JP2005508778A - 自動車の機器モジュール - Google Patents

自動車の機器モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005508778A
JP2005508778A JP2002591314A JP2002591314A JP2005508778A JP 2005508778 A JP2005508778 A JP 2005508778A JP 2002591314 A JP2002591314 A JP 2002591314A JP 2002591314 A JP2002591314 A JP 2002591314A JP 2005508778 A JP2005508778 A JP 2005508778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
module
fixed
strut
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002591314A
Other languages
English (en)
Inventor
イザベル ヴァンサン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2005508778A publication Critical patent/JP2005508778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0413Modular wiper assembly
    • B60S1/0416Modular wiper assembly including other vehicle fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/56Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
    • B60S1/58Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows
    • B60S1/583Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens for rear windows including wiping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/04Connections between superstructure or understructure sub-units resilient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0441Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means
    • B60S1/0444Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means comprising vibration or noise absorbing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Dry Shavers And Clippers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、ねじのような共通固定部材(54)により、車両の構造体(12)に固定される第1固定領域(50)及び第2固定領域(52)をそれぞれ有する少なくとも第1の部材(32)及び第2の部材(34)を備えている。本発明は、機器モジュール(30)が車両の構造体(12)に取り付けられる時に、2つの部材(32)(34)を連結する連結手段(60)と、連結手段(60)と第2の部材(34)との間で軸方向に挿入される弾性部材(62)とを備え、機器モジュール(30)が固定されると、連結手段(60)は、共通固定部材(54)と構造体(12)との間に位置するようになっていることを特徴としている。

Description

本発明は、自動車の機器モジュールに関する。
より詳しく言うと、本発明は、ねじのような固定部材により車両の構造体に固定される少なくとも第1及び第2の部材を備える自動車の機器モジュールに関する。
自動車は、ガラスパネルにより閉塞される開口部を有する後部ドアを備えている。また、ガラスパネル用のワイパ装置を備えている車両もある。
ワイパ装置は、電気モータにより回転駆動され、後部ドアの外側へ向かって軸方向に貫通するベアリングにより回転案内されるワイパブレードの駆動シャフトを備えている。
また、車両は、開位置と閉位置とに旋回するように後部ドアに取り付けられたガラスパネルを、後部ドアの固定部にロックするロックを備えている。
ロックは、後部ドアの固定部に固定されたねじ部材と、ガラスパネルに固定されたストライカとを備える機構からなり、ガラスパネルが閉位置にある時、ねじ部材はストライカと協働し、ガラスパネルが固定される。それにより、ガラスパネルはロックされる。
このように、後部ドアには、ワイパ装置及びロックからなる機器モジュールが取り付けられている。
また、機器モジュールは、表示用ライト、特にブレーキランプを備えており、その支持部材は、ガラスパネルの内側後面に押圧される。
