JP2005534174A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005534174A5
JP2005534174A5 JP2004523187A JP2004523187A JP2005534174A5 JP 2005534174 A5 JP2005534174 A5 JP 2005534174A5 JP 2004523187 A JP2004523187 A JP 2004523187A JP 2004523187 A JP2004523187 A JP 2004523187A JP 2005534174 A5 JP2005534174 A5 JP 2005534174A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
processing
pump
chambers
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004523187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534174A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2003/022676 external-priority patent/WO2004010482A1/en
Publication of JP2005534174A publication Critical patent/JP2005534174A/ja
Publication of JP2005534174A5 publication Critical patent/JP2005534174A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (28)

  1. 交互に動作するように構成された2つの処理チャンバと、
    前記2つのチャンバと流体連通する単一のポンプと、
    前記2つのチャンバのダウンストリームと前記ポンプのアップストリームを同時に行うスロットルバルブと
    を具備し、
    前記単一のポンプは前記2つのチャンバのポンプダウンと処理ポンピングの両者を行うように構成されており、前記スロットルバルブは前記両者のチャンバの圧力を調整するように構成されている、
    フォトレジスト・アッシング装置。
  2. 前記単一のポンプは、ドライポンプである、
    請求項1に記載の装置。
  3. 記ポンプと前記2つのチャンバの一方の第1チャンバとの間に設けられた単一の隔離弁をさらに具備する、
    請求項1に記載の装置。
  4. 記ポンプと前記2つのチャンバの他方の第2チャンバとの間に設けられた単一の隔離弁をさらに具備する、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記2つのチャンバは相互に隣接している、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記2つのチャンバの各々は、前記第1チャンバと前記第2チャンバとを切換可能な共通の電源で駆動されるように構成された、リモート・プラズマ・アプリケーターを具備する、
    請求項1に記載の装置。
  7. 前記電源はマイクロ波電源である、
    請求項記載の装置。
  8. 前記電源は、前記2つの処理チャンバの間に同期的に多重化された共通の高周波電源である、
    請求項1記載の装置。
  9. 前記2つの処理チャンバは一度に単一のシリコンウエハを受け入れるように各々が構成されており、
    前記2つの処理チャンバはプラズマ反応器の下流にある、
    請求項1に記載の装置。
  10. 前記2つの処理チャンバは一度に単一のシリコンウエハを受け入れるように各々が構成されており、
    前記2つの処理チャンバの各々は、in situ(元の位置にある) プラズマ反応器を具備する、
    請求項1に記載の装置。
  11. 複数のワークピースを連続的に処理する二重チャンバ処理装置であって、
    当該二重チャンバ処理装置は、第1チャンバの第1プラズマ・アプリケータと、第2チャンバの第2プラズマ・アプリケータとの間を切換可能な共通電源を具備し、
    前記第1チャンバは、前記共通の電源が当該第1チャンバに供給されてスイッチオン状態のとき、当該第1チャンバ内を真空状態にすることが完了するまで、第2ワークピースを処理するものであり、
    当該二重チャンバ処理装置はロボットを具備し、当該ロボットは、前記処理の後、実質的に大気圧において前記第2チャンバから第1ワークピースを取り除き、前記第2ワークピースが前記第1チャンバ内で処理されている間、処理すべき第3ワークピースを前記第2ワークピースに再ローディングし、前記第3ワークピースが前記第2チャンバ内で処理されている間、処理すべき第4ワークピースを前記第1チャンバに再ローディングする
    ように構成されている、
    前記第2チャンバは、前記電源が前記第2プラズマ・アプリケータに提供されてスイッチオン状態のとき、当該第2チャンバ内を真空状態にすることが完了するまで、前記第3ワークピースを処理するものであり、
    当該二重チャンバ処理装置は、前記第1、第2チャンバが流体連通することが適切な明確に1つのポンプを具備し、当該ポンプは前記両者のチャンバの処理ポンピングとポンプガウンの両者を行うように構成されており、
    当該二重チャンバ処理装置はコンピュータを具備し、当該コンピュータは、前記共通電源、前記ロボットの運動、前記チャンバの処理およびポンプを反復して、同期して交互に制御するように構成されており、当該コンピュータは、前記2つのチャンバの他方のチャンバの換気、ワークピースの除去、およびワークピースの再ローディングを同時に行っている間、前記2つのチャンバの一方のチャンバのポンプダウンとその後の処理ポンピングを効果的に行うため前記ポンプと前記ロボットとを制御するように構成されており、それにより、前記2つのチャンバの一方のポンプダウン・ポンピングと、前記2つのチャンバの他方のチャンバの換気が実質的に同時に開始し、この開始の時、当該コンピュータは、前記2つのチャンバの一方のみと流体連通するように前記ポンプを開放するように構成されている、
    二重チャンバ処理装置。
  12. 前記単一のポンプは、ドライポンプである、
    請求項11に記載の装置。
  13. 当該装置は、前記ポンプと前記2つのチャンバの一方の第1チャンバとの間に設けられた単一の隔離弁をさらに具備する、
    請求項11に記載の装置。
  14. 当該装置は、前記ポンプと前記2つのチャンバの他方の第2チャンバとの間に設けられた単一の隔離弁をさらに具備する、
    請求項11に記載の装置。
  15. 前記2つのチャンバは相互に隣接している、
    請求項11に記載の装置。
  16. 前記電源はマイクロ波電源である、
    請求項11に記載の装置。
  17. 前記電源は、前記1対の処理チャンバの間に同期的に多重化された共通の高周波電源である、
    請求項11に記載の装置。
  18. 前記2つの処理チャンバは一度に単一のシリコンウエハを受け入れるように各々が構成されており、
    前記2つの処理チャンバはプラズマ反応器の下流にある、
    請求項11に記載の装置。
  19. 前記2つの処理チャンバは一度に単一のシリコンウエハを受け入れるように各々が構成されており、
    前記2つの処理チャンバの各々はイン・チャンバプラズマ反応器を具備する、
    請求項11に記載の装置。
  20. 処理装置において基板を処理する方法であって、当該処理方法は、
    第1処理チャンバおよび第2処理チャンバを提供し、
    第1真空ラインを介して前記第1処理チャンバと、第2真空ラインを介して前記第2処理チャンバと、選択的に流体連通するように適した単一の真空ポンプを提供し、
    前記2つのチャンバのダウンストリームと前記ポンプのアップストリームを同時に行い、前記第1チャンバと前記第2チャンバの圧力を調整するスロットルバルブを提供し、
    前記単一ポンプを用いて前記第1チャンバと前記第2チャンバを交互にポンピングする、
    処理方法。
  21. 前記交互にポンピングする処理は、
    前記第1真空ラインに第1隔離弁、および、前記第2真空ラインに第2隔離弁を提供し、
    前記第1真空ラインにおける前記第1隔離弁を開放し、
    前記ポンプを用いた前記第1処理チャンバをポンピングダウンし、
    前記第1処理チャンバ内の第1基板を処理し、
    前記第2処理チャンバから第2基板をアンロードする、
    処理を含む、
    請求項20に記載の処理方法。
  22. 前記交互にポンピングする処理は、
    第3基板を前記第2処理チャンバにロードし、
    前記第1真空ラインにおける前記第1隔離弁を閉じ、
    前記第2真空ラインにおける前記第2隔離弁を開放し、
    前記第1基板の処理が完了した後、前記ポンプを用いて前記第2の処理チャンバをポンピングダウンし、
    前記第2処理チャンバにおける第3基板を処理する
    処理を含む、
    請求項21に記載の処理方法。
  23. 前記第2基板のアンローディング、および、前記第3基板のローディングは、前記ポンプを用いて、前記ポンピングダウン処理と前記第1処理とが同時に遂行される、
    請求項22に記載の処理方法。
  24. 複数のワークピースを処理する方法であって、当該処理方法は、
    第1チャンバおよび第2チャンバを提供し、
    前記第1処理チャンバおよび前記第2処理チャンバに流体連通するように適したポンプであって、一時に前記チャンバの一方に流体連通するように適したポンプを提供し、
    前記ポンプによって前記第1チャンバをポンピングダウンし、
    前記ポンピングダウンの後、前記ポンプを用いて前記第1チャンバを処理ポンピングし、
    前記処理ポンピングの間、前記第1チャンバ内で第1ワークピースを処理し、
    前記ポンピングダウン段階の開始と実質的に同じ時に、前記第2チャンバを換気し、
    前記換気の後、前記ポンピングダウンおよび前記処理ポンピングの両者または一方を行っている間、前記第2チャンバから第2ワークピースを除去し、
    前記除去の後で、前記ポンピングダウンおよび前記処理ポンピングの両者または一方を行っている間、第3ワークピースを前記第2チャンバにローディングする、
    方法。
  25. 前記第1チャンバを処理ポンピングし、前記第3ワークピースを前記第2チャンバにローディングする工程の後、前記ポンプによって前記第2チャンバをポンピングダウンし、
    前記第2チャンバのポンピングダウンする工程の後、前記ポンプによって前記第2チャンバを処理ポンピングし、
    前記第2チャンバを処理ポンピングする工程の後、前記第2チャンバ内で前記第2ワークピースを処理し、
    前記第2チャンバのポンピングダウンを行う工程の開始と実質的に同じ時間に、前記第1チャンバを換気し、
    前記第1チャンバの換気の後で、前記第2チャンバのポンピングダウンと前記第2チャンバの処理ポンピングの両者または一方を行う間、前記第1ワークピースを前記第1チャンバから除去し、
    前記第1ワークピースを除去する工程の後で、前記第2チャンバのポンピングダウンと前記第2チャンバの処理ポンピングの両者または一方を行う間、第4ワークピースを前記第1チャンバにローディングする、
    工程をさらに具備する、
    請求項24に記載の方法。
  26. 前記ポンプと前記第1チャンバとの間に少なくとも1つの隔離弁と、前記ポンプと前記第2チャンバとの間に少なくとも1つの隔離弁とを提供することをさらに具備する、
    請求項24に記載の方法。
  27. 前記第1ワークピースを処理する処理は、前記第1チャンバに電源を供給し、前記電源をスイッチオンにする、
    請求項24に記載の方法。
  28. 前記2つのチャンバのダウンストリームと前記ポンプのアップストリームを同時に行い、前記第1チャンバと前記第2チャンバの圧力を調整するスロットルバルブを提供することをさらに具備する、
    請求項24に記載の方法。
JP2004523187A 2002-07-19 2003-07-21 フォトレジスト・アッシング装置 Pending JP2005534174A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39759202P 2002-07-19 2002-07-19
PCT/US2003/022676 WO2004010482A1 (en) 2002-07-19 2003-07-21 Dual chamber vacuum processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534174A JP2005534174A (ja) 2005-11-10
JP2005534174A5 true JP2005534174A5 (ja) 2006-09-07

Family

ID=30771084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004523187A Pending JP2005534174A (ja) 2002-07-19 2003-07-21 フォトレジスト・アッシング装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040089227A1 (ja)
JP (1) JP2005534174A (ja)
WO (1) WO2004010482A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601648B2 (en) 2006-07-31 2009-10-13 Applied Materials, Inc. Method for fabricating an integrated gate dielectric layer for field effect transistors
KR100826502B1 (ko) 2006-09-18 2008-05-02 삼성전자주식회사 반도체 제조장치
JP5185226B2 (ja) * 2009-07-29 2013-04-17 株式会社アルバック 複数のプラズマ処理装置のプラズマ生成方法及びプラズマ処理装置システム
US20120009694A1 (en) * 2010-07-12 2012-01-12 National Institute Of Standards And Technology Apparatus and method for monitoring precursor flux
US20120088370A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Lam Research Corporation Substrate Processing System with Multiple Processing Devices Deployed in Shared Ambient Environment and Associated Methods
CN107164742B (zh) * 2011-03-01 2020-10-16 应用材料公司 具有共享泵的真空腔室
US10770272B2 (en) 2016-04-11 2020-09-08 Applied Materials, Inc. Plasma-enhanced anneal chamber for wafer outgassing
WO2018039578A1 (en) * 2016-08-26 2018-03-01 Applied Materials, Inc. Low pressure lift pin cavity hardware
DE102017214687A1 (de) * 2017-08-22 2019-02-28 centrotherm international AG Behandlungsvorrichtung für Substrate und Verfahren zum Betrieb einer solchen Behandlungsvorrichtung
US11239056B2 (en) 2019-07-29 2022-02-01 Advanced Energy Industries, Inc. Multiplexed power generator output with channel offsets for pulsed driving of multiple loads
DE102021202169A1 (de) 2021-03-05 2022-09-08 centrotherm international AG Verfahren zum Betrieb einer Substrat-Behandlungsvorrichtung und Substrat-Behandlungsvorrichtung

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105916A (en) * 1977-02-28 1978-08-08 Extranuclear Laboratories, Inc. Methods and apparatus for simultaneously producing and electronically separating the chemical ionization mass spectrum and the electron impact ionization mass spectrum of the same sample material
JPS5421175A (en) * 1977-07-18 1979-02-17 Tokyo Ouka Kougiyou Kk Improvement of plasma reaction processor
JPS5739430U (ja) * 1980-08-14 1982-03-03
US4560417A (en) * 1981-12-30 1985-12-24 Technomex Development, Ltd. Decontamination method for semiconductor wafer handling equipment
US4702205A (en) * 1984-03-06 1987-10-27 David Constant V External combustion vane engine with conformable vanes
US4612207A (en) * 1985-01-14 1986-09-16 Xerox Corporation Apparatus and process for the fabrication of large area thin film multilayers
US4638176A (en) * 1985-08-01 1987-01-20 Mullett Associates, Inc. Uninterruptible power supply
US4640224A (en) * 1985-08-05 1987-02-03 Spectrum Cvd, Inc. CVD heat source
US4692343A (en) * 1985-08-05 1987-09-08 Spectrum Cvd, Inc. Plasma enhanced CVD
US5292393A (en) * 1986-12-19 1994-03-08 Applied Materials, Inc. Multichamber integrated process system
US5138973A (en) * 1987-07-16 1992-08-18 Texas Instruments Incorporated Wafer processing apparatus having independently controllable energy sources
US5225771A (en) * 1988-05-16 1993-07-06 Dri Technology Corp. Making and testing an integrated circuit using high density probe points
US5019233A (en) * 1988-10-31 1991-05-28 Eaton Corporation Sputtering system
US5000682A (en) * 1990-01-22 1991-03-19 Semitherm Vertical thermal processor for semiconductor wafers
US5310410A (en) * 1990-04-06 1994-05-10 Sputtered Films, Inc. Method for processing semi-conductor wafers in a multiple vacuum and non-vacuum chamber apparatus
US5376212A (en) * 1992-02-18 1994-12-27 Tokyo Electron Yamanashi Limited Reduced-pressure processing apparatus
US5338423A (en) * 1992-11-06 1994-08-16 Zilog, Inc. Method of eliminating metal voiding in a titanium nitride/aluminum processing
CH687986A5 (de) * 1993-05-03 1997-04-15 Balzers Hochvakuum Plasmabehandlungsanlage und Verfahren zu deren Betrieb.
US5647945A (en) * 1993-08-25 1997-07-15 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus
JP3332053B2 (ja) * 1993-10-27 2002-10-07 清原 まさ子 チャンバーへのガス供給方法
JP3279038B2 (ja) * 1994-01-31 2002-04-30 ソニー株式会社 プラズマ装置およびこれを用いたプラズマ処理方法
DE4405427C1 (de) * 1994-02-21 1995-11-02 Hennecke Gmbh Maschf Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von endlosen Polyurethan-Formkörpern
JPH0874028A (ja) * 1994-09-01 1996-03-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜形成装置および薄膜形成方法
US5595482A (en) * 1994-10-27 1997-01-21 Parsons; Marshall F. Airlocking system and method for feeding bulk granular material
JP2665202B2 (ja) * 1995-05-31 1997-10-22 九州日本電気株式会社 半導体ウェハ処理装置
US5900105A (en) * 1996-07-09 1999-05-04 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system and method of using the same
JP3947761B2 (ja) * 1996-09-26 2007-07-25 株式会社日立国際電気 基板処理装置、基板搬送機および基板処理方法
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
US5955383A (en) * 1997-01-22 1999-09-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method for controlling etch rate when using consumable electrodes during plasma etching
US6228773B1 (en) * 1998-04-14 2001-05-08 Matrix Integrated Systems, Inc. Synchronous multiplexed near zero overhead architecture for vacuum processes
US6318384B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-20 Applied Materials, Inc. Self cleaning method of forming deep trenches in silicon substrates
US6227773B1 (en) * 2000-01-03 2001-05-08 The Boeing Company Compact autofeed drill and associated drilling method and apparatus
US6630053B2 (en) * 2000-08-22 2003-10-07 Asm Japan K.K. Semiconductor processing module and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101570657B1 (ko) 공유 진공 펌프를 구비한 트윈 챔버 프로세싱 시스템
KR100271758B1 (ko) 반도체장치 제조설비 및 이의 구동방법
KR100809126B1 (ko) 피처리체 처리 장치
JP2005534174A5 (ja)
JP3874610B2 (ja) 真空処理のための同期的多重化型略零オーバーヘッドのアーキテクチャ
JP2003124612A5 (ja)
CN104241174B (zh) 片盒腔室、等离子体加工设备及片盒腔室的吹扫方法
WO2010110044A1 (ja) 被処理体の離脱方法および被処理体処理装置
US20040089227A1 (en) Dual chamber vacuum processing system
JP2018010986A (ja) ゲートバルブ、真空処理装置及び真空処理装置の制御方法
JP2011089174A (ja) 真空処理システムの制御方法、圧力制御装置および真空処理システム
JPH10144659A (ja) 基板の処理装置
JP2011102673A (ja) 減圧乾燥装置
CN112017934A (zh) 压力控制方法及系统
CN109755163B (zh) 腔室装卸载基片的方法
JPH08195382A (ja) 半導体製造装置
KR20140118718A (ko) 진공 처리 장치 및 진공 처리 장치의 운전 방법
JP7369805B2 (ja) 減圧乾燥装置および減圧乾燥方法
JPS6362325A (ja) ドライエツチング装置
JP2003124205A (ja) 半導体製造装置
KR101208696B1 (ko) 반도체 제조장치 및 그 챔버 압력 제어방법
JP2002270663A (ja) ロードロック装置とその運転方法
TWM375081U (en) Continuous type vacuum sputtering apparatus
JPH10330972A (ja) 反応性イオンエッチング装置
JP2013135072A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法