JP2009538910A - 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体 - Google Patents

5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009538910A
JP2009538910A JP2009513222A JP2009513222A JP2009538910A JP 2009538910 A JP2009538910 A JP 2009538910A JP 2009513222 A JP2009513222 A JP 2009513222A JP 2009513222 A JP2009513222 A JP 2009513222A JP 2009538910 A JP2009538910 A JP 2009538910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
naphthylsulfonyl
indazol
optionally substituted
alaninamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009513222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009538910A5 (ja
Inventor
ケビン リュー,
ジェニファー レベッカ ロー,
アルバート ジーン ロビチョード,
ハッサン マハムード エロクダー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2009538910A publication Critical patent/JP2009538910A/ja
Publication of JP2009538910A5 publication Critical patent/JP2009538910A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles

Abstract

本発明は、5−HT6受容体に関係したまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系の障害の治療のための、式(I)
Figure 2009538910

の化合物およびのその使用を提供する。また本発明は、5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系の障害を治療するための方法を提供する。一局面において、この障害は、認知障害、発達障害または神経変性障害である。また、さらなる局面において、この障害は、学習障害、注意欠陥障害、ダウン症候群、脆弱X症候群または自閉症からなる群より選択される。

Description

本発明は、5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体、それらを製造する方法、それらを使用する方法およびそれらを含む医薬組成物に関する。
セロトニン(5−ヒドロキシトリプタミン)(5−HT)受容体は、ヒトおよび動物での多くの生理機能および行動機能において重要な役割を果たす。これらの機能は、体全体に分布した種々の5−HT受容体が介在している。現在、約15種類の異なるヒト5−HT受容体サブタイプがクローン化されており、その多くはヒトにおいて明確に定義された役割を有する。ごく最近に同定された5−HT受容体サブタイプの1つには、5−HT6受容体があり、それは1993年に初めてラット組織からクローン化され(Monsma,F.J.;Shen,Y.;Ward,R.P.;Hamblin,M.W.Molecular Pharmacology 1993,43,320−327)、その後、ヒト組織からクローン化された(Kohen,R.;Metcalf,M.A.;Khan,N.;Druck,T.;Huebner,K.;Sibley,D.R.Journal of Neurochemistry 1996,66,47−56)。この受容体はアデニル酸シクラーゼと積極的に結合するGタンパク質結合受容体(GPCR)である(Ruat,M.;Traiffort,E.;Arrang,J−M.;Tardivel−Lacombe,L.;Diaz,L.;Leurs,R.;Schwartz,J−C.Biochemical Biophysical Research Communications 1993,193,268−276)。該受容体はラットおよびヒトのどちらにおいてもほとんど中枢神経系(CNS)領域のみで見られる。mRNAを使用するラット脳における5−HT6受容体のインシチュハイブリダイゼーション研究は、線条体、側坐核、嗅結節、および海馬体を含む5−HT投射路の領域に主として局在することを示している(Ward,R.P.;Hamblin,M.W.;Lachowicz,J.E.;Hoffman,B.J.;Sibley,D.R.;Dorsa,D.M.Neuroscience 1995,64,1105−1111)。
利用可能な科学的研究からの直接的な効果および指摘に基づいて、ヒトでの5−HT6リガンドについて多くの可能性がある治療的使用がある。これらの研究は、該受容体の局在性、既知のインビボ活性を有するリガンドの親和性、およびこれまでに行われた種々の動物試験から得られた結果を含む情報を提供する(非特許文献1)。
5−HT6受容体機能のモジュレータの1つの治療的使用は、アルツハイマー病などのヒト疾患における認知および記憶の向上にある。尾状核/被殻、海馬、側坐核および皮質を包含する前脳の重要な構造において受容体が高レベルで見られるということは、これらの領域が記憶において極めて重要な役割を果たすことが知られているので、記憶および認知における該受容体の役割を示唆している(非特許文献2)。コリン作動性伝達を増強する既知の5−HT6受容体リガンドの能力もまた、認知使用を支持した(非特許文献3)。研究により、既知の5−HT選択的アンタゴニストは、ノルアドレナリン、ドーパミン、または5−HTのレベルを上昇させることなく前頭皮質におけるグルタミン酸塩およびアスパラギン酸塩レベルを有意に増加させることが証明された。記憶および認知に関与することが知られている神経化学物質のこの選択的上昇は、認知における5−HTリガンドの役割を示唆している(非特許文献4)。既知の選択的5−HTアンタゴニストを用いる記憶および学習の動物試験によって、陽性の効果が見出された(非特許文献5)。より最近の研究は、新しい物体識別モデルを含む認識および記憶に関するいくつかのさらなる動物モデル(非特許文献6および非特許文献7)および水迷路モデル(非特許文献8および非特許文献9)でこの知見を支持した。
5−HTリガンドについての関連する治療的使用は、子供や大人の両方における注意欠陥障害(ADD、注意欠陥多動性障害またはADHDとしても知られている)の治療である。5−HTアンタゴニストは、黒質線条体ドーパミン経路の活性を増強するので、そして、ADHDは尾状核の異常と関連付けられているので(非特許文献10)、5−HTアンタゴニストは注意欠陥障害を軽減する。
既知の治療的有用性を有するかまたは既知の薬物との強い構造的類似性を有する種々のCNSリガンドの親和性を試験する初期の研究は、統合失調症およびうつ病の治療における5−HTリガンドの関与を示している。例えば、クロザピン(有効な臨床での抗精神病薬)は、5−HT受容体サブタイプに対して高い親和性を有する。また、いくつかの臨床での抗鬱薬も同様に該受容体に対して高い親和性を有しており、この部位においてアンタゴニストとして作用する(非特許文献11)。
さらに、最近のラットにおけるインビボでの研究は、5−HTモジュレータが癲癇を含む運動障害の治療に有用であることを指摘している(非特許文献12および非特許文献13)。
Woolley,M.L.;Marsden,C.A.;Fone,K.C.F.Current Drug Targets:CNS & Neurological Disorders(2004)3(1),59−79 Gerard,C.;Martres,M.−P.;Lefevre,K.;Miquel,M.C.;Verge,D.;Lanfumey,R.;Doucet,E.;Hamon,M.;El Mestikawy,S.Brain Research(1997)746,207−219 Bentley,J.C.;Boursson,A.;Boess,F.G.;Kone,F.C.;Marsden,C.A.;Petit,N.;Sleight,A.J.British Journal of Pharmacology,1999,126(7),1537−1542 Dawson,L.A.;Nguyen,H.Q.;Li,P.British Journal of Pharmacology,2000,130(1),23−26 Rogers,D.C.;Hatcher,P.D.;Hagan,J.J.Society of Neuroscience,Abstracts 2000,26,680 King,M.V.;Sleight,A.J.;Wooley,M.L;Topham,I.A.;Marsden,C.A.;Fone,K.C.F.Neuropharmacology 2004,47(2),195−204 Wooley,M.L.;Marsden,C.A.;Sleight,A.J.;Fone,K.C.F.Psychopharmacology,2003,170(4),358−367 Rogers,D.C;Hagan,J.J.Psychopharmacology,2001,158(2),114−119 Foley,A.G.;Murphy,K.J.;Hirst,W.D.;Gallagher,H.C;Hagan,J.J.;Upton,N.;Walsh,F.S.;Regan,C.M.Neuropsychopharmacology 2004,29(1),93−100 Ernst,M;Zametkin,A.J.;Matochik,J.H.;Jons,P.A.;Cohen,R.M.Journal of Neuroscience 1998,18(15),5901−5907 Branchek,T.A.;Blackburn,T.P.Annual Reviews in Pharmacology and Toxicology 2000,40,319−334 Stean,T.;Routledge,C.;Upton,N.British Journal of Pharmacology 1999,127 Proc.Supplement 131P Routledge,C.;Bromidge,S.M.;Moss,S.F.;Price,G.W.;Hirst,W.;Newman,H.;Riley,G.;Gager,T.;Stean,T.;Upton,N.;Clarke,S.E.;Brown,A.M.British Journal of Pharmacology 2000,130(7),1606−1612
したがって、本発明の1つの目的は、5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける種々の中枢神経系障害の治療における治療剤として有用な化合物を提供することである。
本発明のもう1つの目的は、5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系障害の治療に有用な治療方法および医薬組成物を提供することである。
本発明の1つの特徴は、提供される化合物はまた、5−HT6受容体をさらに研究し解明するためにも使用され得ることである。
(要旨)
本発明は、式I:
Figure 2009538910
(式中、
は、H、ハロゲンまたはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
は、それぞれ任意に置換されていてもよいアリール基もしくはヘテロアリール基、または橋頭にN原子を有し、任意にN、OまたはSから選択される1個、2個または3個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい8から13員の2環式もしくは3環式の環系であり;
は、H、ハロゲン、NR10またはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基またはシクロアルキル基であり;
は、Hまたは任意に置換されていてもよいアルキル基であり;
nは、0または1であり;
は、−(CHNRまたは−(CHQであり、但し、nが0のとき、Rは−(CHQでなければならず、およびmは1、2または3でなければならず;
mは0、1、2または3であり;
Qは、
Figure 2009538910
であり;
およびRは、それぞれ独立してHまたはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロヘテロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり、各々は任意に置換されていてもよく、またはRとRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意にO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい3員から7員の環を形成し;
は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
は、それぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基またはシクロアルキル基であり;および
10は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基もしくはシクロアルキル基である)のインダゾリルアミン化合物もしくはインダゾリルアミド化合物;またはその立体異性体もしくはその医薬的に許容される塩を提供する。
また、本発明は、5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系障害の治療に有用な方法および医薬組成物を提供する。
(発明の詳細な説明)
5−ヒドロキシトリプタミン−6(5−HT6)受容体は、分子クローニングにより同定された。脳におけるその興味深い分布に加えて、精神医学において使用される幅広い治療化合物を結合する5−ヒドロキシトリプタミン−6(5−HT6)受容体の能力は、前記受容体と相互作用できるかまたは影響を及ぼすことができる新規化合物への大きな関心を刺激した。著しい努力が、精神医学、認知障害、運動機能および調節、記憶、気分などにおける5−HT6受容体の役割を理解するためにされている。そのために、5−HT6受容体の研究における補助剤として、また中枢神経系障害の治療における可能性のある治療薬として、5−HT6受容体に対して結合親和性を示す化合物が切望されている。例えば、C.Reavill and D.C.Rogers,Current Opinion in Investigational Drugs,2001,2(1):104−109,Pharma Press Ltd.およびWoolley,M.L.;Marsden,C.A.;Fone,K.C.F.Current Drug Targets:CNS & Neurological Disorders 2004,3(1),59−79を参照されたい。
驚くべきことに、この度、式Iで示される1−スルホニルインダゾリルアミン化合物および1−スルホニルインダゾリルアミド化合物が、有意なサブタイプの選択性とともに5−HT6親和性を示す。有利なことに、前記の式Iの化合物は、5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系(CNS)障害を治療するための有効な治療薬である。したがって、本発明は、式I:
Figure 2009538910
(式中、
は、H、ハロゲンまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
は、それぞれ任意に置換されていてもよい、アリール基もしくはヘテロアリール基、または橋頭にN原子を有し、任意にN、OもしくはSから選択される1個、2個もしくは3個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい8から13員の2環式もしくは3環式の環系であり;
は、H、ハロゲン、NR10またはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基もしくはシクロアルキル基であり;
は、Hまたは任意に置換されていてもよいアルキル基であり;
nは、0または1であり;
は、−(CHNRまたは−(CHQ(但し、nが0のとき、Rは、−(CHQでなければならず、およびmは1、2または3でなければならない)であり;
mは、0、1、2または3であり;
Qは、
Figure 2009538910
であり;
およびRは、それぞれ独立してHまたはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロヘテロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり、各々は任意に置換されていてもよく、またはRおよびRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意にO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい3員から7員の環を形成し;
は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
は、それぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基またはシクロアルキル基であり;および
10は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基もしくはシクロアルキル基である)のインダゾリルアミン化合物もしくはインダゾリルアミド化合物;またはその立体異性体もしくはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明の好ましい化合物は、RがHである式Iの化合物である。好ましい化合物の別の1群は、Rが任意に置換されていてもよいフェニル基またはナフチル基である式Iのそれらの化合物である。また、nが1のときの式Iのそれらの化合物が好ましい。
本発明のより好ましい化合物は、式Iのそれらの化合物であり、式中、Rは、任意に置換されていてもよいフェニル基またはナフチル基であり、nは1である。より好ましい化合物の別の1群は、式Iのそれらの化合物であり、式中、nは1であり、Qはピペリジニルである。より好ましい化合物のさらなる1群は、式Iのそれらの化合物であり、式中、mは2であり、nは1であり、RおよびRは、それぞれ独立してHまたはメチルである。
本発明の好ましい化合物は:
−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
−メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
−メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
−メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
−メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
−エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
−エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
−エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
−エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−6−アミン;
1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−4−アミン;
1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−5−アミン;
1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−7−アミン;
その立体異性体;またはその医薬的に許容される塩である。
任意に置換されていてもよい部分は、1個以上の置換基で置換されていてもよい。任意に存在してもよい置換基は、医薬化合物の開発またはそのような化合物の修飾に通常用いられる、それらの構造/活性、持続性、吸収、安定性または他の有益な特性に影響を及ぼす1個以上の置換基であってよい。このような置換基の具体的な例としては、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、チオシアナト基、シアナト基、ヒドロキシル基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシ基、ハロアルコキシ基、アミノ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基、ホルミル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシル基、アルカノイル基、アルキルチオ基、アルキルスルフィニル基、アルキルスルホニル基、カルバモイル基、アルキルアミド基、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基、ベンジルオキシ基、ヘテロシクリル基またはシクロアルキル基であり、好ましくは、ハロゲン原子または低級アルキル基、もしくは低級ハロアルキル基が挙げられる。他に特に明示しない限り、典型的には1から3個の置換基が存在してもよい。例えば、置換基は、ハロゲン、CN、OH、フェニル、カルバモイル、カルボニル、アルコキシおよびアリールオキシを含むことができる。
本明細書で使用される場合、用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を示す。
本明細書で使用される場合、用語「アルキル」は、単独でまたは別の基の一部として使われるかどうかに関係なく、(C−C10)直鎖および(C−C12)分枝鎖の両方の一価の飽和炭化水素部分を含む。アルキルの例は、低級アルキル、すなわちC−C直鎖アルキルまたはC−C分枝鎖アルキル、例えばC−C直鎖アルキルまたはC−C分枝鎖アルキルである。飽和炭化水素アルキル部分の例としては、非制限的に、化学基(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、イソブチル、sec−ブチルなど);高級同族体(例えば、n−ペンチル、n−ヘキシルなど)などが挙げられる。任意に置換されたそれらのアルキル基が、「アルキル」の定義の中に具体的に含まれる。適切なアルキル置換は、ハロゲン、CN、OH、フェニル、カルバモイル、カルボニル、アルコキシまたはアリールオキシを含むが、これらに限定されない。
本明細書で使用される場合、用語「アルコキシ」は、R−O−の基を指し、式中、Rは本明細書で定義したアルキル基である。
本明細書で使用される場合、用語「ハロアルキル」は、同一または異なってもよい1個から2n+1個のハロゲン原子を有するC2n+1の基を示す。ハロアルキル基の例は、CF、CHCl、CBrCl、Cなどを含む。
本明細書で使用される場合、用語「アルケニル」は、少なくとも1個の2重結合を含む、(C−C)直鎖または(C−C10)分枝鎖のいずれかの一価炭化水素部分を指す。そのような炭化水素アルケニル部分は、モノまたはポリ不飽和であってよく、EまたはZ配置で存在してもよい。本発明の化合物は、すべての可能なEとZ配置を含むことを意味する。モノまたはポリ不飽和炭化水素アルケニル部分の例としては、限定されるものではないが、化学基(例えば、ビニル、2−プロペニル、イソプロペニル、クロチル、2−イソペンテニル、ブタジエニル、2−(ブタジエニル)、2,4−ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)など)が挙げられる。
同様に、本明細書で使用される場合、用語「アルキニル」は、少なくとも1個の3重結合を含む、(C−C)直鎖または(C−C10)分枝鎖のいずれかの一価炭化水素部分を指す。そのような炭化水素アルケニル部分は、モノまたはポリ不飽和であってよく、EまたはZ配置で存在してもよい。本発明の化合物は、すべての可能なEとZ配置を含むことを意味する。モノまたはポリ不飽和炭化水素アルキニル部分の例としては、限定されるものではないが、化学基(例えば、2−プロピニル、3−ペンチニルなど)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「シクロアルキル」は、3個から10個の炭素原子の単環式、2環式、3環式、縮合式、架橋式またはスピロ式の一価飽和炭化水素部分を指す。シクロアルキル部分の例としては、限定されるものではないが、化学基(例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニル、アダマンチル、スピロ[4.5]デカニルなど)が挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「アリール」は、20個までの炭素原子の芳香族炭素環式部分を指し、これらは、単環(単環式)または互いに縮合するかもしくは共有結合されている多重環(3つの環までの2環式)であってもよい。アリール部分の例は、限定されるものではないが、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、ビフェニル、アントリル、フェナントリル、フルオレニル、インダニル、ビフェニレニル、アセナフテニル、アセナフチレニルなどを含む。好ましいアリール基は、フェニルである。別の好ましいアリール基は、ナフチルである。
本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、芳香族ヘテロ環式環系を意味し、それは単環(単環式)または例えば5から20環員を有する、互いに縮合するかもしくは共有結合されている多重環(3つの環までの2環式)であってもよい。好ましくは、ヘテロアリールは、5員から6員環である。これらの環は、N、O、またはSから選択される1から4個のヘテロ原子を含有してもよく、そこでは窒素もしくは硫黄原子は任意に酸化されているか、または窒素原子は、任意に4級化されている。ヘテロアリール部分の例としては、限定されるものではないが、フラン、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、ピリダジン、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、チアントレン、ジベンゾフラン、ジベンゾチオフェン、インドール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キナゾリン、キノキサリン、プリンなどを含む。
本明細書で示される用語に含まれる、N原子を橋頭に有し、任意にN、O、またはSから選択される1個、2個または3個のさらなるヘテロ原子を含む8員から13員の2環式または3環式の環系の例は、以下の環系であり、そこではWは、NR’、OまたはSであり;およびR’は、Hまたは下記:
Figure 2009538910
に示されるような任意の置換基である。
立体化学については示されていないが、式Iの化合物は、構造の全ての立体化学の形態、すなわち各不斉中心に対してR配置およびS配置を含む。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学異性体のみならず、エナンチオマーおよびジアステレオマー混合物は、本発明の範囲内である。本発明の化合物は、1個以上の不斉中心を含むことができ、したがって光学異性体およびジアステレオマーを生成してもよい。本発明は、このような光学異性体およびジアステレオマー;同様にラセミ体のおよび分割されたエナンチオマー的に純粋なRおよびS立体異性体;同様にRおよびS立体異性体の他の混合物、ならびに医薬的に許容されるこれらの塩を包含する。立体異性体が好ましい場合、いくつかの実施形態において、それは対応するエナンチオマ−を実質的に含まないで提供されることが可能である。このように、対応するエナンチオマ−を実質的に含まないエナンチオマ−とは、分離技術を介して単離もしくは分離されるか、または対応エナンチオマ−を含まずに調製された化合物のことを言う。本明細書で使用される場合、「実質的に含まない」とは、この化合物が、1つの立体異性体の有意により大きな割合、好ましくは約50%未満、より好ましくは約75%未満、さらにより好ましくは約90%未満から成ることを意味する。
本明細書に表される式Iの構造は、1つ以上のアイソトープで濃縮された原子の存在のみが異なる化合物も含むことを意味する。例えば、水素が重水素かトリチウムによって置換、または炭素が13C−もしくは14C−で濃縮された炭素により置換された他は、本構造を有する化合物は本発明の範囲内である。
本発明の化合物は、当業界で認められている手順を用いて、塩、特に医薬的に許容される塩へ変換されてもよい。塩基との適切な塩は、例えば金属塩[例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属塩(例えばナトリウム、カリウム、またはマグネシウム塩)]、またはアンモニアもしくは有機アミン[例えばモルホリン、チオモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−、もしくはトリ−低級アルキルアミン(例えばエチル−tert−ブチル−、ジエチル−、ジイソプロピル−、トリエチル−、トリブチル−、もしくはジメチルプロピルアミン)、またはモノ−、ジ−、またはトリ−ヒドロキシ低級アルキルアミン(例えばモノ−、ジ−、またはトリエタノールアミン)]との塩である。さらには内部塩が形成されてもよい。本明細書で使用される場合、用語「医薬的に許容される塩」は、有機および無機酸、例えば酢酸、プロピオン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、マンデル酸、リンゴ酸、フタル酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、メタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、および本発明の化合物が塩基部分を含有する場合、同様に公知の許容される酸から由来する塩を指す。
本発明の化合物は、エステル、カルバマートまたは他の慣用的なプロドラッグ形態を含み、それらは一般に、本発明の化合物の機能的誘導体であり、インビボで本発明の活性部分に容易に転換される。対応して、本発明の方法は、式Iで示される化合物、または具体的に記載していないが投与後にインビボにおいて式Iで示される化合物へと転換する化合物による上記した種々の状態の治療を含む。
有利なことに、本発明はまた、nが1であり、RとRがH(Ia)以外である式Iの化合物の便利で有効な製造方法を提供し、該方法は、式IIの化合物を式IIIのアミノ酸と、カップリング試薬の存在下で、任意に溶媒の存在下で反応させて式Iaの化合物を与える。
その方法は、下記の流れ図(作業工程図)I(式中、RおよびRはH以外である)で示される。
流れ図I
Figure 2009538910
本発明の方法で使用するのに適切なカップリング試薬は、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩などのカルボジイミド;カルボニルジイミダゾール、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスファート(PyBOP)またはアミド結合形成に有用であることが知られている任意の従来のカップリング試薬、好ましくはカルボジイミドを含む。
本発明の方法で使用するのに適切な溶媒は、アセトニトリル、アセトン、クロロホルム、塩化メチレンなどの溶媒またはそれらの混合物、好ましくはアセトニトリルを含む。
式IIの化合物は、従来の合成方法および必要であるならば標準的な単離または分離技術を使用して製造することができる。例えば、RがH(IIa)である式IIの化合物は、式IVのニトロインダゾールを式Vの塩化アリールスルホニルと、塩基(例えばカリウムt−ブトキシドなど)の存在下、反応させて、式VIの1−スルホニルインダゾール化合物を得て、前記の式VIの化合物を塩化第1スズなどの適切な還元剤で還元して所望の式IIaの化合物を得ることにより製造することができる。反応は、流れ図IIで示される。
流れ図II
Figure 2009538910
がH(IIb)以外である式IIの化合物は、式IIaのアミンをアルキルハロゲン化物またはアリールハロゲン化物などのアルキル化剤であるRXと反応させて所望の式IIbの化合物を与えることにより製造できる。反応は、下記の流れ図III(式中、Xは、Cl、BrまたはIである)で示される。
流れ図III
Figure 2009538910
nが0(Ib)である式Iの化合物は、式Iaの化合物を、LiAlH4、BH3、LiBH4などの適切な還元剤を使って還元して製造することができる。あるいは、式Ibの化合物は、式IIbの化合物の還元的アミノ化を経由して、すなわち前記IIb化合物を、NaBH(COCHなどの還元剤の存在下、アルデヒドRCHOと反応させて製造することができる。反応は、流れ図IVで示される。
流れ図IV
Figure 2009538910
有利なことに、本発明の式Iの化合物は、運動障害、気分障害、人格障害、行動障害、精神障害、認知障害、神経変性障害などを含む、5−HT6受容体に関連する、または該受容体により影響を受ける中枢神経系疾患、例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病、注意欠陥障害、不安症、癲癇、鬱病、強迫性障害、睡眠障害、神経変性障害(例えば頭部外傷または脳卒中)、摂食障害(拒食症または過食症など)、統合失調症、記憶喪失、薬物もしくはニコチン乱用の禁断症状と関連した障害など、または過敏性腸症候群などのある種の胃腸障害の治療に有用である。従って、本発明は、それを必要とする患者における、5−HT6受容体に関連するまたは該受容体により影響を受ける中枢神経系疾患の治療のための方法を提供するものであり、それは前記患者に前記の式Iの化合物の治療有効量を提供することから成る。化合物は、それを必要とする患者に、経口もしくは非経口投与で、または治療剤の有効投与であることが公知のいずれかの一般的な方法で提供されてよい。
本発明に包含される化合物または物質を提供することに関して、本明細書で使用される用語「提供する」は、そのような化合物または物質を直接投与すること、または体内で化合物または物質と等価な量を形成するプロドラッグ、誘導体、または類似体を投与することのいずれかを意味する。
本発明の方法は以下のものを含む:統合失調症の治療方法;記憶、認識、および/または学習における欠陥を伴う疾患またはアルツハイマー病などの認知障害または注意欠陥障害の治療方法;統合失調症などの発達障害;ダウン症候群、脆弱X症候群、自閉症などの治療方法;行動障害、例えば不安、うつ、または強迫性障害の治療方法;例えばパーキンソン病または癲癇などの運動障害の治療方法;脳卒中もしくは頭部外傷などの神経変性障害またはニコチン、アルコールもしくは他の物質の乱用による中毒を含む薬物中毒からの禁断症状、または5−HT6受容体と関連もしくは関係した他の任意の中枢神経系疾患もしくは障害の治療方法。
一実施形態においては、本発明は、子供や大人の両方での注意欠陥障害[ADD(注意欠陥多動性障害またはADHD)としても知られている]の治療方法を提供する。従って、本実施形態において、本発明は小児科患者での注意欠陥障害を治療する方法を提供する。
本発明は、従って、患者、好ましくはヒトでの上記の状態の各々の治療方法を提供し、前記方法は、前記患者に上記した式Iの化合物の治療有効量を提供することから成る。化合物は、経口もしくは非経口投与によって、またはそれを必要とする患者への治療剤の効果的投与であることが知られている任意の一般的な方法で提供されてよい。
特定の中枢神経系障害の治療において提供される治療有効量は、治療される特定の病態、患者のサイズ、年齢および反応パターン、障害の重篤度、主治医の判断などにより変わり得る。一般に、1日当たりの経口投与の有効量は、約0.01から1,000mg/kg、好ましくは約0.5から500mg/kgであってよく、そして非経口投与のための有効量は、約0.1から100mg/kg、好ましくは約0.5から50mg/kgであってよい。
実際の実施において、本発明の化合物は固体もしくは液体形態にて、そのまま、または1つ以上の従来の医薬担体もしくは賦形剤と組み合わせて、化合物またはその前駆体を投与することにより提供される。従って、本発明は、医薬的に許容される担体および上記式Iの化合物の有効量を含む医薬組成物を提供する。
一実施形態においては、本発明は、式Iの少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩、および1つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤を含む組成物に関する。そのような組成物は、中枢神経系の病態または状態を治療または管理するための医薬組成物を包含する。ある実施形態では、組成物は、式Iの1つ以上の化合物の混合物を含む。
ある実施形態では、本発明は、式Iの少なくとも1つの化合物、またはその医薬的に許容される塩、および1つ以上の医薬的に許容される担体、賦形剤、もしくは希釈剤を含む組成物に関する。そのような組成物は、許容される製薬手順に従って調製される。医薬的に許容される担体は、製剤中で他の成分と相容性であり、生物学的に許容される担体である。
式Iの化合物は、経口もしくは非経口的に、そのまま、または従来の医薬担体と組み合わせて投与され得る。適用できる固体担体は、風味剤、滑沢剤、可溶化剤、懸濁化剤、充填剤、流動促進剤、圧縮補助剤、結合剤、錠剤崩壊剤、またはカプセル化剤などとしても作用し得る1つ以上の物質を含むことができる。散剤において、担体は微細な有効成分と混合される微細な固体である。錠剤において、有効成分は、必要な圧縮特性を有する担体と適切な比率で混合され、次いで所望の形態および大きさに圧縮される。散剤および錠剤は、99重量%までの有効成分を含む。適切な固体担体は、例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂糖、ラクトース、デキストリン、澱粉、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリジン、低融点ワックス、およびイオン交換樹脂を含む。
ある実施形態では、式Iの化合物は、小児科の投与に適した崩壊錠剤製剤で提供される。
