JP2005523730A - 安定なアデノウイルスベクターおよびその増殖方法 - Google Patents

安定なアデノウイルスベクターおよびその増殖方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523730A
JP2005523730A JP2004514868A JP2004514868A JP2005523730A JP 2005523730 A JP2005523730 A JP 2005523730A JP 2004514868 A JP2004514868 A JP 2004514868A JP 2004514868 A JP2004514868 A JP 2004514868A JP 2005523730 A JP2005523730 A JP 2005523730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pix
adenovirus
sequence
promoter
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004514868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4495588B2 (ja
JP2005523730A5 (ja
Inventor
フォーゲルス ロナルド
ヤンズ エムコ ハフェンガ メンゾ
アドリアヌス テオドルス マリア ザイトゲースト デヴィッド
Original Assignee
クルセル ホランド ベー ヴェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クルセル ホランド ベー ヴェー filed Critical クルセル ホランド ベー ヴェー
Publication of JP2005523730A publication Critical patent/JP2005523730A/ja
Publication of JP2005523730A5 publication Critical patent/JP2005523730A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495588B2 publication Critical patent/JP4495588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • C12N15/861Adenoviral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/20Vectors comprising a special translation-regulating system translation of more than one cistron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2840/00Vectors comprising a special translation-regulating system
    • C12N2840/44Vectors comprising a special translation-regulating system being a specific part of the splice mechanism, e.g. donor, acceptor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、組み換えアデノウイルスベクター中でE1B 55K領域の少なくとも一部分を保持することにより、または異種プロモーターによってpIXを制御することにより、アデノウイルスのパッケージング細胞中でpIXの過剰発現させ、組み換えアデノウイルスの安定性および/またはパッケージング容量を増加させるための方法および手段を提供する。本発明は更に、相補細胞株上でそのようなアデノウイルスを産生するための方法と手段に関するものであり、ここで早期領域4読み枠6(E4-Orf6)をコードしている核酸が該アデノウイルス中に存在し、アデノウイルスベクターが相補細胞中で効率的に産生されるように、E4-Orf6遺伝子産物は相補細胞中のE1遺伝子産物の一つまたはそれ以上の産物と適合性を有する。