駆動モータの動作中、振動が発生して、車両の構造体に伝達される。
この振動により、近接して設けられているブレーキランプ等の表示装置のような部材の耐老化性が加速する。また、振動により、固定部材が緩み、車両の後部ドアに固定されたワイパ装置に遊びが生じる。
同様に、車両の動作中、駆動モータには振動が伝達される。そのため、駆動モータの耐老化性が速まるとともに、固定部材が緩み、車両の後部ドアにワイパ装置を固定できなくなる。
また、振動により、乗客の乗り心地を悪くさせるノイズが発生し、車両の品質が損なわれる。
これらの問題を解決するために、駆動モータの固定領域に減衰部材を挿入して、それらを車両の構造体から分離し、振動を減衰もしくは抑制することが知られている。
機器モジュールが簡略化されて、ワイパ装置と係止装置とからなる場合、機器モジュールを用意して構造体に固定するために、これら2つの装置は一体的に固定されるようになっている。
しかし、後部ドアを閉じると、慣性及び減衰部材の弾性により、駆動モータは数ミリメートル動く。駆動モータはブレーキランプを作動させ、その支持部材は、ガラスパネルの後面から引き離され、機器モジュールが弾性的に復帰すると、ガラスパネルと再び接触する。
機器モジュールが弾性的に復帰することにより、ブレーキランプの支持部材がガラスパネルにぶつかり、表示装置が劣化するとともにノイズが発生する。
機器モジュールが、ロックに固定されたワイパ装置からなっている場合、ガラスパネルを閉じる際のロックの移動により、ねじが動いてストライカと協働しなくなる。
また、後部ドアの開口部の縁には、ガラスパネルが閉じられた時に車両内部を密閉するシールが設けられている。
ガラスパネルを閉じると、シールは圧縮され、機器モジュールの弾性的な復帰がロックにより制限される。しかし、シールの弾性力により、減衰部材が圧縮される。この弾性力が継続的に長期間続くと、減衰部材の塑性流動が起こり、結果的に減衰部材の効力が低下する。
上述した欠点を解消するために、本発明は、少なくとも第1の部材及び第2の部材を備え、各部材の平らな第1固定領域及び第2固定領域は、固定孔を有し、共通固定部材により車両の構造体に固定され、弾性部材が第2固定領域と構造体との間に挿入された自動車の機器モジュールにおいて、車両の構造体に取り付けるために、機器モジュールが用意されると、第1固定領域と第2固定領域とを連結して、2つの部材を連結する連結手段を備え、弾性部材を、連結手段と第2の部材の第2固定領域との間で軸方向に挿入し、機器モジュールを固定すると、連結手段は、共通固定部材と構造体との間に位置し、それにより、第1の部材が構造体に固定され、第2の部材が第1の部材から機械的に分離され、振動が制限されるようになっていることを特徴とする機器モジュールを提案している。
本発明の他の特徴は、次の通りである。
−連結手段は、第1の部材の第1固定領域を軸線方向に固定する第1径方向溝と弾性部材が嵌合される第2径方向溝とが少なくとも部分的に形成されたストラットを備えている。
−ストラットは、機器モジュールが固定された時、軸方向に貫通する共通固定部材を有する段付き管を備え、ストラットの小径の後部の後方自由端を第1固定領域にクリンピングすることにより第1径方向溝を形成し、第1径方向溝から径方向に延びる第1の部材の平坦な第1固定領域と大径の前部の前方自由端が径方向外側へ折り曲げられて形成されたカラーとにより、第2径方向溝を形成している。
−ストラットの外周面には、弾性部材の軸線方向後方係止部と第1の部材の第1固定領域のための軸線方向前方係止部とをなす径方向を向くリブが形成され、2つの部材を一体的に連結する第1径方向溝及び第2径方向溝を形成するように、自由端を径方向に折り曲げてある。
−ストラットは、3つの要素のうちの少なくとも2つの要素を備え、各要素は、第1及び第2径方向溝を少なくとも部分的に形成している。
−ストラットは、対向する軸線方向の対向する自由端に、第1固定領域及び弾性部材のための軸線方向係止部をそれぞれなす径方向を向くカラーをそれぞれ有する第1及び第2の要素を備え、かつ、第1及び第2の要素の間で軸方向に設けられ、弾性部材及び第1固定領域のための軸線方向の共通係止部をなす径方向を向くカラーを有する第3の要素を備えている。
−機器モジュールが供給された時に、ストラットの要素を一体的に保持するために、第1及び第2の要素の外周面に、第3の要素にそれぞれ形成された溝と協働する環状リブをそれぞれ形成してある。
−部材の少なくとも一方は、ガラスパネルを車両にロックするロックである。
−部材の少なくとも一方は、車両のガラスパネルを拭き取るワイパ装置である。
部材の少なくとも一方は、ブレーキランプのような表示用ライトである。
本発明の他の特徴及び利点は、次に図面を参照して行う詳細な説明から明らかになると思う。
以下の説明において、車両の機器モジュールの、非限定的な例においては、ロック及びワイパ装置を備えている。
本発明の範囲を超えることなく、停止ランプ、後方視覚装置、ライセンスプレートランプのような他の部材を、機器モジュールに組み込むことがある。
説明の理解の便宜上、非限定的に、図1における前方を左側、後方を右側、上方を上側、下方を下側とする。
図1は、水平軸周りに回動しうるようにして、車両に連節されている構造体である後部ドア(12)の部分斜視図である。
後部ドア(12)の上不には、可動部材であるガラスパネル(18)により閉塞される開口部(16)が設けられている。
ガラスパネル(18)は、ガラスが嵌合される補強固定フレームを備えている。補強固定フレームは、連結手段(図示しない)により、ガラスを車両の後部ドア(12)に連結している。
また、ガラスパネル(18)を、連結手段により車両の後部ドア(12)に直接連結されているガラスとすることもある。
ガラスパネル(18)は、図1に実線で示す閉位置と、破線で示す開位置とに移動できるようになっている。
後部ドア(12)の下部領域(24)には、2つの部材、例えば、ロック(32)とガラスパネル(18)のガラスを拭き取るワイパ装置(34)とを備える機器モジュール(30)が設けられている。
ロック(32)は、後部ドア(12)の下部領域(24)に取り付けられるハウジング(36)に設けられたねじ部材と、ガラスパネル(18)の内面に取り付けられたストライカ(38)とを備える機構からなっている。
ガラスパネル(18)が閉位置にある時、ストライカ(38)は、ハウジング(36)に形成された垂直方向に延びる相補的なスロット(40)に嵌合される。スロット(40)は後方に開口しており、ねじ部材と協働し、ストライカ(38)をスロット(40)の前端部にロックさせる。それにより、ストライカ(38)は前方へ移動せず、閉位置にガラスパネル(18)をロックすることができる。
ねじ部材は、ストライカ(38)をスロット(40)の前端部にロックするロック位置と、ガラスパネル(18)が開位置へ向かって旋回できるように、ストライカ(38)がスロット(40)から後方へ自由に移動できる開位置とに移動することができる。
ストライカ(38)及びねじ部材の位置に関する差異を補償するために、ストライカ(30)は、例えば、ストライカ(38)の係合孔よりも小さい直径のスタッドのような調節手段(図示しない)により、ガラスパネル(18)に固定される。このように、機器モジュール(30)を後部ドア(12)に固定する時、ストライカ(38)の位置は、ねじ部材の位置に基づいて決められる。
ばねのような弾性手段により、ねじ部材をロック位置に復帰させることができ、開位置へのねじ部材の経路を制御するハンドル(41)を操作することにより、ストライカ(38)を解除することができる。
従って、ガラスパネル(18)を開位置へ移動させるには、ハンドルを操作するとともに、ガラスパネル(18)を後方へ移動させる。
図1に示すように、ねじ部材を電気モータ駆動式としてもよい。その場合、ストライカ(38)は、電気回路の制御により、ロックまたは解除される。ハンドル(41)を後方へ引っ張ることにより、ガラスパネル(18)は開かれる。
ワイパ装置(32)は、駆動モータ(42)と後部ドア(12)に固定される後方ベアリング(44)とからなっている。ワイパアーム(図示しない)の駆動シャフト(46)が、後方ベアリング(44)に回転可能に嵌合されている。
後方ベアリング(44)は、後部ドア(12)を貫通する軸向きバレル(48)を備えている。
後部ドア(12)に固定できるようにするために、ロック(32)のハウジング(36)は第1固定領域(50)を、また、ワイパ装置(34)は第2固定領域(52)をそれぞれ備えている。各固定領域(50)(52)は、ロック(32)のハウジング(36)及びワイパ装置(32)の横向きの平らな領域からなっていて、固定孔(56)(58)がそれぞれ設けられているのが好ましい。
この機器モジュール(30)は、ロック(32)の第1固定領域(50)及びワイパ装置(34)の第2固定領域(52)の固定孔(56)(58)を貫通する共通固定部材(54)を備えている。
機器モジュール(30)は、2つの共通固定部材(54)を備えている。
それにより、2つの固定部材を省くことができる。これは、ロック(32)が2つの固定領域(50)を備え、ワイパ装置(34)が3つの固定領域(52)を備えているためである。機器モジュール(30)を固定するのに、5つではなく、3つの固定部材だけで済む。
次に、機器モジュール(30)の第1及び第2固定領域(50)(52)の組み立てについて説明する。
本発明によれば、機器モジュール(30)を後部ドア(12)に簡単に取り付けるために、後部ドア(12)に組み付けるための機器モジュール(30)が送られてきた時、ロック(32)とワイパ装置(34)とを、連結手段(60)により連結する。
このようにして、ロック(32)とワイパ装置(34)は、予め相互に位置決めして連結される。そのため、オペレータの操作が簡単になるとともに、機器モジュール(30)の保管は容易となる。
図2〜図9において、弾性部材(62)は、連結手段(60)とワイパ装置(34)の第2固定領域(52)との間に、軸方向に挿入されている。
また、連結手段(60)は、機器モジュール(30)が後部ドア(12)に固定されると、共通固定部材(54)と後部ドア(12)との間に位置し、それにより、ロック(32)のねじ部材を保持するハウジング(36)は後部ドア(12)に固定され、ワイパ装置(34)は後部ドア(12)から機械的に分離される。
従って、ガラスパネル(18)を閉じると、ストライカ(38)は、ハウジング(36)のスロット(40)と係合し、ねじ部材と協働する。
減衰部をなす弾性部材(62)は、ワイパ装置(34)とロック(32)とを機械的に分離している。弾性部材(62)により、ワイパ装置(34)とロック(32)とを相対的に移動させることができる。従って、ワイパ装置(34)が作動している時や、ガラスパネル(18)が後部ドア(12)の開口部(16)に閉じられた時に生じる振動は、連結手段(60)に伝達されることはない。振動は、弾性部材(62)により減衰される。
このようにして、弾性部材(62)は、ワイパ装置(34)を周りの振動から保護し、そのため、機器モジュール(30)の耐用年数は増すとともに、ノイズの発生が抑制される。
次に、機器モジュール(30)の非限定的な2つの実施例について説明する。
図2〜図4は、機器モジュール(30)の第1の実施例である。
連結手段(60)は、例えば金属の段付き管からなるストラット(64)を備えている。
ストラット(64)は、直径が(D1)の後部(68)と、直径(D1)より大きい直径(D2)の前部(70)を有している。
前部(70)の前方自由端(72)は、径方向外側へ折り曲げられ、カラー(74)を形成している。
弾性部材(62)は管状であり、その内径及び長さは、それぞれ、前部(70)の直径(D2)及び長さとほぼ同じである。
弾性部材(62)のほぼ中央に形成されている横溝(76)は、管状の外周面(78)から内側へ径方向に延びており、ワイパ装置(34)の第2固定領域(52)の固定孔(58)と協働するようになっている。
このように、機器モジュール(30)を用意するために、それを予め組み立てるには、弾性部材(62)がカラー(74)に軸線方向に当接するまで、弾性部材(62)を前部(70)に押し込む。
次に、後部(68)を第1固定領域(50)の固定孔(56)に導き、第1固定領域(50)を、後部(68)と前部(70)との間で径方向に延びる環状ショルダ(80)に軸線方向に当接させる。この位置において、第1固定領域(50)は、弾性部材(62)及びワイパ装置(34)の第2固定領域(52)の軸線方向後方の係止部となる。
図3に示すように、後部(68)の後方自由端(82)を第1固定領域(50)にクリンピングすることにより、機器モジュール(30)の組み立てが完了する。
クリンピングされた後方自由端(82)により、ロック(32)の第1固定領域(50)を嵌合して連結手段(60)に対して、軸線方向に固定する環状ホルダ(80)が形成される。
ワイパ装置(34)の第2固定領域(52)は、カラー(74)と第1固定領域(50)との間に形成された第2径方向溝(86)に嵌合される弾性部材(62)により、連結手段(60)に保持される。
このように、機器モジュール(30)を後部ドア(12)に取り付けるために、連結手段(60)は、ロック(32)の第1固定領域(50)とワイパ装置(34)の第2固定領域(52)とを連結する。
機器モジュール(30)が後部ドア(12)に固定されると、ねじ(88)のような共通固定部材(54)を、連結手段(60)に前方から後方へ嵌入する。図4に示すように、ねじ(88)の軸部(90)は、後部ドア(12)の対応するスレッド(92)と係合している。このねじ留めにより、ねじ(88)のねじ頭(94)は環状ショルダ(80)を押圧し、連結手段(60)は後部ドア(12)に固定される。
また、共通固定部材(54)を、後部ドア(12)から前方へ向かって延びるスタッドとすることができる。この場合、スタッドは、連結手段(60)を貫通し、機器モジュール(30)を軸方向にロックする固定用ナットと協働する。
図5及び図6に示す変形例においては、連結手段(60)のストラット(64)は管状であり、その外周面には、弾性部材(62)の軸線方向後方係止部及びロック(32)の第1固定領域(50)の軸線方向前方係止部をなす径方向を向くリブ(96)が形成されている。
次に、機器モジュール(30)を組み立てるために、弾性部材(62)及び第1固定領域(50)を、係止リブ(96)の両側のストラット(64)上に押し込み、例えばクリンピングにより、前方自由端(72)及び後方自由端(82)を径方向に変形させ、ストラット(64)に弾性部材(62)及び第1固定領域(50)を固定する。
次に、図6に示すように、カラー(74)に当接するねじ(88)により、機器モジュール(30)を後部ドア(12)に固定する。
図7〜図9は、機器モジュール(30)の第2の実施例を示す。
ストラット(64)は、第1管状部材(100)及び第2管状部材(102)を備えている。第1管状部材(100)は、円筒状のスカート(101)を備えており、その軸線方向の他端には、第1固定領域(50)のための軸線方向係止部をなす径方向を向くカラー(104)が設けられている。第2管状部材(102)は、円筒状のスカート(103)を備えており、その軸線方向の他端には、弾性部材(62)のための軸線方向係止部をなす径方向を向くカラー(106)が設けられている。
連結手段(60)の製造上の見地から、第1及び第2管状部材(100)(102)は同一寸法形状等であるのが好ましい。これらは、例えば、プラスチック材料をモールド成形して形成される。
ストラット(64)は、中間にある第3の部材である環状部材(108)を備えている。機器モジュール(30)を組み立てると、環状部材(108)の径方向外側へ延びるカラー(110)は、第1固定領域(50)及び弾性部材(62)のための軸線方向の共通係止部となる。
図8に示すように、第1固定領域(50)が嵌合される第1径方向溝(84)は、第1管状部材(100)の径方向を向くカラー(104)により軸線方向後方が、また、環状部材(108)の径方向を向くカラー(110)により軸線方向前方が、それぞれ区切られている。同様にして、弾性部材(62)が嵌合される第2径方向溝(86)は、環状部材(108)の径方向を向くカラー(110)により軸線方向後方が、また、第2管状部材(102)の径方向を向くカラー(106)により軸線方向前方が、それぞれ区切られている。
また、環状部材(108)により、第1及び第2管状部材(100)(102)を軸方向に保持することができ、図9に示すように、機器モジュール(30)が供給されて、管状部材(100)(102)を組み立てた後、それらを、カラー(110)とねじ(88)との間に保持できるようになる。
そのため、スカート(101)(103)の円筒状の外周面(112)(114)には、環状リブ(116)(118)がそれぞれ設けられている。環状リブ(116)(118)は、3つの部材(100)(102)(108)を組み立てると、環状部材(108)の円筒状の内周面(124)に形成された溝(120)(122)と協働する。
機器モジュール(30)を後部ドア(12)に固定すると、ねじ(88)が、前方から後方へ向かって連結手段(60)を貫通する。図9に示すように、ねじ(88)の軸部(90)は、後部ドア(12)の対応するスレッド(92)に係合する。このねじ留めにより、ねじ(88)のねじ頭(94)が第2管状部材(102)のカラー(106)を押圧し、環状部材(108)が第1管状部材(100)を後部ドア(12)に押圧するようになる。
本発明による機器モジュールが設けられた自動車の後部ドアの分解斜視図である。 本発明による機器モジュールが組み立てられる前の各部材の拡大分解図である。 本発明による機器モジュールが組み立てられている間の拡大断面図である。 後部ドアに固定された本発明による機器モジュールの拡大断面図である。 本発明による機器モジュールの第1の実施例の変形例を示す、組み立て前の拡大分解図である。 後部ドアに固定された変形例の機器モジュールの拡大断面図である。 本発明による機器モジュールの第2の実施例を示す、組み立て前の各部材の拡大分解図である。 本発明による機器モジュールが組み立てられている際の拡大断面図である。 後部ドアに固定された本発明による機器モジュールの拡大断面図である。
符号の説明
12 後部ドア
16 開口部
18 ガラスパネル
24 下部領域
30 機器モジュール
32 ロック
34 ワイパ装置
36 ハウジング
38 ストライカ
40 スロット
42 駆動モータ
44 ベアリング
46 軸向きシャフト
50 第1固定領域
52 第2固定領域
54 共通固定部材
56、58 固定孔
60 連結手段
62 弾性部材
64 ストラット
68 後部
70 前部
72 前方自由端
74 カラー
76 横溝
78 外周面
80 環状ショルダ
82 後方自由端
84 第1径方向溝
86 第2径方向溝
88 ねじ
90 軸部
92 スレッド
100 第1管状部材
101、103 スカート
102 第2管状部材
104、106 カラー
108 環状部材
110 カラー
112、114 外周面
116、118 環状リブ
120、122 溝
124 内周面

Claims (10)

  1. 少なくとも第1の部材(32)及び第2の部材(34)を備え、各部材(32)(34)の平らな第1固定領域(50)及び第2固定領域(52)は、固定孔(56)(58)を有し、共通固定部材(54)により車両の構造体(12)に固定され、弾性部材が第2固定領域(52)と構造体(12)との間に挿入された自動車の機器モジュールにおいて、
    車両の構造体(12)に取り付けるために、機器モジュール(30)が存在する時には、それを連結して、第1固定領域(50)と第2固定領域(52)とを連結し、また、2つの部材(32)(34)を連結する連結手段(60)を備え、弾性部材(62)を、連結手段(60)と第2の部材(34)の第2固定領域(52)との間で軸方向に挿入し、機器モジュール(30)を固定すると、連結手段(60)は、共通固定部材(54)と構造体(12)との間に位置し、それにより、第1の部材(32)が構造体(12)に固定され、かつ、第2の部材(34)が第1の部材(32)から機械的に分離されて、振動が抑制されるようになっていることを特徴とする機器モジュール。
  2. 連結手段(60)は、第1の部材(32)の第1固定領域(50)を軸線方向に固定する第1径方向溝(84)と、弾性部材(62)が嵌合される第2径方向溝(86)とが少なくとも部分的に形成されたストラット(64)を備えていることを特徴とする、請求項1記載の機器モジュール(30)。
  3. ストラット(64)は、機器モジュール(30)が固定された時、軸方向に貫通する共通固定部材(54)を有する段付き管を備え、ストラット(64)の小径の後部(68)の後方自由端(82)を第1固定領域(50)にクリンピングすることにより、第1径方向溝(84)を形成し、かつ、第1径方向溝(84)から径方向に延びる第1の部材(32)の平坦な第1固定領域(50)と大径の前部(70)の前方自由端(72)を、径方向外側へ折り曲げられて形成されたカラー(74)とにより、第2径方向溝(86)を形成してあることを特徴とする、請求項2に記載の機器モジュール(30)。
  4. ストラット(64)の外周面には、弾性部材(62)の軸線方向後方係止部と第1の部材(32)の第1固定領域(50)のための軸線方向前方係止部とをなす径方向を向くリブ(96)が形成され、かつ、2つの部材(32)(34)を一体的に連結する第1径方向溝(84)及び第2径方向溝(86)を形成するように、自由端(72)(82)を径方向に折り曲げてあることを特徴とする、請求項2に記載の機器モジュール(30)。
  5. ストラット(64)は、3つの要素(100)(102)(108)のうちの少なくとも2つの要素を備え、各要素は、第1及び第2径方向溝(84)(86)を少なくとも部分的に形成していることを特徴とする、請求項2に記載の機器モジュール(30)。
  6. ストラット(64)は、対向する軸線方向の対向する自由端に、第1固定領域(50)及び弾性部材(60)のための軸線方向係止部をそれぞれなす径方向を向くカラー(104)(106)をそれぞれ有する第1及び第2の要素(100)(102)を備え、かつ、第1及び第2の要素(100)(120)の間で軸方向に設けられ、弾性部材(62)及び第1固定領域(50)のための軸線方向の共通係止部をなす径方向を向くカラー(110)を有する第3の要素(108)を備えていることを特徴とする、請求項5に記載の機器モジュール(30)。
  7. 機器モジュール(30)が供給された時に、ストラット(64)の要素を一体的に保持するために、第1及び第2の要素(100)(102)の外周面(112)(114)に、第3の要素(108)にそれぞれ形成された溝(120)(122)と協働する環状リブ(116)(118)をそれぞれ形成してあることを特徴とする、請求項6に記載の機器モジュール(30)。
  8. 部材(32)(34)の少なくとも一方は、ガラスパネル(18)を車両にロックするロックであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の機器モジュール(30)。
  9. 部材(32)(34)の少なくとも一方は、車両のガラスパネル(18)を拭き取るワイパ装置であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の機器モジュール(30)。
  10. 部材(32)(34)の少なくとも一方は、ブレーキランプのような表示用ライトであることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の機器モジュール(30)。
JP2002591314A 2001-05-23 2002-04-25 自動車の機器モジュール Pending JP2005508778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0107288A FR2825063B1 (fr) 2001-05-23 2001-05-23 Module d'equipement de vehicule automobile
PCT/FR2002/001448 WO2002094623A1 (fr) 2001-05-23 2002-04-25 Module d'equipement de vehicule automobile

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508778A true JP2005508778A (ja) 2005-04-07

Family

ID=8863933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002591314A Pending JP2005508778A (ja) 2001-05-23 2002-04-25 自動車の機器モジュール

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7017891B2 (ja)
EP (1) EP1390241B1 (ja)
JP (1) JP2005508778A (ja)
CN (1) CN1511093A (ja)
AT (1) ATE291537T1 (ja)
BR (1) BR0209887A (ja)
DE (1) DE60203386T2 (ja)
ES (1) ES2240746T3 (ja)
FR (1) FR2825063B1 (ja)
MX (1) MXPA03010678A (ja)
WO (1) WO2002094623A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE524074C2 (sv) * 2000-06-02 2004-06-22 Forsheda Ab Anordning för dämpning av vibrationer hos en vibrationsyta och metoder för montering av en sådan anordning
US7246840B2 (en) 2003-01-31 2007-07-24 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate window component module
US6746072B1 (en) * 2003-01-31 2004-06-08 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle liftgate with accessory component module
FR2853606B1 (fr) * 2003-04-11 2006-04-21 Valeo Systemes Dessuyage Procede et agencement pour l'assemblage par succession de deux mouvements selon une direction longitudinale
US7537256B2 (en) * 2004-03-02 2009-05-26 Valeo Electrical Systems, Inc. Component module applique for vehicle lift gate
DE102004059214B4 (de) 2004-12-09 2018-07-26 Volkswagen Ag Anordnung für ein Kraftfahrzeug mit einer Aufstellscheibe, einem Schloss und Mitteln zum elektromotorischen Entriegeln des Schlosses
FR2899188B1 (fr) * 2006-03-31 2008-12-19 Valeo Systemes Dessuyage Module de serrure de vitre arriere et moteur d'entrainement d'essuie-glace pour vehicules automobiles
WO2008028678A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-13 Pal International A.S. Befestigungsvorrichtung einer scheibenwischanlage an einem kraftfahrzeug
US7575209B1 (en) * 2006-10-19 2009-08-18 Wiese Michael J Flagpole top support bracket assembly
US7647744B2 (en) * 2006-10-20 2010-01-19 United States Gypsum Company Acoustic isolator clip for isolating wallboard support channels from frame member
US9090330B2 (en) * 2009-03-30 2015-07-28 The Boeing Company Opening plug and method of installing the same
TWM370915U (en) * 2009-07-03 2009-12-11 Multi Expander Technology Inc Shock absorber and shock absorbing structure
GB2507774A (en) * 2012-11-09 2014-05-14 Aston Martin Lagonda Ltd A mounting assembly for mounting a vibration device
WO2014196257A1 (ja) * 2013-06-04 2014-12-11 本田技研工業株式会社 車両
JP6253937B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
CN105775103B (zh) * 2014-12-22 2020-04-03 空中客车简易股份有限公司 用于封闭结构上的开口的门和飞行器
DE102015118117A1 (de) * 2015-10-23 2017-04-27 Elringklinger Ag Plattenartiges Bauteil mit einer das plattenartige Bauteil durchgreifenden Befestigungseinrichtung
JP6047263B2 (ja) * 2015-10-29 2016-12-21 株式会社小松製作所 コントローラ組立体および作業車両
CN105584558A (zh) * 2016-03-16 2016-05-18 安徽安凯汽车股份有限公司 客车前挡玻璃安装辅助工装
FR3050142A1 (fr) * 2016-04-13 2017-10-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de definition d'une entretoise sertie de piece de support d'un montage de roue de vehicule
US20180209298A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 United Technologies Corporation Gas turbine engine case mount with vibration damping
CN111422040A (zh) * 2019-04-26 2020-07-17 法国圣戈班玻璃公司 车窗玻璃、车窗玻璃总成及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951674A (en) * 1957-09-23 1960-09-06 Gen Motors Corp Shockproof mounting
DE3116821C2 (de) * 1981-04-28 1985-06-05 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Scheibenwischeranlage für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Personenkraftwagen
US4522378A (en) * 1983-11-02 1985-06-11 Illinois Tool Works, Inc. Wiper motor mounting grommet
JP2544115Y2 (ja) * 1991-07-30 1997-08-13 株式会社ミツバ モジユラ型ワイパ装置の躯体取付け構造
US5580028A (en) * 1995-10-30 1996-12-03 Chrysler Corporation Jounce plate fastener retention system
US5876023A (en) * 1996-09-18 1999-03-02 Lord Corporation Vibration isolation insert for aircraft floor planels and the like
US5799930A (en) * 1997-01-30 1998-09-01 Means Industries, Inc. Body mount assembly
DE19817289B4 (de) * 1998-04-18 2010-08-19 Valeo Wischersysteme Gmbh Befestigungsvorrichtung für eine Wischanlage, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
FR2796915B1 (fr) * 1999-07-30 2001-10-05 Valeo Systemes Dessuyage Partie transversale arriere d'un vehicule automobile et module d4equipement d'une telle partie arriere

Also Published As

Publication number Publication date
US20040155391A1 (en) 2004-08-12
EP1390241B1 (fr) 2005-03-23
DE60203386D1 (de) 2005-04-28
WO2002094623A1 (fr) 2002-11-28
CN1511093A (zh) 2004-07-07
EP1390241A1 (fr) 2004-02-25
ATE291537T1 (de) 2005-04-15
BR0209887A (pt) 2004-06-08
FR2825063A1 (fr) 2002-11-29
MXPA03010678A (es) 2004-03-02
US7017891B2 (en) 2006-03-28
FR2825063B1 (fr) 2003-07-11
DE60203386T2 (de) 2006-04-20
ES2240746T3 (es) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005508778A (ja) 自動車の機器モジュール
JPH0917210A (ja) 車両用灯具の光軸調整構造及びその組立方法
JP2001233121A (ja) 車両用灯具の支持構造
JP2004524468A (ja) 自動車の機器モジュール
JP6017403B2 (ja) フローティング部材、及びワイパ装置
JP2005349957A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2008236981A (ja) 電動モータの取付構造
EP0956998B1 (en) Position adjusting device for a vehicle headlamp
JPH11334539A (ja) 車両用ワイパ装置
GB2240389A (en) Vehicle head lamp
JP4698988B2 (ja) シフトレバー装置
WO2023032111A1 (ja) 自動車用サンバイザ
JP3173720B2 (ja) 車両用シートの操作レバーの取付構造
JPH1159334A (ja) ワイパ装置におけるピボット軸のキャップ構造
JP2001322495A (ja) 車両用ミラー装置
JPH04143133A (ja) 車体組込型補助ストップランプ
KR100462684B1 (ko) 자동차용 도어 아웃사이드 핸들의 조립구조
KR20050009450A (ko) 차량용 아웃사이드 미러 조립체의 미러 조정기구
JP2613476B2 (ja) 車輌用前照灯装置
JPH1076844A (ja) サンバイザの支持装置
WO2019176927A1 (ja) 変速操作装置
JPH08324337A (ja) 車両用ハイマウントストップランプ
KR100506761B1 (ko) 자동차용 도어트림 패스너
KR100228079B1 (ko) 인사이드 리어뷰 미러 어셈블리
KR0165792B1 (ko) 자동차용 스티어링 샤프트의 요크 결합구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080509

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021