JP2005508191A - ワイン酵母の尿素分解の調節 - Google Patents

ワイン酵母の尿素分解の調節 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508191A
JP2005508191A JP2003542625A JP2003542625A JP2005508191A JP 2005508191 A JP2005508191 A JP 2005508191A JP 2003542625 A JP2003542625 A JP 2003542625A JP 2003542625 A JP2003542625 A JP 2003542625A JP 2005508191 A JP2005508191 A JP 2005508191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast strain
sequence
dur1
yeast
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003542625A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴーレン、ヘンドリック、ユルゲンス、ジャンセン ヴァン
ロンヴォド、アリーヌ
クロン、ジョアナ
イングリス、デブラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of British Columbia
Original Assignee
University of British Columbia
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of British Columbia filed Critical University of British Columbia
Publication of JP2005508191A publication Critical patent/JP2005508191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/002Processes specially adapted for making special kinds of beer using special microorganisms
    • C12C12/004Genetically modified microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12CBEER; PREPARATION OF BEER BY FERMENTATION; PREPARATION OF MALT FOR MAKING BEER; PREPARATION OF HOPS FOR MAKING BEER
    • C12C12/00Processes specially adapted for making special kinds of beer
    • C12C12/002Processes specially adapted for making special kinds of beer using special microorganisms
    • C12C12/006Yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G1/00Preparation of wine or sparkling wine
    • C12G1/02Preparation of must from grapes; Must treatment and fermentation
    • C12G1/0203Preparation of must from grapes; Must treatment and fermentation by microbiological or enzymatic treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • C12N9/80Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5) acting on amide bonds in linear amides (3.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】発酵生産物中に含まれ得るエチルカルバメート等の有害物質の生成を可及的に抑制すること。
【解決手段】発酵状態下で当該酵母株によって発現される尿素分解酵素活性をコードする遺伝子の窒素カタボライト抑制を減少するよう形質転換された酵母株。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、微生物生化学の分野に関する。1つの側面では、本発明は、エチルアルコールを生産するための炭水化物の発酵能を有する微生物における窒素異化反応に関する生化学的経路の操作に関する。選択された実施形態では、本発明は、ワイン及びその他の発酵産物を製造するための培養(物)及びプロセスに関する。
【背景技術】
【0002】
アルギニンは、ブドウのマスト(果汁ないし果粒)に含まれる主要なアミノ酸の1つである(Henschke and Jiranek, 1993)。アルギニンは、GAP1遺伝子によってコードされる一般的なアミノ酸透過酵素によって(Jauniaux and Grenson, 1990)、又はCAN1遺伝子によってコードされるアルギニン透過酵素によって(Hoffmann, 1985)酵母細胞へ輸送されると考えられる。酵母サッカロミセス・セレビシエでは、アルギニンは、CAR1遺伝子産物であるアルギナーゼによって尿素とオルニチンに分解されると報告されている(Middelhoven, 1964;Sumrada and Cooper, 1982)。
【0003】
DUR1,2遺伝子は、尿素をアンモニアと二酸化炭素とに分解できる二機能性酵素、即ち尿素カルボキシラーゼ−アロファナート(allophanate)ヒドロラーゼ(Dur1,2;ウレアアミドリアーゼ)をコードする。尿素カルボキシラーゼ機能は、緑藻類由来の酵素に独立的にコードされている。この酵素は、以下の反応を触媒する:ATP+尿素+CO=ADP+リン酸塩+尿素−1−カルボキシレート(EC 6.3.4.6;系統名:尿素:二酸化炭素リガーゼ(ADP生成);他の名称:ウレアーゼ(ATP加水分解);尿素カルボキシラーゼ(加水分解);ATP−ウレアアミドリアーゼ;CAS登録番号:9058-98-4;Roon et al., 1970;Roon and Levenberg, 1972;Sumrada and Cooper, 1982)。アロファナートヒドロラーゼ機能も、緑藻類由来の酵素に独立的にコードされている。この酵素は、以下の反応を触媒する:尿素−1−カルボキシレート+HO=2CO+2NH(EC 3.5.1.54;系統名:尿素−1−カルボキシレートアミドヒドロラーゼ;他の名称:アロファナートリアーゼ;CAS登録番号:79121-96-3;Maitz et al., 1982;Roon, et al., 1972; Sumrada and Cooper, 1982)。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
サッカロミセス・セレビシエでは、DUR1,2遺伝子は、ブドウマストに含まれる好適な窒素源による窒素カタボライト抑制(NCR)を受けやすい(Genbauffe and Cooper, 1991)。分解されない尿素は、酵母細胞によって発酵ブドウマスト中に分泌され得る。分泌された尿素は、当該マスト中のエタノールと反応しエチルカルバメートを生成し得る。エチルカルバメートは、種々の実験動物において種々の良性及び悪性腫瘍を引き起こすことが示されており(Mirvisch, 1968)、従って人間に対しても健康上の危険の可能性があると考えられ得る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
1つの側面において、本発明は、発酵しているブドウマスト、ワイン又は蒸留飲料中の尿素の濃度が、尿素カルボキシラーゼ及びアロファナートヒドロラーゼ活性に関してコードしているサッカロミセス・セレビシエのDUR1,2遺伝子の窒素カタボライト抑制を調節することにより制御され得るという認識に関連する。従って、1つの側面では、本発明は、発酵状態下で当該酵母株によって発現される尿素分解酵素活性に関してコードしている遺伝子の窒素カタボライト抑制を減少するよう形質転換された酵母株を提供する。酵母株は、例えば、尿素分解酵素活性をコードするコード配列を含む組換え核酸によって、又は発酵状態下で尿素分解酵素活性の発現を媒介するよう適合されたプロモータによって形質転換され得る。他の実施形態では、本発明は、サッカロミセス・セレビシエ DUR1,2のプロモータ及びコード領域に相同な天然型又は改変型配列を使用する。本発明の酵母株及び核酸は、例えば、ワイン及びその他の発酵産物のような発酵アルコール飲料を製造するためのプロセスで使用され得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
幾つかの側面では、本発明は、遺伝子の修飾及び組換え遺伝子の使用に関する。この文脈において、用語「遺伝子」は、その通常の定義に従って使用され、機能的に連関する一群の核酸配列を意味するものとする。本発明の文脈において、遺伝子の修飾は、当該遺伝子中の機能的に連関する複数の配列のうちの任意の1つの修飾を含み得る。ここに、「機能的に連関する」とは、特定の複数の配列が、遺伝子発現の媒介又は調節のようなそれらの目的の機能を実行するために、直接的又は間接的に相互作用することを意味するものとする。機能的に連関する配列間の相互作用は、例えば、それら配列と順に相互作用するタンパク質によって媒介され得る。
【0007】
遺伝子の発現は、一般的には、当該遺伝子の一部によってコードされているポリペプチドの生成を伴う。このプロセスは、一般的には、少なくとも2つのステップを含む。その1つは、RNAを生成するためのコード配列の転写であるが、RNAは、それ自体直接的な生物学的役割を有し得るか、又はmRNAの一部からポリペプチドへの翻訳を受け得る。転写及び翻訳のプロセスは、完全には解明されていないが、DNA配列からmRNAへの転写プロセスはDNAの複数の領域によって制御されると信じられている。個々の領域は、目的の配列中の一続きの塩基(即ちアデノシン(A)、チミジン(T)、シチジン(C)及びグアニジン(G)を含む一続きのヌクレオチド残基)から構成される。
【0008】
遺伝子中に通常存在する領域(複数)は、RNAポリメラーゼ及びその他の転写ファクタをDNAのプロモータセグメントと関連させる(1つの)領域を有するプロモータ配列をそれぞれ1つ含む。RNAポリメラーゼは、通常、プロモータの介在領域に沿って移動し、その後、RNAポリメラーゼにmRNA合成の開始をさせる転写開始配列において転写を開始する。RNAポリメラーゼは、転写開始配列を越えて、例えば凡そ20〜凡そ30塩基離れた適切な位置からmRNAの合成を開始すると信じられている。上述の配列は、遺伝子のプロモータ領域と総称されるが、これは、遺伝子の発現を修飾する他の要素(因子)も含み得る。そのような複合プロモータは、遺伝子の誘導又は抑制に関係する1又は2以上の配列を含み得る。
【0009】
本発明の文脈において、「プロモータ」は、転写調節領域が目的の配列と機能的に連関したとき、所望の空間的又は時間的パターンで及び所望の程度で目的のヌクレオチド配列の転写を媒介又は調節することが可能なヌクレオチド配列を意味するものとする。転写調節領域と目的の配列は、当該転写調節領域によって媒介又は調節されるべき当該目的の配列の転写が可能となるよう複数の配列が機能的に結合するとき、「機能的に連関」する。ある実施形態では、機能的な連関のために、転写調節領域は、目的の配列と同じストランドに位置され得る。転写調節領域は、ある実施形態では、目的の配列の5’(側)に位置し得る。そのような実施形態では、転写調節領域は、目的の配列の5’に直接結合し得るが、これらの領域の間に介在配列が存在していてもよい。転写調節領域は、ある実施形態では、目的の配列の3’(側)に位置し得る。転写調節領域と目的の配列との機能的な結合は、転写調節領域に結合すべき(転写活性化タンパク質のような)適切な分子が必要となり得る。従って、本発明は、in vitro又はin vivoにおけるそのような分子を提供する実施形態も含む。
【0010】
RNAポリメラーゼによってメッセンジャーRNAに転写されるDNAの配列は、通常、タンパク質に翻訳されない配列から開始されるが、この(配列に対応するRNAの)配列は、mRNAのストランドの5’非翻訳末端と称され、リボソームと結合し得る。この非翻訳配列(CAP)は、遺伝子の転写後に付加されることもある。mRNAは、「開始コドン」に出会うまでリボソーム内を突き進む。開始コドンは、通常、一続きの3つの塩基、即ちAUGであるが、まれに、コドンGUGから翻訳が開始することもある。
【0011】
遺伝子中の複数の塩基からなる次の配列は、通常、コード配列又は構造配列と呼ばれる。開始コドンは、リボソームに、一連の複数のアミノ酸をペプチド結合によって互いに結合してポリペプチドを生成することを開始させる。このポリペプチドの生成は、当該ポリペプチドのアミの末端を構成するメチオニンから開始される(メチオニン残基は、次いで、他の酵素によって当該ポリペプチドから除去されることもある)。AUG開始コドンに続く塩基(複数)は、3つ一組のグループに分けられ、それら個々のグループが、それぞれ1つのコドンを構成する。「リーディングフレーム」は、複数の塩基が、どのように3つ一組のグループに組分けされるかを特定するものであるが、開始コドンによって決定される。個々のコドンは、生成中のポリペプチドに付加されるべき特定のアミノ酸をコードする。コドンのうちの3つ(UAA、UAG及びUGA)は、通常、「終止」コドンを構成する。終止コドンがリボソームの翻訳機構に到達すると、生成していたポリペプチドは、リボソームから分離され、その直前の最後のアミノ酸残基が、当該ポリペプチドのカルボキシ末端となる。
【0012】
単一シストロン遺伝子の終止コドンの3’側に位置するmRNAの領域は、3’非翻訳領域と称される。この領域は、転写後のmRNAのプロセッシング、安定性及び/又は輸送に関係し得る。また、この領域は、ポリA鎖を生成するために相当数のアデノシン残基をmRNA分子に付加する細胞中の1つの酵素によって認識されるポリアデニレーションシグナルを含み得る。
【0013】
本発明の種々の遺伝子及び核酸配列は、組換え配列であってもよい。用語「組換え」は、あるものが組み換えられたことを意味するが、核酸構築体に関していえば、この用語は、分子生物学的技術によってある点において互いに結合され又は生成された複数の核酸配列から構成される1つの分子をいう。用語「組換え」は、タンパク質又はポリペプチドに関して使用される場合は、分子生物学的技術によって生成された組換え核酸構築体を用いて発現されたタンパク質又はポリペプチド分子をいうものとする。用語「組換え」は、遺伝子組成物に関して使用される場合は、自然発生的な親ゲノムには発生しなかった対立遺伝子の新たな組合せを有する配偶子又は子孫又は細胞又はゲノムをいうものとする。組換え核酸構築体は、天然においてはライゲートされないか又は天然においては異なる位置でライゲートされる核酸配列に、ライゲートするか又はライゲートするよう操作されたヌクレオチド配列を含んでもよい。従って、「組換え体」としての核酸構築体は、核酸分子が遺伝子工学を用いた人間の介入によって操作されたことを示す。
【0014】
組換え核酸構築体は、例えば、形質転換によって宿主細胞に導入され得る。そのような組換え核酸構築体は、単離されかつ宿主種の細胞に再導入された、同一の宿主細胞種又は異なる宿主細胞主に由来する配列を含み得る。
【0015】
組換え核酸配列は、宿主細胞の最初の形質転換の結果として、又は次の組換え及び/又は修復現象の結果として、宿主細胞のゲノムに組込まれることも可能である。或いは、組換え配列は、染色体外成分として維持されることも可能である。そのような配列は、例えば突然変異、集団交配又は原形質融合によって実行される菌株改良法のための開始菌株のような形質転換酵母株のような生物を用いて再生産され得る。本発明の組換え配列を保存している生成株は、それ自体、本書において使用される意義における「組換え(体)」と考えられる。
【0016】
本発明の種々の側面では、核酸分子は、例えばItakura et al. 米国特許第4,598,049号;Caruthers et al. 米国特許第4,458,066号;及びItakura米国特許第4,401,796号及び同第4,373,071号に開示されているような技術を用いて化学的に合成することも可能である。そのような合成核酸は、それ自体、本書において使用される意義における「組換え(体)」である(これは、分子の複数の構成要素を結合する複数の連続的ステップの産物である)。
【0017】
形質転換とは、ある細胞が保有する遺伝子材料を、1又は2以上の外因性核酸を当該細胞に導入することによって改変するプロセスである。例えば、酵母は、種々のプロトコール(Gietz et al., 1995)を用いて形質転換することができる。そのような形質転換は、外因性核酸を細胞の遺伝子材料に組み込むことによって、又は外因性核酸に細胞を曝露することによって生じる当該細胞の内因性遺伝子材料の改変によっても行うことができる。形質転換体又は形質転換細胞は、外因性核酸の取り込みによって遺伝子的に改変された細胞、又は細胞の子孫である。これらの用語は、本書において使用される意義において、後の数世代に亘って細胞に存在し得る他の突然変異又は改変の存在の有無に関わらず、目的の遺伝子的改変が後の細胞の数世代に亘って保存されている形質転換細胞の子孫にも適用される。
【0018】
他の側面では、本発明は、例えばワイン、ビール、生パン、エタノール又は酢のような種々の産物を生産するための発酵に使用される酵母株に関する。他の実施形態では、本発明は、例えば、サッカロミセス・セレビシエ酵母株、サッカロミセス・バイヤヌス酵母株、又はシゾサッカロミセス酵母株を使用することができる。ワイン製造に使用するための形質転換宿主細胞は、例えば、ブルゴビン(RC 212 サッカロミセス・セレビシエ)、ICV D−47 サッカロミセス・セレビシエ、71B−1122 サッカロミセス・セレビシエ、K1V−1116 サッカロミセス・セレビシエ、EC−1118 サッカロミセス・バイヤヌス、Vin13、Vin7、N96及びWE352のようなサッカロミセス・セレビシエ又はシゾサッカロミセス株を含み得る。酵母株の商業上の供給源は、多々存在する(例えばモントリオール、ケベック、カナダのLallemand Inc.)。
【0019】
ある実施形態では、本発明の複数の側面は、DUR1,2の尿素カルボキシラーゼ及びアロファナートヒドロラーゼ活性のような尿素分解活性を有する内因性又は異種性酵素を使用することができる。このような酵素は、例えば、DUR1,2に相同であるか、又は関連する活性を有するDUR1,2の複数の領域に相同であり得る。
【0020】
天然型DUR1,2タンパク質又は天然型DUR1,2核酸配列及び本発明において使用される代替タンパク質又は核酸の配列のような)配列間の相同性の程度は、配列同士が適切に整列(アラインメント)されたときの同一性のパーセント値で表すことができ、当該配列間の正確な一致(複数)の出現率を意味する。同一性比較のための配列間での適切な整列は、種々のアルゴリズム、例えばSmith and Waterman, 1981,Adv. Appl. Math 2: 482の局所的ホモロジアルゴリズム、Needleman and Wunsch, 1970, J. Mol. Biol. 48: 443のホモロジアラインメントアルゴリズム、Pearson and Lipman, 1988, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85: 2444の類似方法の研究、及びこれらアルゴリズムのコンピュータによる実行(例えばGenetics Computer Group, Madison, WI, U.S.A.のウィスコンシン(Wisconsin)ジェネティックスソフトウェアパッケージのGAP、BESTFIT、FASTA及びTFASTA)によって実行することができる。配列のアラインメントは、Altschulet al., 1990, J. Mol. Biol. 215: 403-10に記載されたBLASTアルゴリズム(公表されたデフォルト設定を使用)を用いて実行することも可能である。BLAST分析を実行するためのソフトウェアは、National Center for Biotechnology Informationから(ウェブサイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/から)入手可能である。BLASTアルゴリズムは、データベース配列中の同じ長さの1つのワードと整列されたとき、ある正の値の閾値スコアTと一致又は充足する、問い合わせ配列(query sequence)中の長さWの短い複数のワードを同定することによってハイスコア配列対(HSPs)を最初に同定することを含む。Tは、近接ワードスコア閾値と称する。初期近接ワードヒット(複数)は、より長いHSPsを探索するサーチを開始するためのシーズとして作用する。ワードヒット(複数)は、累積アラインメントスコアが増大可能である間、個々の配列に沿って両方向に拡張(進行)される。各方向におけるワードヒットの拡張は、以下のパラメータが充足されたとき停止される。即ち、累積アラインメントスコアが、最大達成値から量Xだけ低下すること;累積スコアが、1又は2以上の負のスコアの残基アラインメントの蓄積に応じてゼロ以下になること;又は何れかの配列の末端に到達すること。BLASTアルゴリズムのパラメータW、T及びXは、アラインメントの感度及び速度を決定する。BLASTプログラムは、2つのストランドの核酸の比較に対して、デフォルト値として以下の値を使用することができる:ワード長(W)を11、BLOSUM62スコアリングマトリックス(Henikoff and Henikoff, 1992, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89: 10915-10919)アラインメント(B)を50、予期(期待)値(E)を10(これは、他の実施形態では1又は0.1又は0.01又は0.001又は0.0001に変えることができる;0.1より遥かに大きい値のEは機能的に類似の配列を同定することができないかもしれないが、短い領域の類似性のための重要性がより低い、0.1〜10の値のE、ヒットを調べるために有用である。)、M=5、N=4。タンパク質の比較に対しては、BLASTPは、以下のデフォルト値で使用することができる:G=11(ギャップを開くためのコスト);E=1(ギャップを拡張するためのコスト);E=10(予期値、この設定では、規定のアラインメントスコアSと等しいかより良いスコアを有する10ヒットが、サーチされるものと同じサイズのデータベースに偶然に現れることが期待される;値Eは、増加又は減少してサーチの厳密性を変えることができる。);及びW=3(ワードサイズ、デフォルト値は、BLASTNに対しては11、他のブラスト(blast)プログラムに対しては3)。BLOSUMマトリックスは、関連するタンパク質内のコンセンサスブロック間で生起することが知られている置換の頻度に基づくアラインメントにおける各位置に対する確率スコアを指定する(割り当てる)。BLOSUM62(ギャップ存在コスト=11;残基当りのギャップコスト=1;ラムダ比(lambda ratio)=0.85)置換マトリックスは、BLAST 2.0ではデフォルト値で使用される。BLOSUM62の代わりに種々の他のマトリックスを使用することができる:例えば、PAM30(9, 1, 0.87);PAM70(10, 1, 0.87);BLOSUM80(10, 1, 0.87);BLOSUM62(11, 1, 0.82)及びBLOSUM45(14, 2, 0.87)を使用することができる。BLASTアルゴリズムを用いた2つの配列間の統計的類似性の1つの尺度として、2つのヌクレオチド又はアミノ酸配列間での一致が偶然発生する確率の指標を提供する最少和確率(smallest sum probability)(P(N))がある。本発明の他の実施形態では、ヌクレオチド又はアミノ酸配列は、テスト配列と比べた最小和確率が凡そ1以下、好ましくは凡そ0.1以下、より好ましくは凡そ0.01以下、最も好ましくは凡そ0.001以下であれば、実質的に同一であるとみなされる。
【0021】
本発明の核酸配列(複数)は、ある実施形態では、例えばDUR1,2タンパク質又はDUR1,2核酸配列と実質的に同一であるように、実質的に同一であり得る。そのような配列(複数)の実質的な同一性は、適切に整列されたときの同一性のパーセント値に反映され得る。このパーセント値は、例えば50%超、80%〜100%、少なくとも80%、少なくとも90%又は少なくとも95%であり得る。実質的な同一性は、遺伝子ターゲッティング基質の場合は、遺伝子ターゲッティング基質の一部とターゲット配列の一部との同一性に適用され得るが、この場合、同一性度は、相同的対合及び組換え及び/又は修復を促進し得る。2つの核酸配列が実質的に同一であることを示す他の指標の1つは、当該2つの配列同士が、中程度のストリンジェントな条件下で、好ましくはストリンジェントな条件下でハイブリダイズすることである。中程度のストリンジェントな条件下でのフィルタに結合した配列へのハイブリダイゼーションは、例えば、65℃で0.5M NaHP0、7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、1mM EDTA、及び42℃で0.2xSSC/0.1%SDSでの洗浄(Ausubel, et al. (eds), 1989, Current Protocols in Molecular Biology, Vol. 1, Green Publishing Associates, Inc., and John Wiley & Sons, Inc., New York, p.2.10. 3参照)によって行うことができる。或いは、ストリンジェントな条件下でのフィルタ結合配列へのハイブリダイゼーションは、例えば、65℃で0.5M NaHP0、7%SDS、1mM EDTA及び68℃で0.1xSSC/0.1%SDSでの洗浄(上記Ausubel, et al. (eds), 1989参照)によって実行することができる。ハイブリダイゼーション条件は、目的の配列に応じて既知の方法に従って修正してもよい(Tijssen, 1993, Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology- - Hybridization with Nucleic Acid Probes, Part I, Chapter 2 “Overview of principles of hybridization and the strategy of nucleic acid probe assays”, Elsevier, New York参照)。 一般的には、ストリンジェント条件は、所与のイオン強度及びpHにおける特定の配列のための熱融解温度より凡そ5℃低くなるよう選択される。ストリンジェントハイブリダイゼーションのための洗浄は、例えば、少なくとも15分、30分、45分、60分、75分、90分、105分、又は120分とすることができる。
【0022】
例えばDUR1,2のようなポリペプチドの構造に、当該ペプチドの生物学的機能を実質的に変化することなく幾つかの修正及び変更を加えて、生物学的に等価なポリペプチドを生成できることは、当業者によく知られている。本発明の1つの側面では、尿素カルボキシラーゼ及び/又はアロファナートヒドロラーゼ活性(を有する)タンパク質は、保存的アミノ酸置換によって天然(野生)型DUR1,2配列と異なるタンパク質を含み得る。本書で使用する用語「保存的アミノ酸置換」は、タンパク質の所与の位置における或るアミノ酸の他のアミノ酸による置換をいうものとするが、この置換は、関連する機能の実質的な喪失無しで実行可能である。そのような改変の実行に際し、類似するアミノ酸残基の置換は、側鎖置換基の相対的類似性、例えばサイズ、電荷、疎水性、親水性等に基づいて実行することができる。また、そのような置換は、通常の検査法により、タンパク質の機能に対するその影響に関してアッセイすることができる。
【0023】
ある実施形態では、保存的アミノ酸置換は、或るアミノ酸残基を類似の親水性値(例えば±2.0の範囲内の値)を有する他のアミノ酸残基で置換することによって実行することができる。以下に、アミノ酸残基に割り当てられた例えばTyr(−1.3)又はPro(−1.6)のような凡そ−1.6の疎水性親水性指標を有するアミノ酸を示す(詳細は米国特許第4,554,101号参照。この文献は引用を持って本書に繰り込まれその開示内容は本書に記載されているものとみなす):Arg(+3.0);Lys(+3.0);Asp(+3.0);Glu(+3.0);Ser(+0.3);Asn(+0.2);Gln(+0.2);Gly(0);Pro(−0.5);Thr(−0.4);Ala(−0.5);His(−0.5);Cys(−1.0);Met(−1.3);Val(−1.5);Leu(−1.8);Ile(−1.8);Tyr(−2.3);Phe(−2.5)及びTrp(−3.4)。
【0024】
他の実施形態では、保存的アミノ酸置換は、或るアミノ酸残基を類似の疎水性親水性指標(例えば±2.0の範囲内の値)を有する他のアミノ酸残基で置換することによって実行することができる。そのような実施形態では、個々のアミノ酸残基には、以下のように、その疎水性及び電荷特性に基づいた疎水性親水性指標を割り当てることができる:Ile(+4.5);Val(+4.2);Leu(+3.8);Phe(+2.8);Cys(+2.5);Met(+1.9);Ala(+1.8);Gly(−0.4);Thr(−0.7);Ser(−0.8);Trp(−0.9);Tyr(−1.3);Pro(−1.6);His(−3.2);Glu(−3.5);Gln(−3.5);Asp(−3.5);Asn(−3.5);Lys(−3.9)及びArg(−4.5)。
【0025】
他の実施形態では、保存的アミノ酸置換は、或るアミノ酸残基を同じクラスの他のアミノ酸残基で置換することにより実行することができる。アミノ酸は、以下のように、非極性、酸性、塩基性及び中性の各クラスに分類することができる:非極性:Ala、Val、Leu、Ile、Phe、Trp、Pro、Met;酸性:Asp、Glu;塩基性:Lys、Arg、His;中性:Gly、Ser、Thr、Cys、Asn、Gln、Tyr。
【0026】
他の実施形態では、保存的アミノ酸変化は、親水性又は疎水性、サイズ又は容積、又は電荷を考慮した変化を含む。アミノ酸は、一般に、主としてアミノ酸側鎖の性質に基づき、疎水性又は親水性として特徴付けることができる。Eisenberg et al(J. Mol. Bio. 179: 125-142, 184)の標準化されたコンセンサスである疎水性スケールに基づくと、疎水性アミノ酸はゼロより大きい疎水性を示し、親水性アミノ酸はゼロ未満の親水性を示す。遺伝的にコードされた疎水性アミノ酸にはGly、Ala、Phe、Val、Leu、Ile、Pro、Met及びTrpが含まれ、遺伝的にコードされた親水性アミノ酸にはThr、His、Glu、Gln、Asp、Arg、Ser及びLysが含まれる。非遺伝的にコードされた疎水性アミノ酸にはt−ブチルアラニンが含まれ、非遺伝的にコードされた親水性アミノ酸にはシトルリン及びホモシステインが含まれる。
【0027】
更に、疎水性又は親水性アミノ酸は、その側鎖の性質に基づいて細分類される。例えば、芳香性アミノ酸は、少なくとも1つの芳香環又は芳香族複素環を含む側鎖を有する疎水性アミノ酸であるが、−OH、−SH、−CN、−F、−Cl、−Br、−I、−NO、−NO、−NH、−NHR、−NRR、−C(O)R、−C(O)OH、C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NHR、−C(O)NRR等のような1又は2以上の置換基を含み得る。ここに、Rは、独立的に、(C−C)アルキル、置換(C−C)アルキル、(C−C)アルケニル、置換(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、置換(C−C)アルキニル、(C−C20)アリール、置換(C−C20)アリール、(C−C26)アルカリール(alkaryl)、置換(C−C26)アルカリール、5−20員ヘテロアリール、置換5−20員ヘテロアリール、6−26員アルクヘテロアリール(alkheteroaryl)又は置換6−26員アルクヘテロアリールである。遺伝的にコードされた芳香族アミノ酸には、Phe、Tyr、及びTrpが含まれる。
【0028】
無極性アミノ酸は、生理的pHで非帯電であり、かつ2つの原子間の共有電子対が一般的に当該2つの原子の両者によって等しく保有される(複数の)結合を有する側鎖(即ち側鎖は極性ではない)を有する疎水性アミノ酸である。遺伝的にコードされた無極性アミノ酸には、Gly、Leu、Val、Ile、Ala及びMetが含まれる。更に、無極性アミノ酸は、脂肪族炭化水素側鎖を有する疎水性アミノ酸である脂肪族アミノ酸を含むように細分類することができる。遺伝的にコードされた脂肪族アミノ酸には、Ala、Leu、Val及びIleが含まれる。
【0029】
極性アミノ酸は、生理的pHで非帯電であるが、2つの原子間の共有電子対が当該2つの原子の何れか一方に偏って保有される1つの結合を有する側鎖を有する親水性アミノ酸である。遺伝的にコードされた極性アミノ酸には、Ser、Thr、Asn及びGlnが含まれる。
【0030】
酸性アミノ酸は、7未満のpKa値を有する側鎖を有する親水性アミノ酸である。酸性アミノ酸は、通常、水素イオンの放出により生理的pHで負に帯電した側鎖を有する。遺伝的にコードされた酸性アミノ酸には、Asp及びGluが含まれる。塩基性アミノ酸は、7より大きいpKa値を有する側鎖を有する親水性アミノ酸である。塩基性アミノ酸は、通常、ヒドロニウムイオンの受容により生理的pHで正に帯電した側鎖を有する。遺伝的にコードされた塩基性アミノ酸には、Arg、Lys及びHisが含まれる。
【0031】
上述の分類は絶対的なものではなく、1つのアミノ酸が2以上のカテゴリーに分類し得ることは、当業者であれば理解することができる。更に、アミノ酸は、特定のアッセイにより又は予め同定されたアミノ酸との比較により、既知の挙動及び/又は特徴的な化学的、物理的又は生物学的性質に基づいて分類することも可能である。
【0032】
本発明の種々の側面では、宿主の尿素分解活性は、例えばワイン発酵条件下のような発酵条件下で所望のレベルになるよう調節可能である。用語「発酵条件“fermentation conditions”」又は「発酵状態“fermenting conditions”」は、サッカロミセス・セレビシエのような生物による発酵によってエネルギが産生される条件、即ち発酵が行われる培養状態を意味するものとする。広義の発酵には、酸素の不存在下で微生物の増殖・成長のためのエネルギを産生可能な嫌気反応がすべて含まれる。発酵のエネルギは、基質準位リン酸化によって供給される。発酵においては、或る有機化合物(エネルギ源)が電子ドナー(供与体)として作用し、他の有機化合物が電子アクセプタ(受容体)となる。発酵には、例えば炭水化物、アミノ酸、プリン及びピリミジンのような種々の有機基質を使用することができる。1つの側面では、本発明は、例えば酵母のような、エチルアルコールを生産するため炭水化物を発酵できるような生物に関する。
【0033】
ワインの発酵では、マストの培養条件は、開始材料(原料)として使用される果汁によって決められる。例えば、ブドウ果汁の主成分は、グルコース(通常凡そ75〜150g/L)、フルクトース(通常凡そ75〜150g/L)、酒石酸(通常凡そ2〜10g/L)、マレイン酸(通常凡そ1〜8g/L)及び遊離アミノ酸(通常凡そ0.2〜2.5g/L)である。しかしながら、炭水化物のエチルアルコールへの変換が主反応であるプロセスにおいて、殆どすべての果物又は甘い植物液汁を処理してアルコール飲料を製造することができる。
【0034】
ワイン酵母は、通常、凡そ4〜4.5の範囲のpHで増殖及び発酵し、凡そ0.85の最小水分活性(又は凡そ88%の相対湿度)を必要とする。発酵は、自然発生的な進行が許容されうるか、又は予め発酵させられていたマストを接種することにより開始可能であるが、その場合、果汁は、個体数凡そ10〜凡そ10cfu/mL果汁の酵母で接種することも可能である。マストは、酵母の個体数を増加するために通気してもよい。ひとたび発酵が始まると、通常、急速に生成する二酸化炭素により嫌気条件が維持される。発酵温度は、通常、10℃〜30℃であり、発酵プロセスの期間は、例えば、数日間から数週間に亘り得る。
【0035】
1つの側面では、本発明は、発酵アルコール飲料中のエチルカルバメートの濃度を低下させることが可能な酵母株を提供する。例えば、本発明は、40ppb(μg/L)以下、35ppb(以下)、30ppb(以下)、25ppb(以下)、20ppb(以下)、15ppb(以下)、10ppb(以下)又は5ppb(以下)(又は50ppb〜1ppbの間の任意の整数値(以下))の濃度のエチルカルバメートを含むワインの提供に使用することができる。他の実施形態では、本発明は、凡そ500ppb以下、400ppb(以下)、300ppb(以下)、200ppb(以下)、150ppb(以下)、100ppb(以下)、90ppb(以下)、80ppb(以下)、70ppb(以下)、60ppb(以下)、50ppb(以下)、40ppb(以下)、30ppb(以下)、20ppb(以下)又は10ppb(以下)(又は500ppb〜10ppbの間の任意の整数値(以下))の濃度のエチルカルバメートを含む強化ワイン又は蒸留酒の提供に使用することができる。
【0036】
他の実施形態では、本発明は、ブドウマスト中の低下された尿素濃度を維持することが可能な酵母株を提供することができる。例えば、尿素濃度は、凡そ15mg/L(以下)、10mg/L(以下)、5mg/L(以下)、4mg/L(以下)、3mg/L(以下)、2mg/L(以下)又は1mg/L以下に維持することができる。
【0037】
1つの側面では、本発明は、発酵状態下で所望のレベルの尿素分解活性を有する発酵生物の自然変異体を選択するための方法を提供する。例えば、DUR1,2のNCRを欠失している酵母株を選択することができる。酵母の突然変異及び選択プロトコールの一例として、2000年10月31日にMortimer et al.に発行された米国特許第6,140,108号を参照されたい。そのような方法では、酵母株は、エチルメタンサルフォネート、亜硝酸又はヒドロキシルアミンのような、塩基対置換を有する突然変異体を生成する突然変異原で処理することもできる。尿素分解活性が変化された突然変異体は、例えば適切な培地でプレーティングすることによってスクリーニングすることができる。
【0038】
代替的実施形態では、宿主において尿素分解活性のレベルを変化するために部位特異的突然変異誘発を利用することもできる。例えば、部位特異的突然変異誘発は、DUR1,2プロモータからNCR媒介要素(因子)(mediating elements)の除去に利用することができる。例えば、天然型DUR1,2プロモータ配列のGATAA(G)ボックスは、図2に示したように、置換によって削除又は修飾することができる。1つの実施形態では、例えば、GATAAボックスの一方又は両方を修飾してGをTで置換することにより、配列をTATAAとすることができる。部位特異的突然変異誘発方法は、例えば、Rothstein, 1991; Simon and Moore, 1987; Winzeler et al., 1999、及びNegritto et al., 1997に開示されている。代替的実施形態では、サッカロミセス・セレビシエにおいてNCRを媒介するGln3p及びGat1pをコードする遺伝子を突然変異させて、NCRを調節することもできる。
【0039】
本発明の酵母株の相対尿素分解酵素活性は、形質転換されていない親株を基準として測定することができる。例えば、本発明の形質転換酵母株は、発酵状態下で親株よりも大きい尿素分解活性を有するもの、又は同じ発酵状態下で親株活性の相当により大きな割合の活性、例えば親株活性の少なくとも150%、(少なくとも)200%、(少なくとも)250%、(少なくとも)300%、(少なくとも)400%又は(少なくとも)500%の活性を有するものが選択される。同様に、本発明の組換え核酸によって発現又はコードされた酵素の活性は、それらが由来する非組換え配列を基準とし、上述のような倍数の活性を用いて決定することができる。
【0040】
本発明の1つの側面では、DUR1,2ポリペプチドの発現の調節を媒介する異種(非相同的)プロモータ配列の制御下にあるDUR1,2コード配列、又はそのホモログを有する組換え核酸分子を含むベクターを提供することができる。そのようなベクターを提供するために、サッカロミセス・セレビシエからのDUR1,2オープンリーディングフレーム(ORF)を、組換えDUR1,2遺伝子の発現を調節する発現カセットを含むプラスミドに挿入することができる。組換え分子を選択された酵母株に導入することにより、尿素分解活性が変化された形質転換株を提供することができる。代替的実施形態では、サッカロミセス・セレビシエのような宿主における天然型DUR1,2コード配列ホモログの発現は、天然型プロモータを他のプロモータで置換することによって達成することもできる。付加的な調節要素(因子)を使用して、内因性コード配列を利用する組換え発現カセットを構築することも可能である。組換え遺伝子又は組換え発現カセットを、サッカロミセス・セレビシエのような宿主の染色体DNAに組込むことも可能である。
【0041】
本発明の他の側面で使用するプロモータは、PGK1又はCAR1プロモータのような適切な天然型サッカロミセス・セレビシエのプロモータから選択することができる。そのようなプロモータは、PGK1及びCAR1ターミネータのような付加的な調節要素(因子)と共に使用することができる。種々の天然型又は組換えプロモータを使用することができるが、このようなプロモータは、ワイン製造条件のような選択された条件下でのDUR1,2活性のような尿素分解活性の発現を媒介するよう選択又は構築される。
【0042】
本発明の1つの側面によれば、炭水化物の発酵方法、例えば宿主の尿素分解活性を調節する組換え核酸で形質転換された酵母株のような宿主を用いたワインの発酵方法が提供される。例えば、DUR1,2遺伝子のNCRは、ワイン製造酵母株において尿素のアンモニア及び二酸化炭素への分解を促進するよう調節可能である。本発明のこの側面によれば、酵母株によるブドウマストの発酵は、エチルカルバメートが限定された量しか産生されないように実行することができる。
【実施例】
【0043】
標準的な組換え技術(Ausubel et al., 1995)を用いた1つの実施例では、フレオマイシン耐性遺伝子カセットを酵母シャトルベクターに組込み、pJC2phleoと称するプラスミドを作成した。DUR1,2遺伝子オープンリーディングフレーム(ORF)は、PCRで増幅し、pJC2phleoプラスミドに組込み、pJC2/DUR1,2phleoと称するベクターを作成した。pJC2/DUR1,2phleoベクターは、マルチコピーでエピソームのサッカロミセス・セレビシエシェリキア・コリシャトルプラスミドであるが、このプラスミドでは、DUR1,2コード配列は、酵母ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK1)遺伝子の調節配列間に挿入されているため、PGK1プロモータ及びターミネータ配列は、DUR1,2コード配列と機能的に連関する。LEU2マーカーを用いることにより、ロイシンに対して栄養要求性である形質転換酵母細胞を選択することができる。pJC2/DUR1,2phleoプラスミドは、構成型TEF1酵母プロモータ及び(構成型)CYC1(酵母)ターミネータによって駆動されるTn5Ble遺伝子も含む。培養培地中の尿素濃度を測定した形質転換体のIn vivo分析により、pJC2/DUR1,2phleoプラスミドで形質転換されたサッカロミセス・セレビシエ細胞の尿素分解能は、pJC2phleoで形質転換された細胞と比べると著しく増強されたことが示された。
【0044】
本書には、本発明の種々の実施形態を開示したが、当業者の通常の知識に基づき本発明の範囲内において適合化・修正を多々行うことができる。そのような修正には、実質的に同じ方法で同じ結果を達成するために、本発明の任意の側面を既知の同等の態様で置換することが含まれる。数値範囲には、当該範囲を画する数値も含まれる。本書において、用語「含む(comprising)」は、開放型の用語として使用されるが、これは、「〜を含むが、それらに限定されない(including, but not limited to)」という言い回しに実質的に等しく、用語「含む(comprises)」は、これに対応する意味を有する。本書における文献の引用は、そのような文献が本発明の先行技術を構成することを承認したものと解するべきではない。本書で引用したすべての刊行物−特許及び特許出願を含むがこれらに限定されない−は、引用を持って本書に繰り込み、その開示内容は本書に記載されているものとみなす。本発明は、上述の、及び実施例及び図面に示した実質的にすべての実施形態・変形形態を含む。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】図1は、DUR1,2コード配列の開始部で終端しているDUR1,2遺伝子の上流域の記号図である。図の情報源は、公表されたサッカロミセス・セレビシエ第2番染色体完全染色体配列(Genbank LOCUS NC_001134, ACCESSION NC_001134, REGION: complement (635670..643177), VERSION NC_001134.2, GI:14270686; Feldmann, H., Aigle, M., Aljinovic, G., Andre, B., Baclet, M.C., Barthe, C., Baur, A., Becam, A.M., Biteau, N., Boles, E. et al.“Complete DNA sequence of yeast chromosome 11”EMBO J. 13 (24), 5795-5809 (1994); Goffeau, A., Barrel, B.G., Bussey, H., Davis, R.W., Dujon, B., Feldmann, H., Galibert, F., Hoheisel, J. D., Jacq, C., Johnson, M., Louis, E.J., Mewes, H.W., Murakami, Y., Philippsen, P., Tettelin, H. and Oliver, S.G. “Life with 6000 genes”Science 274 (5287), 546 (1996))である。
【図2】図2は、DUR1,2開始コドンATGで終端しているDUR1,2遺伝子の上流域の一部の配列を示す。2つの推定NCR要素(因子)GATAA(G)ボックスは強調表示されている(一方は部位−54〜−58に、他方は部位−320〜−324にある)。同様に複数の推定TATAAボックスも強調表示してある。
【図3】図3は、DUR1,2発現カセットによって(遺伝子)操作された酵母のDUR1,2転写・翻訳の上方制御を示す。(A)形質転換GVY400細胞におけるDUR1,2の発現(DUR1,2cDNAを含むものはレーン2に、含まないものはレーン1に示した)を、α32P−dATP標識DUR1,2プローブを用いた全RNAのノーザン分析によって比較した。RNA添加基準物質(RNA loading standard)としてヒストン4をコードするHHF1(HHF1 encoding histone 4)を用いた。(B)形質転換GVY400細胞におけるウレアアミドリアーゼの発現(DUR1,2cDNAを含むものはレーン3に、含まないものはレーン2に示した)を、形質転換体から抽出した全タンパク質中に存在するビオチン化タンパク質のウエスタンブロットで視覚化した。ホースラディッシュペルオキシダーゼと結合したストレプトアビジンを用いたX線フィルムへの化学ルミネセンスによって検出を行った。分子量マーカー(レーン1)として高分子量のビオチン化基準物質(レーン当たり5μg)が含まれている。
【図4】図4は、DI/TRISEC法(Dietmaler and Fabry, 1995)に従った、DUR1,2遺伝子をpHVX2プラスミドに組込んでPJClを作成するためのクローニングストラテジーの模式図である。サッカロミセス・セレビシエTCY 1から得たゲノムDNAは、標準的な方法(Ausubel et al., 1995)に従って調製した。DUR1,2遺伝子のコード配列は、ExTaq(Takara)DNAポリメラーゼを用いたPCRによって増幅した。使用したプライマーは、当該遺伝子の5’末端に対してはTTAAAAAAATGACAGTTAGTTCCGATACA3’(配列番号1)であり、3’末端に対しては、TCGAAAAAGGTATTTCATGCCAATGTTATGAC3’(配列番号2)であった。選択された開始コドン及び終止コドンの相補配列は太字で示した。増幅産物は、3’フランキング末端の幾つかのヌクレオチドを除去するために、T4 DNAポリメラーゼで処理した。酵素の3’−5’エキソヌクレアーゼ活性は、必要に応じて、十分なヌクレオチドを添加して停止された。プラスミドpHVX2(Volschenk et al., 1997)は、EcoR1及びBglII制限酵素によって切断し、次いでE.coliポリメラーゼIのクレノーフラグメントで処理した。制限酵素部位は、インサートのクローニングと適合的な配列を有するようにするために、dATP及びdGTPの存在下で部分的に充填した。
【図5】図5は、フレオマイシン耐性遺伝子カセットの、DUR1,2遺伝子を含むpJC1(標識pHVX2又はpRUR1,2)へのクローニングを示す模式図である。pJC2(標識pHVX2phleo又はpDUR1,2phleo)を構築するために標準的な方法(Ausubel et al., 1995)を用いた。
【図6】図6は、プラスミドpJC2/DUR1,2phleo(図では標識pDUR1,2phleo)の模式図である。このプラスミドは、pJC2phleoベクターに由来するマルチコピーでエピソームのサッカロミセス・セレビシエシェリキア・コリシャトルプラスミドであり、DUR1,2遺伝子が、酵母ホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK1)遺伝子の調節配列(プロモータ及びターミネータ配列)間に挿入されている。LEU2マーカーは、ロイシンに対し栄養要求性である形質転換酵母細胞の選択を容易にする。このプラスミドは、構成型TEF9酵母プロモータ及び(構成型)CYC1酵母ターミネータによって駆動されるTn5Ble遺伝子も含む。このカセットを保有する酵母細胞は、フレオマイシンに耐性になる。このポジティブ選択マーカーの使用は、栄養要求性マーカーを保有しない形質転換工業酵母株を用いた操作にとりわけよく適合する。
【図7】図7は、培養培地中の尿素の濃度を低下させる本発明の形質転換酵母の特性を示すグラフである。DUR1,2染色体部位で中断された半数性の実験用酵母株を、pJC2/DUR1,2phleoプラスミド又はDUR1,2遺伝子を含まないpJC2phleoプラスミドで形質転換した。この突然変異株を使用することにより、ウレアアミドリアーゼ内因性活性によりバックグラウンド無しで菌株の能力を評価することができる。形質転換細胞は、0.1%グルタミンを含む最小培地で増殖させて集菌し、新鮮培地に接種した。一時間後、尿素33mg/Lを添加した。二時間おきに培地のアリコートを収集し、ガラスビーズを含む培地中で細胞を破壊し、細胞の残滓は遠心分離で除去した。上清を収集した後直ぐに、加熱して酵素を不活性化し、サンプル中に含まれている尿素を測定した。この方法は、細胞内及び細胞外尿素の測定を同時に促進し、細胞内に取り込まれた尿素と細胞によって代謝された尿素との間でなされる区別を可能にする。また、各培地の増殖期を調べるために、600nm吸光度(abs600nm)も定期的に測定した。n=6の標準偏差を示す。黒丸で示したデータは、pJC2phleoで形質転換した実験用菌株で接種された培地中の尿素濃度である。黒塗りの正方形で示したデータは、pJC2/DUR1,2phleoで形質転換した実験用菌株で接種された培地中の尿素濃度である。白丸で示したデータは、pJC2phleo株のabs600nmである。白抜きの正方形で示したデータは、pJC2/DUR1,2phleo株のabs600nmである。左側のY軸は、mg/Lで表した尿素濃度[urea]である。右側のY軸は、abs600nmである。X軸は、接種後の経過時間である。
【引用文献】
【0046】
以下の文献は、引用を持って本書に繰り込まれ記載されているものとする。
Ausubel, F.M., Brent, R., Kingston, R.E., Moore, D.D., Seidman, J.G., Smith, J.A., and Struhl, K., editors. 1999. Short Protocols in Molecular Biology, 4thEd. John Wiley and Sons, N.Y.
Ausubel, FM, Brent, R, Kingston, RE, Moore, DD, Seidman, JG, Smith, JA, Struhl, K eds. Current Protocols in Molecular Biology. 1987-2000. John Wiley and Sons, Inc.
Dietmaier, W. and Pabry S. (1995). Protocol: DI/tri nucleotide Sticky End Cloning. Boerhinger Mannheim PCR Application Manual.
Genbauffe, F.S., and Cooper, T.G. 1991. The urea amidolyase (DUR1,2) gene of Saccharomyces cerevisiae. DNA Seq. 2(1): 19-32.
Gietz, RD, Schiestl, RH, Willems, AR, Woods, RA: Studies on the transformation of intact yeast cells by the LiAc/SS-DNA/PEG procedure. Yeast 11: 355-360 (1995)
Henschke, P.A., and Jiranek, V. 1993. Yeasts: metabolism of nitrogen compounds. In G.H. Fleet, editor. Wine Microbiology and Biotechnology. 77-164, Switzerland: Harwood Academic Publishers.
Hoffrnann, W. 1985 Molecular characterization of the CAN1 locus in Saccharomyces cerevisiae: a transmembrane protein without N-terminal hydrophobic signal sequence. J. Biol. Chem. 260(21): 11831-11837.
Jauniaux, J.C., and Grenson, M. 1990. GAP1, the general amino acid permease gene of Saccharomyces cerevisiae: nucleotide sequence, protein similarity with the other bakers yeast amino acid permeases, and nitrogen catabolite repression. Eur. J. Biochem. 190(1): 39-44.
Maitz, G.S., Haas, E.M. and Castric, P.A. Purification and properties of the allophanate hydrolase from Chlamydomonas reinhardii. Biochim. Biophys. Acta 714 (1982) 486-491.
Middelhoven, W.J. 1964. The pathway of arginine breakdown in Saccharomyces cerevisiae. Biochem. Biophys. Acta. 156: 650-652.
Mirvish, S.S. 1968. The carcinogenic action and metabolism of urethan and n-hydroxyurethan Adv. Cancer Res.11: 1-42.
Negritto, MT, Wu, X, Kuo, T, Chu, S, Bailis, AM: Influence of DNA sequence identity on efficiency of targeted gene replacement. Mol Cell Biol 17: 278-286 (1997).
Roon, R.J. and Levenberg, B. ATP-Urea amidolyase (ADP) (Candida utilis). Methods Enzymol. 17A (1970) 317-324.
Roon, R.J. and Levenberg, B. Urea amidolyase. I. Properties of the enzyme from Candida utilis. J. Biol. Chem. 247 (1972) 4107-4113.
Rothstein, R: Targeting, disruption, replacement, and allele rescue: integrative DNA transformation in yeast. Methods Enzymol. 194: 281-301 (1991).
Simon, JR, Moore, PD. Homologous recombination between single-stranded DNA and chromosomal genes in Saccharomyces cerevisiae. Mol Cell Biochem 7, pp. 2329-2334.1987.
Sumrada, R.A., and Cooper, T.G. 1982. Urea carboxylase and allophanate hydrolase are components of a multifunctional protein in yeast. J. Biol. Chem. 257 (15): 9119-9127.
Volschenk, H., M. Viljoen, M. Grober, J. Bauer, F.F., Subden, R.E., Denayrolles, M., Lonvaud, A, Young, R.A. & H.J.J. van Vuuren. 1997. Engineering a pathway for malate degradation in Saccharomyces cerevisiae. Nature Biotechnol. 15:253-257.
Winzeler, EA, Shoemaker, DD, Astromoff, A, Liang, H, Anderson, K, Andre, B, Bangham, R, Benito, R, Boeke, JD, Bussey, H, Chu, AM, Connelly, C, Davis, K, Dietrich, F, Dow, SW, EI Bakkoury, M, Foury, F, Friend, SH, Gentalen, E, Giaever, G, Hegemann, JH, Jones, T, Laub, M, Liao, H, Davis, RW: Functional characterization of the S. cerevisiae genome by gene deletion and parallel analysis. Science 285: 901-906(1999).

Claims (20)

  1. 発酵状態下で当該酵母株によって発現される尿素分解酵素活性の窒素カタボライト抑制を減少するよう形質転換された酵母株。
  2. 前記尿素分解酵素活性は、尿素カルボキシラーゼ活性又は尿素アロファナート加水分解酵素活性であること
    を特徴とする請求項1に記載の酵母株。
  3. 前記尿素分解酵素活性をコードするコード配列を含む組換え核酸によって形質転換されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の酵母株。
  4. 発酵状態下で前記尿素分解酵素活性の発現の媒介に適合されたプロモータを含む組換え核酸によって形質転換されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の酵母株。
  5. 前記コード配列は、DUR1,2オープンリーディングフレームに相同的なオープンリーディングフレームを有すること
    を特徴とする請求項3に記載の酵母株。
  6. 前記発酵状態下において、エチルアルコールを生産するための炭水化物を発酵すること
    を特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の酵母株。
  7. サッカロミセス・セレビシエ株であること
    を特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の酵母株。
  8. 前記発酵状態下において、30ppb未満の濃度のエチルカルバメートを含むワインを生産すること
    を特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の酵母株。
  9. 実質的に明細書に記載された及び実施例及び図面に関連する酵母株。
  10. 発酵アルコール飲料を製造するための請求項1〜9の何れか一項に記載の酵母株の使用。
  11. 発酵状態下で請求項1〜9の何れか一項に記載の酵母株を維持すること
    を含む発酵アルコール飲料の製造方法。
  12. 請求項10又は11により製造された発酵アルコール飲料。
  13. 前記発酵アルコール飲料は、ワイン又は蒸留酒であること
    を特徴とする請求項12に記載の発酵アルコール飲料。
  14. 前記発酵アルコール飲料は、ワインであること、及び該ワインは、30ppb未満の濃度のエチルカルバメートを含むこと
    を特徴とする請求項13に記載の発酵アルコール飲料。
  15. 発酵産物を製造するための請求項1〜9の何れか一項に記載の酵母株の使用。
  16. 発酵状態下で請求項1〜9の何れか一項に記載の酵母株を維持すること
    を特徴とする発酵産物の製造方法。
  17. 請求項15又は16により製造された発酵産物。
  18. 発酵状態下で当該酵母株によって発現される尿素分解酵素活性の窒素カタボライト抑制を減少するよう当該酵母株を形質転換すること
    を含む酵母株の改変方法。
  19. 天然型DUR1,2プロモータ配列と適切に整列させたとき95%同一であるプロモータ配列を含むと共に、該プロモータ配列は、宿主細胞内における発酵状態下で機能的に連関するコード配列の窒素カタボライト抑制を媒介しないこと
    を特徴とする単離核酸。
  20. 天然型DUR1,2コード配列と適切に整列させたとき80%同一であるコード配列を含むと共に、該コード配列は、宿主細胞内における発酵状態下で該コード配列の窒素カタボライト抑制を媒介しないプロモータ配列と機能的に連関すること
    を特徴とする単離核酸配列。
JP2003542625A 2001-11-06 2002-11-06 ワイン酵母の尿素分解の調節 Pending JP2005508191A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33099301P 2001-11-06 2001-11-06
PCT/CA2002/001719 WO2003040379A2 (en) 2001-11-06 2002-11-06 Modulating urea degradation in wine yeast

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005508191A true JP2005508191A (ja) 2005-03-31

Family

ID=23292178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542625A Pending JP2005508191A (ja) 2001-11-06 2002-11-06 ワイン酵母の尿素分解の調節

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8187859B2 (ja)
EP (1) EP1453982A2 (ja)
JP (1) JP2005508191A (ja)
CN (1) CN1578839B (ja)
AU (1) AU2002336876B2 (ja)
CA (1) CA2464977A1 (ja)
CL (1) CL2004000517A1 (ja)
DE (1) DE02771969T1 (ja)
ES (1) ES2224908T1 (ja)
HU (1) HUP0401860A3 (ja)
MX (1) MXPA04004278A (ja)
RU (1) RU2363733C2 (ja)
WO (1) WO2003040379A2 (ja)
ZA (1) ZA200304529B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516085A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 改変されたトランスポーター発現を経由してエチルカルバメートの生産を最小化させる酵母の機能的な増強

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102533573A (zh) * 2011-11-10 2012-07-04 江南大学 一种低产尿素的黄酒酵母代谢工程菌及其构建方法
AU2014203893B2 (en) 2013-01-04 2017-11-02 Ginkgo Bioworks, Inc. Microorganisms engineered to use unconventional sources of nitrogen
CN103409330B (zh) * 2013-04-08 2015-04-22 中国食品发酵工业研究院 一种低产氨基甲酸乙酯的葡萄酒酵母及应用
CN103710278A (zh) * 2013-12-25 2014-04-09 江南大学 一种低产尿素的工业黄酒酵母代谢工程菌及其构建方法
CN107075498A (zh) * 2014-04-08 2017-08-18 诺沃吉公司 发酵中的选择优势
WO2015168534A1 (en) * 2014-05-02 2015-11-05 Novogy, Inc. Therapeutic treatment of gastrointestinal microbial imbalances through competitive microbe displacement
CN106119141A (zh) * 2016-01-12 2016-11-16 天津科技大学 一株通过敲除car1过表达dur1,2低产氨基甲酸乙酯酿酒酵母菌株及其构建方法
CN106119142A (zh) * 2016-01-12 2016-11-16 天津科技大学 一株通过敲除car1过表达dur3低产氨基甲酸乙酯酿酒酵母菌株及其构建方法
CN105861348B (zh) * 2016-06-14 2019-04-23 江南大学 一株低产尿素的酿酒酵母及其在食品生产中的应用
CN106635848B (zh) * 2016-10-19 2019-06-07 江南大学 一株同时降解精氨酸和尿素的粟酒裂殖酵母菌
KR102350289B1 (ko) * 2019-05-07 2022-01-12 주식회사 피토맵 질소결핍 유도성 프로모터 및 이를 포함하는 유전자 발현 시스템
CN112175764A (zh) * 2020-10-27 2021-01-05 江南大学 降解氰化物的酿酒酵母在食品生产中的应用
CN113444766B (zh) * 2021-06-04 2024-05-24 海天醋业集团有限公司 用于发酵酒陈酿过程中变质菌的富集培养基及的检测方法
CN114107362B (zh) * 2021-11-18 2023-07-25 江南大学 染色质调控因子Ahc1p在减少酿酒酵母尿素积累中的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226274A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hakutsuru Syuzo Kk 清酒の製造方法
JPH01104155A (ja) * 1986-10-14 1989-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 酒類の品質改良法
JPH0372869A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Tax Adm Agency 尿素非生産性実用醸造酵母
JPH0420282A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Tax Adm Agency アルギナーゼ遺伝子欠損株選択培地とそれを利用した尿素非生産性酵母の育種及びそれを用いる酒類の製造法
JPH05244959A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Toyobo Co Ltd ウレアアミドリアーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP2000502252A (ja) * 1995-12-04 2000-02-29 ダニスコ エイ/エス 改変プロセス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4373071A (en) 1981-04-30 1983-02-08 City Of Hope Research Institute Solid-phase synthesis of polynucleotides
US4401796A (en) 1981-04-30 1983-08-30 City Of Hope Research Institute Solid-phase synthesis of polynucleotides
US4598049A (en) 1983-08-31 1986-07-01 Systec Inc. General purpose gene synthesizer
DE69638080D1 (de) 1995-05-18 2009-12-31 Univ Stellenbosch Nukleinsäure für eine malat permease aus s.pombe kodierend und deren verwendungen
EP0785275B1 (en) 1996-01-16 2000-07-12 Dsm N.V. Transformed yeast strains
EP1015554A4 (en) 1997-01-16 2002-02-06 Univ California IMPROVED YEAR CULTURES FOR WINE PRODUCTION.
US6159759A (en) 1999-11-19 2000-12-12 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to form liquid crystal displays using a triple damascene technique

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104155A (ja) * 1986-10-14 1989-04-21 Takeda Chem Ind Ltd 酒類の品質改良法
JPS63226274A (ja) * 1987-03-16 1988-09-20 Hakutsuru Syuzo Kk 清酒の製造方法
JPH0372869A (ja) * 1989-08-14 1991-03-28 Tax Adm Agency 尿素非生産性実用醸造酵母
JPH0420282A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Tax Adm Agency アルギナーゼ遺伝子欠損株選択培地とそれを利用した尿素非生産性酵母の育種及びそれを用いる酒類の製造法
JPH05244959A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Toyobo Co Ltd ウレアアミドリアーゼの遺伝情報を有するdnaおよびその用途
JP2000502252A (ja) * 1995-12-04 2000-02-29 ダニスコ エイ/エス 改変プロセス

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009067096, Journal of Fermentation and Bioengineering,1993,Vol.75,No.4,p.245−253 *
JPN6009067097, J.Brew.Soc.Japan.,1989,Vol.84,No.6,p.413−417 *
JPN6009067098, Biochem.Biophys.Res.Commun.,1978,Vol.82,No.4,p.1258−1263 *
JPN7008007977, S.Afr.J.Enol.Vitic.,2000,Vol.21,No.Special Issue,p.52−73 *
JPN7009005549, BROCK UNIVERSITY,2000,[Online],Retrieved from the Internet,<URL:http://www.brocku.ca/ccovi/res/ingli *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011516085A (ja) * 2008-04-14 2011-05-26 ザ・ユニバーシティ・オブ・ブリティッシュ・コロンビア 改変されたトランスポーター発現を経由してエチルカルバメートの生産を最小化させる酵母の機能的な増強

Also Published As

Publication number Publication date
US20050069885A1 (en) 2005-03-31
US8187859B2 (en) 2012-05-29
ES2224908T1 (es) 2005-03-16
RU2004117153A (ru) 2005-03-27
WO2003040379A3 (en) 2003-09-04
CA2464977A1 (en) 2003-05-15
CN1578839A (zh) 2005-02-09
CN1578839B (zh) 2012-02-08
RU2363733C2 (ru) 2009-08-10
HUP0401860A3 (en) 2010-01-28
ZA200304529B (en) 2005-11-30
DE02771969T1 (de) 2005-02-10
MXPA04004278A (es) 2004-08-11
WO2003040379A2 (en) 2003-05-15
CL2004000517A1 (es) 2005-04-15
HUP0401860A2 (hu) 2004-12-28
EP1453982A2 (en) 2004-09-08
AU2002336876B2 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102229968B1 (ko) 메틸영양성 효모를 유전적으로 조작하는 발현 구축물 및 방법
JP2011516085A (ja) 改変されたトランスポーター発現を経由してエチルカルバメートの生産を最小化させる酵母の機能的な増強
Pretorius et al. The impact of yeast genetics and recombinant DNA technology on the wine industry-a review
JP2005508191A (ja) ワイン酵母の尿素分解の調節
CN110055248A (zh) 可调控启动子
JP7473137B2 (ja) シュードザイマ・アンタクティカの新規菌株
KR20200026261A (ko) 엑토인-생산 효모
AU2002336876A1 (en) Modulating urea degradation in wine yeast
US8455216B2 (en) Compositions and methods for reducing H2S levels in fermented beverages
KR20070122476A (ko) 분지쇄 아미노산 아미노트랜스퍼라제 유전자 및 그의 용도
JP4563228B2 (ja) キャンディダ・ユティリス由来のars遺伝子
Fujita et al. Characterization of two genes encoding putative cysteine synthase required for cysteine biosynthesis in Schizosaccharomyces pombe
JP6864308B2 (ja) 酢酸イソアミル高生産性、酢酸生産性低生産性かつイソアミルアルコール高生産性の醸造酵母の作出方法
CN112639117A (zh) 谷胱甘肽的制造方法
US20230220426A1 (en) Methods and compositions for enhanced ethanol production in yeast cells
US20030186376A1 (en) Method for synthesizing proteins in a yeast of the genus Arxula and suitable promoters
JP2003144164A (ja) 除去選択型プラスミドを用いて作製されるセルフクローニング型の遺伝子組換え実用酵母及びその作製法
JP2023007916A (ja) ピリドキサールリン酸を含有する酵母菌体の製造方法
Santos et al. Characterization of the gdhA Gene from the Phytopathogen Botrytis cinerea
KR101050125B1 (ko) 고온 내성을 갖는 효모 변이체
JPH0622765A (ja) S.セレビシエのリボフラビンシンテターゼ活性をコードするdna化合物および組換えdna発現ベクター
JPH1033161A (ja) 変異型転写調節因子を有する酵母
WO2007097094A1 (ja) アシルCoA:エタノールO-アシルトランスフェラーゼ/エステラーゼ遺伝子及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201