JP2005512967A - キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512967A
JP2005512967A JP2003532052A JP2003532052A JP2005512967A JP 2005512967 A JP2005512967 A JP 2005512967A JP 2003532052 A JP2003532052 A JP 2003532052A JP 2003532052 A JP2003532052 A JP 2003532052A JP 2005512967 A JP2005512967 A JP 2005512967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
indazol
alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003532052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4542338B2 (ja
Inventor
アミーチ,ラフアエツラ
ダネツロ,マツテオ
マルテイーナ,カテイア
サロム,バルバラ
ブルペツテイ,アンナ
Original Assignee
フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2005512967A publication Critical patent/JP2005512967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542338B2 publication Critical patent/JP4542338B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

3−アミノインダゾール誘導体又は医薬適合性のその塩である化合物を、それらを含有する医薬組成物と共に開示する;これらの化合物又は組成物は、癌、細胞増殖性疾患、アルツハイマー病、ウイルス感染、自己免疫疾患及び神経変性疾患などのプロテインキナーゼ活性の変化によって引き起こされる及び/又はプロテインキナーゼ活性の変化に関連する疾患の治療において有用である。

Description

本発明は、キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体に関し、特に、3−アミノ−インダゾール誘導体、それらの製造ための方法、それらを含有する医薬組成物及び治療薬としてのそれらの使用、特にプロテインキナーゼ調節障害に結びつく疾患の治療における治療薬としてのそれらの使用に関する。
プロテインキナーゼ(PK)の機能不全は多数の疾患の特徴である。ヒト癌に関わる癌遺伝子及び原癌遺伝子の多くがPKをコードする。PKの高い活性は、良性前立腺過形成、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎及び術後狭窄及び再狭窄などの多くの非悪性疾患にも関係する。
PKはまた、炎症状態及びウイルスや寄生生物の増殖にも関係付けられる。PKは、神経変性疾患の病因及び発症においても重要な役割を果たすと考えられる。
PKの機能不全又は調節障害に関する全般的な説明については、例えば、Current Opinion in Chemical Biology 1999,3,459−465参照。
プロテインキナーゼ活性の調節不全によって引き起こされる及び/又は関連する疾患の宿主に対する薬剤として治療において有用な化合物を提供することが本発明の1つの目的である。
多数のプロテインキナーゼに対する阻害活性を備えた化合物を提供することが本発明のもう1つの目的である。
本願の発明者は、今や、以下略してインダゾール誘導体又はインダゾールと称する、一部の3−アミノインダゾール誘導体が多数のプロテインキナーゼ阻害活性を有しており、それ故プロテインキナーゼ調節不全に関連する疾患の治療において有用であることを発見した。
より特定すると、本発明のインダゾールは、膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、小細胞肺癌を含む肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、及び扁平上皮癌を含む皮膚癌などの癌腫;白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛状細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫を含む、リンパ系の造血器腫瘍;急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄形成異常症候群及び前骨髄球性白血病を含む、骨髄系の造血器腫瘍;線維肉腫及び横紋筋肉腫を含む、間葉由来の腫瘍;神経膠星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫及び神経鞘腫を含む、中枢及び末梢神経系の腫瘍;黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化性黄色腫、甲状腺小胞癌及びカポジ肉腫を含む他の腫瘍を含むがこれらに限定されない様々な癌の治療において有用である。
細胞増殖の調節におけるPKの重要な役割の故に、これらのインダゾールはまた、例えば良性前立腺過形成、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎及び術後狭窄及び再狭窄などの様々な細胞増殖性疾患の治療においても有用である。
本発明の化合物は、cdk5がτタンパク質のリン酸化に関与する(J.Biochem.,117,741−749,1995)という事実が示唆するように、アルツハイマー病に治療において有用でありうる。
本発明の化合物はまた、アポトーシスのモジュレーターとして、癌、ウイルス感染の治療、HIV感染個体におけるAIDS発症の予防、自己免疫疾患及び神経変性疾患の治療においても有用であると考えられる。
本発明の化合物は、腫瘍の血管新生及び転移を阻止する上で有用でありうる。
本発明の化合物は、サイクリン依存性キナーゼ(cdk)阻害因子として及び、例えば様々なアイソフォームのプロテインキナーゼC、Met、PAK−4、PAK−5、ZC−1、STLK−2、DDR−2、Aurora 1、Aurora 2、Bub−1、PLK、Chk1、Chk2、HER2、raf1、MEK1、MAPK、EGF−R、PDGF−R、FGF−R、IGF−R、VEGF−R、PI3K、weelキナーゼ、Src、Abl、Akt、ILK、MK−2、IKK−2、Cdc7、Nek、などの他のプロテインキナーゼの阻害因子としても有用であり、それ故他のプロテインキナーゼに関連する疾患の治療において有効である。
いくつかのインダゾール及びアミノインダゾールは、合成又は化学的中間体として、ポリマー安定剤として、治療薬として、そしてさらにはプロテインキナーゼ阻害因子として、当技術分野において知られている。
一例として、いくつかのアルキルアミノ−インダゾールが、Smithklineによる米国特許第28939号(米国特許第3,133,081号の再発行)において筋弛緩作用及び鎮痛作用を有すると開示されている;それらの中でも特に、3−メチルアミノ−5−トリフルオロメチル−インダゾール及び3−ジエチルアミノ−5−トリフルオロメチル−インダゾールが挙げられる。
3−アミノインダゾール基を担う環状N,N’−尿素誘導体は、HIVプロテアーゼ阻害因子としてBioorg.Med.Chem.Lett.(1998)、8(7)、715−720に開示されている。
癌以外の疾患の治療において有用なジアリール−尿素誘導体は、p38キナーゼ阻害因子としてBayer Co.によるWO99/32111号に開示されている;その中で特に例示されている化合物として、N−[4−[(ピリジル−4−イル)オキシ]フェニル]−N’−[6−クロロ−(インダゾール−3−イル)]−尿素が挙げられる。
アリール部分によって、例えばインダゾリル−アミノカルボニル−フェニルによってさらに置換されたイミダゾピリジン誘導体は、Pfizer Ltd.によるWO91/17162号において血小板活性化因子(PAF)拮抗物質として開示されている。
3位でアミノ又はその誘導体以外の基によってさらに置換されたインダゾール化合物は、Agouron Pharmaceuticals Inc.によるWO01/02369号においてプロテインキナーゼ阻害活性を有すると開示されている。
メルカプト−シアノアクリロイルアミノ−又はアルキルチオ−シアノアクリロイルアミノ−ヘテロ環は、Hoechstによる米国特許第5,714,514号の中で、細胞増殖上昇に結びつく疾患の治療において有用であると開示されている。
そのアリール部分がインダゾール基も含む、1−アシルアミノ−3−(N−アリールスルホニル−N−アルコキシアミノ)−2−ヒドロキシプロパン誘導体は、Vertex Pharmaceuticals Inc.によるWO99/65870号においてHIVアスパルチルプロテアーゼ阻害因子として開示されている。
他のいくつかの特定インダゾール誘導体は治療薬として知られている:特に、3−[3−(モルホリン−4−イル)プロピオニルアミノ]−インダゾール、3−(N,N’−ジエチルアミノ)−プロピルアミノ−5−メトキシ−インダゾール、3−[(3−メチル)モルホリン−4−イル]−プロピルアミノ−5−メトキシ−インダゾール、3−(N,N’−ジエチルアミノ)−プロピルアミノ−5−メチル−インダゾール及び3−[(3−メチル)モルホリン−4−イル]−プロピルアミノ−5−メチル−インダゾールは、鎮痛及び抗炎症作用を有すると開示されている[Asahi Chemical Industryによる米国特許第4,751,302号及びJP−A−60061569号参照];3−[(2−ヒドロキシフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾールは抗菌薬として開示されている[Pharmazie(1990)、45(6)、441−2参照]。
主として化学的中間体として又は治療以外の目的、例えばポリマー安定剤、漂白剤、染料等の目的で開示されている他のいくつかのインダゾールが、当技術分野において既知である。
それらの中でも特に:3−(エトキシカルボニルアミノ)−インダゾール[Chemical Abstracts 92(1980):215400参照];3−アセチルアミノ−インダゾール及び3−ベンゾイルアミノ−インダゾール[J.Org.Chem.(1996,61(24),8397―8401参照);3−ブチルアミノ−インダゾール、3−[(4−クロロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール、3−[(4−メチルフェニル)カルボニルアミノ]インダゾール及び3−[(3,3−ジフェニル)プロピオニルアミノ]インダゾール[Acta Chim.Hung.(1990),127(6)、795−802参照];3−[(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)カルボニルアミノ]−インダゾール[J.Heterocyl.Chem.(1974),11(4),623−6参照];3−[(4−ニトロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール及び3−(フェニルアセチルアミノ)−インダゾール[J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1(1982),(3),759−66参照];3−[(2−アミノフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール及び3−[(2−ニトロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール[Heterocycles(1996),43(11),2385−2396参照];3−[(4−クロロ−2−ニトロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール、3−[(2−アミノ−4−クロロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール、3−[(2−アミノ−5−クロロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール及び3−[(3−クロロ−6−ニトロフェニル)カルボニルアミノ]−インダゾール[Arch.Pharm.(1999),332(9),317−320参照];3−(アセチルアミノ)−5−アミノ−インダゾール[Farbwerke Hoechst A.G.による米国特許第3,316,207号参照];3−ジメチルアミノ−5−トリフルオロメチル−インダゾール[Bayer A.G.によるDE−A−2458965号参照];3−フェニルアミノ−6−メチル−インダゾール、3−フェニルアミノ−、3−(4−クロロ)フェニルアミノ−、3−(4−メチル)フェニルアミノ−、3−(3−メチル)フェニルアミノ−及び3−(4−アミノスルホニル)フェニルアミノ−5−メチル−インダゾール[Chemical Abstracts 78(1973):136158参照];3−[(1−ヒドロキシ−2−メチル)−2−プロピル]アミノ−6,7−ジメトキシ−インダゾール[Ortho Pharmaceutical Co.による米国特許第4,864,032号参照]が挙げられる。
さらに、3−フタルイミド−インダゾール及び4−クロロ−3−フタルイミド−インダゾールは、Asahi Chemical Industry Co.による米国特許第4,751,302号の中で、鎮痛及び抗炎症作用を有する薬剤の製造における合成中間体として開示されている。
スルホニルアミノインダゾール、特に長鎖アルキルオキシフェニルスルホニルアミノ−インダゾールは、HeiseiによるJP−A−08022109号においてシアン染料形成化合物として開示されている。
プロテインキナーゼ阻害因子として有用な広いクラスのピラゾール化合物も、WO02/62789号、WO02/59112号、WO02/59111号、WO02/57259号、WO02/50066号、WO02/50065号、WO02/22608号、WO02/22607号、WO02/22606号、WO02/22605号、WO02/22604号、WO02/22603号及びWO02/22601号などの種々の特許願において、Vertex Pharmaceuticals Inc.によって開示されている。
従って、本発明は、式(I):
Figure 2005512967
[式中、
Rは、−NHR’、−NR’R”、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHCONR’R”、−NHSOR’又は−NHCOOR’[式中、R’及びR”は、各々独立して、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はアルキニル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、場合によりさらに置換された基である]から成る群より選択されるか;若しくはRは、下記の式(II):
Figure 2005512967
のフタルイミド基であり、
は、存在する場合は、インダゾール環の5又は6位に位置し、場合によりさらに置換された、R’又はR”について上述した基を表わし;
mは0又は1である]
によって表わされるアミノインダゾール又は医薬適合性のその塩の有効量を、その必要のある哺乳動物に投与することにより、プロテインキナーゼ活性の変化によって引き起こされる及び/又はプロテインキナーゼ活性の変化に関連する疾患を治療するための方法を提供する。
上述した方法の好ましい実施形態では、プロテインキナーゼ活性の変化によって引き起こされる及び/又はプロテインキナーゼ活性の変化に関連する前記疾患は、癌、細胞増殖性疾患、アルツハイマー病、ウイルス感染、自己免疫疾患及び神経変性疾患から成る群より選択される。
治療しうる特定の種類の癌は、癌腫、扁平上皮癌、骨髄系又はリンパ系の造血器腫瘍、間葉由来の腫瘍、中枢及び末梢神経系の腫瘍、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化性黄色腫、甲状腺小胞癌及びカポジ肉腫を含む。
上述した方法のもう1つの好ましい実施形態では、前記細胞増殖性疾患は、良性前立腺過形成、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎及び術後狭窄及び再狭窄から成る群より選択される。
さらに、本発明の対象である方法はまた、腫瘍の血管新生及び転移の阻害を提供する。本発明はさらに、式(I):
Figure 2005512967
[式中、
Rは、−NHR’、−NR’R”、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHCONR’R”、−NHSOR’又は−NHCOOR’[式中、R’及びR”は、各々独立して、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はアルキニル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、場合によりさらに置換された基である]から成る群より選択されるか;若しくはRは、下記の式(II):
Figure 2005512967
のフタルイミド基であり、
は、存在する場合は、インダゾール環の5又は6位に位置し、場合によりさらに置換された、R’又はR”について上述した基を表わし;
mは0又は1である]
によって表わされ、但し、
a)Rが−NHCOR’であり、mが0であるとき、R’は、メチル、n−プロピル、ベンジル、2,2−ジフェニルエチル、3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、又は場合によりクロロ、ヒドロキシ、メチル、ニトロ又はアミノで置換されたフェニル以外であり;
b)インダゾールが5又は6位でメトキシ基によって置換されているとき、Rは、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピルアミノ、3−[(3−メチル)モルホリン−4−イル]プロピルアミノ又は1−ヒドロキシ−2−メチル−2−プロピルアミノ以外であり;
c)化合物3−フタルイミド−インダゾールは除外される
ことを条件とする、アミノインダゾール誘導体又は医薬適合性のその塩を提供する。
本発明の対象である式(I)の化合物は、不斉炭素原子を有していてもよく、それ故ラセミ混合物として又は個々の光学異性体として存在しうる。
従って、式(I)の化合物のすべての可能な異性体及びそれらの混合物及び代謝産物及び医薬適合性の生体前駆物質(プロドラッグとも称される)、ならびにそれらを含む治療方法も、本発明の範囲内である。
本発明の説明においては、異なる記載がない限り、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキルの語により、我々は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル等のような基を意味する。
直鎖又は分枝鎖C−Cアルケニル又はアルキニルの語により、例えばビニル、エチニル、1−プロペニル、アリル、1−又は2−プロピニル、1−、2−又は3−ブテニル、1−、2−又は3−ブチニル、ペンテニル、ペンチニル、ヘキセニル、ヘキシニル等のような、二重又は三重結合を有する不飽和炭化水素鎖を意味する。
−Cシクロアルキルの語により、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルなどの基を意味する。
アリールの語により、単結合により互いに縮合又は結合している、1個から4個の環部分を有し、炭素環又はヘテロ環の少なくとも1つが芳香環である、一、二又は多炭素環式ならびにヘテロ環式炭化水素を意味する。
アリール基の非制限的な例は、例えばフェニル、インダニル、ビフェニル、α−又はβ−ナフチル、フルオレニル、9,10−ジヒドロアントラセニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イミダゾリル、イミダゾピリジル、1,2−メチレンジオキシフェニル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピロリル、ピロリル−フェニル、フリル、フェニル−フリル、ベンゾテトラヒドロフラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、クロメニル、チエニル、ベンゾチエニル、イソインドリニル、ベンゾイミダゾリル、テトラゾリル、テトラゾリルフェニル、ピロリジニル−テトラゾリル、イソインドリニル−フェニル、キノリニル、イソキノリニル、2,6−ジフェニル−ピリジル、キノキサリニル、ピラジニル、フェニル−キノリニル、ベンゾフラザニル、1,2,3−トリアゾリル、1−フェニル−1,2,3−トリアゾリル等である。
5又は6員ヘテロシクリルの語により、それ故アリール基とも称される芳香族へテロ環式基を含めて、我々はさらに、1個又はそれ以上の炭素原子が窒素、酸素及び硫黄などの1個から3個のヘテロ原子によって置換されている、飽和又は部分不飽和5又は6員炭素環を意味する。
場合によりベンゾ縮合された又はさらに置換された、5又は6員ヘテロシクリル基の例は、1,3−ジオキソラン、ピラン、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリジン、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、テトラヒドロフラン等である。
、R’及びR”に与えられた前記の意味に従って、前記の基のいずれもが、ハロゲン、ニトロ、オキソ基(=O)、カルボキシ、シアノ、アルキル、過フッ素化アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、例えばアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ウレイド、アルキルウレイド又はアリールウレイドなどのアミノ基及びその誘導体;例えばホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルケニルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノなどのカルボニルアミノ基及びその誘導体;例えばアルコキシ、アリールオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、シクロアルケニルオキシ又はアルキリデンアミノオキシなどのヒドロキシ基及びその誘導体;例えばアルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニルなどのカルボニル基及びその誘導体;例えばアルキルチオ、アリールチオ、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アルキルスルフィニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニルオキシ、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル又はジアルキルアミノスルホニルなどの硫化誘導体から選択される、1個又はそれ以上の基、例えば1個から6個の基によって、自由位置のいずれかで場合によりさらに置換されていてもよい。
順次、適宜に、前記の基の各々は、上述した基の1つ又はそれ以上によってさらに置換されていてもよい。
これら後者の基の中で及び本発明の説明の中で異なる規定がない限り、ハロゲン原子の語により、我々はフッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を意味する。
過フッ素化アルキルの語により、2個以上の水素原子がフッ素原子で置換されている、前記で定義した直鎖又は分枝鎖C−Cアルキルを意味する。過フッ素化アルキル基の例は、例えばトリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、1,2−ジフルオロエチル、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロピル−2−イル等である。
前記のすべてから、その名称が、例えばシクロアルキルアルキル、アリールアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アリールオキシ、アリールアルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアルコキシ、アルキルカルボニルオキシ等のような複合語として特定される基は、それらが由来する部分から慣例的に解釈されるように意図されていることは当業者には明白である。
一例として、ヘテロシクリル−アルキルの語は、前記で定義したヘテロシクリル基によってさらに置換されているアルキル基を表わす。
式(I)の化合物の医薬適合性の塩は、無機又は有機酸、例えば硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸及びサリチル酸との酸付加塩、ならびに無機又は有機塩基、例えばアルカリ又はアルカリ土類金属、特にナトリウム、カリウム、カルシウム又はマグネシウム水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩、非環式又は環式アミン、好ましくはメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン又はピペリジンとの塩である。
前記のすべてから、式(I)の化合物において、mが0であるとき、−OR基は存在せず、従って酸素原子を通してインダゾール骨格に結合しているR基は存在しないことは、当業者には明白である。そのような場合は、それ故、下記に示す番号付けシステムに従った5位又は6位は置換されていない(又は水素置換されている)。
Figure 2005512967
他方で、mが1であるとき、インダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに1個の−OR基が存在する。
本発明の好ましい化合物の最初のクラスは、式中、Rが−NHR’又は−NR’R”基であり、R’、R”、R及びmが前記で定義したとおりである、式(I)の化合物によって表わされる。
このクラスの中で、式中、mが1であり、Rがインダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに存在する化合物は、より好ましい。
式中、R、R’及びR”が、各々独立して、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される化合物は、さらに一層好ましい。
本発明の好ましい化合物のもう1つのクラスは、式中、Rが−NHCOR’基であり、R’、R及びmが前記で定義したとおりである、式(I)の化合物によって表わされる。
このクラスの中で、式中、mが1であり、Rがインダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに存在する化合物は、より好ましい。
式中、R及びR’が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される化合物は、さらに一層好ましい。
本発明の好ましい化合物のもう1つのクラスは、式中、Rが−NHCONHR’又は−NHCONR’R”基であり、R’、R”、R及びmが前記で定義したとおりである、式(I)の化合物によって表わされる。
このクラスの中で、式中、mが1であり、Rがインダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに存在する化合物は、より好ましい。
式中、R、R’及びR”が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される化合物は、さらに一層好ましい。
本発明の好ましい化合物のもう1つのクラスは、式中、Rが−NHSOR’基であり、R’、R及びmが前記で定義したとおりである、式(I)の化合物によって表わされる。
このクラスの中で、式中、mが1であり、Rがインダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに存在する化合物は、より好ましい。
式中、R及びR’が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される化合物は、さらに一層好ましい。
本発明の好ましい化合物のもう1つのクラスは、Rが−NHCOOR’基であり、R’、R及びmが前記で定義したとおりである、式(I)の化合物によって表わされる。
このクラスの中で、式中、mが1であり、Rがインダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに存在する化合物は、より好ましい。
式中、R及びR’が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される化合物は、さらに一層好ましい。
本発明の好ましい化合物のもう1つのクラスは、Rが式(II)のフタルイミド基であり、R及びmが前記で定義したとおりである、式(I)の化合物によって表わされる。
このクラスの中で、式中、mが1であり、Rがインダゾール環の5位又は6位のいずれか1つに存在する化合物は、より好ましい。
式中、Rが、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される化合物は、さらに一層好ましい。
場合により医薬適合性の塩の形態の、式(I)の化合物の特定例は、実験の章において報告する。
上述したように、式(I)のアミノインダゾール誘導体を製造するための方法が、本発明のさらなる目的である。
それ故、式中、Rが、式(II)のフタルイミド基以外の、前記で定義したとおりである式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩は、
a)式(III):
Figure 2005512967
[式中、mは前記で定義したとおりであり、存在する場合R”’はメチル又はベンジル基である]
の2−アミノベンゾニトリル誘導体を、酸性条件下で、塩化第一スズの存在下に亜硝酸ナトリウムと反応させて、式(IV):
Figure 2005512967
の化合物を得ること、
b)式(IV)の化合物を無水フタル酸と反応させて、式(V):
Figure 2005512967
の化合物を得ること、
c)式(V)の化合物を適切なエーテル開裂剤と反応させて、式(VI):
Figure 2005512967
の対応するヒドロキシ誘導体を得ること、
d)式(VI)の化合物を適切なシリル化剤(RivSiZ[式中、各々のRivは、同じか又は異なる、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル基であり、Zはハロゲン原子である]と反応させて、式(VII):
Figure 2005512967
の化合物を得ること、
e)式(VII)の化合物を適切なインダゾール窒素保護剤と反応させるか、あるいは、適切なポリマー樹脂上に支持して、式(VIII):
Figure 2005512967
[式中、Qは前記保護基であるか又は支持樹脂を表わす]
の化合物を得ること、
f)式(VIII)の化合物をヒドラジン一水和物と反応させて、式(IX):
Figure 2005512967
の化合物を得ること、及び下記の段階g.1)又はg.2)のいずれかに従って式(IX)の化合物を反応させること、
g.1)式R’−Z(X)、R’−COZ(XI)、R’−NCO(XII)、R’−SOZ(XIII)又はR’OCOZ(XIV)[式中、R’は前記で定義したとおりであり、Zはハロゲン原子又は適切な脱離基を表わす]の適切な試薬と反応させて、式(XV):
Figure 2005512967
[式中、Rは、−NHR’、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHSOR’又は−NHCOOR’基である]
の化合物を得ること及び、所望する場合は、−NHR’又は−NHCONHR’基 としてRを有する化合物を式:
Figure 2005512967
[式中、R”及びZは前記で定義したとおりである]
の化合物と反応させて、式(XV)[式中、Rは−NR’R”又は−NHCONR’R”基である]の化合物を得ること、
g.2)4−ニトロフェニルクロロホルメートの存在下に、式(XVII):
Figure 2005512967
[式中、R’及びR”は前記で定義したとおりである]
の化合物と反応させて、式(XV)[式中、Rは−NHCONR’R”基である]の対応する化合物を得ること、
h)式(XV)の前記化合物のいずれかをフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させて、式(XVIII):
Figure 2005512967
の化合物を得ること、
i)式(XVIII)の化合物を、式:
Figure 2005512967
[式中、Rは前記で定義したとおりであり、Zはハロゲン原子、適切な脱離基又はヒドロキシである]
の誘導体と反応させて、式(XX):
Figure 2005512967
の化合物を得ること、
j)式(XX)の化合物を脱保護するか、あるいは、ポリマー樹脂を開裂して、式(I)の所望化合物を得ること、及び所望する場合はいつでも、それを式(I)のもう1つ別の化合物及び/又は医薬適合性のその塩に変換すること
を含む製造方法によって入手しうる。
前記のすべてから、前記の製造方法に従って製造した式(I)の化合物が、異性体の混合物として得られる場合は、従来の手法に従って実施される、式(I)の単一異性体へのそれらの分離がやはり本発明の範囲内であることは、当業者には明白である。
同様に、当技術分野において周知の手順に従った、対応するその塩の式(I)の化合物への変換は、やはり本発明の範囲内である。
前記製造方法の段階a)によれば、式(III)の化合物、好ましくは2−アミノ−4−メトキシ−ベンゾニトリル又は2−アミノ−5−ベンジルオキシ−ベンゾニトリルを亜硝酸ナトリウムと反応させる。そのジアゾニウム塩を、酸性条件下で、例えば塩酸又は硫酸の存在下で、塩化第一スズの存在下に還元する。
その反応は、約0℃から約10℃の範囲の温度で、水と、例えばメタノール、エタノール等のような適切な溶媒の混合物中で実施しうる。
前記の反応は、約1時間から3時間にわたって攪拌を続けながら、濃塩酸中の式(III)の化合物の溶液に亜硝酸ナトリウムを加えることによって実施しうる。
次に、適切な時間、例えば約4時間から約6時間にわたって攪拌を続けながら、その懸濁液を濃塩酸中の塩化第一スズの溶液に滴下して移し、約0℃に冷却することができる。
前記製造方法の段階b)によれば、式(IV)の化合物を、フタルイミド誘導体を製造するための従来の方法に従って無水フタル酸と反応させる。その反応は、クロロホルム、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等を含む様々な溶媒中で実施しうる。アセトニトリルが好ましい。これに関して、無水フタル酸を式(V)の溶液に加える。次に温度を適切な値、例えば約70℃から約100℃、好ましくは80℃にする。約1時間から約4時間の範囲の適切な時間にわたって、攪拌を実施する。
前記製造方法の段階c)によれば、式(V)の化合物を、例えば塩酸ピリジニウム塩、ヨードトリメチルシラン又は三臭化ホウ素などの適切なエーテル開裂剤との反応を通して対応するヒドロキシ誘導体に変換する。その反応は、そのままの塩化ピリジニウム中で、又は他の試薬と共にジクロロメタン又はクロロホルム中で実施しうる。好ましくは、そのままの塩化ピリジニウムを使用する。
これに関して、塩化ピリジニウムと式(V)の化合物の混合物を、約1時間から約3時間の範囲のある時間にわたって攪拌を実施しながら、約180℃から約200℃の適切な温度にする。
前記製造方法の段階d)によれば、式(VI)の化合物を、シリル誘導体、好ましくはtert−ブチル−ジメチル−シリルクロリド(TBDMSCl)と反応させて、対応するシリルエーテル誘導体を得る。その反応は、例えば1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)又は、より好ましくは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)などの適切な塩基の存在下で実施しうる。
これに関して、tert−ブチル−ジメチル−シリルクロリド(TBDMSCl)を式(VI)の化合物の溶液に加える。その反応は、ジクロロメタン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド等のような様々な溶媒中で、好ましくはジクロロメタン中で実施しうる。その温度は、約1時間から4時間の範囲のある時間にわたって攪拌を維持しながら、約20℃から約40℃の範囲でありうる。
前記製造方法の段階e)によれば、このようにして得た式(VII)のインダゾール誘導体を、インダゾール窒素原子で保護するか、あるいは、適切なポリマー樹脂上に支持する。
保護反応は、当技術分野において周知の従来の方法に従って、例えば、例えばtert−ブトキシ−カルボニル(BOC)基などの適切な窒素保護基を使用することによって実施しうる。
この同じ位置で、代替的に、式(VII)のインダゾールを、例えば、すべてこの分野において慣例的に知られる、2−クロロ−トリチルクロリド樹脂、トリチルクロリド樹脂、p−ニトロフェニルカーボネートワン樹脂又はブロモ−4−(メトキシフェニル)メチルポリスチレンなどの不活性ポリマー支持体上に好都合に固定しうる。
明らかに、この同選択肢は、例えば下記で述べるように、組合せ化学手法に従って化合物のライブラリーを作製するときに典型的に採用される、固相合成(SPS)条件下で式(I)の化合物を製造するために特に好都合である。
前記樹脂との反応は、適切な溶媒中、例えばジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等において、わずかに過剰の適切な塩基、例えばアミン、例えばジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)、トリエチルアミン(TEA)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)又は2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリンの存在下で実施する。好ましくは、その反応は、ジクロロメタン中約20℃の温度で実施する。
その反応は、前記樹脂の懸濁液に前記塩基及び式(VII)の化合物を加えて、約20℃の温度で適切な時間、例えば最高24時間まで攪拌することによって実施しうる。
前記製造方法の段階f)によれば、式(VIII)の誘導体をヒドラジン一水和物で処理して、フタルイミド基を開裂する。
その反応は、好ましくは、例えばハロゲン化炭化水素、低級アルコール及びそれらの混合物などの適切な溶媒の存在下に、大きく過剰の、例えば10当量までのヒドラジン水和物又は一水和物を使用することによって実施する。
好ましい溶媒は、ジクロロメタン、エタノール及びそれらの混合物である。
前記の反応は、式(VIII)の化合物の溶液にヒドラジンを加え、約20℃から約45℃の範囲の温度で適切の時間攪拌することによって実施しうる。好ましくは、その反応混合物を、約40℃で約16時間、攪拌下に保持する。
前記製造方法の段階g.1)又はg.2)のいずれかに応じて、式(IX)のアミノ誘導体を、周知の方法に従って、式(X)から(XIV)までの適切な試薬と、又は式(XVII)の化合物と反応させる。
典型的には、式(IX)の化合物を:式(X)の化合物と反応させて、式中、R’が前記で定義したとおりである、対応する−NHR’誘導体を得るか;式(XI)の化合物と反応させて、対応する−NHCOR’アシル誘導体を得るか;式(XII)の化合物と反応させて、対応する−NHCONHR’ウレイド誘導体を得るか;式(XIII)の化合物と反応させて、対応する−NHSOR’誘導体を得るか;式(XIV)の化合物と反応させて、対応する−NHCOOR’誘導体を得ることができる。選択的に、式(IX)の化合物を、4−ニトロフェニルクロロホルメートの存在下に式R’R”NH(XVII)の化合物と反応させて、対応するウレイド−NHCONR’R”誘導体を得ることができる。
前記反応のいずれもが、対応するアミンから出発することにより、官能基化アミノ誘導体の製造において通常使用される慣例的な方法に従って実施される。
好ましくは、式(X)の化合物において、Zは適切な脱離基、例えばヨウ素、臭素又はホウ素酸を表わす;式(XI)、(XIII)又は(XIV)の化合物において、Zはハロゲン原子、さらに一層好ましくは塩素原子を表わす。
前記に加えて、所望する場合はいつでも、このようにして製造した、式中、Rが−NHR’又は−NHCONHR’基を表わす式(XV)の前記化合物のいずれもが、それぞれ−NR’R”又は−NHCONR’R”基としてRを有する対応する誘導体にさらに変換しうることは、当業者には明白である。
これらの反応はまた、式(XV)の適切な中間体化合物を式(XVI)の適切な誘導体と反応させることにより、慣例的な方法に従って実施される。
これに関して、式(IX)の化合物を、ジクロロメタン、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のような適切な溶媒に溶解し、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、炭酸ナトリウム等のような適切な塩基を加える。次に一般式(XI)、(XIII)又は(XIV)の化合物を加え、その混合物を約20℃から約80℃の範囲の温度で約2時間から約15時間にわたるある時間攪拌する。一般式(XII)のイソシアネートを使用するとき、その反応条件は、塩基を必要としないことを除いて前記と同じである。これらの反応のすべてにおいて、場合によってはジメチルアミノピリジンなどの適切な触媒を使用してもよい。
式(XII)の化合物を、周知の方法に従って式(X)の化合物と反応させて、式(XIV)の対応する官能基化アミノ誘導体を得るとき、実質的に類似する手順が適用できる。
一例として、慣例的な方法に従って操作することにより、式(IX)の化合物を、式中、Zがハロゲン、例えばヨウ素又は臭素であり、R’が、例えばベンジル基などのアリールアルキル基である式(X)の誘導体と反応させうる。
他方で、式(IX)の化合物を、例えばトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、酢酸パラジウム又は1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウムなどのパラジウム触媒の存在下に、適切な塩基、例えばカリウムtert−ブトキシド、炭酸セシウム等、及び2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、トリ−o−トリルホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−t−ブチルホスフィン等のようなパラジウムリガンドを加えることにより、式中、Zが臭素原子であり、R’がアリール基である式(X)の誘導体と反応させて、式(XV)の対応する誘導体を得ることができる。
これに関して、式(IX)の化合物を、トルエン、N−メチル−2−ピロリドン、ジメトキシエタン、ジオキサン等のような適切な無水溶媒中に懸濁し、式(X)の化合物、前記触媒、前記塩基及びリガンドをその中に加える。次のその懸濁液を、約8時間から5時間にわたるある時間攪拌を保持しながら、約50℃から約100℃までの適切な温度にする。その反応は不活性ガス体下で実施する。
前記製造方法の段階h)によれば、式(XV)の化合物をフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させて、式(XVIII)の対応するヒドロキシ誘導体を得る。前記化合物(XV)を、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のような無水溶媒に懸濁し、適切な溶媒中のフッ化テトラブチルアンモニウムの溶液を加える。その溶液を約20℃から約50℃の範囲の温度で約2時間から約16時間攪拌する。
このようにして得た式(XVIII)の化合物を、前記製造方法の段階i)に従って、式(XIX)の適切な誘導体とさらに反応させてもよい。
より特定すると、式中、Zが臭素又は塩素などのハロゲン原子又は適切な脱離基である式(XIX)の化合物との反応を、例えば水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザ−ホスホリン又はより好ましくは炭酸セシウムなどの塩基の存在下で実施して、式(XX)の対応するエーテル誘導体を得る。
これに関して、式(XVIII)の化合物を、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン又はより好ましくはジメチルホルムアミドなどの適切な溶媒に懸濁して、前記塩基を加える。