液状担体は、液剤、懸濁剤、乳剤、シロップ剤、およびエリキシル剤の調製に使用することができる。有効成分は、例えば水、有機溶媒、両方の混合物などの医薬上許容される液状担体、または医薬上許容される油または油脂中に溶解または懸濁することができる。液状担体は、他の好適な製薬的添加物、例えば可溶化剤、乳化剤、緩衝化剤、保存剤、甘味剤、風味剤、懸濁化剤、増粘剤、着色剤、粘度調節剤、安定化剤または浸透圧調節剤を含むことができる。経口および非経口投与用の液状担体の好適な例としては、水(特に、上記のような添加物、例えばセルロース誘導体、好ましくはカルボキシメチルセルロースナトリウム溶液を含む)、アルコール類(一価アルコールおよび多価アルコール、例えばグリコールなどを含む)およびそれらの誘導体、ならびに油類(例えば、分別ヤシ油および落花生油)が挙げられる。非経口投与の場合、担体は、オレイン酸エチルやミリスチン酸イソプロピルなどの油性エステルとすることもできる。無菌の液状担体は、非経口投与用の無菌液状形態組成物で使用される。加圧組成物用の液状担体は、ハロゲン化炭化水素または他の医薬上許容される噴射剤とすることができる。
ある実施形態では、液状医薬組成物が提供され、そこでは前記組成物は小児科医の投与に適している。別の実施形態では、液状組成物はシロップ剤または懸濁剤である。
滅菌溶液または懸濁液である液状医薬組成物は、例えば筋肉内注射、腹腔内注射または皮下注射により投与することができる。滅菌溶液はまた、静脈内に投与することもできる。経口投与用組成物は、液体形態または固体形態のいずれかとすることができる。
式Iの化合物は、従来の坐剤の剤形で直腸内または膣内投与されてもよい。鼻腔内または気管支内への吸入または吸気による投与の場合、式Iの化合物は、水溶液または部分的に水溶液に処方することができ、それは次にエアロゾルの形態で利用することができる。式Iの化合物はまた、この活性化合物と、この活性化合物に対して不活性で、皮膚に対して非毒性であり、その薬剤を全身吸収させるために皮膚を介して血流中に送達させる担体とを含有する経皮パッチを用いて経皮的に投与することもできる。このような担体は、クリーム剤や軟膏剤、ペースト剤、ゲル剤、および閉塞デバイスなどの数多くの形態を取ることができる。クリーム剤や軟膏剤は、水中油型または油中水型のいずれかの型の粘性液または半固形乳剤とすることができる。有効成分を含む鉱油または親水性鉱油中に分散させた吸収性粉末からなるペースト剤もまた適切である。例えば、担体とまたは担体なしで有効成分を含む貯蔵室を覆う半透膜や、有効成分を含有するマトリックスなどの様々な閉塞デバイスは、有効成分を血流中に放出させるために使用することができる。他の閉塞デバイスは文献により公知である。
好ましくは、医薬組成物は、例えば錠剤、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、乳剤、顆粒剤、または坐剤などの単位用量形態である。そのような形態では、組成物は有効成分の適切な量を含んでいる単位用量に細分される;単位用量形態は、包装された組成物、例えば小包散剤、バイアル、アンプル、事前充填された注射器または液体を含む小袋などのパッケージされた組成物であり得る。単位用量形態は、例えば、カプセル剤または錠剤そのものとすることができ、あるいは任意のそのような組成物の適切な数のパッケージ形態とすることができる。
患者に提供される式Iの化合物の治療有効量は、何が投与されているか、投与の目的(予防か治療か)、患者の状態、投与方法などによって異なる。治療的な適用においては、式Iの化合物は、症候およびその合併症を治療または少なくとも部分的に治療するのに十分な量で、病態に苦しむ患者に提供される。これを達成するのに十分な量は、先に本明細書で記述したように、「治療有効量」である。特定の症例の治療において使われる用量は、主治医により個人的に決定されなければならない。関係する変動するものとしては、特定の病態や患者の大きさ、年齢、および反応パターンが含まれる。物質乱用の治療は、主治医の指導の下で、対象たる薬剤投与についてと同じ方法に従う。一般的に、初めの用量は、約5mg/日であり、患者での所望の用量レベルを提供するために1日用量を約150mg/日まで徐々に増加させる。
本発明はまた、5−HT6受容体に関連するまたは該受容体により影響を受ける中枢神経系障害の治療のための医薬の製造における、本明細書で記載された式Iの化合物の使用を提供し、該障害は、運動障害、気分障害、人格障害、行動障害、精神障害、認知障害、神経変性障害などを含み、例えばアルツハイマー病、パーキンソン病、注意欠陥障害、不安症、癲癇、うつ病、強迫性障害、睡眠障害、神経変性障害(例えば頭部外傷または脳卒中)、摂食障害(拒食症または過食症など)、統合失調症、記憶喪失、薬物もしくはニコチン乱用の禁断症状と関連した障害などまたは過敏性腸症候群などのある種の胃腸障害を含む。
本発明の使用は以下のものを含む:統合失調症;記憶、認識、および/または学習における欠陥を伴う疾患またはアルツハイマー病などの認知障害または注意欠陥障害;統合失調症などの発達障害;ダウン症候群、脆弱X症候群、自閉症など;行動障害、例えば不安症、うつ病、または強迫性障害;例えばパーキンソン病または癲癇などの行動または運動障害;脳卒中もしくは頭部外傷などの神経変性障害またはニコチン、アルコールもしくは他の物質の乱用による中毒を含む薬物中毒からの禁断症状、または5−HT6受容体と関連もしくは関係した他の任意の中枢神経系疾患もしくは障害を治療する医薬の製造における本明細書で記述された式Iの化合物の使用。
一実施形態において、本発明は、子供や大人での注意欠陥障害[ADD(注意欠陥多動性障害またはADHD)としても知られている]の治療をするための医薬の製造における本明細書で記述された式Iの化合物の使用を提供する。ある実施形態では、本発明は、式Iの化合物のプロドラッグに向けられている。本明細書で使用される場合、用語「プロドラッグ」は、インビボで代謝手段(例えば加水分解によって)により式Iの化合物に転換可能な化合物を意味する。プロドラッグの様々な形態が、例えば、Bundgaard,(編).Design of Prodrugs,Elsevier(1985);Widder,ら(編),Methods in Enzymology,vol.4,Academic Press(1985);Krogsgaard−Larsen,ら,(編).”Design and Application of Prodrugs,Textbook of Drug Design and Development,Chapter 5,113−191(1991),Bundgaardら、Journal of Drug Delivery Reviews,8:1−38(1992),Bundgaard,J.of Pharmaceutical Sciences,77:285 et seq.(1988);およびHiguchi and Stella(編)Prodrugs as Novel Drug Delivery Systems,American Chemical Society(1975)で議論されているものなど当該分野で公知である。
より明確に理解するために、およびより明瞭に発明を説明するために、その特定の実施例が以下に示される。以下の実施例は単なる説明的なものであり、本発明の範囲と根底にある原則を制限するものであると決して理解してはならない。用語HNMRは、陽子核磁気共鳴を示す。用語MSは、質量分析を意味する。用語THFは、テトラヒドロフランを示す。すべてのクロマトグラフィは、支持体としてSiOを使って実施される。特に明記しない限り、全ての部は重量部である。化学図面中で、用語Bocは、t−ブトキシカルボニルを表す。
実施例1
1−(1−ナフチルスルホニル)−6−ニトロ−1H−インダゾールの製造
Figure 2009538910
THF中での6−ニトロ−1H−インダゾール(10.6g、64.8mmol)の攪拌溶液を順次、KOtBuのTHF(77.8ml)1M溶液および1−ナフタレンスルホニルクロリド(14.69g、64.8mmol)のTHF溶液で処理した。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、水へ注いで、濾過した。濾過ケーキを水洗し、真空乾燥して表題化合物19.0g(83%収率)を生成し、これはNMRおよび質量分析により特性化された。
実施例2
1−(1−ナフチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イルアミンの製造
Figure 2009538910
1−(1−ナフチルスルホニル)−6−ニトロ−1H−インダゾール(4.11g、11.6mmol)、SnCl(13.1g、58.2mmol)と濃HCl(1.45mL)のエタノール混合物を70℃で一晩加熱し、2NのNaOHで中和し、CHClで抽出した。抽出液を合わせ、シリカゲルのパッドを通して濾過した。濾液を濃縮乾固して表題化合物3.14g(83%収率)を生成し、これはNMRおよび質量分析により特性化された。
実施例3
{2−[1−(1−ナフチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イルカルバモイル]エチル}−カルバミン酸t−ブチルエステルの製造
Figure 2009538910
(1−ナフチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イルアミン(0.77g、2.38mmol)、N−Boc−β−アラニン(0.586g、3.10mmol)と1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(EDC)(0.594g、3.10mmol)のCHCN混合物を一晩中室温で攪拌した後、濃縮した。得られた残渣は、CHCl中1から15%のメタノールを用いるクロマトグラフィにより精製して表題化合物0.81g(69%収率)を生成し、これはNMRおよび質量分析により特性化された。
