JP2005530774A - 5−ht6モジュレーターとしてのベンゾオキサジン誘導体及びそれらの使用 - Google Patents

5−ht6モジュレーターとしてのベンゾオキサジン誘導体及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005530774A
JP2005530774A JP2004503451A JP2004503451A JP2005530774A JP 2005530774 A JP2005530774 A JP 2005530774A JP 2004503451 A JP2004503451 A JP 2004503451A JP 2004503451 A JP2004503451 A JP 2004503451A JP 2005530774 A JP2005530774 A JP 2005530774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
benzo
compound according
dihydro
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004503451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4307377B2 (ja
Inventor
バーガー,ジェイコブ
クラーク,ロビン・ダグラス
ツァオ,シュ−ハイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2005530774A publication Critical patent/JP2005530774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4307377B2 publication Critical patent/JP4307377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[ここで、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、Y、Z1、m、n及びpはここで定義されたようなものである]の5−HT6受容体親和性を有する化合物:並びにその薬学的に許容される塩又はプロドラッグを提供する。本発明は、式(I)の化合物を含む組成物、式(I)の化合物を使用するための方法及び式(I)の化合物を調製するための方法も提供する。

Description

本発明は、ベンゾオキサジン誘導体、並びにそれらに関連した組成物、それらを治療剤として使用するための方法及びそれらの調製の方法に関するものである。
脳内の主要な調節性神経伝達物質としての神経伝達物質5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT)の作用は、5−HT1、5−HT2、5−HT3、5−HT4、5−HT5、5−HT6及び5−HT7と呼ばれる多数の受容体ファミリーによって媒介される。脳内の5−HT6受容体mRNAの高いレベルに基づき、5−HT6受容体が、中枢神経系の病理及び処置において役割を果たしているかもしれないことが記述されている。特に、5−HT6選択的リガンドは、パーキンソン病、ハンチントン病、不安、鬱病、躁鬱病、精神病、てんかん、強迫性障害、偏頭痛、アルツハイマー病(認知記憶の増強)、睡眠障害、食欲不振及び過食症のような摂食障害、パニック発作、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)、コカイン、エタノール、ニコチン及びベンゾジアゼピン系のような薬物乱用からの禁断症状、統合失調症のようなある種のCNS障害の処置において、そして水頭症のような脊髄外傷及び/又は頭部損傷に関連した障害の処置においても潜在的に有用であることが同定されている。そのような化合物は、機能性腸障害のようなある種の胃腸(GI)障害の処置においても有益であると予想されている。例えば、B.L.Rothら、J.Pharmacol.Exp.Ther., 1994, 268, 1403-14120頁、D.R.Sibleyら、Mol.Pharmacol., 1993, 43, 320-327、A.J.Sleightら、Neurotransmission, 1995, 11, 1-5及びA.J.Sleightら、Serotonin ID Research Alert, 1997, 2(3), 115-8を参照のこと。
いくつかの5−HT6モジュレーターが開示されているが、5−HT6を調節するために有用な化合物の必要は引き続き存在している。
本発明の一つの目的は、(i)式:
Figure 2005530774

[式中、
mは、0〜3の整数であり;
n及びpは、各々独立に2又は3であり;
Yは、−SO2−又は−SO2−N(R10)−(ここで、R10は水素又は低級アルキルである)であり;
1は、CH又はNであり;
1及びR2は、各々独立に水素又はアルキルであり;
3は、アルキル、アリール、ハロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり;
4は、各々独立にハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シアノ、−SO2a、−C(=O)−NRbc、−SO2−NRbc、−SRb、−N(Rb)−C(=O)−Rc、−C(=O)−Rb又は−N(Rb)−SO2−Ra(ここで、
aは、各々独立にアルキル又はハロアルキルであり、そして
b及びRcは、各々独立に水素、アルキル又はハロアルキルである)であり;
5、R6、R7及びR8は、各々独立に水素又はアルキルであり;そして
9は水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはベンジルであるか;又はR9とR5、R6、R7もしくはR8のうちの一つは、それらに結合している原子と共に、5〜7個の環原子のヘテロシクロアミノ環を形成していてもよい]の化合物、その薬学的に許容される塩又はプロドラッグである。
本発明のさらなる目的は、
(ii)mが、0〜2の整数である、(i)の化合物、
(iii)mが、0又は1であり;
nが、2〜3の整数であり、pが2であり;
Yが、−S(O2)−であり;
1がNであり;
1及びR2が、各々水素であり;
3が、アリール又はヘテロアリールであり;
4が、各々ハロ、アルキル又はアルコキシであり;
5、R6、R7及びR8が、各々独立に水素又はアルキルであり;そして
9が、水素、アルキルである、(i)の化合物、
(iv)Z1がNである、(i)〜(iii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(v)式:
Figure 2005530774

[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p及びYは、各項目の定義のとおりである]の、(i)〜(iv)のいずれか一項目に記載の化合物、
(vi)式:
Figure 2005530774

[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p及びYは、各項目の定義のとおりである]の、(i)〜(iv)のいずれか一項目に記載の化合物、
(vii)n及びpが2である、(i)〜(vi)のいずれか一項目に記載の化合物、
(viii)Yが、−SO2−である、(i)〜(vii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(ix)R1及びR2が水素である、(i)〜(viii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(x)R4が、各々独立にハロ、アルコキシ又はアルキルである、(i)〜(ix)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xi)R4が、各々独立にクロロ、フルオロ、メトキシ又はメチルである、(i)〜(x)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xii)mが1である、(i)〜(xi)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xiii)R3が、アリール又はヘテロアリールである、(i)〜(ix)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xiv)R3が、アリールである、(xiii)に記載の化合物、
(xv)R3が、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいナフチルである、(xiii)又は(xiv)に記載の化合物、
(xvi)R3が、フェニル又はハライド置換フェニルである、(xiii)〜(xv)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xvii)R3が、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、2−カルバモイルフェニル、3−メタンスルホニルフェニル、4−メタンスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、ナフチル、2,4−ジフルオロフェニル、2−シアノフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、5−フルオロ−2−メチルフェニル、5−クロロナフチルである、(xiii)〜(xvi)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xviii)R3が、4−フルオロ−2−メチルフェニル、2−ヒドロキシフェニル、4−ピペラジン−1−イル又は2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルである、(xiii)〜(xvii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xix)R3が、フェニル、2−クロロフェニル又は2−フルオロフェニルである、(i)〜(xvii)に記載の化合物、
(xx)R3が、ヘテロアリールである、(xiii)に記載の化合物、
(xxi)R3が、場合により置換されていてもよいイソキノリニル、場合により置換されていてもよいキノリニル、場合により置換されていてもよいチオフェニル、場合により置換されていてもよいベンゾチアジアゾリル、場合により置換されていてもよいイミダゾリル又は場合により置換されていてもよいベンゾオキサジアゾリルである、(xx)に記載の化合物、
(xxii)R3が、キノリン−8−イル、2−チオフェニル、5−クロロチオフェン−2−イル、イソキノリン−5−イル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル又はベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−イルである、(xxi)に記載の化合物、
(xxiii)Yが、−SO2−である、(i)〜(iii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xxiv)R3が、アリール又はヘテロアリールである、(xxiii)に記載の化合物、
(xxv)R4が、各々独立にハロ、アルコキシ又はアルキルである、(xxiii)又は(xxiv)に記載の化合物、
(xxvi)R1及びR2が水素である、(xxiii)〜(xxv)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xxvii)n及びpが2である、(xxiii)〜(xxvi)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xxviii)mが、0又は1である、(xxiii)〜(xxvii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xxix)Z1がNである、(xxiii)〜(xxviii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xxx)R3が、アリール又はヘテロアリールである、(i)〜(iii)のいずれか一項目に記載の化合物、
(xxxi)R4が、各々独立にハロ、アルコキシ又はアルキルである、(xxx)に記載の化合物、
(xxxii)Z1がNである、(xxxi)に記載の化合物、
(xxxiii)R9が、水素である、(xiv)に記載の化合物、
(xxxiv)R5、R6、R7及びR8が、水素である、(xxxi)に記載の化合物、
(xxxv)mが0である、(xxxi)又は(xxxii)に記載の化合物である。
本発明は、式Iの化合物を調製するための方法、式Iの化合物を含む組成物及び式Iの化合物を使用するための方法も提供する。
特に断りない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む本願において使用される以下の用語は、下記の定義を有する。明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるように、単数形の「a」、「an」及び「the」は、文脈がそうでないことを明確に指図していない限り、複数の指示対象を含む。
「アゴニスト」とは、別の化合物又は受容体部位の活性を増強する化合物、又は換言すると、当業者に既知であり、例えば、Goodman及びGilmanの「The Pharmacological Basis of Therapeutics、第7版」、35頁、Macmillan Publ.Company, Canada, 1985において定義されているようなものをさす。
「アルキル」とは、炭素原子1〜12個を有する、炭素原子及び水素原子のみからなる一価の直鎖状又は分岐状の飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」とは、炭素原子1〜6個のアルキル基をさす。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシル等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「アルキレン」とは、炭素原子1〜6個の直鎖状の飽和二価炭化水素基又は炭素原子3〜6個の分岐状の飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレン等、又は本明細書において特に例証されているものを意味する。
「アルコキシ」とは、式−OR[式中、Rは、本明細書において定義のとおりのアルキル部分である]の部分を意味する。アルコキシ部分の例には、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「アンタゴニスト」とは、別の化合物又は受容体部位の活性を低下させるかもしくは防止する化合物、又は換言すると、当業者に既知であり、例えば、Goodman及びGilmanの「The Pharmacological Basis of Therapeutics、第7版」、35頁、Macmillan Publ.Company, Canada, 1985において定義されているようなものをさす。
「アリール」とは、単環式又は二環式の芳香環からなる一価の環式芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、特に断りない限り、各々独立にヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオール、チオアルキル、ハロ、ハロアルキル、ニトロ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ピペラジニル又はピペリジニルである置換基1個、2個又は3個、好ましくは1個又は2個で場合により置換されていてもよい。アリール部分の例には、場合により置換されていてもよいフェニル及び場合により置換されていてもよいナフチル等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「シクロアルキル」とは、単環式又は二環式の環からなる一価の飽和炭素環式部分を意味する。シクロアルキルは、特に断りない限り、各々独立にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノである置換基1個以上で場合により置換されていてもよい。シクロアルキル部分の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「シクロアルキルアルキル」とは、式−R’−R”[ここで、R’は本明細書において定義のとおりのアルキレンであり、かつR”は本明細書において定義のとおりのシクロアルキルである]の部分、又は本明細書において特に例証されているものを意味する。
「疾患状態」とは、疾患、状況、症状又は兆候を意味する。
「ハロ」及び「ハロゲン」という用語は、本明細書において交換可能に使用され、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨード、好ましくはフルオロ又はクロロをさす。
「ハロアルキル」とは、1個以上の水素が、同じ又は異なるハロゲンに交換されている、本明細書において定義のとおりのアルキルを意味する。例証的なハロアルキルには、−CH2Cl、−CH2CF3、−CH2CCl3、パーフルオロアルキル(例えば、−CF3)等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれる。
「ヘテロアリール」とは、少なくとも1個の芳香環を有し、さらにN、O又はSより選択される環ヘテロ原子を1個、2個又は3個含有している(残りの環原子はCである)5〜12個、好ましくは5〜10個の環原子の単環式又は二環式基を意味する。ヘテロアリールは、特に断りない限り、各々独立にヒドロキシ、シアノ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル、ピペラジニル、ピペリジニル又はカルボニルアミノ、好ましくはハロゲン又はアルキルである置換基1個、2個又は3個、好ましくは1個又は2個で場合により置換されていてもよい。ヘテロアリール部分の例には、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラジニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、イソインドリル等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「ヘテロシクロアミノ」とは、少なくとも1個の環原子がN、NHもしくはN−アルキルであり、残りの環原子がアルキレン基を形成している飽和環、又は本明細書において特に例証されているものを意味する。
「ヘテロシクリル」とは、ヘテロ原子(窒素、酸素又は硫黄より選択される)1個、2個又は3個が組み込まれている、1〜3個の環からなる一価飽和部分を意味する。ヘテロシクリルは、特に断りない限り、各々独立にヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、チオアルキル、ハロ、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、アルコキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アミノカルボニル又はカルボニルアミノである置換基1個、2個又は3個、好ましくは1個又は2個で場合により置換されていてもよい。複素環式部分の例には、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「脱離基」とは、合成有機化学において通常付随している意味を有する基、即ち、置換反応条件下で排除可能な原子又は基を意味する。脱離基の例には、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ及びチエニルオキシのようなアルカンスルホニルオキシもしくはアリーレンスルホニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されていてもよいベンジルオキシ、イソピロピルオキシ、アシルオキシ等、又は本明細書において特に例証されているものが含まれるが、これらに制限はされない。
「モジュレーター」とは、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用には、本明細書において定義されたようなアゴニスト、アンタゴニスト等が含まれるが、これらに制限はされない。
「場合による」又は「場合により」とは、その後に記載された事象又は情況が起こってもよいが、起こる必要はなく、その記載が、その事象又は情況が起こる場合と、起こらない場合とを含むことを意味する。
「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」とは、溶媒が、それと併せて記載されている反応の条件下で不活性であることを意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン又はジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソピロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジン等を含む。逆のことが明記されていない限り、本発明の反応において使用される溶媒は、不活性溶媒である。
「薬学的に許容される」とは、一般的に安全であり、無毒であり、かつ生物学的にもその他の面においても有害でない、医薬組成物の調製において有用なものを意味し、獣医学的使用にもヒトにおける医薬的使用にも許容されるものを含む。
ある化合物の「薬学的に許容される塩」とは、本明細書において定義のとおりに薬学的に許容され、かつ親化合物の所望の薬理学的活性を保有している塩を意味する。そのような塩には、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸と共に形成された;もしくは酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレンスルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸等のような有機酸と共に形成される酸付加塩;又は
親化合物内に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンもしくはアルミニウムイオンに置換された場合;もしくは有機もしくは無機の塩基と配位結合した場合に形成される塩が含まれる。許容される有機塩基には、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミン等が含まれる。許容される無機塩基には、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムが含まれる。
好ましい薬学的に許容される塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛及びマグネシウムより形成された塩である。
薬学的に許容される塩との言及には、全て、同じ酸付加塩の、本明細書において定義されるような溶媒付加形(溶媒和物)又は結晶形(多形相)が含まれることを理解されたい。
「プロドラッグ」又は「プロ−ドラッグ」とは、所望の薬理学的効果を生じるため、投与後、対象によってin vivoで、例えば体液又は酵素によって、医薬的に活性な型の化合物へと代謝されなければならない薬学的に不活性な型の化合物を意味する。プロドラッグは、吸収の前に、吸収の間に、吸収の後に、又は特定の部位において代謝され得る。多くの化合物の場合、代謝は主として肝臓で起こるが、ほぼ全ての他の組織及び臓器、特に肺が、様々な程度の代謝を実施し得る。プロドラッグ型の化合物は、例えば、生物学的利用能を改善するため、例えば苦味もしくは胃腸被刺激性のような不快な特徴の遮蔽もしくは減少により対象の受容性を改善するため、例えば静脈内使用のために可溶性を改変するため、長期的もしくは持続的な放出もしくは送達を提供するため、製剤化の容易さを改善するため、又は化合物の部位特異的送達を提供するため、利用され得る。本明細書において化合物との言及には、プロドラッグ型の化合物が含まれる。
「保護性基」又は「保護基」とは、合成化学において通常付随している意味において、多官能化合物のある反応部位を選択的に遮断し、化学反応が、別の保護されていない反応部位において選択的に実施され得るようにする基を意味する。本発明のある種の方法は、反応体内に存在する反応性の窒素原子及び/又は酸素原子を遮断するため、保護性基を活用する。例えば、「アミノ保護基」及び「窒素保護基」という用語は、本明細書において交換可能に使用され、合成手順の間、望ましくない反応から窒素原子を保護することを目的とする有機基をさす。例証的な窒素保護基には、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)等が含まれるが、これらに制限はされない。当業者であれば、除去の容易さのため、そして次の反応に対抗する能力のため、いかにして基を選択すべきかを承知しているであろう。
「溶媒和物」とは、化学量論的又は非化学量論的な量の溶媒を含有している溶媒付加形を意味する。いくつかの化合物は、結晶性固体状態において固定されたモル比の溶媒分子を捕捉し、溶媒和物を形成する傾向を有する。溶媒が水である場合、形成された溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成された溶媒和物はアルコラートである。水和物は、水がH2Oとしての分子状態を保持している、1個以上の水分子と、物質のうちの一つとの組み合わせにより形成され、そのような組み合わせは1個以上の水和物を形成することができる。
「対象」とは、哺乳動物及び非哺乳動物を意味する。哺乳動物とは、ヒト;チンパンジー及びその他の類人猿及びサル種のような非ヒト霊長類;ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ及びブタのような家畜;ウサギ、イヌ及びネコのような家庭内動物;ラット、マウス及びモルモットのような齧歯類を含む実験動物等を含む(これらに制限はされない)、哺乳動物綱の任意のメンバーを意味する。非哺乳動物の例には、トリ等が含まれるが、これに制限はされない。「対象」という用語は、特定の年齢又は性別を暗示するものではない。
「治療的に有効な量」とは、ある疾患を処置するために対象に投与された場合に、その疾患のためのそのような処置を達成するのに十分な化合物の量を意味する。「治療的に有効な量」は、化合物、処置される疾患状態、処置される疾患の重症度、対象の年齢及び相対的健康状態、投与の経路及び形態、処置を施す医学的又は獣医学的な実務者の判断、並びにその他の要因に依って変動するであろう。
ある変数をさす場合、「既に定義されたもの」及び「本明細書において定義されたもの」という用語には、参照により、その変数の広義のみならず、もし存在するのであれば好ましい定義、より好ましい定義及び最も好ましい定義が組み込まれる。
疾患状態の「処置すること」又は「処置」には、
(i)疾患状態に曝されているかもしくはその素因を有しているかもしれないが、未だその疾患状態の症状を経験していないかもしくは示していない対象において、疾患状態を防止すること、即ち、疾患状態の臨床症状を発生させないようにすること、
(ii)疾患状態を阻害すること、即ち、疾患状態もしくはその臨床症状の発生を阻止すること、又は
(iii)疾患状態を軽減させること、即ち、疾患状態もしくはその臨床症状の一時的もしくは永久的な後退を引き起こすこと、が含まれる。
化学反応をさす場合、「処理すること」、「接触させること」及び「反応させること」という用語は、示された生成物及び/又は所望の生成物を生成させるために適切な条件の下で2個以上の試薬を添加又は混合することを意味する。示された生成物及び/又は所望の生成物を生成させる反応は、最初に添加された2個の試薬の組み合わせに直接起因する必要はなく、即ち、1個以上の中間体が混合物中に生成し、それが、最終的に示された生成物及び/又は所望の生成物の形成へと至ってもよい。
一般に、本願において使用される名称は、IUPAC名(IUPAC systematic nomenclature)の生成のためのバイルスタインインスティテュート(Beilstein Institute)のコンピュータ化システム、AUTONOM(登録商標)v.4.0に基づく。本明細書に示された化学構造は、ISIS(登録商標)v.2.2を使用して作成された。本明細書において化学構造内の炭素原子、窒素原子又は酸素原子の空の原子価は、水素の存在を示すものと理解されたい。
一つの面において、本発明は、式:
Figure 2005530774

[式中、
mは、0〜3の整数であり;好ましくは、mは0又は1であり;
nは、2又は3であり;好ましくはnは2であり;
pは、2又は3であり;好ましくはpは2であり;
Yは、−S(O2)−又は−S(O2)−N(R10)−(ここで、R10は水素又は低級アルキルである)であり;好ましくはYは、−SO2−であり;
1は、CH又はNであり;好ましくはZ1は、Nであり;
1及びR2は、各々独立に水素又はアルキルであり;好ましくはR1及びR2は、水素であり;
3は、アルキル、アリール、ハロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり;好ましくはR3は、アリール又はヘテロアリールであり;
4は、各々独立にハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シアノ、−SO2a、−C(=O)−NRbc、−SO2−NRbc、−SRb、−N(Rb)−C(=O)−Rc、−C(=O)−Rb又は−N(Rb)−SO2−Ra(ここで、
aは、各々独立にアルキル又はハロアルキルであり、そして
b及びRcは、各々独立に水素、アルキル又はハロアルキルである)であり;
好ましくはR4は、各々独立にアルキル、ハライド又はアルコキシであり;より好ましくはR4は、各々独立にクロロ、メチル又はメトキシであり;
5、R6、R7及びR8は、各々独立に水素又はアルキルであり;好ましくはR5、R6、R7及びR8は、水素であり;そして
9は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはベンジルであるか;又はR9とR5、R6、R7もしくはR8のうちの一つは、それらに結合している原子と共に、5〜7個の環原子のヘテロシクロアミノ環を形成していてもよく;好ましくはR9は、水素もしくはアルキルであり;より好ましくはR9は、水素である]の化合物、その薬学的に許容される塩又はプロドラッグを提供する。
本発明の範囲は、存在し得る様々な異性体のみならず、形成され得る様々な異性体の混合物も包含することを理解されたい。さらに、本発明の範囲は、式Iの化合物の溶媒和物及び塩も包含する。
一つの実施態様において、式Iの化合物は、式:
Figure 2005530774

[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p及びYは本明細書の定義のとおりである]の化合物である。
さらに一つの実施態様において、式Iの化合物は、式:
Figure 2005530774

[式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p及びYは本明細書の定義のとおりである]の化合物である。より具体的には、nは2であり、Yは−S(O2)−であり、R1、R2、R5、R6、R7及びR8は水素であり、式Iの化合物は、式:
Figure 2005530774

[式中、R3及びR9は、本明細書の定義のとおりである]により表され得る。
一つの特定の実施態様において、R3は、アリールである。好ましくは、R3は場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいナフチルである。より好ましくは、R3は、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、2−カルバモイルフェニル、3−メタンスルホニルフェニル、4−メタンスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、ナフチル、2,4−ジフルオロフェニル、2−シアノフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、2−メチル−5−フルオロフェニル又は5−クロロナフチルである。
もう一つの特定の実施態様において、R3は、好ましくはフェニル又はハロ置換フェニルである。より好ましくは、R3は、フェニル、2−クロロ置換フェニル又は2−フルオロ置換フェニルである。
さらに別の実施態様において、R3はヘテロアリールである、好ましくは、R3は、場合により置換されていてもよいイソキノリニル、場合により置換されていてもよいキノリニル、場合により置換されていてもよいチオフェニル、場合により置換されていてもよいベンゾチアジアゾリル、場合により置換されていてもよいイミダゾリル又は場合により置換されていてもよいベンゾオキサジアゾリルである。より好ましくは、R3は、キノリン−8−イル、2−チオフェニル、5−クロロチオフェン−2−イル、イソキノリン−5−イル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル又はベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−イルである。
さらに、本明細書に記載された好ましい基の組み合わせは、他の好ましい実施態様を構成するであろう。例えば、一つの特定の好ましい実施態様においては、Z1がNであり、mが1であり、nが2であり、pが2であり、R3が2−クロロフェニルであり、Yが−SO2−であり、R4がクロロであり、R5、R6、R7及びR8が水素である。このように、多様な好ましい化合物が、本発明において具現化され得る。
本発明に係る代表的な式Iの化合物を、以下に提供される対応する実験実施例を明らかにする表1に示す。
Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774

Figure 2005530774
本発明の別の面は、治療的に有効な量の式Iの化合物と薬学的に許容される担体とを含む組成物を提供する。
本発明のさらに別の面は、治療的に有効な量の式Iの化合物を対象へ投与することを含む、対象におけるCNS疾患状態を処置するための方法を提供する。好ましくは、疾患状態は、精神病、統合失調症、躁鬱病、神経学的障害、記憶障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病及びハンチントン病を含む。
本発明のさらに別の面は、治療的に有効な量の式Iの化合物を対象へ投与することを含む、対象における胃腸管の障害を処置するための方法を提供する。
本発明の別の面は、式Iの化合物を生成するための方法を提供する。
本発明の化合物は、以下に示され記載される例示的な合成反応スキームに図示される多様な方法によって作成され得る。
これらの化合物の調製において使用される出発材料及び試薬は、アルドリッチケミカル社(Aldrich Chemical Co.)のような商業的供給元から入手してもよいし、又はFieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York、1991年、第1〜15巻; Rodd's Chemistry of Carbon Compounds、Elsevier Science Publishers、1989年、第1〜5巻及び増補版;及びOrganic Reactions、Wiley & Sons: New York、1991年、第1〜40巻のような参照に記述された手順に従い、当業者に既知の方法によって調製される。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物が合成され得るいくつかの方法を例示するものにすぎず、様々な改変がこれらの合成反応スキームに施されてもよく、それらは、本願に含有されている開示を参照した当業者に示唆されるであろう。
合成反応スキームの出発材料及び中間体は、ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィ等を含む(これらに制限はされない)従来の技術を使用して、所望により、単離し精製してもよい。そのような材料は、物理学的定数及びスペクトルデータを含む従来の手段を使用して特徴付けられ得る。
逆のことが明記されていない限り、本明細書に記載された反応は、好ましくは、不活性雰囲気下で、大気圧で、約−78〜150℃、より好ましくは約0〜125℃の反応温度範囲で、最も好ましくはそして便利には約室温(又は周囲温度)、例えば約20℃で実施される。
一つの実施態様において、Z1がNである式Iの化合物は、式:
Figure 2005530774

のアリールハライドと、式:
Figure 2005530774

のヘテロシクリルとをカップリング反応させ、式:
Figure 2005530774

のヘテロシクリル置換フェニルを生成させることにより調製される[式中、R1、R2、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n及びpは本明細書の定義のとおりであり;X1はハライド、好ましくはブロミドであり;かつR11は窒素保護基又は−Y−R3(ここで、Y及びR3は本明細書の定義のとおりである)である]。
式IIの化合物と式IIIの化合物とのカップリング反応は、典型的には、カップリング触媒の存在下で、トルエン又はキシレンのような不活性有機溶媒の中で実施される。適当なカップリング触媒には、パラジウム源(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)及び酢酸パラジウム)のような遷移金属触媒と2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル及びトリ−o−トリルホスフィンのような適当なホスフィン配位子との混合物が含まれる。いくつかの場合、塩基もカップリング反応に添加される。適当な塩基には、炭酸塩、重炭酸塩及び金属tert−ブトキシド(例えば、ナトリウムtert−ブトキシド及びカリウムtert−ブトキシド)のような非求核性の又は立体障害を有する塩基が含まれる。
式IIの化合物と式IIIの化合物とのカップリング反応は、一般には、典型的には約50〜150℃の範囲の高温を必要とする。好ましくは、カップリング反応温度範囲は、約80〜110℃である。より好ましくは、約95℃。しかしながら、カップリング反応温度はこれらの範囲に制限されないことを認識されたい。カップリング反応温度は、基質の性質及びカップリング触媒、各要素の濃度等のようなその他の要因に応じて著しく変動し得る。
式IIの化合物と式IIIの化合物とのカップリングのための反応時間も、前述のもののような多様な要因に応じて広範に変動し得る。一般に、カップリング反応時間は、約5〜72時間、好ましくは約8〜15時間の範囲であり、約12時間が典型的なカップリング反応時間である。
カップリング反応の後、式:
Figure 2005530774

の脱保護されたヘテロシクリル置換フェニルを生成させるため、式IVの化合物の保護基R11が、従来の脱保護反応条件を使用して除去される。
式IVの化合物を脱保護するための条件は、保護基R11の性質に応じて変動する。適当な脱保護反応条件は当業者に周知である。例えば、参照により完全に本明細書に組み込まれる、Protective Groups in Organic Synthesis、第3版、T.W.Greene and P.G.M.Wuts, John Wiley & Sons、New York、1991年を参照のこと。
次いで、式Vの脱保護されたヘテロシクリル置換フェニルを、式Iの化合物を生成させるため、式:R3−Y−W[式中、Wは活性化基である]の化合物とカップリングさせる。適当な活性化基Wは、当業者に周知である。例えば、Wがスルホニル基(SO2)である場合、典型的な活性化基には、ハライド、好ましくはクロリドが含まれる。
式Vの脱保護されたヘテロシクリル置換フェニルを、式:R3−Y−Wの化合物と反応させるためのカップリング条件は、塩基を含み得る。適当な塩基には、炭酸塩、重炭酸塩、ピリジン及び立体障害を有する第三級アミンのような弱求核性又は非求核性の塩基、並びに当業者に既知のその他の塩基が含まれる。
反応温度は、試薬の反応性を含む多様な要因に応じて広範囲に及ぶ。一般に、カップリング反応温度は、−78℃〜室温の範囲である。好ましくは、−78〜約0℃。
別法として、式Iの化合物は、式:
Figure 2005530774

のハロゲン化アリールを、式:R3−Y−Wの化合物と反応させ、式:
Figure 2005530774

のハロゲン化フェニル化合物を生成させることにより調製され得る。
式VIの化合物を式R3−Y−Wの化合物とカップリングさせるための反応条件は、式Vの化合物を同じ活性化されたカップリング試薬とカップリングさせるための前記の条件と同様である。
次いで、得られた式VIIのハロゲン化フェニル化合物を、カップリング触媒の存在下で、式:
Figure 2005530774

