JP2005525463A - 非化学量論的NiOxセラミックターゲット - Google Patents

非化学量論的NiOxセラミックターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2005525463A
JP2005525463A JP2003566269A JP2003566269A JP2005525463A JP 2005525463 A JP2005525463 A JP 2005525463A JP 2003566269 A JP2003566269 A JP 2003566269A JP 2003566269 A JP2003566269 A JP 2003566269A JP 2005525463 A JP2005525463 A JP 2005525463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target according
nickel oxide
oxide
target
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003566269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005525463A5 (ja
JP4464139B2 (ja
Inventor
ファントン,グザビエ
ジロン,ジャン−クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2005525463A publication Critical patent/JP2005525463A/ja
Publication of JP2005525463A5 publication Critical patent/JP2005525463A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464139B2 publication Critical patent/JP4464139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/085Oxides of iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/011Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  in optical waveguides, not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/652Reduction treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6584Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage below that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/79Non-stoichiometric products, e.g. perovskites (ABO3) with an A/B-ratio other than 1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

本発明は、例えばスパッタリングマグネトロンのような陰極スパッタリング装置のための本質的にセラミックのターゲットに関する。ターゲットは、主としてニッケル酸化物からなり、そのニッケル酸化物NiOxは、化学量論的組成物に関して酸素が欠乏している。

Description

本発明は、スパッタリング装置内において薄膜を堆積させるために、特に磁気的に増幅せしめられたスパッタリングを行うために使用することを意図した本質的にセラミックのターゲットと、そのターゲットの使用に関する。
さらに詳しく述べると、本発明の狙いとするところは、ニッケルからできたセラミックターゲットと、このターゲットから、DCもしくはパルスモードにおけるマグネトロンスパッタリングによって、ニッケル酸化物もしくはニッケル酸化物の合金からなる層もしくは薄膜を堆積させるための方法を提供することにある。
ニッケル酸化物の薄膜は、いくつかのタイプの用途において一般的に使用されている。したがって、かかる薄膜は、例えば、エレクトロクロミックデバイス、光起電力素子(米国特許第4892594号及び同第5614727号)あるいは記録装置(特開平2−56747号公報)において見い出される。
このようなニッケル酸化物の薄膜は、公知の方法を使用して基板の上に、適当な前駆体を使用したゾル−ゲル法によって、あるいはニッケル塩の水溶液を使用した電着法によって堆積せしめられる。