実施例4
−[1−(1−ナフチルスルホニル)−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド塩酸塩の製造
Figure 2009538910
{2−[1−(ナフチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イルカルバモイル]エチル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.15g、0.304mmol)と4M HClのジオキサン(8mL)混合物を室温で1時間攪拌し、エーテルで希釈後、濾過した。濾過ケーキを真空乾燥して表題化合物を黄色固体0.101g(78%収率)として生成し、これはNMRおよび質量分析により特性化された。MS(ES)m/e 395(MH)。
実施例5から12
[1−(1−ナフチルスルホニル)−1−H−インダゾリル]カルボキサミド塩酸塩化合物の製造
Figure 2009538910
実施例3および4で記載された手順と本質的に同じ手順を用い、および工程1で所望の1−(1−ナフチルスルホニル)インダゾリルアミンとBoc−保護アミノ酸を使用して、表Iに示される化合物が得られ、NMRおよび質量分析により同定された。
Figure 2009538910
Figure 2009538910
実施例13
4−{[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−1H−インダゾ−ル−6−イルアミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの製造
Figure 2009538910
1,2−ジクロロエタン中、1−(1−ナフチルスルホニル)−1H−インダゾール−6−イルアミン(300mg、0.93mmol)、N−Boc−4−ホルミルピペリジン(297mg、1.40mmol)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(393mg、1.86mmol)と酢酸(111mg、1.86mmol)の混合物を室温で12時間攪拌した後、真空濃縮した。得られた残渣をクロマトグラフィにより精製して表題化合物187mg(39%収率)を生成し、これはNMRおよび質量分析により特性化された。
実施例14
[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−1H−インダゾ−ル−6−イル]−ピペリジン−4−イルメチル−アミンニ塩酸塩
Figure 2009538910
4−{[1−(ナフタレン−1−スルホニル)−1H−インダゾ−ル−6−イルアミノ]−メチル}−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(187mg、0.36mmol)と4M HClのジオキサン混合物を室温で2時間攪拌し、ジエチルエーテルで希釈し、濾過した。濾過ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して表題化合物(82mg(54%収率)を生成し、これはNMRおよび質量分析により特性化された。MS(ES)m/e 421(MH)。
実施例15
試験化合物の5−HT結合親和性の比較評価
セロトニン5−HT受容体に対する試験化合物の親和性が以下の方法で評価された。ヒトクローン化5−HT受容体を発現する培養Hela細胞を回収し、低速(1,000×g)で10.0分間遠心分離して培養培地を除去した。回収した細胞を新鮮なリン酸緩衝生理食塩水の半分の容量に懸濁し、同じ速度で再度遠心分離した。この操作を繰り返した。次いで、集めた細胞を50mMトリスHCl(pH7.4)および0.5mMのEDTA10容量中でホモジナイズした。そのホモジネートを40,000×gで30.0分間遠心分離し、沈殿物を集めた。得られたペレットをトリスHCl緩衝液10容量に再度懸濁し、同じ速度で再度遠心分離した。最終ペレットをトリスHCl緩衝液の少量に懸濁し、組織タンパク質含量を10から25μl容量のアリコートで測定した。ウシ血清アルブミンが、Lowryら、J.Biol.Chem.,193:265(1951)に記載の方法に従って、タンパク質測定における標準として使用された。懸濁液1ml中1.0mgの組織タンパク質濃度になるように、懸濁した細胞膜の容量を調整した。調製した膜懸濁液(10倍濃縮)を1.0ml容量のアリコートに分け、その後の結合実験に用いるまで−70℃で保存した。
結合実験は、96ウェルマイクロタイタープレートフォーマットにおいて、全容量200μlで行われた。各ウェルに以下の混合物:80.0μlのインキュベーション緩衝液(10.0mM MgClおよび0.5mM EDTAを含有する50mMトリスHCl緩衝液(pH7.4)において作成)および20μlの[H]−LSD(S.A.,86.0Ci/mmol、Amersham Life Scienceから入手可能)3.0nMを加えた。ヒトセロトニン5−HT受容体における[H]LSDの解離定数Kは、増加濃度の[H]LSDとの飽和結合によって決定され、2.9nMであった。この反応は組織懸濁液100.0μlの最終的な添加によって開始された。非特異的結合は10.0μMメチオテピンの存在下に測定された。試験化合物は20.0μl容量で添加された。
反応を暗所にて室温で120分間進行させ、その時点で、結合リガンド−受容体複合体をPackard Filtermate(登録商標)196Harvesterを用いて、96ウェルユニフィルタ上で濾過した。フィルタディスク上に捕獲された結合複合体を風乾させ、放射能をMicroscint(登録商標)−20シンチラント40.0μlを浅いウェルの各々に添加後、6個の光電子増倍管検出器を備えたPackard TopCount(登録商標)で測定した。ユニフィルタープレートは、ヒートシールされ、31.0%のトリチウム効率を有するPackard TopCount(登録商標)において計数された。
5−HT受容体との特異的結合は、全結合放射活性から10.0μM非標識メチオテピンの存在下での結合量を差し引いたものであると定義された。試験化合物の種々の濃度の存在下での結合を試験化合物の非存在下での特異的結合のパーセンテージとして表した。結果を対数結合%対試験化合物の対数濃度としてプロットした。コンピューター援用プログラムPrism(登録商標)を用いるデータポイントの非線形回帰分析は、95%信頼限界を有する試験化合物のIC50値およびK値の両方を与えた。データポイントの線形回帰線をプロットし、そこからIC50値を決定し、以下の方程式:
=IC50/(1+L/K
(式中、Lは使用された放射性リガンドの濃度であり、Kは受容体に対するリガンドの解離定数であり、どちらもnMで表される)
を基にK値を決定する。
このアッセイを用いて、以下のKi値が決定された。データを下記表IIに示す。
Figure 2009538910
表IIで示されたデータで理解できるように、本発明の化合物は、5−HT6受容体に対して著しい親和性を示す。

Claims (16)

  1. 式I:
    Figure 2009538910
    の化合物;またはその立体異性体もしくはその医薬的に許容される塩であって、式中、
    は、H、ハロゲンまたはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
    は、それぞれ任意に置換されていてもよいアリール基もしくはヘテロアリール基、または橋頭にN原子を有し、任意にN、OまたはSから選択される1個、2個もしくは3個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい8から13員の2環式もしくは3環式の環系であり;
    は、H、ハロゲン、NR10またはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基もしくはシクロアルキル基であり;
    は、Hまたは任意に置換されていてもよいアルキル基であり;
    nは、0または1であり;
    は、−(CHNRまたは−(CHQであり、但し、nが0のとき、Rは−(CHQでなければならず、およびmは1、2または3でなければならず;
    mは0、1、2または3であり;
    Qは、
    Figure 2009538910
    であり;
    およびRは、それぞれ独立してHまたはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロヘテロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり、各々は任意に置換されていてもよく、またはRとRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意にO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい3員から7員の環を形成し得;
    は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
    は、それぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基もしくはシクロアルキル基であり;および
    10は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基またはシクロアルキル基である、
    化合物;またはその立体異性体もしくはその医薬的に許容される塩。
  2. がHである、請求項1に記載の化合物。
  3. が任意に置換されていてもよい、フェニル基またはナフチル基である請求項1または2に記載の化合物。