のヘテロシクリル化合物とカップリングさせ、式Iの化合物を生成させる。そのような反応条件は、式IIの化合物を式IIIの化合物とカップリングさせるための前記の条件と同様である。
式Iの化合物を生成させるためのより具体的な詳細は、実施例セクションに記載される。
本発明の化合物は、選択的な5−HT6受容体親和性を有し、従って、パーキンソン病、ハンチントン病、不安、鬱病、躁鬱病、精神病、てんかん、強迫性障害、偏頭痛、アルツハイマー病(認知記憶の増強)、睡眠障害、食欲不振及び過食症のような摂食障害、注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)、コカイン、エタノール、ニコチン及びベンゾジアゼピン系のような薬物乱用からの禁断症状、統合失調症のようなある種のCNS障害の処置において、そして水頭症のような脊髄外傷及び/又は頭部損傷に関連した障害においても有用であると予想される。そのような化合物は、機能性腸障害のようなある種のGI(胃腸)障害の処置においても有益であると予想される。
本発明の化合物の薬理学は、当技術分野において認められている手順により決定された。放射性リガンド結合アッセイ及び機能アッセイにおいて5−HT6受容体におけるテスト化合物の親和性を決定するためのin vitro技術は、実施例4に記載される。
本発明は、少なくとも一つの本発明の化合物、又は個々の異性体、異性体のラセミ混合物もしくは非ラセミ混合物、又は薬学的に許容されるそれらの塩もしくは溶媒和物を、少なくとも一つの薬学的に許容される担体と共に、そして場合によりその他の治療用及び/又は予防用成分と共に含む医薬組成物を含む。
一般に、本発明の化合物は、類似の利用可能性を示す薬剤に関して認められている任意の投与様式により、治療的に有効な量、投与されるであろう。適当な投薬量範囲は、典型的には、処置される疾患の重症度、対象の年齢及び相対的健康状態、使用される化合物の効力、投与の経路及び形態、投与が指示される適応症、並びに関与する医学的実務者の意向及び経験に応じて、1日1〜500mg、好ましくは1日1〜100mg、最も好ましくは1日1〜30mgである。そのような疾患の処置の技術分野の当業者は、過度の実験なしに、個人的知識及び本願の開示を活用して、所定の疾患のための本発明の化合物の治療的に有効な量を確認することができるであろう。
一般に、本発明の化合物は、経口投与(頬及び舌下を含む)、直腸投与、鼻投与、局所投与、肺投与、膣投与もしくは非経口投与(筋肉内、動脈内、くも膜下腔内、皮下及び静脈内を含む)に適したものを含む医薬製剤として、又は吸入もしくはガス注入による投与に適した形態で投与されるであろう。好ましい投与の様式は、一般に、罹患の程度に応じて調整され得る便利な1日投薬量計画を使用した経口投与である。
一つ以上の本発明の化合物は、一つ以上の従来の佐剤、担体又は希釈剤と共に、医薬組成物及び単位投薬量の形態にされる。医薬組成物及び単位剤形は、追加の活性化合物又は成分を含み、又は含まず、従来の比率の従来の成分から構成され得、単位剤形は、利用される意図された1日投薬量範囲と釣り合った適当な有効量の活性成分を含有し得る。医薬組成物は、経口使用のための錠剤もしくは充填カプセル剤、半固形剤、散剤、持続放出型製剤又は溶液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤もしくは充填カプセル剤のような液剤として;又は非経口使用のための無菌注射可能溶液剤の形態で利用され得る。従って、1錠当たり約一(1)ミリグラム、より広範には約0.01〜百(100)ミリグラムの活性成分を含有している製剤が、適当な代表的な単位剤形である。
本発明の化合物は、極めて多様な経口投与剤形へと製剤化され得る。医薬組成物及び剤形は、一つ以上の本発明の化合物又はそれらの薬学的に許容される塩を活性要素として含み得る。薬学的に許容される担体は、固体又は液体のいずれかであり得る。固形調製物には、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤(cachets)、坐剤及び分散可能顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、風味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤又は封入材料としても機能し得る一つ以上の物質であり得る。散剤において、担体は、一般に、微細に分割された活性要素との混合物である微細に分割された固体である。錠剤において、活性要素は、一般に、必要な結合能を有する担体と適当な比率で混合され、所望の形状及びサイズへと圧縮される。散剤及び錠剤は、好ましくは、約一(1)〜七十(70)パーセントの活性化合物を含有する。適当な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、カカオ脂等が含まれるが、これらに制限はされない。「調製物」という用語は、担体を含む又は含まない活性要素が、それと会合している担体に囲まれているカプセルを提供する、担体としての封入材料を含む活性化合物の製剤を含むものとする。同様に、カシェ剤及びロゼンジ剤(lozenges)も含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びロゼンジ剤は、経口投与に適した固形として存在し得る。
経口投与に適したその他の形態には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性溶液剤、水性懸濁剤を含む液状調製物、又は使用直前に液状調製物へと変換されることが意図された固形調製物が含まれる。乳剤は、溶液、例えば水性プロピレングリコール溶液で調製され得、例えば、レシチン、モノオレイン酸ソルビタン又はアラビアゴムのような乳化剤を含有し得る。水性溶液剤は、活性要素を水中に溶解させること、並びに適当な着色剤、香味剤、安定剤及び増粘剤を添加することにより調製され得る。水性懸濁液は、微細に分割された活性要素を、天然又は合成のゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及びその他の周知の懸濁化剤のような粘性材料と共に水中に分散させることにより調製され得る。固形調製物は、溶液剤、懸濁剤及び乳剤を含み、活性要素に加え、着色剤、香味剤、安定剤、緩衝剤、人工及び天然の甘味剤、分散剤、増粘剤、安定剤等を含有していてもよい。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えばボーラス注射又は連続注入)のために製剤化してもよく、保存剤が添加されたアンプル、予備充填シリンジ、少量注入又は多用量容器の中に単位剤形として提示され得る。組成物は、油性もしくは水性の媒体の中の懸濁剤、溶液剤又は乳剤、例えば水性プロピレングリコール中の溶液剤のような形態をとり得る。油性又は非水性の担体、希釈剤、溶媒又は媒体の例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射可能有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)を含み、保存剤、湿潤剤、乳化又は懸濁化剤、安定化かつ/又は分散剤のような製剤用薬剤を含有していてもよい。別法として、活性成分は、使用前に適当な媒体、例えば無菌の発熱性物質を含まない水で再生させるための、無菌固体の無菌的単離又は溶液の凍結乾燥により得られた粉末形態であってもよい。
本発明の化合物を、軟膏剤、クリーム剤もしくはローション剤として、又は経皮パッチ剤として表皮への局所投与用に製剤化してもよい。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、適当な増粘剤及び/又はゲル化剤の添加により、水性又は油性の基剤を用いて製剤化され得る。ローション剤は、水性又は油性の基剤を用いて製剤化され得、一般に、一つ以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤又は着色剤も含有する。口内への局所投与にとって適当な製剤には、香味剤入りの基剤、通常ショ糖及びアラビアゴムもしくはトラガカントの中に活性作用物質を含むロゼンジ剤;ゼラチン及びグリセリンもしくはショ糖及びアラビアゴムのような不活性基剤の中に活性作用物質を含むパステル剤(pastilles);並びに適当な液体担体の中に活性成分を含む含嗽剤が含まれる。
本発明の化合物は、坐剤としての投与用に製剤化してもよい。脂肪酸グリセリド又はカカオ脂の混合物のような低融点ロウをまず融解させ、活性成分を例えば攪拌により均質に分散させる。次いで、融解させた均質な混合物を、便利なサイズの鋳型へと注入し、冷却し、固体化させる。
本発明の化合物は、膣投与用に製剤化してもよい。活性成分に加えそのような担体を含有している膣坐剤、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、パスタ剤、フォーム剤(foams)又はスプレー剤が適切であることは、当技術分野において既知である。
本発明の化合物は、鼻投与用に製剤化してもよい。液剤又は懸濁剤を、従来の手段により、例えばドロッパー(dropper)、ピペット又はスプレーにより、鼻腔へと直接適用する。製剤は、単一用量形態又は多用量形態で提供され得る。後者であるドロッパー又はピペットの場合、これは、適切な予定された容量の液剤又は懸濁剤を患者へ投与することにより達成され得る。スプレーの場合、これは、計量噴霧スプレーポンプによって達成し得る。
本発明の化合物は、特に気道へのエアロゾル投与(鼻腔内投与を含む)用に製剤化してもよい。化合物は、一般に、例えばほぼ五(5)ミクロン以下の小さい粒子サイズを有する。そのような粒子サイズは、当技術分野において既知の手段により、例えば微粒子化により得てもよい。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素もしくはその他の適当なガスのような適当な噴射剤と共に、加圧されたパックの中に提供される。エアロゾルは、便利には、レシチンのような界面活性剤を含有していてもよい。薬物の用量は、計量されたバルブによって調整され得る。別法として、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば、乳糖、デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロースのようなデンプン誘導体及びポリビニルピロリドン(PVP)のような適当な粉末基剤の中の化合物の粉末混合物の形態で提供され得る。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、例えば、例えばゼラチンのカプセルもしくはカートリッジ又はブリスターパックの中に単位剤形で提示することができ、そこから吸入器によって粉末を投与し得る。
所望により、活性成分の持続放出型又は放出制御型の投与に適した、腸溶性被膜を有する製剤を調製し得る。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下の薬物送達装置の中に製剤化され得る。これらの送達系は、化合物の持続的な放出が必要である場合、及び処置計画に対する患者のコンプライアンスが重大である場合に、有利である。経皮送達系における化合物は、しばしば、皮膚接着性固体支持体へと付着させられる。目的の化合物は、透過増強剤、例えば、アゾン(Azone)(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせられてもよい。持続放出型送達系は、手術又は注射により真皮下層へと皮下挿入される。真皮下植込み剤は、脂溶性の膜、例えば、シリコンゴム、又は生分解性重合体、例えば、ポリ乳酸の中に化合物を封入している。
医薬調製物は、好ましくは、単位剤形で存在する。そのような形態において、調製物は、適切な量の活性成分を含有している単位用量へとさらに細分される。単位剤形は、個包装された錠剤、カプセル剤及びバイアル又はアンプルの中の散剤のような、分離された量の調製物を含有している包装された調製物であり得る。単位剤形は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤もしくはロゼンジ剤自体であってもよいし、又は包装された形態の適切な数のこれらのうちのいずれかであってもよい。
その他の適当な医薬的担体及びそれらの製剤化は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995、E.W.Martin編、Mack Publishing Company、第19版、Easton、Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含有している代表的な医薬製剤は、実施例6〜12に記載される。
実施例
実施例1
この実施例は、以下に概説された合成スキームを使用して式Iの化合物を作製するための方法を例示する。
Figure 2005530774
工程1
Figure 2005530774
方法A:8−ブロモ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル
クロロギ酸ベンジル(1.877g、0.011mol)を、8−ブロモ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(2.85g、0.01mol)を含む酢酸エチル(30mL)と10%水酸化ナトリウム水溶液(30mL)との1:1混合物の溶液へと滴下にて添加した。周囲温度で3時間後、層を分離させ、有機相を水(2×50mL)、飽和水性重炭酸ナトリウム(50mL)で洗浄し、乾燥させ(K2CO3)、真空濃縮し、残さをシリカゲルでのカラムクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル;7:3,V/Vで溶出)により精製し、8−ブロモ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステルを油状物質として得た(3.47g、98%)。試料をエタノール−水から再結晶させた。MS:MH383。M.P.95.0〜97.7℃。
同様にして、
8−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル(81%);
8−ブロモ−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル;
8−ブロモ−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル;及び
8−ブロモ−6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル
を調製した。
Figure 2005530774

