JP2005526400A - Soi−ldmos装置 - Google Patents

Soi−ldmos装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526400A
JP2005526400A JP2004506084A JP2004506084A JP2005526400A JP 2005526400 A JP2005526400 A JP 2005526400A JP 2004506084 A JP2004506084 A JP 2004506084A JP 2004506084 A JP2004506084 A JP 2004506084A JP 2005526400 A JP2005526400 A JP 2005526400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
analysis circuit
subfield
plates
external contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004506084A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨーン、ペトルッツェーロ
ベノイト、ドゥフォルト
テオドール、イェー.レタビック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005526400A publication Critical patent/JP2005526400A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7824Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a substrate comprising an insulating layer, e.g. SOI-LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/7826Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

この発明はフィールドプレートが電気的に分離された複数のサブフィールドプレートに分割されたSOI−LDMOS型半導体装置を提供する。少なくとも二つの分割されたサブフィールドプレートが外部回路に接続され、それらの各出力電圧を測定する。特定の素子を有する第一外部回路と第二外部回路とを接続することにより、一つは瞬間的な出力電圧を測定するよう構成され、他は時間の関数として出力電圧変化を測定するよう構成される。瞬間的な出力電圧又は時間経過に伴う電圧微分値が既定値を超えると半導体装置から電源が切り離される。

Description

この発明は、ラテラルドリフト領域と導電フィールドプレートとを有するタイプの半導体装置の分野に関し、特に、ソースからドレインへの瞬間的な、そして時間変化する出力電圧を検知し分析するために一体的に用いられるそのような半導体装置に関する。
すべての電子装置は規定された最大電圧で動作することができる。定格最大電圧を越えると電気的な故障又は機器が完全に破壊されることにもなりうる。半導体装置も同様に電圧に敏感である。
既知の回路において、半導体装置、例えば、トランジスタが高電圧に晒される場合は、回路に外部素子が追加され電圧を検知した。この外部素子を制御器に接続することによりトランジスタが害を受ける前に電圧を切り離すことができた。勿論、外部素子の追加には労力と経費がかかる。
この発明では、半導体装置自体が過電圧を検出するための別体のフィールドプレート回路を組み込むように構成でき、このための外部素子が不要になることが確認された。ここに開示されるこの発明は装置のソースとドレインとの間の出力を検知することができる改良されたSOI−LDMOS半導体装置を提供する。この装置のフィールドプレートは絶縁され、そして二つ以上のサブフィールドプレートに分離され、各々は外部コンタクト電極を有している。瞬間的な電圧を検知し測定するための第一の追加回路がそれら電極の一つに接続され、時間経過に伴う電圧を検知し測定するための第二の回路がそれら電極の他の一つに接続されてもよい。
従って、以下に開示されるこの発明は、複数のサブフィールドプレートに分離され、各々が端末接続領域を有し、この領域での電圧値を検知・分析する分離フィールドプレートと外部分析回路を提供することができる。
この発明の実施形態を例を挙げ添付図面を参照して説明する。
図1の断面図において、ラテラル薄膜SOIMOS半導体装置10は基板20,埋め込み絶縁層22,そして、その中に半導体装置が作り込まれる半導体表面層26を含む。MOSトランジスタは、第一導電型のソース領域24と、第二の反対の導電型の本体領域30と、第一導電型のラテラルドリフト領域46と、そしてやはり第一導電型のドレイン領域50とを含む。装置基礎構造は、酸化物絶縁領域56により半導体表面層26から分離されるゲート電極32により完成される。
ゲート電極32は好ましくはポリシリコン結晶材料より形成される。この発明の範疇において、この発明で用いられるMOSトランジスタ構造は、フィールド酸化物領域56内の段差酸化物領域、フィールド部分34として形成される延長ゲート電極構造、ゲート電極32を覆う絶縁酸化物層42、上部フィールドプレート40a、装置のドレイン側に向かって横方向に突出する上部フィールドプレート部分40b、そして、薄く形成されたラテラルドリフト領域部分46という各種の性能を強化する特徴を状況に応じて有し、さらに、この発明の範疇から外れることなくその他の各種の性能を強化する特徴を有してもよい。比較的ソース28に近いサブフィールドプレート40aが好ましくはポリシリコン結晶材料より形成され、比較的ドレイン48に近いサブフィールドプレート40bが好ましくは金属又はその他の高導電材料より形成される。ウエルとしてMOSトランジスタ10は、本体領域30内に位置し、そしてこの本体領域と同導電型のしかしより高濃度にドープされたソース領域24と接触する表面コンタクト領域44を含んでもよい。高電圧用としては、ドレイン・ソース間電圧は数百ボルトのオーダであり、最大許容ドリフト領域電荷を有する電圧を保持するために導電上部フィールドプレートが必要であることに注意されたい。
ここに見られる簡略化して示した装置はある特定の装置構造を示すが、この発明の範疇において、装置構成、形態の両者において多くの変形があることに注意されたい。この分野における従来の半導体装置はソースに戻って接続されるフィールドプレートを有している。記載されているこの発明では、フィールドプレートは外部コンタクト電極を有する分離された端子として維持されている。
図2を参照すると、図1の断面に直交する方向に向いているこの発明のSOI−LDMOS装置の概略断面図が(図1で部分40として示されている)分離フィールドプレートFを有して示されている。この半導体装置の構成要素が図2において文字で示されそれらの総称を示している。フィールドプレートFは、ほぼ同じ寸法で、ギャップGだけ互いに離れている二つのサブフィールドプレートに分離されている。この装置を過度の故障、破壊から保護するために、ギャップGはフィールド酸化物領域56(図1参照)の厚みtと同じか狭く形成されている。上述のように、サブフィールドプレートF1、サブフィールドプレートF2のいずれもソース領域28には接続されていない。この記載されている発明では、サブフィールドプレートF1、F2は分離された端子である。サブフィールドプレートF1は外部コンタクト電極T1に接続されている。サブフィールドプレートF2は外部コンタクト電極T2に接続されている。外部コンタクト電極T1、T2の各々は、例えば、以下に記載するような、プリント回路ボードのような外部回路への接続のために設けられている。記載された構成によれば、ある特定時間に電極T1において測定される電位差は同じ時間に電極T2において測定される電位差とほぼ等しい。ドレイン領域D、ゲート領域G、そしてソース領域Sとして図2に示されているさらなる構成要素は図1との関係で実質的に上記のように記載されている。ソース領域Sとゲート領域Gとをサブ領域に明確に分離することは、サブフィールドプレートF1、F2から外側に延びる外部コンタクト電極T1、T2の各々がそれら領域から分離されることをただ単に示している。さらに、フィールドプレートFが二つの等しいサブフィールドプレートF1,F2に分離されることは一例であり、例えば、3,4,5等の他の数のサブフィールドプレートに分離されることもこの発明の精神と範疇にあることが理解されるものである。さらに、複数の等しいサブフィールドプレートの各々がほぼ等しい外部電圧を与えることが確認されるものである。
ここで図3を参照すると、一組の検知・分析回路(a)、(b)が半導体装置10に接続されている状態が回路図的に示されている。当業者であれば理解できるように、半導体装置は、元来、容量を持つ。半導体装置10はフィールドプレート領域Fとドレイン領域Dとの間の容量(図2参照)を表す第一、第二の寄生容量C1、C2を持って示されている。図3の回路(a)60によれば、外部コンタクト電極T2が容量C2と演算増幅器(op−amp)62の負端子とに接続されている状態が図示されている。op−amp62の正端子は接地されている。さらなる容量C64が、op−amp62と並列に、op−amp62の負端子と出力タップ66との間に跨っている。図示されているように、出力タップ66に現れる出力電圧は式:
Vo = −Vds x C2/C
により表される。
式に示されているように、上記計算はソース・ドレイン間電圧降下(Vds)となる。この電圧は典型的には0乃至20Vの範囲である。
ここで、図3の回路(b)70を参照すると、外部コンタクト電極T1が容量C2と、さらに演算増幅器(op−amp)72の負端子とに接続されている状態が図示されている。op−amp72の正端子は接地されている。各op−amp62,72の正端子が接地されることにより端子T1,T2が接地電位近くに維持される。抵抗R74が、op−amp72と並列に、op−amp72の負端子と出力タップ76との間に跨っている。図示されているように、出力タップ66に現れる出力電圧は式:
Vo = −dVds/dt x R x C
により表される。式に示されるように、この計算は検知回路により制限されて時間変化するソース・ドレイン間電圧値となる。これら回路及びそれらに関わる式はこの発明によって可能な検知・分析処理の例として示されたものであることが理解されるものである。当業者にとっては他の回路並びに式も適用可能である。さらに、VdsとVds/dtの測定は単一のフィールドプレートから可能であるが、フィールドプレートを、例えば図3に示される回路(a)、(b)のような分析回路に分割することも、適用される抵抗、容量値を調節することにより最適なものとなる。
半導体装置10からの瞬間的な電圧の大きさ並びに電圧変化率が測定されると上述の式が計算される制御器が電圧値を規定のパラメータと比較する。絶対電圧値が規定の最大を超え、又は、電圧微分値が過度であると、電源が切り離され、従って、過負荷から半導体装置を保護する。
特定の実施形態に関してこの発明が記載されたが、この発明の範疇と精神から外れることなく様々な変更、変形が成されることが確認され、それはさらに明確にそして詳細に添付請求の範囲から規定されるものである。
この発明の分離フィールドプレートを有する半導体装置の第一の断面図である。 第一の断面図に直交し、フィールドプレートが二つのサブフィールドプレートに分離され、各々は電圧検知用外部コンタクト電極を有しているこの発明の半導体装置の概略的形態を示す第二の断面図である。 この発明の半導体装置に接続され、回路(a)がソースからドレインへの瞬間的な電圧降下を検出し、回路(b)がソースからドレインへの電圧降下変化を時間の関するとして検出する一組の回路例の回路図である。

