JP2005520753A - コピー機の用紙処理装置 - Google Patents

コピー機の用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520753A
JP2005520753A JP2003556857A JP2003556857A JP2005520753A JP 2005520753 A JP2005520753 A JP 2005520753A JP 2003556857 A JP2003556857 A JP 2003556857A JP 2003556857 A JP2003556857 A JP 2003556857A JP 2005520753 A JP2005520753 A JP 2005520753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
tray base
stacker
sheet
contact plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003556857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184971B2 (ja
Inventor
ノ、スン−ギュン
Original Assignee
ケーアールディーシー カンパニー リミテッド
グラドコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケーアールディーシー カンパニー リミテッド, グラドコ株式会社 filed Critical ケーアールディーシー カンパニー リミテッド
Publication of JP2005520753A publication Critical patent/JP2005520753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184971B2 publication Critical patent/JP4184971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 トレーベースの大きさを大きくせずに大きいサイズの用紙を後処理することができる用紙処理装置を提供する。
【解決手段】 用紙を左右に整列するジョギングアセンブリー170と、ステープラー196が設置された用紙接触プレート166と、前記ステープラーの位置に一端部が位置する用紙を用紙スタッカ134の方へ押し出す用紙押し竿200と、前記用紙押し竿の移動方向と反対方向に移動し用紙セットの整列を案内するトレーベース10と、前記トレーベースは用紙のサイズによって勾配角度を異にして用紙を案内する角度調節装置とを具備する。

Description

本発明は、用紙スタッカとトレー装置を含む用紙処理装置を備えたコピー機に関するもので、より詳しくは、コピー機によって印刷された用紙を後処理し用紙スタッカに移動させるトレー装置に関するものである。
一般的に、コピー機による作業が完了し排紙される用紙は、ステープラー、ブックレットなどの後処理工程のためにトレー装置に一時的に積載された後、一連の処理工程を経て用紙スタッカに移送される。前記用紙スタッカに積載された用紙の整列状態は、トレー装置で移送されて出てくる用紙との接触、または用紙スタッカとトレー装置との間隔などによって決められる。
従来、コピー機の用紙処理装置は、一つの例として日本特開平4−316894号に開示されている。
本発明の説明に先立って従来の用紙処理装置を備えたコピー機の構造を図1乃至図3を参照して説明する。図1は従来の用紙処理装置が設置されたコピー機の断面図で、用紙処理装置12を備えたコピー機の出口部分を示す。図2a及び図2bは従来のトレー装置の動作過程を区分し断面で示す。また、図3は従来のトレー装置を示す平面図である。
用紙処理装置のハウジング15は、結合部16によってコピー機11に脱着自在に設置される。前記用紙処理装置12は、コピー機11の躯体と分離されず一体となるように構成することもできる。用紙処理装置12は用紙経路ネットワーク18を通してコピー機11に繋がれている。用紙経路ネットワーク18にはローラー22及びデフレクター24を設置した用紙経路20,21が含まれる。ローラー22及びデフレクター24は駆動部25によって駆動される。ローラー22によって形成された出口部28,28は用紙経路20または用紙経路21を通して複写用紙を排出する。
用紙経路20,21はそれぞれ上側用紙スタッカ32と下側用紙スタッカ34へ用紙を移送する。用紙経路21の出口部にはその出口から適切な速度で複写用紙の排出が容易にできるよう半月状の波形のローラー22を設置し、出口から複写用紙を押し出せるよう転輪36が波状ローラ38と一緒に設置される。
上側用紙スタッカ32はハウジング15に固定されているが、下側用紙スタッカ34はエレベーターアッセンブリー44によって支持されるとともに、サイドシフトプレート45に繋がれ作動するようになっている。前記用紙スタッカ32,34は所定の傾きを持つよう斜めに形成され、個々の複写用紙またはステープルされた複写用紙セットを積載しやすいように構成されている。
エレベーターアッセンブリー44は、トラック51、一組のプーリー54に巻かれたケーブル52、及びエレベーター支持部材48などから構成される。エレベーター支持部材48は摺動自在にトラック51に繋がれ、ケーブル52の移動に対応してエレベーター支持部材48が上下移動できるように構成されている。
プーリー54はエレベーターモーター56によって駆動され、エレベーターモーター56及び駆動部25の動作はコントローラー58によってプログラムできるように制御される。
一方、トレーベース10は一組の支持レール62に摺動自在に固定されている。前記支持レール62はハウジング15の両側に固定され一組となっているが、図1の断面構造では一側の支持レール62だけが示されている。
トレーベース10は図3のごとく、金属またはプラスチックからなる長方形のプレートからなっており、移動ベース内にはチャンネル69が用紙の搬送方向と平行に設置されている。
トレーベース10は、トレー装置の縁と一体に形成された一個または複数個の用紙接触プレート66と、側面プレート68を含む位置合わせ構造部とを備えている。
前記位置合わせ構造部にはジョギングアッセンブリー70が設置される。前記ジョギングアッセンブリー70には軸73に繋がれたホイール72が設置されている。ホイール72はトレーベース10の表面と平行になるよう設置されるとともに、側面プレート68の平面とは鋭角になるよう設置される。軸73はコントローラー58と繋がれたモーター74に繋がれ、そのモーター74はホイール72を駆動する。
また、ステープリングされた用紙が入出りする時に下側用紙スタッカ34の高さを感知するための感知装置76がトレーベース10の下側に設置される。感知装置76にはクランプユニット77及びコントローラー58と繋がれたスイッチ78が設置される。クランプユニット77は所定の円弧内に拘束され、開放スイッチの位置をトリガーする第一位置と、閉鎖スイッチの位置をトリガーする第二位置間を移動する。
一方、図1のごとく、トレーベース10は、スプリングにより弾支された往復駆動機構80が用紙処理装置12と繋がれるように構成される。前記往復駆動機構80には回動自在のカムフォロアー82が設置され、カムフォロアー82はトレーベース10の背面に繋がれている。カムフォロアー82はスプリング88によって弾支され、また、カム90によって駆動される。カム90は軸92に固定され、軸92はコントローラー58と繋がれたモーター94によって制御される。
前記のごとく構成される往復駆動機構80は軸92がカム92の外周に対し偏心しているので、カム90を軸92と一緒に回転させればカムフォロアー82及びトレーベース10を往復運動させることができる。
図2a及び図2bを参照して従来の用紙処理装置の構成についてより詳しく説明する。用紙をステープルリングする機具、つまり一般的なステープラーが符号96で示されている。
前記ステープラー96は用紙のコーナー部分を綴じることができる位置に配置される。ステープラー96の鉄心部分とトレーベース10との間に用紙セットがある時、ステープリングに際しまたはその前に、ステープリングする用紙セットが押されて乱れないようにするのに十分な面積ベース(エンビル)が設けられている。ステープラー96はトレーベース10の後部に設置されて動作し、トレーベースと一緒に往復移動する。
用紙接触プレート66がチャンネル69に整合され挟まれているので、トレーベース10が後方へ後退する時は用紙接触プレート66がチャンネル69内を自由に移動するようになる。ステープルされた用紙セットは用紙押し竿100を利用しトレーベース10から押し出すことができる。用紙押し竿100の後部にはスプリングによって弾支される駆動機構106が繋がれ、その駆動機構106の構造は往復駆動機構80の構造と似ている。駆動機構106にカムフォロアー110が設置され、そのカムフォロアー110にはスプリング部112によって弾発力が作用するように構成される。
カム114が軸92に固定されて、カム90がカムフォロアー82を往復移動させるのと同時にカム114がカムフォロアー110を往復移動させるようにする。トレーベース10の前方先端がハウジング15の前方縁まで後退するように、または用紙押し竿100の端部をハウジング15の前方縁まで移動するようにカム90,114が設置される。
以下、前記のように構成される用紙処理装置の作用について詳しく説明する。
用紙経路20,21の分岐点に配置されたデフレクター24に複写用紙が移送されてくる。複写用紙をステープリングすることなくすぐに排出する場合には、デフレクター24は駆動部25及びコントローラー58を利用し上側移動経路20へ搬送する。複写用紙にステープリングなどの後処理(用紙処理)をする場合には、駆動部25及びコントローラー58を利用して下側移動経路21へ複写用紙を移送する。
印刷された複写用紙が下側用紙経路21の出口端部から排出されると、この用紙は下側用紙スタッカ34及びトレーベース10の両方の上に置かれる。つまり、複写用紙の第一部分は下側用紙スタッカ34の上に置かれ、第二部分はトレーベース10の上に置かれる。用紙スタッカ及びトレーベースは所定の角度程斜めになっているので、重力の作用によりトレーベースの上に置かれた複写用紙の第二部分はトレーベース10の後方へスライドし、用紙接触プレート66によって用紙搬送方向に位置合わせが行われる。
その間にコントローラー58の信号によってモーター74が駆動されることによって、ジョギングホイール72が回転する。ホイール72のジョギング作用によって入って来た複写用紙のコーナー部が用紙接触プレート66と側面プレート68によって決められたコーナー部に用紙を押して整列する。よって、複写用紙の端部が用紙搬送方向及びその搬送方向に対して直交する方向に複写用紙の位置合わせが行われる。
波状ローラー38と転輪36は複写用紙が用紙経路21を出る時に、その複写用紙の速度を調整し乱れが最小限に抑えられるよう整列させる作用をする。位置合わせさせられた複写用紙は、コーナー部に配置されているステープラー96によってステープリングされる。
引き続き、コントローラーを通してモーター94を駆動させることにより、駆動機構106の作動で用紙押し竿100がチャンネル69を通して進み、トレーベース10が往復駆動機構80の作動で後退することによりステープリングされた用紙セットが用紙スタッカ34へ排出される。用紙押し竿100が進むと、用紙押し竿100の端部がステープリングされた用紙の第二部分(下端部)に接触し、その接触部分を用紙スタッカ34の方へ押し始めるとともにトレーベース10と複写用紙はお互いに反対方向に移動する。
また、感知装置76がトレーベース10と一緒に後退するので、クランプユニット77が第一位置から第二位置に回転し、スイッチ78が開放位置へ移動する。ステープリングされた複写用紙セットの後方端部がハウジング15の前方端部に到達したときに、この用紙セットは下側用紙スタッカ34に落ちる。ステープリングされた複写用紙をトレーベース10から排出する前に、コントローラー58はモーター94から受けた信号をエレベーターモーター56に送り、エレベーター支持部材48を所定距離程落下させる。
用紙スタッカの落下距離は、用紙スタッカ34の上に積載されている複写用紙セットが次の複写用紙セットの落下を邪魔しないように維持される。前記用紙スタッカにステープリングなどの後処理工程を経た用紙セットが排出されると、トレーベース10は直ちに図2aの位置に戻る。トレーベースが元の位置に戻ると、エレベーター支持部材48に繋がれた用紙スタッカ34がトラック51の作用によって上昇し始める。前記用紙スタッカ34は上昇する前にサイドシフトプレート45の作用によってサイドにシフトされる。
言い替えれば、用紙スタッカ34がサイドシフトプレートによって側方に往復移動されるようにすることによって、ステープリングされた複写用紙が排出される時にジグザグに積載されようにし、複写用紙の分類を容易にしたり、取り扱いが容易になるようにする。用紙スタッカが上昇を続けると、用紙スタッカ34の上に積載された複写用紙セットの上部と用紙クランプユニット77が接触し、用紙クランプユニットが上に押し上げられスイッチ78をオフする。スイッチ78がオフになると、その信号がコントロールボックスに送信され引き続きコントローラー58がエレベーターモーター56に信号を送り、エレベーター支持部材48の移動を停止させる。
前記のごとく構成される従来の用紙処理装置は、トレーベース10が用紙スタッカ34の方、つまりハウジング15の前段端部の方に移動するか、ハウジング15の後段の方に移動するかにかかわらず用紙スタッカ34との間隔がいつも一定なので、サイズの大きい複写用紙に対し後処理作業が容易でないという欠点がある。
従来の用紙処理装置の問題点について図4及び図5を参照してより詳しく説明する。トレー装置を構成する要素であるトレーベース10が用紙スタッカ34の方に完全に突き出された状態で用紙経路を通して用紙が排出されると、トレーベース10はその用紙を用紙接触プレート66の方へ案内する。
図4のごとく、用紙13のサイズが小さい場合には、用紙の第一部分Aと第二部分Bいずれともトレーベース10に支持されて安定した状態で用紙接触プレート66の方へ案内されるが、図5のごとく用紙13のサイズが大きい場合には、用紙経路を通して排出された用紙の第一部分Aが用紙スタッカ34の上に置かれ、かつ第二部分Bはトレーベース10の上に置かれて支持される。
図5のごとく、用紙スタッカとトレーベースに用紙が支持されると、従来のトレー装置の構造ではトレーベース10の外側端部分で用紙の屈曲(折り)Cが生じ、また前記用紙の屈曲によって用紙が用紙接触プレート66の方へスムーズにスライドしなくなる。もちろん、トレーベース10の突出長さを増やすことで大きいサイズ用紙を折り曲げることなく支持することができるが、この場合は装置の容積が大きくなり、従ってトレーベースの往復動作タイムが長くなって装置の効率が低下するという問題点が発生する。つまり、従来の用紙処理装置は装置の容積を小さくしながら多様なサイズの用紙、特にサイズが大きい用紙の後処理工程を円滑に処理することができないという問題点がある。
本発明は前記の問題点に鑑みて案出されたもので、サイズが小さい用紙の場合はトレーベースの角度を立てて用紙が接触プレートの方に円滑に移動するようにし、かつサイズが大きい用紙の場合はトレーベースの外側端部と用紙スタッカの間の距離が近くなるように角度を減らして用紙スタッカとトレーベース間に掛かる大きいサイズの用紙が屈曲されないようにすることでその用紙が接触プレートの方に円滑に移動されるように用紙処理装置を構成する。
角度調整可能な本発明のトレー装置は、図6のごとく用紙を左右に整列するジョギングアッセンブリー170と、少なくとも1つのステーフラー196及び接触プレート166と、前記ステープラー位置に一端部が位置する用紙を用紙スタッカ134の方へ押し出す用紙押し竿200と、前記用紙押し竿の移動方向と反対方向に移動し用紙セットの整列を案内するトレーベース10とを具備する。前記トレーベースは用紙サイズによってそのトレーベースの勾配角度調節が可能になるよう構成されることを特徴とする。
前記トレーベースの角度調節は、支持ローラ130に沿って移動するトレーベース面の決まった位置(トレーベースを支持する回転軸部分)にその支持ローラがはまり込む陥没溝131からなる。つまり、支持ローラの上に支持されて移動するトレーベースが用紙スタッカ134の方に移動している途中トレーベースに形成されている陥没溝131に落ちると、トレーベースの外側前方先端が所定の距離程落下するように構成する。
前記のごとく用紙押し竿の移動方向と反対方向に移動しながら用紙セットの整列を案内するトレーベースの勾配角度調節が可能になるよう構成することにより、大きいサイズの用紙を案内して接触プレートに整列する時は、勾配角度を減らして用紙スタッカとトレーベースとに置かれる用紙が大きく屈曲されないようにし、かつ接触プレートの方へ容易にスライドされるようにし、小さいサイズの用紙を案内して接触プレートに整列する時は、トレーベース勾配角度を立てて接触プレートの方へ用紙がより容易にスライドされるようにすることができる。
前記トレーベース10の一端部は回転リンク210の一端部に連結され、回転リンクの他端部は固定軸150に連結され前記回転リンクが接触プレート面に沿って往復移動する。また、前記回転リンクの他端部にはその回転リンクと一体としてギア125が形成される。前記ギア125は駆動モーターギア110と噛合され前記回転リンクを回転させる。
一方、用紙接触プレートに用紙がガイドされる時、または用紙接触プレートで後処理された用紙を用紙押し竿200で押して用紙スタッカ134に積載する時に用紙の乱れが発生することを防止するために、用紙クランプユニット177は回転リンク210に連動するようになっている。前記クランプユニット177が用紙スタッカに積載された用紙の端部を押している途中、後処理工程済み用紙が用紙スタッカ134に落ちると、つまり、トレーベース10が完全に後進する位置にくると、クランプユニット177は積載された用紙の端部から離脱され、用紙接触プレートの方へ移動するよう構成される。さらに、後処理をするために用紙経路ネットワークを通して送られる用紙をガイドするためにトレーベースが外側に進むと、前記トレーベースの前進とともにクランプユニット177も一緒に移動し、用紙スタッカに積載された用紙の端部をプッシュして支持するように構成される。
また、前記用紙接触プレートに用紙を送る用紙経路ネットワークには、複写用紙を整列して送るように転輪136が設置される。前記のごとく構成される本発明のコピー機の用紙処理装置120は、従来コピー機の用紙処理装置のように、エレベーターアセンブリー及びシャフトシフトプレート装置などが設置され、上下動及び用紙スタッカの偏心移動ができるよう構成される。したがって、本発明の目的は、多様なサイズ、特に大きいサイズの用紙を用紙接触プレートにスムーズにガイドし、用紙スタッカの用紙積載状態が改善する用紙処理装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、トレーベースの大きさを大きくせずに大きいサイズの用紙を後処理することができる用紙処理装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、トレーベースのサイズを小さくすることで用紙後処理の能率を高める用紙処理装置を提供することにある。
前記の目的を達成するために、本発明のコピー機の用紙処理装置は、用紙を左右に整列するジョギングアセンブリー170と、用紙接触プレート166と、前記用紙接触プレートにセットされた用紙を用紙スタッカ134の方へ押し出す用紙押し竿200と、前記用紙押し竿の移動方向と反対方向に移動して用紙セットの整列を案内するトレーベース10とを具備するコピー機の用紙処理装置において、前記トレーベースには勾配調節装置が設けられていることを特徴とする。
前記トレーベースの勾配調節装置は、前記トレーベースを支持する支持ローラ130と、前記トレーベースの所定位置に前記支持ローラが陥没される陥没溝131からなる。前記トレーベース10は回転リンク210の一端部と繋がれ、前記接触プレート面に沿って往復移動ができるよう構成され、前記回転リンクの他端部は固定軸150に固定され、前記回転リンクと一体と形成されたギア125が駆動モーターギア110と噛合されるように構成される。
前記回転リンク210と連動する用紙クランプユニット177が設置され、前記用紙クランプユニットは、前記トレーベース10が前記用紙スタッカ134の方へ移動した位置では前記用紙スタッカに積載した用紙を押すようにし、前記トレーベース10が用紙接触プレート166の方に後進した位置では前記用紙スタッカから離脱され前記用紙接触プレートの方に後進するように構成される。また、前記用紙接触プレート166に用紙を移送する転輪136がジョギングアセンブリー170の上に設置される。また、前記用紙スタッカ134は上下動ができるよう構成される。
本発明の用紙処理装置は、図6のように、用紙を左右に整列するジョギングアッセンブリー170と、ステープラー196及び用紙接触プレート166と、前記ステープラー位置に一端部が位置する用紙を用紙スタッカ134の方に押し出す用紙押し竿200と、前記用紙押し竿の移動方向と反対方向に移動して用紙セットの整列を案内するトレーベース10とを具備する。特に、前記トレーベースは用紙サイズによって立て角度を異にし、複写用紙を案内する角度調節装置を具備することによって、用紙トレーベースの大きさを大きくせずに大きいサイズの用紙を後処理することができる用紙処理装置を提供する。また、トレーベースのサイズを大きくしないことによって、トレーベースの往復運動(前進、後退)時間を減らし、用紙後処理の能率を高める効果を得ることができる。
以下、図6乃至図10を参照して本発明のコピー機の用紙処理装置に関する技術的構成及び作用を詳しく説明する。
本発明の用紙処理装置の一般的な構成、つまり用紙スタッカ134の上下動及び両サイドにシフトさせる装置は、本発明の目的を逸脱しない範囲内で従来の一般的な技術構成を適用することができる。従来の用紙処理装置と比べ、等しい技術構成は繰り返して説明しなく、本発明の特徴部であるトレー装置の構造及び作用について具体的に説明する。
図7aのごとく本発明のトレー装置160は、用紙経路ネットワーク180を通してコピー機から複写用紙13が送り込まれ、ステープリングなどの後処理工程を行った後、用紙スタッカ134に積載するように構成される。前記用紙スタッカ134は従来の公知技術を利用してトレー装置160に対して上下動及び側方に往復シフト移動ができるよう構成する。
前記用紙スタッカに後処理工程を経た複写用紙を積載するように送るトレー装置160は、用紙搬送ローラー組122を備え、用紙搬送ローラー組によって形成された出口部を通して複写用紙13が送られるように構成される。前記用紙搬送ローラーを通して送られた複写用紙13は、用紙スタッカの上部に設置された転輪136の上を通ってトレーベース10に移動し、前記トレーベース10は複写用紙13を用紙接触プレート166にガイドする。前記トレーベース10は所定の角度に傾いているので、第一部分Aから移動されて来た複写用紙13は、トレーベースの表面に沿って押され、第二部分Bが用紙接触プレート166の方へ移動し整列される。
前記用紙接触プレートに整列された複写用紙13の幅は、図6と図10に図示されている構造から分かるように、ジョギングアセンブリー170の駆動によって整列される。前記ジョギングアセンブリーは図示されていないモーターによって駆動される。
図7aのごとく、前記複写用紙13が用紙接触プレート166に整列され所定の枚数が集まれば、用紙接触プレート166の後段部に設置されたステープラー196により複写用紙の端部をステープリングする。前記ステープラーは一個または複数個設置することができる。
前記ステープラーによってステープリングされた複写用紙セットは図7bのごとく用紙押し竿200によって複写用紙の第二部分Bを押されてトレーベース10の外側端部の方へ移動させられ、それと同時にトレーベース10は用紙接触プレートの方に後退し、複写用紙セットが用紙スタッカ134に積載される際に邪魔にならないように駆動する。
一方、用紙スタッカ134に積載された複写用紙が後処理工程のために移動中にある複写用紙に接触し乱れることを防止するために設置されたクランプユニット177はトレーベース10と連動して駆動される。
図7aのごとく、前記トレーベース10が外側に突き出された状態、つまり後処理工程を進行させるために用紙搬送ローラー組122から移送される複写用紙を用紙接触プレート166の方へガイドするためにトレーベース10が外側に延ばされた状態ではクランプユニット177が用紙スタッカ134に積載された複写用紙シートを押さえる。図7cのごとく、用紙接触プレート166から後処理工程が終わった(ステープリング処理された複写用紙)複写用紙セットを押し出して用紙スタッカ134に積載する過程、つまりトレーベース10が後退する過程では、クランプユニット177が一緒に後退し、複写用紙セットの積載に邪魔にならないようにする。
前記クランプユニット177はトレーベースが後退し複写用紙セットが用紙スタッカ134に落下する前に一時的に後退し、積載された複写用紙シートを最大限長くプッシュしているようにすることが好ましい。つまり、図7bのごとくトレーベース10が後退しても複写用紙が落下する直前まではクランプユニットが積載された複写用紙をプッシュするようにし、複写用紙セットが用紙スタッカに落ちる瞬間、クランプユニットを移動させ複写用紙積載に邪魔にならないようにする。特に、前記トレーベース10は複写用紙のサイズの大きさによって角度調整ができるよう勾配調節装置が備えられる。
前記トレーベースの勾配調節装置について図6、図8、図9、図10を参照して詳しく説明する。前記トレーベースの角度調整装置は、トレーベース10が支持ローラ130と共に移動するように構成され、前記支持ローラと接触するトレーベースの所定位置に所定の深みを有する陥没溝131を具備する。
前記陥没溝131が具備されたトレーベースは、回転リンク210によって用紙接触プレート166の面に沿って往復移動可能に構成される。前記回転リンクは固定軸150を中心として時計方向または反時計方向に回転する。前記固定軸と繋がれた回転リンクにはギア125が一体に構成され、そのギアは図示していない駆動モーターの駆動モーターギア110と噛合され回転リンク210が所定角度で往復回転するように構成される。
一方、前記クランプユニット177は用紙トレー装置に設置されたクランプユニット支持装置19に固定され、前記クランプユニット支持装置はスプリング79によってクランプユニット177の端部が用紙スタッカ134の方を指向するように弾支された状態で支持軸16に挟まれ設置されている。前記クランプユニット支持軸16は直線状の環状リングからなるクランプユニット駆動リング40とクランプユニット177の間に介在され、可動な状態でクランプユニット177とクランプユニット駆動リング40を支持している。前記クランプユニット駆動リング40は回転リンク210の中間部に構成された突部41を挟むように設置される。
前記回転リンク210が時計方向に回転しトレーベース10を完全に後退させない状態では、回転リンク210の中央部に設置された突部41がクランプユニット駆動リング40の間のスリットホーム81を自由に移動しクランプユニット177を後退させないが、回転リンクが充分に後退する位置では、クランプユニット駆動リング40の端部が突部41にかかり、クランプユニット駆動リング40を下方に引き寄せるので支持軸16に固定されたクランプユニット177は下方に後退する。
さらに、用紙搬送ローラー組を通して移動してきた複写用紙を用紙接触プレート166にガイドするために回転リンク210を反時計方向に回転させると、トレーベース10が上方(用紙スタッカの方)に移動し、クランプユニット支持装置に設置されたスプリング79の作用によりクランプユニット177はすぐに元の位置に移動する。前記元の位置に移動したクランプユニットは用紙スタッカ134に積載している複写用紙セットを再度プッシュするように作用する。
本発明では、回転リンク210が半時計方向に回転しトレーベース10が完全に用紙スタッカの方に突き出された時、トレーベースの下部に形成された陥没溝131に支持ローラ130がはまり込み、トレーベースが下方に所定距離程落下するようにすることによって、トレーベース10の外側端部と用紙スタッカ134の表面との間隔が小さくなるように構成する。
前記本発明のトレーベース10の角度調節装置は、サイズの小さい複写用紙が用紙搬送ローラーを通してトレーベースに移動してくると、支持ローラ130に陥没溝131が位置しないように駆動させ、トレーベースの傾きが変更されないようにする。一方、サイズの大きい複写用紙が用紙搬送ローラーを通してトレーベースに移動してくると、支持ローラ130に陥没溝131が位置するように、角度調節装置を駆動し、トレーベースの端部が所定距離程落下するようにする。
前記のごとく、複写用紙サイズによってトレーベースの角度調節ができるよう構成することによって、大きいサイズの用紙を案内し接触プレートに整列する時は用紙スタッカ134とトレー装置160に置かれた用紙面が大きく屈曲しないようにし、接触プレートの方へ容易に下がるようにし、小さいサイズの用紙を案内して接触プレートに整列する時はトレーベースの角度を立てて接触プレート方へ用紙がより容易に下がるように構成する。
図6の構造からわかるように、点線で示した回転リンク210及びトレーベース10の位置では小さいサイズの複写用紙をガイドする位置となり、実線で示した回転リンク210及びトレーベース10の位置では大きいサイズの複写用紙をガイドする位置となる。本発明の用紙処理装置のトレーベース10の角度(勾配)調節装置は、既に公知技術で説明したコントローラー、駆動装置、位置検知センサーなどの組合せによって駆動することができるということは自明で、コピー機だけでなくデジタルプリンターなどの多様な印刷装置に適用できるように構造の変形が可能である。また、本発明ではトレーベースの勾配角度を二段のみにできる構造と説明したが、トレーベース面に支持ローラと接触される別途の突起を追加し、3段、4段などの勾配調整ができるように構成する。
従来の用紙処理装置が設置されたコピー機の断面図である。 従来の用紙処理装置の動作過程を示す部分断面図である。 従来の用紙処理装置の動作過程を示す部分断面図である。 従来の用紙処理装置の平面図である。 従来用紙処理装置の問題点を示す断面図である。 従来用紙処理装置の問題点を示す断面図である。 本発明の用紙処理装置の概略的な構造を示す断面図である。 本発明の用紙処理装置の動作過程を示す断面図である。 本発明の用紙処理装置の動作過程を示す断面図である。 本発明の用紙処理装置の動作過程を示す断面図である。 本発明の用紙処理装置の要部平面図である。 本発明の用紙処理装置の要部分解斜視図である。 本発明の用紙処理装置の要部立体図である。
符号の説明
10 トレーベース
11 コピー機
12,120 用紙処理装置
15 ハウジング
22 ローラー
24 デフレクター
25 駆動部
32,34,134 用紙スタッカ
36,136 転輪
56 モーター
58 コントローラー
66,166 用紙接触プレート
70,170 ジョギングアセンブリー
77,177 クランプユニット
78 スイッチ
80 往復駆動機構
82,110 カムフォロアー
96,196 ステープラー
100 用紙押し竿
130 支持ローラ
131 陥没溝
200 用紙押し竿
210 回転リンク

Claims (7)

  1. 用紙を左右に整列するジョギングアセンブリー170と、用紙接触プレート166と、前記用紙接触プレートにセットされた用紙を用紙スタッカ134の方へ押し出す用紙押し竿200と、前記用紙押し竿の移動方向と反対方向に移動して用紙セットの整列を案内するトレーベース10とを具備するコピー機の用紙処理装置において、前記トレーベースには勾配調節装置が設けられていることを特徴とするコピー機の用紙処理装置。
  2. 前記トレーベースの勾配調節装置は、前記トレーベースを支持する支持ローラ130と、前記トレーベースの所定位置に前記支持ローラが陥没される陥没溝131からなっていることを特徴とする請求項1記載のコピー機の用紙処理装置。
  3. 前記トレーベース10の一端部は、回転リンク210の一端部に繋がれ、前記接触プレート166の面に沿って往復移動ができるよう構成され、前記回転リンクの他端部は固定軸150に固定され、前記固定軸を中心として所定角度程回動できるように構成されることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコピー機の用紙処理装置。
  4. 前記回転リンク210と連動する用紙クランプユニット177が設置され、前記用紙クランプユニットは、前記トレーベース10が前記用紙スタッカ134の方へ移動した位置では前記用紙スタッカに積載した用紙を押すようにし、前記トレーベース10が用紙接触プレート166の方に後進した位置では前記用紙スタッカから離脱され前記用紙接触プレートの方に後進するように構成されることを特徴とする請求項3記載のコピー機の用紙処理装置。
  5. 前記用紙接触プレート166に用紙をガイドする転輪136を更に備えたことを特徴とする請求項1記載のコピー機の用紙処理装置。
  6. 前記用紙スタッカ134は上下動ができるよう構成されることを特徴とする請求項1記載のコピー機の用紙処理装置。
  7. 前記用紙接触プレートにセットされた用紙を前記用紙スタッカの方に押し出す前にセットされた用紙を綴じるステープラー196が少なくとも1個設置されることを特徴とする請求項1記載のコピー機の用紙処理装置。
JP2003556857A 2001-12-24 2002-08-05 コピー機の用紙処理装置 Expired - Fee Related JP4184971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0084197A KR100426598B1 (ko) 2001-12-24 2001-12-24 복사기의 용지처리장치
PCT/KR2002/001477 WO2003056395A1 (en) 2001-12-24 2002-08-05 Finishing apparatus in copying machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005520753A true JP2005520753A (ja) 2005-07-14
JP4184971B2 JP4184971B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=19717509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556857A Expired - Fee Related JP4184971B2 (ja) 2001-12-24 2002-08-05 コピー機の用紙処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7690636B2 (ja)
JP (1) JP4184971B2 (ja)
KR (1) KR100426598B1 (ja)
AU (1) AU2002321854A1 (ja)
WO (1) WO2003056395A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028467A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2013124178A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2013193880A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toshiba Corp シート処理装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004005847B4 (de) * 2004-02-06 2009-05-07 Eastman Kodak Co. Ablage für eine Druckmaschine
KR100580916B1 (ko) * 2004-06-30 2006-05-23 노틸러스효성 주식회사 용지후단 정렬장치
JP5716456B2 (ja) * 2011-03-01 2015-05-13 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
CN102774670B (zh) * 2012-08-02 2015-04-15 北京印刷学院 纸张输送机构
CN103723552B (zh) * 2012-10-12 2017-11-07 立志凯株式会社 片材收纳装置及使用片材收纳装置的图像形成系统
JP6353419B2 (ja) * 2015-09-09 2018-07-04 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システム
JP7147458B2 (ja) * 2018-10-18 2022-10-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
AU2021251467A1 (en) 2020-04-06 2022-11-03 Precision Planting Llc Row cleaner
JP2022057718A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 キヤノン株式会社 記録装置
JP2022128020A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 キヤノン株式会社 シート排出装置、シート処理装置及び画像形成システム
US11602871B2 (en) * 2021-08-05 2023-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sheet guide devices

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171724A (ja) 1986-12-27 1988-07-15 Konica Corp 記録シ−ト搬送装置
KR920008754B1 (ko) 1990-02-21 1992-10-09 현대전자산업 주식회사 전자사진 프로세서의 트레이유니트
US5098074A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
EP0752626B1 (en) * 1991-11-25 1999-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Device for further processing after copying
KR960006811B1 (ko) 1993-06-28 1996-05-23 주식회사신도리코 스테플링을위한용지정렬장치
JP3146456B2 (ja) * 1996-01-09 2001-03-19 キヤノン株式会社 シート束搬送方法及びそれに用いるシート束搬送装置並びにそれを備えた製本装置
US5911414A (en) * 1996-12-27 1999-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Sheet transport apparatus having a hole puncher, and sheet processing device
US6145826A (en) * 1997-10-27 2000-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH11236160A (ja) 1998-02-24 1999-08-31 Ricoh Co Ltd 記録材の処理装置
US6330999B2 (en) * 1998-05-14 2001-12-18 Graoco (Japan) Ltd Set binding, stapling and stacking apparatus
JP3740280B2 (ja) * 1998-05-20 2006-02-01 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6231045B1 (en) * 1998-06-12 2001-05-15 Ricoh Company, Ltd. Finisher for an image forming apparatus
JP2002029175A (ja) * 2000-07-14 2002-01-29 Kaneko:Kk 製本装置
JP3854788B2 (ja) * 2000-08-14 2006-12-06 ニスカ株式会社 シート後処理装置およびシート後処理装置を備えた画像形成装置
US7396008B2 (en) * 2004-07-22 2008-07-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Stapling device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028467A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2013124178A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2013193880A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Toshiba Corp シート処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100426598B1 (ko) 2004-04-14
US7690636B2 (en) 2010-04-06
AU2002321854A1 (en) 2003-07-15
KR20030054095A (ko) 2003-07-02
JP4184971B2 (ja) 2008-11-19
WO2003056395A1 (en) 2003-07-10
US20050231743A1 (en) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6330999B2 (en) Set binding, stapling and stacking apparatus
JP4184971B2 (ja) コピー機の用紙処理装置
US20070176357A1 (en) Sheet medium adjustment apparatus and image formation system capable of sorting sheet media
US7832718B2 (en) Sheet post processing apparatus and image forming system
JPH11130338A (ja) シート処理装置
US8616542B2 (en) Print-medium post-treatment apparatus and control method thereof
JP2000153954A (ja) 綴じ装置
US8752818B2 (en) Bookbinding device and print-medium post-treatment apparatus having the same
EP0562686B1 (en) Method of and device for stapling stacks of sheets
JP4293446B2 (ja) シート後処理装置
JP3715565B2 (ja) シート後処理装置及びシート後処理装置を具備する画像形成装置
JP3960518B2 (ja) シートスタック装置およびシート後処理装置
JP4297361B2 (ja) シート後処理装置
JP3933462B2 (ja) シート後処理装置
KR20210092474A (ko) 스테이플리스 바인더의 용지 분리 구조
JP3564192B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4056756B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP3412112B2 (ja) 排紙スタッカ装置
JP3660235B2 (ja) 後処理装置
JP3997094B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000086059A (ja) 用紙揃え機構
JP3704079B2 (ja) シート排出装置及びシート排出装置を具備する画像形成装置
JPH0748053A (ja) 可撓性整合アーム付きビン内針止ソーター
JP2001039618A (ja) ステープル綴じスタッカー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070827

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees