JP2001322495A - 車両用ミラー装置 - Google Patents

車両用ミラー装置

Info

Publication number
JP2001322495A
JP2001322495A JP2000148627A JP2000148627A JP2001322495A JP 2001322495 A JP2001322495 A JP 2001322495A JP 2000148627 A JP2000148627 A JP 2000148627A JP 2000148627 A JP2000148627 A JP 2000148627A JP 2001322495 A JP2001322495 A JP 2001322495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
unit
housing
power unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122685B2 (ja
Inventor
Hisao Hosoya
久夫 細谷
Hajime Yagi
肇 八木
Masanori Kikuchi
正則 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2000148627A priority Critical patent/JP4122685B2/ja
Publication of JP2001322495A publication Critical patent/JP2001322495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122685B2 publication Critical patent/JP4122685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数や組み付け工数の軽減。 【解決手段】 ミラーハウジング3に高剛性構造302
が設けられており、そのミラーハウジング3に電格ユニ
ット5、又は及び、パワーユニット6が直接固定されて
いる。この結果、ブラケットを廃止することができるの
で、このブラケットの部品点数やこのブラケットをミラ
ーハウジングに取り付ける組み付け工数を省略すること
ができ、その分、部品点数や組み付け工数の軽減化が図
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ミラーハウジング
及びミラーユニットからなるミラーアセンブリを車体に
対して起立位置と格納位置との間を回動させる電格ユニ
ット、若しくは、ミラーユニットをミラーハウジングに
対して回動させるパワーユニットであって、前記電格ユ
ニットのうち少なくともいずれか一方が装備された車両
用ミラー装置に係り、特に、部品点数や組み付け工数の
軽減化が図られる車両用ミラー装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】この種の車両用ミラー装置としては、例
えば、自動車用ドアーミラー装置、軽トラックやワゴン
車用アウトサイドミラー装置などがある。この車両用灯
具は、車体に装備され、かつ、正面が開口されたミラー
ハウジングと、前記ミラーハウジングの正面開口部に配
置されたミラーユニットと、前記ミラーハウジング及び
前記ミラーユニットからなるミラーアセンブリを前記車
体に対して起立位置と格納位置との間を回動させる電格
ユニット、又は及び、前記ミラーユニットを前記ミラー
ハウジングに対して回動させるパワーユニットであっ
て、前記ミラーハウジングにブラケットを介して取り付
けられた前記電格ユニット、又は及び、前記パワーユニ
ットと、を備える。この種の自動車用ドアーミラー装置
としては、例えば、特開平8−34287号(特願平6
−170873号)公報に記載のものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の車両用ミラー装置は、ミラーハウジングにブラケット
を介して電格ユニット、又は及び、パワーユニットが取
り付けられているものであるから、ブラケットの部品点
数やブラケットをミラーハウジングに取り付ける組み付
け工数が多いなどの課題がある。
【0004】本発明は、部品点数や組み付け工数の軽減
化が図られる車両用ミラー装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の目的を
達成するために、ミラーハウジングに高剛性構造が設け
られており、そのミラーハウジングに電格ユニット、又
は及び、パワーユニットが直接固定されている、ことを
特徴とする。
【0006】この結果、本発明の車両用ミラー装置は、
ブラケットを廃止することができるので、このブラケッ
トの部品点数やこのブラケットをミラーハウジングに取
り付ける組み付け工数を省略することができ、その分、
部品点数や組み付け工数の軽減化が図られる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の車両用ミラー装置
の一実施形態を添附図面を参照して説明する。この例
は、自動車用ドアーミラー装置に使用した例について説
明する。図において、1は車体、すなわち、自動車のド
アー(図示せず)に固定されるミラーベースである。こ
のミラーベース1には、ミラーアセンブリ2が前記ドア
ーに対して起立位置と格納位置との間を回動可能に取り
付けられている。前記ミラーアセンブリ2は、ミラーハ
ウジング3と、ミラーユニット4と、電格ユニット5
と、パワーユニット6とを備える。
【0008】前記ミラーハウジング3は、正面部から中
間部側の本体部30と、背面部側のカバー部31とに2
分割されている。前記本体部30は、例えば、合成樹脂
製からなり、中空形状をなす。この本体部30の正面に
は、開口部300が開設されている。この本体部30の
分割面には、背面板部301が一体に設けられている。
この背面板部301の背面には、縦横のリブからなる高
剛性構造302が一体に設けられている。なお、この例
の高剛性構造302は、縦横のリブ構造であるが、その
他、ハニカム構造などであっても良い。また、前記本体
部30内には、前記パワーユニット6の収納空間部30
3が設けられている。このパワーユニット用収納空間部
303を画成する前記背面板部301の背面には、ボス
部304が一体に設けられている。なお、このボス部3
04は、リブ構造の高剛性構造302に設けられてい
る。このために、ボス部304の強度がアップし、ま
た、ミラーハウジング3の本体部30の金型設計が容易
となる。さらに、前記本体部30の端部には、隔壁30
5を介して前記電格ユニット5の収納空間部306が設
けられている。この電格ユニット用収納空間部306内
には、ボス部307や固定板部308が一体に設けられ
ている。この電格ユニット用収納空間部306の底部3
09は、開口されている。
【0009】一方、前記カバー部31は、例えば、合成
樹脂製からなる。このカバー部31と前記本体部30と
には、固定手段、例えば、係合孔32とランス形状の弾
性係合爪33とがそれぞれ設けられている。この係合孔
32の縁と弾性係合爪33とを弾性係合させることによ
り、本体部30とカバー部31とは、相互に固定される
こととなる。なお、固定手段としては、前記係合孔32
と弾性係合爪33以外、例えば、ネジ止め、球部と球凹
部との嵌合等がある。
【0010】前記電格ユニット5は、前記ミラーベース
1に固定されるシャフトホルダ50と、このシャフトホ
ルダ50に一体に設けられた(固定された)シャフト5
1と、この固定側のシャフト51にシャフト51の軸O
−O回りに回動可能に、かつ、シャフト51の軸方向に
移動可能に、取り付けられた回動部材としてのケース5
2と、このケース52中に収納された駆動モータ(図示
せず)及び減速機構(図示せず)及びクラッチ機構(図
示せず)及びスイッチ回路(図示せず)やスイッチ機構
(図示せず)等と、を具備するものである。前記減速機
構及びクラッチ機構は、駆動モータとシャフト51との
間に介装されている。前記ケース52には、固定板部5
3が一体に設けられている。前記電格ユニット5には、
電源(図示せず)からのハーネスコード54と、電格ユ
ニット5用のハーネスコード55と、前記パワーユニッ
ト6へのハーネスコード56とが挿通されている。前記
電格ユニット5は、前記本体部30の電格ユニット用収
納部306中に収納固定されている。すなわち、電格ユ
ニット5を本体部30の底部開口部309から電格ユニ
ット用収納部306中に収納し、電格ユニット5の固定
板部53と本体部30のボス部307及び固定板部30
8とをネジ57で固定することにより、電格ユニット5
は、ミラーハウジング3に直接固定されることとなる。
【0011】前記パワーユニット6は、ケース60と、
そのケース60の正面ほぼ中央に設けられたピボット機
構の半球凹部61と、前記ケース60中に収納された駆
動モータ(図示せず)及び減速機構(図示せず)と、そ
の減速機構に連係され、かつ、前記ケース60から進退
可能に取り付けられた上下方向用の進退ロッド62及び
左右方向用の進退ロッド(図示せず)とを具備するもの
である。前記ケース60には、固定板部63が一体に設
けられている。前記パワーユニット6は、前記本体部3
0のパワーユニット用収納部303中に収納固定されて
いる。すなわち、パワーユニット6を本体部30の正面
開口部300からパワーユニット用収納部303中に収
納し、パワーユニット6の固定板部63と本体部30の
ボス部304とをネジ64で固定することにより、パワ
ーユニット6は、ミラーハウジング3に直接固定される
こととなる。
【0012】前記ミラーユニット4は、表面ミラー面を
有するミラーボディー40と、そのミラーボディー40
の背面を保持するミラーホルダ41と、そのミラーホル
ダ41の背面ほぼ中央に設けられたピボット機構の半球
凸部42と、前記上下方向用進退ロッド62受け部43
及び左右方向用進退ロッド受け部(図示せず)とを具備
するものもである。前記ミラーユニット4の半球凸部4
2を前記パワーユニット6の半球凹部61にボルト(図
示せず)、圧縮コイルスプリング(図示せず)、座金
(図示せず)などにより取り付け、かつ、前記ミラーユ
ニット4の受け部43に前記パワーユニット6の進退ロ
ッド62を嵌合させることにより、前記ミラーユニット
4は、前記ミラーハウジング3に対して上下左右方向に
回動可能に取り付けられることとなり、また、ミラーア
センブリ2が構成されることとなる。
【0013】前記ミラーアセンブリ2側の電格ユニット
5のシャフトホルダ50と前記ミラーベース1とをネジ
等(図示せず)で固定することにより、前記ミラーアセ
ンブリ2は、前記ミラーベース1を介して車体に対して
起立位置と格納位置との間を回動可能に取り付けられる
こととなる。
【0014】前記電格ユニット5の駆動モータを駆動さ
せると、ミラーアセンブリ3が起立位置と格納位置との
間を回動する。なお、このミラーアセンブリ3は、緩衝
のために回動する場合もある。前記パワーユニット6の
駆動モータを駆動させて上下方向用進退ロッド62を進
退させると、前記ミラーユニット4は、前記ミラーハウ
ジング3に対して水平軸(ピボット機構の中心と左右方
向用進退ロッドの中心とを結ぶ水平軸)回りに上下方向
に回動する。また、左右方向用進退ロッドを進退させる
と、前記ミラーユニット4は、前記ミラーハウジング3
に対して垂直軸(ピボット機構の中心と上下方向用進退
ロッド62の中心とを結ぶ垂直軸)回りに左右方向に回
動する。
【0015】このように、この実施形態における本発明
の車両用ミラー装置は、ミラーハウジング3に高剛性構
造302が設けられており、そのミラーハウジング3に
電格ユニット5及びパワーユニット6が直接固定されて
いるので、従来必要であったブラケットを廃止すること
ができる。この結果、ブラケットの部品点数やブラケッ
トをミラーハウジングに取り付ける組み付け工数を省略
することができ、その分、部品点数や組み付け工数の軽
減化が図られる。特に、この実施形態においては、本体
部30の高剛性構造302がカバー部31により覆われ
るので、見栄え上問題がない。
【0016】なお、上述の実施形態は、自動車用ドアー
ミラー装置について説明したが、本発明は、その他の車
両用ミラー装置、例えば、軽トラックやワゴン車用アウ
トサイドミラー装置などにも適用できる。また、上述の
実施形態は、電格ユニット5とパワーユニット6とを装
備した例について説明したが、本発明は、電格ユニット
又はパワーユニットのうち少なくともいずれか一方を装
備する車両用ミラー装置にも適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明の車両
用ミラー装置は、ミラーハウジングに高剛性構造が設け
られており、そのミラーハウジングに電格ユニット、又
は及び、パワーユニットが直接固定されているものであ
るから、ブラケットを廃止することができる。この結
果、このブラケットの部品点数やこのブラケットをミラ
ーハウジングに取り付ける組み付け工数を省略すること
ができ、その分、部品点数や組み付け工数の軽減化が図
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用ミラー装置の一実施形態を示し
た要部の分解斜視図である。
【図2】組み付けた状態の正面図である。
【図3】電格ユニットの収納部分の一部拡大縦断面図で
ある。
【図4】図2におけるIV−IV線断面図である。
【符号の説明】
1…ミラーベース、2…ミラーアセンブリ、3…ミラー
ハウジング、30…本体部、300…正面開口部、30
1…背面板部、302…高剛性構造、303…パワーユ
ニット用収納空間部、304…ボス部、305…隔壁、
306…電格ユニット用収納空間部、307…ボス部、
308…固定板部、309…底部開口部、31…カバー
部、32…係合孔、33…弾性係合爪、4…ミラーユニ
ット、40…ミラーボディー、41…ミラーホルダ、4
2…半球凸部、43…上下方向用進退ロッド受け部、5
…電格ユニット、50…シャフトホルダ、51…シャフ
ト、52…ケース、53…固定板部、54、55、56
…ハーネスコード、57…ネジ、6…パワーユニット、
60…ケース、61…半球凹部、62…上下方向用進退
ロッド、63…固定板部、64…ネジ、7…ピボット機
構半球凹部、O−O…軸。
フロントページの続き (72)発明者 菊地 正則 神奈川県伊勢原市板戸80番地 市光工業 株式会社伊勢原製造所内 Fターム(参考) 3D053 FF04 GG06 HH15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に装備され、かつ、正面が開口され
    たミラーハウジングと、前記ミラーハウジングの正面開
    口部に配置されたミラーユニットと、前記ミラーハウジ
    ング及び前記ミラーユニットからなるミラーアセンブリ
    を前記車体に対して起立位置と格納位置との間を回動さ
    せる電格ユニット、又は及び、前記ミラーユニットを前
    記ミラーハウジングに対して回動させるパワーユニット
    と、を備えた車両用ミラー装置において、 前記ミラーハウジングには、高剛性構造が設けられてお
    り、前記ミラーハウジングには、前記電格ユニット、又
    は及び、前記パワーユニットが直接固定されている、こ
    とを特徴とする車両用ミラー装置。
  2. 【請求項2】 前記ミラーハウジングは、本体部とカバ
    ー部とに分割されており、前記本体部の分割面には、高
    剛性構造が設けられており、前記本体部には、前記カバ
    ー部が固定されており、かつ、前記本体部には、前記電
    格ユニット、前記パワーユニットのうち少なくともいず
    れか一方が直接固定されている、ことを特徴とする請求
    項1に記載の車両用ミラー装置。
JP2000148627A 2000-05-16 2000-05-16 車両用ミラー装置 Expired - Lifetime JP4122685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148627A JP4122685B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 車両用ミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148627A JP4122685B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 車両用ミラー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322495A true JP2001322495A (ja) 2001-11-20
JP4122685B2 JP4122685B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=18654625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148627A Expired - Lifetime JP4122685B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 車両用ミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122685B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384162B2 (en) 2004-06-10 2008-06-10 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicles outside mirror with wall portion hiding shaft
JP2009208629A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用サイドミラー
JP2009248693A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用サイドミラー
JP2009298374A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Murakami Corp アウターミラー
JP2021098486A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社ホンダロック 車両用ドアミラー

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384162B2 (en) 2004-06-10 2008-06-10 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicles outside mirror with wall portion hiding shaft
JP2009208629A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Ichikoh Ind Ltd 車両用サイドミラー
JP2009248693A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用サイドミラー
JP2009298374A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Murakami Corp アウターミラー
JP2021098486A (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 株式会社ホンダロック 車両用ドアミラー
JP7168546B2 (ja) 2019-12-24 2022-11-09 株式会社ホンダロック 車両用ドアミラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4122685B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1369301B1 (en) Outer mirror for vehicle
US6095469A (en) Coat hook assembly with closeout panel
US7441912B2 (en) Vehicle outside mirror device
JP2008296719A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JP2005508778A (ja) 自動車の機器モジュール
US6971777B2 (en) Automotive lamp unit incorporating a pivot element supported on the housing
JP2001322495A (ja) 車両用ミラー装置
WO2017159300A1 (ja) 車両用視認装置
JP3339373B2 (ja) 電動格納式ドアーミラーにおける電格ユニットのコネクタ構造
JP2001322499A (ja) 自動車用ドアーミラー装置
CN213243689U (zh) 一种轻量化稳定的电机
JP5494387B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP3379239B2 (ja) 車両用後写鏡
JP4283023B2 (ja) 車両用後方確認ミラー
JP7442420B2 (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
CN114347902B (zh) Cms外后视镜的安装结构及飞行汽车
CN217145840U (zh) 一种固定机构及车辆
JP4110723B2 (ja) 車両用ミラー駆動装置のホルダベース構造
KR100698715B1 (ko) 차량용 리어 모니터 마운팅 구조
JP2008296720A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
US5452141A (en) Automobile rearview mirror assembly with mirror holder support structure
JPH051481Y2 (ja)
JP2001322485A (ja) ランプ内蔵の自動車用アウトサイドミラー装置
CN111717117A (zh) 车辆的可显示内部后视镜
KR0135775Y1 (ko) 힌지하단 접촉식 램프가 구비된 글러브 박스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4122685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term