Claims (17)

  1. 第一導電型のソース領域と、ドレイン領域と、第二導電型の基板と、ゲートとを有するタイプの半導体装置であって、
    前記半導体装置の他の複数端子から分離された複数のサブフィールドプレートを備え、各サブフィールドプレートは電極を有し、該電極が該電極からの複数電圧値を検知し、そして分析することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記複数電極の一つに接続された第一分析回路と、前記複数電極の別の一つに接続された第二分析回路とをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第一分析回路はソースからドレインへの電位差を検知するよう構成されたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第二分析回路はソースからドレインへの電位差変化を時間の関数として検知するよう構成されたことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記第一分析回路は、前記電極と出力タップとの間においてキャパシタと並列に接続された演算増幅器を備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  6. 前記第二分析回路は、前記電極と出力タップとの間において抵抗と並列に接続された演算増幅器を備えたことを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  7. 前記複数サブフィールドプレートは互いにサイズがほぼ等しいことを特徴とする請求項1乃至6いずれかに記載の半導体装置。
  8. 半導体装置内のソースとドレインとの間の電位差を測定する方法であって、
    前記半導体装置のフィールドプレートを複数のサブフィールドプレートに分割する工程と、
    前記複数サブフィールドプレートの各々に接続された外部コンタクト電極を設ける工程と、
    第一分析回路を第一外部コンタクトタップに接続する工程と、
    第二分析回路を第二外部コンタクトタップに接続する工程と、
    各外部コンタクト電極の出力電圧を測定する工程と備えたことを特徴とする方法。
  9. 前記フィールドプレートは前記半導体装置内の他の複数端子から分離され、そして前記複数サブフィールドプレートを互いに分離する工程を備えたことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記第一分析回路接続工程は、演算増幅器の第一側において前記外部コンタクト電極に接続され且つ前記演算増幅器の第二側において出力タップに接続されるキャパシタと並列に前記演算増幅器を接続する工程を備えたことを特徴とする請求項8又は9に記載の方法。
  11. 前記第二分析回路接続工程は、演算増幅器の第一側において前記外部コンタクト電極に接続され且つ前記演算増幅器の第二側において出力タップに接続される抵抗と並列に前記演算増幅器を接続する工程を備えたことを特徴とする請求項8乃至10いずれかに記載の方法。
  12. 式Vo = −Vds x C2/Cにより瞬間的なソース・ドレイン間電位差を計算する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項8乃至11いずれかに記載の方法。
  13. 式Vo = −dVds/dt x R x C1により時間変化するソース・ドレイン間電位差を計算する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項8乃至12いずれかに記載の方法。
  14. 過電圧負荷によるダメージから半導体装置を保護する方法であって、
    前記半導体装置に複数のサブフィールドプレートを設ける工程と、
    前記複数サブフィールドプレートの各々に接続された外部コンタクト電極を設ける工程と、
    第一分析回路を前記複数外部コンタクト電極の一つに接続する工程と、
    第二分析回路を前記複数外部コンタクト電極の別の一つに接続する工程と、
    前記第一分析回路を介して瞬間的な出力電位差を測定する工程と、
    前記第二分析回路を介して出力電位差変化を時間の関数として測定する工程と、
    前記瞬間的な出力電圧又は前記時間の関数としての出力電圧変化がそのための既定値を超えた場合には前記半導体装置から電源を切り離す工程と備えたことを特徴とする方法。
  15. 前記複数サブフィールドプレートは互いに電気的に分離されていることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記瞬間的な出力電位差を測定する工程は式Vo = −Vds x C2/Cを用いる工程を備えたことを特徴とする請求項14又は15いずれかに記載の方法。
  17. 前記出力電位差の変化を測定する工程は式Vo = −dVds/dt x R x C1を用いる工程を備えたことを特徴とする請求項14乃至16いずれかに記載の方法。
JP2004506084A 2002-05-21 2003-05-20 Soi−ldmos装置 Withdrawn JP2005526400A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/152,235 US6717214B2 (en) 2002-05-21 2002-05-21 SOI-LDMOS device with integral voltage sense electrodes
PCT/IB2003/002142 WO2003098690A2 (en) 2002-05-21 2003-05-20 Soi-ldmos devices