ニッケル酸化物の薄膜を全固相タイプのエレクトロクロミックデバイスに組み込む場合に、ニッケル酸化物の薄膜を堆積せしめる1方法は、反応性マグネトロンスパッタリングによるものである。この場合、薄膜のすべてを、プロセスを中断することなく反応性マグネトロンスパッタリングによって堆積させる。
これらのニッケル酸化物薄膜を陽極着色材料としてエレクトロクロミックデバイス内で使用する場合、これらの薄膜の電気的及び光特性がそれらの化学量論に大きく依存することが知られており、したがって、化学量論を詳細に制御して、完成したデバイスの機能を最適化することが望ましい:コントラスト及び光学的性質は、漂白状態や着色状態にある時、ニッケル酸化物層の特性に依存している。
公知のエレクトロクロミックデバイスにおいて、ニッケル酸化物の薄膜は、アルゴン/酸素又はアルゴン/酸素/水素雰囲気中でニッケル金属のターゲットを使用して反応性スパッタリングを行うことによって堆積せしめられている。
この製造方法において、処理室内における酸素濃度の関数としての堆積速度や放電電圧又は電流の低下における不連続とともにヒステリシス現象が発生する。酸素の量が少ない場合、薄膜は吸着材であり、特性的には金属である。運転条件(運転圧力、表面力等)に依存するものであるけれども、所定の酸素量を上回った場合、酸化物の状態への切り換えが行われる。ニッケル金属のターゲットから反応性マグネトロンスパッタリングによってニッケル酸化物の薄膜を堆積させる場合には、得られる薄膜は、その化学量論的化合物に関して過剰に酸化された状態となる。よって、特定のNi原子の酸化状態がより多量となり(NiIIの代わりにNiIII)、薄膜は褐色である。また、金属ターゲットから反応性スパッタリングによって堆積を行うと、堆積される薄膜の化学量論を容易にコントロールすることが不可能である。
堆積される薄膜の化学量論をコントロールするためのものであって、NiOからできた焼結ニッケル酸化物ターゲットから薄膜を堆積させることからなる第1の方法が開発された。しかし、このタイプの技術の場合、ターゲットは絶縁性であり、高周波、すなわちRFモードの使用が必要である−ここで、堆積速度は、DCモードにおける場合に比較してかなりの低速度であり、このプロセスを工業的な堆積ラインに組み込むことができない。
本発明の目的は、そのために、ニッケル酸化物もしくはニッケル酸化物の合金の薄膜をDCモードあるいはパルスモード(約400kHzまで、好ましくは5〜100kHz)でマグネトロンスパッタリングによって工業的規模で堆積させることが可能であり、安定であり、かつ堆積された薄膜の化学量論をコントロールすることを可能とするニッケル酸化物ターゲットを提供することによって、上述のプロセスで使用されているターゲットの欠点を解決することにある。
上述の目的のため、本発明の主題は、特に磁気的に増幅されたスパッタリングを行うためのスパッタリング装置のためのものであって、主としてニッケル酸化物を含む本質的にセラミックのターゲットにおいて、前記ニッケル酸化物NiOxが、化学量論的組成物に関して酸素が欠乏していることを特徴とするターゲットにある。
これらの構成要件を採用したことによって、ヒステリシス現象は発生せず、また、薄膜の特性のコントロールは容易である。
好ましい態様において、本発明は、任意であるけれども、以下に記載する構成要件の1つもしくはそれ以上を使用することも可能である。
式中の係数xは、狭義において1未満であること;
化学量論的欠乏は、ニッケル酸化物粉末とニッケル粉末によって形成された緻密なブレンドの組成に由来していること;
ターゲットは、10Ωcm未満、好ましくは1Ωcm未満、さらに好ましくは0.1Ωcm未満の電気抵抗を有していること;
ニッケル酸化物は、少数元素で合金化されていること;
元素は、その問題の元素の原子パーセントが、ニッケルに関して計算して、50%未満、好ましくは30%未満、さらに好ましくは20%未満である場合に「少数(minority)」元素であること;
少数元素は、その酸化物が陽極着色時に電気活性材料になる物質であること;
上記の少数元素は、Cо、Ir、Ru及びRhあるいはこれらの元素の混合物から選択されること;
少数元素は、周期律表の1族に属する元素から選択されること;
上記の少数元素は、H、Li、K及びNaあるいはこれらの元素の混合物から選択されること;
少数元素は、その酸化物が陰極着色時に電気活性材料になる物質であること;
上記の少数元素は、Mо、W、Re、Sn、In及びBiあるいはこれらの元素の混合物から選択されること;
少数元素は、その水和もしくはヒドロキシル化酸化物がプロトン伝導性である、金属又はアルカリ土類又は半導体であること;及び
上記の少数元素は、Ta、Zn、Zr、Al、Si、Sb、U、Be、Mg、Ca、V及びYあるいはこれらの元素の混合物から選択されること。
また、もう1つの面に従うと、本発明の主題は、上述のようなセラミックターゲットから、磁気増幅スパッタリングによってニッケル酸化物を主体とした薄膜を製造する方法にある。