方法B:8−ブロモ−6−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステルの合成
クロロギ酸ベンジル(1.32g、0.008mol)を含むジクロロメタン(20mL)の溶液を、窒素下で、8−ブロモ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(1.78g、0.007mol)及びピリジン(1.06g、0.013mol)を含むジクロロメタン(40mL)の氷冷溶液へと滴下にて添加した。周囲温度で1時間後、10%HCl水溶液を添加した。層を分離させ、有機相を水(50mL×2)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮し、8−ブロモ−6−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステルを無色の油状物質として得(2.34g、96%)、それを精製することなく工程2において使用した。
工程2
Figure 2005530774

8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸の合成
3口フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(21.5mg、0.024mmol、2mol%Pd)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(36.4mg、0.059mmol、5mol%)及びナトリウム−tert−ブトキシド(159mg、1.65mmol)を投入し、窒素置換した。トルエン(2mL)中の8−ブロモ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル(450mg、1.18mmol)及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(263mg、1.41mmol)の溶液を添加した。その混合物を95℃に加熱し、12時間攪拌した。その混合物を室温に冷却し、酢酸エチルにとり、セライトで濾過し、濃縮した。その粗材料をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル;7:3,v/vで溶出)により精製し、8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステルを無色の油状物質として得た(275mg、48%)。MS:MH=488。
同様に、適切に置換されたメチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを使用して、以下の化合物を調製した:
8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル(66%);
8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル(58%);
8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−メトキシ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル;
8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−フルオロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル;及び
8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−tert−ブチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル。
同様に、但し、工程1における8−ブロモ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンに交換して、6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステルを調製した。
工程3
Figure 2005530774

方法A:4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(R1=Cl)の合成
エタノール(10mL)中の8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル(870mg、1.79mmol)の溶液を、大気圧で、10%Pd/C(75mg)で0.5時間水素化した。触媒を濾過にて除去し、濾液を濃縮した。その粗材料をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル;1:1,v/vで溶出)により精製し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の泡状物質として得た(450mg、71%)。MS:MH=354。
同様に、以下の化合物を調製した。
4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(95%)。MS:MH320。
4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(95%)。MS:MH334。
4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル。
方法B:4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(R1=H)の合成
エタノール(10mL)中の8−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル(640mg、1.32mmol)の溶液を、50psiで、パラジウム担持カーボンの存在下で12時間水素化した。触媒を濾過にて除去し、濾液を濃縮し、4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを淡黄色の固体として得た(350mg、84%)。MS:MH=320。
同様に、
4−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;
4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル;及び
4−(6−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
を調製した。
工程4
Figure 2005530774

6−クロロ−4−(3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンの合成
3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリド(80mg、0.314mmol)を、窒素下で少量ずつ、ジクロロメタン(2mL)中の4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(101mg、0.285mmol)及びピリジン(50mg、0.628mmol)の氷冷溶液に添加した。周囲温度で1.5時間後、水を添加した。層を分離させ、有機相を重炭酸ナトリウム飽和水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、4−[6−クロロ−4−(3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを油状物質として得た(150mg、91%)。
その粗材料をエタノール(1mL)に溶解させ、10%塩化水素を含むエタノール(1mL)の溶液で処理した。その混合物を蒸気浴上で15分間加熱した。周囲温度で冷却し白色の結晶を沈殿させた。その固体を収集し、冷エタノールで洗浄した。真空乾燥により、6−クロロ−4−(3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩を白色の粉末として得た(130mg、95%)。MS:MH=472。M.p.147.2〜153℃。
同様に、但し、3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリドに交換した後、トリフルオロ酢酸を使用して脱保護することにより、以下の化合物を調製した。
6−クロロ−4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=412。
6−クロロ−4−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=430。
6−クロロ−4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=463。
6−クロロ−4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=447。
6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=447。
6−クロロ−4−(5−クロロ−ナフタレン−1−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=479。
6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−4−(キノリン−8−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=445。
6−クロロ−4−(イソキノリン−5−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=445。
2−(6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−ベンゾニトリルトリフルオロ酢酸塩。MS:MH=419。
6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−4−(チオフェン−2−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。
4−(ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−スルホニル)−6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=452。
6−クロロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=398。
6−クロロ−4−(5−クロロ−チオフェン−2−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=435。
4−(ベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−スルホニル)−6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=436。
6−クロロ−4−(4−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。
同様に、但し、工程2におけるピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをN−メチルピペラジンに交換し、工程4において適切なアリールクロリド又はヘテロアリールクロリドを使用した後、HClで脱保護することにより、以下のものを調製した。
6−クロロ−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−(ナフタレン−2−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=457。
6−クロロ−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=425。
6−クロロ−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンは、NaBH(OAc)3の存在下での、水性条件下での、6−クロロ−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンのホルムアルデヒドとの反応によっても調製された。同様に、6−クロロ−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−4−(ナフタレン−2−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンは、6−クロロ−4−(ナフタレン−1−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンのホルムアルデヒド水溶液及びNaBH(OAc)3との反応によっても調製された。
同様に、但し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに交換し、3−メチルスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリド又はヘテロアリールスルホニルクロリドに交換した後、トリフルオロ酢酸又は熱い塩化水素を含むエタノールを使用して脱保護することにより、以下の化合物を調製した。
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=390。
4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=390。
4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=429。
4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=429。
4−(2,6−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=429。
4−(2,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=429。
4−(3,5−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=429。
4−(4−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=429。
8−ピペラジン−1−イル−4−(キノリン−8−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH=411。
白色の粉末としての4−ベンゼンスルホニル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=360。M.p.235.8〜239.5℃。
白色の粉末としての4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=390。M.p.246.9〜248.8℃。
白色の粉末としての4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=378。M.p.186.6〜187.9℃。
白色の粉末としての4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=378。M.p.258.7〜259.4℃。
白色の粉末としての4−(3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=438。M.p.193.9〜203.8℃。
白色の粉末としての4−(2−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=438。M.p.168.7〜171.9℃。
白色の粉末としての4−(2,3−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=429。M.p.266.9〜271.9℃。
2−(8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−フェノール塩酸塩。MS:MH374。
4−(2−メトキシ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH388。
6−ピペラジン−1−イル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH443。
2−(8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−ベンズアミド。
同様に、但し、工程2における8−ブロモ−6−クロロ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、それぞれ8−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−カルボン酸ベンジルエステル及びメチルピペラジンに交換し、その後、工程4において適切なアリールスルホニルクロリドを使用した後、脱保護し、以下のものを調製した。
4−(3−メタンスルホニル−ベンゼンスルホニル)−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH451。
4−ベンゼンスルホニル−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH372。
4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH390。
同様に、但し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに交換し、3−メチルスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリド又はヘテロアリールスルホニルクロリドに交換した後、トリフルオロ酢酸又は熱い塩化水素を含むエタノールを使用して脱保護することにより、以下の化合物を調製した。
4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH390。
2−(6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−ベンゾニトリルトリフルオロ酢酸塩。MS:MH397。
6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−4−(チオフェン−2−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH379。
6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−4−(キノリン−8−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH424。
4−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH390。
4−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH408。
4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH425。
4−(5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH404。
4−(イソキノリン−5−スルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH424。
6−メチル−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−4−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH376。
4−ベンゼンスルホニル−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。
4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。
2−(6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−フェノールトリフルオロ酢酸塩。
同様に、但し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに交換し、3−メチルスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリド又はヘテロアリールスルホニルクロリドに交換した後、トリフルオロ酢酸又は熱い塩化水素を含むエタノールを使用して脱保護することにより、以下の化合物を調製した。
4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH406。
4−ベンゼンスルホニル−6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH388。
4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−スルホニル)−6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH447。
6−メトキシ−4−(ナフタレン−1−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH439。
4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH423。
4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH423。
4−(5−フルオロ−2−メチル−ベンゼンスルホニル)−6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH420。
6−メトキシ−8−ピペラジン−1−イル−4−(トルエン−2−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジントリフルオロ酢酸塩。MS:MH402。
同様に、但し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(6−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに交換し、3−メチルスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリド又はヘテロアリールスルホニルクロリドに交換した後、トリフルオロ酢酸又は熱い塩化水素を含むエタノールを使用して脱保護することにより、以下の化合物を調製した。
6−フルオロ−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH394。
4−ベンゼンスルホニル−6−フルオロ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH376。
4−(2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−スルホニル)−6−フルオロ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH434。
同様に、但し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(6−tert−ブチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに交換し、3−メチルスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリド又はヘテロアリールスルホニルクロリドに交換した後、トリフルオロ酢酸又は熱い塩化水素を含むエタノールを使用して脱保護することにより、以下のものを調製した。
6−tert−ブチル−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH433。
同様に、但し、4−(6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに交換し、3−メチルスルホニル−ベンゼンスルホニルクロリドを適切なアリールスルホニルクロリドに交換し、以下のものを調製した。
4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。mp:192.3〜201.0℃。MS:MH=390。
4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。mp:180.1〜186.1℃。MS:MH=390。
4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=390。
6−ピペラジン−1−イル−4−(4−ピペラジン−1−イル−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=440。
実施例2
Figure 2005530774

N−[3−(8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−フェニル]−メタンスルホンアミドの合成
工程1
Figure 2005530774

3−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロリド(122.9mg、0.55mmol)を、窒素下で少量ずつ、ジクロロメタン(2mL)中の4−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(161mg、0.504mmol)及びピリジン(88mg、1.11mmol)の氷冷溶液に添加した。周囲温度で0.5時間後、水を添加した。有機相を分離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、4−[4−(3−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを油状物質として得た(260mg)。MS:MH=505。
工程2
Figure 2005530774

エタノール(5mL)中の手順aからの粗材料の溶液を、大気圧で10%Pd/C(50mg)上で0.5時間水素化した。触媒を濾過にて除去し、濾液を濃縮して、4−[4−(3−アミノ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを白色の固体として得た(150mg)。MS:MH=475。
工程3
Figure 2005530774

ジクロロメタン(0.5mL)中のメタンスルホニルクロリド(75mg、0.64mmol)の溶液を、窒素下で、ジクロロメタン(2mL)中の手順bにおいて得られた粗材料(145mg、0.31mmol)及びトリエチルアミン(65mg、0.65mmol)の氷冷溶液に滴下にて添加した。周囲温度で1時間後、水(2mL)を添加した。層を分離させた。有機相を、水(2mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、4−[4−(3−ジメタンスルホニルアミノ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを油状物質として得た(50mg、25%)。
テトラヒドロフラン(1mL)中の上記中間体の溶液を2N水酸化ナトリウム(1mL)で処理した。12時間後、酢酸エチルを添加した(10mL)。層を分離させ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。工程4に記載されたような脱保護により、N−[3−(8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−フェニル]−メタンスルホンアミドをオフホワイトの粉末として得た(25mg、30%)。MS:MH=453。M.p.158.5〜163.5℃。
同様に、但し、3−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロリドを2−ニトロ−ベンゼンスルホニルクロリドに交換し、N−[2−(8−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジン−4−スルホニル)−フェニル]−メタンスルホンアミドを調製した。
実施例3
この実施例は、以下に概説される合成スキームを使用して式Iの化合物を作製するための方法を例示する。
Figure 2005530774

Figure 2005530774

工程1
8−ブロモ−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンの合成
4−クロロ−ベンゼンスルホニルクロリド(560mg、2.65mmol)を、窒素下で少量ずつ、ジクロロメタン(20mL)中の8−ブロモ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(550mg、2.41mmol)及びピリジン(381mg、4.82mmol)の氷冷溶液に添加した。周囲温度で12時間後、水を添加した。層を分離させた。有機相を、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20mL)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、標記化合物を固体として得た(820mg、84%)。試料をエタノールから再結晶させた。MS:M=401。M.p.143.0〜145.1℃。
同様に、8−ブロモ−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを8−ブロモ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン又は8−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンと交換し、適切なアリールスルホニルクロリドを使用することにより、以下の化合物を調製した。
白色の粉末としての8−ブロモ−4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:M=435。M.p.150〜151℃。
4−ベンゼンスルホニル−8−ブロモ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:M=387。
白色の固体としての8−ブロモ−6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:M=422。
白色の固体としての8−ブロモ−6−クロロ−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:M=405。
白色の固体としての8−ブロモ−6−クロロ−4−(ナフタレン−1−スルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:M=437。
放置すると固体化した油状物質としての8−ブロモ−4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。
工程2
Figure 2005530774

方法A:4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンの合成
3口フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(9.1mg、0.001mmol、2mol%Pd)、(±)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(15.5mg、0.025mmol、5mol%)及びナトリウム−tert−ブトキシド(67mg、0.7mmol)を投入し、窒素置換した。トルエン(5mL)中の8−ブロモ−4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(201mg、0.5mmol)及びピペラジン(129mg、1.5mmol)の溶液を添加した。その混合物を95℃に加熱し、18時間攪拌した。混合物を室温にまで冷却し、酢酸エチルにとり、濾過した。有機相を水(2×20mL)で洗浄し、10%HCl水溶液(2×20mL)へと抽出した。合わせた水性抽出物を固体炭酸カリウムで塩基性化し、酢酸エチル(2×20mL)へと抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(K2CO3)、濾過し、濃縮して、標記化合物を油状物質として得た(163mg、79.6%)。エタノール−塩化水素から塩酸塩を調製した。MS:MH=408。M.p.147.9〜152.9℃。
同様に、適切なアリールスルホニルクロリド及びヘテロアリールスルホニルクロリドを使用して、以下の化合物を調製した。
白色の粉末としての4−(3,4−ジクロロ−ベンゼンスルホニル)−6−メチル−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:MH=442。M.p.257〜261℃。
オフホワイトの固体としての4−(4−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−6−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン。MS:MH=436。M.p.171.8〜185.8℃。
Figure 2005530774

方法B:4−ベンゼンスルホニル−6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンの合成
3口フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6.4mg、0.007mmol、2mol%Pd)、ラセミック−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(10.8mg、0.017mmol、5mol%)及びナトリウムtert−ブトキシド(47mg、0.48mmol)を投入し、窒素置換した。トルエン(2mL)中の4−ベンゼンスルホニル−8−ブロモ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン(165mg、0.35mmol)及びピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(71.1mg、0.38mmol)の溶液を添加した。その混合物を95℃に加熱し、12時間攪拌した。その混合物を室温にまで冷却し、酢酸エチルにとり、濾過し、濃縮した。その粗材料をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル;7:3,v/vで溶出)により精製し、4−(4−ベンゼンスルホニル−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを油状物質として得た(129mg、75%)。MS:MH=494。その粗材料をエタノール(1mL)に溶解させ、エタノール(1mL)中の10%塩化水素の溶液で処理した。その混合物を蒸気浴上で15分間加熱した。室温で冷却し白色の固体を沈殿させた。その固体を収集し、冷エタノールで洗浄した。真空乾燥により、4−ベンゼンスルホニル−6−クロロ−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩を白色の粉末として得た(90mg、73%)。MS:MH=394。M.p.202〜205℃。
同様に、以下の化合物を調製した。
白色の粉末としての6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=428。M.p.>250℃。
白色の粉末としての6−クロロ−4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=428。M.p.193.4〜196.5℃。
白色の粉末としての6−クロロ−4−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=412。M.p.194.8〜204.5℃。
白色の粉末としての6−クロロ−4−(ナフタレン−1−スルホニル)−8−ピペラジン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=444。M.p.273.7〜276.6℃。
同様に、但し、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを[1,4]ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルに、4−ベンゼンスルホニル−8−ブロモ−6−クロロ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを8−ブロモ−4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンに交換し、以下の化合物を調製した。
白色の粉末としての4−(3−クロロ−ベンゼンスルホニル)−8−[1,4]ジアゼパン−1−イル−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジン塩酸塩。MS:MH=408。M.p.175.9〜180.3℃。
実施例4
この実施例は、8−ブロモ−2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]オキサジンを調製するための方法を例示する。
Figure 2005530774

2−(2,6−ジブロモ−フェノキシ)アセトアミド(9.3g、0.03mol)を含むテトラヒドロフラン(100mL)の溶液を加熱還流させ、ボラン−ジメチルスルフィド(4.5mL、0.045mL)を15分かけて滴下にて添加した。3時間後、塩化水素エタノール溶液(2M、0.4mol)20mLを添加した。その溶液を30分間還流させた。周囲温度へと冷却し白色の固体を沈殿させ、それを濾過し、ジエチルエーテル(20mL)で洗浄し、2−(2,6−ジブロモ−フェノキシ)エチルアミン塩酸塩(7.25g、73.3%)が得られた。MS:MH=294。M.p.249.7〜252.3℃。
3口フラスコに、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.37g、0.0004mol、2mol%Pd)、(±)ラセミ体−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(0.64g、0.001mmol、5mol%)及びナトリウムtert−ブトキシド(2.7g、0.028mmol)を投入し、窒素置換した。トルエン(50mL)中の2−(2,6−ジブロモ−フェノキシ)エチルアミン(6g、0.02mol)の溶液を添加した。その混合物を95℃に加熱し、12時間攪拌した。混合物を室温にまで冷却し、酢酸エチルにとり、濾過し、濃縮した。その粗材料をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィ(ヘキサン−酢酸エチル;7:3,v/vで溶出)により精製し、8−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを油状物質として得た(275mg、48%)。エタノール−塩化水素から塩酸塩を調製した。MS:MH=214。M.p.184.1〜195.4℃。
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンを、Nugiel, David A.; Jacobs, Kim; Cornelius, Lyndon; Chang, Chong-Hwan; Jadhav, Prabhakar K.ら; J.Med.Chem.; 40; 10; 1997; 1465-1474(これの開示は参照により本明細書に組み込まれる)により報告された手順に従い調製した。6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]オキサジンは、対応する式Iの化合物を提供するため実施例1及び2の手順において使用され得る。
実施例5
この実施例は、式Iの化合物のin vitro放射性リガンド結合研究を例示する。
in vitroでの本発明の化合物の結合活性を、以下のようにして決定した。組換えヒト5−HT6受容体を安定的に発現しているHEK293細胞に由来する細胞膜における[3H]LSDの結合に対する競合により、リガンド親和性を二反復実験により決定した(Boessら、Neuropharmacology、第36巻、No.4/5、713〜720頁、1997年; Monsmaら、Molecular Pharmacology、43巻、320〜327頁、1993年)。
全ての決定を、250マイクロリットル反応容量で、37℃の50mMトリス−HCl、10mM MgSO4、0.5mM EDTA、1mMアスコルビン酸(pH7.4)を含有しているアッセイバッファーの中で行った。競合リガンド[3H]LSD(5nM)及び膜を含有しているアッセイチューブを、振とう水浴中で37℃で60分間インキュベートし、パッカード(Packard)96穴セルハーベスタを使用してパッカードGF−Bプレート(0.3%PEIで予備浸漬)へと濾過し、氷冷50mMトリス−HClで3回洗浄した。結合した[3H]LSDを、パッカードトップカウント(Packard TopCount)を使用して放射活性カウント毎分として決定した。
濃度−結合データを4パラメータロジスティック方程式:
Figure 2005530774

[ここで、Hillはヒルの傾きであり、[ligand]は競合放射性リガンドの濃度であり、IC50は放射性リガンドの最大の特異的結合の半分を生じる放射性リガンドの濃度である]に当てはめることにより、結合部位からの[3H]LSDの排除を定量した。特異的結合ウィンドウは、Bmaxパラメータとbasalパラメータとの差である。
実施例5の手順を使用して、式Iの化合物を試験したところ、選択的5−HT6アンタゴニストであることが見出された。
Figure 2005530774
実施例6
本発明の化合物の認知増強特性は、動物認知モデル:物体認識タスクモデルにあり得る。4ヶ月齢ウィスター(Wistar)ラット(Charles River、The Netherlands)を使用した。化合物は毎日調製し、生理食塩水に溶解させ、3種の用量で試験した。投与は常にT1の60分前にi.p.で与えた(注射容量1ml/kg)。スコポラミン臭化水素酸塩を化合物注射の30分後に注射した。ラット24匹の二つの等しい試験群を作成し、2人の実験者により試験した。用量のテストの順序はランダムに決定した。実験は二重盲検プロトコルを使用して実施した。全てのラットを各用量条件で1回試験した。物体認識テストは、Ennaceur, A.、Delacour, J.、1988, A new one-trial test for neurobiological studies of memory in rats.1: Behavioral data.Behav.Brain Res.31, 47-59により記載されているようにして実施された。

Claims (43)

  1. 式:
    Figure 2005530774

    [式中、
    mは、0〜3の整数であり;
    n及びpは、各々独立に2又は3の整数であり;
    Yは、−S(O2)−又は−S(O2)−N(R10)−(ここで、R10は水素又は低級アルキルである)であり;
    1は、CH又はNであり;
    1及びR2は、各々独立に水素又はアルキルであり;
    3は、アルキル、アリール、ハロアルキル、ヘテロシクリル又はヘテロアリールであり;
    4は、各々独立にハロ、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、シアノ、−SO2a、−C(=O)−NRbc、−SO2−NRbc、−SRb、−N(Rb)−C(=O)−Rc、−C(=O)−Rb又は−N(Rb)−SO2−Ra(ここで、
    aは、各々独立にアルキル又はハロアルキルであり、かつ
    b及びRcは、各々独立に水素、アルキル又はハロアルキルである)であり;
    5、R6、R7及びR8は、各々独立に水素又はアルキルであり;そして
    9は、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキルもしくはベンジルであるか;又はR9とR5、R6、R7もしくはR8のうちの一つは、それらに結合している原子と共に、5〜7個の環原子のヘテロシクロアミノ環を形成していてもよい]の化合物、その薬学的に許容される塩又はプロドラッグ。
  2. mが、0〜2の整数である、請求項1記載の化合物。
  3. mが、0又は1であり;
    nが、2又は3の整数であり、pが2であり;
    Yが、−S(O2)−であり;
    1がNであり;
    1及びR2が、各々水素であり;
    3が、アリール又はヘテロアリールであり;
    4が、各々ハロ、アルキル又はアルコキシであり;
    5、R6、R7及びR8が、各々独立に水素又はアルキルであり;そして
    9が、水素、アルキルである、請求項1記載の化合物。
  4. 1がNである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. 式:
    Figure 2005530774

    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p及びYは、請求項1〜4の定義のとおりである]の、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. 式:
    Figure 2005530774

    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n、p及びYは、請求項1〜4の定義のとおりである]の、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  7. n及びpが2である、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. Yが−SO2−である、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. 1及びR2が水素である、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. 4が、各々独立にハロ、アルコキシ又はアルキルである、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 4が、各々独立にクロロ、フルオロ、メトキシ又はメチルである、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. mが1である、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. 3が、アリール又はヘテロアリールである、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  14. 3がアリールである、請求項13に記載の化合物。
  15. 3が、場合により置換されていてもよいフェニル又は場合により置換されていてもよいナフチルである、請求項13又は14に記載の化合物。
  16. 3が、フェニル又はハライド置換フェニルである、請求項13〜15のいずれか一項記載の化合物。
  17. 3が、フェニル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、3−メタンスルホニルアミノフェニル、2−メタンスルホニルフェニル、2−カルバモイルフェニル、3−メタンスルホニルフェニル、4−メタンスルホニルフェニル、3−フルオロフェニル、ナフチル、2,4−ジフルオロフェニル、2−シアノフェニル、2−クロロ−4−フルオロフェニル、5−フルオロ−2−メチルフェニル、5−クロロナフチルである、請求項13〜16のいずれか一項記載の化合物。
  18. 3が、4−フルオロ−2−メチルフェニル、2−ヒドロキシフェニル、4−ピペラジン−1−イル又は2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ジオキシニルである、請求項13〜17のいずれか一項記載の化合物。
  19. 3が、フェニル、2−クロロフェニル又は2−フルオロフェニルである、請求項1〜17のいずれか一項記載の化合物。
  20. 3が、ヘテロアリールである、請求項13に記載の化合物。
  21. 3が、場合により置換されていてもよいイソキノリニル、場合により置換されていてもよいキノリニル、場合により置換されていてもよいチオフェニル、場合により置換されていてもよいベンゾチアジアゾリル、場合により置換されていてもよいイミダゾリル又は場合により置換されていてもよいベンゾオキサジアゾリルである、請求項20に記載の化合物。
  22. 3が、キノリン−8−イル、2−チオフェニル、5−クロロチオフェン−2−イル、イソキノリン−5−イル、ベンゾ[1,2,5]チアジアゾール−4−イル、1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル又はベンゾ[1,2,5]オキサジアゾール−4−イルである、請求項21に記載の化合物。
  23. Yが−SO2−である、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  24. 3が、アリール又はヘテロアリールである、請求項23に記載の化合物。
  25. 4が、各々独立にハロ、アルコキシ又はアルキルである、請求項23又は24に記載の化合物。
  26. 1及びR2が水素である、請求項23〜25のいずれか一項記載の化合物。
  27. n及びpが2である、請求項23〜26のいずれか一項記載の化合物。
  28. mが0又は1である、請求項23〜27のいずれか一項記載の化合物。
  29. 1がNである、請求項23〜28のいずれか一項記載の化合物。
  30. 3が、アリール又はヘテロアリールである、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  31. 4が、各々独立にハロ、アルコキシ又はアルキルである、請求項30に記載の化合物。
  32. 1がNである、請求項31に記載の化合物。
  33. 9が水素である、請求項14に記載の化合物。
  34. 5、R6、R7及びR8が、水素である、請求項31に記載の化合物。
  35. mが0である、請求項31又は32に記載の化合物。
  36. 請求項4の化合物を生成させるための方法であって、
    (a)式:
    Figure 2005530774

    のアリールハライドを、式:
    Figure 2005530774

    のヘテロシクリルと、カップリング触媒の存在下で接触させ、式:
    Figure 2005530774

    のヘテロシクリル置換フェニルを生成させること、
    (b)ヘテロシクリル置換フェニルを脱保護し、式:
    Figure 2005530774

    の脱保護されたヘテロシクリル置換フェニルを生成させること、及び
    (c)脱保護されたヘテロシクリル置換フェニルを、式:
    3−Y−W
    の化合物と接触させ、請求項1に記載の化合物
    [式中、
    1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n及びpは請求項1の定義のとおりであり;
    Wは活性化基であり;
    11は窒素保護基であり;そして
    1はハライドである]
    を生成させることを含む方法。
  37. 請求項4に記載の化合物を生成させるための方法であって、
    (a)式:
    Figure 2005530774

    のハロゲン化アリールを、式:
    3−Y−W
    の化合物と接触させ、式:
    Figure 2005530774

    のハロゲン化フェニル化合物を生成させること、及び
    (b)ハロゲン化フェニル化合物を式:
    Figure 2005530774

    のヘテロシクリル化合物と、カップリング触媒の存在下でカップリングさせ、請求項1に記載の化合物
    [式中、
    Y、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、m、n及びpは請求項1の定義のとおりであり;
    Wは、活性化基であり;そして
    1はハライドである]
    を生成させることを含む方法。
  38. 疾患の処置のための、薬学的に許容される担体の一つ以上と混和された治療的に有効な量の請求項1〜35のいずれか一項記載の化合物の少なくとも一つを含む、医薬組成物。
  39. 5−HT6アゴニストによって緩和される疾患状態の治療又は予防のための医薬の製造のための、請求項1〜35のいずれか一項記載の化合物の一つ以上の使用。
  40. 疾患状態がCNSの障害を含む、請求項39に記載の使用。
  41. 疾患状態が精神病、統合失調症、躁鬱病、神経学的障害、記憶障害、注意欠陥障害、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病及びハンチントン病を含む、請求項39に記載の使用。
  42. 疾患状態が胃腸管の障害を含む、請求項39に記載の使用。
  43. 下記明細書のような発明。
JP2004503451A 2002-05-13 2003-05-05 5−ht6モジュレーターとしてのベンゾオキサジン誘導体及びそれらの使用 Expired - Lifetime JP4307377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37800302P 2002-05-13 2002-05-13
PCT/EP2003/004671 WO2003095434A1 (en) 2002-05-13 2003-05-05 Benzoxazine derivatives as 5-ht6 modulators and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005530774A true JP2005530774A (ja) 2005-10-13
JP4307377B2 JP4307377B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=29420358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004503451A Expired - Lifetime JP4307377B2 (ja) 2002-05-13 2003-05-05 5−ht6モジュレーターとしてのベンゾオキサジン誘導体及びそれらの使用

Country Status (37)

Country Link
US (4) US6867204B2 (ja)
EP (1) EP1506179B1 (ja)
JP (1) JP4307377B2 (ja)
KR (1) KR100636475B1 (ja)
CN (1) CN100429206C (ja)
AR (1) AR039988A1 (ja)
AT (1) ATE316523T1 (ja)
AU (1) AU2003233231B2 (ja)
BR (1) BRPI0310032B8 (ja)
CA (1) CA2485136C (ja)
DE (1) DE60303376T2 (ja)
DK (1) DK1506179T3 (ja)
EA (1) EA009982B1 (ja)
EC (1) ECSP045420A (ja)
EG (1) EG25683A (ja)
ES (1) ES2256744T3 (ja)
GT (1) GT200300108A (ja)
HK (1) HK1080846A1 (ja)
HR (1) HRP20041030B1 (ja)
IL (1) IL164928A0 (ja)
JO (1) JO2413B1 (ja)
MA (1) MA27118A1 (ja)
MX (1) MXPA04011254A (ja)
MY (1) MY139612A (ja)
NO (1) NO329380B1 (ja)
NZ (1) NZ536230A (ja)
PA (1) PA8573501A1 (ja)
PE (1) PE20040757A1 (ja)
PL (1) PL211057B1 (ja)
PT (1) PT1506179E (ja)
RS (1) RS51042B (ja)
TN (1) TNSN04225A1 (ja)
TW (1) TWI258479B (ja)
UA (1) UA76877C2 (ja)
UY (1) UY27803A1 (ja)
WO (1) WO2003095434A1 (ja)
ZA (1) ZA200408783B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007956A1 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Psychogenics, Inc. Treatment for attention-deficit hyperactivity disorder
JP4455064B2 (ja) 2002-03-27 2010-04-21 グラクソ グループ リミテッド キノリン誘導体および5−ht6リガンドとしてのその使用
PL211057B1 (pl) * 2002-05-13 2012-04-30 Hoffmann La Roche Pochodne benzoksazyny, sposób ich wytwarzania, środek farmaceutyczny i zastosowanie pochodnych benzoksazyny
RU2328490C2 (ru) * 2002-11-08 2008-07-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг Производные бензоксазинонов и фармацевтическая композиция на их основе
CA2533369C (en) 2003-07-22 2009-07-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
KR100827915B1 (ko) * 2003-12-09 2008-05-07 에프. 호프만-라 로슈 아게 벤즈옥사진 유도체 및 그의 용도
KR100843053B1 (ko) * 2004-01-16 2008-07-01 에프. 호프만-라 로슈 아게 중추 신경계 질환의 치료를 위한 5-하이드록시트립트아민수용체(5-ht)의 조절제로서1-벤질-5-피페라진-1-일-3,4-다이하이드로-1h-퀴나졸린-2-온 유도체 및 각각의1h-벤조(1,2,6)티아다이아진-2,2-다이옥사이드 및1,4-다이하이드로-벤조(d)(1,3)옥사진-2-온 유도체
CA2566196A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Arylsulfonyl benzodioxanes useful for modulating the 5-ht6 receptor, the 5-ht2a receptor or both
US7378415B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-27 Roche Palo Alto Llc Benzoxazine and quinoxaline derivatives and uses thereof
US7713954B2 (en) * 2004-09-30 2010-05-11 Roche Palo Alto Llc Compositions and methods for treating cognitive disorders
DE602005022896D1 (de) * 2004-09-30 2010-09-23 Hoffmann La Roche Benzoxazin- und chinoxalinderivate und anwendungen
ES2359725T3 (es) * 2004-09-30 2011-05-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Composiciones y métodos para el tratamiento de trastornos cognitivos.
EP2508177A1 (en) 2007-12-12 2012-10-10 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
WO2009123714A2 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
WO2010062321A1 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2h-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)-urea and crystalline forms related thereto
AR078770A1 (es) * 2009-10-27 2011-11-30 Elara Pharmaceuticals Gmbh Derivados de dihidrobenzo oxacinas y tiazinas, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para el tratamiento de enfermedades inflamatorias e hiperproliferativas.
KR101293384B1 (ko) * 2010-10-13 2013-08-05 주식회사 대웅제약 신규 피리딜 벤조옥사진 유도체, 이를 포함하는 약학 조성물 및 이의 용도
US9403800B2 (en) * 2012-01-24 2016-08-02 Chemregen, Inc. Compounds for inhibition of cancer cell proliferation
US10087151B2 (en) 2014-01-09 2018-10-02 The J. David Gladstone Institutes, A Testimentary Trust Established Under The Will Of J. David Gladstone Substituted benzoxazine and related compounds
RU2017145976A (ru) 2015-06-12 2019-07-15 Аксовант Сайенсиз Гмбх Производные диарил- и арилгетероарилмочевины, применимые для профилактики и лечения нарушения поведения во время REM-фазы сна
JP2018520187A (ja) 2015-07-15 2018-07-26 アクソヴァント サイエンシーズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングAxovant Sciences GmbH 神経変性疾患と関連する幻覚の予防および処置のために有用な5−ht2aセロトニン受容体のモジュレーターとしてのジアリールおよびアリールヘテロアリール尿素誘導体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1029479C (zh) * 1989-11-08 1995-08-09 山之内制药株式会社 新型苯并噁嗪衍生物的制备方法
US5492914A (en) * 1994-07-28 1996-02-20 Syntex (U.S.A.) Inc. 2-(1-azabicyclo[2.2.2]oct-3 s-yl)-6-hydroxy-2,4,5,6-tetrahydro-1H-benz[DE]is[2.2.2]oct-3's-yl)-6-hydroxy-2,3,3a,4,5,6-hexahydro-1h-benz [DE]isoquinolin-1-one and individual stereoisomers thereof
GB9507203D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
DZ2376A1 (fr) * 1996-12-19 2002-12-28 Smithkline Beecham Plc Dérivés de sulfonamides nouveaux procédé pour leurpréparation et compositions pharmaceutiques les c ontenant.
BR9809092A (pt) 1997-04-18 2002-01-22 Smithkline Beecham Plc Derivados de indol tendo atividade combinada de antagonista de receptor de 5ht1a, 5ht1b e 5ht1d
EP0994862B1 (en) 1997-07-11 2005-06-01 SmithKline Beecham plc Sulphonamide derivatives being 5-ht6 receptor antagonists and process for their preparation
CA2297825C (en) * 1997-07-25 2006-03-14 H. Lundbeck A/S Indole and 2,3-dihydroindole derivatives, their preparation and use
GB9801392D0 (en) 1998-01-22 1998-03-18 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
NZ508506A (en) * 1998-06-19 2004-01-30 H 4,5,6 and 7-indole and indoline derivatives, their preparation and use
GB9818916D0 (en) 1998-08-28 1998-10-21 Smithkline Beecham Plc Use
US6380235B1 (en) 1999-05-04 2002-04-30 American Home Products Corporation Benzimidazolones and analogues
SK287018B6 (sk) * 1999-08-23 2009-09-07 Solvay Pharmaceuticals B. V. Deriváty fenylpiperazínov, spôsob ich prípravy, farmaceutická kompozícia s ich obsahom a ich použitie
US6566372B1 (en) 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
AU2001236606A1 (en) 2000-02-01 2001-08-14 Cor Therapeutics, Inc. 3,4-dihydro-2h-benzo(1,4)oxazine inhibitors of factor xa
PL211057B1 (pl) * 2002-05-13 2012-04-30 Hoffmann La Roche Pochodne benzoksazyny, sposób ich wytwarzania, środek farmaceutyczny i zastosowanie pochodnych benzoksazyny

Also Published As

Publication number Publication date
EG25683A (en) 2012-05-16
JP4307377B2 (ja) 2009-08-05
UY27803A1 (es) 2003-11-28
ECSP045420A (es) 2005-01-03
TW200400188A (en) 2004-01-01
MXPA04011254A (es) 2005-01-25
ES2256744T3 (es) 2006-07-16
US20130123251A1 (en) 2013-05-16
DE60303376T2 (de) 2006-11-16
MY139612A (en) 2009-10-30
NO20044665L (no) 2004-12-03
GT200300108A (es) 2004-03-15
KR20040106538A (ko) 2004-12-17
EA009982B1 (ru) 2008-04-28
ATE316523T1 (de) 2006-02-15
EP1506179A1 (en) 2005-02-16
ZA200408783B (en) 2005-12-28
DE60303376D1 (de) 2006-04-13
PE20040757A1 (es) 2004-11-06
US20090325950A1 (en) 2009-12-31
UA76877C2 (uk) 2006-09-15
PA8573501A1 (es) 2003-12-10
CN1653054A (zh) 2005-08-10
DK1506179T3 (da) 2006-06-06
BRPI0310032B1 (pt) 2019-01-08
CN100429206C (zh) 2008-10-29
NO329380B1 (no) 2010-10-04
PT1506179E (pt) 2006-06-30
KR100636475B1 (ko) 2006-10-18
HRP20041030A2 (en) 2005-06-30
IL164928A0 (en) 2005-12-18
CA2485136A1 (en) 2003-11-20
TWI258479B (en) 2006-07-21
HRP20041030B1 (hr) 2013-03-31
CA2485136C (en) 2011-12-20
TNSN04225A1 (fr) 2007-03-12
NZ536230A (en) 2007-05-31
US20050130962A1 (en) 2005-06-16
EP1506179B1 (en) 2006-01-25
RS97004A (en) 2006-10-27
US20030232825A1 (en) 2003-12-18
EA200401455A1 (ru) 2005-06-30
BR0310032A (pt) 2005-02-15
US6867204B2 (en) 2005-03-15
AR039988A1 (es) 2005-03-09
MA27118A1 (fr) 2004-12-20
AU2003233231A1 (en) 2003-11-11
HK1080846A1 (en) 2006-05-04
WO2003095434A1 (en) 2003-11-20
PL211057B1 (pl) 2012-04-30
BRPI0310032B8 (pt) 2021-05-25
JO2413B1 (en) 2007-11-11
RS51042B (sr) 2010-10-31
PL374019A1 (en) 2005-09-19
US8377931B2 (en) 2013-02-19
AU2003233231B2 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4307377B2 (ja) 5−ht6モジュレーターとしてのベンゾオキサジン誘導体及びそれらの使用
IL168343A (en) Substituted benzoxazinones, pharmaceutical compositions comprising them, processes for their preparation and use thereof in the preparation of medicaments
ES2348467T3 (es) Derivados y usos de la benzoxazina y la quinoxalina.
JP4527730B2 (ja) ベンゾオキサジン誘導体及びその使用
EP1797051B1 (en) Benzoxazine and quinoxaline derivatives and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4307377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term