その混合物を約20℃から約80℃の範囲の温度で約5時間から約36時間攪拌する。選択的に、これらの式(XX)の同じ化合物は、式(XVIII)の誘導体を、Mitsunobu操作条件下で、例えばトリフェニルホスフィン及びジイソプロピルアゾジカルボキシレートの存在下に、式中、Zがヒドロキシである式(XIX)の化合物と反応させることによって入手しうる。
これに関して、トリフェニルホスフィン、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート及び一般式(XIX)の化合物を、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のような適切な溶媒に溶解し、その溶液を、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンなどの適切な塩基の存在下に、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のような適切な溶媒に溶解している式(XVIII)の化合物の混合物中に移す。その混合物を0℃から20℃の範囲の温度で約2時間から約15時間までの時間攪拌する。
最後に、前記製造方法の段階j)によれば、式(XX)の化合物を、酸性条件下で慣例的な方法に従って操作することにより、インダゾール窒素原子で脱保護する。式(XX)の化合物を、メチルアルコール、エチルアルコール等のような適切な溶媒に懸濁し、塩酸の濃縮溶液を加える。その混合物を約20℃から約40℃の範囲の温度、好ましくは約20℃で約5時間から約15時間までの適切な時間攪拌する。また、式(XX)のこの同じ中間体化合物は、それを支持する樹脂から開裂される。
樹脂の開裂を、例えばトリフルオロ酢酸の存在下で実施して、式(I)の所望化合物を生成しうる。前記樹脂を、ジクロロメタン中の5%から95%トリフルオロ酢酸の溶液に懸濁し、その混合物を約20℃で約5分間から約3時間までの時間攪拌する。
前記のすべてから、式中、R及びmが前記で定義したとおりであり、Rが式(II)のフタルイミド基である式(I)の化合物、及び医薬適合性のそれらの塩が、前記製造方法の段階h)、i)及びj)に従って式(VIII)の化合物を反応させて、R基の代りにフタルイミド基(II)を担う式(I)の所望誘導体を得ることにより、類似の製造方法に従って製造しうることは当業者には明白である。
好ましくは、式中、Rがスルホンアミド(−NHSOR’)基である式(I)の化合物を製造するとき、脱保護段階の順序を変えることにより、前記合成経路を好都合に修正することができる。
より特定すると、式中、Rが−NHSOR’基である式(I)の化合物は、好ましくは、前記製造方法の段階(e)に従って得られる式(VIII)の中間体誘導体を、前記製造方法の段階(h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させて、式中、Rがフタルイミド基である式(XVIII)の化合物を得ることによって製造しうる。
このようにして得た式(XVIII)の化合物を、次に、前記製造方法の段階(i)に従って式(XIX)の誘導体と反応させて、式中、Rがフタルイミド基である式(XX)の化合物を得る。
次に式(XX)の前記化合物を、前記製造方法の段階(f)に従ってヒドラジン一水和物と反応させて、式中、Rが−NHである式(XX)の化合物を得る。
最後に、式(XX)の前記化合物を、前記製造方法の段階(g.1)に従って式(XIII)の適切な誘導体と反応させ、式中、Rが所与の−NHSOR’基を表わす、式(XX)の対応するスルホンアミド誘導体を得て、それをさらに前記製造方法の段階(j)に従って脱保護するか又は樹脂から開裂する。
すべて本発明の範囲内として解釈されるべきである、該製造方法の何らかの変法に従って式(I)の化合物を製造するとき、望ましくない副作用を生じうる出発物質、試薬又はそれらの中間体内の任意の官能基は、慣例的手法に従って適切に保護される必要がある。
同様に、これら後者の遊離脱保護化合物への変換は、既知の手順に従って実施しうる。
式(I)の化合物の医薬適合性の塩又は、代替的に、それらの塩からの遊離化合物は、すべて慣例的な方法に従って入手しうる。
式(III)の化合物は、既知であるか又は既知の方法に従って容易に製造される。一例として、2−アミノ−4−メトキシ−ベンゾニトリルは、Shionogi & Co.の名義のEP−A−257583号に述べられているように操作することによって製造しうる;2−アミノ−5−ベンジルオキシ−ベンゾニトリルは、J.Heterocycl.Chem.(1972),9(4),759−73に述べられているように製造しうる。
それ自体が市販されていない場合でも、式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XVI)、(XVII)及び(XIX)の化合物はすべて、既知であるか又は周知の方法に従って容易に製造される。
同様に、シリル誘導体(RivSiZならびにポリマー樹脂を含む本発明の製造方法の試薬は、市販されているか又は市販のソースから容易に製造しうる。
先に述べたように、本発明の式(I)の化合物は、一連の方法の中でいくつかの中間体の間で上述した反応を実施すること及びSPS条件下で操作することにより、当技術分野において広く知られる組合せ化学手法に従って好都合に製造された。
適宜に医薬適合性の塩の形態の、本発明の好ましい化合物はすべて、ここで好都合に、製造方法による産物、すなわち、例えば所与の製造方法を通して入手しうる式(I)の産物と指示され、定義される。
それ故、例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩は、最初に式(IXa):
Figure 2005512967
の化合物を、表Iに示す式(X)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVa):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVa)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXb):
Figure 2005512967
の化合物を、表Iに示す式(X)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVb):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVb)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXa):
Figure 2005512967
の化合物を、表IVに示す式(XI)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVc):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVc)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXb):
Figure 2005512967
の化合物を、表IVに示す式(XI)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVd):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVd)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXa):
Figure 2005512967
の化合物を、表Vに示す式(XII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVe):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVe)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXb):
Figure 2005512967
の化合物を、表Vに示す式(XII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVf):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVf)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXa):
Figure 2005512967
の化合物を、表VIに示す式(XIII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVg):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVg)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
例えば前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる本発明の新規化合物及び医薬適合性のそれらの塩はまた、最初に式(IXb):
Figure 2005512967
の化合物を、表VIに示す式(XIII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVh):
Figure 2005512967
の複数の化合物を入手し、次に式(XVh)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することによって提供される。
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
従って、式(I):
Figure 2005512967
[式中、
Rは、−NHR’、−NR’R”、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHCONR’R”、−NHSOR’又は−NHCOOR’[式中、R’及びR”は、各々独立して、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はアルキニル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、場合によりさらに置換された基である]から成る群より選択されるか;若しくはRは、下記の式(II):
Figure 2005512967
のフタルイミド基であり、
は、存在する場合は、インダゾール環の5又は6位に位置し、場合によりさらに置換された、R’又はR”について上述した基を表わし;
mは0又は1である]
によって表わされる2又はそれ以上のアミノインダゾール誘導体又は医薬適合性のその塩のライブラリーは、本発明のさらなる目的である。
前記のすべてから、例えば数千個の式(I)の化合物から成るインダゾール誘導体のライブラリーがこのようにしてひとたび作製されれば、前記ライブラリーは、先に報告したように、所与のキナーゼをスクリーニングするために非常に好都合に使用できることは当業者には明白である。
生物活性をスクリーニングするためのツールとしての化合物のライブラリー及びその使用に関する全般的説明については、J.Med.Chem.1999,42,2373−2382;及びBioorg.Med.Chem.Lett.10(2000),223−226参照。
(薬理学)
式(I)の化合物はプロテインキナーゼ阻害因子として活性であり、それ故、例えば腫瘍細胞の調節されない増殖を制限するために有用である。治療においては、それらは、例えば癌腫、例えば乳癌、肺癌、膀胱癌、結腸癌、卵巣及び子宮内膜腫瘍、肉腫、例えば軟組織及び骨肉腫、及び例えば白血病のような血液悪性疾患などの様々な腫瘍の治療において有用であると考えられる。
さらに、式(I)の化合物はまた、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞増殖、術後狭窄及び再狭窄などの他の細胞増殖性疾患の治療において及びアルツハイマー病の治療においても有用である。
推定上のcdk/サイクリン阻害因子の阻害活性及び選択した化合物の効力を、SPAテクノロジー(Amersham Pharmacia Biotech)の使用に基づくアッセイ方法を通して測定した。
このアッセイは、キナーゼによる、放射能標識したリン酸部分のビオチニル化基質への転移から成る。生じた33P−標識ビオチニル化産物をストレプトアビジン被覆SPAビーズ(ビオチン容量130pmol/mg)に結合させ、放出される光をシンチレーション計数器で測定した。
cdk2/サイクリンA活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:インハウスビオチニル化ヒストンH1(Sigma #H−5505)基質4μM、ATP 10μM(P33γ−ATP 0.1μCi)、サイクリンA/CDK2複合体4.2ng、最終容量30μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で30分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをプレートの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:阻害因子を0.0015μMから10μMの範囲にわたる種々の濃度で試験した。実験データを、4パラメータロジスティック方程式:
y=底+(上部−底)/(1+10^((logIC50−x)勾配))
[式中、xは阻害因子濃度の対数、yは応答であり;yは底から出発して、S字型の上部に達する]
を使用してコンピュータプログラムGraphPad Prizmによって解析した。
Kiの算定:
実験方法:酵素3.7nM、ヒストン及びATP(低温/標識ATPの定数比率 1/3000)を含む緩衝液(Tris 10mM pH7.5、MgCl 10mM、BSA 0.2mg/ml、DTT 7.5mM)中で反応を実施した。EDTAで反応を停止させ、ホスホメンブレン(MilliporeからのMultiscreen96穴平板)上に基質を捕獲した。十分に洗った後、マルチスクリーン平板をトップカウンターで読み取った。各々のATP及びヒストン濃度についての対照(ゼロの時点)を測定した。
実験計画:異なる4つのATP、基質(ヒストン)及び阻害因子濃度で反応速度を測定する。80ポイント濃度マトリックスをそれぞれATP及び基質Km値、及び阻害因子IC50値付近に設定した(Km又はIC50値の0.3、1、3、9倍)。阻害因子なしで、種々のATP及び基質濃度での予備時間経過実験により、Ki測定実験についての反応の線形範囲内で単一エンドポイント時間(10分)を選択した。
速度論的パラメータの評価:完全なデータセット(80ポイント)を用いた[方程式1](ATPに対する競合的阻害因子、ランダム機構)を使用して同時非線形最小二乗回帰法によって速度論的パラメータを評価した:
Figure 2005512967
[式中、A=[ATP]、B=[基質]、I=[阻害因子]、Vm=最大速度、Ka、Kb、Ki=それぞれATP、基質及び阻害因子の解離定数、α及びβ=それぞれ基質とATPの結合及び基質と阻害因子の結合の間の協同性係数]。
さらに、細胞周期に厳密に関係付けたser/threoキナーゼ(cdk2/サイクリンE、cdk1/サイクリンB1、cdk5/p25、cdk4/サイクリンD1)のパネル上で、及びMAPK、PKA、EGFR、IGF1−R及びAurora−2に対する特異性に関しても、選択した化合物を特徴付けた。
cdk2/サイクリンE活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:インハウスビオチニル化ヒストンH1(Sigma #H−5505)基質10μM、ATP 30μM(P33γ−ATP 0.3μCi)、GST−サイクリンE/CDK2複合体4ng、最終容量30μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で60分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをプレートの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
cdk1/サイクリンB1活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:インハウスビオチニル化ヒストンH1(Sigma #H−5505)基質4μM、ATP 20μM(P33γ−ATP 0.2μCi)、サイクリンB/CDK1複合体3ng、最終容量30μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で20分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをプレートの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
cdk5/p25活性の阻害アッセイ
cdk5/p25活性の阻害アッセイを下記のプロトコールに従って実施した。
キナーゼ反応:ビオチニル化ヒストンH1(Sigma #H−5505)基質10μM、ATP 30μM(P33γ−ATP 0.3μCi)、CDK5/p25複合体15ng、最終容量30μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で30分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをプレートの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
cdk4/サイクリンD1活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:マウスGST−Rb(769−921)(Santa Cruzからの #sc−4112)基質0.4μM、ATP 10μM(P33γ−ATP 0.5μCi)、バキュロウイルス発現GST−cdk4/GST−サイクリンD1 100ng、最終容量50μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の適切な濃度の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。37℃で40分間のインキュベーション後、EDTA 120mM 20μlによって反応を停止させた。
捕獲:60μlを各々の穴からMultiScreen平板に移し、基質をホスホセルロースフィルターに結合させた。次に平板を150μl/穴のCa++/Mg++不含PBSで3回洗い、MultiScreen濾過システムによって濾過した。
検出:フィルターを37℃で乾燥し、次に100μl/穴のシンチラントを加えて、Top−Count装置での放射能測定により33P標識Rbフラグメントを検出した。
IC50の測定:前記参照。
MAPK活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:インハウスビオチニル化MBP(Sigma #M−1891)基質10μM、ATP 15μM(P33γ−ATP 0.15μCi)、GST−MAPK(Upstate Biotechnology #14−173)30ng、最終容量30μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で30分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをOptiplateの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
PKA活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:インハウスビオチニル化ヒストンH1(Sigma #H−5505)基質10μM、ATP 10μM(P33γ−ATP 0.2μM)、PKA(Sigma #2645)0.45U、最終容量30μlの緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、DTT 7.5mM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で90分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをOptiplateの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
EGFR活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:インハウスビオチニル化MBP(Sigma #M−1891)基質10μM、ATP 2μM(P33γ−ATP 0.04μCi)、昆虫細胞発現GST−EGFR 36ng、最終容量30μlの緩衝液(Hepes 50mM pH7.5、MgCl 3mM、MnCl 3mM、DTT 1mM、NaVO 3μM+BSA 0.2mg/ml)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で20分間のインキュベーション後、SPAビーズ1mgを含む、PBS 100μl+EDTA 32mM+0.1%Triton X−100+ATP 500μMによって反応を停止させた。その後110μlの容量をOptiplateに移した。
基質捕獲のために20分間インキュベートした後、5M CsCl 100μlを加えてビーズをOptiplateの上部まで層化させ、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
IGF1−R活性の阻害アッセイ
IGF1−R活性の阻害アッセイを下記のプロトコールに従って実施した。
キナーゼ反応:ビオチニル化MBP(Sigmaカタログ#M−1891)基質10μM、阻害因子0μMから20μM、ATP 6μM、33P−ATP 1μCi、及び最終容量30μlの緩衝液(HEPES 50mM pH7.9、MnCl 3mM、DTT 1mM、NaVO 3μM)中のGST−IGF1−R(低温ATP 60μMと共に室温で30分間、前インキュベートした)22.5ngを96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で35分間のインキュベーション後、EDTA 32mM、低温ATP 500μM、0.1%Triton X−100及び10mg/mlストレプトアビジン被覆SPAビーズを加えて反応を停止させた。20分間のインキュベーション後、懸濁液110μLを回収し、5M CsCl 100μlを含む96穴OPTIPLATEに移した。4時間後、Packard TOP−Count放射能測定器で2分間平板を読み取った。
Aurora−2活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:ビオチニル化ペプチド(LRRWSLGの4反復)8μM、ATP 10μM(P33g−ATP 0.5μCi)、Aurora2 15ng、最終容量30μlの緩衝液(HEPES 50mM pH7.0、MgCl 10mM、DTT 1mM、BSA 0.2mg/ml、オルトバナジン酸塩3μM)中の阻害因子を96U底穴平板の各々の穴に加えた。室温で30分間のインキュベーション後、ビーズ懸濁液100μlを加えて反応を停止させ、ビオチニル化ペプチドを捕獲した。
層化:5M CsCl 100μlを各々の穴に加えて、4時間放置した後、Top−Count装置で放射能を測定した。
IC50の測定:前記参照。
Cdc7/dbf4活性の阻害アッセイ
Cdc7/dbf4活性の阻害アッセイを下記のプロトコールに従って実施した。
ビオチン−MCM2基質を、γ33−ATPでトレースしたATPの存在下にCdc7/Dbf4複合体によってトランス−リン酸化する。次に、リン酸化したビオチン−MCM2基質をストレプトアビジン被覆SPAビーズによって捕獲し、リン酸化の程度をβ計数によって評価する。
Cdc7/dbf4活性の阻害アッセイを下記のプロトコールに従って96穴平板で実施した。
平板の各々の穴に次のものを加えた:
−基質10μl(ビオチニル化MCM2、最終濃度6μM)
−酵素10μl(Cdc/Dbf4、最終濃度12.5nM)
−被験化合物10μl(用量−反応曲線を作成するための、nMからμMの範囲内の12の漸増濃度)
−次に、低温ATP(最終濃度10μM)と放射性ATP(低温ATPとのモル比1/2500)の混合物10μlを使用して、37℃で反応を開始させた。
基質、酵素及びATPを、MgCl 15mM、DTT 2mM、NaVO 3μM、グリセロリン酸塩2mM及びBSA 0.2mg/mlを含むHEPES 50mM pH7.9に希釈した。被験化合物のための溶媒は、10%DMSOも含有した。
20分間のインキュベーション後、EDTA 50mM、低温ATP 1mM、0.1%Triton X100及びストレプトアビジン被覆SPAビーズ10mg/mlを含むPBS 100μl、pH7.4を各々の穴に加えて反応を停止させた。
室温で15分間インキュベートしてビオチニル化MCM2−ストレプトアビジン被覆SPAビーズの相互作用を生じさせた後、Packard Cell Harvester(Filtermate)を用いてビーズを96穴フィルター平板(Unifilter(登録商標)GF/B(商標)に捕獲し、蒸留水で洗って、Top Count(Packard)を用いて計数した。
計数からブランクを差し引き、実験データ(各々のポイントを3回)を、非線形回帰分析(Sigma Plot)を用いてIC50測定について解析した。
哺乳動物、例えばヒトへの投与に適する本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与することができ、その用量レベルは、患者の年齢、体重、状態及び投与経路に依存する。
例えば、式(I)の化合物の経口投与のために採用される適切な用量は、1日1−5回、約10mgから約500mgプロ用量の範囲をとりうる。
本発明の化合物は、様々な投与剤型で、例えば経口的に、錠剤、カプセル、糖衣錠又は薄膜被覆錠、液体溶液又は懸濁液の形態で;坐薬の形態で経直腸的に;非経口的に、例えば筋肉内経路で、又は静脈内及び/又はクモ膜下腔内及び/又は髄腔内注射又は注入によって、投与することができる。
さらに、本発明の化合物は、単一薬剤として、あるいは、細胞増殖抑制剤又は細胞障害性薬剤、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、ホルモン剤、免疫学的薬剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害因子(例えばCOX−2阻害因子)、メタロマトリックスプロテアーゼ阻害因子、テロメラーゼ阻害因子、チロシンキナーゼ阻害因子、抗増殖因子受容体物質、抗HER物質、抗EGFR物質、抗血管新生剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害因子、ras−rafシグナル伝達経路阻害因子、細胞周期阻止因子、他のcdk阻害因子、チューブリン結合物質、トポイソメラーゼI阻害因子、トポイソメラーゼII阻害因子等と組み合わせた放射線療法又は化学療法プログラムなどの既知の抗癌治療との組合せとして投与することができる。
一例として、本発明の化合物は、例えば、場合によりそのリポソーム製剤中の、エクセメスタン、フォルメスタン、アナストロゾール、レトロゾール、ファドロゾール、タキサン、タキサン誘導体、被包タキサン、CPT−11、カンプトテシン誘導体、アントラサイクリン配糖体、例えばドキソルビシン、イダルビシン、エピルビシン、エトポシド、ナベルビン、ビンブラスチン、カルボプラチン、シスプラチン、エストラムスチン、セレコキシブ、タモキシフェン、ラロキシフェン、Sugen SU−5416、Sugen SU−6668、Herceptin等のような1又はそれ以上の化学療法剤と組み合わせて投与することができる。
固定用量として製剤する場合、そのような組合せ製品は、上述した用量範囲内の本発明の化合物と、認可されている用量範囲内の他の製薬活性物質を用いる。
組合せ製剤が不適切であるとき、式(I)の化合物は、既知の抗癌剤と連続的に使用しうる。
本発明はまた、医薬適合性の賦形剤(担体又は希釈剤でありうる)と共に式(I)の化合物又は医薬適合性のその塩を含有する医薬組成物を包含する。
本発明の化合物を含有する医薬組成物は、通常、従来の方法に従って製造され、製薬上適切な形態で投与される。
例えば、固体経口製剤は、活性化合物と共に、希釈剤、例えばラクトース、デキストロース、サッカロース、スクロース、セルロース、トウモロコシデンプン又はジャガイモデンプン;潤滑剤、例えばシリカ、滑石、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、及び/又はポリエチレングリコール;結合剤、例えばデンプン、アラビアゴム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルピロリドン;離解剤、例えばデンプン、アルギン酸、アルギン酸塩又はデンプングリコール酸ナトリウム;起泡性混合物;染料;甘味料;レシチン、ポリソルベート、ラウリル硫酸塩などの湿潤剤;及び、一般に、医薬製剤において使用される非毒性で薬理的に不活性な物質を含みうる。前記医薬組成物は、既知の方法で、例えば混合、顆粒化、錠剤化、糖被覆、又は薄膜被覆製造方法によって製造しうる。
経口投与用の液体分散剤は、例えばシロップ、乳剤及び懸濁液でありうる。
シロップは、担体として、例えばサッカロース又はグリセリン及び/又はマンニトール含有サッカロース及び/又はソルビトールを含みうる。
懸濁液及び乳剤は、担体として、天然ゴム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース又はポリビニルアルコールを含みうる。
筋肉内注射用の懸濁液又は溶液は、活性化合物と共に、医薬適合性の担体、例えば無菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール、例えばプロピレングリコール、及び、所望に応じて、適切な量の塩酸リドカインを含みうる。静脈内注射又は注入用の溶液は、担体として、例えば無菌水を含みうるか、又は好ましくは、それらは無菌水性等張塩類溶液の形態であるか又は担体としてプロピレングリコールを含みうる。
坐薬は、活性化合物と共に、医薬適合性の担体、例えばココアバター、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪エステル界面活性剤又はレシチンを含みうる。
下記の実施例は、本発明にいかなる限定も課すことなく、本発明をよりよく説明することを意図するものである。
(一般的方法)
フラッシュクロマトグラフィーはシリカゲル(Merckグレード9395、60A)上で実施した。高圧液体クロマトグラフィーの保持時間(HPLC:R値)は下記の方法によって決定した:
方法1:
装置:996 Waters PDA検出器を備えたWaters 2790 HPLCシステム及びエレクトロスプレー(ESI)イオン源を備えたMicromass ZQ型単一四重極質量分析計。
クロマトグラフィー条件:RP18 Waters X Terra(4.6×50mm、3.5μm)カラム;移動相Aは、5mM酢酸アンモニウム緩衝液(pH5.5、酢酸/アセトニトリル95:5)であり、移動相Bは、HO/アセトニトリル(5:95)であった。8分間で10%から90%Bの勾配、90%Bを2分間保持。220nm及び254nmでの紫外吸収検出。流速1ml/分。注入量10μl。フルスキャン、100amuから800amuの質量範囲。毛管電圧は2.5KVであった;ソース温度は120℃であった;コーンは10Vであった。保持時間(HPLC r.t.)は、220nm又は254nmでの分単位で示す。質量はm/z比で示す。
方法2:
装置:恒温に保たれた自動試料採取器を備えるWaters 2790Alliance;ニ波長紫外吸収検出器2487;Satin Interface;DivertバルブLabPro、ESIインターフェースを備えたWaters ZQ単一四重極質量分析計;Antek化学発光窒素検出器(CLND)8060。
クロマトグラフィー条件:Zorbax SB C8(4.6×50mm;5μm)カラム;移動相Aは、アセトニトリル中の0.01%ギ酸であり、移動相Bは、メタノール中の0.01%ギ酸であった。10分間で0%から95%Bの勾配、95%を2分間保持。220nmでの紫外吸収検出。流速1ml/分。注入量10μl。フルスキャン、120amuから1000amuの質量範囲。毛管電圧2.8KV;ソース温度115℃;コーンは32Vであった。
保持時間(HPLC r.t.)は、220nm又は254nmでの分単位で示す。質量はm/z比で示す。
方法3:
装置:HP1100 HPLC二元ポンプ;Gilson 215自動試料採取器、HP1100単一波紫外吸収検出器、Sedex 75c蒸発光散乱(ELS)検出器(Sedere,France);及びPE/Sciex API−2000質量分析計。
クロマトグラフィー条件:YMC ODS−AQ 4.6×50mm、5μmのS5カラム;HPLCグレードの水中の0.5%ギ酸(A)及びHPLCグレードのアセトニトリル中の0.5%ギ酸(B)から成るHPLC移動相。表に示すHPLC勾配を、各々の試料について5μLを注入して実施した。紫外吸収は220nmで検出した。
Figure 2005512967
Turbo IonSprayソースを、イオンスプレー電圧5kV、温度475℃、オリフィス及びリング電圧、それぞれ10V及び250Vで使用した。正イオンをQ1において160から800amuまで走査した。
必要に応じて、996 Waters PDA検出器及びMicromass ZMD型単一四重極質量分析計を備えたWaters分取HPLC 600、エレクトロンスプレーイオン化法、正のモードを使用して、Waters Symmetry C18(19×50mm、5μm)カラムでの分取HPLCによって化合物を精製した。移動相Aは水中0.01%TFAであり、移動相Bはアセトニトリルであった。8分間で10%から90%Bの勾配、90%Bを2分間保持。流速20ml/分。
5mmの二重共鳴プローブ[1H(15N−31P)ID_PFG Varian]を備え、400.45MHzで操作するMercury VX 400で、1H NMR分光測定法を実施した。
先に述べたように、本発明の式(I)のいくつかの化合物を、組み合わせ化学手法に従って平行して合成した。
これに関して、そのようにして製造した一部の化合物は、HPLC保持時間(方法1−3)及び質量と共に、表IXからXVIのコードシステムに従って、好都合且つ明確に特定された。
式(I)の1つの特定化合物を特定する各々のコードは、3つの単位A−M−Bからなる。
Aは、置換基R−[式(I)参照]を表わし、酸素原子を通してインダゾール部分の残りの部分に結合して、5位(A−M1−B)又は6位(A−M2−B)で置換されたインダゾール誘導体を形成する;各々のA基(置換基)を下記の表VIIに示す。
結合しているインダゾール部分の3位の−NH−基と共に、B−NH−は式(I)のR基を表わす;各々のB基(置換基)を下記の表VIIIに示す。
Mは、5位又は6位に−O−基を有する2価3−アミノ−インダゾール部分の中心核を表わし、A及びB基によって置換されている。
特に、Mは、各々が5位(M1)又は6位(M2)でA−O−基によって置換されている化合物を特定する、下記の式に従ってM1又はM2から変化しうる。
Figure 2005512967
参照を容易にするため、表VII及びVIIIの各々のA又はB群を、分子Mの残りの部分との結合点も示す適切な化学式で特定した。
単なる一例として、表XIの化合物A21−M1−B10(実施例11、登録番号429参照)は、A21基により5位で(酸素原子を通して)、及びB10基により3位で(−NH−基を通して)置換されているインダゾールM1を表わす;同様に、表XIIの化合物A10−M2−B70(実施例12、登録番号281参照)は、A10基により6位で(酸素原子を通して)、及びB70基により3位で(−NH−基を通して)置換されているインダゾールM2を表わす:
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
6−メトキシ−1H−インダゾール−3−アミン
濃塩酸530ml中の2−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル66.35g(0.448mol)の氷冷懸濁液に、水55ml中の硝酸ナトリウム37.07g(0.537mol)の溶液を滴下した。1時間半後、その低温懸濁液を、濃塩酸(HCl)530ml中の塩化第一スズ679.25g(3.58mol)のあらかじめ生成しておいた溶液に5℃で滴下した。3時間後、前記低温懸濁液をろ過し、その湿潤固体を沸騰水1.7lで30分間処理した。高温混濁溶液を布フィルターで濾過して清澄化した。その液体を氷冷し、17%NaOH 0.8lを滴下して処理した。固体をろ取し、真空下に50℃で乾燥した;生成物67.2gを明褐色固体として得た。収率=91.9%。融点=195〜197℃ dec。HPLC r.t.1.9[M+H]=164。
NMR(DMSO−d)、診断シグナル(ppm):3.74(s、3H)、5.17(ブロード s、2H)、6.5(dd、1H)、6.6(d、1H)、7.5(d、2H)、11.07(s、1H)。
2−({6−メトキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
6−メトキシ−1H−インダゾール−3−アミン20g(0.122mol)、無水フタル酸20g(0.135mol)及び4−ジメチルアミノピリジン140mg(1.22mol)をアセトニトリル0.4l中で2時間半還流した。その混合物を5℃に冷却し、ろ過して、最初の収穫の生成物(24.2g)を得た。母液を真空下で濃縮し、tert−ブチルメチルエーテル(MTBE)70mlで処理した;ろ過によって2番目の収穫の生成物(5.8g)を得た。次に、合計30.0gの生成物を黄色固体として得た。収率=83.6%。融点=193〜195℃。
HPLC r.t.4.7[M+H]=294[2M+H]=587[3M+H]=880。
NMR(DMSO−d)、診断シグナル(ppm):3.84(s、3H)、6.78(dd、1H)、6.96(d、1H)、7.55(dd、1H)、7.91−8.1(m、4H)、13.14(s、1H)。
2−({6−ヒドロキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
2−({6−メトキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン24.2g(82.5mmol)と塩酸ピリジン73.4g(0.635mol)の混合物を200℃で4時間加熱した。生じた褐色溶液を140℃に冷却し、0.2N HCl 250mlと酢酸エチル350mlの十分に攪拌した混合物に緩やかに注ぎ入れた。その有機層を分離し、水相に塩(NaCl 45g)を加えて、酢酸エチル350mlで2回抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で小容量に濃縮した。その沈殿物をろ取し、乾燥した:生成物15.89gを黄色固体として得た。収率=68.9%。融点=265〜270℃ dec。
HPLC r.t.3.7[M+H]=280[2M+H]=559[3M+H]=838。
NMR(DMS0−d)、診断シグナル(ppm):6.65(dd、1H)、6.8(s、1H)、7.44(d、1H)、7.79(m、4H)、9.73(ブロード s、1H)12.86(s、1H)。
2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
ジクロロメタン150ml中の2−({6−ヒドロキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン15.03g(53.82mmol)の懸濁液に、ジクロロメタン75ml中の塩化TBDMS20.19g(0.134mol)の溶液を加えた。生じた混合物を、室温で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)12.06ml(80.73mmol)を滴下して処理し、透明な溶液を得た。3時間後、その反応混合物を0.5N HCl 250mlに注ぎ入れた。水層を分離し、ジクロロメタン120mlで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させた。湿潤な粗生成物を酢酸エチル50ml中50℃で攪拌した。次に、溶媒の約2分の1を真空下で蒸発させ、その混合物をシクロヘキサン100mlの滴下によって処理した。その生成物を吸引によって明黄色固体として単離した(15.04g)。収率=71.0%。融点=207〜209℃。
HPLC r.t.7.6[M+H]=394[2M+H]=787。
NMR(DMSO−d)、診断シグナル(ppm):0.21(s、6H)、0.98(s、9H)、6.71(dd、1H)、6.91(d、1H)、7.54(d、1H)、7.93(m、2H)、8.1(m、2H)。
5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−アミン
濃塩酸500ml中の2−アミノ−5−(ベンジルオキシ)ベンゾニトリル63.27g(0.282mol)の氷冷懸濁液に、水75ml中の硝酸ナトリウム23.32g(0.338mol)の溶液を滴下した。2時間後、その低温懸濁液を、濃塩酸(HCl)380ml中の塩化第一スズ509.25g(2.26mol)のあらかじめ生成しておいた溶液に2℃で滴下した。3時間後、前記低温懸濁液をろ過し、その湿潤固体を沸騰水1.8l及び95°エタノールで30分間処理した。高温混濁溶液を布フィルターで濾過して清澄化した。その液体を濃縮してエタノールを除去し、4℃で35%NaOH 0.35lを滴下して処理した。固体をろ取し、真空下に50℃で乾燥した;生成物73.82gを明褐色固体として得た。融点=193〜195℃。HPLC r.t.4.7[M]=240[2M+H]=479。
NMR(DMSO−d),診断シグナル(ppm):5.03(s, 2H),5.16(ブロード s,1M),6.96(d,1H),7.13(d,1H),7.26(d,1H),7.27−7.49(m,5H)。
2−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−アミン73.82gを、攪拌下にアセトニトリル3lで処理した。その液体を傾潟し、残留物を、攪拌下にメタノール0.5lと酢酸エチル0.5lの混合物で処理した。残った固体をろ取し(スズ塩11.05g)、液体を真空下で蒸発乾固させた。残留物を前記液体に溶解し、溶媒を真空下で除去して、最終容量約1lとした。この溶液に、無水フタル酸45.97g(0.31mol)及び4−ジメチルアミノピリジン345mg(2.82mmol)を加えた。この混合物を2時間還流し、その後、真空下で濃縮して最初の収穫の生成物を得た(70.11g)。母液を濃縮乾燥し、残留物を酢酸エチル30ml及びtert−ブチルメチルエーテル(MTBE)100mlで処理した:ろ過によって2番目の収穫の生成物(9.75g)を得た。合計79.86gの生成物を黄色固体として得た。収率=76.6%(2つの段階にわたって)。融点=190〜192℃。HPLC r.t.6.5分.[M+H]=370[2M+H]=739。
NMR(DMSO−d)、診断シグナル(ppm):5(s、2H)、7.14(d、1H)、7.3−7.47(m、5H)、7.52(d、2H)、8、(m、4H)、13.27(s、1H)。
2−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン
2−[5−(ベンジルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン46.14g(0.125mol)と塩酸ピリジン143.35g(1.24mol)の混合物を180℃で1時間半加熱した。生じた褐色溶液を120℃に冷却し、0.5N HCl 800mlの十分に攪拌した混合物に緩やかに注ぎ入れた。その沈殿物をろ取し、乾燥した:生成物32.26gを黄色固体として得た。収率=92.4%。融点>270℃ HPLC r.t.3.2[M+H]=280[2M+H]=559。
NMR(DMSO−d)、診断シグナル(ppm):6.8(s、1H)、6.98(d、1H)、7.42(d、1H)、8(m、4H)、9.2(s、1H) 13.12(s、1H)。
2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン
ジクロロメタン320ml中の2−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン32.26g(0.115mol)の懸濁液に、ジクロロメタン150ml中の塩化TBDMS 43.54g(0.288mol)の溶液を加えた。生じた混合物を、室温で1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)35.5ml(0.23mol)を滴下して処理し、透明な溶液を得た。3時間後、その反応混合物を0.1N塩酸溶液300mlに注ぎ入れた。水層を分離し、ジクロロメタン200mlで抽出した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を真空下で蒸発させた。粗生成物を、ジクロロメタン−シクロヘキサン−酢酸エチル(4:4:2)で溶出するシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。生成物36.03gを白色固体として得た。収率=79.2%。融点=225〜228℃。HPLC r.t. 8.3[M+H]=394[2M+H]=787。
NMR(DMSO−d),診断シグナル(ppm):0.15(s,6H),0.93(s,9H),6.98(dd,1H),7.07(s,1H),7.49(d,1H),7.96(m,4H),13.25(s,1H)。
N−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.425mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物500μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
開裂生成物:6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−アミン:HPLC r.t.方法1:5.99[M+H]+=264;[M−H]−=262。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、0.08mmol)をジクロロメタン2.5mlに懸濁した;N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(131μl、〜10当量)及び塩化ベンゾイル(30μl、〜3当量)を加えた。室温での攪拌を20時間維持し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を充填生成物の開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
開裂生成物:N−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド HPLC r.t.方法1:7.47[M+H]+=368;[M−H]−=366。
前の段階で得た樹脂(100mg、0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物を回収した。
N−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド HPLC 方法1 r.t.3.5[M+H]+=253.99[M−H]−=252。
実施例9と同様に操作することにより、2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン及び2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオンを樹脂上に保持し、その後、上述した合成スキームに従うことにより、下記の生成物を合成した。
N−(5−ヒドロキシ−インダゾール−3−イル)−ベンズアミド:HPLC 方法1 r.t.3.08[M+H]+=253.99。
2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)アセトアミド HPLC 方法1 r.t.5.38[M+H]+=340.2。
N−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−2−(4−メトキシフェニル)アセトアミド HPLC 方法1 r.t.3.35[M+H]+=298.1。
N−(6−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−3−フェニルプロパンアミド:HPLC 方法1 r.t.3.94[M+H]+=282.1。
N−(6−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド:HPLC 方法1 r.t.2.36[M+H]+=218.1。
同様に(実施例9)操作することにより、7つの生成物を平行して合成し、先に示したように、表IXにおいてコード化した;関連するHPLC保持時間及び実験的に認められた[M+H]+を報告する。
Figure 2005512967
N−ブチル−N’−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)尿素
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.425mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物500μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
開裂生成物:6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−アミン:HPLC r.t.方法1:5.99[M+H]+=264;[M−H]−=262。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、0.08mmol)をジメチルホルムアミド2mlに懸濁した;N−ブチルイソシアネート(28μl、〜5当量)を加えた。その懸濁液を50℃に加熱した。攪拌と加熱を60時間維持し、その後懸濁液を室温に冷却した。樹脂をろ過し、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥して、表題化合物を回収した。
1−ブチル−3−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)尿素 HPLC 方法1 r.t.3.87[M+H]+=249[M−H]−=247。
実施例10と同様に操作することにより、2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン及び2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオンを樹脂上に保持し、その後、上述した合成スキームに従うことにより、下記の生成物を合成した。
1−ブチル−3−(5−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)尿素 HPLC 方法1 r.t.3.65[M+H]+=249[M−H]−=247。
N−ベンジル−N’−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)尿素 HPLC 方法1 r.t.:4[M+H]+=283.1。
N−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−N’−イソプロピル尿素 HPLC 方法1 r.t.:2.92[M+H]+=235.1。
N−(6−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−N’−フェニル尿素 HPLC 方法1 r.t.:4.4[M+H]+=269.1。
同様に(実施例10)操作することにより、平行して13の生成物を合成し、先に示したように、表Xにおいてコード化した;関連するHPLC保持時間及び実験的に認められた[M+H]+を報告する。
Figure 2005512967
N−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−ベンズアミド
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.425mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物500μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−アミン HPLC r.t.方法1:5.99[M+H]+=264;[M−H]−=262。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、0.08mmol)をジクロロメタン2.5mlに懸濁した;N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(131μl、〜10当量)及び塩化ベンゾイル(30μl、〜3当量)を加えた。室温での攪拌を20時間維持し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を充填生成物の開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
N−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド HPLC 方法1 r.t.:7.47[M+H]+=368;[M−H]−=366。
第三段階で得た樹脂(100mg、0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
樹脂の同一性を充填生成物の開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
N−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)ベンズアミド HPLC 方法1 r.t.3.5[M+H]+=253.99;[M−H]−=252。
第四段階で得た樹脂(100mg、0.08mmol)を1−メチル−2−ピロリジノン3mlに懸濁し、次に2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン43μl(〜1.5当量)及び臭化ベンジル57μl(〜6当量)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌した。樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
乾燥樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン3mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、所望表題化合物を回収した。
N−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−ベンズアミド HPLC r.t.方法1:6.17[M+H]+=344。
実施例11と同様に操作することにより、2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン及び2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオンを樹脂上に保持し、その後、上述した合成スキームに従うことにより、下記の生成物を合成した。
N−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−ベンズアミド HPLC r.t.6.05[M+H]+=344;
メチル2−({3−[(3−フェニルプロパノイル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル}オキシ)ブタノエート HPLC 方法2 r.t.8.2[M+H]+=382.1;
N−{5−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}シクロプロパンカルボキサミド HPLC 方法2 r.t.7.19[M+H]+=377.2;
メチル2−({3−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル}オキシ)ブタノエート HPLC 方法2 r.t.7.05[M+H]+=318.1;
メチル2−[(3−{[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]ブタノエート HPLC 方法2 r.t.7.78[M+H]+=398.2;
N−{6−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}シクロプロパンカルボキサミド HPLC 方法2 r.t.8.38[M+H]+=322.1;
N−{6−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}シクロプロパンカルボキサミド HPLC 方法2 r.t.7.41[M+H]+=377.2;
メチル2−({3−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−6−イル)オキシ]ブタノエート HPLC 方法1 r.t.4.31[M+H]+=318.1;
メチル2−({3−[(3−クロロベンゾイル)アミノ]−1H−インダゾール−6−イル}オキシ)ブタノエート HPLC 方法1 r.t.6.02[M+H]+=388.1。
同様に(実施例11)操作することにより、806の生成物を平行して合成し、先に示したように、表XIにおいてコード化した;関連するHPLC保持時間及び実験的に認められた[M+H]+を報告する。
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
1−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−ブチル−尿素
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(300mg、〜0.25mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物400μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
開裂化合物:6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−アミン:HPLC r.t.方法1:5.99[M+H]+=264;[M−H]−=262。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、0.08mmol)をジメチルホルムアミド2mlに懸濁した;N−ブチルイソシアネート(28μl、〜5当量)を加えた。懸濁液を50℃に加熱した。攪拌及び加熱を60時間維持し、その後懸濁液を室温に冷却した。樹脂をろ過し、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第三段階で得た樹脂(100mg、0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
開裂化合物:1−ブチル−3−(6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル)尿素 HPLC 方法1 r.t.3.87[M+H]+=249;[M−H]−=247。
第四段階で得た樹脂(100mg、0.08mmol)を1−メチル−2−ピロリジノン3mlに懸濁し、次に2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン43μl(〜1.5当量)及び臭化ベンジル57μl(〜6当量)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌した。樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
乾燥樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン3mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、所望表題化合物を回収した。
1−(6−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−ブチル−尿素 HPLC 方法3 r.t.:2.3[M+H]+=339.3。
実施例12と同様に操作することにより、2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン及び2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオンを樹脂上に保持し、その後、上述した合成スキームに従うことにより、下記の生成物を合成した。
1−(5−ベンジルオキシ−1H−インダゾール−3−イル)−3−ブチル−尿素 HPLC 方法3 r.t.2.25[M+H]+=339.3
メチル2−({3−[(アニリノカルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル}オキシ)ブタノエート HPLC r.t.方法1:5.88[M+H]+=369.1。
メチル2−[(3−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]ブタノエート HPLC r.t.方法2:8.19[M+H]+=383.2。
N−イソプロピル−N’−{5−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}尿素 HPLC r.t.方法2:7.84[M+H]+=394.2。
2−[(3−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル}オキシ)−N−フェニルプロパンアミド HPLC r.t.方法2:7.76[M+H]+=382.2。
メチル2−[(3−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]ブタノエート HPLC r.t.方法2:7.65[M+H]+=335.2。
N−イソプロピル−N’−{6−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}尿素 HPLC r.t.方法2:7.89[M+H]+=394.2。
同様に(実施例12)操作することにより、506の生成物を平行して合成し、先に示したように、表XIIにおいてコード化した;関連するHPLC保持時間及び実験的に認められた[M+H]+を報告する。
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
3−メチル−N−{5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンゼンスルホンアミド
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.42mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液630μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
2−[6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン:HPLC r.t.方法1:3.9[M+H]+=280。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、〜0.08mmol)を1−メチル−2−ピロリジノン3mlに懸濁し、次に2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン43μl(〜1.5当量)及び3−メチルベンジルブロミド65μl(〜6当量)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌した。樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
第三段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物100μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
第四段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)をジクロロメタン2.5mlに懸濁し、m−トルエンスルホニルクロリド90mg(〜6当量)、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン200μl(〜15当量)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。その懸濁液を一晩攪拌した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第五段階で得た樹脂を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
乾燥樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン3mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物を回収した。
3−メチル−N−{5−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル)−ベンゼンスルホンアミド HPLC 方法2 r.t.:8.79[M+H]+=408.1。
同様に(実施例13)操作することにより、下記の表XIIIの化合物を製造した。
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
4−イソプロピル−N−{6−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンゼンスルホンアミド
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.42mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液630μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
2−[6−ヒドロキシ−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン:HPLC r.t.方法1 3.9[M+H]+=280。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、〜0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン1.5mlに懸濁した。丸底フラスコ中で、トリフェニルホスフィン209mg(0.8mmol、〜10当量)を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解し、次に0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート157μl(0.8mmol、〜10当量)及び3−メチルベンジルアルコール(1.2mmol、〜15当量)を静かに加えた。その溶液を2時間振とうし、次にそれを樹脂の懸濁液中に移した。
その懸濁液を一晩攪拌し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。この手順を2回反復する。
第三段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物100μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
第四段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)をジクロロメタン2.5mlに懸濁し、4−tert−ブチルベンゼンスルホニルクロリド111mg(〜6当量)、N,N’−ジイソプロピルエチルアミン200μl(〜15当量)及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを加えた。その懸濁液を一晩攪拌した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第五段階で得た樹脂を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
乾燥樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン3mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物を回収した。
4−イソプロピル−N−{6−[(3−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}ベンゼンスルホンアミド HPLC 方法3 r.t.:2.69、[M+H]+=436.2。
同様に(実施例14)操作することにより、下記の表XIVの化合物を製造した。
Figure 2005512967
Figure 2005512967
3−フェニル−N−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]プロパンアミド
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[6−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.425mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物500μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−アミン HPLC r.t.方法1:5.99[M+H]+=264;[M−H]−=262。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、0.08mmol)をジクロロメタン2.5mlに懸濁した;N,N’−ジイソプロピルエチルアミン(131μl、〜10当量)及びヒドロシンナモイルクロリド(35μl、0.24mmol、〜3当量)を加えた。室温での攪拌を20時間維持し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第三段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第四段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン1mlに懸濁した。丸底フラスコ中で、トリフェニルホスフィン209mg(0.8mmol、〜10当量)を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解し、次に0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート157μl(0.8mmol、〜10当量)及び1−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン147μl(1.2mmol、〜15当量)を静かに加えた。その溶液を2時間振とうし、次にそれを樹脂の懸濁液中に移した。
その懸濁液を一晩攪拌し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
この手順を2回反復する。
乾燥樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン3mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、所望表題化合物を回収した。
3−フェニル−N−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]プロパンアミド HPLC r.t.方法1:2.99[M+H]+=379.2。
実施例15と同様に操作することにより、2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン及び2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオンを樹脂上に保持し、その後、上述した合成スキームに従うことにより、下記の生成物を合成した。
2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]アセトアミド HPLC 方法2 r.t.6.65[M+H]+=437.2。
2−(4−メトキシフェニル)−N−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]アセトアミド HPLC 方法2 r.t.4.56[M+H]+=395.2。
実施例15と同様に操作することにより、表XVの195の生成物を平行して合成した。
Figure 2005512967
Figure 2005512967
Figure 2005512967
N−(5−{[5−(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−N’−イソプロピル尿素
Novabiochemトリチル樹脂(公表置換1.27mmol/g、0.64mmol)500mgをジクロロメタンに懸濁し、2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオン374mg(0.9mmol)及び2−tert−ブチルイミノ−2−ジエチルアミノ−1,3−ジメチルペルヒドロ−1,3,2−ジアザホスホリン367μl(1.3mmol)を加えた。その懸濁液を16時間攪拌し、次に樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、再びメタノール及びジクロロメタンで洗った。その後樹脂を真空下で乾燥した。
樹脂の同一性及び充填段階の収率を充填生成物の開裂によって確認した;樹脂40mgをジクロロメタン1mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸150μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン1mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、表題化合物13.8mgを回収した。算定充填量0.85mmol/g、HPLC r.t.方法1:7.64[M+H]+=394。
第一段階で得た樹脂(500mg、〜0.425mmol)をジクロロメタンとメタノール1:1の混合物5mlに懸濁し、ヒドラジン一水和物500μlを加えた。その懸濁液を45℃に加熱した。加熱と攪拌を一晩続け、その後混合物を室温に冷却した。樹脂をろ過し、メタノールと水1:1の混合物、メタノール、ジメチルホルムアミド、及び再びメタノールで洗った後、真空下で乾燥した。
樹脂の同一性を開裂によって確認した。その反応は上述したように実施した。
6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−アミン HPLC r.t.方法1:5.99[M+H]+=264;[M−H]−=262。
第二段階で得た樹脂の試料(100mg、0.08mmol)をジメチルホルムアミド2mlに懸濁した;イソプロピルイソシアネート(39μl、0.4mmol、〜5当量)を加えた。その懸濁液を50℃に加熱した。攪拌と加熱を60時間維持し、その後懸濁液を室温に冷却した。樹脂をろ過し、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第三段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン3mlに懸濁し、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムの1M溶液120μl(〜1.5当量)を加えた。その懸濁液を一晩攪拌し、樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った後、真空下で乾燥した。
第四段階で得た樹脂(100mg、〜0.08mmol)を無水テトラヒドロフラン1mlに懸濁した。丸底フラスコ中で、トリフェニルホスフィン209mg(0.8mmol、〜10当量)を無水テトラヒドロフラン2mlに溶解し、次に0℃でジイソプロピルアゾジカルボキシレート157μl(0.8mmol、〜10当量)及び5−ベンジルオキシ−1−ペンタノール230μl(1.2mmol、〜15当量)を静かに加えた。その溶液を2時間振とうし、次にそれを樹脂の懸濁液中に移した。
その懸濁液を一晩攪拌し、その後樹脂をろ過して、ジクロロメタン、メタノール、ジメチルホルムアミド、メタノール及びジクロロメタンで洗った。
この手順を2回反復する。
乾燥樹脂100mgをジクロロメタン3mlに懸濁し、トリフルオロ酢酸450μlを加えた。2時間後、樹脂を排出し、ジクロロメタン3mlで2回洗った;収集した溶液を乾燥し、所望表題化合物を回収した。
N−(5−{[5−(ベンジルオキシ)ペンチル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−N’−イソプロピル尿素 HPLC 方法1 r.t.6.75[M+H]+=411.2。
実施例16と同様に操作することにより、2−(6−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1H−インダゾール−3−イル)−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン及び2−[5−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−イソインドール−1,3−ジオンを樹脂上に保持し、その後、上述した合成スキームに従うことにより、下記の生成物を合成した。
N−[5−(ブト−3−イニルオキシ)−1H−インダゾール−3−イル]−N’−イソプロピル尿素 HPLC 方法1 r.t.4.77[M+H]+=287.1。
N−ベンジル−N’−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]尿素 HPLC 方法1 r.t.3.28[M+H]+=380.2。
N−イソプロピル−N’−{5−[2−(4−メチル−1,3−チアゾール−5−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]尿素 HPLC 方法2 r.t.8.02[M+H]+=360.1。
実施例16と同様に操作することにより、表XVIの95の生成物を平行して合成した。
Figure 2005512967
Figure 2005512967

Claims (44)

  1. 式(I):
    Figure 2005512967
    [式中、
    Rは、−NHR’、−NR’R”、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHCONR’R”、−NHSOR’又は−NHCOOR’[式中、R’及びR”は、各々独立して、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はアルキニル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、場合によりさらに置換された基である]から成る群より選択されるか;若しくはRは、下記の式(II):
    Figure 2005512967
    のフタルイミド基であり、
    は、存在する場合は、インダゾール環の5又は6位に位置し、場合によりさらに置換された、R’又はR”について上述した基を表わし;
    mは0又は1である]
    によって表わされるアミノインダゾール誘導体又は医薬適合性のその塩の有効量を、その必要のある哺乳動物に投与することを含む、プロテインキナーゼ活性の変化によって引き起こされる及び/又はプロテインキナーゼ活性の変化に関連する疾患を治療するための方法。
  2. プロテインキナーゼ活性の変化によって引き起こされる及び/又はプロテインキナーゼ活性の変化に関連する前記疾患が、癌、アルツハイマー病、ウイルス感染、自己免疫疾患及び神経変性疾患から成る群より選択される細胞増殖性疾患である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記癌が、癌腫、扁平上皮癌、リンパ系又は骨髄系の造血器腫瘍、間葉由来の腫瘍、中枢及び末梢神経系の腫瘍、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化性黄色腫、甲状腺小胞癌及びカポジ肉腫から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記細胞増殖性疾患が、良性前立腺過形成、家族性腺腫症、ポリープ症、神経線維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化症に関連する血管平滑筋細胞増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎及び術後狭窄及び再狭窄から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 腫瘍の血管新生及び転移の阻害を提供する、請求項1に記載の方法。
  6. 必要のある哺乳動物を、少なくとも1つの細胞増殖抑制性又は細胞障害性薬剤と組み合わせた放射線療法又は化学療法プログラムに供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 必要のある前記哺乳動物がヒトである、請求項1に記載の方法。
  8. プロテインキナーゼを、請求項1で定義した式(I)の化合物の有効量に接触させることを含む、プロテインキナーゼ活性を阻害するための方法。
  9. 式(I):
    Figure 2005512967
    [式中、
    Rは、−NHR’、−NR’R”、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHCONR’R”、−NHSOR’又は−NHCOOR’[式中、R’及びR”は、各々独立して、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はアルキニル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、場合によりさらに置換された基である]から成る群より選択されるか;若しくはRは、下記の式(II):
    Figure 2005512967
    のフタルイミド基であり、
    は、存在する場合は、インダゾール環の5又は6位に位置し、場合によりさらに置換された、R’又はR”について上述した基を表わし;
    mは0又は1である]
    によって表わされ、但し、
    a)Rが−NHCOR’であり、mが0であるとき、R’は、メチル、n−プロピル、ベンジル、2,2−ジフェニルエチル、3,5−ジメチルイソキサゾール−4−イル、2−(モルホリン−4−イル)エチル、又は場合によりクロロ、ヒドロキシ、メチル、ニトロ又はアミノで置換されたフェニル以外であり;
    b)インダゾールが5又は6位でメトキシ基によって置換されているとき、Rは、3−(N,N−ジエチルアミノ)プロピルアミノ、3−[(3−メチル)モルホリン−4−イル]プロピルアミノ又は1−ヒドロキシ−2−メチル−2−プロピルアミノ以外であり;
    c)化合物3−フタルイミド−インダゾールは除外される
    ことを条件とする、アミノインダゾール誘導体又は医薬適合性のその塩。
  10. 式中、Rが−NHR’又は−NR’R”基であり、R’、R”、R及びmが請求項9で定義したとおりである、請求項9に記載の式(I)の化合物。
  11. 式中、mが1であり、R、R’及びR”が、各々独立して、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、請求項10に記載の式(I)の化合物。
  12. 式中、Rが−NHCOR’基であり、R’、R及びmが請求項9で定義したとおりである、請求項9に記載の式(I)の化合物。
  13. 式中、mが1であり、R及びR’が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、請求項12に記載の式(I)の化合物。
  14. 式中、Rが−NHCONHR’又は−NHCONR’R”基であり、R’、R”、R及びmが請求項9で定義したとおりである、請求項9に記載の式(I)の化合物。
  15. 式中、mが1であり、R、R’及びR”が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、請求項14に記載の式(I)の化合物。
  16. 式中、Rが−NHSOR’基であり、R’、R及びmが請求項9で定義したとおりである、請求項9に記載の式(I)の化合物。
  17. 式中、mが1であり、R及びR’が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、請求項16に記載の式(I)の化合物。
  18. 式中、Rが−NHCOOR’基であり、R’、R及びmが請求項9で定義したとおりである、請求項9に記載の式(I)の化合物。
  19. 式中、mが1であり、R及びR’が、各々独立して、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、請求項18に記載の式(I)の化合物。
  20. 式中、Rが式(II)のフタルイミド基であり、R及びmが請求項9で定義したとおりである、請求項9に記載の式(I)の化合物。
  21. 式中、mが1であり、Rが、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は7員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、請求項20に記載の式(I)の化合物。
  22. 1)メチル2−({3−[アニリノカルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ)ブタノエート;
    2)N−ベンジル−N’−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]尿素;
    3)メチル2−[(3−{[(ベンジルアミノ)カルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]ブタノエート;
    4)N−イソプロピル−N’−{5−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}尿素;
    5)2−[(3−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]−N−フェニルプロパンアミド;
    6)メチル2−[(3−{[(イソプロピルアミノ)カルボニル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]ブタノエート;
    7)N−イソプロピル−N’−{5−[2−(4−メチル−1,3−チアゾール−5−イル)エトキシ]−1H−インダゾール−3−イル}尿素;
    8)N−[5−(ブト−3−イニルオキシ]−1H−インダゾール−3−イル]−N’−イソプロピル尿素;
    9)メチル2−({3−[(3−フェニルプロパノイル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル}オキシ)ブタノエート;
    10)N−{5−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    11)メチル2−({3−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−5−イル}オキシ)ブタノエート;
    12)2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]アセトアミド;
    13)2−(4−メトキシフェニル)−N−[5−(2−ピロリジン−1−イルエトキシ)−1H−インダゾール−3−イル]アセトアミド;
    14)メチル2−[(3−{[(4−メトキシフェニル)アセチル]アミノ}−1H−インダゾール−5−イル)オキシ]ブタノエート;
    15)N−イソプロピル−N’−{6−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}尿素;
    16)N−{6−[(2−メチルベンジル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    17)N−{6−[(2−オキソ−1−フェニルピロリジン−3−イル)オキシ]−1H−インダゾール−3−イル}シクロプロパンカルボキサミド;
    18)メチル2−({3−[(シクロプロピルカルボニル)アミノ]−1H−インダゾール−6−イル}オキシ)ブタノエート;
    19)メチル2−({3−[(3−クロロベンジル)アミノ]−1H−インダゾール−6−イル}オキシ)ブタノエート;
    20)N−ベンジル−N’−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)尿素;
    21)N−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−N’−イソプロピル尿素;
    22)2−(4−tert−ブチルフェノキシ)−N−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)アセトアミド;
    23)N−(5−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−2−(4−メトキシフェニル)アセトアミド;
    24)N−(6−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−N’−フェニル尿素;
    25)N−(6−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)−3−フェニルプロパンアミド;
    26)N−(6−ヒドロキシ−2H−インダゾール−3−イル)シクロプロパンカルボキサミド
    から成る群より選択される、場合により医薬適合性の塩の形態の、請求項9で定義した式(I)の化合物。
  23. a)式(III):
    Figure 2005512967
    [式中、mは請求項9で定義したとおりであり、存在する場合R”’はメチル又はベンジル基である]
    の2−アミノベンゾニトリル誘導体を、酸性条件下で、塩化第一スズの存在下に亜硝酸ナトリウムと反応させて、式(IV):
    Figure 2005512967
    の化合物を得ること、
    b)式(IV)の化合物を無水フタル酸と反応させて、式(V):
    Figure 2005512967
    の化合物を得ること、
    c)式(V)の化合物を適切なエーテル開裂剤と反応させて、式(VI):
    Figure 2005512967
    の対応するヒドロキシ誘導体を得ること、
    d)式(VI)の化合物を適切なシリル化剤(RivSiZ[式中、各々のRivは、同じか又は異なる、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル基であり、Zはハロゲン原子である]と反応させて、式(VII):
    Figure 2005512967
    の化合物を得ること、
    e)式(VII)の化合物を適切なインダゾール窒素保護剤と反応させるか、あるいは、適切なポリマー樹脂上に支持して、式(VIII):
    Figure 2005512967
    [式中、Qは前記保護基であるか又は支持樹脂を表わす]
    の化合物を得ること、
    f)式(VIII)の化合物をヒドラジン一水和物と反応させて、式(IX):
    Figure 2005512967
    の化合物を得ること及び下記の段階g.1)又はg.2)のいずれかに従って式(IX)の化合物を反応させること、
    g.1)式R’−Z(X)、R’−COZ(XI)、R’−NCO(XII)、R’−SOZ(XIII)又はR’OCOZ(XIV)[式中、R’は請求項9で定義したとおりであり、Zはハロゲン原子又は適切な脱離基を表わす]の適切な試薬と反応させて、式(XV):
    Figure 2005512967
    [式中、Rは、−NHR’、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHSOR’又は−NHCOOR’基である]
    の化合物を得ること及び、所望する場合は、−NHR’又は−NHCONHR’基 としてRを有する化合物を式:
    R”Z(XVI)
    [式中、R”は請求項9で定義したとおりであり、Zは前記で定義したとおりである]
    の化合物と反応させて、式(XV)[式中、Rは−NR’R”又は−NHCONR’R”基である]の化合物を得ること、
    g.2)4−ニトロフェニルクロロホルメートの存在下に、式(XVII):
    Figure 2005512967
    [式中、R’及びR”は前記で定義したとおりである]
    の化合物と反応させて、式(XV)[式中、Rは−NHCONR’R”基である]の対応する化合物を得ること、
    h)式(XV)の前記化合物のいずれかをフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させて、式(XVIII):
    Figure 2005512967
    の化合物を得ること、
    i)式(XVIII)の化合物を、式:
    Figure 2005512967
    [式中、Rは請求項9で定義したとおりであり、Zはハロゲン原子、適切な脱離基又はヒドロキシである]
    の誘導体と反応させて、式(XX):
    Figure 2005512967
    の化合物を得ること、
    j)式(XX)の化合物を脱保護するか、あるいは、ポリマー樹脂を開裂して、式(I)の所望化合物を得ること、及び所望する場合はいつでも、それを式(I)のもう1つ別の化合物及び/又は医薬適合性のその塩に変換すること
    を含む、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩[式中、Rは請求項9で定義したとおりであるが、但し式(II)のフタルイミド基以外である]を調製するための製造方法。
  24. 式(III)の化合物が、2−アミノ−4−メトキシ−ベンゾニトリル又は2−アミノ−5−ベンジルオキシ−ベンゾニトリルである、請求項23に記載の製造方法。
  25. 段階a)を塩酸の存在下で実施する、請求項23に記載の製造方法。
  26. 段階d)において、シリル化剤がtert−ブチル−ジメチル−シリルクロリドである、請求項23に記載の製造方法。
  27. 段階e)において、式(VII)のインダゾール誘導体をクロロ−トリチルクロリドポリマー樹脂上に支持する、請求項23に記載の製造方法。
  28. 請求項23に記載の製造方法の段階h)、i)及びj)に従って、請求項23で定義した式(VIII)の化合物を反応させることを含む、請求項9で定義したとおりであって、式中、Rが式(II)のフタルイミド基である、式(I)の化合物を調製するための製造方法。
  29. 最初に式(IXa):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表Iに示す式(X)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVa):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVa)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  30. 最初に式(IXb):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表Iに示す式(X)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVb):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVb)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  31. 最初に式(IXa):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表IVに示す式(XI)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVc):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVc)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  32. 最初に式(IXb):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表IVに示す式(XI)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVd):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVd)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  33. 最初に式(IXa):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表Vに示す式(XII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVe):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVe)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  34. 最初に式(IXb):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表Vに示す式(XII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVf):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVf)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  35. 最初に式(IXa):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表VIに示す式(XIII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVg):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVg)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  36. 最初に式(IXb):
    Figure 2005512967
    の化合物を、表VIに示す式(XIII)の化合物の各々1つと反応させて、式(XVh):
    Figure 2005512967
    の複数の化合物を入手し、次に式(XVh)の誘導体の各々を、前記製造方法の段階h)に従ってフッ化テトラブチルアンモニウムと反応させ、次に表II又はIIIに示す式(XIX)の誘導体の各々1つと反応させること、及びその後前記製造方法の段階j)に従って操作することにより、例えば、請求項23の前記製造方法に従った組合せ化学手法を通して入手しうる、請求項9で定義した式(I)の化合物及び医薬適合性のその塩。
  37. 式(I):
    Figure 2005512967
    [式中、
    Rは、−NHR’、−NR’R”、−NHCOR’、−NHCONHR’、−NHCONR’R”、−NHSOR’又は−NHCOOR’[式中、R’及びR”は、各々独立して、直鎖又は分枝鎖C−Cアルキル、C−Cアルケニル又はアルキニル、C−Cシクロアルキル又はシクロアルキルC−Cアルキル、アリール、アリールC−Cアルキル、窒素、酸素又は硫黄から選択される1個から3個のヘテロ原子を有する5又は6員ヘテロシクリル又はヘテロシクリルC−Cアルキルから選択される、場合によりさらに置換された基である]から成る群より選択されるか;若しくはRは、下記の式(II):
    Figure 2005512967
    のフタルイミド基であり、
    は、存在する場合は、インダゾール環の5又は6位に位置し、場合によりさらに置換された、R’又はR”について上述した基を表わし;
    mは0又は1である]
    によって表わされる2又はそれ以上のアミノインダゾール誘導体又は医薬適合性のその塩のライブラリー。
  38. IX−XVIの表のいずれかで定義される、場合により医薬適合性の塩の形態の、式(I)の特定化合物。
  39. 請求項9で定義した式(I)のアミノインダゾールの有効量及び少なくとも1つの医薬適合性の賦形剤、担体又は希釈剤を含む医薬組成物。
  40. 抗癌治療において同時に、別個に又は連続的に使用するための併用製剤として、1又は2以上の化学療法剤をさらに含む、請求項39に記載の医薬組成物。
  41. 請求項9に記載の化合物又は請求項39で定義したその医薬組成物、及び抗癌治療において同時に、別個に又は連続的に使用するための併用製剤としての1又は2以上の化学療法剤を含む製品又はキット。
  42. 薬剤として使用するための、請求項9で定義した式(I)の化合物又は医薬適合性のその塩。
  43. プロテインキナーゼ活性の変化によって引き起こされる及び/又はプロテインキナーゼ活性の変化に関連する疾患を治療するための薬剤の製造における、請求項9で定義した式(I)の化合物又は医薬適合性のその塩の使用。
  44. 腫瘍を治療するための、請求項43に記載の使用。
JP2003532052A 2001-09-26 2002-09-19 キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物 Expired - Lifetime JP4542338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US96216201A 2001-09-26 2001-09-26
PCT/EP2002/010534 WO2003028720A1 (en) 2001-09-26 2002-09-19 Aminoindazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005512967A true JP2005512967A (ja) 2005-05-12
JP4542338B2 JP4542338B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=25505498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003532052A Expired - Lifetime JP4542338B2 (ja) 2001-09-26 2002-09-19 キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7511136B2 (ja)
EP (2) EP1432416B1 (ja)
JP (1) JP4542338B2 (ja)
KR (1) KR20040047869A (ja)
CN (1) CN1556702A (ja)
AT (1) ATE495741T1 (ja)
BR (1) BR0212841A (ja)
CA (1) CA2460145C (ja)
CZ (1) CZ2004359A3 (ja)
DE (1) DE60238999D1 (ja)
EA (1) EA007430B1 (ja)
ES (2) ES2357502T3 (ja)
IL (1) IL160744A0 (ja)
MX (1) MXPA04001114A (ja)
NO (1) NO20041086L (ja)
NZ (1) NZ531765A (ja)
PL (1) PL368347A1 (ja)
WO (1) WO2003028720A1 (ja)
ZA (1) ZA200401848B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001886A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Inhibiteur d'aurora
JP2009541377A (ja) * 2006-07-01 2009-11-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Hsp90誘発疾患を治療するためのインダゾール誘導体
JP2012512830A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体
JP2014514353A (ja) * 2011-05-12 2014-06-19 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848554A1 (fr) * 2002-12-12 2004-06-18 Aventis Pharma Sa Nouveaux derives d'aminoindazoles a titre de medicaments et compositions pharmaceutiques les renfermant
PL376789A1 (pl) 2002-12-12 2006-01-09 Aventis Pharma S.A. Pochodne aminoindazoli i ich zastosowanie jako inhibitorów kinazy
UA81790C2 (uk) 2002-12-19 2008-02-11 Фармация Италия С.П.А. Заміщені піролопіразольні похідні як інгібітори кінази
US7135575B2 (en) * 2003-03-03 2006-11-14 Array Biopharma, Inc. P38 inhibitors and methods of use thereof
CA2526578C (en) 2003-05-22 2012-01-24 Pharmacia Italia S.P.A. Pyrazolo-quinazoline derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
US7141568B2 (en) 2003-07-09 2006-11-28 Pfizer Italia S.R.L. Pyrrolo[3,4-c]pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
JP2007521331A (ja) * 2003-11-19 2007-08-02 シグナル ファーマシューティカルズ,エルエルシー 複数キナーゼの標的化による疾患及び障害の治療方法
TW200526204A (en) 2004-02-03 2005-08-16 Pharmacia Italia Spa 1h-thieno[2,3-c]pyrazole derivatives useful as kinase inhibitors
ES2564804T3 (es) * 2004-02-12 2016-03-29 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Compuesto de indazol y uso farmacéutico del mismo
RU2006134022A (ru) * 2004-02-27 2008-04-10 Ф.Хоффманн-Ля Рош Аг (Ch) Производные индазола и содержащие их фармацевтические композиции
EP1647549A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-19 Laboratoire Theramex Indazoles, benzisoxazoles and benzisothiazoles as estrogenic agents
EP1812439B2 (en) 2004-10-15 2017-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US7943654B2 (en) 2005-07-19 2011-05-17 Nerviano Medical Sciences S.R.L. 1H-thieno[2,3-c]pyrazole compounds useful as kinase inhibitors
JP2009506006A (ja) 2005-08-25 2009-02-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー p38MAPキナーゼ阻害剤およびその使用方法
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
US7618982B2 (en) 2005-12-19 2009-11-17 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Heteroarylpyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
ATE542800T1 (de) * 2006-01-31 2012-02-15 Array Biopharma Inc Kinasehemmer und ihre anwendungsverfahren
EP1999131B1 (en) 2006-03-03 2013-10-23 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors
JP2010505962A (ja) 2006-10-09 2010-02-25 武田薬品工業株式会社 キナーゼ阻害剤
US8450336B2 (en) 2006-12-14 2013-05-28 Nps Pharmaceuticals, Inc Use of D-serine derivatives for the treatment of anxiety disorders
US20080146549A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Coleman Peter R Accelerated opiate dependence detoxification process
WO2008074676A1 (en) 2006-12-19 2008-06-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Pyrazolo [3, 4 -d] pyrimidine p38 map kinase inhibitors
SI2120932T1 (sl) * 2006-12-20 2014-09-30 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Indazolni derivati kot kinazni inhibitorji za zdravljenje raka
EP2120933B1 (en) 2007-02-27 2015-07-08 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Isoquinolinopyrrolopyridinones active as kinase inhibitors
EP2003129B1 (en) 2007-06-11 2017-08-09 Nerviano Medical Sciences S.r.l. 1H-Pyrido[3,4-B]indol-1-one and 2,3,4,9-Tetrahydro-1H-Beta-Carbolin-1-one Derivatives
EP2157859A4 (en) * 2007-06-19 2011-01-12 Takeda Pharmaceutical INDAZOL COMPOUNDS FOR THE ACTIVATION OF GLUCCOKINASE
EP2240466B1 (en) * 2008-01-08 2015-07-29 Merck Sharp & Dohme Limited Pharmaceutically acceptable salts of 2-{4-[(3s)-piperidin-3- yl]phenyl} -2h-indazole-7-carboxamide
JP5683462B2 (ja) 2008-07-24 2015-03-11 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ オーロラキナーゼ阻害剤および抗増殖剤を含む治療用組み合わせ
BR112013008527A2 (pt) 2010-12-17 2016-07-12 Nerviano Medical Sciences Srl derivados de pirazolo-quinazolina substituídos como inibidores de cinase
WO2015143652A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Merck Sharp & Dohme Corp. TrkA KINASE INHIBITORS,COMPOSITIONS AND METHODS THEREOF
CN107709314A (zh) 2015-06-11 2018-02-16 巴斯利尔药物国际股份公司 外排泵抑制剂及其治疗性用途
DE102015012050A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Merck Patent Gmbh Verbindungen als ASIC-Inhibitoren und deren Verwendungen
MA53095A (fr) 2018-07-03 2021-05-12 Ifm Due Inc Composés et compositions pour traiter des états pathologiques associés à une activité de sting
WO2021067801A1 (en) * 2019-10-03 2021-04-08 Ifm Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity
KR20240056718A (ko) * 2021-08-10 2024-04-30 아이에프엠 듀, 인크. Sting 활성과 연합된 상태를 치료하기 위한 화합물 및 조성물
WO2023137034A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Ifm Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity
WO2023137041A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Ifm Due, Inc. Compounds and compositions for treating conditions associated with sting activity
WO2023186773A1 (en) 2022-03-30 2023-10-05 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Substituted 3-amino indazole derivatives as kinase inhibitors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755332A (en) * 1971-07-01 1973-08-28 Ciba Geigy Corp Substituted 4 indazolaminoquinolines
JPS51143010A (en) * 1975-06-04 1976-12-09 Kao Corp Stable bleaching detergent composition
US4086353A (en) * 1975-12-03 1978-04-25 Sandoz Ltd. Certain azolinylamino (azolidinylimino) indazoles
JPS5754175A (ja) * 1980-09-19 1982-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Shinkina33aminoindazoorujudotai
JPS60172969A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd インダゾ−ル誘導体の製造法
US4751302A (en) * 1982-03-17 1988-06-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Indazole derivatives
JPH06301171A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Konica Corp 写真用シアンカプラー
JPH0822109A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Konica Corp 写真用シアンカプラー

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US474964A (en) * 1892-05-17 Electrically-heated matrix-press
US28939A (en) 1860-06-26 Improvement in stills
US2478048A (en) * 1943-01-23 1949-08-02 Winthrop Stearns Inc Sulfanilamidoindazoles and method of production
BE626284A (ja) 1962-04-28
DE2458965C3 (de) 1974-12-13 1979-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 3-Amino-indazol-N-carbonsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie sie enthaltende Arzneimittel
DE3166987D1 (en) * 1980-09-18 1984-12-06 Asahi Chemical Ind 3-aminoindazole derivatives and process for preparation thereof
JPS6061569A (ja) 1983-09-16 1985-04-09 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な3位置換アミン誘導体
JP2567621B2 (ja) 1986-08-22 1996-12-25 塩野義製薬株式会社 フエノ−ル類またはフエニルアミン類のオルトシアノ化法
US4864032A (en) 1987-07-02 1989-09-05 Ortho Pharmaceutical Corporation Process for the preparation of indazoles
FR2661669B1 (fr) 1990-05-04 1992-08-14 Francais Ciments Adjuvant pour produits du beton.
PL183919B1 (pl) * 1995-06-02 2002-08-30 Sanofi Synthelabo Pochodne oksazolidynonu, sposób ich otrzymywania oraz ich farmaceutyczne zastosowanie
DE19534649A1 (de) 1995-09-19 1997-03-20 Hoechst Ag 2-Cyano-3-mercaptocrotonsäureamide
WO1999032111A1 (en) 1997-12-22 1999-07-01 Bayer Corporation INHIBITION OF p38 KINASE ACTIVITY USING SUBSTITUTED HETEROCYCLIC UREAS
CN1311678A (zh) * 1998-04-30 2001-09-05 巴斯福股份公司 具有蛋白激酶活性的取代的三环吡唑衍生物
YU54202A (sh) * 2000-01-18 2006-01-16 Agouron Pharmaceuticals Inc. Jedinjenja indazola, farmaceutske smeše i postupci za stimulisanje i inhibiranje ćelijske proliferacije
US7217722B2 (en) * 2000-02-01 2007-05-15 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Nitrogen-containing compounds having kinase inhibitory activity and drugs containing the same
EP1317444B1 (en) 2000-09-15 2006-05-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
IL156369A0 (en) 2000-12-21 2004-01-04 Vertex Pharma Pyrazole derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
US7135288B2 (en) * 2002-09-27 2006-11-14 Ut-Battelle, Llc Combinatorial synthesis of ceramic materials

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3755332A (en) * 1971-07-01 1973-08-28 Ciba Geigy Corp Substituted 4 indazolaminoquinolines
JPS51143010A (en) * 1975-06-04 1976-12-09 Kao Corp Stable bleaching detergent composition
US4086353A (en) * 1975-12-03 1978-04-25 Sandoz Ltd. Certain azolinylamino (azolidinylimino) indazoles
JPS5754175A (ja) * 1980-09-19 1982-03-31 Asahi Chem Ind Co Ltd Shinkina33aminoindazoorujudotai
US4751302A (en) * 1982-03-17 1988-06-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Indazole derivatives
JPS60172969A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 Asahi Chem Ind Co Ltd インダゾ−ル誘導体の製造法
JPH06301171A (ja) * 1993-04-12 1994-10-28 Konica Corp 写真用シアンカプラー
JPH0822109A (ja) * 1994-07-05 1996-01-23 Konica Corp 写真用シアンカプラー

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOREN, B ET AL.: "Indazoles in organic synthesis. Formation of some fused heterocycles.", TETRAHEDRON, vol. 32(4), JPN6008054778, 1976, pages 493 - 497, ISSN: 0001168218 *
KWARTLER, C.; LUCAS, P: "The preparation of Sulfanilamidoindazoles.", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 65, no. 10, JPN6008054770, 1943, pages 1804 - 1806, XP002224525, ISSN: 0001168215, DOI: 10.1021/ja01250a004 *
PARTRIDGE M W ET AL.: "CYCLIC AMIDINES. PART XVII. 4-IMINO-1,2,3-BENZOTRIAZINES.", JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN6008054771, 1964, pages 3663 - 3669, XP001056709, ISSN: 0001168216, DOI: 10.1039/jr9640003663 *
金子豊ら: "Study on new cyan dye forming compounds. (II). Indazole derivatives. (1)", NIPPON SHASHIN GAKKAISHI, vol. 58(2), JPN6008054775, 1995, pages 122 - 128, ISSN: 0001168217 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001886A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-03 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Inhibiteur d'aurora
JP2009541377A (ja) * 2006-07-01 2009-11-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Hsp90誘発疾患を治療するためのインダゾール誘導体
US8722903B2 (en) 2006-07-01 2014-05-13 Merck Patent Gmbh Indazole derivatives for the treatment of HSP9O-induced diseases
JP2012512830A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体
JP2014514353A (ja) * 2011-05-12 2014-06-19 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤として活性な置換インダゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
ES2357502T3 (es) 2011-04-27
JP4542338B2 (ja) 2010-09-15
ATE495741T1 (de) 2011-02-15
EP1820503A3 (en) 2008-05-21
EP1432416A1 (en) 2004-06-30
CN1556702A (zh) 2004-12-22
US20040254177A1 (en) 2004-12-16
CA2460145A1 (en) 2003-04-10
KR20040047869A (ko) 2004-06-05
NZ531765A (en) 2006-02-24
NO20041086L (no) 2004-03-15
EP1820503A2 (en) 2007-08-22
EA200400476A1 (ru) 2004-08-26
MXPA04001114A (es) 2004-05-20
EA007430B1 (ru) 2006-10-27
DE60238999D1 (de) 2011-03-03
ES2380054T3 (es) 2012-05-08
CZ2004359A3 (cs) 2004-09-15
IL160744A0 (en) 2004-08-31
US7511136B2 (en) 2009-03-31
PL368347A1 (en) 2005-03-21
EP1820503B1 (en) 2012-02-22
ZA200401848B (en) 2005-03-07
CA2460145C (en) 2011-04-26
EP1432416B1 (en) 2011-01-19
BR0212841A (pt) 2004-08-03
WO2003028720A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542338B2 (ja) キナーゼ阻害因子として活性なアミノインダゾール誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する医薬組成物
JP4751063B2 (ja) キナーゼ阻害剤として活性のアミノインダゾール誘導体、それらの調製方法、及びそれらを含む薬学的組成物
US8273765B2 (en) Bicyclo-pyrazoles and pharmaceutical compositions comprising them
EP1701956B1 (en) Pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
CN104870446B (zh) 取代的嘧啶基和吡啶基吡咯并吡啶酮类、其制备方法及其作为激酶抑制剂的用途
US8198298B2 (en) Pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives active as kinase inhibitors
US20050032869A1 (en) Pyrazolyl-indole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP1427708A1 (en) Amino-phthalazinone derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JP2004520394A (ja) キナーゼ阻害剤としてのオキサゾリル−ピラゾール誘導体
JP2005536526A (ja) キナーゼ阻害剤として活性なビシクロ−ピラゾール類、その製造方法、およびそれを含有する薬学的組成物
JP2004501146A (ja) キナーゼ阻害薬として活性のチオフェン誘導体、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
KR20030010739A (ko) 아자인돌 유도체, 이의 제조방법 및 항종양제로서의 이의용도
JP2005537290A (ja) キナーゼ阻害剤として活性なビシクロピラゾール類、その製造方法、およびそれを含有する薬学的組成物
US8017643B2 (en) Condensed heterocyclic pyrazole derivatives as kinase inhibitors
US20070037790A1 (en) Bicyclo-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US20040010027A1 (en) Hydroxphenyl-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical comositions comprising them
US20060106083A1 (en) Aminoindazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
AU2002340917A1 (en) Aminoindazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical composition containing them
AU2002325383A1 (en) Amino-phthalazinone derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
MXPA06007439A (en) PYRROLO[2,3-b]PYRIDINE DERIVATIVES ACTIVE AS KINASE INHIBITORS, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITION COMPRISING THEM
MXPA06007440A (en) PYRROLO[2,3-b]PYRIDINE DERIVATIVES ACTIVE AS KINASE INHIBITORS, PROCESS FOR THEIR PREPARATION AND PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING THEM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term