また、さらにもう1つの面に従うと、本発明の主題は、陽極着色をもったエレクトロクロミック材料をニッケル酸化物を主体とした薄膜として製造するための上述の方法の使用にある。
さらにまた、さらにもう1つの面に従うと、本発明の主題は、H、Li又はOHタイプのイオン及び電子を可逆的にかつ同時的に導入することが可能な、少なくとも1つの電気化学的に活性な層を含む複数の機能層の積層体を備えた少なくとも1つのキャリア基板を含む電気化学装置において、前記の電気化学的に活性な層が、上述の方法及び(又は)上述のようなターゲットから得られたニッケル酸化物を主体としていることを特徴とする電気化学装置にある。
本発明のその他の特徴や利点は、その実施形態のいくつかを示す下記の記載から明らかとなるであろう。なお、下記の実施形態は、一例を挙げることを目的としており、限定を目的としたものではない。図面は、「図面の簡単な説明」に記載される通りである。
本発明の主題を構成するセラミックターゲットを製造するための好ましい1方法に従うと、セラミックターゲットは、酸素が欠乏した中性の雰囲気中かもしくは還元雰囲気中で金属基材(例えば、銅)上にニッケル酸化物の粉末をスプレーコートすることによって製造される。
もう1つの態様に従うと、セラミックターゲットは、中性雰囲気中あるいは還元雰囲気中あるいは酸素欠乏雰囲気中において、ニッケル酸化物及びニッケル金属ターゲットを金属基材上に同時にスプレーコートすることによって製造される。
さらにもう1つの態様に従うと、これらのセラミックターゲットは、ニッケル酸化物の粉末とニッケル金属の粉末を70/30〜95/5の間、好ましくは80/20〜90/10の間で変動し、さらに好ましくは85/15である割合で緻密にブレンドすることによって得られる。
ニッケル酸化物あるいはニッケル酸化物/ニッケル粉末ブレンドを中性雰囲気中あるいは還元雰囲気中あるいは酸素欠乏雰囲気中において金属基材上にスプレーコートする。ニッケル酸化物の粉末は、「緑色」酸化ニッケルあるいは「黒色」酸化ニッケルであることができる。また、還元後の粉末ブレンド、さもなければ緻密なニッケル酸化物/ニッケルブレンドを焼結することも可能である。さらに、「緑色」及び「黒色」酸化ニッケル粉末の緻密なブレンドを使用することも可能である。
最後に、本発明の主題を構成するセラミックターゲットのさらに別の態様に従うと、少数(従たる)元素を、ニッケル酸化物及び(又は)ニッケルからなる主たる元素と組み合わせる。
本発明の範囲内で、元素は、その問題の元素の原子パーセントが、ニッケルに関して計算して、50%未満、好ましくは30%未満、さらに好ましくは20%未満である場合、「少数」元素である。
この少数元素は、その酸化物が陽極着色を伴う電気活性材料である元素、例えばCо、Ir、Ru及びRh、あるいは周期律表の1族に属する元素(例えば、H、Li、K及びNa)のいずれかから選択することができる。この少数元素は、単独で使用するか、さもなければ混合物として使用することができる。
別のバリエーションに従うと、少数元素は、その酸化物が陰極着色を伴う電気活性材料である物質であり、この場合、その少数元素は、Mо、W、Re、Sn、In及びBiあるいはこれらの元素の混合物から選択される。
さらに別のバリエーションに従うと、少数元素は、その水和もしくはヒドロキシル化酸化物がプロトン伝導性である、金属又はアルカリ土類又は半導体であり、この場合、その少数元素は、Ta、Zn、Zr、Al、Si、Sb、U、Be、Mg、Ca、V及びYあるいはこれらの元素の混合物から選択される。
使用される態様がいかなるものであったとしても、ニッケル酸化物NiOxは、化学量論組成物NiOに関して係数xで指示されるように酸素欠乏型であり、その際、xは、狭義において1未満であり、また、セラミックターゲットは、室温で、10Ωcm未満、好ましくは1Ωcm未満、さらに好ましくは0.1Ωcm未満の電気抵抗を有している。
化学量論の計算は、本発明の範囲内において、NiO化合物に関して行われる。
これらのセラミックターゲットは、平面ターゲット、回転ターゲットあるいは「twin−magTM」モードで使用される平面ターゲットであることができる。
酸素の不足当量法をもって、ターゲットをDCもしくはパルスモードで供給するのに十分な導電性が与えられる。酸素の欠乏(空き)の存在によって、あるいはニッケル酸化物とニッケル金属の緻密なブレンドによって、導電性がもたらされる。また、化学量論の欠乏は、ニッケル酸化物の粉末とニッケル粉末によって形成される緻密なブレンドの組成に由来することもできる。
これらのニッケル酸化物セラミックターゲットから、とりわけガラスタイプからなる基板上で、ニッケル酸化物の薄膜あるいは薄層を堆積させることが可能である。
手順は、下記の通りである。
本発明によるNiOxセラミックターゲットをマグネトロンスパッタリング用のスタンド上に載置する。スパッタリングは、好ましくは、アルゴン、窒素、酸素、アルゴン/酸素混合物、アルゴン/酸素/水素混合物、酸素/水素混合物、窒素/酸素混合物、窒素/酸素/水素混合物あるいはこれらのガスと希ガスの混合物をプラズマガスとして使用して実施される。
堆積される薄膜の化学量論は、アルゴンに対する酸素の割合に依存して、その光透過率と同様にして変更せしめられる。化学量論的なニッケル酸化物の薄膜を堆積させるのに好ましいガス混合物は、60〜99容量%のアルゴン及び40〜1容量%の酸素を含有する。処理室内におけるガスの全圧は、2×10−3〜50×10−3ミリバール(mbar)とすることができる。
エレクトロクロミックの用途の場合、ニッケル酸化物の薄膜が堆積せしめられる基材は、導体材料、例えば透明な導電性酸化物(TCO)又は金属を被覆したガラス、あるいは透明な導電性酸化物を被覆したプラスチックフィルムであることができる。TCOは、一般にITOと呼ばれている錫ドープのインジウム酸化物、あるいはフッ素ドープの錫酸化物であることができる。
TCOを被覆したガラスの場合には、ガラスとTCOの間に下地層を堆積させることができる。下地層は、非着色層として機能することができ、また、アルカリ金属イオンのマイグレーションに対するバリアとなる。この層は、例えば、シリコン酸化物の層、オキシ炭化ケイ素の層、窒化されたシリコン酸化物の層、あるいはシリコン窒化物又はイットリウム酸化物の層である。その後、エレクトロクロミック積層体を構築するその他の層を反応性マグネトロンスパッタリングによって堆積させる。よって、ガラス/SiO/ITO/NiOx/電解質/WO/ITOタイプの積層体を製造することが可能である。電解質は、高いイオン伝導性を呈示するけれども電気的には絶縁体であるような媒体の性質を有している。電解質は、酸化タンタル、酸化ケイ素、オキシ窒化ケイ素あるいは窒化ケイ素、電解質材料の二層構造体、例えば酸化タングステンと酸化タンタル又は酸化チタンと酸化タンタル、あるいはこれらの性質を有している任意のその他の化合物である。また、本発明に関して見た場合には、エレクトロクロミックデバイスを製造するために多層構造の積層体が予め堆積されているような任意の基材を基材とみなすことも可能である。したがって、多層構造の積層体は、ガラス/SiO/ITO/WO/電解質/NiOx/ITOであることができる。
ターゲットの二例を以下に記載することにする。1つの例(例1)は、従来技術によるニッケル酸化物金属ターゲットであり、もう1つの例(例2)は、不足当量ニッケル酸化物を主体としたセラミックターゲット(本発明による)である。
例1
90mm×210mmの寸法を備えたニッケル金属ターゲットをマグネトロンスパッタリング用のスタンドに載置した。基材は、1平方当たり約15Ωの抵抗を有するSiO/ITO二層構造体を被覆したガラスであった。その光透過率(可視波長の領域について積算された平均値)は、85%よりも大であった。
ターゲットを、40×10−3mbarの圧力でDCモードで供給した。プラズマガスは、3.5容量%の酸素を含有するアルゴン/酸素混合物であった。酸素の量をより少量としたところ、酸化物モードから金属モードへの堆積の切り換えがあった。この挙動は、活性スパッタリング中における金属ターゲットの取り扱いに特徴的なものである。厚さ100nmのニッケル酸化物の薄膜が基材上に堆積された。その光透過率は、63%(第1表)であった。
例2
90mm×210mmの寸法を備えたニッケル酸化物セラミック平面ターゲットをマグネトロンスパッタリング用のスタンドに載置した。SiO/ITO二層構造体を被覆したガラス上に薄膜を堆積させた。
ターゲットを、40×10−3mbarの圧力でDCモードで供給した。プラズマガスは、1〜4容量%の間で酸素の比率が変動するアルゴン/酸素混合物であった。酸素の量とは無関係に、プロセスは安定であった。第1表は、堆積後の薄膜の特性を示している。
Figure 2005525463
NiOxセラミックターゲットを使用したことで、堆積される薄膜の特性、特にその光透過率をコントロールすることが可能となった。堆積は、DCモードで安定な方法で実施することができた。さらに加えて、常用の金属ターゲットと比較して、ターゲットの光磁気学を大幅に低下させることができた。
図1には、処理室内の酸素濃度の関数としてニッケル金属ターゲットの電圧がプロットされている。酸素濃度が低い場合、電圧が高く、堆積された薄膜は金属的な性状を有するということを理解することができる。酸素濃度が高い場合には、電圧が低く、薄膜は、酸化されたタイプとなる。2つの状態間の遷移は急峻であり、ヒステリシス現象を伴う。
図2には、本発明によるターゲットのカソードについて、処理室内の酸素濃度の関数としてそのカソードの電圧がプロットされている。図示の曲線は、認め得る程度の遷移は存在せず、また、堆積された薄膜の性質は、酸素の量の関数として連続的に変化し、よって、薄膜の性質の最適なコントロールを保証する一方で、より大きな安定性を伴ってプロセスを実行可能であるということを示している。このターゲットで電気化学装置を製造し、特に建造物用や電車、航空機あるいは自動車のタイプの移動手段用のエレクトロクロミックガラス部材を形成すること、ディスプレイスクリーンの部材を形成すること、あるいはエレクトロクロミックミラーの部材を形成することが可能となる。
ニッケル金属ターゲットの特性曲線である。 本発明によるターゲットの特性曲線である。

Claims (22)

  1. 特に磁気的に増幅されたスパッタリングを行うためのスパッタリング装置のためのものであって、主としてニッケル酸化物NiOxを含む本質的にセラミックのターゲットにおいて、
    前記ニッケル酸化物が、化学量論的組成物に関して酸素が欠乏していることを特徴とするターゲット。
  2. 前記の化学量論的欠乏が、ニッケル酸化物粉末とニッケル粉末によって形成された緻密なブレンドの組成に由来していることを特徴とする請求項1に記載のターゲット。
  3. 式中のxが狭義には1未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載のターゲット。
  4. 前記ターゲットが、10Ωcm未満、好ましくは1Ωcm未満、さらに好ましくは0.1Ωcm未満の電気抵抗を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のターゲット。
  5. 前記ニッケル酸化物が少数元素で合金化されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のターゲット。
  6. 前記少数元素の原子パーセントが、ニッケルに関して計算して、50%未満、好ましくは30%未満、さらに好ましくは20%未満であることを特徴とする請求項5に記載のターゲット。
  7. 前記少数元素が、その酸化物が陽極着色時に電気活性材料になる物質であることを特徴とする請求項5又は6に記載のターゲット。
  8. 前記少数元素が、Cо、Ir、Ru及びRhから選択されることを特徴とする請求項7に記載のターゲット。
  9. 前記少数元素が、その酸化物が陰極着色時に電気活性材料になる物質であることを特徴とする請求項5又は6に記載のターゲット。
  10. 前記少数元素が、Mо、W、Re、Sn、In及びBiあるいはこれらの元素の混合物から選択されることを特徴とする請求項9に記載のターゲット。
  11. 前記少数元素が、周期律表の1族に属する元素から選択されることを特徴とする請求項5又は6に記載のターゲット。
  12. 前記少数元素が、H、Li、K及びNaから選択されることを特徴とする請求項11に記載のターゲット。
  13. 前記少数元素が、その水和もしくはヒドロキシル化酸化物がプロトン伝導性である、金属又はアルカリ土類又は半導体であることを特徴とする請求項5又は6に記載のターゲット。
  14. 前記少数元素が、Ta、Zn、Zr、Al、Si、Sb、U、Be、Mg、Ca、V及びYあるいはこれらの元素の混合物から選択されることを特徴とする請求項13に記載のターゲット。
  15. 磁気増幅スパッタリングによってニッケル酸化物を主体とした薄膜を製造する方法であって、請求項1〜14のいずれか1項に記載のセラミックターゲットを使用することを特徴とする薄膜製造方法。
  16. 陽極着色をもったエレクトロクロミック材料をニッケル酸化物を主体とした薄膜として製造するために、請求項15に記載の方法を使用すること。
  17. 、Li又はOHタイプのイオン及び電子を可逆的にかつ同時的に導入することが可能な、少なくとも1つの電気化学的に活性な層を含む複数の機能層の積層体を備えた少なくとも1つのキャリア基板を含む電気化学装置において、
    前記の電気化学的に活性な層が、請求項15に記載の方法及び(又は)請求項1〜14のいずれか1項に記載のセラミックターゲットから得られたニッケル酸化物を主体としていることを特徴とする電気化学装置。
  18. 、Li又はOHタイプのイオン及び電子を可逆的にかつ同時的に導入することが可能な、少なくとも1つの電気化学的に活性な層を含む複数の機能層の積層体を備えた少なくとも1つのキャリア基板を含む電気化学装置において、
    前記の電気化学的に活性な層が、ニッケル酸化物を主体としており、前記の層が、少数元素であって、その酸化物が陽極着色時に電気活性材料になる、特にCо、Ir、Ru及びRhあるいはこれらの元素の混合物から選択される少数元素で合金化されており、かつ前記の層が、請求項1〜8のいずれか1項に記載のターゲットから得られることを特徴とする電気化学装置。
  19. 、Li又はOHタイプのイオン及び電子を可逆的にかつ同時的に導入することが可能な、少なくとも1つの電気化学的に活性な層を含む複数の機能層の積層体を備えた少なくとも1つのキャリア基板を含む電気化学装置において、
