JP2005519043A - 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ - Google Patents

活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ Download PDF

Info

Publication number
JP2005519043A
JP2005519043A JP2003554177A JP2003554177A JP2005519043A JP 2005519043 A JP2005519043 A JP 2005519043A JP 2003554177 A JP2003554177 A JP 2003554177A JP 2003554177 A JP2003554177 A JP 2003554177A JP 2005519043 A JP2005519043 A JP 2005519043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purin
fludara
active ingredient
purity
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003554177A
Other languages
English (en)
Inventor
ハイル,ボルフガング
ティルスタム,ウルフ
リップ,ラルフ
タック,ヨハネス−ビルヘルム
Original Assignee
シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7711168&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005519043(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シエーリング アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シエーリング アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005519043A publication Critical patent/JP2005519043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、残留汚染物の定義された組成で活性成分として99.19%以上の純度のフルダラ(高純度フルダラ)を有する即開放性錠剤配合物に関する。

Description

本発明は、定義された組織の残留汚染物と共に、下記式:
Figure 2005519043
で表される、99.19%以上の純度のフルダラ(高純度フルダラ)を、活性成分として有する即開放性錠剤配合物に関する。
98%以下の純度でのフルダラを有する錠剤配合物はすでに知られている。次の研究において、種々の配合物及び用量が示されている(7 Modern Pharmaceutics, Chapters 9 and 10, Banker & Rhodes, Editors, 1979, Liebennan など., Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets, 1981; Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms 2nd Edition, 1976)。
アメリカ特許第3,903,297号においては、ラクトース、微晶性セルロース、コロイド状二酸化珪素及びステアリン酸マグネシウムと共に活性成分から成る錠剤配合物は、例(例2)により記載されている。配合物がまた、クロスカラメロース−Naを含むことができる事実また、例(例5)により記載されている。WO00/71134号においては、一般的に、ラクトース、微晶性セルロース、コロイド状二酸化珪素、クロスカラメロース−Na及びステアリン酸マグネシウムから成る錠剤配合物が記載されている。そのような組成物はまた、化学療法物質も含むことができる。
WO99/40846号から、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、二酸化チタン及び色素、例えば酸化鉄色素を含む錠剤腹膜が知られている。
WO00/50423号から、ラクトース、微晶性セルロース、クロスカラメロース−Na、等から成り、そしてすばやく溶解する錠剤配合物は知られている。
アメリカ特許第6,197,785号、EP1065206号、EP819430号、EP1065204号及びEP985666号は、経口投与のために使用され得、そしてラクトース、微晶性セルロース、コロイド状二酸化珪素、ステアリン酸マグネシウム、クロスカラメロース−Na、タルク、等から成る錠剤配合物を記載する。活性成分として、フルダラが包含され得る。
99.5%以上の純度での活性成分、及び定義された組成の前記活性成分の汚染物を、配合物に有するフルダラ配合物は今日まで知られていない。
WO99/29710号から、99.19%以上の純度を有する活性成分フルダラは知られている。しかしながら、またこの従来技術においては、配合物に含まれる純粋なフルダラの定義された組成は提供されていない。
従って、すばやく溶解し、そして従って、活性成分をすばやく開放する、定義された濃度の残留汚染物と共に高純度でのフルダラを有する安定した錠剤配合物を有することが所望される。
定義された濃度の残留汚染物と共に、活性成分フルダラが99.19%以上の純度で、微粉化されていないが、しかし篩分けされた形で存在する錠剤配合物が、既知の錠剤の欠点を克服することが現在、見出された。
前記錠剤配合物は、活性成分を、5〜100mg、8〜75mg、特に好ましくは10−50mgの量で、特に10〜20mgの量で含んで成る。
好ましい配合物質は、ラクトース、コロイド状二酸化珪素、微晶性セルロース(avicel)、クロスカラメロース−ナトリウム(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)及びステアリン酸マグネシウムである。
しかしながら、一般的に当業者に知られている他の配合物質もまた、考えられる。
錠剤における配合物質は、合計100〜250mgの量、好ましくは合計120〜200mgの量、特に好ましくは、合計130〜180mgの量を含んで成る。
従って、本発明の対象は、
ラクトース一水和物、
コロイド状二酸化珪素、
微晶性セルロース(avicel)、
クロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
ステアリン酸マグネシウムと共に、
99.19%以上の純度での活性成分フルダラ(fludara)1〜100mgを含んで成る即開放性錠剤配合物であり、ここで前記フルダラ中の汚染物が次のような%を越えない:
0.02%の2−フルオロ−2−(β−d−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
0.12%の6−アミノ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−2−オール、
0.02%の2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
0.02%の6−アミノ−9H−プリン−2−オール、
0.05%の2−フルオロ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−リボフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
0.1%の9−(3,5−O−ジホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
0.1%の9−(2,5−O−ジホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
0.02%の2−フルオロ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
0.06%の2−エトキシ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
0.02%の2−(6−アミノ−9H−プリン−2−イル)−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン及びO, O’−ビス[2−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−5−デオキシ−α−D−アラビノフラノス−5−イル]−ホスフェート、
0.1%の9−(2−クロロ−2−デオキシ−5−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
0.1%の9−(2,5−アンヒドロ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン;ことを特徴とする。
50〜100mgのラクトース一水和物、
0.1〜5mgのコロイド状二酸化珪素、
40〜100mgの微晶性セルロース(avicel)、
1〜10mgのクロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
0.5〜10mgのステアリン酸マグネシウムと共に、
99.19%以上の純度での活性成分フルダラ1〜70.00mgを含んで成る即開放性錠剤配合物が好ましい。
60〜90mgのラクトース一水和物、
0.5〜1mgのコロイド状二酸化珪素、
50〜90mgの微晶性セルロース(avicel)、
2.5〜5mgのクロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
1〜3mgのステアリン酸マグネシウムと共に、
99.19%以上の純度での活性成分フルダラ1〜50mgを含んで成る即開放性錠剤配合物が特に好ましい。
74.75mgのラクトース一水和物、
0.75mgのコロイド状二酸化珪素、
60.00mgの微晶性セルロース(avicel)、
3.00mgのクロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
1.5〜2.00mgのステアリン酸マグネシウムと共に、
99.19%以上の純度での活性成分フルダラ10mgを含んで成る、そのような即開放性錠剤配合物が選択される。
99.37%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成るそれらの配合物がまた好ましい。
99.57%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成るそれらの配合物がさらにより好ましい。
99.80%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成るそれらの配合物が特に好ましい。
99.85%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成るそれらの配合物が特に好ましい。
本発明の配合物は、一般的に知られている方法に従って成型化合物に加工され、そして前記成形化合物は錠剤コアーに圧縮される。それらの錠剤コアーは、一般的に知られている方法により被膜を供給され得る。原則的に、当業者に知られているすべての被膜が使用され得る。好ましい被膜は、例えば次の成分:
1〜5mg、好ましく1〜3mg、特に好ましくは2.250mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース、
0.1〜1mg、好ましくは0.1〜0.8mg、特に好ましくは0.450mgのタルク、
0.1〜5mg、好ましくは0.1〜2mg、特に好ましくは1.187mgの二酸化チタン、
0.01〜0.1mg、好ましくは0.01〜0.05mg、特に好ましくは0.036mgの黄の酸化鉄顔料、及び
0.01〜0.1mg、好ましくは0.01〜0.05mg、特に好ましくは0.036mgの赤の酸化鉄顔料。
それらの被膜はまた、本発明の対象である。
本発明の錠剤配合物は、癌を処理するための薬物製造のために使用され得る。
従って、本発明はまた、癌を処理するための薬物製造のためへの本発明の配合物の使用も含んで成る。
さらなる詳細を伴わないで、当業者は、前述の記載を用いて、本発明をその十分な程度まで利用できると思われる。従って、次の好ましい特定の態様は、単なる例示であり、そして本発明の開示を制限するものではない。
前述の及び次の例においては、すべての温度は℃で示され、すべての部及び%は、特にことわらない限り、重量によってである。
次の例は、本発明の高純度錠剤配合物のフルダラの製造、及び98%以下の純度のフルダラと99.19%以上の純度のフルダラとの比較を記載する。
例1.錠剤配合物の製造
本発明の錠剤配合物の製造のために、活性成分フルダラ(フルダラビンホスフェート)をまず篩にかけ、そして次に、ラクトース一水和物、微晶性セルロース(avicel)及びコロイド状二酸化珪素により、約30%の乾燥混合物まで加工する。次に、その混合物を篩にかける。その品質又は粒度を篩い分けにより試験する。追加の混合順序におけるクロスカラメロースナトリウム(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)及びステアリン酸マグネシウムを、前記乾燥混合物連続的に添加する。
成形化合物を、錠剤コアーに圧縮する。
例えば、このようにして生成された錠剤配合物は、次の個々の成分を含んで成る:
フルダラ(99.19%以上の高純度) 10.00mg
ラクトース一水和物 74.75mg
コロイド状二酸化珪素 0.75mg
微晶性セルロース(avicel) 60.00mg
クロスカラメロース−Na 3.00mg
(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)
ステアリン酸マグネシウム 1.5−2.00mg
次に、錠剤コアーを、水性フィルム懸濁液によりペイントした。そのようなフィルム被膜は、例えば次の成分を含んで成る:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 2.250mg
タルク 0.450mg
二酸化チタン 1.187mg
酸化鉄顔料(黄) 0.036mg
酸化鉄顔料(赤) 0.036mg
錠剤の合計重量は154mgである。
次に、このようにして生成されたフィルム錠剤をさらに加工することができる。フィルム錠剤を、例えばAlu−ブリスターにパッケージングすることができ、これにより、配合物の安定性が確保される。
例2
98%(97.67%)以下の純度のフルダラの従来の組成物と、イオン交換体により精製された99.19%以上、又は99.57%以上、及び99.19%のフルダラの組成物との比較。
結果は下記表に示される。
Figure 2005519043
Figure 2005519043
Figure 2005519043
Figure 2005519043
Figure 2005519043
Figure 2005519043
前記結果は、市販のフルダラ(最大97.67%のフルダラ)から成る配合物、又はイオン交換体を通して精製されるフルダラ(最大99.19%のフルダラ)を含む配合物が、本発明の配合物に含まれる高純度フルダラ(99.37%〜99.57%のフルダラ)の配合物よりも相当に多くの汚染性副生成物を有することを示す。
従来の精製方法、例えば非常に有能なイオン交換クロマトグラフィーによれば、かなり適度な程度の純度が達成され得る。
本発明のフルダラ配合物は、WO99/29710号にすでに記載されるナトリウム塩を通して開放される高純度フルダラを含む。さらに高い程度の純度のフルダラが、カリウム塩(99.8%)又はリチウム塩(99.85%)により生成され得る。
本明細書に引用され、そして2001年12月20日に出願された対応するドイツ出願番号101 64-510.4号及び2002年8月20日に出願されたアメリカ特許仮出願番号第60/404、399号のすべての出願、特許及び出版物のすべての開示は、引用により本明細書に組込まれる。
前述の例は、前述の例に使用される反応体及び/又は操作条件の代わりに本発明の一般的に特異的に記載されるそれらを用いることによって類似する好結果を伴って反復され得る。
前述の記載から、当業者は、本発明の必須特徴を容易に確認することができ、そして本発明の範囲内で、本発明の種々の変更及び修飾を、種々の使用法及び条件に適合するために行うことができる。

Claims (12)

  1. ラクトース一水和物、
    コロイド状二酸化珪素、
    微晶性セルロース(avicel)、
    クロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
    ステアリン酸マグネシウムと共に、
    99.19%以上の純度での活性成分フルダラ(fludara)1〜100mgを含んで成る即開放性錠剤配合物であって、前記フルダラ中の汚染物が次のような%を越えない:
    0.02%の2−フルオロ−2−(β−d−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
    0.12%の6−アミノ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−2−オール、
    0.02%の2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
    0.02%の6−アミノ−9H−プリン−2−オール、
    0.05%の2−フルオロ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−リボフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
    0.1%の9−(3,5−O−ジホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
    0.1%の9−(2,5−O−ジホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
    0.02%の2−フルオロ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
    0.06%の2−エトキシ−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン、
    0.02%の2−(6−アミノ−9H−プリン−2−イル)−9−(5−O−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−9H−プリン−6−アミン及びO, O’−ビス[2−(6−アミノ−2−フルオロ−9H−プリン−9−イル)−5−デオキシ−α−D−アラビノフラノス−5−イル]−ホスフェート、
    0.1%の9−(2−クロロ−2−デオキシ−5−ホスホノ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン、
    0.1%の9−(2,5−アンヒドロ−β−D−アラビノフラノシル)−2−フルオロ−9H−プリン−6−アミン;
    ことを特徴とする配合物。
  2. 50〜100mgのラクトース一水和物、
    0.1〜5mgのコロイド状二酸化珪素、
    40〜100mgの微晶性セルロース(avicel)、
    1〜10mgのクロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
    0.5〜10mgのステアリン酸マグネシウムと共に、
    99.19%以上の純度での活性成分フルダラ1〜70mgを含んで成る請求項1記載の即開放性錠剤配合物。
  3. 60〜90mgのラクトース一水和物、
    0.5〜1mgのコロイド状二酸化珪素、
    50〜90mgの微晶性セルロース(avicel)、
    2.5〜5mgのクロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
    1〜3mgのステアリン酸マグネシウムと共に、
    99.19%以上の純度での活性成分フルダラ1〜50mgを含んで成る請求項1又は2記載の即開放性錠剤配合物。
  4. 74.75mgのラクトース一水和物、
    0.75mgのコロイド状二酸化珪素、
    60.00mgの微晶性セルロース(avicel)、
    3.00mgのクロスカラメロース−Na(ナトリウムカルボキシメチルセルロース)、及び
    1.5〜2.00mgのステアリン酸マグネシウムと共に、
    99.19%以上の純度での活性成分フルダラ10mgを含んで成る請求項1〜3のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  5. 99.37%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成る請求項1〜4のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  6. 99.57%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成る請求項1〜5のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  7. 99.80%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成る請求項1〜6のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  8. 99.85%以上の純度での活性成分フルダラを含んで成る請求項1〜7のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  9. 前記錠剤コアーが、次の成分:
    1〜5mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    0.1〜1mgのタルク、
    0.1〜5mgの二酸化チタン、
    0.01〜0.1mgの黄の酸化鉄顔料、及び
    0.01〜0.1mg赤の酸化鉄顔料、
    を含んで成る被膜により封入される請求項1〜8のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  10. 前記錠剤コアーが、次の成分:
    1〜3mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    0.1〜0.8mgのタルク、
    0.1〜2mgの二酸化チタン、
    0.01〜0.05mgの黄の酸化鉄顔料、及び
    0.01〜0.05mg赤の酸化鉄顔料、
    を含んで成る被膜により封入される請求項1〜9のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  11. 前記錠剤コアーが、次の成分:
    2.250mgのヒドロキシプロピルメチルセルロース、
    0.450mgのタルク、
    1.187mgの二酸化チタン、
    0.036mgの黄の酸化鉄顔料、及び
    0.036mg赤の酸化鉄顔料、
    を含んで成る被膜により封入される請求項1〜10のいずれか1項記載の即開放性錠剤配合物。
  12. 癌の処理のための薬物製造のためへの請求項1〜11のいずれか1項記載の錠剤配合物の使用。
JP2003554177A 2001-12-20 2002-11-25 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ Pending JP2005519043A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10164510A DE10164510A1 (de) 2001-12-20 2001-12-20 Orale Fludara reinst Formulierung mit schneller Freisetzung des Wirkstoffes
PCT/EP2002/013252 WO2003053418A1 (de) 2001-12-20 2002-11-25 Orale fludara reinst formulierung mit schneller freisetzung des wirkstoffes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379628A Division JP2006137771A (ja) 2001-12-20 2005-12-28 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005519043A true JP2005519043A (ja) 2005-06-30

Family

ID=7711168

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003554177A Pending JP2005519043A (ja) 2001-12-20 2002-11-25 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ
JP2005379628A Pending JP2006137771A (ja) 2001-12-20 2005-12-28 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379628A Pending JP2006137771A (ja) 2001-12-20 2005-12-28 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ

Country Status (30)

Country Link
US (1) US7148207B2 (ja)
EP (1) EP1455760B1 (ja)
JP (2) JP2005519043A (ja)
KR (1) KR100884685B1 (ja)
CN (1) CN1306929C (ja)
AR (1) AR037965A1 (ja)
AT (1) ATE303797T1 (ja)
AU (1) AU2002349043B2 (ja)
BR (1) BR0215265A (ja)
CA (1) CA2471396A1 (ja)
DE (2) DE10164510A1 (ja)
DK (1) DK1455760T3 (ja)
EC (1) ECSP045185A (ja)
ES (1) ES2248624T3 (ja)
HK (1) HK1077741A1 (ja)
HR (1) HRP20040648B1 (ja)
IL (2) IL162555A0 (ja)
JO (1) JO2363B1 (ja)
MX (1) MXPA04006005A (ja)
NO (1) NO20043063L (ja)
NZ (1) NZ533701A (ja)
PE (1) PE20030639A1 (ja)
RS (1) RS50398B (ja)
RU (1) RU2318496C2 (ja)
SA (1) SA03240091B1 (ja)
TW (1) TWI255187B (ja)
UA (1) UA78741C2 (ja)
UY (1) UY27596A1 (ja)
WO (1) WO2003053418A1 (ja)
ZA (1) ZA200405735B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533881A (ja) * 2010-07-06 2013-08-29 チャンアールエックス コーポレーション バノキセリンを含有する医薬組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2432457A1 (en) * 2009-05-19 2012-03-28 Grindeks, A Joint Stock Company Stable pharmaceutical composition of fludarabine phosphate
EP2428201A1 (en) 2010-09-08 2012-03-14 Merck Serono S.A. Oral administration of nucleoside monophosphates
CN101947208B (zh) * 2010-10-09 2012-05-23 江苏奥赛康药业股份有限公司 一种供注射用的磷酸氟达拉滨组合物及其制备方法
CN102091046B (zh) * 2011-02-12 2012-07-18 海南锦瑞制药股份有限公司 一种磷酸氟达拉滨冻干粉针剂及其制备方法
WO2017036356A1 (zh) * 2015-08-28 2017-03-09 浙江海正药业股份有限公司 磷酸氟达拉滨的晶型及其制备方法和用途
CN111423458A (zh) * 2020-04-29 2020-07-17 东南大学 磷酸氟达拉滨杂质h对照品的制备方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903297A (en) 1973-11-01 1975-09-02 Upjohn Co Method of treatment and prophylaxis of gastric hypersecretion and gastric and duodenal ulcers using prostaglandin analogs
US4188378A (en) 1978-01-04 1980-02-12 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Anticancer and antiviral activity of 9-β-D-arabinofuranosyl-2-fluoroadenine
US4210745A (en) 1978-01-04 1980-07-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health, Education And Welfare Procedure for the preparation of 9-β-D-arabinofuranosyl-2-fluoroadenine
US4357324A (en) 1981-02-24 1982-11-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Prodrug derivatives of 9β-D-arabinofuranosyl-2-fluoroadenine
DE3323621A1 (de) * 1982-07-08 1984-03-01 Yamasa Shoyu K.K., Choshi, Chiba Pharmazeutisches praeparat mit die antitumor-wirkung verstaerkender wirkung, ein solches praeparat enthaltende chemotherapeutische zusammensetzung und verwendung des praeparates zur unterstuetzung der antitumor-behandlung beim menschen und tier
US5110919A (en) 1989-12-04 1992-05-05 Ash Stevens, Inc. Process for the preparation of 2-amino-9-(2,3,5-tri-o-benzyl-beta-d-arabinofuranosyl) adenine and novel intermediates
FR2701027B1 (fr) 1993-02-01 1997-07-18 Warner Lambert Co Procede de synthese ameliore du 9-(beta-d-arabinofuranosyl)adenine 5'-phosphate.
DE19543052A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Schering Ag Verfahren zur Herstellung und Reinigung von Fludarabin-Phosphat und die Verwendung von sauren Ionenaustauschern im Verfahren
DE69713948D1 (de) * 1996-04-23 2002-08-22 Janssen Pharmaceutica Nv Rasch-freisetzende pH-unabhängige feste Dosisformen enthaltend Cisaprid
CA2210600A1 (en) * 1996-07-17 1998-01-17 Takashi Houkan Inhibitor of tumor metastasis or recurrence
US6197785B1 (en) * 1997-09-03 2001-03-06 Guilford Pharmaceuticals Inc. Alkoxy-substituted compounds, methods, and compositions for inhibiting PARP activity
DE59807096D1 (de) * 1997-12-11 2003-03-06 Schering Ag Verfahren zur herstellung von fludarabin-phosphat-lithium-, natrium-, kalium-, calcium- und magnesium-salzen, reinigungsverfahren zur herstellung von fludarabin-phosphat und fludarabin-phosphat mit mindestens 99,5 %iger reinheit
CN1237958C (zh) 1998-06-11 2006-01-25 法玛西雅厄普约翰美国公司 一种非缓释的、非咀嚼的药物片剂组合物
US6174873B1 (en) * 1998-11-04 2001-01-16 Supergen, Inc. Oral administration of adenosine analogs
AU6646700A (en) 1999-08-20 2001-03-19 Scripps Research Institute, The Formation of heterocycles
DK1175220T3 (da) 1999-12-08 2005-08-29 Pharmacia Corp Nanopartikulære eplerenonkompositioner
US20020131988A1 (en) 1999-12-16 2002-09-19 Foster Todd P. Pharmaceutical implant containing immediate-release and sustained-release components and method of administration
EP1237555A2 (en) * 1999-12-16 2002-09-11 PHARMACIA & UPJOHN COMPANY Implant composition containing melengestrol acetate and trenbolone acetate
US6399591B1 (en) 2000-01-19 2002-06-04 Yung-Shin Pharmaceutical Ind. Co., Ltd. Chargeable pharmaceutical tablets

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533881A (ja) * 2010-07-06 2013-08-29 チャンアールエックス コーポレーション バノキセリンを含有する医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
UY27596A1 (es) 2003-07-31
RU2318496C2 (ru) 2008-03-10
CA2471396A1 (en) 2003-07-03
ECSP045185A (es) 2004-08-27
AU2002349043A1 (en) 2003-07-09
MXPA04006005A (es) 2004-09-27
NO20043063L (no) 2004-07-19
JO2363B1 (en) 2006-12-12
BR0215265A (pt) 2004-12-07
RS53304A (en) 2006-10-27
TWI255187B (en) 2006-05-21
HRP20040648B1 (en) 2012-11-30
ES2248624T3 (es) 2006-03-16
UA78741C2 (en) 2007-04-25
US20030176391A1 (en) 2003-09-18
HK1077741A1 (en) 2006-02-24
JP2006137771A (ja) 2006-06-01
RU2004122479A (ru) 2005-05-20
US7148207B2 (en) 2006-12-12
NZ533701A (en) 2006-03-31
WO2003053418A1 (de) 2003-07-03
IL162555A (en) 2008-03-20
ZA200405735B (en) 2006-01-25
AU2002349043B2 (en) 2007-08-16
DE10164510A1 (de) 2003-07-10
HRP20040648A2 (en) 2004-10-31
CN1617713A (zh) 2005-05-18
EP1455760A1 (de) 2004-09-15
PL370792A1 (en) 2005-05-30
EP1455760B1 (de) 2005-09-07
KR100884685B1 (ko) 2009-02-18
CN1306929C (zh) 2007-03-28
DK1455760T3 (da) 2006-01-02
PE20030639A1 (es) 2003-08-28
SA03240091B1 (ar) 2006-11-25
TW200305428A (en) 2003-11-01
RS50398B (sr) 2009-12-31
KR20040073501A (ko) 2004-08-19
DE50204203D1 (de) 2005-10-13
IL162555A0 (en) 2005-11-20
ATE303797T1 (de) 2005-09-15
AR037965A1 (es) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006137771A (ja) 活性成分の即開放性を有する高純度配合物の経口フルダラ
US11266628B2 (en) Pharmaceutical compositions of apremilast
JP2007191419A (ja) ピモベンダン経口投与製剤
JP2012509320A (ja) テノフォビル、エムトリシタビン及びエファビレンツの湿式造粒法
WO2006134610A1 (en) Efavirenz pharmaceutical composition having enhanced dissolution profile
JP2019196395A (ja) 縮合アミノジヒドロチアジン誘導体の医薬組成物
JP2009521518A (ja) 無水オランザピンi型の経口処方物
WO2019004447A1 (ja) 医薬組成物
JP4902928B2 (ja) 製剤の安定化方法
JP4572296B2 (ja) ピモベンダン経口投与製剤
JP2001233766A (ja) プラバスタチンナトリウムの錠剤
JPH1121236A (ja) ロキソプロフェン・ナトリウム固形製剤
JP3919840B2 (ja) 医薬組成物
CZ300047B6 (cs) Farmaceutická kompozice s obsahem úcinné látky atorvastatinu
JP2021134168A (ja) 固形製剤及びその製造方法
JPH11335302A (ja) 安定な医薬組成物
JP2009538905A (ja) 感湿性薬物を含んで成る安定性製剤及びその製造方法
JP2020180101A (ja) レベチラセタム含有医薬組成物の製造方法
PL203451B1 (pl) Doustny preparat Fludara o najwy zszym stopniu czysto sci o szybkim uwalnianiu substancji czynnej
JP2002226371A (ja) プラバスタチンナトリウムの錠剤
JP2002154960A (ja) 安定な血管拡張剤及びその製造方法
JP2011213606A (ja) ドネペジルを含有する固形製剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060623

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090821