  4. nが1である請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. nが1であり、Qがピペリジニルである請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  6. mが2であり、RとRがそれぞれ独立してHまたはメチルである請求項5に記載の化合物。
  7. 前記N(R)COR部分が、前記インダゾール環の6位に結合している請求項5に記載の化合物。
  8. −[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −メチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジメチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ピペリジン−4−カルボキサミド;
    −エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]ベータ−アラニンアミド;
    −エチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
    ,N−ジエチル−N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−7−イル]ベータ−アラニンアミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−6−イル]−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−4−イル]−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
    N−[1−(1−ナフチルスルホニル−1−H−インダゾール−5−イル]−3−ピペリジン−1−イルプロパンアミド;
    1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−6−アミン;
    1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−4−アミン;
    1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−5−アミン;
    1−(1−ナフチルスルホニル)−N−(ピペリジン−4−イルメチル)−1−H−インダゾール−7−アミン;
    それらの立体異性体;
    およびその医薬的に許容される塩から本質的になる群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. 治療を必要とする患者において、5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系の障害を治療するための方法であって、該患者に請求項1から8のいずれか1項に記載の式Iの化合物の治療有効量を提供することを含む、方法。
  10. 前記障害が、認知障害、発達障害または神経変性障害である請求項9に記載の方法。
  11. 前記障害が、認知障害である請求項10に記載の方法。
  12. 前記障害が、学習障害、注意欠陥障害、ダウン症候群、脆弱X症候群または自閉症からなる群より選択される請求項10に記載の方法。
  13. 前記障害が、脳卒中または頭部外傷である請求項10に記載の方法。
  14. 医薬的に許容される担体および請求項1から8のいずれか1項に記載の式Iの化合物の有効量を含む医薬組成物。
  15. 式Ia:
    Figure 2009538910
    (式中、
    は、H、ハロゲンまたはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり;
    は、それぞれ任意に置換されていてもよいアリール基もしくはヘテロアリール基、または橋頭にN原子を有し、任意にN、OまたはSから選択される1個、2個または3個のさらなるヘテロ原子を含有していてもよい、任意に置換されていてもよい8から13員の2環式または3環式環系であり;
    は、H、ハロゲンまたはそれぞれ任意に置換されていてもよいアルキル基、アルケニル基、アルキニル基もしくはシクロアルキル基であり;
    は、Hまたは任意に置換されていてもよいアルキル基であり;
    は、−(CHNRまたは−(CHQであり;
    mは0、1、2または3であり;
    Qは、
    Figure 2009538910
    であり;
    は、Hまたはアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロヘテロアルキル基、アリール基もしくはヘテロアリール基であり、各々は任意に置換されていてもよく、またはRとRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意にO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよく、任意に置換されていてもよい3員から7員の環を形成し得;
    は、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、シクロヘテロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基であり、各々は任意に置換されていてもよく、またはRとRは、それらが結合している原子と一緒になって、任意にO、NまたはSから選択されるさらなるヘテロ原子を含有していてもよく、任意に置換されていてもよい3員から7員の環を形成し得;
    は、それぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基またはヘテロアリール基であり;
    は、それぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基もしくはシクロアルキル基であり;および
    10は、Hまたはそれぞれ任意に置換されていてもよい、アルキル基またはシクロアルキル基である)の化合物を調製するためのプロセスであって、該プロセスは、式II:
    Figure 2009538910
    (式中、R、R、RおよびRは、式Iaに関して記載された通りである)の化合物を、式III:
    Figure 2009538910
    (式中、Rは、式Iaに対して記載された通りである)のアミノ酸と、カップリング試薬の存在下、任意に溶媒の存在下、反応させることを含む、プロセス。
  16. 5−HT6受容体に関連するかまたは該受容体の影響を受ける中枢神経系の障害の治療のための医薬の製造における請求項1から8いずれか1項に記載の式Iの化合物の使用。
JP2009513222A 2006-06-01 2007-05-25 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体 Withdrawn JP2009538910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81001406P 2006-06-01 2006-06-01
PCT/US2007/012570 WO2007142905A2 (en) 2006-06-01 2007-05-25 1-sulfonylindazolylamine and -amide derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009538910A true JP2009538910A (ja) 2009-11-12
JP2009538910A5 JP2009538910A5 (ja) 2011-07-28

Family

ID=38656560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009513222A Withdrawn JP2009538910A (ja) 2006-06-01 2007-05-25 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070281922A1 (ja)
EP (1) EP2029550A2 (ja)
JP (1) JP2009538910A (ja)
CN (1) CN101432269A (ja)
AU (1) AU2007255042A1 (ja)
BR (1) BRPI0712730A2 (ja)
CA (1) CA2650082A1 (ja)
MX (1) MX2008015329A (ja)
WO (1) WO2007142905A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541597A (ja) * 2010-11-08 2013-11-14 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2847198B1 (en) 2012-05-08 2016-12-14 Lycera Corporation Tetrahydro[1,8]naphthyridine sulfonamide and related compounds for use as agonists of ror-gamma and the treatment of disease
JP6236068B2 (ja) 2012-05-08 2017-11-22 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. RORγ活性を阻害し疾患を治療するためのテトラヒドロナフチリジンおよび関連二環式化合物
US9809561B2 (en) 2013-12-20 2017-11-07 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetrahydronaphthyridine, benzoxazine, aza-benzoxazine and related bicyclic compounds for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
WO2015095792A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Carbamate benzoxaxine propionic acids and acid derivatives for modulation of rorgamma activity and the treatment of disease
US9663502B2 (en) 2013-12-20 2017-05-30 Lycera Corporation 2-Acylamidomethyl and sulfonylamidomethyl benzoxazine carbamates for inhibition of RORgamma activity and the treatment of disease
JP2017507950A (ja) 2014-02-27 2017-03-23 リセラ・コーポレイションLycera Corporation レチノイン酸受容体関連オーファン受容体ガンマのアゴニストを使用する養子細胞療法及び関連治療方法
US9896441B2 (en) 2014-05-05 2018-02-20 Lycera Corporation Tetrahydroquinoline sulfonamide and related compounds for use as agonists of RORγ and the treatment of disease
US10189777B2 (en) 2014-05-05 2019-01-29 Lycera Corporation Benzenesulfonamido and related compounds for use as agonists of RORγ and the treatment of disease
US9550754B2 (en) 2014-09-11 2017-01-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG 4,5-dihydropyrazole derivatives, pharmaceutical compositions containing them, and their use in therapy
CA2975997A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazole compounds as rorgammat inhibitors and uses thereof
CA2982847A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Lycera Corporation Dihydro-2h-benzo[b][1,4]oxazine sulfonamide and related compounds for use as agonists of ror.gamma. and the treatment of disease
KR20180025894A (ko) 2015-06-11 2018-03-09 라이세라 코퍼레이션 Rory의 작용제로서 사용하기 위한 아릴 디히드로-2h-벤조[b][1,4]옥사진 술폰아미드 및 관련 화합물 및 질환의 치료
EP3368539B1 (en) 2015-10-27 2020-12-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted indazole compounds as ror gamma t inhibitors and uses thereof
JP2018531958A (ja) 2015-10-27 2018-11-01 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. RORγT阻害薬としてのヘテロアリール置換安息香酸及びその使用
US10344000B2 (en) 2015-10-27 2019-07-09 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic pyrazole compounds as RORgammaT inhibitors and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539573A (en) * 1967-03-22 1970-11-10 Jean Schmutz 11-basic substituted dibenzodiazepines and dibenzothiazepines
TW593278B (en) * 2001-01-23 2004-06-21 Wyeth Corp 1-aryl-or 1-alkylsulfonylbenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2004526781A (ja) * 2001-04-20 2004-09-02 ワイス 5−ヒドロキシトリプトアミン−6リガンドとしてのヘテロシクリルアルコキシ−、−アルキルチオ−および−アルキルアミノベンザゾール誘導体
EP1385842A1 (en) * 2001-04-20 2004-02-04 Wyeth Heterocyclyloxy-, -thioxy- and -aminobenzazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013541597A (ja) * 2010-11-08 2013-11-14 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007255042A1 (en) 2007-12-13
BRPI0712730A2 (pt) 2013-12-17
EP2029550A2 (en) 2009-03-04
CN101432269A (zh) 2009-05-13
WO2007142905A2 (en) 2007-12-13
US20070281922A1 (en) 2007-12-06
MX2008015329A (es) 2008-12-12
WO2007142905A3 (en) 2008-01-24
CA2650082A1 (en) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009538910A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしての1−スルホニルインダゾリルアミン誘導体および1−スルホニルインダゾリルアミド誘導体
JP2006518385A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのヘテロサイクリル−3−スルホニルインダゾール
TWI481605B (zh) 作為5-羥色胺-6配位基之1-(芳基磺醯基)-4-(哌-1-基)-1h-苯并咪唑
US7414051B2 (en) Substituted-dihydro[1,4]oxazino[2,3,4-hi]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
JP2009504738A (ja) 5−ヒドロキシトリプタミン−6リガンドとしてのアジニル−3−スルホニルインダゾール誘導体
US20050101596A1 (en) Sulfonyltetrahydro-3H-benzo(E)indole-8-amine compounds as 5-Hydroxytryptamine-6 ligands
US7501421B2 (en) Benzoxazole and benzothiazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US20070244179A1 (en) Dihydro[1,4]dioxino[2,3-e]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7482461B2 (en) Sulfonyl-3-heterocyclylindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US20070099912A1 (en) Pyrrolo[2,3-F] and [3,2-F]Isoquinolinone derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
US7429582B2 (en) Dihydro[1,4]oxazino[2,3,4-hi]indazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands and use thereof in the treatment of attention deficit disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20120302

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120306