    前記の電気化学的に活性な層が、ニッケル酸化物を主体としており、前記の層が、少数元素であって、その酸化物が陽極着色時に電気活性材料になる、特にMо、W、Re、Sn、In及びBiあるいはこれらの元素の混合物から選択される少数元素で合金化されており、かつ前記の層が、請求項1〜6及び9〜10のいずれか1項に記載のターゲットから得られることを特徴とする電気化学装置。
  20. 、Li又はOHタイプのイオン及び電子を可逆的にかつ同時的に導入することが可能な、少なくとも1つの電気化学的に活性な層を含む複数の機能層の積層体を備えた少なくとも1つのキャリア基板を含む電気化学装置において、
    前記の電気化学的に活性な層が、ニッケル酸化物を主体としており、前記の層が、周期律表の1族に属する元素から選択され、特にH、Li、K及びNaあるいはこれらの元素の混合物から選択される少数元素で合金化されており、かつ前記の層が、請求項1〜6及び11〜12のいずれか1項に記載のターゲットから得られることを特徴とする電気化学装置。
  21. 、Li又はOHタイプのイオン及び電子を可逆的にかつ同時的に導入することが可能な、少なくとも1つの電気化学的に活性な層を含む複数の機能層の積層体を備えた少なくとも1つのキャリア基板を含む電気化学装置において、
    前記の電気化学的に活性な層が、その水和もしくはヒドロキシル化酸化物がプロトン伝導性であり、特にTa、Zn、Zr、Al、Si、Sb、U、Be、Mg、Ca、V及びYあるいはこれらの元素の混合物から選択される、金属又はアルカリ土類又は半導体であり、かつ前記の層が、請求項1〜6及び13〜14のいずれか1項に記載のターゲットから得られることを特徴とする電気化学装置。
  22. 特に建造物用や電車、航空機あるいは自動車のタイプの移動手段用のエレクトロクロミックガラス部材を形成するため、ディスプレイスクリーンの部材を形成するため、あるいはエレクトロクロミックミラーの部材を形成するために、請求項17〜21のいずれか1項に記載の電気化学装置を使用すること。
JP2003566269A 2002-02-06 2003-02-04 非化学量論的NiOxセラミックターゲット Expired - Fee Related JP4464139B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0201528A FR2835534B1 (fr) 2002-02-06 2002-02-06 CIBLE CERAMIQUE NiOx NON STOECHIOMETRIQUE
PCT/FR2003/000340 WO2003066928A1 (fr) 2002-02-06 2003-02-04 CIBLE CERAMIQUE NiOx NON STOECHIOMETRIQUE

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005525463A true JP2005525463A (ja) 2005-08-25
JP2005525463A5 JP2005525463A5 (ja) 2006-03-23
JP4464139B2 JP4464139B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=27620003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566269A Expired - Fee Related JP4464139B2 (ja) 2002-02-06 2003-02-04 非化学量論的NiOxセラミックターゲット

Country Status (13)

Country Link
US (1) US8932436B2 (ja)
EP (1) EP1472386B1 (ja)
JP (1) JP4464139B2 (ja)
KR (1) KR100971961B1 (ja)
CN (2) CN1628185A (ja)
AT (1) ATE392493T1 (ja)
AU (1) AU2003222879A1 (ja)
DE (1) DE60320375T2 (ja)
ES (1) ES2305456T3 (ja)
FR (1) FR2835534B1 (ja)
PL (2) PL208859B1 (ja)
RU (1) RU2310012C2 (ja)
WO (1) WO2003066928A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511742A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム スパッタリングによって被膜を堆積する方法
WO2013005690A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 宇部マテリアルズ株式会社 スパッタリング用MgOターゲット
JP2013109076A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Tokyo Univ Of Science 光発電可能な調光素子およびその製造方法
JP2013199682A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ryukoku Univ 酸化物膜及びその製造方法
KR101350294B1 (ko) 2013-07-12 2014-01-13 주식회사 펨빅스 균열이 없는 금속산화물 막 구조물
JP2017002328A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 住友金属鉱山株式会社 導電性基板、導電性基板の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115927B2 (en) * 2003-02-24 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Phase changeable memory devices
DE102009018874A1 (de) * 2009-04-24 2010-11-04 Systec System- Und Anlagentechnik Gmbh & Co.Kg Nickelhaltiges Elektrodenmaterial
DE102011116062A1 (de) * 2011-10-18 2013-04-18 Sintertechnik Gmbh Keramisches Erzeugnis zur Verwendung als Target
EP2584062A1 (de) * 2011-10-19 2013-04-24 Heraeus Materials Technology GmbH & Co. KG Sputtertarget und seine Verwendung
US8779407B2 (en) * 2012-02-07 2014-07-15 Intermolecular, Inc. Multifunctional electrode
US8569104B2 (en) * 2012-02-07 2013-10-29 Intermolecular, Inc. Transition metal oxide bilayers
WO2015005735A1 (ko) * 2013-07-12 2015-01-15 (주)펨빅스 금속산화물 막 구조물
CN108793993B (zh) * 2018-06-01 2021-04-23 中国科学院深圳先进技术研究院 一种单相陶瓷靶材及其制备方法和用途
CN112481592A (zh) * 2020-11-13 2021-03-12 北京航大微纳科技有限公司 一种氧化镍基陶瓷靶材材料的热压成型制备方法
CN118043493A (zh) * 2021-12-01 2024-05-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种掺杂氧化镍靶材及其制备方法和应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3860507A (en) * 1972-11-29 1975-01-14 Rca Corp Rf sputtering apparatus and method
JPS5348594A (en) * 1976-10-14 1978-05-02 Nissan Motor Oxygen sensor
JPS61171034U (ja) * 1985-04-13 1986-10-23
JPH06104887B2 (ja) * 1986-06-16 1994-12-21 住友金属工業株式会社 セラミツク溶射材料および溶射方法
JP2656296B2 (ja) * 1988-04-05 1997-09-24 株式会社東芝 情報記録媒体及びその製造方法
US4961979A (en) * 1988-04-05 1990-10-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical recording medium
FR2680799B1 (fr) * 1991-09-03 1993-10-29 Elf Aquitaine Ste Nale Element de cible pour pulverisation cathodique, procede de preparation dudit element et cibles, notamment de grande surface, realisees a partir de cet element.
US5413667A (en) * 1992-11-04 1995-05-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pyroelectric infrared detector fabricating method
US5708523A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Nippon Oil Co. Ltd. Counterelectrode for smart window and smart window
JPH07166340A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Ulvac Japan Ltd スパッタリングターゲットの製造方法
JPH09152634A (ja) * 1995-03-03 1997-06-10 Canon Inc エレクトロクロミック素子及びその製造方法
EP1452622A3 (en) * 1995-08-23 2004-09-29 Asahi Glass Ceramics Co., Ltd. Target and process for its production, and method for forming a film having a high refractive index
US5981092A (en) * 1996-03-25 1999-11-09 Tdk Corporation Organic El device
FR2746934B1 (fr) * 1996-03-27 1998-05-07 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique
EP0871926B1 (en) * 1996-09-05 2004-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical switching device
FR2793888B1 (fr) * 1999-05-20 2002-06-28 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique
US6521098B1 (en) * 2000-08-31 2003-02-18 International Business Machines Corporation Fabrication method for spin valve sensor with insulating and conducting seed layers
US20040107019A1 (en) * 2002-07-18 2004-06-03 Shyam Keshavmurthy Automated rapid prototyping combining additive and subtractive processes

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511742A (ja) * 2005-10-13 2009-03-19 ナムローゼ・フェンノートシャップ・ベーカート・ソシエテ・アノニム スパッタリングによって被膜を堆積する方法
WO2013005690A1 (ja) * 2011-07-01 2013-01-10 宇部マテリアルズ株式会社 スパッタリング用MgOターゲット
JP5413540B2 (ja) * 2011-07-01 2014-02-12 宇部マテリアルズ株式会社 スパッタリング用MgOターゲット
JPWO2013005690A1 (ja) * 2011-07-01 2015-02-23 宇部マテリアルズ株式会社 スパッタリング用MgOターゲット
US9773652B2 (en) 2011-07-01 2017-09-26 Ube Material Industries, Ltd. MgO target for sputtering
JP2013109076A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Tokyo Univ Of Science 光発電可能な調光素子およびその製造方法
JP2013199682A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ryukoku Univ 酸化物膜及びその製造方法
WO2013146095A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 学校法人 龍谷大学 酸化物膜及びその製造方法
KR101350294B1 (ko) 2013-07-12 2014-01-13 주식회사 펨빅스 균열이 없는 금속산화물 막 구조물
JP2016532006A (ja) * 2013-07-12 2016-10-13 ぺムヴィックス コーポレーションFemvix Corp. 金属酸化物膜構造物
JP2017002328A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 住友金属鉱山株式会社 導電性基板、導電性基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE392493T1 (de) 2008-05-15
WO2003066928A1 (fr) 2003-08-14
FR2835534A1 (fr) 2003-08-08
US20050115828A1 (en) 2005-06-02
PL208506B1 (pl) 2011-05-31
CN1628185B (zh) 2013-09-18
RU2004126704A (ru) 2005-06-10
RU2310012C2 (ru) 2007-11-10
US8932436B2 (en) 2015-01-13
EP1472386A1 (fr) 2004-11-03
PL370484A1 (en) 2005-05-30
DE60320375D1 (de) 2008-05-29
ES2305456T3 (es) 2008-11-01
AU2003222879A1 (en) 2003-09-02
FR2835534B1 (fr) 2004-12-24
EP1472386B1 (fr) 2008-04-16
JP4464139B2 (ja) 2010-05-19
PL208859B1 (pl) 2011-06-30
KR20040088045A (ko) 2004-10-15
CN1628185A (zh) 2005-06-15
DE60320375T2 (de) 2009-06-04
KR100971961B1 (ko) 2010-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464139B2 (ja) 非化学量論的NiOxセラミックターゲット
JP6037154B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法、及び、成膜システム
KR102065140B1 (ko) 광-흡수 층 시스템, 이의 제조 및 이에 적합한 스퍼터링 타겟
JPH04267227A (ja) エレクトロクロミックガラス
JP3970719B2 (ja) 二酸化チタンを基礎とするスパッタターゲット
CN103258966B (zh) 用于有机发光装置的反射阳极电极及其制造方法
US20100003495A1 (en) Transparent conductive film and method for manufacturing the transparent conductive film, and sputtering target used in the method
JP5005854B2 (ja) 電気化学デバイス
JP4802655B2 (ja) 酸化物焼結体及びそれを用いて得られる酸化物膜、並びにその酸化物膜を含む積層体
JP2005525463A5 (ja)
JP4788463B2 (ja) 酸化物焼結体、透明酸化物膜、ガスバリア性透明樹脂基板、ガスバリア性透明導電性樹脂基板およびフレキシブル表示素子
JP4168689B2 (ja) 薄膜積層体
TW201719360A (zh) 導電性基板、導電性基板的製造方法
KR20180007209A (ko) 전도성 투명전극 및 이의 제조 방법
KR20010049856A (ko) 디스플레이용 기판 제조방법 및 이 제조방법에 의해제조된 디스플레이용 기판
JP2006249554A (ja) スパッタリングターゲット及びその調製方法ならびにスパッタ方法
Maria et al. Low loss tungsten-based electrode technology for microwave frequency BST varactors
JP2901370B2 (ja) 高コントラスト薄膜el素子の製造方法
JP2008102273A (ja) エレクトロクロミック素子及びその製造方法
KR20180023383A (ko) 전기변색소자 및 이의 제조방법
JP2024051676A (ja) 導電反射膜

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees