基が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「シクロへテロアルキル」という用語は、ヘテロ原子は同じある場合もあれば異なる場合もある、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個のヘテロ原子を含有し、1つの二重結合を場合により含有する、5〜7員のシクロアルキル環系を指す。本明細書で指す用語に含まれるシクロへテロアルキル環系の例は、式中、XがNR’、OまたはSであり、R’がHまたは本明細書において上で定めるような任意の置換基である、以下の環である。
Figure 2009533441
本明細書で使用される「アリール」という用語は、最大20個の炭素原子(例えば、6〜20個の炭素)からなる芳香族炭素環部分を指し、これは単一の環(単環)である場合もあれば、あるいは共に縮合するかまたは共有結合する複数の環(二環、最大で三環)である場合がある。アリール部分の例には、フェニル、1‐ナフチル、2‐ナフチル、ビフェニル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル、インダニル、ビフェニレニル、アセナフテニル、アセナフチレニルなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「ヘテロアリール」という用語は、例えば5〜20個の原子からなる芳香族複素環系を指し、これは単一の環(単環)である場合もあれば、あるいは共に縮合するかまたは共有結合する複数の環(二環、最大で三環)である場合がある。好ましくは、ヘテロアリールは5員〜6員環である。これらの環は、N、OまたはSから選択される1〜4個のヘテロ原子であって、窒素原子または硫黄原子が場合により酸化されるか、あるいは窒素原子が場合により四級化される、ヘテロ原子を含有する場合がある。ヘテロアリール部分の例には、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ベンズイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、チアントレン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、プリンなどが含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で指す用語に含まれる、橋頭位にN原子を有し、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個の追加のヘテロ原子を場合により含有する、8〜13員の二環系または三環系の例には、式中、WがNR’、OまたはSであり、R’がHまたは本明細書に記載するような任意の置換基である、以下の環系がある。
Figure 2009533441
立体化学を考慮せずに示しているが、式Iの化合物には、構造のすべての立体化学型、すなわち、各不斉中心のR型およびS型形状が含まれる。従って、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体、ならびに鏡像異性体混合物または偏左右異性体混合物が本発明の適用範囲に含まれる。本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を含有する場合があり、故に光学異性体および偏左右異性体を生じる場合がある。本発明には、このような光学異性体および偏左右異性体、ならびにラセミ体の分解された、鏡像異性的に純粋なR型およびS型の立体異性体、ならびにR型およびS型立体異性体のその他の混合物、ならびにそれらの医薬的に許容される塩が含まれる。立体異性体が好ましい場合、これはいくつかの実施形態において、対応する鏡像異性体を実質的に含まずに提供される場合がある。従って、対応する鏡像異性体を実質的に含まない鏡像異性体とは、分離法によって単離または分離されるか、あるいは対応する鏡像異性体を含まずに調製される化合物を指す。本明細書で使用される「実質的に含まない」とは、化合物が1つの立体異性体によりきわめて高い割合で、好ましくは約50%未満で、より好ましくは約75%未満で、さらにより好ましくは約90%未満で構成されることを意味する。
本明細書に図示する式Iの構造はまた、1つ以上の同位体濃縮された原子が存在するという点でのみ異なる化合物を含むものとしても意図される。例えば、水素が重水素またはトリチウムで置換されている点、または炭素が13Cまたは14C濃縮炭素で置換されている点を除いて、本構造を有する化合物が、本発明の適用範囲に含まれる。
本発明の化合物は、当該技術分野で周知の手順を使用して、塩、特に医薬的に許容される塩に変換される場合がある。塩基を有する適切な塩には、例えば、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩、またはマグネシウム塩)などの金属塩、あるいは、例えば、モルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ低級、ジ低級またはトリ低級アルキルアミン(例えば、エチル‐tert‐ブチル‐、ジエチル‐、ジイソプロピル‐、トリエチル‐、トリブチル‐、またはジメチルプロピルアミン)、またはモノトリヒドロキシ低級、ジトリヒドロキシ低級またはトリヒドロキシ低級アルキルアミン(例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、またはトリエタノールアミン)などのアンモニアまたは有機アミンを有する塩がある。本明細書で使用される「低級」という用語は、1〜6個の炭素原子を指す。分子内塩がさらに形成される場合もある。本明細書で使用される「医薬的に許容される塩」という用語は、本発明の化合物が塩基性部分を含有する場合に、例えば酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、フタル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、ならびに同様に既知の許容される酸などの有機酸および無機酸から得られる塩を指す。
本発明の化合物には、一般的に本発明の化合物の機能的誘導体であり、in vivoで本発明の活性部分に容易に変換されるエステル、カルバミン酸塩、またはその他従来のプロドラッグ形態が含まれる。これに対応して、本発明の方法は、式Iの化合物を使用するか、または具体的に開示されていないものの投与時に式Iの化合物にin vivoで変換される化合物を使用する、本明細書で上に記載した種々の病態の治療を包含する。
有利なことに、本発明は、式Iの化合物の調製用の簡便かつ効果的なプロセスであって、式IIの化合物をトリエチルアミンと、場合により溶媒の存在下で反応させて、式Iの化合物を得る手順を含む、プロセスを提供する。本プロセスを以下のフロー図I(式中、ZはCl、BrまたはIであり、TEAはトリエチルアミンを指す)を示す。
フロー図I
Figure 2009533441
本発明のプロセスで使用するのに適した溶媒には、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサンなどの非プロトン性溶媒、ならびにこれらの混合物が含まれる。
式IIの化合物は、従来の合成法および必要に応じて標準的な単離または分離法を使用して調製される場合がある。例えば、式中、Xが結合であり、ZがClであり、mおよびnが0である式IIの化合物(IIa)は、式IIIのジフルオロニトロベンゼン化合物を式IVの1‐クロロ‐2‐ヒドロキシ化合物と、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)などの塩基の存在下で反応させて、式Vの化合物を形成する手順と、式Vの化合物を式VIのクロロメタンスルホニル化合物と、カリウムt‐ブトキシドなどの塩基の存在下で反応させて、式VIIの化合物を得る手順と、式VIIの化合物を式VIIIのアミンと反応させて、式IXの化合物を得る手順と、式IXの化合物をHやパラジウム炭素触媒などの従来の還元剤で還元して、式Xのアミノ化合物を形成する手順と、式XのアミンをNaNOおよびHClの存在下で環化して、所望の式IIaの化合物を得る手順とによって調製される場合がある。この反応をフロー図IIに示す。
フロー図II
Figure 2009533441
式Iの化合物はまた、他の方法によって調製される場合もある。例えば、式中、XがOであり、mが0である式Iの化合物(Ia)は、式Vの化合物を式XIのジヒドロキシ化合物とCsCOの存在下で反応させて、式XIIのニトロベンゼン化合物を得る手順と、式XIIの化合物を式VIのクロロメタンスルホニル化合物と、カリウムt‐ブトキシドなどの塩基の存在下で反応させて、式XIIIの化合物を得る手順と、式XIIIの化合物をHやパラジウム炭素触媒などの従来の還元剤で還元して、式XIVのアミノ化合物を形成する手順と、式XIVのアミンをNaNOおよびHClの存在下で環化して、式XVのインダゾール化合物を得る手順と、式XVのインダゾールをトリエチルアミンと反応させて、式XVIの化合物を得る手順と、式XVIの化合物をメタンスルホン酸無水物(MeO)と反応させて、メシラート中間体を形成する手順と、前記中間体を式VIIIのアミンと反応させて、所望の式Iaの化合物を得る手順とにより調製される場合がある。この反応をフロー図IIIに示す。
フロー図III
Figure 2009533441
有利なことに、本発明の式Iの化合物は、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受けるCNS疾患、例えば運動障害、気分障害、人格障害、行動障害、精神障害、認知障害、神経変性障害などの疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、注意欠陥障害、不安神経症、てんかん、うつ病、強迫神経症、睡眠障害、神経変性障害(例えば、頭部外傷または脳梗塞)、摂食障害(例えば、拒食症または過食症)、統合失調症、記憶障害、薬物もしくはニコチン乱用の中止に付随して起こる障害など)、または特定の胃腸障害(例えば、過敏性腸症候群)の治療に有用である。従って、本発明は、治療を必要とする罹患体において、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系の障害を治療する方法であって、本明細書で上に記載した式Iの化合物を治療有効量前記罹患体に提供する手順を含む、方法を提供する。本化合物は、経口経路または非経口経路で提供される場合もあれば、あるいは必要とする罹患体への治療用物質の効果的な投与法であることが知られているいずれかの一般的な手法で提供される場合もある。
本発明に包含される化合物または物質を提供する手順に関連して本明細書で使用される「提供する」という用語は、このような化合物または物質を直接投与すること、あるいは体内において同等の量の化合物または物質を形成するプロドラッグ、誘導体または類似体を投与することのいずれかを指す。
本発明の方法は、統合失調法を治療する方法と、記憶、認知機能および/または学習障害に関連する疾患、または認知障害(例えば、アルツハイマー病または注意欠陥障害)を治療する方法と、発達障害(例えば、統合失調症、ダウン症、脆弱性X症候群、自閉症など)を治療する方法と、行動障害(例えば、不安神経症、うつ病、または強迫神経症)を治療する方法と、行動障害または運動障害(例えば、パーキンソン病またはてんかん)を治療する方法と、神経変性障害(例えば、脳梗塞もしくは頭部外傷、またはニコチン、アルコール、またはその他の物質の乱用をはじめとする薬物乱用の中止、または5‐HT6受容体に付随するか、またはこれと関連があるその他いずれかのCNS疾患または障害)を治療する方法とを含む。
一実施形態において、本発明は、小児および成人の両方における注意欠陥障害(ADD、注意欠陥多動性障害すなわちADHDとしても知られる)を治療する方法を提供する。従って、本実施形態において、本発明は、小児罹患体における注意欠陥障害を治療する方法を提供する。
従って、本発明は、罹患体、好ましくはヒトにおける上に列挙した各病態を治療する方法であって、本明細書で上に記載した式Iの化合物を治療有効量前記罹患体に提供する手順を含む、方法を提供する。本化合物は、経口経路または非経口経路で提供される場合もあれば、あるいは必要とする罹患体への治療用物質の効果的な投与法であることが知られているいずれかの一般的な手法で提供される場合もある。
特定のCNS疾患の治療で提供される治療有効量は、治療中の特定の1つ以上の病態、罹患体の体格、年齢および応答パターン、障害の重篤度、担当医の判断などにより変動する場合がある。一般的に、毎日の経口投与に効果的な量は、約0.01〜1,000mg/kg、好ましくは約0.5〜500mg/kgである場合があり、非経口投与に効果的な量は、約0.1〜100mg/kg、好ましくは約0.5〜50mg/kgである場合がある。
実践において、本発明の化合物は、化合物またはその前駆体を固体または液体の形態で、そのまま、または1つ以上の従来の医薬担体もしくは賦形剤と組み合わせて投与することによって提供される。従って、本発明は、医薬的に許容される担体と、本明細書で上に記載した式Iの化合物の有効量を含む医薬組成物を提供する。
一実施形態において、本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物、またはその医薬的に許容される塩、および1つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む組成物に関する。このような組成物には、中枢神経系の病状または病態を治療または制御するための医薬組成物が含まれる。特定の実施形態において、本組成物は、1つ以上の式Iの化合物の混合物を含む。
特定の実施形態において、本発明は、少なくとも1つの式Iの化合物、またはその医薬的に許容される塩、および1つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む組成物に関する。このような組成物は、許容される製剤化手順に従って調製される。医薬的に許容される担体は、製剤中の他の成分と適合し、生物学的に許容される担体である。
式Iの化合物は、経口的にもしくは非経口的に、そのまま、または従来の医薬担体と組み合わせて投与される場合がある。適用可能な固体担体は、香味剤、潤滑剤、可溶化剤、懸濁化剤、充填剤、流動促進剤、圧縮補助剤、結合剤、錠剤用崩壊剤、またはカプセル化材の役割も果たし得る1つ以上の物質を含んでもよい。散剤における担体は、微細に粉砕された有効成分と混合された微細に粉砕された固体である。錠剤における有効成分は、必要な圧縮特性を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状および大きさに圧縮される。散剤および錠剤は、好ましくは最大99%の有効成分を含有する。適切な固体担体には、例えば、リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖類、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリジン、低融点ワックス、およびイオン交換樹脂が含まれる。
特定の実施形態において、式Iの化合物は、小児への投与に適した崩壊錠製剤として提供される。
液体担体は、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、およびエリキシル剤の調製で使用することができる。有効成分は、水、有機溶媒などの医薬的に許容される液体担体、これらの混合物、または医薬的に許容される油もしくは脂に溶解または懸濁することができる。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、緩衝剤、保存剤、甘味剤、香味剤、懸濁化剤、増粘剤、着色剤、粘性調節剤、安定剤、または浸透圧調節剤などのその他の適切な医薬添加剤を含有することができる。経口および非経口投与に適した液体担体の例には、水(特に、上述のような添加剤(例えば、セルロース誘導体)を含有するもの、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液)、アルコール(一価アルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールを含む)、およびそれらの誘導体、ならびに油(例えば、ココナッツ油およびラッカセイ油)が含まれる。非経口投与用としては、担体は、オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルなどの油性エステルであってもよい。非経口投与用の滅菌液体組成物では滅菌液体担体が使用される。加圧組成物用の液体担体は、ハロゲン化炭化水素またはその他の医薬的に許容される高圧ガスであってよい。
特定の実施形態においては、小児への投与に適している液体医薬組成物が提供される。他の実施形態において、液体組成物はシロップ剤または懸濁剤である。
滅菌された液剤または懸濁剤である液体医薬組成物は、例えば筋肉内、腹腔内または皮下注射によって投与することができる。滅菌液剤はまた静脈内投与することもできる。経口投与用の組成物は、液体または固体のいずれかの形態であってよい。
式Iの化合物は、従来の坐剤の形態で経直腸的または経膣的に投与される場合がある。鼻腔内または気管支内吸入または注入よる投与用としては、式Iの化合物を水溶液または部分的に水性の溶液として製剤化し、これをエアゾール剤の形態で利用することができる。式Iの化合物はまた、活性化合物と、活性化合物に対して不活性であり、皮膚に対して毒性を示さず、皮膚を介して物質が全身から吸収されて血流に送達される担体とを含有する経皮吸収型貼布剤を使用して、経皮的に投与することも可能である。担体は、クリーム剤および軟膏剤、パスタ剤、ゲルならびに密閉具など種々の形態をとることができる。クリーム剤および軟膏剤は、粘調液であってもよければ、あるいは水中油または油中水のいずれかの型の半固形乳剤であってもよい。有効成分を含有する鉱油または親水性ワセリンに分散させた吸収性パウダーからなるパスタ剤も適している。有効成分を血流中に放出させる目的で、種々の密閉具、例えば担体とともにまたは担体なしで有効成分を含有する貯蔵層を覆う半透膜、または有効成分を含有するマトリックスを使用することができる。その他の密閉具は文献で知られている。
好ましくは、医薬組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤または坐剤などの単位剤形の形態をとる。このような形態の組成物は、適切な量の有効成分を含有する単位用量に細分され、単位剤形は、分包散剤、バイアル、アンプル、プレフィルドシリンジ、または液剤が入ったバッグなどの包装された組成物であってよい。単位剤形は、例えばそれ自体がカプセル剤または錠剤であってもよければ、包装形態に含まれる適切な数のこのようないずれかの組成物であってもよい。
罹患体に提供する式Iの化合物の治療有効量は、投与する物質の種類、予防や治療といった投与の目的、罹患体の状態、投与方式などに応じて変動する。治療用途では、病態に罹患する罹患体に式Iの化合物が、その病態の症状およびその合併症を治療するか、または少なくともある部分的に治療するのに十分な量で提供される。この目的を達成するのに十分な量が、本明細書に前述した「治療有効量」である。特定の症例の治療において使用される用量は、担当医が主観的に決定する必要がある。関連する可変因子には、特定の病態、ならびに罹患体の体格、年齢および応答パターンが含まれる。薬物乱用の治療も、同様の方法に従って、担当医の指導のもと薬剤の投与が主観的に決定される。一般的に、罹患体において所望の投与量レベルを得るためには、開始用量は約5mg/日とし、約150mg/日まで1日用量を漸増させる。
特定の実施形態において、本発明は、式Iの化合物のプロドラッグを対象とする。本明細書で使用される「プロドラッグ」という用語は、代謝手段(例えば、加水分解)によってin vivoで式Iの化合物に変換することができる化合物を意味する。当該技術分野では種々の形態のプロドラッグが知られており、例えば、Bundgaard,(ed.),Design of Prodrugs,Elsevier(1985);Widder,et al.(ed.),Methods in Enzymology,vol.4,Academic Press(1985);Krogsgaard‐Larsen,et al.,(ed).“Design and Application of Prodrugs,Textbook of Drug Design and Development,Chapter 5,113‐191(1991),Bundgaard,et al.,Journal of Drug Delivery Reviews,8:1‐38(1992),Bundgaard,J.of Pharmaceutical Sciences,77:285 et seq.(1998);およびHiguchi and Stella(eds.)Prodrugs as Novel Drug Delivery Systems,American Chemical Society(1975)で考察されているものがある。
より理解を明確にし、かつ本発明をより明確に例示するため、本発明の特定の実施例を以下に記載する。以下の実施例は、単に例示を目的としたものであり、本発明の適用範囲および基礎となる原理を限定するものと理解してはならない。HNMRという用語は、プロトン核磁気共鳴を指す。MSという用語は、質量スペクトルを指す。THF、EtOAc、DMFおよびDMSOという用語は、それぞれテトラヒドロフラン、酢酸エチル、ジメチルホルムアミド、およびジメチルスルホキシドを指す。すべてのクロマトグラフィーはSiOを支持体として実施された。特に記載がない限り、すべての部分は重量部である。
(実施例1)
1‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐フルオロ‐1‐ニトロ‐ベンゼンの調製
Figure 2009533441
2‐クロロ‐エタノール(1)(8.3mL、120ミリモル)溶液を含むTHF溶液を、窒素雰囲気下で0℃に冷却し、温度を0℃に一定に保ちながらリチウムジイソプロピルアミド(LDA)(60mL、120ミリモル)を滴下して処理した。混合液を0℃にて15分間攪拌し、2,4‐ジフルオロ‐1‐ニトロ‐ベンゼン(1)(11mL、100ミリモル)で処理し、室温にて一晩攪拌し、水で希釈したのち、EtOAcで抽出した。抽出物を集め、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物を灰白色の固体(20.0g、91ミリモル)として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例2)
1‐[3‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐フルオロ‐2‐ニトロフェニルメタンスルホニル]‐ナフタレンの調製
Figure 2009533441
2‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐フルオロ‐1‐ニトロ‐ベンゼン(1.3g、6ミリモル)と1‐クロロメタン‐スルホニル‐ナフタレン(2.16g、9ミリモル)との混合物を含むTHF溶液を、窒素雰囲気下で‐78℃にて攪拌し、1Mのカリウムt‐ブトキシド(18mL、18ミリモル)溶液を30分間滴下して処理し、‐40℃まで昇温し、‐40℃にて5時間攪拌したのち、2Nの冷HClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。抽出物を集め、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残渣をCHCl/ヘキサンから再結晶させて、表題の化合物を灰白色の固体(2.25g、5.3ミリモル)として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例3)
1‐[3‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)‐4‐ニトロ‐フェニル]‐4‐メチルピペラジンの調製
Figure 2009533441
1‐[3‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐フルオロ‐2‐ニトロフェニルメタンスルホニル]‐ナフタレン(0.42g、0.1ミリモル)とN‐メチルピペラジン(0.168g、1.1ミリモル)との混合物を含むDMF溶液を、窒素雰囲気下で40℃にて10時間攪拌した。反応混合液を室温まで冷却し、水で希釈したのちEtOAcで抽出した。抽出物を集め、水、食塩水で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物(0.45g、0.85ミリモル)を得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例4)
2‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)フェニルアミンの調製
Figure 2009533441
1‐[3‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)‐4‐ニトロ‐フェニル]‐4‐メチルピペラジン(0.45g、0.85ミリモル)と10%Pd/Cとの混合物を含むTHFとメタノールの1:1混合液に、Parrの水素添加装置で40lb/inにて20時間水素添加を行った。反応混合液をセライト濾過した。濾液をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物を灰白色の固体(0.4g、0.82ミリモル)として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例5)
7‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐3‐(ナフタレン‐1‐スルホニル)1H‐インダゾールの調製
Figure 2009533441
2‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)フェニルアミン(0.47g、1.0ミリモル)を含むTHFと4MのHCl(15mL)との混合液を窒素雰囲気下で3℃にて攪拌し、亜硝酸ナトリウム(0.076g、1.1ミリモル)水溶液を滴下して処理した。反応混合液を冷飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。抽出物を集め、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物を灰白色の固体(0.39g、0.8ミリモル)として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例6)
8‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾールハイドロクロライドの調製
Figure 2009533441
7‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐3‐(ナフタレン‐1‐スルホニル)1H‐インダゾール(0.06g、0.12ミリモル)とトリエチルアミン(0.2mL、0.12ミリモル)との混合物を含むDMF溶液を、70℃にて一晩攪拌し、室温まで冷却し、水で希釈したのちEtOAcで抽出した。抽出物を集め、水、食塩水で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残渣を、溶離液として5%のCHOH/EtOAcを使用してフラッシュクロマトグラフィーで精製した。精製した化合物をメタノールに溶解し、1MのHClを含むエーテル(0.2mL、0.2ミリモル)で処理し、蒸発乾固させて、表題の化合物を灰色の固体(mp>225℃)として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析、MS:(ES)m/z448で同定した。
(実施例7)
2‐[3‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐ニトロフェノキシ]エタノールの調製
Figure 2009533441
2‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐フルオロ‐1‐ニトロ‐ベンゼン(91.3g、6ミリモル)、2‐ヒドロキシエタノール(0.57g、7.2ミリモル)と炭酸セシウム(2.34g、7.2ミリモル)との混合物を含むDMF溶液を、室温にて1時間攪拌し、水で希釈したのちEtOAcで抽出した。抽出物を集め、水、食塩水で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物(0.63g、2.4ミリモル)を得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例8)
2‐[3‐(クロロエトキシ)‐5‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)‐4‐ニトロ‐フェノキシ]エタノールの調製
Figure 2009533441
2‐[3‐(2‐クロロエトキシ)‐4‐ニトロフェノキシ]エタノール(0.63g、2.4ミリモル)と1‐クロロメタン‐スルホニル‐ナフタレン(0.87g、3.6ミリモル)との混合物を含むTHF溶液を、窒素雰囲気下で−78℃にて攪拌し、1Mのカリウムt‐ブトキシド溶液(7.2mL、7.2ミリモル)を30分間滴下して処理し、‐40℃まで昇温し、‐40℃にて5時間攪拌したのち、2Nの冷HClに注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。抽出物を集め、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残渣をCHCl/ヘキサンから再結晶させて、表題の化合物を灰白色の固体(1.34g、2.88ミリモル)として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例9)
2‐[4‐アミノ‐3‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)フェノキシ]エタノールの調製
Figure 2009533441
2‐[3‐クロロエトキシ)‐5‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)‐4‐ニトロ‐フェノキシ]エタノール(1.34g、2.88ミリモル)と10%Pd/Cとの混合物を含むTHFとメタノールの1:1混合液に、Parrの水素添加装置で40lb/inにて20時間水素添加を行った。反応混合液をセライト濾過した。濾液をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物(1.22g、2.8ミリモル)を得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例10)
2‐[7‐(2‐クロロエトキシ)‐3‐(ナフタレン‐1‐スルホニル)‐1H‐インダゾール‐5‐イルオキシ]エタノールの調製
Figure 2009533441
2‐[4‐アミノ‐3‐(2‐クロロエトキシ)‐5‐(ナフタレン‐1‐スルホニルメチル)フェノキシ]エタノール(1.22g、2.8ミリモル)を含むTHFと4MのHClとの混合液を、窒素雰囲気下で3℃にて攪拌し、亜硝酸ナトリウム(0.20g、2.94ミリモル)水溶液を滴下して処理し、冷飽和重炭酸ナトリウム溶液に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した。抽出物を集め、NaSOで乾燥させ、真空濃縮して、表題の化合物(1.18g、2.65ミリモル)を得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例11)
2‐[2‐(ナフタレン‐1‐スルホニル)‐7,8‐ジヒドロ‐6‐オキサ‐1,8a‐ジアザ‐アセナフチレン‐4‐イルオキシ]エタノールの調製
Figure 2009533441
2‐[7‐(2‐クロロエトキシ)‐3‐(ナフタレン‐1‐スルホニル)‐1H‐インダゾール‐5‐イルオキシ]エタノール(1.18g、2.65ミリモル)とトリエチルアミン(0.4mL、2.65ミリモル)との混合物を含むDMF溶液を、70℃にて一晩攪拌し、室温まで冷却し、水で希釈したのちEtOAcで抽出した。抽出物を集め、水、食塩水で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残渣を、溶離液として5%のCHOH/EtOAcを使用してフラッシュクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物(1.03g、2.5ミリモル)を得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
(実施例12)
N‐メチル‐2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ‐[2,3,4‐hi]インダゾール‐8‐イル]オキシ}エタンアミンハイドロクロライドの調製
Figure 2009533441
2‐[2‐(ナフタレン‐1‐スルホニル)‐7,8‐ジヒドロ‐6‐オキサ‐1,8a‐ジアザ‐アセナフチレン‐4‐イルオキシ]エタノール(0.41g、1.0ミリモル)と、メタンスルホン酸無水物(MsO)(0.176g、1.05ミリモル)と、トリエチルアミン(0.143mL、1.05ミリモル)との混合物を含むCHCl溶液を、0℃〜室温にて5時間攪拌し、真空濃縮して、残渣を得た。残渣とメチルアミン(0.5mLの1M溶液を含むTHF、0.5ミリモル)との混合物含むDMSOを70℃にて一晩攪拌し、室温まで冷却し、水で希釈したのちEtOAcで抽出した。抽出物を集め、水、食塩水で順次洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空濃縮した。得られた残渣を、溶離液として5%のCHOH/EtOAcを使用してフラッシュクロマトグラフィーで精製した。精製した化合物をメタノールに溶解し、1MのHClを含むエーテル(0.2mL、0.2ミリモル)で処理し、蒸発乾固させて、表題の生成物を暗青色の固体として得たのち、これをHNMRおよび質量スペクトル解析、MS:(ES)m/z423で同定した。
(実施例13〜15)
8‐アミノエトキシ‐6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ‐[2,3,4‐hi]インダゾール化合物の調製
Figure 2009533441
実施例12に記載したものと実質的に同じ手順と、所望のアミンを使用して、表Iに示す化合物を得て、HNMRおよび質量スペクトル解析で同定した。
Figure 2009533441
(実施例16)
試験化合物の5‐HT結合親和性の比較評価
セロトニン5‐HT受容体に対する試験化合物の親和性を以下の方法で評価した。クローン化ヒト5‐HT受容体を発現する培養Hela細胞を回収し、培地を除去するために低速(1000×g)で10分間遠心分離した。回収した細胞を、半量の新鮮リン酸緩衝生理食塩水に懸濁し、同じ速度で再度遠心分離した。この操作を繰り返した。次に、採取した細胞を、10倍量の50mMトリスHCl(pH7.4)と0.5mM EDTA中でホモジナイズした。ホモジネートを40,000×gで30分間遠心分離し、沈殿物を採取した。得られたペレットを10倍量のトリスHCl緩衝剤に再懸濁し、同じ速度で再度遠心分離した。最終的なペレットを少量のトリスHCl緩衝剤に懸濁し、10〜25μLの分注量で組織タンパク量を測定した。Lowwry et al.,J.Biol.Chem.,193:265(1951)に記載の方法に従い、タンパク測定において、ウシ血清アルブミンを標準物質として使用した。組織タンパク濃度が1.0mg/mLの懸濁液が得られるように、懸濁する細胞膜の量を調整した。調製した膜懸濁液(10倍濃度)を1.0mLずつ分注し、その後の結合実験に使用するまで‐70℃にて保存した。
全量200μLを使用して、96ウェルのマイクロタイタープレートフォーマット内で結合実験を行った。各ウェルに以下の混合液を添加した:10.0mMのMgClと0.5mMのEDTAを含む、50mMのトリスHCl緩衝剤(pH7.4)中で作成した80.0μLのインキュベーション緩衝剤と20μLの[H]‐LSD(S.A.、86.0Ci/ミリモル、Amersham Life Scienceより入手)、3.0nM。ヒトセロトニン5‐HT受容体に対する[H]‐LSDの解離定数Kが2.9nMであることが、[H]‐LSDの濃度を上昇させた場合の飽和結合によって求められた。最後に100μLの組織懸濁液を添加して反応を開始した。10.0μMのメチオテピンの存在下で非特異的結合を測定し、20.0μLの試験化合物を添加した。
暗所で反応を室温にて120分間進行させ、その時点で、結合したリガンド‐受容体複合体をPackard Filtermate(登録商標)196 Harvesterで96ウェルのユニフィルター上に濾過した。フィルターディスク上でとらえた結合した複合体を空気乾燥させて、浅いウェルのそれぞれに40.0μLのMicroscint(登録商標)‐20 scintillantを添加した後、6つの光電子増倍管検出器を備えたPackard TopCount(登録商標)で放射能を測定した。ユニフィルタープレートを熱圧着によりシールし、トリチウムの計数効率が31.0%のPackard TopCount(登録商標)内で計数を行った。
5‐HT受容体への特異的結合を、結合した全放射能量から10.0μMの未標識メチオテピンの存在下で結合した量を差し引いたものとして定義した。各種濃度の試験化合物の存在下での結合を、試験化合物が存在しない状態での特異的結合の割合として表した。試験化合物の濃度の対数に対する、結合した割合の対数として結果をプロットした。コンピュータ支援プログラムPrism(登録商標)によるデータポイントの非線形回帰分析によって、95%信頼区間での試験化合物のIC50とKの両方の値が求められた。データポイントの線形回帰直線をプロットし、これからIC50の値を求め、以下の方程式に基づいてKiの値を求める。
=IC50/(1+L/K
(式中、Lは使用した放射性リガンドの濃度であり、Kは受容体に対するリガンドの解離定数であり、いずれもnMで表した)
この検定を使用して、以下のK値を求めた。以下の表IIにデータを示す。
Figure 2009533441
表IIに示したデータから分かるように、本発明の化合物は、5‐HT6受容体に対する有意な結合性を示す。

Claims (18)

  1. 以下の式Iの化合物であって、
    Figure 2009533441
    式中、
    Xが、結合、O、S、NRまたはCONRであり、
    mが0または整数1であり、
    Rが、Hまたは場合により置換されるアルキル基であり、
    およびRが、それぞれ独立してH、または場合により置換されるアルキル基であり、
    が、それぞれの基が場合により置換されるアルキル、シクロアルキル、アリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいは橋頭位にN原子を有し、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個の追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される8〜13員の二環系または三環系であり、
    およびRが、それぞれ独立してH、または場合により置換されるアルキル基であり、
    nが0または整数2、3、4、5もしくは6であり、
    およびRが、それぞれ独立してH、またはそれぞれの基が場合により置換されるアルキル、アルケニル、アルキニルまたはシクロアルキル基であるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する原子と一緒になって、NR、OまたはSから選択される追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される3〜7員環を形成する場合があり、
    が、H、ハロゲン、OR、または場合により置換されるアルキル基であり、
    が、H、アルキル、またはハロアルキルである、
    化合物;あるいはその立体異性体、またはその医薬的に許容される塩。
  2. Xが結合またはOである、請求項1に記載の化合物。
  3. Xが結合であり、mおよびnが0である、請求項2に記載の化合物。
  4. XがOであり、mが0であり、nが2である、請求項2に記載の化合物。
  5. が、場合により置換されるアリールもしくはヘテロアリール基であるか、あるいは橋頭位にN原子を有し、N、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個の追加のヘテロ原子を場合により含有する、場合により置換される8〜13員の二環系または三環系である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物。
  6. が、場合により置換されるアリールまたはヘテロアリール基である、請求項5に記載の化合物。
  7. が場合により置換されるナフチルである、請求項6に記載の化合物。
  8. およびRが、それぞれ独立してH、またはアルキルであるか、あるいはRおよびRが、それらが結合する原子と一緒になって、追加のヘテロ原子NRを場合により含有する、場合により置換される3〜7員環を形成する、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. NRがNアルキルである、請求項8に記載の化合物。
  10. 、RおよびRと、RおよびRが、存在する場合に、水素である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. 8‐(4‐メチルピペラジン‐1‐イル)‐6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール、
    N‐メチル‐2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール‐8‐イル]オキシ}‐エタンアミン、
    N,N‐ジメチル‐2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール‐8‐イル]オキシ}‐エタンアミン、
    6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐8‐(2‐ピペリジン‐1‐イルエトキシ)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール、
    6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐8‐(2‐ピロリジン‐1‐イルエトキシ‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール、
    2‐{[6‐(1‐ナフチルスルホニル)‐2,3‐ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]‐インダゾール‐8‐イル]オキシ}‐エタンアミン、
    またはこれらの立体異性体、またはこれらの医薬的に許容される塩のうちの1つである、
    請求項1に記載の化合物。
  12. 治療を必要とする罹患体において、5‐HT6受容体と関連があるか、またはその影響を受ける中枢神経系疾患を治療する方法であって、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式Iの化合物、またはその立体異性体、またはその医薬的に許容される塩を治療有効量前記罹患体に提供する手順を含む、方法。
  13. 前記疾患が認知障害、発達障害または神経変性障害である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記疾患が認知障害である、請求項12に記載の方法。
  15. 前記疾患が、学習障害、注意欠陥障害、ダウン症、脆弱性X症候群、または自閉症からなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  16. 前記疾患が脳梗塞または頭部外傷である、請求項12に記載の方法。
  17. 医薬的に許容される担体と、請求項1〜11のいずれか1項に記載の式Iの化合物、またはその立体異性体、またはその医薬的に許容される塩とを含む、医薬組成物。
  18. 請求項1に記載の式Iの化合物を調製するためのプロセスであって、
    以下の式IIの化合物であり:
    Figure 2009533441
    式中、X、m、n、R、R、R、R、R、R、RおよびRが、式Iに関して請求項1に定義した通りであり、ZがCl、BrまたはIである、化合物を、場合により溶媒の存在下で、トリエチルアミンと反応させる手順を含む、プロセス。
JP2009505412A 2006-04-12 2007-04-09 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしての置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール誘導体 Withdrawn JP2009533441A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79147906P 2006-04-12 2006-04-12
PCT/US2007/008710 WO2007120594A1 (en) 2006-04-12 2007-04-09 Substituted-dihydro[1,4]oxazino[2,3,4-hi]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009533441A true JP2009533441A (ja) 2009-09-17

Family

ID=38474456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505412A Withdrawn JP2009533441A (ja) 2006-04-12 2007-04-09 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしての置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7414051B2 (ja)
EP (1) EP2004659A1 (ja)
JP (1) JP2009533441A (ja)
CN (1) CN101421280A (ja)
AU (1) AU2007238898A1 (ja)
BR (1) BRPI0709817A2 (ja)
CA (1) CA2647141A1 (ja)
MX (1) MX2008013053A (ja)
WO (1) WO2007120594A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505204A (ja) * 2015-02-11 2018-02-22 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. Cns疾患を治療するための縮合ジヒドロ−4h−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル化合物およびアナログ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008013532A (es) * 2006-04-20 2009-01-15 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibidores de c-fms cinasa.
US10196403B2 (en) 2016-07-29 2019-02-05 Sunovion Pharmaceuticals Inc. Compounds and compositions and uses thereof
BR112019001407A2 (pt) 2016-07-29 2019-07-09 Pgi Drug Discovery Llc compostos e composições e usos dos mesmos
JP7191085B2 (ja) 2017-08-02 2022-12-16 サノビオン ファーマシューティカルズ インク イソクロマン化合物およびその使用
JP2022525169A (ja) 2019-03-14 2022-05-11 サノビオン ファーマシューティカルズ インク イソクロマニル化合物の塩およびその結晶体、ならびにそれらの製造方法、治療用途および医薬組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2769914B1 (fr) * 1997-10-21 2000-02-04 Synthelabo Derives d'indazole tricycliques leur preparation et leur application en therapeutique
TWI222450B (en) * 1999-07-28 2004-10-21 Upjohn Co Oxazinocarbazoles for the treatment of CNS diseases
JPWO2002100833A1 (ja) * 2001-06-12 2004-09-24 住友製薬株式会社 Rhoキナーゼ阻害剤
JP4754821B2 (ja) * 2002-06-20 2011-08-24 プロキシマゲン・リミテッド 肥満症、ii型糖尿病およびcns障害の治療に有用な新規化合物
TWI284124B (en) * 2002-12-03 2007-07-21 Hoffmann La Roche Aminoalkoxyindoles
CN101282938A (zh) * 2005-08-15 2008-10-08 惠氏公司 作为5-羟色胺-6配体的经取代3-磺酰基吲唑衍生物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505204A (ja) * 2015-02-11 2018-02-22 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. Cns疾患を治療するための縮合ジヒドロ−4h−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル化合物およびアナログ
JP2019196385A (ja) * 2015-02-11 2019-11-14 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. Cns疾患を治療するための縮合ジヒドロ−4h−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル化合物およびアナログ
JP2021183624A (ja) * 2015-02-11 2021-12-02 サノビオン ファーマシューティカルズ インクSunovion Pharmaceuticals Inc. Cns疾患を治療するための縮合ジヒドロ−4h−ピラゾロ[5,1−c][1,4]オキサジニル化合物およびアナログ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0709817A2 (pt) 2011-07-26
MX2008013053A (es) 2008-10-17
US20070244106A1 (en) 2007-10-18
US7414051B2 (en) 2008-08-19
CA2647141A1 (en) 2007-10-25
AU2007238898A1 (en) 2007-10-25
WO2007120594A1 (en) 2007-10-25
US20080280893A1 (en) 2008-11-13
CN101421280A (zh) 2009-04-29
EP2004659A1 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538910A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体
JP2006517966A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのヘテロサイクリル−3−スルホニルアザインドールまたは−アザインダゾール誘導体
US7671079B2 (en) Sulfonyltetrahydro-3H-benzo(e)indole-8-amine compounds as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2006518385A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのヘテロサイクリル−3−スルホニルインダゾール
JP2009533441A (ja) 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしての置換ジヒドロ[1,4]オキサジノ[2,3,4‐hi]インダゾール誘導体
JP5146766B2 (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての置換−3−スルホニルインダゾール誘導体
JP2009504738A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのアジニル−3−スルホニルインダゾール誘導体
US20070244179A1 (en) Dihydro[1,4]dioxino[2,3-e]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2009538909A (ja) 5‐ヒドロキシトリプタミン‐6リガンドとしてのベンゾオキサゾールおよびベンゾチアゾール誘導体
US7482461B2 (en) Sulfonyl-3-heterocyclylindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US20070099912A1 (en) Pyrrolo[2,3-F] and [3,2-F]Isoquinolinone derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7429582B2 (en) Dihydro[1,4]oxazino[2,3,4-hi]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands and use thereof in the treatment of attention deficit disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706