JP2005503500A - せっこうボードにおけるマイクロカプセルの使用 - Google Patents

せっこうボードにおけるマイクロカプセルの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503500A
JP2005503500A JP2003520925A JP2003520925A JP2005503500A JP 2005503500 A JP2005503500 A JP 2005503500A JP 2003520925 A JP2003520925 A JP 2003520925A JP 2003520925 A JP2003520925 A JP 2003520925A JP 2005503500 A JP2005503500 A JP 2005503500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
gypsum
gypsum board
board
monomers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003520925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503500A5 (ja
Inventor
ヤーンス エッケハルト
デヌー ハンス−ユルゲン
パクシュ ヨアヒム
ザイベルト ホルスト
シュミット マルコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005503500A publication Critical patent/JP2005503500A/ja
Publication of JP2005503500A5 publication Critical patent/JP2005503500A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • B01J13/185In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase in an organic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1018Coating or impregnating with organic materials
    • C04B20/1029Macromolecular compounds
    • C04B20/1033Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/043Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres of plaster
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • F28D20/023Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat the latent heat storage material being enclosed in granular particles or dispersed in a porous, fibrous or cellular structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • C04B2111/0062Gypsum-paper board like materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer
    • Y10T428/2987Addition polymer from unsaturated monomers only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2989Microcapsule with solid core [includes liposome]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

せっこうボードにおけるカプセルコアとして潜熱蓄積材料を有するマイクロカプセルの使用、前記マイクロカプセルを含有しているせっこうボード並びに前記せっこうボードの製造方法。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、せっこうボードにおけるカプセルコアとして潜熱蓄積材料を有するマイクロカプセルの使用、前記マイクロカプセルを含有しているせっこうボード並びに前記せっこうボードの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
エネルギー必要量の削減のため及び手元にある熱エネルギーの利用のための重要な研究目標は、潜熱蓄積体(Latentwaermespeicher)である。これらは、例えば、加熱系及び冷却系中の熱媒体としてか又は断熱材料もしくは建築材料中の蓄熱体として多岐にわたり使用される。それらの機能様式は、エネルギー吸収又は周囲へのエネルギー放出を意味する、固/液−相転移の際に生じる転移エンタルピーに基づいている。それゆえに、これらは、一方では温度一定に保つために規定された温度範囲内で使用されることができ、かつ他方では適している配置で断熱の改善を引き起こすことができる。
【0003】
DE-A 19 654 035には、蓄積媒体がメラミン/ホルムアルデヒド樹脂からなるカプセル壁で取り囲まれている熱媒体としてのマイクロカプセルが記載されている。
【0004】
同様に、メラミン/ホルムアルデヒド樹脂−マイクロカプセルがUS-A-5 456 852に開示されているが、しかしながらコアとして特別な蓄積媒体を有する。しかしながら、そのようなメラミン/ホルムアルデヒド樹脂−カプセルは、通例水性である輸送媒体中で、より長期間に亘り不満足な加水分解安定性を有する。
【0005】
US-A-4 747 240には、せっこうにおける、カプセル壁が高融点の樹脂であり、1,000μmを上回る粒度を有するマクロカプセル化された蓄積物質の使用が教示されている。しかしながら、この大きさのカプセルは、建築材料と混合する際に破壊されないように、極めて厚い壁を必要とする。
【0006】
EP-A-10 29 018には、結合建築材料における、高度に架橋したメタクリル酸エステルポリマーからなるカプセル壁及び潜熱蓄積体コアを有するマイクロカプセルの使用が教示されている。こうして、マイクロカプセルは、せっこうプラスターへ、その性質に影響を与えることなく配合されうる。
【0007】
重要な建築材料は、せっこうボードである。これは、通例、壁及び天井のライニングのための内装完成(Innenausbauten)の際に使用される。この分野においても、断熱及び蓄熱能力を高めることが努力されている。そのようなエネルギー管理は、このために潜熱蓄積材料を有するせっこうボードを推奨するUS 5,501,268に記載されている。潜熱蓄積体として、パラフィン混合物は、せっこうボードへ配合される。添加方法についてのより詳細な記載はなされていない。
【0008】
US 4,988,543には、せっこうボードへの潜熱蓄積材料の配合の可能性及び問題が論じられている。例えば、マクロカプセルが、外側紙層(Abschlusspapierlagen)の間でせっこうペースト上に配置されていてよい。さらに、同様に、マクロカプセルは、厚紙裏面上に塗布されてよい。小さな小球を潜熱蓄積材料に含浸し、かつこれをせっこうペーストへ配合するか、又は潜熱蓄積材料をせっこうペーストと直接混合することが考えられる。最終的に、せっこうボード全体が潜熱蓄積材料に浸漬されうるだろう。US 4,988,543には、カプセル又は小球の使用がボードの内部結合力(Zwischenbindungskraefte)を減少させることが教示されている。同じように、せっこうが潜熱蓄積材料と直接混合される方法は批判的である、それというのも、ここでも、紙との付着問題が生じるからである。解決法として、US 4,998,543には、せっこうボードの片面に潜熱蓄積材料を噴霧することが提案されている。
【0009】
カプセル化されていない潜熱蓄積材料で処理されたせっこうボードの場合に、大面積で室内空気へ油放出する恐れがある。さらにまた、液体状態の潜熱蓄積材料がせっこうボード中でゆっくりと流動化を開始し、かつ長い間には、特に表面上での不規則な分布、同様にボードの安定性に負の影響を及ぼすいわゆる“汗かき”の結果となる。故に、本発明には、前記の欠点を有しない、せっこうボード用の潜熱蓄積材料を提供するという課題が課された。
【0010】
それに応じて、せっこうボードにおけるカプセルコアとして潜熱蓄積材料を有するマイクロカプセルの使用が見出された。
【0011】
マイクロカプセルは、主に95質量%を上回る潜熱蓄積材料からなるカプセルコア及びカプセル壁としてのポリマーを有する粒子である。カプセルコアは、その際、温度に応じて固体又は液体である。カプセルの平均粒度は、0.5〜100μm、好ましくは1〜80μm、特に1〜50μmである。
【0012】
潜熱蓄積材料は、通例、それらの固/液相転移を−20〜120℃の温度範囲内で有する親油性物質である。
【0013】
適している物質として、例示的に次のものが挙げられうる:
・脂肪族炭化水素化合物、例えば、分枝鎖状又は好ましくは線状である飽和又は不飽和のC10〜C40−炭化水素、例えばn−テトラデカン、n−ペンタデカン、n−ヘキサデカン、n−ヘプタデカン、n−オクタデカン、n−ノナデカン、n−エイコサン、n−ヘンエイコサン、n−ドコサン、n−トリコサン、n−テトラコサン、n−ペンタコサン、n−ヘキサコサン、n−ヘプタコサン、n−オクタコサン並びに環式炭化水素、例えばシクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカン;
・芳香族炭化水素化合物、例えばベンゼン、ナフタレン、ビフェニル、o−又はn−テルフェニル、C〜C40−アルキル置換された芳香族炭化水素、例えばドデシルベンゼン、テトラデシルベンゼン、ヘキサデシルベンゼン、ヘキシルナフタレン又はデシルナフタレン;
・飽和又は不飽和のC〜C30−脂肪酸、例えばラウリン酸、ステアリン酸、オレイン酸又はベヘン酸、好ましくはデカン酸と例えばミリスチン酸、パルミチン酸又はラウリン酸との共融混合物;
・脂肪アルコール、例えばラウリルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、混合物、例えばヤシ油脂肪アルコール並びにα−オレフィンのヒドロホルミル化及びさらなる反応により得られるいわゆるオキソアルコール;
・C〜C30−脂肪アミン、例えばデシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン又はヘキサデシルアミン;
・エステル、例えば脂肪酸のC〜C10−アルキルエステル、例えばプロピルパルミテート、メチルステアレート又はメチルパルミテート並びに好ましくはそれらの共融混合物又はメチルシンナメート;
・天然及び合成のろう、例えばモンタン酸ろう、モンタンエステルろう、カルナウバろう、ポリエチレンろう、酸化ろう、ポリビニルエーテルろう、エチレンビニルアセテートろう又はフィッシャー−トロプシュ法による硬ろう;
・ハロゲン化炭化水素、例えばクロロパラフィン、ブロモオクタデカン、ブロモペンタデカン、ブロモノナデカン、ブロモエイコサン、ブロモドコサン。
【0014】
さらに、所望の範囲外の融点低下にならないか、又は有効な用途にとって混合物の融解熱が低くなりすぎる限りは、これらの物質の混合物が適している。
【0015】
例えば、前記のハロゲン化炭化水素が防炎剤として混合されてよい。さらに、防炎剤、例えばデカブロモジフェニルオキシド、オクタブロモジフェニルオキシド、酸化アンチモン又はUS-A 4 797 160に記載された防炎添加剤も添加されてよい。
【0016】
さらに、無極性物質の場合に部分的に生じる凝固点低下を防止するために、カプセルコアを形成している物質に、それらに可溶性の化合物を添加することが有利である。有利には、US-A 5 456 852に記載されているように、実際のコア物質よりも20〜120℃より高い融点を有する化合物が使用される。適している化合物は、親油性物質として上述された脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪アミド並びに脂肪族炭化水素化合物である。
【0017】
蓄熱体が望まれる温度範囲に応じて、親油性物質が選択される。例えば、建築材料における蓄熱体のためには、ヨーロッパにおいて好ましくは、固/液−相転移が0〜60℃の温度範囲内である親油性物質が使用される。こうして、通例、屋外用途には、0〜25℃の転移温度を有する単一物質又は混合物、及び屋内用途には15〜30℃の転移温度を有する単一物質又は混合物が選択される。蓄積媒体として建築材料と組み合わせたソーラー用途の場合にか又は透明な断熱材の過熱回避のために、EP-A 333 145に記載されているように、とりわけ30〜60℃の転移温度が適している。例えば、工業的留出物として生じ、かつそれ自体商業的に入手可能であるアルカン混合物の使用が有利である。
【0018】
カプセル壁用のポリマーとして、原則的に、複写用紙用のマイクロカプセルに公知の材料が使用されてよい。こうして、例えば、潜熱蓄積材料を、GB-A 870476、US 2,800,457、US 3,041,289に記載された方法によりゼラチン中で他のポリマーと共にカプセル化することが可能である。
【0019】
極めて老化安定であるために好ましい壁材料は、熱硬化性ポリマーである。熱硬化性は、その際、高い架橋度に基づき軟化するのではなくて、むしろ高い温度で分解する壁材料であると理解されるべきである。適している熱硬化性壁材料は、例えばホルムアルデヒド樹脂、ポリ尿素及びポリウレタン並びに高度に架橋したメタクリル酸エステルポリマーである。
【0020】
ホルムアルデヒド樹脂は、ホルムアルデヒドと
・トリアジン類、例えばメラミン
・カルバミド類、例えば尿素
・フェノール類、例えばフェノール、m−クレゾール及びレゾルシン
・アミノ化合物及びアミド化合物、例えばアニリン、p−トルエンスルホンアミド、エチレン尿素及びグアニジン、
又はそれらの混合物
とからなる反応生成物であると理解される。
【0021】
好ましいホルムアルデヒド樹脂は、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−レゾルシン−ホルムアルデヒド樹脂、尿素−メラミン−樹脂及びメラミン−ホルムアルデヒド樹脂である。同じように、これらのホルムアルデヒド樹脂のC〜C−アルキルエーテル、特にメチルエーテル並びにこれらのホルムアルデヒド樹脂との混合物が好ましい。特に、メラミン−ホルムアルデヒド−樹脂及び/又はそのメチルエーテルが好ましい。
【0022】
複写用紙から公知の方法において、樹脂はプレポリマーとして使用される。プレポリマーは、水相になお可溶性であり、かつ重縮合の過程で界面に移動し、かつ油小滴を包囲する。ホルムアルデヒド樹脂でのマイクロカプセル化法は、一般的に公知であり、かつ例えばEP-A-562 344及びEP-A-974 394に記載されている。
【0023】
ポリ尿素及びポリウレタンからなるカプセル壁は、同様に、複写用紙から公知である。カプセル壁は、NH−基もしくはOH−基を有している反応体と、ジイソシアナート及び/又はポリイソシアナートとの反応により生じる。適しているイソシアナートは、例えばエチレンジイソシアネート、1,4−テトラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアナート及び2,4−及び2,6−トルイレンジイソシアナートである。さらに、ポリイソシアナート、例えばビウレット構造を有する誘導体、ポリウレトンイミン(Polyuretonimine)及びイソシアヌレートが挙げられうる。反応体として、次のものが当てはまる:ヒドラジン、グアニジン及びその塩、ヒドロキシルアミン、ジアミン及びポリアミン並びにアミノアルコール。そのような界面重付加法は、例えばUS 4,021,595、EP-A 0 392 876及びEP-A 0 535 384から公知である。
【0024】
カプセル壁が高度に架橋したメタクリル酸エステルポリマーであるマイクロカプセルが好ましい。架橋度は、その際、全ポリマーに対して架橋剤含分≧10質量%で達成される。
【0025】
好ましいマイクロカプセルは、モノマーIとして、1つ又はそれ以上の、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のC〜C24−アルキルエステル30〜100質量%、好ましくは30〜95質量%から構成される。そのうえ、マイクロカプセルは、モノマーIIとして、水に不溶性であるか又は難溶性である1つ又はそれ以上の二官能性又は多官能性のモノマー80質量%まで、好ましくは5〜60質量%、特に10〜50質量%から、及びその他のモノマーIII 40質量%まで、好ましくは30質量%までからと一緒に構成されていてよい。
【0026】
モノマーIとして、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のC〜C24−アルキルエステルが適している。特に好ましいモノマーIは、メチル−、エチル−、n−プロピル−及びn−ブチルアクリレート及び/又は相応するメタクリレートである。イソプロピル−、イソブチル−、s−ブチル−及びt−ブチルアクリレート及び相応するメタクリレートが好ましい。さらに、メタクリロニトリルが挙げられうる。一般的に、メタクリレートが好ましい。
【0027】
適しているモノマーIIは、水に不溶性であるか又は難溶性であるが、しかし親油性物質中で良好ないし制限された溶解度を有する二官能性又は多官能性のモノマーである。難溶性は、20℃で60g/l未満の溶解度であると理解されるべきである。
【0028】
二官能性又は多官能性のモノマーは、少なくとも2つの非共役エチレン系二重結合を有する化合物であると理解される。
【0029】
とりわけ、カプセル壁の架橋を重合の間に生じさせるジビニルモノマー及びポリビニルモノマーが当てはまる。
【0030】
好ましい二官能性モノマーは、ジオールとアクリル酸又はメタクリル酸とのジエステル、さらにこれらのジオールのジアリルエーテル及びジビニルエーテルである。
【0031】
好ましいジビニルモノマーは、エタンジオールジアクリレート、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、メタリルメタクリルアミド及びアリルメタクリレートである。プロパンジオール−、ブタンジオール−、ペンタンジオール−及びヘキサンジオールジアクリレート又は相応するメタクリレートが特に好ましい。
【0032】
好ましいポリビニルモノマーは、トリメチロールプロパントリアクリレート及び−メタクリレート、ペンタエリトリトールトリアリルエーテル及びペンタエリトリトールテトラアクリレートである。
【0033】
モノマーIIIとして、その他のモノマーが当てはまり、モノマーIIIa、例えばスチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ブタジエン、イソプレン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル及びビニルピリジンが好ましい。
【0034】
水溶性モノマーIIIb、例えばアクリロニトリル、メタクリルアミド、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、N−ビニルピロリドン、2−ヒドロキシエチルアクリレート及び−メタクリレート及びアクリルアミド−2−メチル−プロパンスルホン酸が特に好ましい。それに加えて、特にN−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリレート及びジエチルアミノエチルメタクリレートが挙げられうる。
【0035】
本発明による使用に適しているマイクロカプセルは、いわゆる現場(in-situ)重合により製造されうる。好ましいマイクロカプセル並びにそれらの製造は、EP-A-457 154から公知であり、このことが明らかに指摘される。こうして、マイクロカプセルは、モノマー、ラジカル開始剤、保護コロイド及びカプセル封入すべき親油性物質から、これらが乳濁液中で分散相として存在する安定な水中油型−乳濁液を製造するようにして製造される。水中油型−乳濁液中の油相の含分は、好ましくは20〜60質量%である。
【0036】
引き続いて、モノマーの重合は、温めることにより開始され、その際、生じるポリマーは、親油性物質を包囲するカプセル壁を形成する。
【0037】
通例、重合は20〜100℃で、好ましくは40〜80℃で実施される。もちろん、分散温度及び重合温度は、親油性物質の溶融温度を上回るべきであるので、場合により、分解温度が親油性物質の融点を上回るラジカル開始剤が選択される。
【0038】
重合の反応時間は、通常1〜10時間、たいてい2〜5時間である。
【0039】
プロセス技術的には、通例、水、モノマー、保護コロイド、親油性物質、ラジカル開始剤及び場合により調節剤からなる混合物を連続してか又は同時に分散させ、かつ激しく撹拌しながら、ラジカル開始剤の分解温度に加熱するようにして行われる。重合の速度は、その際、温度及びラジカル開始剤の量の選択により制御されることができる。好都合には反応は、開始温度に温度を高めることにより開始され、かつ重合は、さらに温度を高めることにより制御される。
【0040】
最終温度に達した後に、重合は、残留モノマー含量を低下させるために、好都合には、約2時間までの時間に亘りさらに続けられる。
【0041】
90〜99質量%の変換率での実際の重合反応に引き続いて、通例、水性マイクロカプセル分散液を、臭いを持つ物質、例えば残留モノマー及び他の揮発性有機成分を大幅に不含で形成することは有利である。これは、本来公知の方法で物理的に、蒸留による除去(特に水蒸気蒸留を通して)によるか又は不活性ガスでのストリッピングにより達成されることができる。さらに、WO 9924525に記載されているように化学的に、有利には、例えばDE-A-4 435 423、DE-A-4419518及びDE-A-44 35 422に記載されているようにレドックス開始重合により、行われてよい。
【0042】
このようにして、0.5〜100μmの範囲内の平均粒度(z−平均、準弾性動的光散乱により決定)を有するマイクロカプセルが製造されることができる。この大きさのカプセルは、本発明による使用のために好ましい。
【0043】
好ましい保護コロイドは水溶性ポリマーである、それというも、これらは、水の表面張力を最大73mN/mから45〜70mN/mに低下させ、それゆえ閉じたカプセル壁の形成を保証し、並びに1〜30μm、好ましくは3〜12μmの好ましい粒度を有するマイクロカプセルを形成するからである。
【0044】
通例、マイクロカプセルは、アニオン性並びに中性であってよい少なくとも1つの有機保護コロイドの存在で製造される。また、アニオン性及び非イオン性の保護コロイドは一緒に使用されてよい。好ましくは、無機保護コロイドは、場合により有機保護コロイドとの混合物で使用される。
【0045】
中性の有機保護コロイドは、セルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース及びメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドンのコポリマー、ゼラチン、アラビアゴム、キサン、アルギン酸ナトリウム、カゼイン、ポリエチレングリコール、好ましくはポリビニルアルコール及び部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルである。
【0046】
乳濁液の安定性を改善するために、アニオン性の保護コロイドが添加されてよい。分散液中で多い含量のマイクロカプセルの場合に、アニオン性の保護コロイドの併用が特に重要である、それというのも、付加的なイオン安定剤なしでは凝集したマイクロカプセルの形成の結果となりうるからである。これらのアグロメレートは、直径1〜3μmの小さいカプセルのアグロメレートである場合には、利用可能なマイクロカプセルの収率を低下させ、かつアグロメレートが約10μmを上回る場合には、破壊感受性を高める。
【0047】
アニオン性の保護コロイドとして、ポリメタクリル酸、スルホエチルアクリレート及び−メタクリレート、スルホプロピルアクリレート及び−メタクリレート、N−(スルホエチル)−マレイミド、2−アクリルアミド−2−アルキルスルホン酸、スチレンスルホン酸並びにビニルスルホン酸のコポリマーが適している。
【0048】
好ましいアニオン性の保護コロイドは、ナフタレンスルホン酸及びナフタレンスルホン酸−ホルムアルデヒド−縮合物並びにとりわけポリアクリル酸及びフェノールスルホン酸−ホルムアルデヒド−縮合物である。
【0049】
アニオン性の保護コロイドは、通例、乳濁液の水相に対して、0.1〜10質量%の量で使用される。
【0050】
極めて微細な固体粒子による安定化を可能にし、かつ水に不溶であるが、しかし分散可能であるか、又は水に不溶であり、かつ分散不可能であるが、しかし親油性物質により湿潤可能である、無機保護コロイド、いわゆるピカリング(Pickering)−系が好ましい。
【0051】
そのようなピカリング系の使用下でのマイクロカプセル化は、例えばUS 3,615,972及びUS 4,016,110に記載されている。
【0052】
ピカリング系は、その際、固体粒子単独からか、又は付加的に、水中の粒子の分散性又は親油性相による粒子の湿潤性を改善する助剤からなっていてよい。これらの助剤は、前記又は下記で記載されているような、例えば非イオン性、アニオン性、カチオン性又は両性イオン性の界面活性剤又はポリマー保護コロイドである。付加的に、その都度有利な水相の特定のpH値に調節するために、緩衝物質が添加されてよい。これは、微細な粒子の水溶性を減少させ、かつ乳濁液の安定性を高めることができる。常用の緩衝物質は、リン酸塩緩衝液、酢酸塩緩衝液及びクエン酸塩緩衝液である。
【0053】
微細な固体粒子は、金属塩、例えばカルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ニッケル、チタン、アルミニウム、ケイ素、バリウム及びマンガンの塩、酸化物及び水酸化物であってよい。水酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シュウ酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸バリウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム及び硫化亜鉛が挙げられうる。ケイ酸塩、ベントナイト、ヒドロキシアパタイト及びハイドロタルサイトも同様に挙げられうる。高分散ケイ酸、ピロリン酸マグネシウム及びリン酸三カルシウムが特に好ましい。
【0054】
ピカリング系は、まず最初に水相へ添加されてよく、並びに水中油型の撹拌乳濁液に添加されてよい。相当数の微細な固体粒子は、沈殿により製造される。例えば、ピロリン酸マグネシウムは、ピロリン酸ナトリウム及び硫酸マグネシウムの水溶液を一緒に添加することにより製造される。
【0055】
通例、ピロリン酸塩は、分散の直前に、アルカリ金属ピロリン酸塩の水溶液を少なくとも化学量論的必要量のマグネシウム塩と組み合わせることにより製造され、その際、マグネシウム塩は固体の形又は水溶液で存在していてよい。好ましい一実施態様において、ピロリン酸マグネシウムは、ピロリン酸ナトリウム(Na)及び硫酸マグネシウム(MgSO・7HO)の水溶液を組み合わせることにより製造される。
【0056】
高分散ケイ酸は、微細な固体粒子として水中に分散されてよい。しかし、水中のいわゆるケイ酸のコロイド分散液を使用することも可能である。コロイド分散液は、ケイ酸のアルカリ性の水性混合物である。アルカリ性のpH範囲内で、粒子が膨潤されており、かつ水中で安定である。ピカリング系としてのこれらの分散液の使用のためには、水中油型乳濁液の間のpH値が酸でpH 2〜7に調節される場合に、有利である。
【0057】
無機保護コロイドは、通例、水相に対して、0.5〜15質量%の量で使用される。
【0058】
一般的に、中性の有機保護コロイドは、水相に対して、0.1〜15質量%、好ましくは0.5〜10質量%の量で使用される。
【0059】
好ましくは、安定な水中油型乳濁液を製造するための分散条件は、本来公知の方法で、マイクロカプセルが1〜35μm、好ましくは3〜10μmの平均直径を有するように選択される。
【0060】
マイクロカプセルは、粉末としてか又は分散液として、せっこうボードへ配合されてよい。その際、せっこうボードの全質量(乾燥物質)に対して、マイクロカプセル好ましくは5〜40質量%、特に20〜35質量%が配合される。
【0061】
本発明によるせっこうボードは、両面に設けられたボード用原紙(Kartonblaettern)を有するせっこうコアからなる。
【0062】
せっこうボードは、通常、水性せっこうスラリーが、不連続にか又は連続的に、セルロースベースの2つのボード用原紙の間に施すようにして製造され、その際、ボードが形成される。せっこうスラリーは、一般的に公知であるように、添加剤を有する水中のβ−硫酸カルシウム半水和物を連続的に添加しかつ絶えず混合することにより製造される。マイクロカプセルは、硫酸カルシウムと一緒に計量供給されてもよく、並びに既に水性分散液として存在してもよい。好ましくは、水性分散液は硫酸カルシウムと混合される、それというのも、硫酸カルシウムはこうして特に良好に計量供給されうるからである。こうして得られたせっこうスラリーは、ボード用原紙上に塗布され、例えば噴霧され、かつ厚紙で覆われる。
【0063】
硬化が開始する間に、厚紙ボードは、プレス中で、例えば幅1.2〜1.25m及び厚さ9.25、12.5、15.0、18.0又は25mmを有するストリップに成形される。これらのストリップを数分間かけて硬化させ、かつボードに切断する。この段階で、ボードは、通例、自由水としてそれらの質量のなお3分の1を含有する。残留水を除去するために、ボードを、約250℃の温度での熱処理にかける。このためには例えばトンネル乾燥器を使用する。こうして得られたせっこうボードは、750〜950kg/mの密度を有する。
【0064】
厚さ0.2〜1mm及び/又は100〜500g/mの密度(Dichte)の厚紙が使用されるせっこうボードが好ましい。
【0065】
せっこうボードには、通常、約300g/mの坪量(Gewicht)を有する厚紙が使用される。この種類の厚紙は、たいてい複数の層で製造され、その際、最後の層は、厚紙のカバー層であり、かつ10〜100g/m、好ましくは30〜70g/mの坪量を有する。
【0066】
これらの従来の厚紙に加えて、さらに、双方のボード用原紙の外部カバー層、中間層又は全ボード用原紙がポリオレフィンフィブリド10〜90質量%、好ましくは40〜70質量%を含有するボード用原紙を使用することも可能である。
【0067】
せっこうボードの製造の際に必要不可欠の約250℃での熱処理は、水の蒸発後に、ポリオレフィンフィブリドを可塑化し、かつその他の厚紙成分と貼り付けるのに十分であるボードの表面温度をもたらす。厚紙のカバー層上での細孔の大幅な閉塞が行われ、かつせっこうボードの表面が耐湿性になる。細孔を閉塞させているこの貼り付けは、全ての水が蒸発した場合に初めて生じる、それというのも、それより前に蒸気発生のためにボード中で100℃の温度は超過され得ないからである。130〜300℃、好ましくは140〜200℃のガス温度を有する熱ガス圧入(Heissgasdusches)を熱処理に後接続することにより、効果はさらに改善されることができる。熱ガスでの処理は、また、製造の間の熱処理から独立して、後の時点で行われてもよい。熱ガス圧入の代わりに、温度がポリオレフィンフィブリドの軟化点を上回る平滑ロール又はエンボスロールも使用されてよい。
【0068】
実施態様によれば、全部分(gesamte Masse)又は個々の層、好ましくはしかしカバー層が、乾燥物質に対して、セルロース繊維90〜10質量%、好ましくは60〜30質量%及びポリオレフィンフィブリド10〜90質量%、好ましくは40〜70質量%の混合物からなるせっこうボード用の厚紙が使用される。
【0069】
ポリオレフィンフィブリドは、例えば放圧蒸発法により製造されるポリオレフィン繊維であり、前記方法の場合に、
a)低沸点溶剤中のポリオレフィンの溶液及び
b)親水化剤(Hydrophilierungsmittel)の水溶液
からなる加圧下にあり過熱された乳濁液を、ノズルを通して低い圧力を有する帯域へ噴出させ、かつその際、親水化剤は、ポリオレフィンに対して0.2〜3質量%、好ましくは0.5〜2質量%の量で使用される。
【0070】
ポリオレフィンとして、とりわけ、0.3〜30dl/g、好ましくは0.7〜10dl/gの還元比粘度(H. Weslau, Kunststoffe 49 (1959) 230頁により決定)及び0.93〜0.97g/cmの密度を有するポリエチレン、又はポリプロピレンが適している。これらのポリオレフィンは、炭素原子3〜6個を有する少量のコモノマーを含有していてよい。
【0071】
親水化剤として、原則的に公知の全ての乳化剤タイプが適しており、しかしながら、好ましくは、アミン基、アミド基、カルボキシル基及び/又はヒドロキシル基を有するポリマー親水化剤が使用される。極めて良好な結果は、特に、4〜70cPの溶液粘度(20℃で水中4%溶液中で測定)及び80〜99.5%のけん化度を有するポリビニルアルコールを用いて達成される。
【0072】
ポリオレフィンフィブリドの製造方法は、例えばDE-A-2718322から引き出されうる。
【0073】
ポリオレフィンフィブリドを有する厚紙は、マイクロカプセルを含有しているせっこうで特に有利に加工されることができ、かつ特に良好な内部結合力を有することが見出された。
【0074】
セルロースベースからなる厚紙の代わりに、代替的な繊維状形成体は、本発明によるせっこうボードの両面のカバーとしても使用されてよい。代替的な材料は、例えばポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリレート、ポリアクリロニトリル等からなるポリマー繊維である。ガラス繊維も適している。代替的な材料は、織物として及びいわゆる“不織布”として、すなわちフリース状形成体として使用されてよい。
【0075】
そのようなせっこうボードは、例えばUS 4,810,569、US 4,195,110及びUS 4,394,411から公知である。
【0076】
せっこう中の高いマイクロカプセル含分は、場合によりせっこう建築材料の疎水性化(Hydrophobierung)をまねきうる。このことは、部分的にも、この改質されたせっこうが施与される基材(Untergruenden)への悪化した付着の結果となるので、厚紙への付着が悪化しうる。
【0077】
ところで、基材、例えば厚紙上への高められた付着強度が、天然及び/又は合成のポリマーの添加により得られることが見出された。適している水溶性ポリマーは、次のものである:デンプン及びデンプンエーテル、より高分子量のメチルセルロース及び他のセルロース誘導体、グアール−ゴム誘導体、熱可塑性分散粉末及び酢酸ビニル、エチレン−酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、スチレン−ブタジエン、スチレンアクリレート及び純アクリレートをベースとする液体分散液。ポリマーの添加される量は、せっこう及び潜熱蓄積体の全乾燥質量に対して0.1〜5質量%である。記載されたポリマーは、厚紙である基材への付着を改善するだけでなく、たいてい、本発明によるせっこうボードの破壊強度及び曲げ強度(Biegezugfestigkeit)も高める。せっこうがせっこう及び潜熱蓄積体の全乾燥質量に対して水溶性ポリマー0.1〜5質量%を含有するせっこうボードが好ましい。
【0078】
さらに、せっこう組成物に別の添加剤として保水剤及び/又は増粘剤を添加することが有利である。例は、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体、例えばヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリアクリル酸及びアクリル酸を有するコポリマー、例えばポリエチレン−コ−アクリル酸、ポリマレイン酸−コ−アクリル酸、ポリイソブチレン−コ−アクリル酸、及びスチレン又はアクリル酸エステル又は酢酸ビニルを有するアクリル酸に富んだポリマー分散液であり、例えばこれらは、例えば紙仕上げ用の増粘剤として使用される。通常、保水剤及び/又は増粘剤は、せっこう及び潜熱蓄積体の全乾燥質量に対して0.05〜2質量%の量で使用される。こうして変性されたせっこうは、卓越した加工性を有する。
【0079】
故に、せっこうがせっこう及び潜熱蓄積体の全乾燥質量に対して保水剤又は増粘剤0.05〜2質量%を含有するせっこうボードが好ましい。
【0080】
本発明は、さらに、セルロースベースの2つのボード用原紙の間への水性せっこうスラリーの導入及びこうして形成されたボードの熱処理による、両面で設けられたボード用原紙を有するせっこうコアからなるせっこうボードの製造方法に関するものであり、前記方法は、せっこうスラリーが、マイクロカプセルを5/95〜40/60のマイクロカプセル/硫酸カルシウム半水和物の質量比で含有することにより特徴付けられる。
【0081】
本発明によるせっこうボードは、良好な蓄熱性に傑出している。ボードは、良好な機械的安定性を有し、かつ良好な蓄積性を示す。さらにまた、これらは蓄熱ろうの漏出を有しない。
【0082】
せっこうボードは、壁−及び天井要素としての建物の内装完成に適している。次の例は、本発明をより詳細に説明する。
【0083】
例中のパーセントの記載は質量%である。例に記載されたK値を、H. Fikentscher, Cellulose-Chemie, 13巻, 58-64及び71-74 (1932)に従い、25℃の温度で1%水溶液中で決定した。
【実施例】
【0084】
マイクロカプセルの製造
水相:
水 930g
pH 9.8で水中のSiOの30%コロイド分散液(12nm、240m/g) 263g
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸−Na−塩59%、アクリル酸20%、メチルアクリレート20%及びスチレン1%からなるポリマー、K値:69の20%水溶液 18.2g
2.5%二クロム酸カリウム水溶液 10.5g
油相:
18〜C20−アルカン(工業用留出物) 1100g
メチルメタクリレート 129.5g
ブタンジオールジアクリレート 57.4g
エチルヘキシルチオグリコーラート 1.9g
t−ブチルペルピバレート 2.3g
フィード1:t-ブチルヒドロペルオキシド2.73g、水中70%濃度
フィード2:アスコルビン酸0.84g、NaOH 0.061g、HO 146g
室温で、前記の水相を装入し、かつ10%塩酸14gでpH 7に調節した。油相の添加後、高速ディソルバー撹拌機を用いて4200rpmで分散させ、かつpHを、10%塩酸15gでpH 4に調節した。40分間の分散後、直径2〜8μmの粒径の安定な乳濁液が得られた。乳濁液を、馬蹄形撹拌機を用いて撹拌しながら、4分間で56℃に加熱し、さらに20分間かけて58℃に、さらに60分間かけて71℃に及びさらに60分間かけて85℃に加熱した。生じたマイクロカプセル分散液を、撹拌しながら70℃に冷却し、かつフィード1をそれに添加した。フィード2を、撹拌しながら70℃で80分間に亘り計量供給して添加した。引き続いて冷却した。生じたマイクロカプセル分散液は、45.7%の固体含量及び平均粒度D(4.3)=4.22μmを有していた。
【0085】
分散液を、二流体ノズル及びサイクロン分離を備えた実験室用噴霧乾燥機中で、熱ガスの入口温度130℃及びスプレー塔からの粉末の出口温度70℃で、問題なく乾燥させることができた。マイクロカプセル分散液及び粉末は、1K/分の加熱速度での示差熱量測定法における加熱の際に、アルカン混合物130J/gの転移エンタルピーを有する融点26.5〜29.5℃を示した。
せっこうボードの製造
焼きせっこう750g(β−半水せっこう)、先行した例からの潜熱蓄積体を有するマイクロカプセル粉末250g及びCulminal(R) MC 7000 PF 2g(メチルセルロース、Aqualen社)からなる混合物を、水850gと混ぜ合わせて均質なスラリーにし、直ちに坪量300g/mを有する厚紙上に流し込み、第二の厚紙で覆い、12mmの厚さに平滑にする。10分間の凝固時間後、サンプルボードを、乾燥戸棚中で、200℃で15分間乾燥させる。
【0086】
こうして製造したせっこうボードは、通常の外観を有し、マイクロカプセルは、破壊されておらず、かつ20〜30℃で測定された蓄熱能力は、添加した潜熱蓄積体の計算上の含分に相当する。

Claims (10)

  1. せっこうボードにおけるカプセルコアとしての潜熱蓄積材料を有するマイクロカプセルの使用。
  2. 潜熱蓄積材料が、固/液相転移を−20〜120℃の温度範囲内で有する親油性物質である、請求項1記載のマイクロカプセルの使用。
  3. カプセル壁が熱硬化性ポリマーである、請求項1又は2記載のマイクロカプセルの使用。
  4. カプセル壁が高度に架橋したメタクリル酸エステルポリマーである、請求項1から3までのいずれか1項記載のマイクロカプセルの使用。
  5. カプセル壁が、
    ・モノマーの全質量に対して、1つ又はそれ以上の、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のC〜C24−アルキルエステル(モノマーI) 30〜100質量%、
    ・モノマーの全質量に対して、水に不溶性であるか又は難溶性である1つ又はそれ以上の二官能性又は多官能性のモノマー(モノマーII) 0〜80質量%、及び
    ・モノマーの全質量に対して、その他のモノマー(モノマーIII) 0〜40質量%を含有しているモノマー混合物のラジカル重合により得ることができる、請求項1から4までのいずれか1項記載のマイクロカプセルの使用。
  6. 平均粒度が0.5〜100μmである、請求項1から5までのいずれか1項記載のマイクロカプセルの使用。
  7. 請求項1から6までのいずれか1項記載のカプセルコアとして潜熱蓄積材料を有するマイクロカプセルを含有している、せっこうボード。
  8. せっこうボードに対して、マイクロカプセル5〜40質量%を含有している、請求項7記載のせっこうボード。
  9. 厚さ0.2〜1mm及び/又は100〜500g/mの密度の厚紙が使用されている、請求項7又は8記載のせっこうボード。
  10. セルロースベースの2枚のボード用原紙の間への水性せっこうスラリーの導入及びこうして形成されたボードの熱処理による、両面に設けられたボード用原紙を有するせっこうコアからなるせっこうボードの製造方法において、
    せっこうスラリーが、マイクロカプセルを、5/95〜40/60のマイクロカプセル/硫酸カルシウム半水和物の質量比で含有することを特徴とする、せっこうボードの製造方法。
JP2003520925A 2001-08-16 2002-08-07 せっこうボードにおけるマイクロカプセルの使用 Pending JP2005503500A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10139171A DE10139171A1 (de) 2001-08-16 2001-08-16 Verwendung von Mikrokapseln in Gipskartonplatten
PCT/EP2002/008812 WO2003016650A1 (de) 2001-08-16 2002-08-07 Verwendung von mikrokapseln in gipskartonplatten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503500A true JP2005503500A (ja) 2005-02-03
JP2005503500A5 JP2005503500A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=7694926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520925A Pending JP2005503500A (ja) 2001-08-16 2002-08-07 せっこうボードにおけるマイクロカプセルの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7166355B2 (ja)
EP (1) EP1421243B1 (ja)
JP (1) JP2005503500A (ja)
DE (1) DE10139171A1 (ja)
ES (1) ES2785954T3 (ja)
WO (1) WO2003016650A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531808A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マイクロカプセル粉末
JP2009542879A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子電解質で変性されたマイクロカプセル
JP2011502927A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱貯蔵組成物、及びその製造
JP2013506774A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マイクロカプセル化された潜熱蓄熱材料を含有する石膏ボード
JP2020511518A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 カリシア 少なくとも1種の水溶性もしくは親水性物質を含むカプセルを製造する方法およびその方法から得られるカプセル
JP2020514044A (ja) * 2017-03-21 2020-05-21 カリシア 少なくとも1種の揮発性化合物を含むカプセルを製造する方法およびその方法から得られるカプセル

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10143612C1 (de) 2001-09-06 2003-01-16 Knauf Westdeutsche Gips Bauplatte auf der Basis von Gips und Verfahren zur Herstellung derselben
DE10163162A1 (de) 2001-12-20 2003-07-03 Basf Ag Mikrokapseln
JP2008501809A (ja) 2004-05-24 2008-01-24 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト リグノセルロース含有材料からなる成形体
EP1781752B1 (de) * 2004-08-10 2012-09-26 Basf Se Grobteilige mikrokapselzubereitung
DE102004041298A1 (de) 2004-08-25 2006-03-02 Basf Ag Verbundelemente aus Polyurethan-Hartschaumstoff
US20060165885A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-27 Fay Ralph M Method of insulating cavities in a structure using a spray-on method and resultant insulation
DE102005002411A1 (de) 2005-01-18 2006-07-27 Basf Ag Grobteilige Mikrokapselzubereitung
EP1994063A1 (en) 2006-03-23 2008-11-26 Universidad de Castilla-La Mancha Process for microencapsulation of phase change materials, microcapsules obtained and uses thereof
US20080075913A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Leonard Frenkil Reinforced wallboard
CN101528339B (zh) 2006-10-17 2013-03-27 巴斯夫欧洲公司 微胶囊
US8784984B2 (en) * 2006-11-17 2014-07-22 Ciba Corporation Microcapsules, their use and processes for their manufacture
US8449981B2 (en) 2006-12-13 2013-05-28 Basf Se Microcapsules
CN101563380B (zh) 2006-12-22 2013-03-06 巴斯夫欧洲公司 含有含碳二酰亚胺基团的化合物的微胶囊
US8445101B2 (en) 2007-03-21 2013-05-21 Ashtech Industries, Llc Sound attenuation building material and system
CN103898996A (zh) 2007-03-21 2014-07-02 阿什工业技术有限责任公司 结合微粒基质的实用材料
US20090239429A1 (en) 2007-03-21 2009-09-24 Kipp Michael D Sound Attenuation Building Material And System
EP2011386A1 (de) 2007-07-04 2009-01-07 Knauf Gips Ag Bau-, Teich- und Schwimmbadfolie
DE202007010668U1 (de) 2007-07-30 2008-12-18 Follmann & Co. Gesellschaft Für Chemie-Werkstoffe Und -Verfahrenstechnik Mbh & Co. Kg Verbesserte Mikrokapseln
WO2009040359A1 (de) * 2007-09-25 2009-04-02 Basf Se Hydraulisch abbindende baustoffmischungen enthaltend mikroverkapselte lipophile substanzen
WO2009077525A2 (de) 2007-12-19 2009-06-25 Basf Se Verfahren zur herstellung von mikrokapseln
US8349452B2 (en) 2008-03-03 2013-01-08 Basf Se Microcapsules, their preparation and use
US20110015072A1 (en) 2008-03-11 2011-01-20 Basf Se Microcapsules with Acylurea Walls
WO2009112442A1 (de) 2008-03-11 2009-09-17 Basf Se Mikrokapseln mit strahlungsinduzierter oder thermischer freisetzung
CN101574637B (zh) * 2008-05-08 2011-09-21 南京理工大学 磁性相变微胶囊及其制备方法
EP2307129A2 (en) * 2008-07-31 2011-04-13 Sol-Gel Technologies Ltd. Microcapsules comprising active ingredients and a metal oxide shell, a method for their preparation and uses thereof
US8591677B2 (en) 2008-11-04 2013-11-26 Ashtech Industries, Llc Utility materials incorporating a microparticle matrix formed with a setting agent
EP2379327B1 (de) 2008-12-17 2017-11-08 BASF Coatings GmbH Flächenförmiges bauelement aus verbundmaterial
WO2011075541A1 (en) 2009-12-15 2011-06-23 Pcm Innovations Llc Phase change material fire resistant blanket and method of making
US20110108758A1 (en) * 2009-01-20 2011-05-12 Driscoll Joseph A Method for Making Phase Change Aggregates From a Microencapsulated Phase Change Material Liquid Emulsion
KR20120014241A (ko) 2009-03-20 2012-02-16 바스프 에스이 캡슐화된 농약으로 작물을 처리하는 방법
EP2442901A2 (de) 2009-06-15 2012-04-25 Basf Se Mikrokapseln mit hochverzweigten polymeren als vernetzer
US8535558B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Basf Se Microcapsules with polyvinyl monomers as crosslinker
KR101283793B1 (ko) * 2009-09-21 2013-07-08 (주)엘지하우시스 기능성 무기 보드 및 이의 제조방법
AR079413A1 (es) 2009-10-07 2012-01-25 Basf Se Uso de particulas polimericas que comprenden insecticida para mejorar la movilidad en el suelo de insecticidas, formulaciones insecticidas, particulas polimericas que comprenden insecticida, y metodos para controlar plagas
KR20120117784A (ko) 2009-11-20 2012-10-24 바스프 에스이 마이크로비드 함유 수지 발포체
KR20120113221A (ko) 2009-11-30 2012-10-12 바스프 에스이 살충제를 함유하고 가교제로서 폴리비닐 단량체를 갖는 마이크로캡슐
WO2011071402A1 (pt) 2009-12-10 2011-06-16 Universidade De Aveiro Argamassas contendo microcápsulas de materiais de mudança de fase, processo para a sua preparação e sua utili zação
KR20120120954A (ko) 2010-02-03 2012-11-02 바스프 에스이 구조 내로 혼입된 마이크로캡슐을 갖는 멜라민/포름알데히드 발포체
IL275607B (en) * 2010-06-07 2022-09-01 Syngenta Participations Ag A stable chemical preparation
WO2011159379A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Georgia-Pacific Gypsum Llc Building material containing latent heat storage material and methods of making the same
US8957133B2 (en) 2010-07-20 2015-02-17 Basf Se Polyamide moldings comprising microencapsulated latent-heat-accumulator material
CN103108899A (zh) 2010-07-20 2013-05-15 巴斯夫欧洲公司 包含微胶囊化潜热蓄热器材料的聚酰胺模制品
DE102011079299A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Basf Se Verbundmaterials enthaltend Latentwärmespeicher
US8957122B2 (en) 2010-11-24 2015-02-17 Basf Se Thermoplastic molding composition comprising microencapsulated latent-heat-accumulator material
US8937106B2 (en) 2010-12-07 2015-01-20 Basf Se Melamine resin foams with nanoporous fillers
EP2735230B1 (en) 2011-01-14 2016-09-21 Basf Se Attractant composition containing ethyl 3-methylbutanoate and (E,E)-8-,10-dodecadien-1-ol
EP2667708B1 (en) 2011-01-24 2018-09-05 Basf Se Agrochemical formulation comprising encapsulated pesticide
EP2675558A1 (de) 2011-02-16 2013-12-25 Basf Se Mikrokapseln mit einer paraffinzusammensetzung als kapselkern
US9181466B2 (en) 2011-02-16 2015-11-10 Basf Se Microcapsules with a paraffin composition as capsule core
US8070876B1 (en) 2011-05-05 2011-12-06 Haihong Jiang Fireproof insulating cementitious foam comprising phase change materials
EP2710057B1 (de) 2011-05-16 2018-07-11 Basf Se Melamin-/formaldehyd-schaumstoff enthaltend mikrohohlkugeln
US9353232B2 (en) 2011-05-16 2016-05-31 Basf Se Melamine-formaldehyde foams comprising hollow microspheres
WO2012158732A1 (en) 2011-05-16 2012-11-22 The Procter & Gamble Company Cleaning implement based on melamine-formaldehyde foam comprising hollow microspheres
ES2421831B1 (es) * 2012-03-05 2014-09-10 Universidad De Valladolid Elemento constructivo con integración de sistemas activos calefacción-refrigeración, en placas de yeso/elementos de trasdosado con materiales de cambio de fase incorporados
DE102012218378A1 (de) * 2012-10-09 2014-04-10 Wacker Chemie Ag Flächengebilde oder Formkörper enthaltend latente Wärmespeicher
CN105073840A (zh) 2013-02-25 2015-11-18 巴斯夫欧洲公司 粒状微胶囊组合物
DK3234275T3 (da) 2014-12-19 2022-03-14 Knauf Gips Kg Gipsplade med pcm-hukommelsesmateriale
WO2016116406A1 (de) 2015-01-21 2016-07-28 Basf Se Gasdruckbehälter enthaltend ein gas, ein latentwärmespeichermaterial und einen porösen feststoff
US10294861B2 (en) 2015-01-26 2019-05-21 Trent University Compressed gas energy storage system
WO2017016971A1 (de) 2015-07-30 2017-02-02 Basf Se Verfahren zur herstellung einer mikrokapselzusammensetzung
CN105060830B (zh) * 2015-08-07 2017-12-08 马鞍山十七冶工程科技有限责任公司 一种耐水型秸秆纤维增强的相变储热石膏墙板
EP3406333A1 (en) * 2016-01-22 2018-11-28 Natura Cosméticos S.A. Process for producing a thermofunctional nanostructure by emulsion polymerization
DE102016001029A1 (de) 2016-01-29 2017-08-03 Rainer Busch Herstellungsverfahren für schwerentflammbare Phase Change Materialien (PCM) einschließlich PCM-Verbunde, PCM-Objekte und PCM-Systeme mit mikroverkapselten organischem Latentwärmespeichermaterial
FR3051479B1 (fr) 2016-05-18 2020-02-14 Universite Cergy-Pontoise Materiau a changement de phase pour le stockage d'energie thermique, procede de fabrication et applications d'un tel materiau
US20190276376A1 (en) 2016-05-18 2019-09-12 Basf Se Capsules comprising benzylpropargylethers for use as nitrification inhibitors
WO2018130588A1 (en) 2017-01-10 2018-07-19 BASF Agro B.V. Composition comprising cinmethylin-containing microparticles and a further herbicide
CN110168042B (zh) * 2017-01-27 2022-05-27 恩盖普有限公司 包封物
US20180215983A1 (en) * 2017-01-27 2018-08-02 Encapsys, Llc Encapsulates
WO2019048531A1 (en) 2017-09-07 2019-03-14 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG ALBUMIN-MODIFIED NANOPARTICLES CARRYING A TARGETING LIGAND
US10988416B2 (en) 2018-04-23 2021-04-27 United States Gypsum Company Colloidal vesicles for use as dedusting agents in construction panels
WO2020146767A1 (en) * 2019-01-11 2020-07-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Composite coatings containing phase change materials
IT201900007347A1 (it) * 2019-05-27 2020-11-27 Ve Cam S R L Involucro per l’efficientamento energetico
WO2022067260A1 (en) * 2020-09-28 2022-03-31 Certainteed Gypsum, Inc. Plaster boards and methods for making them
WO2024056308A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition coating material compositions comprising pigment slurry and composite particles containing metal-containing catalyst
WO2024056309A1 (en) 2022-09-15 2024-03-21 Basf Coatings Gmbh Electrodeposition coating material compositions comprising composite particles containing metal-containing catalyst

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615972A (en) 1967-04-28 1971-10-26 Dow Chemical Co Expansible thermoplastic polymer particles containing volatile fluid foaming agent and method of foaming the same
US4016110A (en) 1972-07-26 1977-04-05 The Dow Chemical Company Process for the preparation of expandable microspheres
US4195110A (en) 1973-11-12 1980-03-25 United States Gypsum Company Glass-reinforced composite gypsum board
US4259401A (en) * 1976-08-10 1981-03-31 The Southwall Corporation Methods, apparatus, and compositions for storing heat for the heating and cooling of buildings
DE2718322A1 (de) 1977-04-25 1978-10-26 Hoechst Ag Gipskartonplatten
DE3113682A1 (de) 1981-04-04 1982-10-28 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Bauplatte aus gips und verfahren zu deren herstellung
US4747240A (en) 1981-08-06 1988-05-31 National Gypsum Company Encapsulated PCM aggregate
US4448639A (en) * 1982-06-24 1984-05-15 United States Gypsum Company Mineral fiber-containing paper for the production of gypsum wallboard product prepared therewith
US4810569A (en) 1984-02-27 1989-03-07 Georgia-Pacific Corporation Fibrous mat-faced gypsum board
US4587279A (en) * 1984-08-31 1986-05-06 University Of Dayton Cementitious building material incorporating end-capped polyethylene glycol as a phase change material
DE8911195U1 (de) 1989-09-20 1989-11-16 Rigips GmbH, 3452 Bodenwerder Gipskartonplatte
US4988543A (en) 1989-09-25 1991-01-29 Ecole Polytechnique Process for incorporation of a phase change material into gypsum wallboards and other aggregate construction panels
JP3751028B2 (ja) 1992-02-28 2006-03-01 三菱製紙株式会社 蓄熱材用マイクロカプセル
DE4321205B4 (de) * 1993-06-25 2006-06-29 Basf Ag Mikrokapseln, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5501268A (en) 1993-06-28 1996-03-26 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method of energy load management using PCM for heating and cooling of buildings
DE4435423A1 (de) 1994-10-04 1996-04-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerisatdispersion
DE4419518A1 (de) 1994-06-03 1995-12-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerisatdispersion
DE4435422A1 (de) 1994-10-04 1996-04-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Polymerisatdispersion
US5916478A (en) 1995-12-22 1999-06-29 Osaka Gas Co, Ltd Heat-accumulating microcapsule dispersion
DE19749731A1 (de) 1997-11-11 1999-05-12 Basf Ag Verwendung von Mikrokapseln als Latentwärmespeicher
DE19954772A1 (de) * 1999-11-15 2001-05-17 Remmers Bauchemie Gmbh Verwendung von siliciumorganischen Mikrokapseln als Latentwärmespeicher

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531808A (ja) * 2005-03-04 2008-08-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マイクロカプセル粉末
JP2009542879A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高分子電解質で変性されたマイクロカプセル
JP2011502927A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱貯蔵組成物、及びその製造
JP2013506774A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア マイクロカプセル化された潜熱蓄熱材料を含有する石膏ボード
JP2020511518A (ja) * 2017-03-21 2020-04-16 カリシア 少なくとも1種の水溶性もしくは親水性物質を含むカプセルを製造する方法およびその方法から得られるカプセル
JP2020514044A (ja) * 2017-03-21 2020-05-21 カリシア 少なくとも1種の揮発性化合物を含むカプセルを製造する方法およびその方法から得られるカプセル
JP7169289B2 (ja) 2017-03-21 2022-11-10 カリシア 少なくとも1種の水溶性もしくは親水性物質を含むカプセルを製造する方法およびその方法から得られるカプセル
JP7258770B2 (ja) 2017-03-21 2023-04-17 カリシア 少なくとも1種の揮発性化合物を含むカプセルを製造する方法およびその方法から得られるカプセル

Also Published As

Publication number Publication date
US20040234738A1 (en) 2004-11-25
EP1421243B1 (de) 2020-03-25
DE10139171A1 (de) 2003-02-27
US7166355B2 (en) 2007-01-23
ES2785954T3 (es) 2020-10-08
EP1421243A1 (de) 2004-05-26
WO2003016650A1 (de) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005503500A (ja) せっこうボードにおけるマイクロカプセルの使用
US7572397B2 (en) Microcapsules
JP4465106B2 (ja) 潜熱蓄熱材料としてのマイクロカプセルの使用
US8460791B2 (en) Polyelectrolyte-modified microcapsules
JP5096486B2 (ja) マイクロカプセル
JP5537776B2 (ja) マイクロカプセル粉末
JP5517623B2 (ja) マイクロカプセル
JP5214623B2 (ja) マイクロカプセル、それらの使用及びそれらの製造方法
JP5726185B2 (ja) 架橋剤としてのポリビニル単量体を有するマイクロカプセル
CN101553305A (zh) 微胶囊、它们的用途和制造它们的方法
JP6120930B2 (ja) マイクロカプセル化された潜熱蓄熱材料を含有する石膏ボード
US20030211796A1 (en) Flame-inhibiting finishing of articles containing organic latent-heat storage materials
JP2008501809A (ja) リグノセルロース含有材料からなる成形体
CN111621265A (zh) 基于无机物壳层的相变微胶囊及其制造方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080408

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100602