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005526400A true JP2005526400A (ja) 2005-09-02

Family

ID=29548459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506084A Withdrawn JP2005526400A (ja) 2002-05-21 2003-05-20 Soi−ldmos装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6717214B2 (ja)
EP (1) EP1509955B1 (ja)
JP (1) JP2005526400A (ja)
KR (1) KR20040111631A (ja)
CN (1) CN100505305C (ja)
AT (1) ATE510302T1 (ja)
AU (1) AU2003228040A1 (ja)
WO (1) WO2003098690A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4337983B2 (ja) * 2005-02-17 2009-09-30 国立大学法人 東京大学 混在型半導体集積回路及びその製造方法
DE102005039804B4 (de) * 2005-08-22 2009-07-09 Infineon Technologies Ag Laterales Halbleiterbauelement mit Driftstrecke und Potentialverteilungsstruktur, Verwendung des Halbleiterbauelements sowie Verfahren zur Herstellung desselben
DE102006001922B3 (de) * 2006-01-14 2007-05-03 Infineon Technologies Austria Ag Lateraler Leistungstransistor und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4989085B2 (ja) * 2006-02-24 2012-08-01 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置及びその製造方法
JP5307973B2 (ja) * 2006-02-24 2013-10-02 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
EP2134278B1 (en) * 2007-04-19 2012-08-22 Stryker Trauma GmbH Hip fracture device with barrel and end cap for load control
ES2619649T3 (es) 2007-04-19 2017-06-26 Stryker European Holdings I, Llc Dispositivo para fractura de cadera con mecanismo de bloqueo estático que permite la compresión
US8174071B2 (en) * 2008-05-02 2012-05-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage LDMOS transistor
CN101593774B (zh) * 2009-06-10 2012-05-23 苏州博创集成电路设计有限公司 P型绝缘体上硅的横向双扩散金属氧化物半导体晶体管
CN101714552B (zh) * 2009-11-09 2011-05-25 苏州博创集成电路设计有限公司 等离子显示驱动芯片用高低压器件及制备方法
CN102142460B (zh) * 2010-12-29 2013-10-02 电子科技大学 一种soi型p-ldmos
US8901676B2 (en) 2011-01-03 2014-12-02 International Business Machines Corporation Lateral extended drain metal oxide semiconductor field effect transistor (LEDMOSFET) having a high drain-to-body breakdown voltage (Vb), a method of forming an LEDMOSFET, and a silicon-controlled rectifier (SCR) incorporating a complementary pair of LEDMOSFETs
US8299547B2 (en) * 2011-01-03 2012-10-30 International Business Machines Corporation Lateral extended drain metal oxide semiconductor field effect transistor (LEDMOSFET) with tapered dielectric plates
US8680615B2 (en) 2011-12-13 2014-03-25 Freescale Semiconductor, Inc. Customized shield plate for a field effect transistor
US8829570B2 (en) 2012-03-09 2014-09-09 Analog Devices, Inc. Switching device for heterojunction integrated circuits and methods of forming the same
US9142625B2 (en) 2012-10-12 2015-09-22 Nxp B.V. Field plate assisted resistance reduction in a semiconductor device
US9245960B2 (en) 2013-02-08 2016-01-26 Globalfoundries Inc. Lateral extended drain metal oxide semiconductor field effect transistor (LEDMOSFET) with tapered airgap field plates
US9275991B2 (en) 2013-02-13 2016-03-01 Analog Devices, Inc. Apparatus for transceiver signal isolation and voltage clamp
CN103762156A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 上海新傲科技股份有限公司 半导体衬底的制作方法、半导体衬底以及高压晶体管
US9673187B2 (en) 2015-04-07 2017-06-06 Analog Devices, Inc. High speed interface protection apparatus
US9831233B2 (en) 2016-04-29 2017-11-28 Analog Devices Global Apparatuses for communication systems transceiver interfaces
US10734806B2 (en) 2016-07-21 2020-08-04 Analog Devices, Inc. High voltage clamps with transient activation and activation release control
US10249609B2 (en) 2017-08-10 2019-04-02 Analog Devices, Inc. Apparatuses for communication systems transceiver interfaces
US10700056B2 (en) 2018-09-07 2020-06-30 Analog Devices, Inc. Apparatus for automotive and communication systems transceiver interfaces
US11387648B2 (en) 2019-01-10 2022-07-12 Analog Devices International Unlimited Company Electrical overstress protection with low leakage current for high voltage tolerant high speed interfaces

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0020164B1 (en) 1979-05-30 1983-05-11 Xerox Corporation Monolithic hvmosfet array
KR100416589B1 (ko) * 2001-01-06 2004-02-05 삼성전자주식회사 스위칭 특성을 개선하고 누설전류를 감소시키는 전하펌프회로 및 이를 구비하는 위상동기 루프
JP4796238B2 (ja) * 2001-04-27 2011-10-19 Okiセミコンダクタ株式会社 ワード線駆動回路
US6627958B2 (en) * 2001-12-10 2003-09-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral high voltage semiconductor device having a sense terminal and method for sensing a drain voltage of the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6833726B2 (en) 2004-12-21
US6717214B2 (en) 2004-04-06
CN1864269A (zh) 2006-11-15
US20030218211A1 (en) 2003-11-27
KR20040111631A (ko) 2004-12-31
US20040164351A1 (en) 2004-08-26
CN100505305C (zh) 2009-06-24
AU2003228040A8 (en) 2003-12-02
EP1509955B1 (en) 2011-05-18
WO2003098690A2 (en) 2003-11-27
ATE510302T1 (de) 2011-06-15
EP1509955A2 (en) 2005-03-02
AU2003228040A1 (en) 2003-12-02
WO2003098690A3 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005526400A (ja) Soi−ldmos装置
US7728363B2 (en) Protective structure for semiconductor sensors
US9721140B2 (en) Sensing method of fingerprint sensor and related sensing circuit
USRE46486E1 (en) Semiconductor pressure sensor
US7741670B2 (en) Semiconductor decoupling capacitor
KR880001592B1 (ko) 반도체집적회로장치
TW556332B (en) An arrangement for ESD protection of an integrated circuit
US8507998B2 (en) Semiconductor device
US5027251A (en) MOSFET including current mirror FET therein
US5650645A (en) Field effect transistor having capacitor between source and drain electrodes
JP2006506801A (ja) 周波数に独立な分圧器
US6627958B2 (en) Lateral high voltage semiconductor device having a sense terminal and method for sensing a drain voltage of the same
JP4139688B2 (ja) サイリスタ構造、および、そのようなサイリスタ構造を有する過電圧保護装置
KR102014313B1 (ko) 양방향성 트랜지스터와 이를 이용한 고감도 전자센서
JP4511064B2 (ja) 凹凸検出センサ
JP2017092466A (ja) 半導体デバイス及び半導体デバイスの製造方法並びに車両用制御装置
US6255809B1 (en) Method for measuring capacitance of passive device region
US10475698B2 (en) Ambipolar transistor and electronic sensor of high sensitivity using the same
JPH0824183B2 (ja) 半導体装置
JPS62109114A (ja) ボルテ−ジ.レギユレ−タ
JPH05160348A (ja) 半導体装置及び過電圧保護装置
JP5594407B2 (ja) 半導体装置
JP5304063B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN111564494A (zh) 静电放电保护元件与电路及制造静电放电保护元件的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090924