Description

本発明は医薬の分野に属し、より特異的には、本発明は組み換えアデノウイルスベクターおよびその使用方法に関するものである。
ヒトのアデノウイルスは、大きさが60-90nMの外皮に覆されていない正二十面体の微粒子である。現在までに51の抗原型(serotype)が同定され、それは血球凝集反応の性質と配列相同性に基づいて6つのサブグループに分けられている(Francki et al. 1991)。ゲノムは34から36kbの長さを有しており、逆方向末端反復(ITR)によって両末端がフランキングされている。ウイルス感染サイクルは早期相と後期相に分けられる。早期相(感染後6-8時間)においてはウイルスは被覆されておらず、早期の遺伝子領域E1-E4が転写的に活性となった後に、ゲノムは核に輸送される。
早期領域-1(E1)はE1AとE1Bと名付けられている2つの転写領域を含む。E1A領域は、宿主細胞サイクルの修飾と他のウイルス転写領域の活性化の修飾に関与した2つの主要蛋白質をコードする(Russell.2000の総説)。E1B領域は2つの主要蛋白質:19Kおよび55Kをコードし、それらはE1A蛋白質の活性により生じるアポトーシスの誘導を異なった経路を介して防ぐ(Rao et al. 1992; Yew and Berk 1992; Shenk 1996の総説)。加えて、E1B-55K蛋白質は選択的なウイルスmRNA輸送と宿主蛋白質発現のために後期相において必要とされる(Pilder et al. 1986)。早期領域-2(E2)もE1AとE1Bに分けられ、それは共に3つの蛋白質をコードし(DNA結合蛋白質、ウイルスポリメラーゼおよび末端前蛋白質)、それは全てウイルスゲノムの複製に関与している(Van der Vliet 1995の総説)。E3領域はインビトロにおける複製には必須でないが、ウイルス感染に対抗する宿主防御機構を覆すいくつかの蛋白質をコードしている(Hoewitz 2001の総説)。E4領域は、ウイルスmRNAスプライシングおよび輸送、宿主細胞mRNA輸送、ウイルスと細胞の転写および形質転換に関連する、いくつかの異なった機能に関与している少なくとも6つの蛋白質をコードする。(Leppard 1999の総説)。
ウイルスカプシドの形成とウイルスゲノムのパッケージングに必要な後期蛋白質は、主要な後期転写単位(MLTU)から全て生成し、それは複製が始まった後に完全に活性となる。ディファレンシャル・スプライシングおよびポリアデニル化の複雑な過程は、三者からなる(tripartite)リーダー配列を分かち合う15以上のmRNA種を生じる。早期蛋白質E1B -55k、E4-orf3とorf6は、後期ウイルスmRNAプロセッシングと核からの輸送において極めて重要な役割を果たす(Leppard 1998の総説)。
予備形成したカプシドにおける新たに形成したウイルスゲノム中のパッケージングは少なくとも2つのアデノウイルス蛋白質である後期蛋白質52/55Kと中間蛋白質IVa2により、ゲノムの左末端に位置するパッケージング配列との相互作用を通じて仲介される(Grable and Hearing,1990; Gustin and Imperiale,1998; Zang et al.,2001)。第2の中間蛋白質pIXはカプシドの一部分であり、ヘキソン-ヘキソン相互作用を安定化すると知られている(Furcinittiら1989)。加えてpIXは、E1AプロモーターとMLPのように、TATAを含んでいるプロモーターをトランス活性化すると述べられている(Lutzら1997)。
ウイルス生物学の広範な知識および細胞内に入った後の核運搬の高い効率により、アデノウイルスはヒト細胞へ遺伝子を運搬するための一般的な道具となった。加えて、アデノウイルスベクターは安定であって比較的容易に大量生産ができる。多くの場合、アデノウイルスベクターは少なくともE1領域が欠失しており、それによってベクターの複製ができなくなる。サブグループC抗原型Ad5またはAd2に基づいたE1欠失ベクターの作製は、293(Grahamら1970)、911(Fallauxら1996)、およびPER.C6(登録商標)(Fallauxら1998)などのE1相補細胞株において達成される。米国特許5,994,128において開示されているように、ベクターと細胞株を注意深く適合させて、細胞株中のアデノウイルス配列とベクターとの相同組み換えを介して、複製能を有するアデノウイルスが生成するのを避ける必要がある。そこで、PER.C6(登録商標)および適合したアデノウイルスベクターは、グループCのアデノウイルスベクターを作製するための好適なシステムを提供する(Fallauxら1998)。E1配列の欠失はウイルスベクター中に外来遺伝子を導入するための空間を提供する。ビリオンに組み込むことができるAd5ゲノムの最大の大きさは野生型(wt)の長さのおよそ105%に限られているから、E1欠失ウイルスはおよそ4.8kbの外来遺伝子を受け入れることができる(Bettら1993)。
pIXを欠失しているビリオン中での最大パッケージング容量は、正常なゲノム長さのおよそ95%まで低下した(Ghosh-Choudhuryら1987)。それは、pIX-(pIXマイナス)ビリオンの安定性が低下していることによって引き起こされているようである。pIXマイナス変異株Ad5における欠損は、ウイルスを産生するために使用されるパッケージング細胞株中でのpIXのエピソームの発現によって補うことができる(Caravokyriら1995)。
抗原型Ad5とAd2は遺伝子運搬ベクターとして最も一般的に使用されているが、治療または予防の道具としてより有用となるような好適な特性を、他の抗原型が有していることもある。例えばサブグループBのウイルスであるAd35とAd11は、Ad5とAd2ウイルスよりもヒト血清によってずっと中和されにくい(WO 00/70071中に開示されている)。アデノウイルス運搬ベクターの中和はインビボで形質導入効率を低下させる。更に、Ad35のファイバーを有する組み換えウイルスによる樹状細胞のような抗原提示細胞の感染効率は、Ad5ウイルスと比較してインビトロで大きく促進されることが見出された(WO 00/70071、WO 02/24730)。そこで、Ad35に基づいたベクターは非常に改善された感染効率とヒト血清中での低い中和を併せ持ち、そのようなベクターはワクチン接種の目的に適したものとなっている。
下記で議論される技術を用いて、十分にE1が欠失したAd35に基づいたベクターの産生と増殖が可能である。しかし、種々の組み換えたAd35に基づいたベクターを注意深く解析すると、そのようなベクターはあまり適切ではなく、即ち、Ad5に基づいたベクターと比較して含むことができる外来DNAが少ないことが判った。本特許出願においてこの問題を克服するための手段および方法が提示されている。
加えて、より広い抗原型の用途を有するアデノウイルスのために、現在において利用可能な技術を更に開発する必要性がある。現存するパッケージング細胞株は、典型的にはアデノウイルス抗原型5由来のE1にコードされた蛋白質を備える。そのような「標準的な」パッケージング細胞株の例は、293,911およびPER.C6(登録商標)である。これらの標準的なパッケージング細胞株において他の抗原型由来のベクターを作製しようという試みは、もし成功しないならば、困難であると証明される。使用された特定の抗原型に依り、時たまいくつかの産生が見られる。しかし、サブグループC以外のアデノウイルスサブグループから得られ、形質転換された細胞株上に作製され、Ad5由来のE1により不死化された組み換えアデノウイルスベクターの収率は乏しい。Abrahamsenら(1997)による論文において、Ad5由来のorf-6配列を欠く293細胞と比較して、アデノウイルス抗原型5由来のE4-orf6を備えた293細胞において、E1Aが欠失したアデノウイルス抗原型7ベクター(サブグループB)のプラーク精製が改良されていることが観察された。しかし、プラーク精製されたストックにおいて、予期せぬ再組み換えとしてのベクターの安定性の問題に遭遇した。加えて、産生の間に野生型ウイルスは混入するという問題に遭遇した。更に、アデノウイルスを大規模に産生するために、E4-orf6と共トランスフェクトを行って適用のために十分に高い力価を得るというのは有用ではない。そのようなアデノウイルスを生育させるための一つのオプションは、細胞に、相補/パッケージ細胞株のゲノム中に安定に結合されたE4-orf6遺伝子を提供する事である。そのような細胞は本技術分野で述べられている(例えば、WO 96/22378)。そのシステムの不利益な点は、新たな安定な細胞株を作製しなければならず、安定であって適切な細胞が作製される前には膨大な選抜ラウンドを行わなければならないという事実である。この過程は骨がおれるものであり、時間もかかる。一般的には、サブグループBウイルスなど、抗原型5(サブグループC)以外の抗原型由来のアデノウイルスの作製と増殖は、Ad5相補細胞においては困難であると証明されたと言える。WO 00/70071において出願人によって開示されているように、サブグループBウイルスAd35に基づいた組み換えウイルスは、Ad35早期領域-1配列(Ad35-E1)を含んでいる発現コンストラクトの共トランスフェクションによって作ることができる。更に、E1A配列のみが欠失し、E1B配列は欠失していないAd35に基づいたウイルスは、PER.C6細胞上で効率的に発現すると示され、Ad5のE1A蛋白質はAd35-E1A機能を相補することができると示唆している(出願人の国際出願WO 02/40665)。更にその実験により、Ad5-E1Bが欠如すると、Ad5相補細胞の収率が乏しくなるという結果となることが示された。WO 00/70071は、アデノウイルス抗原型5を相補できる細胞株を更に修飾することにより、E1が除去された非クループCのアデノウイルスベクターを作製することも開示する。WO 00/70071は更に、E1領域を欠いている組み換えアデノウイルス抗原型35ベクターを相補するために、Ad35-E1配列を有している新たな細胞株を確立するべきであることを示唆している(WO 02/40665も見よ)。しかし上記でも議論したように、もし特定の必要性のために特定の抗原型の適用を望むならば、あらゆる特定の抗原型のために新たな細胞株を確立しなければならないか、あるいは、興味の対象である抗原型を相補するために、アデノウイルス抗原型5を相補できる利用可能な細胞株を改変しなければならないであろう。本技術分野で利用可能な確立された細胞株を使用し、これらを改変せずに、本技術分野において知られている確立された効率的な方法を適用して、それらを他の全て、非Ad-5抗原型の産生のために使用することは明らかに有利である。
サブグループCの抗原型とは異なったアデノウイルス抗原型の有用な収率を作るための産生システムの必要性は、未だ存在していると結論付けられた。更に、便利なパッケージング細胞、および適切であってそのようなパッケージング上で増殖できる組み換えサブグループBアデノウイルスを備える適切なパッケージングシステムの必要性は、未だ存在する。
発明の概要
本発明において、E1B 55Kの停止コドンまでにE1領域中に欠失を有する組み換えグループBアデノウイルスは、類似したAd5組み換えアデノウイルスよりも少ない外来配列を提供できることが示されている。これは、pIXコード領域の先に、E1B 55K停止コドンとpIX開始コドンの間の配列のみがあるときに、所定のパッケージング細胞中で前記グループBのウイルス中でのpIX遺伝子の発現が比較的低いことに依るようである。そのようなウイルスにより高い安定性を付与すること、および/または、より多くの外来配列を入れることができることが示され、そのようなウイルス中にE1B 55Kコード領域由来の配列を含むことによってpIXプロモーターが少なくとも部分的に回復した時か、あるいはpIXを制御するための異種プロモーターを使用することのいづれかにより、所定のパッケージング細胞中においてpIXの正常な、あるいは相対的に過剰であるような発現さえ達成される。
本発明は少なくともE1領域において欠失を有し、pIX遺伝子の発現を増加させるE1B 55K遺伝子産物をコードする配列の少なくとも一部分が前記アデノウイルス中に存在するという特徴を有するが、但し、前記組み換えアデノウイルスは機能を有するE1B 55K遺伝子産物を発現しない、上記組み換えアデノウイルスを提供する。そのようなアデノウイルスは安定性がより高く、および/または、E1Bコード配列を全て欠いている対応するアデノウイルスよりもより多くの外来DNAを有することができる。好ましくは前記アデノウイルスは、pIXコード配列の直接上流にある配列のおよそ700塩基対またはそれ以下を備える。好適な態様においては、前記アデノウイルスはグループBのアデノウイルスであり、より好ましくは、Ad35またはAd11から得られた又はそれに基づいたアデノウイルスである。本発明は更に、少なくともE1領域に欠失を有する組み換えアデノウイルスの、安定性および/またはパッケージング容量を増加させるための方法を提供するものであり、前記方法は、E1B 55K遺伝子産物をコードする配列の少なくとも一部分を保持するか、または再導入することを備え、前記アデノウイルス中でpIX遺伝子の発現を増加させる。pIX遺伝子の発現を増加させるE1B 55K配列が存在することに代えて、またはそれに加えて、pIXコード配列の先にある配列をより強力なプロモーターに変えてpIXの発現を増加させることも可能であり、それは、組み換えアデノウイルスの安定性の増加、および/または、本発明の方法により作製されたアデノウイルス微粒子のパッケージング容量の増加という結果をもたらす。そこで本発明は更に、少なくともE1領域を欠いており且つ外来遺伝情報を有する組み換えアデノウイルスベクターの、安定性および/またはパッケージング容量を増加させるための方法と手段を提供するものであり、その方法は、前記パッケージング細胞中でpIX遺伝子産物のレベルが上昇したもとで、前記組み換えアデノウイルスベクタ−の産生とアッセンブリーのために必要な要素をパッケージング細胞中のウイルス微粒子中へ発現させる過程からなり、ここで前記のpIX遺伝子産物のレベルの上昇は、前記ベクター中で改変されたpIX遺伝子を使用することにより、pIX蛋白質をコードする遺伝情報の過剰発現によりもたらされ、前記改変はpIX遺伝子産物の過剰発現をもたらす。好適な態様においては、前記改変されたpIX遺伝子は、pIXをコードする遺伝情報の発現を駆動する異種プロモーターを備え、前記異種プロモーターは、前記パッケージング細胞中でpIXをコードする前記遺伝情報の過剰発現を引き起こすプロモーターである。一つの態様において、前記異種プロモーターの少なくとも一部分は、前記組み換えアデノウイルスベクターの内在性の近接したpIX上流配列よりも高いレベルのpIX発現を与えるアデノウイルス抗原型のpIXプロモーターから得られるか、あるいはそれに基づいている。一つの態様において、前記異種プロモーターの少なくとも一部分は、Ad5のpIXプロモーターから得られるか、あるいはそれに基づいている。一つの観点において本発明は、少なくともE1領域を欠いており、且つ、興味の対象である遺伝子を備える組み換えアデノウイルスベクターを提供し、ここでpIX遺伝子は改変され、且つ、前記組み換えアデノウイルスベクターはアデノウイルス抗原型5から得られたものではない。なお本発明の他の観点は、改変されたアデノウイルスpIX遺伝子を備える組み換え核酸配列を提供するものであり、ここでpIX蛋白質をコードする遺伝情報はアデノウイルス抗原型5またはアデノウイルス抗原型7のpIXコード配列から得られたものではない。好適な態様において、前記改変されたpIX遺伝子は、pIXをコードする遺伝情報の発現を駆動する異種プロモーターを備える。
本発明は更に、第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備える組み換えアデノウイルスベクターを提供するものであり、ここで前記ベクターはE4-orf6蛋白質をコードする配列を更に備え、ここで前記配列は、a)前記第1抗原型とは異なる第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;b)一つまたはそれ以上のコドンにおける欠失、変異、付加および/または置換の方法により前記第1抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列、およびc)前記第1抗原型とは異なる第2抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部と、第3抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部の間の融合を備えるE4-orf6コード配列であって、ここで前記第3抗原型は前記第1抗原型と同一であっても異なっていてもよい上記E4-orf6コード配列、からなる群から選択される。
本発明は更に、第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備えるような組み換えアデノウイルスベクターを作製するための方法を提供するものであり、前記方法は、a)第2抗原型のアデノウイルスから得られたE1B-55Kコード配列を発現可能な型で有する相補細胞に、前記相補細胞により前記組み換えアデノウイルスベクターのアッセンブリーを可能とするようなアデノウイルスの必要な要素を提供する過程であって、ここで前記要素は、前記第2抗原型とは異なる前記第1抗原型のアデノウイルスに由来する少なくともいくつかの構造的および非構造的な要素、および機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を備え、前記E4-orf6蛋白質は前記相補細胞において前記発現可能なE1B-55K蛋白質と適合性を有する、上記提供過程;b)アデノウイルスベクターの生成およびアッセンブリーが起こるのを可能とする条件下で、前記相補細胞を培地中で培養する過程、および、c)該培地および/または該相補細胞からそのように作製された組み換えアデノウイルスを回収する過程を備え、ここで適合性があるE4-orf6蛋白質をコードする配列が、そのような作製された組み換えアデノウイルスベクター中に存在する。
本発明は更に、アデノウイルスから得られた組み換え核酸分子を備える組み換えアデノウイルスを提供するものであり、前記組み換え核酸分子はE1領域中に少なくとも欠失を有し、E1B-55K遺伝子産物をコードする配列の少なくとも一部分は前記組み換え核酸分子中に存在し、および/またはpIXコード配列は異種プロモーターの制御下にあり、前記組み換えアデノウイルスは第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的要素を更に備えるという特徴を有し、ここで前記組み換えアデノウイルスは、機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を更に備え、ここで前記配列は、a)前記第1抗原型とは異なる第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6配列コード配列;b)一つまたはそれ以上のコドンにおいて欠失、変異、付加および/または置換を有する、前記第1抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6配列コード配列;およびc)第2抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部と、第3抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部の間の融合を備えるE4-orf6コード配列であって、ここで前記第3抗原型は前記第1抗原型と同一であっても異なっていてもよい、上記E4-orf6コード配列、からなる群から選択される。本発明は更に、本発明の組み換えアデノウイルスおよびパッケージング細胞を供えるパッケージングシステムも提供するものであり、ここで前記パッケージング細胞および前記組み換えアデノウイルスは共に、前記パッケージング細胞中で前記組み換えアデノウイルスの産生およびアッセンブリーを可能とする全ての必要な要素を備え、ここで前記パッケージング細胞は、アデノウイルスのE1B-55K蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物を少なくともコードする核酸を発現し、前記E1B-55K蛋白質は、前記組み換えアデノウイルスのE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物と適合性を有する。
本発明は更に、第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備える安定な組み換えアデノウイルスを産生するための方法も提供するものであり、ここで前記組み換えアデノウイルスはアデノウイルスから得られた組み換え核酸分子を備え、その核酸分子はE1領域に欠失を有し、且つ、前記核酸分子から機能を有するE1B-55K蛋白質の発現を導くことなくpIX蛋白質の発現を増加させるE1B-55K遺伝子産物をコードする配列の少なくとも一部分から得られた核酸を備え、および/または、異種プロモーターの制御下でpIXコード配列を有し、前記工程は、a)第2抗原型のアデノウイルスから得られたE1B-55Kコード配列、機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物を発現可能な型で発現している相補細胞に、前記相補細胞により前記組み換えアデノウイルスベクターのアッセンブリーを可能とするようなアデノウイルスの必要な要素を提供する過程であって、ここで前記要素は、前記第2抗原型とは異なる前記第1抗原型のアデノウイルスに由来する少なくともいくつかの構造的および非構造的な要素、および機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を備え、前記E4-orf6蛋白質は前記相補細胞において前記発現可能なE1B-55K蛋白質と適合性を有する、上記提供過程;b)組み換えアデノウイルスの生成およびアッセンブリーが起こるのを可能とする条件下で、前記相補細胞を培地中で培養する過程、および、c)該培地および/または該相補細胞からそのように作製された組み換えアデノウイルスを回収する過程を備える。
本発明は更に、複製能を有するアデノウイルスを産生することなく、外来性遺伝情報を含んでいる安定なアデノウイルスベクターを作製するための方法も提供するものであり、ここで前記ベクターはアデノウイルス5以外の抗原型のものであり、アデノウイルスベクターの産生につながる条件下で細胞を生育する過程を含み、前記細胞またはその祖先は、アデノウイルスベクターの産生およびパッケージングのために必須の全ての要素をコードする核酸が提供され且つ発現し、複製可能なアデノウイルスベクターの産生のために必須の要素は、分子間の再組み換えを引き起こすことがない少なくとも2つの分離した核酸分子上に存在し、その必須の要素は少なくとも一つの抗原型決定構造および一つのAd5以外の第1抗原型のアデノウイルスに由来する非構造的な要素を備え、且つ、第1抗原型とは異なっている第2抗原型由来のE1B-55K遺伝子産物および前記E1B-55K遺伝子産物と適合するE4-orf6遺伝子産物を備える。特定の態様において、アデノウイルスベクターの産生およびパッケージングのために必須な全ての必須の要素をコードする核酸は、組み換えpIX遺伝子を備える。一つの態様において、組み換えpIX遺伝子は異種プロモーターの制御下にあるpIXコード配列である。
他の観点において本発明は、ヒトまたは動物被験体における病気または疾患の治療または防御のための方法を提供するものであり、その方法は、本発明の組み換えアデノウイルスベクターをヒトまたは動物被験体に投与する過程からなる。他の観点において本発明は、本発明のアデノウイルスベクターを含むワクチンおよび薬剤組成物を提供する。他の観点において本発明は、ヒトまたは動物被験体における病気または疾患の防御または治療のための医薬を調製するために、本発明の組み換えアデノウイルスベクターを使用する方法を提供する。本発明はまた、本発明により提供された方法を実行するための、本発明により提供された細胞株とアデノウイルスベクターを備えた部品のキットに関する。
発明の詳細な説明
本発明の一つの観点は、少なくともE1領域に欠失を有する組み換えアデノウイルスの安定性および/またはパッケージング容量を増加させるための方法を提供するものであり、該方法は、pIXコード配列が、E1B 55K配列がないその内在性の近接した上流配列の背後にあるときに得られるpIX遺伝子産物のレベルと比較して、前記パッケージング細胞中でのpIX遺伝子産物のレベルが増加する下で、前記組み換えアデノウイルスの産生およびアッセンブリーに必要な要素を、パッケージング細胞中のウイルス微粒子中に発現させる過程からなる。本発明の方法のある態様において、前記のpIX遺伝子産物のレベルの増加は、前記アデノウイルス中でE1B 55K配列の一部分を保持するか、または再導入することによりもたらされる。他の態様において、前記のpIX遺伝子産物のレベルの増加は、異種プロモーターの制御下でpIXコード配列を発現させることによりもたらされる。本発明は更に、発現配列の制御下で機能を有するpIXコード配列を備える組み換えアデノウイルスを提供するものであり、前記発現配列はE1B 55K配列の一部分を備えるが、そのE1B 55K配列は、前記pIXコード配列が、前記E1B 55K配列のその一部分がないその内在性の近接したpIX上流配列の背後にある前記pIXコード配列の発現と比較して、所定のパッケージング細胞の中でpIXコード配列の発現を増加させることができるが、但し前記E1B 55K配列の一部分は機能を有するE1B 55K遺伝子産物をコードしない。本発明において、前記E1B 55K配列中にpIXプロモーター配列が存在し得、そのために、前記発現配列中にこれらの配列を含みことはpIX発現を増加させることができることが示された。前記pIXコード配列が、前記E1B 55K配列のその一部分がないその内在性の近接したpIX上流配列の背後にあるときの状況と比較して、前記E1B 55K配列が存在すると、前記組み換えアデノウイルスの安定性および/またはパッケージング容量を増加させることができる。
E1領域中に欠失を有するが、無傷のE1B 55Kコード領域を有する抗原型35のアデノウイルス(pBr.Ad35.leftITR.△E1A△21K)は、WO 02/40665中に開示されている。しかし、開示されたベクター中に存在するような機能を有する55K遺伝子産物はアポトーシスを阻害し、従って、例えばE1B 55K遺伝子を変異させることにより、または好ましくはE1B 55K配列の一部分のみを含むことにより、より好ましくはE1B 55K開始コドンの下流配列のみを含むことにより、機能を有するE1B 55K発現を欠いている組み換えアデノウイルスを得ることが望まれる。より多くの外来性の核酸を入れるために、E1の欠失を最大としたウイルスの産生を目的として、前記ベクター中でE1B 55K配列の量を最小化することは有益であることは当業者によって明らかであるが、一方同時に、組み換えアデノウイルス中での安定性が増加する、および/または、パッケージング容量が増加するという本発明の利点を有するのに十分なE1B 55K配列を維持している。本発明の教示により本分野の当業者は、例えば標準的な分子クローニング技術を用いて、開示されたベクター(pBr.Ad35.leftITR.△E1A△21K)から出発してE1B 55K領域中の一連の欠失を得て、安定性またはパッケージング容量を決定することにより、組み換えアデノウイルスの安定化および/またはパッケージング容量の増加へ至る、E1B 55K中において必要とされる最小の配列を見出すことができるであろう。そこで本発明の目的は本発明の組み換えアデノウイルスベクターを提供することであり、ここでE1B 55K遺伝子産物をコードする前記配列は、pIX読み枠のすぐ上流にある0.7kbまたはそれ以下のアデノウイルス配列を備える。他の態様において前記配列は、pIX読み枠のすぐ上流にあるアデノウイルス配列のヌクレオチドの、約680, 600, 550 ,500 ,450, 400, 350, 300, 250, 200, 150または100以下を備える。一つの態様においてそのような組み換えアデノウイルスベクターは、55Kコード配列の3’末端の166bpを保持する。当業者には明らかなように本発明は、天然のアデノウイルス中のpIXコード配列のすぐ上流の隣接する鎖の中で見出される配列が存在することに限定されるものではない。代わりに本発明においては、より近接したpIX制御配列と融合したより上流の配列、すなわちE1B 55K領域由来の配列(例えば制限またはPCR断片、例えば実施例10および図9を見よ)を有することが可能であり、それによって、いずれのE1B 55K配列も存在しないのと比較したときに、所定のパッケージング細胞においてpIXの発現が増加するという結果となる限り、制御配列の人工的な組み合わせが作られる。好適な態様において、前記アデノウイルスはサブグループBのアデノウイルスであり、より好ましくはAd35またはAd11アデノウイルスである。抗原型35または11のアデノウイルスはヒトに投与するのに特に有用であると示されているが、これまでに最も使用されてきた抗原型5よりも、これらの抗原型に対して中和抗体を有する個体はずっと少ないからである(WO 00/70071)。本発明の他の観点は、本発明のアデノウイルスのゲノムとして作用できる核酸を提供することである。
pIX遺伝子の発現を増加させるE1B 55K配列の存在に代えて、またはそれに加えて、pIX遺伝子、好ましくはそのプロモーターを変異させることによりpIXそれ自身を過剰発現させ、組み換えアデノウイルスの安定性および/またはパッケージング容量を増加させることも可能である。改変されたpIX遺伝子は異なったプロモーターおよび/または転写終結因子、および/または変異したコード配列を有するpIX遺伝子であり、例えば、コドンの最適化、RNAを安定化するイントロンの導入などにより得られる。本発明のpIX遺伝子はpIXをコードする遺伝情報を有し、天然のアデノウイルス中において見出されるようなpIX遺伝子などの核酸、cDNA,および変異したpIXをコードする情報を、アレルバリアントまたは変異体pIXをコードする核酸の形で含み、それは定性的または定量的な観点において、正常なpIXとは異なっているpIXの機能の少なくとも一部分を有し、アミノ酸の変異、欠損、付加、または転座、あるいはその組み合わせによって、pIXからまたはそれに基づいて得られる。
もし組み換えアデノウイルスが、E1B 55K遺伝子産物の停止コドンに至るまで、及びそれを含んでいるE1B 55K領域の欠失を少なくとも有するならば、そのpIX読み枠の先にE1B 55K停止コドンとpIXの開始コドンの間の配列があるであろう。これらの配列を本願明細書中において、「内在性の近接したpIX上流配列」と称する(例えば、Ad35に基づいた組み換えアデノウイルスベクター中のAd35 pIX上流配列、Ad11に基づいた組み換えアデノウイルスベクター中のAd11 pIX上流配列などは、この観点において内在性であるといわれており;その定義は天然において見出されるが実験室において作られないアレルバリアントを含み;いくつかの近接したpIX上流配列については図3Aを見よ)。
本願明細書中において使われる「異種プロモーター」とは、E1B 55K領域の配列および内在性の近接したpIX上流配列を含む、pIX遺伝子の上流配列において天然に見出される配列とは異なっている任意の配列であると規定され、プロモーターとして作用することが可能であって、それによってpIXコード配列の転写を制御する。一つの観点において、異種プロモーターは少なくとも一部分において、それから組み換えアデノウイルスベクターが得られた抗原型以外の他の抗原型のアデノウイルスに由来する(例えば、Ad35組み換えアデノウイルスベクター中のAd5 pIX上流配列)、近接したpIX上流配列から得られたか、またはそれに基づいている(即ち、E1B 55K停止コドンおよびpIXの開始コドンの間の配列)配列であってもよい。本願明細書中でこれを「非内在性の近接pIXプロモーター」と称する。
本発明の一つの態様において、Ad35由来のpIX発現はAd5の非内在性の近接pIXプロモーターにより駆動されている。アデノウイルスベクターの内在性のpIX近接配列よりも高レベルのpIX発現を付与する抗原型に由来する近接したpIX上流配列から得られたあるいはそれに基づいた、任意の非内在性の近接pIXプロモーターを使用することができる。そのような非内在性の近接pIXプロモーターの同定は配列情報に基づいてもよく、そのようなものは実施例4から当業者にとって明らかであろう。特定の態様において本発明のアデノウイルスベクターは、アデノウイルスのサブグループE抗原型、または好適にはサブグループB抗原型に由来し、あるいはそれに基づいて得られる。特定の態様において、前記のアデノウイルスベクターはアデノウイルス抗原型35(Ad35), Ad11, Ad7またはAd4に由来し、またはそれに基づいて得られる。代わりとなる態様において、前記の非内在性の近接pIXプロモーターは少なくともその一部分が、サブグループC, A, DまたはFに分類されたアデノウイルスの近接したpIX上流配列に由来するか、またはそれに基づいている。特定の態様において、前記の非内在性の近接pIXプロモーターは少なくともその一部分が、アデノウイルス抗原型12(Ad12), Ad9またはAd40、好ましくはAd5またはAd2の近接したpIX上流配列に由来するか、またはそれに基づいている。代わりに、非内在性の近接pIXプロモーターとして作用する配列を、プロモーターの強度を日常的に試験する転写アッセイなどの当業者にとっては既知である一般的な分子生物学の方法により、実験的に見出すことが可能である。プロモーター全体を変えることなくプロモーター由来の要素を交換できることは当業者にとって明らかであり、例えば、プロモーターに対する既知の転写因子結合配列の付加、欠失または変異は、その強度に影響するであろう。プロモーター配列の少なくとも一部の変異は、機能が既知のヌクレオチド鎖を含む、一つまたはそれ以上のヌクレオチドの付加、欠失、または変換などをすることにより配列を変化させることにより行われる。プロモーター配列の変換は、種々のプロモーターによりこれらの配列の一部または全部を置換することにより行われる。そのような置換は、本分野の当業者に全て良く知
られた標準的な分子生物学の技術に従って行うことができる。選択されたpIX遺伝子と作動可能に連結させて任意のプロモーターを構築することが可能であり、その効果を試験した。
他の観点において異種プロモーターはアデノウイルスの非内在性の近接pIXプロモーターと関連していない。そこで、異種プロモーターはウイルスのプロモーターであってもよく、サイトメガロウイルス(CMV, 例えばヒトCMV前初期遺伝子プロモーター、本願明細書において更にCMVプロモーターと称する)、ラウス肉腫ウイルス(RSV, 例えばRSVの長い末端反復プロモーター、本願明細書において更にRSVプロモーターと称する)、TK, HBS, SV40およびそのようなものに基づいた又はそれから得られたプロモーターを含むが、それに限定されるものではない。一つの態様において、アデノウイルスのE1Bプロモーターは異種プロモーターとして使用されている。細胞のプロモーターを異種プロモーターとして使用することもできるが、これらにはPGK, メタロチオネイン、EF1-α,β-アクチン、およびそのようなものを含むが、それに限定されるものではない。合成のまたはハイブリッドプロモーターは、一つ以上のプロモーターに由来する要素を備え、本発明のために使用することが可能であり、そして全ては異種プロモーターの用語の範囲内に含まれる。使用されるプロモーターは構成的または誘導性であることもできる。誘導可能なプロモーターとの関連で、あるプロモーターがその誘導された状態で過剰発現を与えるならば、そのプロモーターは本発明のために適切であると見做される。本発明においてpIXが過剰発現するという結果となる任意のプロモーター配列は、本発明の異種プロモーターとして使用することができる。プロモーターの強度に加えて、組み換えアデノウイルスベクターそれ自身の中に存在するときに、特定のプロモーターの有用性を決定する一つの他の観点はその大きさであるが、それは、より長いプロモーターは導入遺伝子のために利用できる空間をとるであろうからである。本分野の当業者は本発明を使用して、挿入サイズに関してプロモーターの長さおよび強度について実験的にベクターの最適化を行い、最も安定な組み換えベクターを見出すことを可能とするであろう。
本発明の異種プロモーターがpIXをコードする遺伝情報の過剰発現を選択したパッケージング細胞中で引き起こすことができる限り、異種プロモーターはなお、内在性の近接したpIX上流配列の一部分または全部を包含するか又は含むか、あるいは代わりにこれらの配列全体を置換できることは、明らかであろう。本分野の当業者にとって、非pIXアデノウイルス遺伝子または導入遺伝子、およびpIXコード配列(いづれかの順序において)の間の内部リボソームエントリー部位(IRES)を使用することにより、例えば導入遺伝子を制御する内在性の非pIXアデノウイルスプロモーター(例えば、E1A, E2Aなどのプロモーター)または異種プロモーターが、pIXの発現を駆動するために使用されるときに、これは本発明の「異種プロモーター」の範囲内であると見做されることは明らかであろう。
本発明においてpIX遺伝子産物のレベルが上昇または増加すると、選択したパッケージング細胞中でpIX遺伝子が過剰発現するという結果となる。本願明細書中でpIX遺伝子の過剰発現とは、RNAレベルまたは蛋白質レベルまたは両者のいずれにせよ、所定のパッケージング細胞中で、pIXのコード領域が本願明細書中で定義された「内在性の近接pIX上流配列」の背後にあるときに得られるpIX発現レベルより高い、pIXの発現レベルとして定義されている。「過剰発現」とは、選択された特定のパッケージング細胞との組合わせの中で、アデノウイルスの特定の異種プロモーターとpIXの組み合わせにおいて、本発明との関連で意味深い。発現レベルを決定する方法は当業者に一般的に良く知られており、RT-PCR、ノザンブロッティング、ウエスタンブロッティングなどを含むが、それに限定されるものではない。本発明において、選択された所定のパッケージング細胞中で、所定の挿入(例えば、ルシフェラーゼ)を有する組み換えアデノウイルスの中で発現レベルを決定することにより過剰発現は測定されるであろうが、ここでpIXをコードする遺伝情報はE1B 55K配列を有さない内在性の近接pIX上流配列の背後にあり、pIXコード領域が異種プロモーターまたは内在性のE1B 55K遺伝子(少なくとも一部分が再構築されたその「天然の」プロモーター)由来の配列によって制御されていること以外は、これらの発現レベルを同様の組み換えアデノウイルス中での発現レベルと比較している。pIXの過剰発現は、E1B 55K配列を有さない内在性の近接pIX上流配列によって得られる発現レベルに対する、異種のまたは「天然の」プロモーターによって得られる発現レベルについての比が1以上であることで示される。パッケージング細胞の選択は、パッケージング細胞の中で相補するアデノウイルスの機能と相互作用する組み換えアデノウイルスの要素の抗原型、産物の純度(作製されたバッチに由来する複製能を有するアデノウイルスが存在下しないなど)、使用の容易さ、生育特性などのような因子によって決定される。パッケージング細胞の例は本技術分野の当業者に良く知られており、293細胞、911細胞、および本願明細書中で使用されるPER.C6(登録商標)細胞のみならず、PER55Kなどの特定の抗原型のアデノウイルスベ
クターの相補に使用されているそれらの誘導体が含まれる。
本発明の全ての態様において、pIXコード配列およびpIXの発現を駆動する制御配列は、アデノウイルスゲノム中のそれらの天然の位置のみならず、例えば元々はE3配列を含んでいた領域の中など、アデノウイルスゲノムの他の部分に置くことができることは明らかである。
安定性が増加した組み換えアデノウイルスに、ウイルス微粒子(ビリオン)中により大きなゲノムを導入することができる。そのために、本願明細書中で使用されたように組み換えアデノウイルスの安定性を増加させると、本発明における組み換えアデノウイルスに、興味の対象である遺伝子を備えるより多くの外来遺伝情報を含ませることができるようになる。更に本発明の安定性が増加した組み換えアデノウイルスは、不安定さの兆候を示さずに、より多くの継代の間増殖させることができる。本技術分野の当業者に既知のいくつかの方法によって安定性を測定することが可能であり、それには望む組み換えアデノウイルスベクターの存在を示す組み換えウイルス上でのPCRが含まれるが、それに限定されるものではない。不安定さは、やはりPCR法などによって可視化できる副生成物へ繋がるであろう。ウイルスDNAの制限解析、ウイルス微粒子の相対的な感染性の測定、アデノウイルス微粒子の熱安定性の測定も、組み換えアデノウイルスベクターの安定性の測定に使用することができる(Caravokyri and Leppard, 1995)。組み換えアデノウイルスベクターの安定性/不安定性を測定する方法は、本出願の実施例3の中でも与えられるであろう。本願明細書中で組み換えアデノウイルスベクターまたはアデノウイルスベクターとも呼ばれる組み換えアデノウイルスは、アデノウイルスから得られるか又はそれに基づいており、アデノウイルスのE1領域(E1AおよびE1B遺伝子を備える)の少なくとも一部分を欠損し、前記ベクターによる運搬および/または発現が望まれる外来遺伝情報を備えることができる。本願明細書における外因性の(外来の)遺伝情報とは、アデノウイルス中に天然には存在しない任意の遺伝情報であり、導入遺伝子ともいわれている。これには興味の対象である遺伝子、発現カセットなどが含まれるが、それに限定されるものではない。そのような外来遺伝情報は、アデノウイルスのE1配列の欠失により利用可能となったゲノム中の空間を埋めることができる。組み換えアデノウイルスベクターは、遺伝子療法の適用、ワクチンの調製などの種々の目的のために有用である。E1領域の欠失に加えて、ある好適な態様において外来遺伝情報についての能力を増加すさせるために、E3配列もそのようなアデノウイルスベクターから欠失させることが可能である。アデノウイルスベクターの複製のために必要なときには、もし必要ならばアデノウイルスベクター中で欠失している遺伝情報を備えるパッケージング細胞と組合わせて、他の欠失、および、E1欠損と組合わせたE2, E3およびE4領域の部分的または完全な欠失の種々の組み合わせを使用することが可能である。必要に応じてアデノウイルスゲノム中の任意の他の欠失と組合わせた、E1領域に欠失を有する全ての組み換えアデノウイルスは、本発明の範囲内に含まれることを意味する。本発明のアデノウイルスは、癌ワクチン接種および抗ウイルスワクチン接種を含む、遺伝子療法または予防上のおよび/または治療上のワクチン接種などの、種々の状況で使用することが可能である。このために、アデノウイルスベクターは遺伝子運搬のベヒクルとして機能し、ここで非天然遺伝子はアデノウイルスゲノム中に導入される。続いてアデノウイルス微粒子は、興味の対象である標的細胞に特異的に標的化することが可能であり;カプシド受容体結合または他の手段のいずれかを通じてアデノウイルスはその特異的な細胞に結合し、導入遺伝子を運搬する。アデノウイルスの標的化は多くの種々の方法によって行うことが可能である。アデノウイルスベクターの標的化の技術分野の当業者は、アデノウイルスベクターを興味の対象である細胞へ運搬するために適用される、全ての種々の可能性を承知しているであろう。そのような可能性にはカプシド改変(ファイバー、ヘキソンおよび/またはペントン修飾であって、欠失、異なった抗原型のファイバーの間の交換、およびペプチドおよび/または他の結合部分の付加など)が含まれるが、それに限定されるものではなく、ここでキメラファイバーは興味の対象である細胞上に存在する受容体を認識するように作製され、またはここでペントン塩基(penton-base)の結合が利用される。他の可能性は標的部分をカプシド蛋白質と連結させることであり、ここで例えば結合ペプチド、既知で強力な結合蛋白質あるいは抗体またはその一部分がカプシド蛋白質に連結され、特定の標的化を達成する。そのようなベクターは全て、本発明により提供される方法および手段を用いて産生することができる。そこで本発明は、非アデノウイルス蛋白質をコードする配列を更に備える、本発明による組み換えアデノウイルスベクターも開示するものである。そのような配列はアデノウイルス骨格(backbone)中の種々の位置に存在することも可能であるが、好ましくはそれは、本発明の組み換えアデノウイルスベクター中で欠損しているE1領域中に位置する。E1領域は相補細胞中に存在する相補要素により補なわれる。プロモーター、導入遺伝子および他の制御配列の方向性は左に向けてのみならず、右逆方向末端反復へ方向付けられることもできる。
本発明はアデノウイルスおよび/またはアデノ随伴ウイルス(AAV)などの他のウイルスに基づいたウイルスベクターの産生のために使用することも可能であり、ここでAd-AAVキメラウイルスなどの組み合わせを宿主細胞ゲノム中へ結合することができる。結合したアデノウイルスを産生するためのいくつかの方法が、本技術分野で知られている。一般的に本発明は、結合可能な型(特異的に、または非特異的に)のアデノウイルスの産生にも有用である。
述べたように、いくつかの非アデノウイルス導入遺伝子を、本発明の組み換えアデノウイルスベクター中にクローン化することができる。これらはエンハンサー、プロモーター(例えば、サイトメガロウイルスプロモーター、SV40プロモーターおよびRSVプロモーターなどの強力な非アデノウイルスプロモーター)およびポリアデニル化シグナルなどの制御核酸配列を含むのみならず、治療目的のための異種遺伝子も含む。そこで本発明の一態様において本発明の組み換えアデノウイルスが提供され、ここで前記非アデノウイルス蛋白質は下記の;細胞死誘導ポリペプチド、癌特異的抗原、ウイルス蛋白質、ホルモンおよびサイトカイン、からなる群から選択される。非アデノウイルス因子、蛋白質、ポリペプチドおよびペプチドの非限定的な例は、転写因子、細胞内シグナリング蛋白質、フォスファターゼ、キナーゼ、アポトーシス阻害因子、受容体アンタゴニスト、可溶性型の膜結合受容体、RNA阻害剤、アンチセンスRNA、デコイ因子、リボゾーム、およびより特異的にはチミジンキナーゼ、エリスロポエチン、新規赤血球産生刺激蛋白質(NESP)、IL3、ceNOS、ガンマ-インターフェロンおよびgp100である。ワクチン接種の目的で、本発明の方法と手段によって提供される組み換えアデノウイルスベクター中へ、非アデノウイルスのウイルス蛋白質をクローン化できる。そのようなウイルス蛋白質にはHIVワクチンのためのgag, pol, env, nefなど、ヒト乳頭腫ウイルスワクチンのためのE6およびE7蛋白質、マラリアワクチンのためのプラスモジウム原虫由来のスポロゾイト周囲蛋白質、ロタウイルスワクチンのためのロタウイルス成分、エボラワクチンのためのエボラ蛋白質、呼吸器合胞体ウイルス(RSV)ワクチンのためのRSV由来のFおよびG遺伝子産物、インフルエンザワクチンのためのHAおよびNAなどが含まれるが、それらに限定されるものではない。
本発明のアデノウイルスは好ましくはヒトアデノウイルスであり、即ち、ヒト細胞に感染することができるアデノウイルスから得られたか又はそれに基づいているが、本発明は非ヒトアデノウイルスにも同等に有用である。本技術分野の当業者は、全てのヒトアデノウイルスに加えて、多くの非ヒトアデノウイルスが本技術分野で同定されてきた事実に気が付くであろう。明らかに、本発明により開示されたのと同じ結果に到達するために、非ヒトアデノウイルスを利用することもできる。本発明の方法および手段を用いて産生できる非ヒトアデノウイルスの非限定的な例は、イヌ、ウシ、サルおよびおよび鳥のアデノウイルスである。そこで本願明細書中で使用される抗原型は、種に限定された抗原型と超えるものである。
本願明細書で「得られた」とは、アデノウイルス中で通常見出される核酸配列、遺伝子、または蛋白質を意味するものであり、本発明の組み換えアデノウイルスの生成のために使用される。そのような組み換えアデノウイルスを作製する方法は本技術分野の当業者に良く知られており、制限酵素およびそのようなものを使用することによって、望むコンステレイションへ遺伝情報をクローニングするなどの通常の分子生物学の方法を含むが、それに限定されるものではない。組み換えアデノウイルスはアデノウイルス配列に基づくことも可能である。本願明細書において使用される「基づいた」とは、そのような遺伝情報の知識に基づいた、遺伝情報の合成的な構築を含む意味である。そのような方法には、アデノウイルスの遺伝的な材料をPCRの鋳型として使用して、鋳型アデノウイルスの配列に基づいた新しいアデノウイルスのコンストラクトを構築することを含み、望みの配列を有する完全に合成的な遺伝情報の構築は、例えば、望みのコンストラクトに合成のオリゴヌクレオチドを連結させることなどによるが、それに限定されるものではない。「得られた」とは、必ずしも野生型DNAの直接的なクローニングを意味するものではないことを理解するべきである。本技術分野の当業者は、ある核酸断片の変異型を得るという分子生物学の可能性にも気が付くであろう。これらの変異は異なった機能性を付与するかもしれないが、ある変異がその特定のDNA断片とそれにコードされる蛋白質の機能性を変えないという意味で、それらはサイレントであるかもしれない。そこで「機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物」という用語は、それらが関連している核酸の同等物であると理解されるべきである。本技術分野の当業者は、ある欠失、交換、(点)変異、付加などはなお、元の核酸と類似した機能を有する核酸をもたらす結果となるかもしれない事実を理解するであろう。そのために、pIX蛋白質、E4-orf6とE1B-55K遺伝子産物などの蛋白質の機能性を顕著に変化させないような改変も、本発明の範囲内であることは理解されるべきである。本技術分野の当業者にとって、組み換えアデノウイルスをコードする遺伝情報を得るための方法は、本発明の範囲から離れることなく改変できることは明らかである。
ヒトのアデノウイルスは、51の抗原型を包含するサブグル−プA〜Fに分類されている(例えばEP 0978566を見よ)。いくつかの適用のために、特定のサブグループに由来する、あるいは例えば樹状細胞(WO 02/24730)などの望みの細胞型への組織指向性を有するある抗原型に由来するアデノウイルスから得られた又はそれに基づいたアデノウイルスベクタ−を使用することは、有益であり得る。あるサブグループに由来する、または特定の抗原型に由来するアデノウイルスに対する中和抗体が、集団中に全般的に不在であることは、選んだ抗原型を決定するための重要なパラメーターでもある(WO 00/70071)。サブグループBのウイルス間で類似しているために(例えば実施例4と11を見よ)、本発明はサブグループBのアデノウイルスに特に適していると予期される。そのために本発明の好適な態様は、サブグループBに分類されるアデノウイルスから得られた又はそれに基づいたアデノウイルスベクタ−に関連する。サブグループBのヒトアデノウイルスは、Ad3, Ad7, Ad11, Ad14, Ad16, Ad21, Ad34, Ad35およびAd50からなる。本出願の好適な態様は、Ad35またはAd11抗原型から得られた又はそれに基づいた組み換えアデノウイルスベクターに関連する。特定の用途のために抗原型について選ぶのに加えて、所謂キメラアデノウイルスを使用することができる。これらは、他の抗原型に由来する残りの遺伝情報(「主たる」アデノウイルスベクター部分)と結合した一つまたはそれ以上のアデノウイルス抗原型に由来し、ファイバー、ペントン、またはヘキソンなどの被覆蛋白質をコードする遺伝配列の一部分または全てを備え、それを用いて「主たる」アデノウイルスベクターの免疫原性または組織指向性を低下させることができる(EP 0978566)。本願明細書において使用される「主たる」部分とは、それが前記のキメラウイルスの遺伝情報の大部分に寄与し、そのために、キメラアデノウイルスはそのようなウイルスの「主たる」部分の抗原型グループ中に含まれるであろうことを意味する。これらが類似の不安定性の問題に直面したときに、本発明はそのようなキメラアデノウイルスのためにも使用できることは本技術分野の当業者にとって明らかであろう。例えば主たる部分としてAd35配列を備え、且つ、例えばAd11アデノウイルスから得られた又はそれに基づいたファイバーを備えるキメラアデノウイルスは、ここで述べられたAd35組み換えアデノウイルスベクターについて報告されたように、増殖において類似した不安定性を有するかもしれないことは予期できる。そのために、本出願中で組み換えアデノウイルスに言及されるときには、キメラアデノウイルスベクターも本発明に含まれる意図である。
組み換えアデノウイルスベクターの産生とアッセンブリーのために必要な要素は、本技術分野の当業者に良く知られている(上述;米国特許5,994,128, Russell, 2000)。E1が欠失した組み換えアデノウイルスのビリオンの形での産生は、相補細胞とも呼ばれているパッケージング細胞内で行われる。そのような細胞は、組み換えアウイルス(組み換えビリオン)の産生に必要な、前記の組み換えアデノウイルス中で欠失しているアデノウイルスの遺伝情報をイントランスで提供する。良く知られたパッケージング細胞には、293細胞、911細胞およびPER.C6(登録商標)細胞(上記)がある。多くの目的のために、パッケージング細胞および、重複配列を欠損している組み換えアデノウイルスベクターを使用することは好適であり、その重複配列は、さもなければ相同性組み換えを引き起こし、複製能を有するアデノウイルスが生じる結果となるであろう(米国特許5,994,128
)。応用微生物学研究センター(Applied Microbiology and Research)の欧州動物細胞培養コレクションにNo. 96022940として寄託されたPER.C6(登録商標)は、そのために、組み換えアデノウイルスを増殖させるための非常に適切なパッケージング細胞である。複製能を有するアデノウイルスの産生を減らすための他の方法も認識されており、例えば、パッケージング細胞とベクターの中に存在する配列の間の相同性を減らすために、アデノウイルスの配列を操作するための関心事であった(例えば、Hehir et al., 1996; Robert et al., 2001)。例えばE2, E4などの一部分または全部など、使用された組み換えアデノウイルス中でこれらの機能が機能的に欠損しているとき、必須のE1領域に加えて、パッケージング細胞は、他のアデノウイルスの機能を補うためのアデノウイルス配列を備える。パッケージング細胞中の相補情報は、ゲノム中に組み込まれているか、あるいは例えばプラスミド、ベクター、コスミドなど、細胞外のコピーとしてかのいずれかで存在することができる。他の方法では、組み換えアデノウイルス中では欠損している遺伝情報を備える、所謂ヘルパーウイルスが使用される。組み換えアデノウイルスベクターは、大部分または全てのアデノウイルス遺伝子が除去されたゲノムを含む、組み換えアデノウイルスの産生のために使用される所謂ヘルパーウイルスとしても使用される(ガッツレス(gutless)ベクターまたはヘルパー依存性アデノウイルス)。そのようなガッツレスアデノウイルスの最終作製において、ヘルパーアデノウイルスのパッケージングを避ける必要がある。本技術分野の当業者はこれを達成する方法に精通しており、例えば部位特異的な組み換え酵素をパッケージングシグナル中の加工部位に使用してこのパッケージングシグナルを除去する。しばしば、CsClグラジエント分離を用いて、望みのガッツレスウイルスから残っているヘルパーウイルスを分離する必要がある。ヘルパーおよびガッツレスウイルスのゲノム長さが最大限に異なっているときには、これを達成することは容易となる。そこで大きなヘルパーウイルスは、小さいものよりも好適である。本技術分野の当業者にとって明らかであるように、pIXの発現が増加した組み換えヘルパーウイルスを使用することによって組み換えアデノウイルスの安定性を増加させるために、本発明を同様に適用することが可能であり、それは本発明で述べられた方法により達成できる。組み換えアデノウイルスを相補するのに使用できる遺伝情報を含んでいる任意の細胞を、組み換えアデノウイルスを相補するために使用して、組み換えウイルス微粒子を産生することが可能であり、それはパッケージング細胞の意味の範囲内に含まれるという意図である。本発明によって得られる利点は使用されるパッケージング細胞に依存していないことは、本技術分野の当業者に明らかであろう。
pIXをコードする遺伝情報は組み換えアデノウイルスベクター上に存在できるが、前記組み換えアデノウイルスベクターから独立して存在することも可能であり、そのようなウイルス外遺伝情報はゲノム中に組み込まれてか、あるいはプラスミド、ベクター、コスミドなどの染色体外のコピーとしてのいずれかで存在できる。パッケージング細胞中に遺伝情報を導入することは、リポフェクタミン、リン酸カルシウム沈殿、ウイルス感染などの種々の方法で行うことができる。そのような方法は本技術分野の当業者に一般的に良く知られており、遺伝情報を導入するために使用される方法は本発明の範囲において重大ではない。本願明細書中で使用される発現可能な形で機能を有するpIXとは、プロモーターまたは他の制御配列と機能を有するような結合しているpIXをコードする遺伝情報を意味するものであり、そのような制御配列はパッケージング細胞中でpIXをコードする前記遺伝情報の発現を駆動することができる。パッケージング細胞中に遺伝情報を導入することは、組み換えアデノウイルスベクターの導入に先立って、それに付随して、またはその後にいずれかにおいて行うことができる。293塩基のパッケージング細胞株中でpIXを構成的にエピソームで発現させると、pIX変異したアデノウイルス型5の欠損を補うことが見出された(Caravokyri and Leppard, 1995)。しかしながら、そのような適用のためにはEBNAI発現カセットを含んでいる特別なエピゾームのプラスミドが必要であり、そのような細胞株中におけるアデノウイルスベクターの増殖は、エピゾームの一部分は組み換えアデノウイルスベクターの一部分に非常になり易いという不利益を受ける。そのために、本発明の好適な態様において、機能を有するpIXをコードする遺伝情報はアデノウイルスベクター上に存在している。
複製可能なアデノウイルスへ至る再組み換えの量を減らす試みにおいて、何人かの著者は、Ad5の変異したpIXプロモーターにより駆動されるAd7(グループBウイルス)から得られたpIX遺伝子を使用し、パッケージング細胞の核酸(Ad5由来の配列を含む)と組み換えアデノウイルスベクターの間の重複を減少させた(Robert et al., 2001)。しかしこれらの実験は、ウイルスベクターの安定性を増加させるために行ったのではなく、これらの実験においてこの安定性は測定されていない。本出願において、アデノウイルスベクター中のpIXの転写制御配列を、ウイルスの安定性の増加および/またはビリオン中で外来遺伝材料の受容力を増加させる目的で変化させた。本発明は、Ad5から得られたAd5由来の近接したpIXプロモーターの制御下にあるpIX遺伝子を備えている、Ad35から得られた組み換えアデノウイルスベクターは、内在性の(即ち、Ad35由来)近接したpIX上流配列を有する対応ウイルスよりも、より安定であり/より多くの外来遺伝情報を持つことができることを示す。そこで本発明は組み換えアデノウイルスも提供するものであって、その組み換えアデノウイルスは、機能を有するpIXコード配列を備え、少なくともE1領域に欠失を有する組み換えアデノウイルスも提供するものであり、ここでpIXコード配列は異種プロモーターの制御下にあり、前記組み換えアデノウイルスはアデノウイルス抗原型5以外のアデノウイルスから得られ又はそれに基づいている。ある態様において、前記異種プロモーターは非内在性の近接pIXプロモーターである。好適な態様において、pIXをコードしている遺伝情報はAd35またはAd11から得られ又はそれに基づいている。そのような態様において、好適な非内在性pIXプロモーターはAd5プロモーターである。
他の観点において、本発明は本発明の方法により取得できる組み換えアデノウイルスベクターを提供する。そのような組み換えアデノウイルスベクターは、例えばワクチンの調製において(WO 00/70071; WO 01/38362; WO 02/24730)、遺伝子運搬ベヒクルなどとして有用である。そのような組み換えアデノウイルスベクターのために望まれる主たる抗原型を選択することは、ずっと使用されるAd5アデノウイルスベクターと比較して組織指向性が変化したベクターを取得するために使用され、および/または、それらはAd5から得られたベクターよりも免疫原性が低いために使用することができる(WO 00/70071)。組み換えアデノウイルスベクターの生成において、アデノウイルスが欠失しているE1配列の左部分を含み、クローニングのための制限酵素部位を有しているプラスミド(アダプタープラスミド)中に、導入遺伝子をクローン化することは便利である。それから、コスミドとの相同組み換えにより組み換えアデノウイルスベクターを生成し、そのコスミドは、アダプタープラスミドの3’末端と共に5’末端重複配列を有しているアデノウイルスの右部分を備える(本願の実施例を見よ;方法はWO 99/38362において述べられている)。そこで本発明の他の観点は、アデノウイルスの左ITR、パッケージングシグナル、E1領域に欠失を有する他のアデノウイルスの配列、E1B 55K読み枠の少なくとも一部分、およびpIXコード配列を備える組み換え核酸配列を提供するものである。本発明の更なる他の観点は改変されたアデノウイルスのpIX遺伝子を提供するものであり、ここでpIX蛋白質をコードしている遺伝情報はアデノウイルス抗原型5またはアデノウイルス抗原型7のpIXコード配列から得られたものではない。好適な態様において、前記の改変されたpIX遺伝子は異種プロモーターを備える。本発明は、本発明による、または本発明により提供された方法により得られる、組み換えアデノウイルスベクターを含む薬剤組成物にも関する。該薬剤組成物は、薬剤調製の分野の当業者によって一般的に適用される、受容可能な薬学的担体を更に備える。更に本発明は、本発明による組み換えアデノウイルスベクター、または本発明により提供された薬剤組成物を人体に投与することよりなる、人体の治療方法に関する。
本発明は更に、本発明の組み換えアデノウイルスを備える組み換えアデノウイルスパッケージング細胞も提供するものである。一つの態様において、前記組み換えアデノウイルスパッケージング細胞は、前記組み換えアデノウイルスのE1B 55Kの欠失を補うことができる核酸を備え、ここで前記組み換えアデノウイルスはpIX遺伝子の発現を増加させるE1B 55K遺伝子産物をコードする配列の一部分を含む核酸分子を備えるが、但し、後者の組み換え核酸分子は機能を有するE1B 55Kをコードせず、前記細胞と前記組み換えアデノウイルスは、機能を有するE1B 55K蛋白質をコードする核酸を有する組み換えアデノウイルスの生成に至る配列重複を含まない。この態様は付加されたアデノウイルス機能を備える組み換えアデノウイルスの生成を防ぐのに、特に有用である。
本発明は更に、Ad5パッケージ/相補細胞における非グループCアデノウイルスベクターの相補の低下に関連するある困難を解決するための方法および手段を開示するものである。Ad5相補細胞株において機能を有するAd5 E1B-55Kの発現が存在するが、アデノウイルスの骨格が非グループCアデノウイルス起源であるとき、アデノウイルスベクターにより作製される力価は非常に低いことが見出され;この発見はE1B-55Kと他の(ウイルス)蛋白質の相互作用における抗原型特異性を意味する。この抗原型依存性は、相補細胞株によって提供されたE1B-55K蛋白質と適合するE4-orf6蛋白質を提供することにより回避できることがこの中で述べられている。この中で議論されるようにE1B-55KとE4-orf6は、核から細胞質へのmRNAの細胞内輸送の阻害に関与している複合体を形成し、一方その複合体は核から細胞質へのウイルスmRNAの輸送の刺激にも関与している(Leppard 1997と1998の総説)。本発明者らによって、パッケージング細胞中のウイルスベクターの適切な相補には、適合性を有するE1B-55KとE4-orf6の遺伝子産物の存在が必要である事が観察された。もし細胞がパッケージされるべきベクターにより提供されない機能を補う蛋白質をコードするある配列を備えるならば、パッケージング細胞は相補細胞とも呼ばれる。そこで本願明細書中で「適合する」とは、利用可能なE1B-55K遺伝子産物の間の複合体が利用可能なE4-orf6の遺伝子産物と機能を有する複合体を形成できる事を意味し、それは、野生型の場合に匹敵する、あるいは組み換えアデノウイルス抗原型5ベクターが293またはPER.C6(登録商標)などのAd5相補細胞株で作製された時に見出される場合に匹敵する程度まで、この蛋白質複合体はウイルスの複製、増殖、および/またはパッケージングを支援するという意味である。もしウイルスが形成される産生期間の間に、少なくとも適合するE1B-55K蛋白質とE4-orf6蛋白質を細胞が備えるならば、パッケージング細胞中におけるベクター複製は効率的である。好ましくは、E1B-55KとE4-orf6配列は同じアデノウイルスサブグループ(A,B,C,D,EまたはFなど)中のアデノウイルス由来である。より好ましくは、E1B-55KとE4-orf6配列は同じ抗原型に由来する。抗原型5のようなサブグループCのアデノウイルスの成長を支持することが可能な、確立された細胞株を本技術分野で入手することが可能であり、E1B-55KとE4-orf6遺伝子がアデノウイルス抗原型5から得られる事はより好ましい。当業者に理解されるように適合性は、相補試験または、アデノウイルスベクター産生の技術分野の当業者の範囲内であるアッセイによって測定される。本技術分野の当業者は、E1B-55KとE4-orf6蛋白質が適合性を有する限り、任意の相補細胞株における任意のアデノウイルス抗原型の産生のために、本発明を使用できる事も理解するであろう。
更に、相補細胞株中のE1Bと「マッチング」するE4-orf6遺伝子産物は、アデノウイルスベクターにより、最適なアデノウイルスベクター中のE4-orf6を、パッケージング細胞株中に存在するE1B遺伝子と適合するE4-orf6コード配列と置き換えることにより提供されることが観察された。驚くべきことにこの改変は、ベクターの安定性、複製、パッケージング、アッセンブリーおよび産生に重大な影響を及ぼさないことが見出された。
本発明のある観点は、アデノウイルス抗原型5またはサブルグープC由来の他の抗原型(アデノウイルス抗原型1,2,6など)の産生のために普通に適用される細胞株上で、サブルグープC由来のものとは異なったアデノウイルス抗原型を、今や効率的に産生できるというものである。本発明は、E4-orf6を有する相補(パッケージ)細胞を別途提供する必要なく、非グループCアデノウイルスを産生するための方法を提供するものであり、なぜならば、相補E1B-55K配列と適合するE4-orf6配列がアデノウイルスの骨格中に導入されるからである。
本発明は、第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備える組み換えアデノウイルスベクターを提供するものであり、ここで前記ベクターは機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を更に備え、ここで前記配列は、a)前記第1抗原型とは異なる第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;b)一つまたはそれ以上のコドンにおいて欠失、変異、付加および/または置換を有する、前記第1抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;およびc)前記第1抗原型とは異なる第2抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部と、第3抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部の間の融合を備えるE4-orf6コード配列であって、ここで前記前記第3抗原型は前記第1抗原型と同一であっても、異なっていてもよい、上記E4-orf6コード配列、からなる群から選択される。一つの態様において本発明は、前記第1抗原型と前記第2抗原型は異なったアデノウイルスサブグループに由来する、本発明による組み換えアデノウイルスベクターを提供する。好適な態様において、前記第1抗原型はサブグループC以外のサブグループに由来し、前記E4-orf6コード配列はサブグループCの抗原型のアデノウイルスから得られる、本発明の組み換えアデノウイルスベクターが提供される。より好適なのは、前記第1抗原型はサブグループBに由来し、前記第2の抗原型はサブグループCから得られる、本発明の組み換えアデノウイルスである。更により好適には、前記E4-orf6コード配列はアデノウイルス抗原型5から得られる。本発明の組み換えアデノウイルスは構造的および非構造的な要素を備える。構造的な要素の例は、ファイバー、ヘキソン、およびペントン蛋白質などのカプシド蛋白質をコードする遺伝子のみならず、その遺伝子産物そのものである。非構造的な要素の例は早期遺伝子であり、早期遺伝子は感染することにより細胞中へ発現し、感染サイクルが進行する時にダウンレギュレートされる。非構造的な要素の他の例は、polおよびpTPなどの、複製の間に蛋白質を活性にコードする遺伝子である。
一つまたはそれ以上のコドンにおける欠失、変異、付加および/または置換などの核酸におけるいくつかの改変は、コードされた遺伝子産物の構造および/または機能性も顕著に変えるかもしれない。そこで本発明は、例えば構造的および非構造的な要素などの遺伝子を有する骨格と同じアデノウイルス抗原型から得られたE4-orf6によりコードされた配列にも関連するが、E4-orf6コード配列は変異し、アデノウイルスベクターがその中で産生される相補細胞中に存在するE1蛋白質(E1B-55K遺伝子産物など)と適合するようになっている。そのコドンは変異してコードされるアミノ酸を完全に変化させることもあるが、それは部分的に変異してコードされたアミノ酸を変化させてもよい。核酸が欠失するとコードされたアミノ酸を一つまたはそれ以上損失するという結果となり;一方、それはフレームシフトを起こす結果となってもよい。本発明は、種々の抗原型から得られた種々の部分を備えるアデノウイルス核酸中に存在するE4-orf6配列にも関連し、ここで蛋白質に適合した中で機能を付与するドメインは、一つの抗原型から使用されてもよく、一方、E4-orf6配列の残りの部分またはその一部分は、他の関連した(関連していない)抗原型(例えば、同じサブクループから、異なったサブクループからまたは異なった種から、あるいはその組合わせ)から得られる。そこで、適合性を有するE4-orf6融合蛋白質を適用することも本発明の範囲内である。そのような融合蛋白質は核酸のいくつかの断片の産物であってもよい。
本技術分野の当業者は、全てのヒトアデノウイルスに加えて、多くの非ヒトアデノウイルスが本技術分野で同定されてきた事実に気が付くであろう。明らかに、本発明により開示されたのと同じ結果に到達するために、非ヒトアデノウイルスを利用することもできる。E1B-55KとE4-orf6の間の適合性はヒトアデノウイルスに限定されないが、種々の種において特異的なアデノウイルス由来の要素も適合性を有することができることは、当業者に明らかであろう。そこで、E1B-55KとE4-orf6遺伝子産物が適合性を有する限り、非ヒトアデノウイルスを、本技術分野において入手可能な既知のパッケージング細胞株において高力価に産生できるというのも、本発明の他の観点である。本発明の方法および手段を用いて産生できる非ヒトアデノウイルスの非限定的な例は、イヌ、ウシ、ヒツジ、カエル、ブタ、ウマ、サルおよび鳥のアデノウイルスである。そこで本願明細書中における抗原型とは、種に限定された抗原型を超えるものである。例えば、もしサルのアデウイルスE4-orf6遺伝子産物がパッケージング細胞により提供されるE1B-55Kと適合するならば、この組合わせは本発明の範囲内である。また異なった抗原型の間に、または、例えばパッケージング細胞のE1B遺伝子と適合するヒトおよび鳥のアデノウイルスから得られたE4-orf6配列の間に融合が適用されるならば、その特定の組み合わせも本発明の範囲内であろう。
本発明は第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的要素を備える組み換えアデノウイルスベクターを産生するための方法を提供するものであり、前記方法は下記の過程:a) 第2抗原型のアデノウイルスから得られたE1B-55Kコード配列、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物を発現可能な型で有する相補細胞に、前記相補細胞により前記組み換えアデノウイルスベクターのアッセンブリーを可能とするようなアデノウイルスの必要な要素を提供する過程であって、ここで前記要素は、前記第2抗原型とは異なる前記第1抗原型のアデノウイルスに由来する少なくともいくつかの構造的および非構造的な要素、および機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を備え、前記E4-orf6蛋白質は前記相補細胞において前記発現可能なE1B-55K蛋白質と適合性を有する、上記提供過程;b) アデノウイルスベクターの生成およびアッセンブリーが起こるのを可能とする条件下で、前記相補細胞を培地中で培養する過程、および、c) 該培地および/または該相補細胞からそのように作製された組み換えアデノウイルスベクターを回収する過程、を備え、ここで適合性を有するE4-orf6蛋白質をコードする配列が、そのような作製された組み換えアデノウイルスベクター中に存在する。
本発明の一つの観点において本発明の方法が提供され、ここで前記E4-orf6コード配列は下記の群:i)前記第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;ii)前記第1および第2抗原型とは異なっている第3抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;iii)前記第1抗原型のアデノウイルスから得られ、一つまたはそれ以上のコドンにおいて欠失、変異、付加および/または置換を有するE4-orf6コード配列;およびiv)第3抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部分と、前記第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列の一部分の間に融合を備えるE4-orf6コード配列であって、ここで前記第3抗原型は前記第1抗原型と同じであってもよく、異なっていてもよい、上記E4-orf6コード配列、からなる群から選択される。好ましい態様において、前記第1および前記第2抗原型は異なったサブグループに由来する。より好ましい態様において、前記第2抗原型はサブグループCのアデノウイルス抗原型である。尚より好ましい態様においては、前記第2抗原型はアデノウイルス抗原型5である。本発明の他の特定の観点において、前記第1抗原型はサブグループBのアデノウイルス抗原型である。好ましくは、前記第1の抗原型はアデノウイルス抗原型11, 14, 16, 21, 34, 35および50からなる群から選択される。
組み換えアデノウイルスベクターを相補し、アデノウイルス微粒子を産生し、アッセンブリーし、およびパッケージするために使用されるパッケージング細胞は、本技術分野においていくつか知られている。そのような細胞株の非限定的な例は、HEK-293, 911およびPER.C6(登録商標)細胞である。高力価のアデノウイルスのストックを運搬することが既に証明されている細胞株を使用することは好ましい。そのような細胞株は安定した態様でE1蛋白質を発現し、そこで、それは細胞株と方法を使用するための本発明の好適な態様であり、ここで前記E1B-55Kコード配列は、前記相補細胞のゲノム中に結合する。より好ましいのは、初代の、二倍体のヒト細胞、またはその前駆細胞から得られた相補細胞である。尚更に好ましくは前記相補細胞は、初代ヒト網膜芽細胞、初代ヒト胚腎臓細胞、初代ヒト神経細胞、または初代ヒト羊膜細胞から得られる。非常に好ましいのは、本発明により提供された方法において相補細胞を使用することであり、ここで前記相補細胞はPER.C6細胞(登録商標)またはその誘導体である。PER.C6(登録商標)細胞は、その細胞により提供された核酸と重複を有さないアデノウイルスDNAを使用したときに、複製可能なアデノウイルスを起こすことがないと本技術分野でよく知られている。本技術分野で使用されるアデノウイルスベクターの多くはE1領域を欠き、そこで本発明の一つの観点において、前記相補細胞は、そのゲノム中に結合した、少なくとも一つのアデノウイルスE1A蛋白質をコードする核酸を備える。好ましくは、少なくとも一つのアデノウイルスE1A蛋白質をコードする前記核酸は、サブグループBとは異なったサブグループのアデノウイルス抗原型から得られる。より好ましくは、少なくとも一つのアデノウイルスE1A蛋白質をコードする前記核酸は、サブグループCのアデノウイルス抗原型から得られる。非常に好ましいのは、少なくとも一つのアデノウイルスE1A蛋白質をコードする前記核酸は、アデノウイルス抗原型5から得られるという態様である。本発明の他の態様において、本発明は方法を提供するものであり、その方法において、前記E4-orf6コード配列および前記E1B-55Kコード配列が異なったアデノウイルス抗原型から得られ、前記異なったアデノウイルス抗原型は同じアデノウイルスサブグループのメンバーである。好ましくは、前記E4-orf6コード配列および前記E1B-55Kコード配列は異なったアデノウイルス抗原型から得られ、ここで前記異なったアデノウイルス抗原型は両者ともサブグループCのメンバーである。より好ましくは、前記E4-orf6コード配列および前記E1B-55Kコード配列は同じアデノウイルス抗原型から得られる。非常に好適なのは、前記E4-orf6コード配列および前記E1B-55Kコード配列がアデノウイルス抗原型5から得られる方法である。
本発明は、適切な相補/パッケージング細胞および興味の対象であるアデノウイルスベクターを用いて、アデノウイルスベクターを作製することができる方法にも関する。効率的な作製工程のために、適切なアデノウイルスベクターと共に正しい細胞を適用することは有用である。そこで本発明は部品のキット(「パッケージングシステムとも呼ばれる」)にも関連し、その部品のキットは、a) 第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備える組み換えアデノウイルスベクターを産生するための相補細胞であって、前記細胞は、第2抗原型のアデノウイルスから得られた、E1B-55Kコード配列、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物を発現可能な型で有する、上記相補細胞;および、b) 前記相補細胞によって前記組み換えアデノウイルスベクターのアッセンブリーを可能とするような、全て必要なアデノウイルスの要素である一つまたはそれ以上の複製可能な核酸ベクターであって、ここで前記要素は、前記第2抗原型とは異なっている前記第1抗原型のアデノウイルスに由来する少なくともいくつかの構造的および非構造的な要素、および機能を有するE4-Orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を備え、該E4-Orf6蛋白質は前記相補細胞中で前記発現可能なE1B-55K蛋白質と適合性を有する上記核酸ベクターを備える。好ましくは部品のキットが使用され、ここで前記E4-orf6コード配列は下記の群:a)前記第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;b)前記第1および第2抗原型とは異なった第3抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;c)一つ又はその以上のコドンの欠失、変異、付加および/または置換を有する前記第1抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列;および、d)第3抗原型から得られたE4-orf6コード配列の一部分と前記第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列の一部分の間の融合を備えるE4-orf6コード配列であって、ここで前記第3抗原型は前記第1抗原型と同一であっても、異なっていてもよい上記E4-orf6コード配列、から選択される。
本発明は特に、殆ど全てがアデノウイルス5以外の抗原型から得られた、E1欠損キメラアデノウイルスの複製のために有用である。そのようなベクターは、アデノウイルス5 E4-orf6または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似体をコードする核酸から提供される事のみが必要である。一度それが提供されると正常なアデノウイルス5 E1相補パッケージング細胞株上で効率的にベクターを複製することができる。ベクターの安定性が改善され、そしてE1AとE1Bの両者においてベクターの欠失は相補されるであろう。そのようなベクターにアデノウイルスE4-orf6をコードする核酸を提供することにより、293または911細胞上で生育させたときに、効率的なプラーク精製、および加えての野生型の混入の問題なしに良い収率を得ることが可能となる。PER.C6細胞において、もちろん、野生型アデノウイルス混入は他の方法でも防ぐことができる。
本発明の組み換えベクターの更なる利点は、核酸由来のアデノウイルスE4-orf6がゲノム中に結合した、特別の細胞株を産生する必要がないということである。そのような細胞株は存在するが、スケールアップなどの産生パラメーター、および/または制御課題は、PER.C6(登録商標)のような細胞株に対するのと同程度まで解決されていない。その少なくとも一部分は、より多くの外来遺伝子が細胞株のゲノム中に挿入されることにより、全ての外来配列の安定性(またはその発現)を維持することは困難となるいう事実による。本発明において、非アデノウイルス抗原型5に基づいたベクターの収率の低さと、アデノウイルス抗原型5パッケージ細胞株上のアデノウイルス抗原型7, 11および35のような、サブグループB由来のアデノウイルス抗原型ベクターの安定性に関連した問題の少なくともいくつかは、本発明の組み換えアデノウイルスベクターによって克服できることが見出された。
本発明の2つの主たる観点を組合わせて、容易に入手可能な便利なパッケージング細胞上で生育できる安定な組み換えアデノウイルスを提供できることは明らかであろう。そこで本発明は、少なくともE1領域に欠失を有する組み換え核酸分子を備える組み換えアデノウイルスを提供するものであり、pIX遺伝子の発現を増加させるE1B 55K遺伝子産物をコードする配列の少なくとも一部分が前記組み換え核酸分子中に存在するという特徴を有するが、但し、前記組み換え核酸分子は機能を有するE1B 55K遺伝子産物をコードせず;前記組み換えアデノウイルスは第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を更に備え、ここで前記アデノウイルスは、機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を更に備え、ここで前記配列は、前記第1抗原型とは異なっている第2抗原型のアデノウイルスから得られたE4-orf6コード配列である。E1B 55K配列の一部分を少なくとも有する事に代えて又はそれに加えて、前記核酸配列は異種プロモーターによって制御されるpIX遺伝子産物を有することがある。好ましくは、前記第2抗原型および従ってE4-orf6配列はグループCのアデノウイルスから、より好ましくはアデノウイルス抗原型5から得られる。好ましくは、前記第1抗原型はグループC以外のサブグループに、好ましくはAd11, Ad14, Ad16, Ad21, Ad34, Ad35またはAd50などのグループBの抗原型に由来する。一つの態様において、組み換えアデノウイルスは非アデノウイルス蛋白質、ポリペプチドまたはペプチドをコードする配列を更に含む。組み換えアデノウイルス中のE4-orf6がAd5 E1遺伝子産物と適合するとき、例えば前記アデノウイルス中のE4-orf6がAd5から得られるとき、そのような組み換えアデノウイルスは安定であって、好ましくはPER.C6(登録商標)細胞であるAd5 E1-含有パッケージング細胞などの容易に入手できるパッケージング細胞上で容易に生育可能である。アデノウイルスの微粒子を含んでいる複製可能なアデノウイルスまたは機能を有するE1蛋白質の産生を防ぐことは、本技術分野で認識されている問題であるが、アデノウイルス中に存在するE1配列とパッケージング細胞中のその配列の間の重複を防ぐことによって解決されてきた(米国特許5,994,128)。本発明の態様において、例えば、pIX発現に影響することによりウイルスの安定性を増加させるE1B 55K配列を備えるAd35由来アデノウイルスと、A5由来のE1領域を備えるパッケージング細胞との組み合わせは、機能を有するE1B 55K蛋白質をコードする核酸を備える組み換えアデノウイルスを同時に形成する相同組み換えへ至ることはないであろう。そこで本発明の他の観点は、パッケージング細胞、および、第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備える組み換えアデノウイルスを含むパッケージングシステムを提供するものであり、ここで前記パッケージング細胞は、第2抗原型のアデノウイルスから得られたE1B 55K蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物を少なくともコードする核酸を発現し、前記組み換えアデノウイルスは前記パッケージング細胞中で複製可能であって安定な組み換えアデノウイルスを生成し、前記アデノウイルスはE1領域に欠失を有する核酸分子と備え、且つ、E1B 55K遺伝子産物をコードする配列の一部分を更に備え、前記核酸分子は機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を更に備え、そのE4-orf6蛋白質はパッケージング細胞中で前記の発現可能なE1B 55K蛋白質と適合性を有する。好ましくは、前記第1抗原型はAd35またはAd11である。好ましくは、前記第2抗原型はAd5である。より好ましくは、前記パッケージング細胞はPER.C6(登録商標)である。好ましくは、機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする前記配列は、第1抗原型のアデノウイルスから得られる。このシステムは、機能を有するE1蛋白質を含んでいるアデノウイルスを同時に産生することなく、組み換えアデノウイルスの複製を可能とするであろう。代わりに又はそれに加えて、前記核酸は外来プロモーターの制御下にpIXコード配列を含むことができる。本発明の他の観点は、第1抗原型のアデノウイルスの構造的および非構造的な要素を備える、安定な組み換えアデノウイルスを作製するための方法を提供することであり、ここで前記組み換えアデノウイルスはアデノウイルス由来の組み換え核酸分子を備え、そのアデノウイルスの核酸分子はE1領域に欠失を有し、且つ、E1B-55K遺伝子産物をコードする配列の少なくとも一部分から得られた核酸を備え、そのE1B-55K遺伝子産物は、前記核酸分子から機能を有するE1B-55K蛋白質の発現をもたらすことのないpIX蛋白質の発現を増加させ、および/または、異種プロモーターの制御下にpIXコード配列を有し、前記方法は下記の過程:a) 第2抗原型のアデノウイルスから得られたE1B-55Kコード配列、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物を発現可能な型で発現している相補細胞に、前記相補細胞により前記組み換えアデノウイルスベクターのアッセンブリーを可能とするようなアデノウイルスの必要な要素を提供する過程であって、ここで前記要素は、前記第2抗原型とは異なる前記第1抗原型のアデノウイルスに由来する少なくともいくつかの構造的および非構造的な要素、および機能を有するE4-orf6蛋白質、または機能を有するその一部分、誘導体および/または類似物をコードする配列を備え、前記E4-orf6蛋白質は前記相補細胞において前記発現可能なE1B-55K蛋白質と適合性を有する、上記提供過程;b)組み換えアデノウイルスの生成およびアッセンブリーが起こるのを可能とする条件下で、前記相補細胞を培地中で培養する過程、および、c) 該培地および/または該相補細胞からそのように作製された組み換えアデノウイルスを回収する過程を備える。更に本発明は、本発明由来の組み換えアデノウイルスを、ヒトまたは動物の体の治療のために、ワクチン接種のために、遺伝子治療のために、疾患または病気の治療のために医薬を調製するために使用する方法を提供するものである。本発明は、本発明によるアデノウイルスを含む薬剤調製物も提供するものである。
本発明をいくつかの実施例と共に描写するが、それは本発明の範囲を限定する事を意図するものではない。
示した場合以外には標準的な分子生物学の方法を使用した(例えば、Sambrook and Russel, 2001)。プライマーの配列を表IVに提供する。
実施例1.E1を欠失したAd35ウイルスのためのPER.C6(登録商標)を基にした相補細胞株
PER.C6培養培地[10%までのFBS(ギブコBRL)及び10mMのMgCl(4.9Mのストック溶液、シグマ)を補ったDMEM(ギブコBRL)]中で、3x10個の細胞/培養皿の密度で、10cmの培養皿にPER.C6細胞を播いた。2日後、ScaIで直鎖状化したpIG35.55KのDNA(下に記載)の1μgで9つの培養皿をトランスフェクトし、ScaIで直鎖状にしたpIG35.55KのDNAの1.5μgで9枚の培養をトランスフェクトした。別の対照の培養皿では、ScaIで直鎖状にしたpAdApt35.LacZ(WO 00/70071に記載)の1μg又は1.5μgでトランスフェクトし、形質質移入効率をモニターし、また、ScaIで直鎖状にしたpcDNA.nlsLacZの1μg又は1.5μgでトランスフェクトした。pcDNA.nlsLacZ(WO99/55132に記載)は、CMVプロモーターによって駆動されるnlsLacZ遺伝子を有するpcDNA3を基にしたプラスミド(インビトロゲン)である。pcDNA.nlsLacZはまた、neo発現カセットを含有する。陰性対照として、余分の培養皿1枚を、neo選抜遺伝子を欠くコンストラクトである直鎖状にしたpAdApt35.LacZでトランスフェクトした。全てのトランスフェクションは、製造元の指示書に従って、DNAμg当たり5mlのリポフェクトアミン試薬を用いて、リポフェクトアミン形質移入キット(インビトロゲン/ライフテクノロジーズ)により行った。トランスフェクション混合物と共に細胞を4時間インキュベートし、その後、培地をPER.C6培養培地に置き換えた。翌日、1μg又は1.5μgのpAdApt35.LacZでトランスフェクトした2枚の培養皿を除いて、培地を、0.5mg/mlのG418(ギブコBRL)を含有する培養培地に置き換えた。これらの後者の培養皿は、トランスフェクトして2日のLacZの発現をモニターするのに用いた。これらの培養物をX−gal染色した後、形質移入効率は、1.5μgのDNAでトランスフェクトした培養皿の中のやや青色が多い細胞により、およそ40%であると概算された。トランスフェクトされた残りの培養皿では、選抜培地を週に2回取り替えた。選抜培地を最初に添加した後の2週間以内に、陰性対照の培養皿(1.5μgのpAdApt35.LacZでトランスフェクトした)における細胞はほとんど死滅した。pcDNA.nlsLacZでトランスフェクトした培養皿では、細胞クローンが見えるようになった。pIG35.55Kでトランスフェクトした細胞の方がG418に対してさらに耐性を有すると思われたので、トランスフェクトの3週間後、濃度を0.75mg/mlに上げた。3日後及び7日後に、pIG35.55Kでトランスフェクトした培養皿から合計196の細胞クローンを選び、96穴プレートの別々のウエルに播いた。
1μgのpIG35.55KのDNAでトランスフェクトした2枚の10cm培養皿でコロニーを選択した後に残っている細胞をトリプシン処理して集め、増殖させてプールPER55K(1.0)を得た。1.5μgでトランスフェクトした2枚の培養皿についても同じことを行った。PER55K(1.0)の細胞プールを増殖させ、トランスフェクションのために、3.5x10個の細胞/フラスコの密度にて4つのT25フラスコに播き、ウイルスの生成を調べた。さらに、同じ密度にて、親であるPER.C6細胞を3つのT25フラスコに播いた。pAdApt35.eGFP[pAdApt35IP1(WO 00/70071に記載)を基にしたアダプタープラスミドであるが、マーカー遺伝子として緑色蛍光タンパク質も含有し、pIPsAdapt.eGFP(WO 02/24933に記載)に由来するHindIII−BamHI断片としてpAdApt35IP1にクローニングされた]をPacIで消化し、プラスミドの骨格からアデノウイルスの配列を遊離させた。pWE.Ad35.pIX−rITR(WO 00/70071に記載)をNotIで消化し、コスミドの骨格からアデノウイルスの配列を遊離させた。PER.C6細胞の入った2つのフラスコ及びPER55K細胞(1.0)の入った2つのフラスコをそれぞれ、2μgの消化したpAdApt35.eGFP及び6μgの消化したpWE.Ad35.pIX−rITRでトランスフェクトした。各細胞株のフラスコの1つを8μgのpAdApt35.LacZでトランスフェクトし、形質移入の効率をモニターした。PER.55K(1.0)の入った残りのフラスコは陰性対照として使い、他と同様に処理したが、トランスフェクション混合物で処理されることはなかった。トランスフェクトはすべて、製造元の指示書に従って、それぞれのトランスフェクションについて合計で8μgのDNA及び40μlのリポフェクトアミン試薬を用いて、リポフェクトアミン(インビトロゲン/ライフテクノロジーズ)により行った。4時間のインキュベートの後、トランスフェクション混合物を取り除き、新鮮な培養培地を加えた。細胞を播いた翌日、トランスフェクションを行い、2日後、再び、LacZの対照トランスフェクションを除いて、T25フラスコの細胞をT80のフラスコに移した。緩やかに固定した後、これらをX−gal溶液で染色した。染色溶液と共に5時間インキュベートした後、青色の細胞の比率は双方のフラスコでおよそ90%と概算され、このことは、双方の細胞株でトランスフェクションが上手く行ったことを示していた。T80フラスコに植えついで4日後、トランスフェクトされたPER55K(1.0)の培養は、およそ100事象/フラスコでCPE(細胞変性効果、ウイルス複製の指標)が開始したことを示した。トランスフェクトされなかったPER55K(1.0)細胞は、CPEの証拠を示すことなく、集密に増殖した。トランスフェクトされたPER.C6の培養物では、集密な単層の細胞においてたった3個のCPE事象が見られたにすぎなかった。再び、3日後、トランスフェクトされたPER55K(1.0)は完全なCPEを示し、細胞はすべて丸く、塊になって浮いていた。対照的に、PER.C6の培養物では、わずかなCPEも進行せず、細胞は依然として単層であった。このことは、PER.C6におけるE1欠失のAd35を基にしたウイルスの生成は極めて非効率的であるという以前の所見を裏付けている。また、トランスフェクトされていないPER55K(1.0)の培養物は、予想どおり、CPEのない集密な単層を示した。CPEで一杯になったPER55K(1.0)のフラスコの細胞と培地を回収し、2サイクルの凍結/溶解にかけ、その後、細胞残渣は卓上遠心機における3000rpm10分間の遠心分離によって取り除いた。得られた粗溶解物の1つを用いて、T175フラスコ(1.5ml/フラスコ)におけるPER55K(1.0)細胞の新鮮培養物を感染させた。4日後、完全にCPEとなった際、細胞及び培地を回収した。このことは、最初のトランスフェクションで感染性ウイルスが形成したことを示している。GFPの発現は、粗溶解物で感染させたA549細胞の蛍光顕微鏡検査により確認された。次いで、粗溶解物を用いて、以下に記載するように、個々のクローンにおいてこのE1欠失のAd35.AdApt.eGFPウイルスの相補を分析した。
pIG35.55KでトランスフェクトしたPER.C6細胞から選択された上記のクローンを増殖させ、Ad35.AdApt.eGFPの複製を持続する能力の機能を調べた。この点に関して、6穴プレートに2種類の密度でクローンを播き、1日後、15mlの上述の粗溶解物で感染させた。翌日CPEをモニターした。この方法で調べた146クローンのうち、19個は2日又は3日目に全面的なCPEを示し、68個は5日又は6日目に全面的なCPEを示した。残りのクローンは部分的なCPEを示すか、又はわずかな進行事象しか示さなかった。後者は、陰性対照として持ってきたPER.C6細胞と区別できなかった。
これらの結果を基にして24のクローンを選択し、pAdApt35.GFPアダプタプラスミド及び大きなpWE.Ad35.pIX−rITRコスミドクローンでトランスフェクトした後に、組換えE1欠失ウイルスを生成する能力についてさらにスクリーニングした。この点に関して、クローンをT25フラスコに入れ、上述のようにリポフェクトアミンを用いて、2μgのアダプタと6μgの骨格プラスミドでトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、細胞をT80フラスコに移して培養の過集密を防いだ。T80に植え継いで3日後、24のうち5クローンが全面的なCPEを示し、別の13クローンが翌日全面的なCPEに進行した。残りの6クローンは、CPEを示さなかったか、又はその開始のみであった。比較すると、PER.C6細胞におけるE1欠失したAd5ベクターをルーチンに生成すると、一般的に、T80フラスコに移して4〜6日後に全面的なCPEを生じる結果となった。
このことは、新しいクローンがE1欠失アデノウイルスベクターを効率的に相補することを示している。上述のクローンの1つ(クローン#16)を用いて、異なった導入遺伝子を含有するE1欠失及びE1/E3欠失のAd35ウイルスの複数のバッチの生成と生産を行った。この点に関して、異なったアダプタプラスミドを用いたが、上述するような形質移入から生じた粗溶解物におけるウイルスを、新しい細胞株でプラーク精製した。導入遺伝子の活性について単一プラークを調べ、次いで、4〜8の三重層フラスコ(3x175cmフラスコ)における中規模生産のために増幅させた。全面的なCPE時に細胞を回収し、アデノウイルスについて日常行われているようにウイルスを放出させ、精製した。HPLCにより、ウイルス粒子の量を測定した(Shabram et al., 1997)。表Iは、PER55Kクローン#16細胞と共に、三重層フラスコにてE1欠失及びE1/E3欠失のAd35ウイルスの中規模生産の下流処理の後の収量を表す。精製したウイルス粒子の量は、PER.C6細胞でのAd5を基にしたベクターの収量に匹敵する。
我々は、完全にE1を欠失したAd35を基にしたベクターを効率的に相補する複数の細胞株を生成したと結論する。従って、Ad5相補細胞株におけるAd35のE1B−55Kの発現は、Ad35ベクターの複製を促進する。
実施例2.pWE.Ad.pIX−rITRΔE3の生成
ヒトのアデノウイルスの初期領域−3は、アデノウイルスの感染に対する宿主免疫反応を妨害するタンパク質のための複数のコーディング領域を含有する。アデノウイルスベクターをワクチンのキャリアとして使用する場合、そのような妨害は望ましくない。従って、我々は、E3領域を欠くAd35骨格のコスミドを構築した。
この点に関して、コンストラクトpBr.Ad35.PRn(図15、公開物EP1054064における実施例13に記載)をStuIとMluIで消化し、製造元の指示書に従って、アガラーゼ酵素(ロシュ)を用いた低融点(LMP)ゲルから17.3kbのベクター断片を精製した。次に、プライマー35E3for及び35E3revを用いて、pBr.Ad35.PRnでPCR断片を作成した。増幅には製造元の指示書に従って、PwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)を用い、プログラムは、94℃で2分間、(94℃で30秒間、58℃で30秒間及び72℃で1分間)を30サイクル、及び68℃で8分間の最終インキュベートに設定した。QIAクイックPCR精製キット(キアゲン)を用いて、833bpのPCR産物を精製し、MluI及びStuIで消化した。QIAクイックゲル抽出キット(キアゲン)を用いて消化したDNAをゲルから精製した。双方の単離した断片を連結して、DH5aコンピテント細胞(インビトロゲン/ライフテクノロジーズ)を形質転換し、pBr.Ad35.PRnΔE3を得た(図25)。制限解析及びPCRで増幅したインサートの配列決定によってプラスミドをチェックした。次いで、E3の欠失をpWE.Ad35.pIX−rITRコスミド骨格にクローニングした。この点に関して、pWE.Ad35.pIX−rITRをPacIで消化し、イソプロパノール沈殿及び70%EtOH洗浄により精製した。ミリQ水への再懸濁に続いて、DNAをSwaIで消化し、22.8kbのベクターを含有する断片を、上記のようなアガラーゼ酵素を用いてLMPゲルから精製した。コンストラクトpBr.Ad35.PRnΔE3を同様にPacI及びSwaIで消化し、アガラーゼ酵素を用いて16.6kbの断片も単離した。0.5〜0.6μgの各断片を用いて、双方の単離した断片を連結した。製造元の指示書に従って、λファージパッケージング抽出物(ストラタジーン)を用いて、連結された断片のパッケージを行い、STBL−2細胞と混合した。細菌をLB+Ampのプレートに入れ、得られたコロニーについて正しいコンストラクトが存在するか解析した。これにより、コンストラクトpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3(図1)が得られた。E3の欠失は、Ad35配列(WO 00/70071に記載)のヌクレオチド27648〜30320に広がり、従って、2.6kb領域の長さである。
NotIで消化したpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3とpIPsp−I(ニューイングランドバイオラボズ)で消化したpAdApt35eGFPの、PER55クローン#16細胞(上に記載)へのコトランスフェクションは、GFPを発現するAd35を基にしたウイルスを生じた。これらのウイルスからのウイルスDNAを単離する際に、予想どおり、E3領域のPCR増幅は、ウイルスが2.6kbのE3配列を欠失していることを示した。
実施例3.E1欠失したAd35に基づくベクターのパッケージングサイズにおける限界
異なったインサートを含有するAd35に基づく、E1欠失及びE1/E3欠失のベクターを作成し、それは、PER55Kクローン#16細胞(実施例1を参照のこと)を、
プラスミドベクターの配列からアデノウイルスインサートを遊離させるために、PacIまたはpIPsp−1の酵素で消化した特異的な導入遺伝子を持つAd35アダプタプラスミド1.5μg及び、
NotI酵素で消化したpWE.Ad35.pIX−rITR又はNotIで消化したpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3のいずれか4.5μgでトランスフェクトすることにより行った。
アダプタプラスミドの右側面及び骨格プラスミドの左端は、完全にE1を欠失したウイルスゲノム(WO 00/70071に記載)へ至る組換え事象が介在する相同配列を含有する。
製造元の指示書に従って、コンストラクトの各セットについて30μlのリポフェクトアミン試薬(インビトロゲン/ライフテクノロジーズ)によりトランスフェクションを行った。T25フラスコにて70%の集密度のPER55Kクローン16細胞にトランスフェクション混合物を加えた。以下の組み合わせでトランスフェクトした。
1.pAdApt35IP1+pWE.Ad35.pIX−rITR
2.pAdApt35IP1+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
3.pAdApt35eGFP+pWE.Ad35.pIX−rITR
4.pAdApt35eGFP+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
5.pAdApt35Luc+pWE.Ad35.pIX−rITR
6.pAdApt35Luc+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
7.pAdApt35LacZ+pWE.Ad35.pIX−rITR
8.pAdApt35LacZ+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
アダプタープラスミドをpIPsp−1酵素で消化してプラスミドベクター骨格からアデノウイルスの配列を遊離させた。同じ理由でトランスフェクションの前に、pWE.Ad35.pIX−rITR及びpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3をNotIで消化した。アダプタープラスミド及びpWE.Ad35.pIX−rITR骨格のコスミドの生成は、以前WO 00/70071に記載されている。pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3の生成は上に記載されている。
トランスフェクションの2日後、細胞をT80に移し、全面的なCPEが得られるまでさらにインキュベートした。全面的なCPEに気づいてから1〜2日後に細胞及び培地を回収した。混合物を1サイクルの凍結/融解にかけ、1500rpmで15分間遠心して、細胞残渣をペレットにし、その後に上清を回収した。このようにして得られた粗溶解物を用いて、ウイルスDNAを単離した。この点に関して、275μlの粗溶解物材料を10μlの10mg/mlのDNA分解酵素Iと共に37℃にて30分間インキュベートした。それに続いて、0.5MのEDTA(pH8.0)6.0μl、20%SDS7.5μl及び20mg/mlのプロテイナーゼK1.5μlを加え、ボルテックスによって混合した。次いで、混合物を50℃にて1時間インキュベートした。最終的には、ジーンクリーンスピンキット(バイオ101社)を用いて、ウイルスDNAを単離した。20μlのミリQ水におけるウイルスDNAの溶出に続いて、PCR増幅によって導入遺伝子を解析した。この点に関しては、プライマーAdApt35CMVF及び35pIXRを用いた。TaqDNAポリメラーゼ(インビトロゲン)を用いて、2μlの単離されたウイルスDNAにより増幅を行った。反応混合物は、合計容積50μlに、10x緩衝液(インビトロゲン)5μl、50mMのMgCl2μl、2mMのdNTPs5μl、各プライマー(10μMのストック)3μl及びTaq酵素2.5単位を含有した。プログラムを94℃で2分間、その後、(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で4分間)の30サイクルに設定した。対照反応は、5ngのアダプタープラスミドで行った。PCRの終了後、解析のために、5μlの反応物をゲルにかけた。図2は、上述のトランスフェクションの結果を示す。プライマーは、CMVプロモーターの5’末端からpIXコーディング領域の5’末端までの配列を増幅する。図2に見ることができるように、導入遺伝子のないウイルス又はGFPインサートを伴うウイルスは予想されたバンドを示す(プラスミド対照と比べて;各ウイルスについてのレーンPL)。より大きなインサート、ルシフェラーゼ及びLacZにおいてより小さな断片が見られ、これらの欠失は、ウイルスの全長が大きいほど目だってくる(E3有無のLacZウイルス又はLucウイルスを比較せよ)。従って、ゲノム長の増加は、導入遺伝子領域における欠失の発生に相当する。Ad35.AdApt.eGFP及びAd35.AdApt.LacZΔE3のゲノム全長(それぞれ33.7kb及び33.4kb)(図2に示される)は匹敵するが、欠失はLacZウイルス試料においてのみ見い出されるという事実は、前者のE1領域におけるインサートの配列又はサイズのいずれかは、欠失の発生に影響しうることを示している。
実施例4.アデノウイルス抗原型5及び35のpIX遺伝子領域の配列の比較
組換えAd35ウイルスのゲノム長が増えるにつれて、導入遺伝子に欠失が生じるという知見は、pIX欠失Ad5ウイルス(Ghosh-Choudhury et al., 1987)との類似において、カプシドの安定性の問題があることを示唆している。全長36.7kbのAd35.E1B+AdApt.Lucウイルス(E1Aの配列がAdApt.Lucのカセットに置きかえられている)を作製することができるという事実は、E1Bの欠失が役目を担っていることを示唆する。これは、E1Bタンパク質自体の1つの機能を介して、又はほかのアデノウイルスタンパク質の発現に影響を有するこの領域における未知の調節性配列の機能を介して、のいずれかであってもよい。E1Bタンパク質自体がアデノウイルスのパッケージング容量に影響を与えることは、我々の知識では記載されていない。しかしながら、E1B−21Kタンパク質はトランスフェクトされたDNA(Herrman and Mathews, 1989)を非特異的に安定化し、21Kにおける突然変異は結果として、感染の間、細胞性DNA及びウイルス性DNAの分解を生じる(Pilder et al., 1984; White et al., 1984)ことが記載されている。Ad5のE1B−21Kタンパク質は、PER.C6細胞で発現しているので、これらの知見は、我々の所見に説明を提供していない。pIX遺伝子は、E1B−55Kのコーディング領域の3’に直接位置する。Ad5については、pIXとE1Bがポリアデニル化シグナルを共有するので、pIXのプロモータとコーディング配列がE1B転写領域の範囲内に位置することが知られている。Ad5の場合、pIXの発現に必要な最小プロモーター配列が検討されている(Babiss and Vales, 1991)。上流のSp1部位及びTATAボックス配列を含有するプロモーター配列は、pIXの発現に十分であることが示された。Sp1部位とTATAボックスとの間の間隔ならびにTATAボックス自体の配列が、pIXの発現の程度に影響することが示された。Ad35における相当する領域は、安定なウイルスにおいて十分高い程度にpIXを発現を駆動するかどうかは判っていない。配列の比較は、Sp1部位及びTATA配列の双方が、Ad5のpIXプロモーターで見い出されるものとは異なっていることを示した。ジェンバンクから利用可能な配列情報を用いて、異なったサブグループの抗原型の近位pIXの上流配列(すなわち、E1B−55Kの停止コドンとpIX遺伝子の開始コドンの間)の比較を行った。比較には、配列番号及びジェンバンク参照配列を持つ以下のアデノウイルスを用いた:Ad2(配列番号45;ジェンバンクNC_001405)、Ad5(配列番号46;ジェンバンクM73260)、Ad12(配列番号47;ジェンバンクNC_001460)、Ad9(配列番号48;ジェンバンクAF099665)、Ad40(配列番号49;ジェンバンクL19443)、Ad4(配列番号50;ジェンバンクNC_003266)、サル25(配列番号51;ジェンバンクAF394196)、Ad7(配列番号54;ジェンバンクAD7001)。Ad35の配列(配列番号52)はWO 00/70071に公開されている。Ad11の配列(配列番号53)は、以前は公開されていなかったが、本願明細書で提供される。図3Aは、E1B−55Kタンパク質の停止コドン(すべての配列の最初の3つのヌクレオチド)とpIXタンパク質の開始コドン(最後の3つのヌクレオチド)の間の上述の配列のアラインメントを示す。Ad2及びAd5におけるSp1部位及びTATA配列を四角で囲う。ほとんどの場合他の配列においては、Sp1及びTATAボックスを直接指すには不十分な相同性しかない。従って、Bucher,P(1990年)によって公開されたようなGC−及びTATAボックスに対するコンセンサス配列を用いて、種々の配列における推定上のSp1及びTATAボックスを同定した。図3bは、推定上のSp1及びTATAボックスの配列及びそれらの間の間隔を示す。それぞれサブグループA、D、及びFに属するAd12、Ad9及びAd40は、コンセンサス配列にかなり一致するSp1及びTATAボックスの配列を有する。しかしながら、2つのボックスの間の距離は、Ad5及びAd2に対するよりも小さい。Ad5のE1Bプロモーターも11ヌクレオチドの間隔を持つSp1ボックスとTATA配列を含有するので、これは特異なことではない。しかしながら、Sp1とTATAボックスの間のAd5pIXプロモーター配列における(20のうちの)9ヌクレオチドの欠失は、pIXレベルの低下を生じた(Babiss and Vales, 1991)。サブグループBの抗原型、Ad35、Ad11及びAd7は、サブグループEのウイルスAd4と同様に、多様なTATAボックス配列及び推定上のSp1配列とTATAボックスの間の異なった間隔を有する。ヒトのアデノウイルス4型における近位pIX領域は、サルのアデノウイルス25(CV68)におけるものと同一であり、最近治療用ベクター(Farina et al., 2001)として提案された抗原型である。従って、非ヒト型アデノウイルスに基づく複製不全のベクターについても、pIXの発現は安定なカプシドには不十分である可能性がある。
Ad35ウイルス及びそのほかのヒト型及び非ヒト型アデノウイルスでは、pIXの発現は異なって調節されており、調節配列、さらにはプロモータ配列自体がE1B配列の中のさらに上流に又はその上さらに上流に位置している。その代わり、pIXの発現はE1Aタンパク質によって活性化されるので、同一の抗原型又はサブグループに属するE1Aタンパク質の存在下で高レベルのpIXの発現を得ることが可能である。
我々は、内因性の近位pIXの上流の配列を非相同性のプロモーターに改変してベクターにおけるpIXの発現を高めることが、さらに安定なウイルスを生じ、さらに良好なパッケージング容量(下)を生じることになるかどうかを調べた。または、pIXの機能は、パッケージング細胞株を介してトランスでもたらされてもよい。非限定例として、我々は、Ad5ウイルスで見い出されるような非内因性の近位pIXプロモーターを有する組換えのAd35に基づいたウイルスを記載し、これらのウイルスが改変のない組換えベクターよりもさらに良好な安定性を有することを示す。
実施例5.Ad5のpIXプロモーターを持つアダプタープラスミドの生成
pAdApt535は、Ad5のpIXのプロモーターの一部を有するAd35アダプタープラスミドであるが、そうでなければ、A35アダプタープラスミドpAdApt35IP1(WO 00/70071を参照のこと)と同一である。その構築を以下に記載する。
プライマーSV40for及びpIX5Rmfeにより第1のPCR断片を生成する。製造元の指示書に従ってPwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)による反応を行ったが、最終混合物中では3%のDMSOを有して反応を行った。Ad5のE1欠失ウイルスのアダプタープラスミドであるpAdApt(100ng、WO 00/70071を参照のこと)を鋳型として利用した。プログラムを以下のように:94℃で2分間、次いで、[94℃で30秒間(溶融)、52℃で30秒間(アニーリング)及び72℃で30秒間(伸長)]の30サイクル、その後、72℃で8分間に設定した。得られたPCR断片は、pAdApt由来のSV40ポリアデニル化シグナルの3’末端、及びジェンバンクアクセッション番号M73260のヌクレオチド3511〜ヌクレオチド3586に存在するAd5のpIXプロモーター領域及びMfeI部位を3’末端にて含有する。
上記に記載されているように、しかし、プライマーpIX35Fmfeと35R4によって、第2のPCR断片を生成した。100ngのpAdApt35IP1を鋳型として利用し、アニーリングは58℃で30秒間に設定し、PCRプログラムの伸長は72℃で90秒間に設定した。このPCRは、ヌクレオチド3467〜ヌクレオチド4669(WO 00/70071における配列番号付け)由来のAd35配列をPCR増幅し、5’末端にMfeI部位を付加する。
双方のPCR断片を次いでMfeIで消化し、製造元の指示書に従ってキアゲンPCR精製キット(キアゲン)を用いて精製した。アガロースゲル上に試料を流すことによって精製した断片の濃度を推定し、40μl容積中にDNA5μg、10xリガーゼ緩衝液4μl及びリガーゼ酵素(ニューイングランドバイオラボズ)2μlを含有するライゲーション反応物において、およそ等モル量の2つの断片を混合した。室温で2時間以上インキュベートを行うのに続いて、その混合物をTAE中の1.2%のアガロースゲルにかけ、製造元の指示書に従って、ジーンクリーンIIキット(バイオ101社)により、1.4kbの長さのDNA断片を単離した。
30μlの無菌水中にDNAを溶出し、上述したようなプライマーSV40for及び35R4によるPCR増幅反応に1μlを用いた。アニーリング温度を52℃及び伸長時間を90秒間として上述のようにPCRを行った。キアゲンゲル抽出キットを用いて、得られた産物をゲルから単離し、AgeI及びBglIIで消化した。製造元の指示書に従って、ジーンクリーンIIキットを用いて得られた0.86kbのバンドをゲルから単離した。
pAdApt35.Luc(WO 00/70071に記載)もBglII及びAgeIで消化し、上記のようにジーンクリーンIIキットを用いてゲルから5.8kbのベクター断片を単離した。Ad5−Ad35のキメラpIXプロモーターを含有する上記の単離されたBalII−AgeI断片にこの断片を連結して、pAdApt535.Luc(図4)を得た。
次いで、Ad5のpIXプロモーターを含有するそのほかのアダプタープラスミドを以下のように作製した。
pAdApt535.LucをBglII及びApaIで消化し、製造元の指示書に従ってジーンクリーンIIキットを用いて1.2kbのインサートをゲルから精製した。pAdApt35IP1もBglII及びApaIで消化し、上記のように3.6kbのベクター断片を単離した。単離された双方の断片を連結することにより、pAdApt535(図5)を生じた。次に、標準のクローニング技術を用いて、pAdApt535を使用して、eGFP(pAdApt35.eGFPに由来する)及びLacZ(pAdApt35.LacZに由来する)のようなそのほかのマーカー遺伝子を複数のクローニング部位にクローニングし、pAdApt535.eGFP及びpAdApt535.LacZを生じた。
実施例6.Ad5のpIXプロモーターを含有するアダプタープラスミドを持つE1欠失のAd35に基づくベクターの生成
上述のようなPER55Kクローン16細胞において、アダプタープラスミド及びAd35ベクターの骨格コスミドをトランスフェクトすることにより組換えウイルスを生成した。この点に関して以下のセットのプラスミドを使用した。
T1.pAdApt535eGFP+pWE.Ad35.pIX−rITR
T2.pAdApt535eGFP+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
T3.pAdApt35Luc+pWE.Ad35.pIX−rITR
T4.pAdApt535Luc+pWE.Ad35.pIX−rITR
T5.pAdApt535Luc+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
T6.pAdApt535LacZ+pWE.Ad35.pIX−rITR
T7.pAdApt535LacZ+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
T8.pAdApt35LacZ+pWE.Ad35.pIX−rITR
T9.pAdApt35LacZ+pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3
トランスフェクションに先立って、pAdApt535Luc及びpAdApt35LucをpIPsp−1酵素で消化し、pWE.Ad35.pIX−rITR及びpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3をNotIで消化したことを除いて、アダプタープラスミドをPacIで消化した。各アダプタープラスミド2μg及び骨格DNA6μgを製造元の指示書に従って、40μlのリポフェクトアミン(インビトロゲン/ライフテクノロジーズ)と混合し、70%集密度のT25フラスコ中のPER55Kクローン16細胞と共にインキュベートした。4時間後にトランスフェクション培地を取り除き、37℃/10%COにてさらにインキュベートした。トランスフェクションの2日後、細胞をT80フラスコに移し、翌日、細胞変性効果(CPE)の発生をスコア化した。5日後、T6(CPEなし)及びT8(CPEあり)を除いたすべての培養物で、進行した又は全面的なCPEが見られた。再び2日後、T6及びT8はCPEの開始を示し、他のすべては全面的なCPEを示した。培地及び細胞を収集することにより培養物をすべて回収した。混合物は−20℃にて保存した。試料を融解した際、混合物を1500rpmで15分間遠心し、細胞残渣をペレットにし、上清を回収した。試料のいくつかにおいては(4種のLacZを発現するウイルス、T6〜T9)、2mlを用いてT80フラスコにおける集密度80%のPER55Kクローン16細胞を再び感染させ、ウイルス力価をさらに増幅した。進行したCPE(T6+T8)又は全面的なCPE(T7+T9)において細胞及び培地を回収し、上述のように粗溶解物を調製した。
このようにして得られた粗溶解物を用いて、ウイルスDNAを単離した。この点に関して、275μlの粗溶解物材料を10mg/mlのDNA分解酵素I、10μlと共に37℃にて30分間インキュベートした。続いて、0.5MのEDTA(pH8.0)6.0μl、7.5μlの20%SDS及び20mg/mlのプロテイナーゼK1.5μlを加え、ボルテックスによって混合した。次いで混合物を50℃にて1時間インキュベートした。最終的には、ジーンクリーンスピンキット(バイオ101社)を用いて、ウイルスDNAを単離した。50μlのミリQ水にウイルスDNAを溶出し、5μlの試料を用いて、導入遺伝子領域を解析した。pWE.Ad35.pIX−rITR+/−E3の骨格コスミドは改変されなかったので依然としてAd35pIXプロモーターを含有することに注目すべきである。このプロモーターはコスミドの極めて5’末端寄りに位置するので、野生型Ad35プロモーターにおいて生じる組換え事象の機会は小さいと考えられた。しかしながら、この設定では、なおもAd35のpIXプロモーターを含有するウイルスの生成を除外することはできなかった。従って、各ウイルスの調製において2回の特異的なPCR増幅を行った。第1は、プライマーセット1(Ad35に特異的):AdApt35CMVF及びAdApt35pIXrevにより行った。このPCRは、Ad35pIXプロモーターを含有するウイルスにおける導入遺伝子領域を特異的に増幅する。製造元の指示書に従って組換えTaqポリメラーゼ(インビトロゲン)と共に、単離されたウイルスDNAサンプル5μlについてPCR反応を行ったが、ただし、反応において4mMのMgCl及び4単位のTaq酵素を用いた。PCRプログラムは、94℃にて2分間、その後、(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で5分間)を30サイクルに設定し、68℃で8分間の最終工程で終了した。
第2は、プライマーAdApt35CMVFとpIX5Rmfeにより行ったので、Ad5のpIXプロモーターを含有するウイルスにおける導入遺伝子領域が特異的に増幅された(プライマーセット2)。
単離されたウイルスDNA5μlについて、各プライマー(100μMのストック)0.3μl、2mMのdNTP混合物5μl、10x完全緩衝液(Mg2+を含む)5μl、DMSO1.5μl及びPwo酵素0.8μlを含有する50μl容積におけるPwoDNAポリメラーゼ(2.5単位/μl、ゲナキシス)を用いて、PCR増幅を行った。PCRプログラムは、94℃にて2分間、その後、(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で5分間)を30サイクルに設定し、68℃で8分間の最終工程で終了した。PCRの間、加熱及び冷却の傾きは、2℃/秒に設定した。次いで、試料に5μlの泳動緩衝液を加え、8μlの混合物を解析のためにゲルにかけた。
Ad5のpIXプロモーター配列及びeGFP導入遺伝子(トランスフェクションT1及びT2)を含有するE1欠失及びE1/E3欠失のAd35ウイルスは、さらに小さい断片を伴わずに予想通りの高さにてPCRで増幅されたバンドを有した。図6aは、E1欠失でルシフェラーゼを持つウイルス(トランスフェクションT3及びT4)におけるPCR増幅の結果を示す。レーン5〜8は、双方のプライマーセットによる、AdApt535Lucプラスミド(レーン5及び6)ならびにAdApt35Lucプラスミド(レーン7及び8)における対照PCRである。レーン1〜4は、ウイルスDNA単離物におけるPCRである。プライマーセット1(Ad35のpIX領域に特異的)は予想した長さのバンドを増幅し、加えて、Ad35.AdApt35.Lucウイルスにおけるさらに短い断片を示す(レーン4;図2のルシフェラーゼ+E3を比較すること)。対照的に、プライマーセット2(Ad5のpIXプロモーターに特異的)は、ウイルスがAdApt535.Lucプラスミドで作製されている場合、欠失断片のない予想通りの長さのバンドのみを示す(レーン1)。これから、我々は、Ad5のpIXプロモーター配列の挿入は、Ad35−E1欠失ウイルスの安定性及びパッケージング容量を高めると結論づけている。図6bは、導入遺伝子としてLacZを持つAd35E1/E3欠失ウイルスについてのこれらの結果を裏付けている。レーン1〜4は、各プライマーセットによるAdApt535.LacZ及びAdApt35.LacZにおける対照PCRである。特にプライマーセット1では(レーン2及び4)ではバックグランドのバンドが幾つか見られるが、相同の試料では、各プライマーで予想された高さに強い特異的なバンドも見られる(レーン1及び4)。トランスフェクションの後、および上述のような1ラウンドの増幅の後、ウイルスDNAを単離した。際立って、プライマーセット2は、欠失断片のないAd35.AdApt535.LacZで予想される断片を生成したが(レーン5及び9)、Ad35のpIXプロモーター配列を含有するウイルスを伴う試料は、正しい長さの断片に加えて欠失した断片を明らかに示す(増幅後見える(レーン11))。
要するに、これらの結果は、Ad5−pIXプロモーター配列のためのAd35−pIXプロモータ配列の置換は、さらに大きなゲノムを持つウイルスにおける導入遺伝子領域の安定性を高めることを示している。さらに強いプロモーター又は追加のプロモーター要素が、この効果をさらに高めてもよい。
実施例7.pWE.Ad35−3481の生成
上記で示すように、コスミドpWE.Ad35.pIX−rITRにおけるアデノウイルスインサートは、その5’末端でAd35のpIXプロモーターを含有する。このことは、pAdApt535に基づいたアダプタープラスミドで生成されたウイルスへのAd35pIXプロモータの再挿入を招く可能性があった。従って、pIXプロモーター配列を欠く、Ad35骨格コスミドの新しい種類を作製する。この点に関して、PIXcosF−2及びAdapt35−3のプライマーでPCR断片を生成した。各プライマー(100μMのストック)3μl、2mMのdNTP混合物5μl、10x完全緩衝液(Mg2+を含む)5μl、DMSO1.5μl、Pwo酵素0.5μl及び10ngのpAdApt35IP1鋳型を含有する50μl容積において、PwoDNAポリメラーゼ(2.5単位/μl、ゲナキシス)による増幅を行った。PCRプログラムは、94℃にて2分間、その後、(94℃で30秒間、58℃で30秒間及び72℃で1.5分間)を5サイクル、次いで(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で1.5分間)を25サイクルに設定し、68℃で8分間の最終工程で終了した。得られた1.2kbのPCR産物は、5’末端に結合したAatII部位及びNotI部位を持つヌクレオチド3481〜ヌクレオチド4663(WO 00/70071に公開されているAd35の配列に基づいた番号付け)由来のAd35配列を含有する。製造元の指示書に従って、PCR精製キット(キアゲン)を用いてPCR産物を精製し、製造元の指示書に従って、pPCR−ScriptAmpベクター(ストラタジーン)にクローニングした。次いで配列決定によってクローニングした断片の配列を確認し、AatII及びAgeIによる消化によってコンストラクトから取り出した。製造元の指示書に従って、ジーンクリーンスピンキット(バイオ101社)を用いて、ゲルから、得られた780bpの断片を精製する。
コンストラクトpWE.Ad35ΔNdeI(下に記載)もAatII及びAgeIで消化し、製造元の指示書に従って、ジーンクリーンスピンキット(バイオ101社)を用いて、得られた12kbのベクター断片をゲルから単離する。双方の断片を連結することにより、コンストラクトpWE.Ad35−3481ΔNdeIを生じる。
コンストラクトpWE.Ad35ΔNdeIの構築は、WO 00/70071に記載されており、ヌクレオチド3401からNdeI部位のヌクレオチド6541までのAd35配列、及びNdeI部位のヌクレオチド33167から右ITRの末端までのAd35配列を含有し、それによって双方のAd35断片がNdeI部位を介して接続される(WO 00/70071における図13も参照のこと)。
次いで、pWE.Ad35−3481ΔNdeIをNdeIにより直鎖状とし、CIP酵素(ニューイングランドバイオラボズ)により脱リン酸化され、製造元の指示書に従って、ジーンクリーンスピンキット(バイオ101社)を用いてゲルから精製された。次いで、このベクター断片は、Ad35野生型DNAから単離された26.6kbのNdeI断片に連結され、その後、混合物を用いて、製造元の指示書に従って、λファージパッケージング・エクストラクツ(ストラタジーン)を用いてコスミドのパッケージを行う。得られた混合物を用いてSTBL−2細菌(インビトロゲン)を形質転換し、pWE.Ad35−3481を生じる。
実施例8.pIG35.55Kの構築
コンストラクトpIG35.55Kは、ヒトのホスホグリセリン酸キナーゼプロモーター(hPGK)に操作可能に接続されたAd35のE1B−55K遺伝子のコーディング配列及びHBVのポリアデニル化配列を含有する。加えて、それは、RSVプロモーター及びHBVpAに操作可能に接続されたネオマイシン耐性遺伝子を含有する。pIG35.55Kの構築は以下のとおりである。
コンストラクトpIG270(WO 00/70071に記載)をEcoRIで消化し、クレノウ酵素で処理し、製造元の指示書に従って、PCR精製キット(キアゲン)を用いて精製した。回収したDNAをAgeIで消化し、製造元の指示書に従って、ジーンクリーンキット(バイオ101社)を用いてゲルから5kb以下のベクター断片を単離した。次に、35D21と35B3のプライマーを用いて、pIG270鋳型DNAにてAd35のE1B−55Kの配列をPCRにより増幅した。製造元の指示書に従い、しかし、PCR混合物においてDMSOを3%の最終濃度で用いて、2ngの鋳型DNAにおいてPwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)によりPCR増幅を行った。プログラムは、94℃で2分間、(94℃で30秒間、56℃で30秒間及び72℃で30秒間)を25サイクルに設定し、72℃で10分間の最終インキュベートで終了した。PCR精製キット(キアゲン)を用いて得られたPCR断片を精製し、NcoIで消化した。突出末端を埋めるためのクレノウ処理に続いて、DNAをさらにAgeIで消化し、再びカラム精製した。次いでこのように処理したPCR断片を、上で調製したEcoRI/AgeIで消化したベクター断片にクローニングしてpIG270.ΔE1AΔ21Kを得た。pIG270.ΔE1AΔ21KをAvrII及びXbaIで消化し、クレノウ酵素を用いて突出末端を埋めた。PGKプロモーター及びAd35のE1B−55K配列を含有する2.9kbの断片を上述のようにゲルから単離した。次に、pRSVneo4(以下に記載する構築)をBglIIで消化し、クレノウ酵素で平滑化し、脱リン酸化して、ゲルから単離した。次いで、pIG270.ΔE1AΔ21Kの平滑化したAvrII/XbaI断片を上で調製したpRSVneo4ベクター断片に連結してpIG35.55Kを得た。
pRSVneo4は以下のように生成した:コンストラクトpRSVhbvNeo(WO 00/70071に記載)をScaI及びBamHIで消化し、突出末端をクレノウ酵素を用いて埋めた。ジーンクリーンキット(バイオ101社)を用いて、アンピシリン遺伝子の一部及びRSVプロモータを含有する1070bpの断片をゲルから単離した。次に、pRSVhbvNeoをScaIとEcoRIで消化し、クレノウで平滑化し、ネオ遺伝子、HBVpA、ベクター及びアンピシリン遺伝子の一部を含有する3.2kbの断片を上記のように単離した。次いで、2つの断片を連結してpRSVneo4を得た。
実施例9.RSVプロモーターが介在するpIX発現の増加がAd35ウイルスの安定性を高める
pIX遺伝子の発現を促進する異種プロモーターの例として、RSVプロモーターを、LacZ又はルシフェラーゼのリポーター遺伝子を含有するAd35のアダプタープラスミドに挿入した。RSVプロモーターは、pRc−RSV(インビトロゲン)から入手可能なNruI/ApaLI断片に相当する。製造元の指示書に従って、クレノウ酵素(ニューイングランドバイオラボズ)を用いて突出末端を埋めた。QIAクイック・ゲルエクストラクションキット(キアゲン)を用いて、RSVプロモーターを含有する388bpの断片をアガロースゲルから単離した。アダプタープラスミドpAdApt35.Luc及びpAdApt35.LacZをBglIIで直鎖状にし、その後、クレノウ処理により末端を平滑化した。BglIIは、導入遺伝子発現カセットのSV40ポリアデニル化配列のすぐ後ろで消化する。pAdApt35を基にしたアダプタープラスミドの記載についてはWO 00/70071を参照のこと。次いで、製造元(ロシュ)の指示書に従って、シュリンクアルカリホスファターゼ(SAP)を用いて、処理されたアダプタープラスミドを脱リン酸化した。次いで、単離したRSVプロモーターを処理したベクターのそれぞれに連結し、DH5αコンピテント細菌(インビトロゲン)を形質転換した。pIX遺伝子に対して正方向に挿入されたRSVプロモーターについてコロニーを解析し、pAdApt35.Luc.rsv及びpAdApt35.LacZ.rsvを生じた。
さらに、導入遺伝子領域の欠失後生じたAd35組換えウイルスからPCRによって単離した配列から、アダプタープラスミドを生成した。pAdApt35.LacZ及びpWE.Ad35.pIX−rITR Ad35の骨格コンストラクトのトランスフェクションおよびそれに続くプラーク精製の結果として生じた粗溶解物の調製物の解析により、ウイルスはおよそ2.8kbの導入遺伝子領域において欠失を有することが示された。プライマー35F1及び35R4を用いて単離されたDNAから、このウイルス由来の5’配列をPCR増幅した。製造元の指示書に従って、Pwoポリメラーゼ(ロシュ)によって反応を行った。プログラム設定は以下のとおりである。94℃にて2分間、その後、(94℃で30秒間、48℃で30秒間及び72℃で2.5分間)を5サイクル、次いで(94℃で30秒間、56℃で30秒間及び72℃で2.5分間)を25サイクル、および68℃で8分間の最終工程で終了した。
PCR精製キット(キアゲン)によって得られた2kbの断片を精製し、製造元の指示書に従ってpCR−Script−Ampベクター(ストラタジーン)にクローニングし、pCR.Ad35Δ2.8kbを生じた。このプラスミドの配列を決定して欠失の程度を決定した。欠失は、CMVプロモーター、導入遺伝子及びSV40のポリAのほとんどに影響を及ぼした。これによって結果的に、CMVプロモーターの5’の317bpはpIX遺伝子の上流のAd35配列へ連結した。このCMV断片は、3つのGCボックス及び21bpの反復を含有する(Boshart et al., 1985)。おそらく、CMVプロモーターの残りの配列はpIXの発現を増強することができ、結果的にさらに安定なウイルスを生じることができた。もう1つの可能性は、ウイルス自体がより小さくなると、結果的として安定性が高まるということだった。このことを調べるために、下記のように完全な発現カセットの戻しクローニングし、この新しいアダプタープラスミドを持つウイルスを生成した。増幅された配列(pCR.C4で改名された)を含有するpCR−Scriptを基にしたベクターは、ΔCMV−pIX配列に先行する独特のAvrII部位を有していた。ベクターをAvrIIで直鎖状し、クレノウ酵素で平滑化し、上述したようにSAP酵素(ロシュ)を用いて脱リン酸化した。アダプタープラスミドpAdApt535.LacZ(実施例5)及びpAdApt.Luc(WO 00/70071)をAvrII及びBglIIで消化し、DNAをクレノウで処理して突出末端を埋めた。LacZ及びルシフェラーゼの発現カセット(CMV−TG−pA))に相当する断片を上記のようにゲルから単離し、AvrIIで直鎖状したpCR.C4ベクターに連結した。上記のようなコンピテント細胞の形質転換及び左ITRに対して正方向にカセットを有するコロニーの選択によって、pCR.C4.LacZ及びpCR.C4.Lucを生じた。
新しいアダプタープラスミド:PacIで消化したpCR.C4.LacZ、ApaIで消化したpCR.C4.Luc、ならびにそれぞれPI−PspIで消化したpAdApt35.LacZ.rsv及びpAdApt35.Luc.rsvを用いて、実施例6で記載したように、Ad35のウイルスを生成した。
NotIで消化したpWE.Ad35.pIX−rITR又はpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3と共に、アダプタープラスミドをPER55K細胞(WO 02/40665)にコトランスフェクトした。さらに、アダプタープラスミドpBr.Ad35.ΔE1AΔ21K.Luc(以下で記載するコンストラクション)をPI−PspIで消化し、NotIで消化したpWE.Ad35.pIX−rITRと共にコトランスフェクトした。全面的な細胞変性効果(CPE)において、1サイクルの凍結融解によって培養物を回収し、遠心分離して細胞残渣を取り除いた。次いで、得られた透明な溶解物300μlを用いて、前日にT80フラスコに播いたPER55K細胞を再感染させた。全面的なCPEにおいて、粗溶解物を調製し、それを用いてA549細胞を感染させ、導入遺伝子の発現を調べ、PER55K細胞におけるプラークアッセイを行った。
A549細胞を5x10個の細胞/ウエルにて6穴プレートに播き、5時間後にLacZウイルスのストックの10、1又は0.1μlで感染させ、2日間インキュベートした。次いで、LacZ活性についてA549細胞を染色し、青色細胞を数えた。青色細胞の比率を表IIに示す。
欠失したCMVプロモーターに比べて、RSVプロモーターがpIX遺伝子の発現を促進しているときには、LacZを発現しているウイルスは明らかにより安定である。これらの結果は、ルシフェラーゼのウイルスによって裏付けられた。ルシフェラーゼウイルスの活性を測定するために、1x10個の細胞/ウエルにて24穴プレートにA549細胞を播き、ウイルスストックの10、1、0.1又は0.01μlで感染させ、インキュベートした。2日後、PBSにて細胞を2回洗浄し、100μlの溶解緩衝液(プロメガ)中に再懸濁し、使用まで−20℃に保存した。製造元の指示書に従って、ステディ−Gloルシフェラーゼアッセイシステムを用いて、ルシフェラーゼを測定した。結果を表IIIに提示する。
我々は実施例3において、E3領域及びAdApt.Luc又はAdApt.LacZの発現カセットを含有する、E1を完全に欠失したAd35ウイルスは、安定ではないと記載した。明らかに、新しく記載されたコンストラクトでは、pIXの前の欠失したCMVプロモーターは導入遺伝子領域の欠失を妨げなかった。しかしながら、pIX遺伝子を駆動するRSVプロモーターによって、我々は今や、野生型の長さを超えるウイルスを生成することができる。Ad35.AdApt.Luc.rsv及びAd35.AdApt.LacZ.rsvはそれぞれ35kb及び36.5kbである(図2も参照のこと)。Ad35.ΔE1AΔ21K.Luc(36.4kb)は、高い導入遺伝子活性を示した。
我々は次に、プラーク精製した後にウイルスが無傷であるのかどうかを調べた。この点に関して、0.9x10個の細胞/ウエルにて6穴プレートにPER55K細胞を播き、様々な10倍希釈系列のAd35.AdApt.LacZ粗溶解物で感染させた。10−5〜10−8の希釈でプレートに加え、翌日寒天の覆いを加えた。この点に関して、細胞を先ずPBSで洗浄し、次いで事前に温めた寒天溶液3mlを加えたが、その寒天溶液は2xMEM(ギブコBRL;9.14ml)、FBS(ギブコ;0.36ml)、MgCl(4.9M;0.037ml)をアガロース(シープラークGTG;HO中2.5%、7.2ml)と混合することにより調製した。固化した後、37℃/5%COにてプレートをさらにインキュベートした。4日後、プラークが見えるようになり、寒天の上でウエルにLacZ染色溶液を加え、水気を切った。ウイルスはすべて、10−7〜10−9の範囲で明瞭な分離したプラークを示したが、pIX遺伝子を駆動するRSVプロモーターを持つウイルスの場合のみ、プラークはすべて青色に染色された。欠失したCMVプロモーターがpIXを駆動する双方の場合では、プラークの少なくとも一部は染色しなかった。このことは、パッケージング可能なゲノムのサイズ/安定性が、pIXを調節するRSVプロモーターを有するウイルスでは高められていることを明らかに示している。
本発明は、機能を有するE1B遺伝子の発現を欠くアデノウイルス抗原型35に由来する又は基づいた安定な組換えアデノウイルスを初めて提供する。そのようなアデノウイルスはE1領域において少なくとも欠失を有する。本発明により提供される特定の実施形態では、本発明に係る方法を用いて、前記安定な組換えアデノウイルスは、4.2kbを超える外来性の挿入配列及び33.4kbを超えるサイズのパッケージングゲノムを有する。従って本発明の目的は、a)4.2kbを超える外来性の核酸配列を有し、及び/又はb)33.4kb以上のパッケージされたゲノムサイズを有する、安定な組換えアデノウイルスを提供することである。特定の実施形態では、本発明は、a)少なくとも4.6kbの外来性の核酸配列を有し、及び/又はb)33.8kb以上のパッケージされたゲノムサイズを有する、Ad35又はAd11を基にした組み換えアデノウイルスを提供する。それに代えて、又はそれに加えて、前記パッケージされたゲノムサイズは、それぞれ少なくとも34.6、35.0、36.1及び36.5kbである。これらの実施形態における外来性の配列は、pIXの発現を駆動する異種プロモーターを包含してもよい。もう1つの態様では、前記安定な組換えアデノウイルスは抗原型11である。本発明のこの態様に係る安定なアデノウイルスは、パッケージング細胞において継代して組換えアデノウイルスのバッチを提供することが可能であり、そのバッチは、たとえば実施例3で例示されるPCR法により測定されるように、組換えアデノウイルスの中の外来性配列中において欠失を生じる分離クローンは10%以下、好ましくは5%以下であり、好ましくはそれがない。
pBr.Ad35.ΔE1AΔ21K.Luc(上記を参照のこと)は以下のように作製した。コンストラクトpBr.Ad35.ΔE1AΔ21K(WO 02/40665)をHpaIで消化し、CIP(ニューイングランドバイオラボズ)で脱リン酸化し、5kbのベクター断片をゲルから単離した。コンストラクトpBr.Ad35.ΔE1A.LucもHpaIで消化し、3.3kbのインサートをゲルから単離し、単離されたベクター断片と連結した。コンピテントSTBL−2細胞(インビトロゲン)を形質転換したのに続いて、正しい方向のインサートを有するコロニーを選択した。これによりコンストラクトpBr.Ad35.ΔE1B.Δ21K.Lucを得た。pBr.Ad35.ΔEIA.Luc(未だにE1B領域を含有しているのでpBr.Ad35.E1B+.Lucとも呼ばれる)は、AvrIIとBglIIで消化してクレノウ酵素で平滑化した後にpAdApt.Lucから採取したAdApt.Lucカセットを、SnaIとHindIIIで消化してクレノウで平滑化したベクター断片pBr.Ad35.leftITR−pIX(WO 02/40665)に挿入することにより作製した。発現カセットを正方向に持つコロニーを選抜し、pBr.Ad35.ΔE1A.Lucが与えられた。
実施例10.pIX調節配列の同定
前の実施例は、E1A及びE1Bをコードする領域が完全に取り除かれているA35組換えアデノウイルスは、ゲノムサイズが増すと、漸次より不安定になることを示している。我々はこの応用において、pIXの発現を駆動する異種のプロモータを添加することによって不安定性を克服できることを示す。WO 02/40665及び上記において、我々は、完全なE1B−55Kのコーディング配列を保持するAd35ウイルスをPER.C6細胞で産生されることができ、安定であることを開示した。完全なE1Bコーディング配列を保持するウイルスについても同じことが真実である(WO 00/70071;Abrahamsen et al., 1997)。共にこれらの結果は、サブグループCにおけるpIX遺伝子に比べて、サブグループBのウイルスではpIX遺伝子の発現が異なって調節されている可能性を生じる。E1Bプロモーターにより駆動されるE1B−55K遺伝子を保持するウイルスは安定なので(上記を参照のこと)、pIX制御配列はおそらくこの領域に位置する。これを調べるために、我々は、55K配列の様々な長さの3’末端を保持する一連のコンストラクトを生成する。この点に関して、pBr.Ad35.ΔAM.AdAptLacZが以下のように先ず生成される。SnaBI及びMfeIによりコンストラクトpBr.Ad35.lITR−pIX(WO 00/70071に記載)を消化し、クレノウで平滑化し、SAF酵素(ロシュ)により脱リン酸化する。次いで、4.4kbのベクター断片をアガロースゲルから単離する。コンストラクトpAdApt.LacZ(LacZ導入遺伝子インサートを持つAd5を基にしたアダプタープラスミドpAdApt;WO99/55132)を、AvrII及びBglII(及び断片サイズの差異を高めるために、必要に応じてSalI)により消化し、クレノウ酵素で平滑化する。次いで、4.2kbのCMV.LacZ.pAインサートをゲルから単離する。次いで、単離した双方の断片を連結してpBr.Ad35ΔSM.AdAptLacZを得る(図7)。正しい方向で連結するとAvrII部位及びMfeI部位の双方が復元するので、制限消化によって配向性をチェックすることができる。コンストラクトpBr.Ad35ΔSM.AdAptLacZは、pIX遺伝子に対して野生型の位置に、0.6kbの3’E1B−55K配列(wt Ad35はヌクレオチド2804〜3400を含む)を保持する。以前我々は、PER.C6細胞における増殖が可能であるとは思われなかったので、これらの55K配列は、機能を有するE1B−55Kタンパク質の発現へ至らないことを示した(pBr.Ad35ΔSM;WO 02/40665)。pBr.Ad35ΔSM.AdAptLacZから出発して、680bp(0.7kb)のE1B−55K領域の様々な欠失を作製することができ、それはそれぞれ、MfeI(MunIのアイソシゾマー)及びStuI、NsiI又はBglIIのいずれかによって消化し、続いて、クレノウを用いて突出末端を平滑化することにより、または5’又は3’の突出の場合はT4DNAポリメラーゼを用いて平滑化することにより行うことができる。消化したDNAの再連結により機能を有するアダプタプラスミドが与えられ、その後それは上述のように、pWE.Ad35.pIX−rITRと共にコトランスフェクションすることにより、PER55K細胞で組換えウイルスを生成するのに使用される。酵素DraIII、Bsu36I、BssHII又はBamHIを用いて、本分野で公知の方法を用いて部分的にベクターを消化し(LacZ遺伝子もこれら酵素の認識部位を含有する)、次いで正しいクローンを選抜することにより、追加のコンストラクトを作製する。上述のように、Ad35.AdApt.LacZ.rsvコンストラクトについて安定性を調べる。安定である(すなわち、導入遺伝子領域において欠失を獲得しない)コンストラクトは、pIXの発現に対する適切な制御領域を含有する。さらに、リポーター遺伝子の上流に配列を挿入することにより所定の配列におけるプロモーター活性を直接調べることができる。pGL3ベーシック(プロメガ)はそのようなリポーター遺伝子のコンストラクトである。MunIとpIX遺伝子の開始部位の間に領域を、プライマーセットAd3555KmfeFとAd35pIXNcoRを用いて増幅した。このPCR[94℃で2分間、次いで(94℃で30秒間、59℃で30秒間、72℃で60秒間)を30サイクル、次いで68℃で8分間;酵素:追加の3%DMSOと共に、製造元の指示書に従ってPwo(ジェネキシス)]は、2804〜3491(wt Ad35におけるような番号付け)のAd35配列を増幅し、それによってpIXの開始コドン付近の配列をNcoI部位に変え、5’末端にHindIII部位を挿入した。この増幅した断片をHindIII及びNocIで消化し、同じ酵素で消化したpGL3ベーシックにクローニングし、pGL3−MNを生成した。次いで、pGL3−MNを用いてルシフェラーゼのコーディング領域の上流の配列を欠失させ、それは、HindIIIの消化と、たとえば、PacI、NsiI、StuI、Bsu36I、BssHII又はBglIIの消化を組み合わせて、続いて突出末端を平滑化し、再連結することによって行う。製造元の指示書に従って、リポフェクトアミン試薬を用いて、PER.C6細胞に得られたコンストラクトの一時的なトランスフェクションすることにより、プロモーター活性を調べる。製造元の指示書に従って、ステディ−Gloルシフェラーゼアッセイシステム(プロメガ)を用いて、トランスフェクションの2日後にルシフェラーゼ活性を解析する。別の方法では、pGL3ベーシックベクターに異なった領域が挿入され、その領域はAd35のE1B−55領域中の特定の配列に向けられ、Nco−pIXrevプライマーと組み合わされた5’末端に結合したHindIII部位を有する5’(正方向)プライマーを用いたPCR増幅によって生成される。この方法では、クローニングのための特異な制限部位が存在することによって限定されない。
ソフトウエアを用いることによってpIXプロモーターの位置をさらに調べ、推定上のプロモーター配列を見い出した(Reese and Eeckman, 1995)。図8は、55Kのコーディング配列(pBr.AD35ΔE1AΔ21Kにおけるような)に直接接続したE1Bプロモータのためのプロモータースコア(最低0.65で設定される)を示す。Aと印を付けた領域はE1Bプロモーターに相当し、領域B及びCは、55Kコーディング領域の中に位置する。pIXの上流領域は、プロモーター配列としては認識されない。領域Cは、3つの中で最高のスコア(0.96)を有するので(既知のE1Bプロモーターよりもさらに高い)、pIXの発現に影響を及ぼす配列を含む可能性がある。
ありうるpIXプロモーターを実験的に位置を決めて同定するために、55Kコーディング配列の3’末端の様々な部分(重なり合う)に相当する一連の小さな断片を生成する。図9は、これらの断片と、推定上のプロモーター領域及びpIX遺伝子に対するそれらの位置を模式的に描く。示した酵素を用いた制限消化によって断片を生成する。断片をクレノウ(5’突出末端)又はT4DNAポリメラーゼ(3’突出末端)により平滑化し、pGL3ベーシックベクター(プロメガ)のNcoI部位にクローニングし、SAP処理(ロシュ)により脱リン酸化する。コンピテント細菌の形質転換に続いて、得られたプラスミドのインサートの配向性を、制限消化によりチェックする。次いで、製造元の指示書に従って、リポフェクトアミン試薬を用いて得られたルシフェラーゼコンストラクトをPER.C6細胞に一時的にトランスフェクションすることにより、プロモーター活性を解析する。空のプラスミドを陰性対照とする。追加の対照は、i)Ad5のpIXプロモーターを含有するpAdApt535由来のBglII−MfeI断片、ii)388bpのRSVプロモーターのNruI−ApaLI断片(上述)又はiii)PCR断片としてのAd35のpIX上流領域を上述したpGL3ベーシックの平滑化したNcoI部位にクローニングすることによって作製する。プライマーSV40−for及び5’がリン酸化したAd35pIXrevを用いて、pAdApt35IP1でAd35の上流pIX領域を増幅する。増幅に続いてDNAをBglIIで消化し、クレノウで処理する。
アデノウイルスのE1を含有しないヒト細胞(たとえば、A549、Hela)にもコンストラクトをトランスフェクトしてE1Aの発現の依存性を調べる。
断片をアダプタープラスミドpBr.A35ΔSM.AdAptLacZ(上記を参照のこと)にクローニングし、組換えウイルスの生成とウイルスゲノムの安定性の検討を可能とする。この点に関して、コンストラクトBr.A35ΔSM.AdAptLacZをMfeIとBglIIで消化し、クレノウ酵素で平滑化し、脱リン酸化する。ベクター断片のゲル単離を行った後、DNAを上述の断片(図9を参照のこと)と連結することができ、pIX遺伝子の上流の55K断片を様々な長さで有する一セットのアダプタープラスミドを生じる。上述のようなコンストラクトpWE.Ad35.pIX−rITRによってウイルスを生成できる。pBr.Ad35ΔSM.AdAptLacZ、pAdApt35.LacZ及びpAdApt35.LacZ.rsvコンストラクトにより、対照のトランスフェクションを行う。全面的なCPEが出現する際に、1サイクルの凍結/融解により細胞及び培地を回収し、新鮮なPER55K細胞を再感染するのに使用する。全面的なCPEにおいて細胞及び培地を再び回収し、粗溶解物を調製し、プラークアッセイを行うのに使用する。プラークが出現した後、X−gal染色溶液を加えてLacZの発現をチェックする。
上記の実験結果は、Ad35のE1B−55K領域におけるpIXの制御配列の位置を見い出すのに役立つ。
さらにもう1つの選択肢として、組換えウイルスの生成について、異種のプロモーターとしてのE1BプロモーターによってpIX遺伝子の発現が駆動されてもよい。この点に関して、pAdApt535.LacZをBglIIとMfeIで消化し、その後、クレノウ処理して末端を平滑化し、脱リン酸化する。次いで、こうして処理した4.8kbのベクター断片をゲルから単離する。標的DNAとしてのpBr.Ad35.leftITR−pIXならびにプライマーEpr−F及びEpr−Rを用いて、PCR断片としてE1Bプロモーター領域を単離するが、それによって双方のプライマーをリン酸化する。製造元の指示書に従って、PwoDNAポリメラーゼ(ゲナキシス/イノ−トレイン・ダイアグノスティック社)によりPCRを行う。次いで、得られた151bpの断片を単離したベクターにクローニングし、pAdApt35Epr.LacZを得る。
次いで、このプラスミドを使用してAd35を基にしたウイルスを生成し、前述のように安定性を調べる。
pIX配列を含有する様々な転写産物を同定するために、感染細胞からRNAを単離し、標識した特異的なプローブとのハイブリダイゼーションによってpIXを含有するRNAを同定する。この点に関して、以下のウイルス:野生型(wt)Ad35、Ad35.E1B.AdApt.Luc、Ad35ΔE3.AdApt.Luc、Ad35ΔE3.AdApt535.Luc、Ad35.AdApt.Luc.rsvにより10及び50の感染多重度でPER55K細胞を感染させた。8時間後(wtAd35は、2時間及び18時間後も)感染細胞を回収し、TRI−zol試薬(インビトロゲン)を用いてRNAを単離する。このRNAを1.5%のアガロースゲル上でサイズ分画し、ノーザンブロットに移し、pIXのコーディング領域に由来する32Pで標識したプローブとハイブリダイゼーションする。手順は公知である[サムブルック及びラッセル著、「分子クローニング:実験室マニュアル」(2001年又は以前の版)に記載]。既知のRNAサイズマーカーが含まれていればRNAの長さを決定することができ、それはpIX配列を含有するRNA種を指し示すであろう。E1Bプロモーターで開始するmRNAを同定するためにブロットを細片にし、5’21Kプローブと再びハイブリッド形成をさせる。E1Bプロモーターとは異なるプロモーターによって、E1B−21KプローブとハイブリダイズしないpIXを含有する転写産物が生成されるであろう。
ありうる(及び予想される)スプライシングのために、この方法を介して転写開始部位を正確に決定するのはやはり難しい。これを以下のように達成することができる。単離したRNAをcDNAに逆転写し、cDNAを用いて、RNAを含有するpIXの5’末端を特異的に増幅し、それには、製造元の指示書に従ってジーンレーサーシステム(インビトロゲン)を、pIXコーディング配列に向けた逆方向プライマー:pIXrev及びネスト化したプライマーpIXrev−N2と共に用いた。増幅した断片のクローニングと配列決定をすることにより、転写開始部位の位置及びpIX配列を含有するmRNAの5’配列を得る。このようにして、pIXをコードする可能性のあるmRNAを同定する。従って、pIX発現のレベルと相当する組換えアデノウイルスの安定性との相関も決定することができる。
実施例11.BグループアデノウイルスのE1B及びpIXの配列
上記実施例は、例としてAd35ウイルスを使用する。サブグル−プBにおけるその他のメンバーは互いにかなりの相同性を有し、匹敵するpIXの調節を有することがある。
これを調べるために、サブグル−プBのメンバーのE1B及びpIXの配列のアラインメントを行った。Ad7の配列(配列番号57)はジェンバンクアクセッションX03000を介して入手可能である。Ad11の配列(配列番号56)は、Ad11p野生型ウイルスから単離されるDNAのショットガン配列決定により明らかにされ、それは、Ad35の配列(配列番号55)について記載されたもの(WO 00/70071)と類似するラークテクノロジーズ(英国)により行われる。Ad11及びAd35は、互いに相同性が高く(全体で98.1%の類似性)、主な差異はヘキソン及びファイバーノブに位置する。Ad11の配列はWO 02/053759でも開示されている。E1Aのポリアデニル化部位(pA)とpIX遺伝子のpAの下流との間の配列をアラインメントにおいて使用する(図10)。A35は、Ad11とは98.4%、及びAd7とは82.9%の全体的な類似性を有する。このことによって、これらのウイルスではpIXの発現は同じ方法で調節されている可能性が非常に高くなる。
従って、前の実施例で例示されるような本発明に係る方法及び手段を用いて、本願明細書でAd11及びAd7によって例示されるその他のサブグループBの組換えアデノウイルスの安定性及び/又は挿入容量を結果的に増加させることができる。
実施例12.Ad5相補細胞株においてAd5−E4/Orf6を発現するE1欠失のAd35ウイルスの生成
アデノウイルス抗原型35ゲノムの配列決定のみならず、プラスミドを基にしたベクター系の構築及びAd35を基にした組換えウイルスの生成は、WO 00/70071に詳細に記載されている。
pAdApt35IP1(ECACC寄託番号P02041228、このプラスミドのクローニングの詳細はWO 00/70071を参照のこと)へのAd5−E4−orf6コーディング配列のクローニングは、以下のように行なわれた。プラスミドをNheIとAvrIIで消化し、仔ウシ腸のホスファターゼ(ニューイングランドバイオラボズ)で脱リン酸化した。ジーンクリーンキットを用いて消化したDNAをゲルから単離した。プラスミドpΔMT.Orf6.Hygro(図11、ECACC寄託番号P02041226)をNheIで消化し、続いてXbaIで部分的に消化した。ゲル上で得られるバンドを分離した後、E4−orf6配列と連結したΔMTプロモーターに相当する1350bpの断片をゲルから精製した。次に、単離した双方の断片を連結し、エレクトロ−コンピーテントなDH10B細胞(インビトロゲン/ライフテクノロジーズ)を形質転換し、その後、大規模なDNA調製のために、SV40ポリ(A)シグナルに関して正しい方向のインサートを持つコロニーを選択した。これによってコンストラクトpAd35.ΔMT.Orf6(図12)を生じたが、それは、突然変異したメタロチオネインプロモーター(ΔMT)に機能的に連結されたAd5のE4−orf6コーディング配列を含有する。ΔMTプロモーターは、ハグメイヤーら(1996年)によって記載されている。Ad5のE4−orf6配列は、Ad5配列(ジェンバンクアクセッション番号M73260)におけるヌクレオチド33193〜ヌクレオチド34077に相当する。Ad5のE4−orf6タンパク質の発現により、Ad5相補細胞において可能な、完全にE1を欠失したAd35ベクターが産生したかどうかを調べるために、pAd35.ΔMT.Orf6をAd35の骨格コンストラクトpWE.Ad35.pIX−rITRと共にPER.C6細胞にコトランスフェクトした。この点に関して、pAd35.ΔMT.Orf6をPI−Psp−1で消化し、pWE.Ad35.pIX−rITRをNotIで消化して骨格からアデノウイルスインサートを遊離させた。リポフェクトアミンを用いて、2μgの消化されたpAd35.ΔMT.Orf6及び6μgの消化されたpWE.Ad35.pIX−rITRでトランスフェクトした。T25フラスコ当たり3.5x10個の細胞密度で前日に播いたPER.C6細胞に、トランスフェクション混合物を加えた。翌日、培地をPER.C6培養培地(10%FBSを添加したDMEM及び10mMのMgCl)に置き換え、37℃/10%COで細胞をさらにインキュベートした。対照のトランスフェクションは、pWE.Ad35.pIX−rITRと共にトランスフェクトしたpAdApt35.Luc、及びpWE.Ad35.pIX−rITR単独によりいった。トランスフェクションの2日後、細胞をT25フラスコからT80フラスコに継代し、記載されるようにインキュベートした。3日後に再び、Ad35骨格と共にpAd35.ΔMT.Orf6でトランスフェクトした培養物では、ウイルス複製の指標である細胞変性効果(CPE)が見られ、さらに2日間のインキュベートした後に培養物を回収した(細胞及び培地を含む)。細胞懸濁液を2ラウンドの凍結/融解サイクルにかけ、さらに使用するまで得られた物質(粗溶解物)を−20℃に保存した。ほかのフラスコはCPEを示さず、T80に移して6日後、T80フラスコの中で1:3で継代した。再び5日後、pAdApt35.Luc+pWE.Ad35.pIX−rITRでトランスフェクトしたフラスコではCPE様の事象がわずかに見られたが、これはさらには進行しなかった。pAd35.ΔMT.Orf6のトランスフェクションから得られた粗溶解物0.2ml及び0.5mlを用いて、T80フラスコでおよそ85%の集密度のPER.C6細胞を再感染させた。これにより1日のインキュベート後に全面的なCPEを生じたが、それは、粗溶解物に感染性のウイルスが存在したことを示している。2サイクルの凍結/融解によってこれらの培養物を回収した。コンストラクトpAd35.ΔMT.Orf6単独によるPER.C6への追加の対照のトランスフェクションを行い、orf6の発現自体が細胞毒性及びCPE様の細胞死を招かないことを確認した。結論的には、pWE.Ad35.pIX−rITRを伴ったpAd35.ΔMT.Orf6によるトランスフェクションのみが、CPE及びウイルスの複製を生じた。
PCR解析を行って、前者のE1領域を置き換えるAd5−E4−orf6を持つAd35を基にしたウイルスゲノムの存在を確認した。この点に関して、以下のような粗溶解物試料からウイルスDNAを単離した。275μlの粗溶解物材料を10μlのDNA分解酵素I(10mg/ml)と共に37℃にて30分間インキュベートした。それに続いて、0.5MのEDTA(pH8.0)6.0μl、7.5μlの20%SDS及び20mg/mlのプロテイナーゼKの1.5μlを加え、ボルテックスによって混合した。次いで、混合物を50℃にて1時間インキュベートした。最終的には、ジーンクリーンスピンキット(バイオ101社)を用いて、ウイルスDNAを単離した。次いで、プライマー35psi−For及び35R4を用いて、単離されたDNAの2μlをPCRで増幅した。プログラムは、94℃で2分間、続いて94℃30秒間、58℃30秒間及び72℃5分間を30サイクルで設定し、72℃で10分間のインキュベートで終了した。プライマーはAd35の配列に特異的であり、パッケージング配列からヌクレオチド4669(野生型Ad35の配列における番号付け)にわたる2.9kbの断片を生成し、従って、Ad5のorf6導入遺伝子カセットを含む。得られたPCR断片の電気泳動は、断片が、アダプタープラスミドpAd35.ΔMT.Orf6上で生成された対照PCR断片と一致する予想される長さを有することを示した。ウイルスがAd5−E4orf6も発現していれば、Ad5相補細胞上でE1を完全に欠失したAd35を基にしたウイルスを作製することができる。
実施例13.pWE.Ad35.pIX−rITR5E4の構築
プライマーDF35−1及び35FRを用いて第1のPCR断片を増幅した。追加のDMSO(シグマ、最終濃度3%)と共にPwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)を用いて鋳型DNAとしてのpWE.Ad35.pIX−rITR(WO 00/70071を参照のこと)により増幅を行った。プログラムは以下のとおりであった:94℃で2分間、続いて(94℃で30秒間、52℃で30秒間及び72℃で3分間)を30サイクル、及び確実に完全な断片にするための72℃で8分間の最終工程である。増幅により、Ad35の配列のヌクレオチド30224からヌクレオチド31805に相当する1.6kbの断片を生じた。BamHI部位を3’末端に導入した。ジーンクリーンキットを用いて増幅したDNAをゲルから精製し、pCRScript/Ampクローニングベクターキット(ストラタジーン)に連結した。エレクトロコンピーテントなDH10B細胞を形質転換した後、さらなる解析のために白色のコロニーを選択した。これにより、コンストラクトpCR−fiber35を生じた。平滑クローニングのために、PCR断片を2方向で挿入できた。5’末端にてpCRScript/AmpベクターのポリリンカーでBamHI部位を持つインサートを有するクローンを選択した。従って、BamHIによる消化は1.6kbの断片を生じる。配列決定によって、PCR断片の正しい増幅が裏付けられた。プライマー5E4F及び5E4Rを用いて第2のPCR断片を増幅した。pWE.Ad5.Af1II−rITR(ECACC寄託番号P97082116、WO 02/40665に記載)中の余分のPacI部位を含有するコスミドベクターである、pWE.Ad5.Af1II−rITRspにより増幅を行った。上記のようなPwoDNAポリメラーゼを用いて、pWE.Ad5.Af1II−rITRspは鋳型として作用したが、pWE.Ad5.Af1II−rITRは同じ目的で使用することもできた。ゲルからの精製の後、SstI及びBamHI(PCR中に導入された双方の部位)でDNAを消化し、ジーンクリーンキットを用いてアガロースゲルから3kbの断片を精製した。増幅されたAd5のE4領域は、Ad5の配列の塩基対32794から塩基対35828に相当する。プライマー:355ITR及び353ITRを用いて、pWE.Ad35.pIX−rITR上で第3のPCR断片を生成した。上述のようにPCR増幅を行った。得られる160bpの断片には、SstI部位(5’末端)及びEcoRI部位(3’末端)が隣接する。上記のようにゲルから精製した後、SstIとEcoRIでDNAを消化した。次いでAd35の右ITRに相当する160bpの断片を低融点アガロースゲル上で消化した末端から分離し、ゲル中に回収した。次に、BamHIとEcoRIでpUC119を消化し、ジーンクリーンキットを用いてゲルから3.1kbの断片を精製した。次いで、上記で処理した第2のPCR断片及び第3のPCR断片をBamHI/EcoRIで消化したpUC119と連結して、pUC.Ad5E4−35ITRを生じた。クローニングしたPCR由来のインサートを配列決定して正しい増幅を確認した。次にpCR−fiber35における1.6kbのインサートをBamHIで切り取り、上記のようにゲルから断片を精製した。pUC.Ad5E4−35ITRもBamHIで消化し、直鎖状の断片をゲルから精製した。双方の断片を連結し、互いに対して正しい方向を有するクローンを選択することによって、pUC.35−5E4を生じた(図14)。pUC.35−5E4の構築を導く工程を図13に模式的に表す。pUC.35−5E4中のアデノウイルスインサートを、Ad35の3’配列を有するpBr.Ad35.PRn(図15;WO 00/70071を参照のこと)中にサブクローニングした。この点に関して、コンストラクトpUC.35−5E4をMluIとNotIで消化し、ジーンクリーンキットを用いて4.7kbの断片をゲルから精製する。次いで、コンストラクトpBr.Ad35.PRnのMluI及びNotIによる消化により生じる断片に、この断片を連結する。アガラーゼ酵素(ロシュ)を用いて、この16.3kbの断片をゲルから精製した。次いで、連結物でコンピテントDH10B細胞を形質転換した。得られたコンストラクトを、pBr.Ad35.PR5E4(図16、ECACC寄託番号P02041229)と命名した。最後の工程は、ウイルスコスミドクローンpWE.Ad35.pIX−rITRへの、Ad35配列の修飾された3’末端のクローニングを伴う。この点に関して、製造元の指示書に従って、λファージパッケージング反応(ストラタジーン)において2つの断片を組み合わせる。第1は、PacIとSwaIによる消化によって得られるpBr.Ad35.PR5E4からの16.8kbの修飾されたA35のインサートであり、第2は、PacIとSwaIによるpWE.Ad35.pIX−rITRの消化によって得られる22.8kbの断片である。2つの断片の正しい組み合わせによって、pWE.Ad35.pIX−rITR5E4(図17)が得られる。従って、このコンストラクトにおいて、Ad35の骨格におけるE4領域は、Ad5に由来する相当する領域で置き換えられる。
実施例14.pWE.Ad35.pIX−rITR5Orf6の構築
pIX遺伝子(Ad35の配列のヌクレオチド3401)から右ITRの末端を含有するが、Ad5の相当する配列について変換されているE4−orf6及びE4−orf6/7を持つアデノウイルスの骨格コンストラクトを得るために、以下に記載するように、Ad35及びAd5をPCRで増幅し、組み合わせた。3%までのDMSOを加えて、PwoDNAポリメラーゼによってPCR断片を生成した。第1のPCRは、pBr.Ad35.PRn(図15;WO 00/70071を参照のこと)を鋳型として、プライマーE4−F1及びE4−R2を用いて行った。プログラムは、94℃にて2分間、(94℃で30秒間、50℃で30秒間及び72℃で1分間)を5サイクル、次いで(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で1分間)を30サイクルに設定し、68℃で8分間の最終工程で終了した。ジーンクリーンキットを用いて、得られた1.8kbの断片を精製した。第2のPCRは、pWE.Ad5.Af1II−rITR(ECACC供託番号P97082116、WO 02/40665に記載)におけるPacI部位を含有するコスミドベクターである、鋳型としてのpWE.Ad5.Af1II−rITRspならびにプライマーのE4−F3及びE4−R4により行った。プログラムは以下のように:94℃にて2分間、次いで(94℃で30秒間、62℃で30秒間及び72℃で1分間)を30サイクルに設定し、68℃で8分間の最終工程で終了した。1.1kbの断片を上記のように精製した。第3のPCRは、鋳型としてのpBr.Ad35.PRnならびにプライマーのE4−F5及びE4−R6により行った。プログラムは以下のように:94℃にて2分間、(94℃で30秒間、48℃で30秒間及び72℃で45秒間)を5サイクル、次いで(94℃で30秒間、56℃で30秒間及び72℃で45秒間)を30サイクルに設定し、68℃で8分間の最終工程で終了した。上記のように366bpの断片を精製した。精製した断片の試料をゲルにかけて濃度を推定し、次いで、断片を一緒に混合し、合計30μl中に700ngのPCR−1、650ngのPCR−2及び430ngのPCR−3を含むようにした。この混合物に、EcoPol緩衝液(ニューイングランドバイオラボズ)3μl、2mMのdNTP溶液3μl及びミリQ水3μlを加えた。得られた混合物を94℃で3分間インキュベートし、PCR機にて0.5℃/秒の割合で65℃に冷却した。65℃で10分間のインキュベートに続いて、0.05℃/秒の割合で20℃まで、混合物をさらに冷却し、20℃にて10分間インキュベートした。次いで、1μl(5単位)のクレノウ酵素(ニューイングランドバイオラボズ)を加え、続いて37℃にて60分間インキュベートした。このクレノウ混合物5μlを鋳型として用いて、以下のように2つの断片を別途増幅した。最終濃度3%にDMSOを加えたPwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)を用いた反応において、プライマーセット1:NF−1及びNcoI−Rを使用し、PCR機の以下の設定:94℃にて2分間、次いで(94℃で30秒間、66℃で30秒間及び72℃で3分間)を30サイクル、続いて68℃で8分間の最終工程を使用した。最終濃度3%にDMSOを加えたPwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)を用いた反応において、プライマーセット2:NcoI−F及びNR−2を使用し、PCR機の以下の設定:94℃にて2分間、次いで(94℃で30秒間、62℃で30秒間及び72℃で90秒間)を30サイクル、続いて68℃で8分間の最終工程を使用した。ジーンクリーンキットを用いて、2.7kb(プライマーセット1)及び1.1kb(プライマーセット2)の得られた断片をゲルから精製し、それぞれをpCRscriptAmpベクター(ストラタジーン)に連結し、エレクトロコンピーテントなDH10B細胞を形質転換した。これにより、コンストラクトpCRscriptAmp.NFI−NcoIR(図18)及びコンストラクトpCRscriptAmp.NcoIF−NR2(図19)が得られた。インサートは平滑末端を含有していたので、各クローニングについて2つの配向性が得られた。KpnI消化を用いて、さらなるクローニングに必要な配向性を持つコンストラクトを選択した(図18及び19を参照のこと)。次いで、インサートを配列決定して正しい増幅を確認した。次に、BamHIとNcoIを用いて、pCRscriptAmp.NcoIF−NR2のインサートの一部を切り出し、上記のようにゲルから精製した。同じ酵素でpCRscriptAmp.NFI−NcoIRを消化し、断片を含有するベクターをゲルから精製した。これらの断片を連結してpCR.NF1−NR2(図20)を得た。pCR.NF1−NR2は、ジェンバンクにおいて公開されているAd5の配列(受入番号M73260)の32968から34077の間に位置する配列に由来するAd5について置き換えられたヌクレオチド31879〜ヌクレオチド32974の間のE4−orf6及びE4−orf6/7の配列を持つAd35の配列のヌクレオチド30162からヌクレオチド33234の間のAd35の配列を含有する。従って、図21及び22に提示されるアミノ酸アラインメントに見ることができるように、クローニングしたE4−orf6タンパク質のアミノ酸配列は、Ad5に見い出されるE4−orf6の配列(配列番号61;Ad35のE4−orf6のアミノ酸配列は配列番号62)と同一であり、E4−orf6/7のアミノ酸配列の大部分は、Ad5中に存在するE4−orf6/7と同一である(E4−orf6/7の配列は、Ad5については配列番号63、Ad35については配列番号64、クローニングした融合タンパク質については配列番号65)。明らかに、本発明から逸脱することなく、上記で概説した一般的な方法を用いて、様々なハイブリッドAd35−Ad5のE4コンストラクトを設計することができる。次いでpCR.NF−NR−2に由来するこのキメラインサートをpWE.Ad35.pIX−rITRにクローニングし:pCR.NF−NR−2をMluIとNdeIで消化し、ジーンクリーンキットを用いて、得られた2.8kbの断片をゲルから精製した。コンストラクトpBr.Ad35.PRnもMluIとNdeIで消化し、アガラーゼ酵素(ロシュ)を用いて18kbのベクター断片をゲルから単離した。双方の断片の連結によりコンストラクトpBr.Ad35.PR.5Orf6(図23、ECACC寄託番号P02041227)を生じた。次いで、上記のようなλファージパッケージングを用いて、このコンストラクト中におけるキメラE4領域を含有するPacIおよびSwaIの間のA35配列を、コンストラクトpWE.Ad35.pIX−rITRにクローニングする。次いで、得られるpWE.Ad35pIX−rITR.5Orf6(図24)を用いて、A35アダプタープラスミドと共に、PER.C6パッケージング細胞上にコトランスフェクションすることにより、Ad35を基にした組換えウイルスを生成する。
実施例15.pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3.5E4及びpWE.Ad35.pIX−rITRΔE35Orf6の構築
E3配列の欠失によりad35の骨格をさらに改変した。E3タンパク質は、アデノウイルス感染に対する宿主免疫応答を調節することが知られているので、組換えウイルスの生体外増殖には必要ではない。さらに、E3配列の欠失により、パッケージング効率を落とすことなく、さらに大きな異種の配列を挿入することができる。また、ワクチン用ベヒクルとしてのアデノウイルスベクターの応用については、E3にコードされる免疫調節性遺伝子の発現は好ましくない。
pWE.Ad35.pIX−rITRΔ3(図1)の構築は上で記載した。上述のE4が改変された骨格のコンストラクトのE3欠失型を構築するために、以下のようにpBr.Ad35.PRnΔE3(図25)コンストラクトにE4改変物を導入した。コンストラクトpUC.35−5E4(図13)をMluIとNotIで消化し、ジーンクリーンIIキットを用いて4.7kbの断片をゲルから単離した。コンストラクトpBr.Ad35.PRnΔE3もMluIとNotIで消化し、ジーンクリーンスピンキットを用いて、13.6kbのベクター断片をゲルから単離した。これらの断片を連結してpBr.Ad35.ΔE3.PR5E4(図26)を生じた。コンストラクトpCR.NF1−NR2(図20)をMluI,NdeI及びBglI(後者はベクター断片をさらに小さな断片に消化するため)で消化し、ジーンクリーンスピンキットを用いて2.8kbの断片を単離した。コンストラクトpBr.Ad35.PRnΔE3をMluIとNdeIで消化し、CIP酵素(ニューイングランドバイオラボズ)を用いて脱リン酸化し、ジーンクリーンスピンキットを用いて15.2kbのベクター断片を単離した。これらの断片を連結することにより、コンストラクト、pBr.Ad35.ΔE3.PR5Orf6(図27)が得られた。
次いで、pBr.Ad35.ΔE3.PR5E4及びpBr.Ad35.ΔE3.PR5Orf6を用いて、pBr.Ad35.pIX−rITRにおける3’PacI−SwaI断片を、中に記載したような、pBr.Ad35.ΔE3.PR5E4及びpBr.Ad35.ΔE3.PR5Orf6の相当する領域に交換する。これにより、pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3.5E4及びpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3.5Orf6が導かれる。これらの大きなコスミドを生成する別の方法は、パッケージングのための連結反応において3つの断片を使用することである:pWE.Ad35.pIX−rITR由来の14.7kbのNotI−PacI断片、pBr.Ad35.ΔE3.PR5E4又はpBr.Ad35.ΔE3.PR5Orf6のPacI−NotIインサート及びNotI消化したpWE15コスミドのベクター断片(ストラタジーン)。この後者の断片は、pWE.Ad35.pIX−rITRのNotI/PacI消化からも単離することができる。たとえば、NotI消化したpBr.Ad35.pIX−rITRΔE3.5Orf6を、たとえば、PI−PspI消化したpAdApt35.LacZ.rsv(実施例9)と共に、PER.C6(登録商標)細胞にコトランスフェクトすることによって、Ad35に由来する組換えアデノウイルスを生成し、その組換えアデノウイルスは、Ad5に由来するE4−orf6(PER.C6に増殖能を与える)を含み、前記組換えアデノウイルスはさらに異種pIXプロモーターを有し、その結果、増加したpIXの発現レベル及び安定したビリオンを生じる。
実施例16.PER.C6細胞におけるE1欠失及びE1/E3欠失のAd35を基にしたベクターの生成
pBr.Ad35.PRnを基にしたコンストラクトを用いた相補細胞株であるPER.C6において組換えAd35ウイルスの生成を可能にするために、我々は、先ず、Ad35配列(WO 00/70071)を、Ad35の配列の塩基対3401から塩基対24650まで、従って、アダプタープラスミド及びpBr.Ad35.PRnを基にしたコンストラクトの双方との重なり合いを含有する新しいコンストラクトを作製した。これら3つのプラスミドのPER.C6細胞へのトランスフェクション及び二重相同組換え事象によって、図18に概略するように、完全なウイルスゲノム及び組換えウイルスの複製がもたらされる。必要なプラスミドは、pWE.Ad35.pIX−rITRにおけるAd35配列の大部分の欠失によって作製した。この点に関して、pWE.Ad35.pIX−rITRをEcoRVで消化し、ジーンクリーンスピンキットを用いて、29kbのベクターを含有する断片を低融点ゲルから精製した。精製したDNAを自己連結し、電気的にエレクトロコンピーテントなDH10B細菌(インビトロゲン/LTI)を形質転換するのに用い、pWE.Ad35.pIX−EcoRV(図29)を生じた。
トランスフェクションに使用したDNAは全て、表Vに示すように消化し、65℃にて15分間、熱で非働化し、さらに処理することなくトランスフェクションに使用した。トランスフェクションの前日に、PER.C6細胞を3x10個の細胞/フラスコの密度にてT25フラスコに播き、5時間後、無血清のDMEM培地(ギブコ/BRL)におけるトランスフェクション混合物をPER.C6培養培地(DMEM、10%FBS及び10mMのMgCl)に置き換えた以外は、製造元の指示書に従って、リポフェクトアミン(インビトロゲン/LTI)を用いて表Vに示すようにトランスフェクトした。翌日、蛍光顕微鏡により、トランスフェクション効率は50%と推定された。2日後、細胞をトリプシン処理し、T80フラスコに再び播き、37℃/10%COでさらにインキュベートした。トランスフェクションの6日後、Ad35.Apt.eGFP+pWE.Ad35.pIX−rITRでトランスフェクトしたPER.C6の培養物を除いて、すべての培養物は全面的な細胞変性効果(CPE、ウイルス増殖の指標)を示した。1日後、CPEのあるフラスコにおける細胞及び培地を回収し、2サイクルの凍結融解にかけ、遠心分離(1500rpmで10分間)により、細胞残渣を除き、これら粗溶解物100μlを用いて、T80フラスコにて85%の集密度の新鮮なPER.C6を再感染させた。CPEの徴候を示さなかったAd35.AdApt.eGFP+pWE.Ad35.pIX−rITRの形質転換物もトリプシン処理により回収し、上記のように処理した。新鮮なPER.C6を感染させて2日後、最初の回収時点でCPEの徴候を示さなかった1つを除いて、すべてのフラスコが全面的なCPEを示した。このことは、Ad5のE4−orf6遺伝子産物がAd35の骨格から発現される場合、PER.C6にて完全にE1を欠失したAd35に基づくウイルスを作製できることを明瞭に示している。
実施例17.pIXの発現を促進する異種プロモーターを持つ、E1欠失のAd35ウイルス
完全にE1を欠失したウイルスにおけるpIX遺伝子を活性化する異種プロモーターの配列の効果を調べるために、一連のアダプタープラスミドを用いて組換えAd35ウイルスを生成した。この点に関して、pAdApt35LacZ、pAdApt35.LacZ.rsv(実施例9)、pAdApt535.LacZ(実施例5)及びpAdApt35BLacZ(pIX遺伝子の前でAd35のE1Bプロモーター配列を含有する;以下に記載)をpIPsp−Iで消化し、実施例2(及びWO 00/70071)に記載するように、NotIで消化したコスミドpWE/Ad35−3481及びpWE/Ad35−3481ΔE3(実施例7)を持つウイルスを生成するのに使用した。さらにアダプタープラスミドpBr.Ad35ΔSM.AdAptLacZ(図7;実施例10)によりウイルスを生成した。このアダプタープラスミドは、E1A配列及びE1B配列の大部分を欠失する。それは3’E1B−55K配列の0.6kbを保持し、55Kの停止コドンとpIXの開始コドンとの間の野生型配列も有する。
全面的なCPEの際、細胞及び培地を回収し、凍結/融解し、遠心分離して細胞残渣を除いた。次いで、各トランスフェクタントの上清(透明な溶解物)を用いて、実施例9に記載されるようにプラークアッセイを行った。透明な溶解物を10倍で連続希釈し、10−5〜10−9の希釈をプレートに入れた。
寒天を上に載せた1週間後、プラークが目に見えるようになったが、X−galで染色してLacZ活性をモニターした。表VIは、これらの実験の結果を要約する。pIXを調節する内因性の近位pIXの上流の配列以外の追加の又は他の配列を有するAd35ウイルスは全てより良く機能し、E1欠失のAd35.AdApt.LacZウイルスに比べて、我々のアッセイでは、さらに多数のプラーク発現を有する。Ad35ΔSM.LacZウイルスのゲノム全長(野生型Ad35に比べて106%)が、Ad5ウイルスで決定された(105%)パッケージ可能な最大長を超えていることに注目すること。このことは、このウイルスについて得られる結果に影響を及ぼしてもよい。Ad35.AdApt.LacZ.rsv(105%)も理論的にパッケージ可能なサイズの境界である。要するに、結果は、pIXの発現を駆動する異種プロモーターは、最大に認容されるパッケージ可能なサイズ及びE1欠失のAd35ウイルスの安定性を改善することを示している。さらに長い内因性の近位配列を有する(Ad35ΔSM.LacZ)ウイルスについても同じことが真実であるということは、この中の追加の(E1B55K)配列がpIXの発現に対する調節要素を含有することを示唆している。
pAdApt35BLacZは、pIX遺伝子を調節するAd35のE1Bプロモーター配列を持つAd35のアダプタープラスミドである。アダプタープラスミドpAdApt35BLacZは以下のように生成した:プライマー35E1Blong及びAd35E1bpromrevを用いて、E1Bプロモーター断片を増幅した。双方のプライマーを脱リン酸化した。製造元の指示書に従って、PwoDNAポリメラーゼ(イノ−トレイン・ダイアグノスティック社)により反応を行った。鋳型DNAとしてpBr.Ad35.leftITR−pIXを用いた(25ng、WO 02/40665に記載)。プログラムは以下のように:94℃にて2分間、次いで(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で1分間)を30サイクルに設定し、72℃で10分間で終了した。冷却/加熱の傾きは2℃/秒に設定した。このPCRは、125ヌクレオチドのAd35の潜在的E1Bプロモータの増幅を生じる。次いで、コンストラクトpAdApt535.LacZ(実施例5)をMfeIとBglIIで消化した。消化の後、ベクターをクレノウ酵素で処理して平滑末端を創った。SAP(ロシュ)を用いて、脱リン酸化工程を行った。次いで、このように処理した8kbのベクター断片をゲルから単離した。E1Bプロモーター領域もゲルから単離した。これら2つの断片を連結し、DH5α−Tlrコンピテント細胞(インビトロゲン)を形質転換した。HpaI及びApaLIにより消化することによって、得られたプラスミドにおける正しい方向性のE1Bプロモーターを確認した。正しいクローンを選択した後、配列決定により、挿入されたE1Bプロモーター配列も確認した。
実施例18.pIX遺伝子のプロモーターはAd35及びAd11ウイルスにおけるE1B−55Kコーディング配列の3’末端に位置する
上に記載された結果に基づいて、我々は、サブグループBのウイルスにおけるpIXプロモーターは、E1B−55Kのコーディング領域に位置するであろうと予測した。これを直接調べるために、我々は、実施例10に記載されるように、pIXのmRNAのキャップ部位を同定しようと計画した。この点に関して、野生型Ad35、野生型Ad11及びA35.E1B+.AdApt.Lucのウイルスを用いて、50VP/細胞のMOIにてPER55Kクローン16細胞を感染させた。このウイルスのプロモータ−及びmRNA開始部位が分かっているので、対照として、野生型Ad5を共に用いた。製造元により記載されているように、TRIzol試薬(インビトロゲン)を用いて、感染後16〜18時間での感染培養物からRNAを単離した。手順の終わりに、100%ホルムアミド中に単離したRNAを保存した。転写開始の位置を決定するために、ジーンレーサーキット(インビトロゲン)を用いて、pIX転写物の5’末端を増幅した。ジーンレーサーのプロトコールを開始する前に、ジーンレーサーのプロトコールに記載されるように酢酸ナトリウム沈殿によって5μgのRNAをホルムアミドから精製した。pIXmRNAの5’末端を増幅するための製造元のプロトコールに従って、精製されたRNAを処理した。ホスファターゼ処理、それに続くタバコ酸性ピロホスファターゼによるキャップ構造の除去及びジーンレーサーRNAオリゴの連結の後、cDNAの合成にキットのSuperScriptTMII逆転写酵素を用いた。pIXのための遺伝子特異的な(逆)プライマーを用いた逆転写によってcDNAを合成した。Ad35(野生型及びE1B+.Lucウイルス)及び野生型Ad11についてはプライマーpIXrevを用い、Ad5については、プライマーpIXrev−Ad5を用いた。得られたcDNA(未知の濃度で1μl)をPCRの鋳型として用い、dsDNAを生成した。このPCRは、製造元の指示書に従ってPwoDNAポリメラーゼ(ロシュ)を用い、DMSO(シグマ;3%v/v)を添加して行った。mRNAの5’末端に連結されるオリゴヌクレオチドに特異的なキット由来のジーンレーサー5’プライマー、及び上述のような遺伝子特異的な逆プライマーによって増幅を行った。反応条件は以下のとおりであった:94℃で2分間の変性、続いて、(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で2分間)を30サイクル、及び68℃で8分間の伸長で終了した。1.0%のアガロースゲル上での電気泳動によって得られたDNA断片のサイズ分離を行った。Ad5については480bpの断片が得られ、Ad35(両方のウイルス)及びAd11については、200bpの断片が得られた。Ad11は2kbの断片も示した。断片をすべて切り出し、アガロースゲルから精製した。精製したDNA断片をpCR4Blunt−TOPO(登録商標)ベクター(インビトロゲン)にクローニングした。市販のM13正方向プライマー及び逆方向プライマーを用いてベクターの配列決定を行った。野性型配列に対して得られた配列を並べ、pIXの転写開始の位置を決定した。Ad35及びAd11のcDNA調製物から単離された200bpのバンドは、本物のpIXmRNAを構成しており、Ad11から単離された2kbの断片はE1Bプロモーターをもたらすことが判明した。図30は、野生型のAd35の配列(配列番号60)と共にAd35(配列番号59)及びAd11(配列番号58)のcDNAの配列を示す。配置は、pIXmRNAにおいてスプライシングされたイントロンの配列の位置を示す。図31において、同定されたキャップ部位及びスプライシング部位の位置がAd35のE1B−pIX領域に模式的に示されている。Ad5については、予想されるpIXmRNA(Babiss and Vales, 1991)は、3580位(示さず;ジェンバンク受入番号M73260の番号付け)に位置するキャップ部位と共に同定された。Ad35については、キャップ部位は、A残基における3339位(Ad35の配列、WO 00/70071)におけるE1B−55K遺伝子の3’末端に位置していた。Ad11では、キャップ部位は、同様にT残基で見い出された(ジェンバンク受入番号AY163756の3339位)。興味深いことに、55K遺伝子の停止コドンとpIXの開始コドンの間の配列には、Ad5ウイルスにおいてpIXのプロモーターが位置しているが、その配列は、Ad35ウイルス及びAd11ウイルスでスプライシングを受けている。これらの結果は、Ad35及びAd11では、pIX遺伝子の発現は、55K遺伝子の3’末端に位置するプロモーターに調節されているという強い証拠を提供している。
実施例19.3‘E1B−55K配列の短い鎖を保持するE1欠失Ad35ウイルスは、さらに大きなパッケージング容量を有する
pIXmRNAのキャップ部位の同定と共に、正しいpIX発現のために天然のAd35プロモーターを包含することも、ウイルスベクターにおいてE1B−55Kの配列をできるだけ多く限定することも可能になる。ここで、我々は、非限定例として、55Kコーディング配列の3’末端の166bpを保持するAd35のアダプタープラスミド(pAdApt35Bsu.Luc)の構築、及び安定性及び/又はパッケージング容量を高めたE1欠失のAd35Lucウイルスの生成を示す。この166bpの配列は、機能的な55K遺伝子産物をコードしているのではないが、pIXのコーディング配列に対するその天然の位置において、前の実施例で同定したpIXmRNAのキャップ部位を含有する。
コンストラクトpAdApt35Bsu.Lucは以下のように生成した。先ず、標的DNAとして40ngのpBr.Ad35.leftITR−pIX(WO 02/40665に記載)及びプライマーBsu55KF及びAge−pIXRを用いてPCR断片を生成した。製造元の指示書に従って、PwoDNAポリメラーゼ(ゲナキシス)によりPCRを行った。さらに、3%v/vのDMSO(シグマ)を用いた。プログラムは以下のように:94℃で2分間、次いで(94℃で30秒間、60℃で30秒間及び72℃で1.5分間)を30サイクルに設定し、68℃で8分間により終了した。製造元のプロトコールに従って、得られた1.2kbの産物をpCR4Blunt−TOPOベクター(インビトロゲン)に直接クローニングし、pCR4Blunt−TOPO.Bsu−Ageを生じた。PvuII(ニューイングランドバイオラボズ)による消化によってコンストラクトをチェックした。Bsu36I(ニューイングランドバイオラボズ)による消化によって、pCR4Blunt−TOPO.Bsu−AgeプラスミドからBsu−Age断片を単離し、クレノウ酵素(ニューイングランドバイオラボズ)で処理して末端を平滑化した。次いでPCR精製キット(キアゲン)を用いて、DNAを精製し、AgeI(ニューイングランドバイオラボズ)で消化した。ジーンクリーンIIキット(バイオ101社)を用いて、1kbの断片をゲルから単離した。並行して、コンストラクトpAdApt35.Luc(WO 00/70071に記載)をBglIIで消化し、クレノウ酵素で処理した。PCR精製キット(キアゲン)を用いて、DNAを精製した。精製したDNAをAgeI(ニューイングランドバイオラボズ)で消化し、SAP(ロシュ)で脱リン酸化した。ジーンクリーンIIキット(バイオ101社)により5.8kbの断片をゲルから単離した。2つの断片を連結反応において等モル量で混合し、T1耐性のEM DH10B細胞(インビトロゲン)を形質転換した。これにより、プラスミドpAdApt35Bsu.Lucを生じた。
E1欠失のウイルスを生成するために、pAdApt35Bsu.LucをpIPsp−Iで消化し、NotIで消化したpWE.Ad35−3481(実施例7)及び前述のpWE.Ad35−3481ΔE3と共に、PER55Kクローン16細胞にコトランスフェクションした。pWE.Ad35−3481ΔE3は、pWE.Ad35.pIX−rITRΔE3(実施例2)で記載したのと同じE3欠失を含有し、コンストラクトpWE.Ad35−3481ΔNdeI及びpWE.Ad35.pIX−rITRΔE3由来の26.6kbのNdeI断片を用いて、実施例7に記載される方法に従って生成された。
さらに、天然のAd35配列を置き換えるウイルス骨格において、Ad5由来のE4−Orf6及びE4−Orf6/7を含有するE1欠失Ad35ウイルスを生成した(無改変のPER.C6細胞におけるそのようなウイルスの生成については実施例16を参照のこと)。現在の実施例では、pIPsp−Iで消化したpAdApt35Bsu.Lucを、NotI/EcoRV消化したpWE.Ad35.pIX−EcoRV及びPacI/NotI消化のpBr.Ad35.PR5Orf6と共にコトランスフェクションする(E3領域の有りまたは無しにて)。トランスフェクション物はすべて、トランスフェクション後1週間以内に全面的なCPEを生じ、前述のように、細胞及び培地を回収した。次いで、ウイルスをプラーク精製し、適当な相補細胞上で増幅され、且つ、単一のプラークを生じるウイルスストックについて、導入遺伝子の完全性についてPCRで解析した。導入遺伝子のPCRは、プライマーAdApt35CMVF及びpIXrevN2を用いて、実施例3で記載されたように行った。図32は、Ad35Bsu.Lucウイルス及びAd35Bsu.Luc.5Orf6ウイルスを起源とするプラークにおけるPCRの結果の一例を示す。
ウイルス骨格におけるE3領域又はE4−Orf6配列の存在に関係なく、調べたプラーク(各ウイルスにつき5から10)はすべて無傷の導入遺伝子を含有していた。1つの例外がAd35Bsu.Lucウイルス由来のプラークに生じたが、それは、欠失を持つ微量のウイルスをおそらく起源とするおよそ1.6kb(図32;レーン12)に弱いバンドを示した。ウイルス試料の全てにおいて生じるおよそ500bpの弱いバンドは、ウイルス骨格におけるプライマーのバックグランドのバンドである。ルシフェラーゼ発現カセットを持つE3含有のAd35ウイルスがプラーク精製後、安定であることが分かったという所見は、完全にE1を欠失し、且つ166bpの3’の55Kコーディング配列を含有しないAd35.AdApt.Lucウイルスでの以前の結果と対照的である。標準のpAdApt35.Lucプラスミドを用いて、我々は、E3領域を含有するプラーク精製したウイルスを生成することができなかった。従って、骨格における余分な55Kの配列と共同して、我々は、深刻な不安定性のない、全長34.6kbを超えるウイルスを今や作製することができる。これは、野生型のAd35ウイルスの長さにきっちりと一致している。E3欠失の骨格を使用すれば、外来性配列のための容量は理論的には5kbを超えるだろう。明らかに、現在の実施例よりも多くのE1B−55K配列を組み入れることができ、及び/又は開示された本発明から逸脱することなく、異種のエンハンサー配列を持つ3’55K配列と組み合わせることができる。
Figure 2005523730

表I:三重層のフラスコ上で作製されたクローン#16細胞上でのE1-およびE1-/E3-欠失したAd35ウイルスの収量
Figure 2005523730

表II:第二継代ウイルス由来の租溶解物を用いたA549上での導入遺伝子(LacZ)活性試験。青色細胞%は感染のために使用されたウイルスの各量のために与えられている。
Figure 2005523730

表III:第二継代ウイルス由来の租溶解物を用いた導入遺伝子(ルシフェラーゼ)活性試験。活性を相対ライトユニットで表した(RLU)。
Figure 2005523730

Figure 2005523730

表IV:プライマー配列
Figure 2005523730

表V:実施例において述べたようにPER.C6細胞上でE1-欠失したAd35に基づいたウイルスを作製するのに使用したコンストラクトのリスト。アダプタープラスミドをPacIで消化し、pWE.Ad35.pIX-EcoRVはNotIとEcoRVで消化し、E4-改変したpBrに基づいたコンストラクトはPacIとNotIで消化した。
Figure 2005523730

表VI:pIX発現を駆動する種々のプロモーター配列を有するAd35ウイルスのLacZ陽性プラークのパーセンテージ。
(NPは見えるプラークなし)
(参考文献)
Figure 2005523730

Figure 2005523730

Figure 2005523730

Figure 2005523730

Figure 2005523730
pWE.Ad35.pIX-rITR△E3のマップ。 E3領域を有する及び有さないAd35 E1-欠失ウイルスにおいて産生したPCR断片のゲル解析。P1はプラスミドコントロール;Mはマーカー:1kbプラスラダー(インビトロゲン);mQはH2O。示されたゲノム長さはkbにおけるものである。 Clustal法を用いてMEGalignソフトウェア(DNAstar)により生成した種々のアデノウイルスの近接したpIX上流配列領域の配列アラインメント。配列の由来はこのテキスト中に示されている。Ad5とAd2(BabissとVales, 1991の中にあるように)の中のSp1部位およびTATA-boxを箱で囲んだ。 3A中で与えられた配列由来の近接したpIX領域中の推定上のSp-1およびTATA-ボックスの模式的な比較。 pAdApt535.Lucのマップ。 pAdApt535のマップ。 プラスミドコントロール上で産生したAd35.AdApt.LucおよびAd35.AdApt535.Lucウイルスから単離されたDNAについて生成されたPCR断片のゲル解析。Mはマーカー(1kbプラスラダー、インビトロゲン)。各ウイルス調製物またはプラスミドコントロールは、2つの特定のPCR増幅によって解析された。 Ad35.AdApt.LacZ△E3(35LacZ)とAd35.AdApt353.LacZ△E3(535LacZ)ウイルスについて産生された、またはプラスミドコントロールについて産生されたPCR断片のゲル解析。 pBr.Ad35.△SM.AdApt.LacZのマップ。 E1Bプロモーターと55Kコード領域中の推定上のプロモーターの模式図。 推定上のプロモーターの同定のための別個の断片を生成するために使用できる55K領域中の制限部位の模式図。部位の番号付けは野生型Ad35中のそれらの位置に従っている。 3つの異なったサブグループB抗原型の中のE1A領域のポリAシグナルとE1B/pIX領域の間の領域の配列アラインメント。 3つの異なったサブグループB抗原型の中のE1A領域のポリAシグナルとE1B/pIX領域の間の領域の配列アラインメント。 3つの異なったサブグループB抗原型の中のE1A領域のポリAシグナルとE1B/pIX領域の間の領域の配列アラインメント。 3つの異なったサブグループB抗原型の中のE1A領域のポリAシグナルとE1B/pIX領域の間の領域の配列アラインメント。 3つの異なったサブグループB抗原型の中のE1A領域のポリAシグナルとE1B/pIX領域の間の領域の配列アラインメント。 プラスミドp△MT.Orf6.Hygro(ECACC寄託番号P02041226)の模式図。 プラスミドpAd35.△MT.Orf6の模式図。 pUC.35-5E4の模式図。 pUC.35-5E4へ至るクローニング工程。 pBr.Ad35.PRnの模式図。 pBr.Ad35.PR5E4(ECACC寄託番号P02041229)の模式図。 pWE.Ad35.pIX-rITR5E4の模式図。 pCRscriptAmp.NFI-NcoIRの模式図。 pCRscriptAmp.NcoIF-NR2の模式図。 pCR.NF1-NR2の模式図。 Ad5のE4-orf6(上段配列)と、Ad35骨格中にクローン化されたAd5由来のE4-orf6(中段配列)およびAd35 E4-orf6配列(下段配列)の間のアラインメントであって、全体の断片が置換されていることを示している。 Ad5のE4-orf6/7(上段配列)と、Ad35骨格中にクローン化されたAd5 E4-orf6/7の一部分(中段配列)およびAd35 E4-orf6/7配列(下段配列)の間のアラインメントであって、およそ138の位置にあるリジン(K)残基において融合を有し、orf6/7配列は部分的にキメラとなっていることを示している。 pBr.Ad35.PR.5Orf6(ECACC寄託番号P02041227)の模式図。 pWE.Ad35.pIX-rITR.5Orf6の模式図。 pBr.Ad35.PRn△E3の模式図。 pBr.Ad35.△E3.PR5E4の模式図。 pBr.Ad35.△E3.PR5Orf6の模式図。 二重相同組み換え事象を通じてPER.C6のような細胞中で組み換えアデノウイルス微粒子を作製するためのシステムの模式図。 pWE.Ad35.pIX-EcoRVの模式図。 Ad35とAd11 pIX-cDNA配列と野生型Ad35配列のアラインメント。 実施例18において述べられたようにクローン化されたcDNA断片から得られた配列を、DNASTAR由来のSeqManソフトウェアを用いてアラインした。野生型Ad35-またはAd35E1B+Lucで感染させた培養物から単離されたRNAからAd35 cDNA配列を得(7個のクローンの中から1個の配列を示す)、野生型Ad11で感染させた培養物から単離されたRNAからAd11 cDNA配列を得た。配列の番号付けは任意である。Ad35野生型配列のために、野生型Ad35配列のヌクレオチド3339からヌクレオチド3628が示されている。イントロン配列(cDNA配列中のギャップとして見られる)は、既知のコンセンサス配列と密接にマッチしているスプライスドナー(SD)およびスプライスアクセプター(SA)部位と隣接している。SeqManソフトウェアは、cDNA配列中のSD(AG)由来のヌクレオチドの初めの2つのヌクレオチドを、5’末端の代わりにイントロン配列の3’末端に置いている。 Ad35ウイルス中のpIXキャップ部位の位置。Ad35の中のE1B遺伝子とpIX配列の周囲のゲノム組織の模式図であり、pIX mRNA中の転写開始部位とイントロン境界を描く。ヌクレオチド配列は野生型Ad35 DNA(WO 00/70071)に従っている。MはMunI, BはBsu36I, SDはスプライスドナーおよびSAはスプライスアクセプターである。転写開始部位(ヌクレオチド3339、キャップ部位)、55Kの終止コドン(TTA)、およびpIXの開始コドン(ヌクレオチド3484、ATG)は太字である。点線は配列が示されていないことを現す。 導入遺伝子PCRは、166bpの3’ E1B配列が保持されたAd35ウイルスから生じる。Ad35.AdAptBsuLuc5Orf6(レーン1−9)およびAd35.AdAptBsLucウイルス(レーン10−14)上での導入遺伝子PCRアッセイの結果の代表的な例。Mは1kb+マーカー(インビトロゲン)、PはpAdAptBsuLucコントロールプラスミド。
【配列表】
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730
Figure 2005523730

Claims (19)

  1. 発現配列の制御下で機能を有するpIXコード配列を備える組み換えアデノウイルスであって、前記発現配列はE1B 55K配列の一部分であって、前記E1B 55K配列のその一部分がないその内在性の近接したpIX上流配列の背後の前記pIXコード配列の発現と比較して、所定のパッケージング細胞の中でpIXコード配列の発現を増加させることが可能な上記E1B 55K配列の一部分を備えるが、但し前記E1B 55K配列の一部分は機能を有するE1B 55K遺伝子産物をコードしない、上記組み換えアデノウイルス。
  2. 前記発現配列は、pIX読み枠のすぐ上流にある約0.7kbまたはそれ以下のアデノウイルス配列を含む、請求項1記載の組み換えアデノウイルス。
  3. 機能を有するpIXコード配列を備え、かつ、少なくともE1領域に欠失を有する組み換えアデノウイルスであって、ここで該pIXコード配列は異種プロモーターの制御下にあり、かつ、前記組み換えアデノウイルスはアデノウイルス抗原型5以外のアデノウイルスから得られ又はそれに基づいている、上記組み換えアデノウイルス。
  4. 前記異種プロモーターは、非内在性の近接したpIXプロモーター、ウイルスプロモーター、細胞プロモーター、合成プロモーターおよびハイブリッドプロモーターからなる群から選択された核酸配列を備える、請求項3記載の組み換えアデノウイルス。
  5. 前記異種プロモーターは、少なくとも一部分が、Ad5近接pIXプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーターおよびアデノウイルスE1Bプロモーターから得られた又はそれに基づいた配列からなる群から選択された、請求項4記載の組み換えアデノウイルス。
  6. 前記アデノウイルスは、サブグループBに分類されるアデノウイルスから得られた又はそれに基づいている、請求項1から5のいずれか一つの請求項記載の組み換えアデノウイルス。
  7. 前記アデノウイルスは、アデノウイルス抗原型35または抗原型11から得られた又はそれに基づいている、請求項1から6のいずれか一つの請求項記載の組み換えアデノウイルス。
  8. 機能を有するE1B遺伝子の発現を欠いているアデノウイルス抗原型35またはアデノウイルス抗原型11から得られた又はそれに基づいている組み換えアデノウイルスであって、ここで前記アデノウイルスは:
    a) 少なくとも4.6kbの異種DNAを含み;および/または
    b) 少なくとも33.8kbのパッケージされたゲノムを有する、
    上記組み換えアデノウイルス。
  9. サブグループCのアデノウイルスから得られた又はそれに基づいた機能を有するE4-orf6蛋白質をコードする配列を更に備える事を特徴とする、請求項6から8のいずれか一つの請求項記載の組み換えアデノウイルス。
  10. 適切なパッケージング細胞中への導入により、請求項1から9のいずれか一つの請求項記載の組み換えアデノウイルスのゲノムを構成する、単離された核酸。
  11. 少なくともE1-領域中に欠失を有する組み換えアデノウイルスの安定性および/またはパッケージング容量を増加させるための方法であって、該方法は、pIXコード配列がE1B 55K配列がないその内在性の近接した上流配列の背後にある時に得られるpIX遺伝子産物のレベルと比較して、前記パッケージング細胞中でのpIX遺伝子産物のレベルが増加する下で、前記組み換えアデノウイルスの産生およびアッセンブリーに必要な要素を、パッケージング細胞中のウイルス微粒子中に発現させる過程からなる、上記方法。
  12. 前記pIX遺伝子産物のレベルの増加は、前記アデノウイルス中でのE1B 55K配列の一部分の保持または再導入によってもたらされる、請求項11記載の方法。
  13. 前記pIX遺伝子産物のレベルの増加は、異種プロモーターの制御下でのpIXコード配列の発現によってもたらされる、請求項11記載の方法。
  14. 前記組み換えアデノウイルスは、サブグループBに分類されるアデノウイルスから得られた又はそれに基づいている、請求項11から13のいずれか一つの請求項記載の方法。
  15. 前記組み換えアデノウイルスは、アデノウイルス抗原型35またはアデノウイルス抗原型11から得られた又はそれに基づいている、請求項11から14のいずれか一つの請求項記載の方法。
  16. 前記異種プロモーターは、非内在性の近接したpIXプロモーター、ウイルスプロモーター、細胞プロモーター、合成プロモーターおよびハイブリッドプロモーターからなる群から選択された、請求項13から15のいずれか一つの請求項記載の方法。
  17. 前記異種プロモーターは、Ad5近接pIXプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーターおよびアデノウイルスE1Bプロモーターからなる群から選択された、請求項16記載の方法。
  18. 請求項1から9のいずれか一つの請求項記載の組み換えアデノウイルス、および必要に応じて適切な担体またはアジュバントを含む、ワクチン。
  19. 請求項1から9のいずれか一つの請求項記載の組み換えアデノウイルスを備える、組み換えアデノウイルスパッケージング細胞。
JP2004514868A 2002-04-25 2003-04-24 安定なアデノウイルスベクターおよびその増殖方法 Expired - Lifetime JP4495588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL0200281 2002-04-25
NL0200656 2002-10-15
EP02102631 2002-11-25
PCT/EP2003/050126 WO2004001032A2 (en) 2002-04-25 2003-04-24 Stable adenoviral vectors and methods for propagation thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005523730A true JP2005523730A (ja) 2005-08-11
JP2005523730A5 JP2005523730A5 (ja) 2010-05-06
JP4495588B2 JP4495588B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34068720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004514868A Expired - Lifetime JP4495588B2 (ja) 2002-04-25 2003-04-24 安定なアデノウイルスベクターおよびその増殖方法

Country Status (18)

Country Link
US (2) US7285265B2 (ja)
EP (1) EP1497440B1 (ja)
JP (1) JP4495588B2 (ja)
KR (1) KR101006594B1 (ja)
CN (1) CN100374574C (ja)
AT (1) ATE405663T1 (ja)
AU (1) AU2003271738C1 (ja)
CA (1) CA2478508C (ja)
DE (1) DE60323080D1 (ja)
DK (1) DK1497440T3 (ja)
ES (1) ES2310247T3 (ja)
HK (1) HK1069185A1 (ja)
IL (1) IL164802A0 (ja)
NO (1) NO334299B1 (ja)
NZ (1) NZ534865A (ja)
PL (1) PL208588B1 (ja)
SI (1) SI1497440T1 (ja)
WO (1) WO2004001032A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008526189A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ホルム,ペル・ゾンネ E1−マイナスアデノウイルス及びその使用
JP2008526188A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ホルム,ペル・ゾンネ 動物細胞における多剤耐性を逆転させる方法
US10155930B2 (en) 2002-05-27 2018-12-18 Per Sonne Holm Use of adenovirus and nucleic acids coding therefor
US10300096B2 (en) 2003-11-14 2019-05-28 Per Sonne Holm Use of adenoviruses and nucleic acids that code for said viruses

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449181B1 (ko) 1995-06-15 2005-01-24 크루셀 홀란드 비.브이. 유전자요법에사용할수있는사람의재조합아데노바이러스패키징시스템
US6929946B1 (en) * 1998-11-20 2005-08-16 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells, and/or endothelial cells
US20050232900A1 (en) * 1999-05-18 2005-10-20 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
US6492169B1 (en) 1999-05-18 2002-12-10 Crucell Holland, B.V. Complementing cell lines
US6913922B1 (en) * 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
DK1497438T3 (da) * 2002-04-25 2010-01-04 Crucell Holland Bv Midler og fremgangsmåder til fremstilling af adenovirusvektorer
CA2495546A1 (en) * 2002-08-22 2004-03-04 Merck & Co., Inc. Methods for propagating adenovirus and virus produced thereby
US20050036989A1 (en) * 2003-07-18 2005-02-17 Onyx Pharmaceuticals, Inc. Subgroup B adenoviral vectors for treating disease
JP2007522814A (ja) 2004-02-23 2007-08-16 クルセル ホランド ベー ヴェー ウイルスの精製方法
AU2005305869B2 (en) 2004-11-16 2010-12-09 Aeras Global Tb Vaccine Foundation Multivalent vaccines comprising recombinant viral vectors
ES2317517T5 (es) 2005-04-11 2016-01-21 Crucell Holland B.V. Purificación de virus usando ultrafiltración
CA2609276A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 De-Chu C. Tang Rapid production of adenovirus-free recombinant adenovirus vectors
EP1998804B1 (en) * 2006-03-27 2014-04-16 Crucell Holland B.V. Compositions comprising a recombinant adenovirus and an adjuvant
WO2008073578A2 (en) 2006-12-08 2008-06-19 Iowa State University Research Foundation, Inc. Plant genes involved in nitrate uptake and metabolism
MX2011004292A (es) * 2008-11-03 2011-05-31 Crucell Holland Bv Metodo para la produccion de vectores adenovirales.
NZ602504A (en) 2008-11-18 2014-01-31 Beth Israel Hospital Antiviral vaccines with improved cellular immunogenicity
CA2770075C (en) 2009-08-07 2021-08-24 Perrine Martin Composition for treating hbv infection
US8771709B2 (en) 2010-09-20 2014-07-08 Crucell Holland B.V. Therapeutic vaccination against active Tuberculosis
US9168292B2 (en) 2010-09-27 2015-10-27 Crucell Holland B.V. Heterologous prime boost vaccination regimen against malaria
US9701718B2 (en) 2010-12-14 2017-07-11 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Adenovirus serotype 26 and serotype 35 filovirus vaccines
EP2785372B1 (en) 2011-11-28 2019-06-19 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof
US8932607B2 (en) 2012-03-12 2015-01-13 Crucell Holland B.V. Batches of recombinant adenovirus with altered terminal ends
NZ628385A (en) 2012-03-12 2016-09-30 Crucell Holland Bv Batches of recombinant adenovirus with altered terminal ends
NZ630649A (en) 2012-03-22 2016-12-23 Janssen Vaccines & Prevention Bv Vaccine against rsv
US9125870B2 (en) 2012-03-22 2015-09-08 Crucell Holland B.V. Vaccine against RSV
ES2663688T3 (es) * 2012-07-04 2018-04-16 Sirion Biotech Gmbh Medios y métodos para aumentar la producción de adenovirus
EP2988780B1 (en) 2013-04-25 2018-12-26 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stabilized soluble prefusion rsv f polypeptides
JP6462861B2 (ja) 2014-09-03 2019-01-30 バヴァリアン ノルディック エー/エス フィロウイルス感染に対する防御免疫の誘導を目的とする方法及び組成物
WO2016036971A1 (en) 2014-09-03 2016-03-10 Bavarian Nordic A/S Methods and compositions for enhancing immune responses
ES2865150T3 (es) 2014-09-26 2021-10-15 Beth Israel Deaconess Medical Ct Inc Métodos y composiciones para inducir inmunidad protectora contra la infección por el virus de la inmunodeficiencia humana
TWI710635B (zh) * 2014-10-09 2020-11-21 美商珍維克公司 編碼人類無調同源物-1(hath1)之腺病毒載體
EP3283634B1 (en) 2015-04-14 2019-05-22 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Recombinant adenovirus expressing two transgenes with a bidirectional promoter
WO2016187613A1 (en) 2015-05-21 2016-11-24 Janssen Vaccines & Prevention B.V Methods and compositions for inducing protective immunity against filovirus infection and/or disease
KR20180026734A (ko) 2015-07-07 2018-03-13 얀센 백신스 앤드 프리벤션 비.브이. 안정화된 가용성 융합-전 rsv f 폴리펩티드
PL3319633T3 (pl) 2015-07-07 2021-04-19 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Szczepionka przeciwko rsv
HUE055916T2 (hu) 2015-12-15 2021-12-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Emberi immunhiány vírus antigének, vektorok, készítmények és alkalmazásukra szóló eljárások
WO2017174568A1 (en) 2016-04-05 2017-10-12 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stabilized soluble pre-fusion rsv f proteins
MX2018012095A (es) 2016-04-05 2019-01-10 Janssen Vaccines & Prevention Bv Vacuna contra vrs.
JP7046835B2 (ja) 2016-05-12 2022-04-04 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェー 強力でバランスのとれた双方向性プロモーター
DK3464331T3 (da) 2016-05-30 2021-01-18 Janssen Vaccines & Prevention Bv Stabiliserede præfusions-rsv f-proteiner
CN109219448B (zh) 2016-06-16 2022-09-20 扬森疫苗与预防公司 Hiv疫苗配制品
BR112018075969A2 (pt) 2016-06-20 2019-04-02 Janssen Vaccines & Prevention B.V. promotor bidirecional potente e equilibrado
JP7229151B2 (ja) 2016-07-14 2023-02-27 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェー Hpvワクチン
WO2018011768A1 (en) 2016-07-15 2018-01-18 Janssen Vaccines And Prevention B.V. Methods and compositions for inducing protective immunity against a marburg virus infection
US10925955B2 (en) 2016-07-15 2021-02-23 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Methods and compositions for inducing protective immunity against a Marburg virus infection
EP3526236A4 (en) 2016-10-17 2020-06-03 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. SIGNATURE-BASED HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS VACCINES (ENV) CONTAINING SIGNS AND METHODS OF USE THEREOF
US11034978B2 (en) 2017-02-09 2021-06-15 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Potent and short promoter for expression of heterologous genes
US11173204B2 (en) 2017-04-06 2021-11-16 Janssen Vaccines & Prevention B.V. MVA-BN and Ad26.ZEBOV or Ad26.filo prime-boost regimen
EP3634449A4 (en) 2017-05-08 2021-03-17 Gritstone Oncology, Inc. ALPHAVIRAL NEOANTIGENIC VECTORS
WO2018210871A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Methods and compositions for inducing protective immunity against rsv infection
JP2020519663A (ja) 2017-05-17 2020-07-02 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. Rsv感染に対する防御免疫を誘導するための方法及び組成物
CN110958887B (zh) 2017-06-15 2023-10-31 扬森疫苗与预防公司 编码hiv抗原的痘病毒载体及其使用方法
SG11202000019RA (en) 2017-07-28 2020-02-27 Janssen Vaccines & Prevention Bv Methods and compositions for heterologous reprna immunizations
EP3681533A1 (en) 2017-09-15 2020-07-22 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Method for the safe induction of immunity against rsv
EP3713599A1 (en) 2017-11-20 2020-09-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Method of providing safe administration of adenoviral vectors encoding a zika virus antigen
MA51312A (fr) 2017-12-19 2020-10-28 Bavarian Nordic As Méthodes et compositions permettant d'induire une réponse immunitaire contre le virus de l'hépatite b (vhb)
AU2019205330A1 (en) 2018-01-04 2020-08-27 Iconic Therapeutics Llc Anti-tissue factor antibodies, antibody-drug conjugates, and related methods
US11713469B2 (en) 2018-07-20 2023-08-01 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Recombinant adenoviral vector expressing Zika antigen with improved productivity
CN113950333A (zh) 2019-05-15 2022-01-18 扬森疫苗与预防公司 使用基于腺病毒的疫苗预防性治疗呼吸道合胞病毒感染
US20220273787A1 (en) 2019-05-15 2022-09-01 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Co-administration of seasonal influenza vaccine and an adenovirus based respiratory syncytial virus vaccine
AU2020282369A1 (en) 2019-05-30 2022-01-20 Gritstone Bio, Inc. Modified adenoviruses
CN110714027A (zh) * 2019-10-28 2020-01-21 嘉铭(固安)生物科技有限公司 一种表达质粒、用于包装二代腺病毒的细胞株及其应用
IL299571A (en) 2020-07-08 2023-02-01 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co RNA REPLICON vaccines against HBV
WO2022032196A2 (en) 2020-08-06 2022-02-10 Gritstone Bio, Inc. Multiepitope vaccine cassettes
WO2023198815A1 (en) 2022-04-14 2023-10-19 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Sequential administration of adenoviruses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070071A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Crucell Holland B.V. Adenovirus derived gene delivery vehicles comprising at least one element of adenovirus type 35

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2705686B1 (fr) * 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.
IL116816A (en) 1995-01-20 2003-05-29 Rhone Poulenc Rorer Sa Cell for the production of a defective recombinant adenovirus or an adeno-associated virus and the various uses thereof
US5770442A (en) 1995-02-21 1998-06-23 Cornell Research Foundation, Inc. Chimeric adenoviral fiber protein and methods of using same
KR100449181B1 (ko) 1995-06-15 2005-01-24 크루셀 홀란드 비.브이. 유전자요법에사용할수있는사람의재조합아데노바이러스패키징시스템
US5922315A (en) 1997-01-24 1999-07-13 Genetic Therapy, Inc. Adenoviruses having altered hexon proteins
JP2002513290A (ja) 1997-05-08 2002-05-08 ジェネティック・セラピー・インコーポレテッド 修飾されたファイバー蛋白質を有するアデノウイルスによる遺伝子移入
US6670188B1 (en) 1998-04-24 2003-12-30 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
US20030017138A1 (en) 1998-07-08 2003-01-23 Menzo Havenga Chimeric adenoviruses
ATE403006T1 (de) 1999-03-04 2008-08-15 Crucell Holland Bv Verwendung eines adenovirusvektors zur transduktion von synovialen zellen
US6492169B1 (en) * 1999-05-18 2002-12-10 Crucell Holland, B.V. Complementing cell lines
US6365394B1 (en) * 1999-09-29 2002-04-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Cell lines and constructs useful in production of E1-deleted adenoviruses in absence of replication competent adenovirus
EP1103610A1 (en) 1999-11-26 2001-05-30 Introgene B.V. Production of vaccines from immortalised mammalian cell lines
DE10045687B4 (de) * 2000-09-15 2006-07-06 MICROMUN Privates Institut für Mikrobiologische Forschung GmbH Biotechnikum Greifswald Expressionskassetten und Adenovirusvektoren
CA2421864A1 (en) 2000-09-20 2002-03-28 Crucell Holland B.V. Transduction of dendritic cells using adenoviral vectors
DE60234496D1 (de) 2001-01-04 2010-01-07 Goeran Wadell Virusvektor zur gentherapie
DK1497438T3 (da) 2002-04-25 2010-01-04 Crucell Holland Bv Midler og fremgangsmåder til fremstilling af adenovirusvektorer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070071A1 (en) * 1999-05-17 2000-11-23 Crucell Holland B.V. Adenovirus derived gene delivery vehicles comprising at least one element of adenovirus type 35
JP2002543846A (ja) * 1999-05-17 2002-12-24 クルセル ホランド ベー ヴェー アデノウイルス型35の少なくとも1つの因子を含有するアデノウイルス由来遺伝子運搬担体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10155930B2 (en) 2002-05-27 2018-12-18 Per Sonne Holm Use of adenovirus and nucleic acids coding therefor
US10538744B2 (en) 2002-05-27 2020-01-21 Per Sonne Holm Use of adenovirus and nucleic acids coding therefor
US10731136B2 (en) 2002-05-27 2020-08-04 Per Sonne Holm Use of adenovirus and nucleic acids coding therefor
US11268073B2 (en) 2002-05-27 2022-03-08 Per Sonne Holm Use of adenovirus and nucleic acids coding therefor
US10300096B2 (en) 2003-11-14 2019-05-28 Per Sonne Holm Use of adenoviruses and nucleic acids that code for said viruses
JP2008526189A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ホルム,ペル・ゾンネ E1−マイナスアデノウイルス及びその使用
JP2008526188A (ja) * 2004-12-31 2008-07-24 ホルム,ペル・ゾンネ 動物細胞における多剤耐性を逆転させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60323080D1 (de) 2008-10-02
AU2003271738C1 (en) 2008-04-17
US20080206837A1 (en) 2008-08-28
CA2478508A1 (en) 2003-12-31
PL373337A1 (en) 2005-08-22
CA2478508C (en) 2013-07-02
KR20040106365A (ko) 2004-12-17
EP1497440B1 (en) 2008-08-20
JP4495588B2 (ja) 2010-07-07
NZ534865A (en) 2008-07-31
KR101006594B1 (ko) 2011-01-07
US7285265B2 (en) 2007-10-23
HK1069185A1 (en) 2005-05-13
WO2004001032A3 (en) 2004-04-01
ATE405663T1 (de) 2008-09-15
WO2004001032A2 (en) 2003-12-31
CN100374574C (zh) 2008-03-12
US8052967B2 (en) 2011-11-08
DK1497440T3 (da) 2008-12-01
AU2003271738A1 (en) 2004-01-06
SI1497440T1 (sl) 2009-02-28
US20050163753A1 (en) 2005-07-28
ES2310247T3 (es) 2009-01-01
IL164802A0 (en) 2005-12-18
NO334299B1 (no) 2014-02-03
PL208588B1 (pl) 2011-05-31
AU2003271738B2 (en) 2007-10-11
EP1497440A2 (en) 2005-01-19
NO20045131L (no) 2005-01-21
CN1650021A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4495588B2 (ja) 安定なアデノウイルスベクターおよびその増殖方法
JP4495587B2 (ja) 組換えアデノウイルスベクターおよびその使用
AU763187B2 (en) Generation of packaging system for human recombinant adenoviral vectors
KR100741247B1 (ko) 아데노바이러스 타입 35의 적어도 하나의 구성성분을포함하는 아데노바이러스 유래 유전자 전달체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4495588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250