JP2005502775A - シリコーン樹脂およびこれから生産される有孔性材料 - Google Patents

シリコーン樹脂およびこれから生産される有孔性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502775A
JP2005502775A JP2003527779A JP2003527779A JP2005502775A JP 2005502775 A JP2005502775 A JP 2005502775A JP 2003527779 A JP2003527779 A JP 2003527779A JP 2003527779 A JP2003527779 A JP 2003527779A JP 2005502775 A JP2005502775 A JP 2005502775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
silicone resin
group
value
tetramethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003527779A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン、ビァンシャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2005502775A publication Critical patent/JP2005502775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31695Deposition of porous oxides or porous glassy oxides or oxide based porous glass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

一般式(RSiO3/2)を持つシリコーン樹脂であって、式中、Rは8〜24炭素原子を持つアルキル基であり;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である。該樹脂は、半導体装置上で、有孔性セラミック材料および有孔性薄膜を形成するのに使用される。

Description

【技術分野】
【0001】
半導体装置は、個々の回路要素を電気的に結合して集積回路(IC)を形成するのに供される1つ以上の配列のパターン化された相互接続のレベル(level)をしばしば持つ。この相互接続のレベル(level)は、絶縁または誘電コーティングにより典型的に分離される。該コーティングは、化学蒸着またはスピン−オン技術により形成されてもよい。例えば、米国特許第4,756,977号は、電子装置上にコーティングを形成するための、水素シルセスキオキサン樹脂の使用を開示している。
【0002】
回路要素の大きさおよびこのような要素間のスペースが減少し続けるに連れ、より低い誘電率を持つ絶縁材料に対しての必要性がある。特に、3を下回る誘電率を提供し得る材料が望ましい。3を下回る誘電率を持つコーティングを生産するための1つの手段は、シリコンを主体とし、硬化された場合に膜中に孔を作るスピン−オン材料を使用することである。
【背景技術】
【0003】
シリコン含有スピン−オン材料は、Bank らに対しての米国特許第5,010,159号、Mikoshiba らに対しての米国特許第6,022,814号、ならびに Hacker らに対しての米国特許第6,143,855号および第6,177,199号において記載されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
今、式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中Rは、8〜24炭素原子を持つアルキル基である)を持つ樹脂が、電子装置、特に半導体装置上にコーティングを作るために使用され得ることが見出されている。これらの樹脂は、1.5〜2.3の誘電率を持つ膜を生産するのに使用され得る。
【0005】
本発明は、一般式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中Rは、8〜24炭素原子を持つアルキル基である)を持つシリコーン樹脂に関する。該樹脂を半導体装置上へ適用し、該樹脂を硬化させ前記有孔性コーティングを生産するに充分な温度へ該樹脂を加熱することにより、半導体装置上に有孔性薄膜を形成するのに使用され得る。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この一般式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、Rは8〜24炭素原子を持つアルキル基であり;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である)を持つシリコーン樹脂。好ましくは、xは0.1〜0.3の値を持ち、yは0.7〜0.9の値を持つ。
【0007】
該シリコーン樹脂は、本質的に充分に縮合されてもよく、あるいは幾つか残ったSiOHまたはSiOR官能基を持っていてもよい。「本質的に充分に縮合され」により、該シリコーンは、(該シリコーン樹脂に基づいて)1モル%以下のSiOHまたはSiOR単位を含有することが意味され、ここでRは、1〜6炭素原子を持つ直鎖アルキル基である。任意に、残ったSiOHまたはSiOR官能基の合計は、15モル%まで可能である。該シリコン樹脂は、より良い寿命を得るために、0.5モル%未満のSiOHまたはSiOR単位を含有することが好ましい。Rは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルまたはヘキシルにより更に例示されてもよいが、これらに限定されるものではない。
【0008】
該シリコン樹脂は、1,500〜400,000の範囲中、好ましくは20,000〜200,000の範囲中の重量平均分子量を持つ。
【0009】
該シリコーン樹脂中、Rは8〜24炭素原子を持つアルキル基である。該アルキル基は、直鎖状または分岐状であり得る。該アルキル基は、置換または未置換のアルキル基であってもよい。該置換アルキル基上の置換基は、電子吸引基、ハロゲン、アシル基、トリアルキルシロキシ基およびこれらの混合基もしくは複合基により例示されてもよいが、これらに限定されるものではない。
【0010】
適切な電子吸引基は、式−ORを持つアルコキシ基を包含し、式中Rは、1〜4炭素原子を持つアルキル基;水酸基(−OH);および式−OC(O)Rを持つカルボキシ基であり、式中Rは、1〜6炭素原子を持つアルキル基である。好ましくは、該電子吸引基は、メトキシまたはエトキシ基、あるいは水酸基である。
【0011】
好ましいR基は、分岐アルキル基であって、該アルキル鎖上にぶら下がった位置に電子吸引基を含有する、8〜24炭素原子を持ち;より好ましいのは、該アルキル鎖上にぶら下がった位置に水酸基またはアルコキシ基を含有する、8〜24炭素原子を持つ分岐アルキル基である。
【0012】
の特定の例は、オクチル、クロロオクチル、トリメチルシロキシヘキサデシル、オクタデシル、ドコシル、3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル、3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシヘキサデシル、4−ヘプチル−4−エトキシデシル、および3,7−ジエチル−3−ヒドロキシドデシル、ならびにこれらの混合基を包含するが、これらに限定されるものではない。
【0013】
式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、R、xおよびyは、前に定義した通りである)を持つシリコーン樹脂は、(A)式RSiXを持つシランおよび(B)式HSiXを持つシランを組み合わせることにより生産され、式中各Xは、(C)溶媒、(D)水および(E)加水分解触媒の存在下に;加水分解可能な基または水酸基から選択される。好ましくは、該シラン(A)および(B)が該溶媒(C)と組み合わされ、該水(D)および加水分解触媒(E)が該混合物へと加えられる。
【0014】
シラン(A)および(B)中、Xは、加水分解可能な基または水酸基であり得る。「加水分解可能な基」により、反応条件下、水の存在下にシリコン原子から加水分解することが出来る基(つまりX基は−OH基で置き換えられる)、加水分解時にどの基が該シリコーン樹脂の溶解性または末端使用に不利な影響を与えないのかが意味される。加水分解可能な基は、クロライドのようなハライド基;ならびにメトキシおよびエトキシのようなアルコキシ基により例示され得る。このましくはXはアルコキシ基であり、より好ましくはXはエトキシ基である。
【0015】
シラン(A)は、(A)および(B)の量に基づいて5〜70モル%、あるいは10〜30モル%、あるいは14〜20モル%の量で、典型的に使用される。シラン(A)は、3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシヘキサデシルトリエトキシシラン;3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシヘキサデシルトリエトキシシラン;3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシヘキサデシルトリクロロシラン;3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシヘキサデシルトリクロロシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクタデシルトリメトキシシラン、ヘキサデシルトリメトキシシラン、ドデシルトリエトキシシランおよびこれらの混合物により例示されてもよいが、これらに限定されるものではない。
【0016】
シラン(B)は、(A)および(B)の量に基づいて30〜95モル%、あるいは70〜90モル%、あるいは80〜86モル%の量で、典型的に使用される。シラン(B)は、トリクロロシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシランおよびこれらの混合物により例示されてもよい。
【0017】
溶媒(C)は、反応中において反応に加わることがある官能基を含有しない全ての適切な有機溶媒またはシリコーン溶媒であり、シラン(A)および(B)に対して充分な溶媒である。該溶媒は、溶媒ならびにシラン(A)および(B)の合計の重量に基づいて40〜98重量%、あるいは70〜90重量%の量で、一般的に使用される。該有機溶媒は、n−ペンタン、ヘキサン、n−ヘプタンおよびイソオクタンのような飽和脂肪族;シクロペンタンおよびシクロヘキサンのような環状脂肪族;ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンのような芳香族;テトラヒドロフラン、およびジオキサンのような環状エーテル;メチルイソブチルケトン(MIBK)およびシクロヘキサノンのようなケトン;トリクロロエタンのようなハロゲン置換アルカン;ブロモベンゼンおよびクロロベンゼンのようなハロゲン化芳香族;イソ酪酸イソブチルおよびプロピオン酸プロピルのようなエステルにより例示されてもよいが、これらに限定されるものではない。有用なシリコーン溶媒は、オクタメチルシクロテトラシロキサンおよびデカメチルシクロペンタシロキサンのような環状シロキサンにより例示されてもよいが、これらに限定されるものではない。単一溶媒が使用されてもよく、または溶媒の混合物が使用されてもよい。好ましくは該溶媒は、メチルイソブチルケトンおよびイソ酪酸イソブチルの混合物である。
【0018】
成分(D)は、水である。この水は、結果的に非効率的な速度の反応に陥る大過剰であることなく、シラン(A)および(B)中のXの本質的に完全な加水分解を奏功するに充分な量で加えられることが好ましい。典型的には、この水は、シラン(A)および(B)中の1モルのXにつき0.5〜2モル、あるいは0.8〜1.5モルの水の量で存在する。
【0019】
成分(E)は、加水分解触媒であり、水の存在下にシラン(A)および(B)上のXの加水分解を触媒する当業界において知られているそれらの加水分解触媒のいずれでもあり得る。知られている加水分解触媒は、水酸化アンモニウム、水酸化カリウムおよび水酸化ナトリウムのような無機塩基;トリメチルアミンのような有機塩基;塩酸、硫酸および硝酸のような無機酸;ならびにトリフルオロ酢酸のような有機酸を包含する。加水分解触媒(E)は、Xの加水分解を触媒するに充分な量で存在し、最適量は、該加水分解反応の温度と同様、該触媒の化学組成に依存するであろう。一般的に、加水分解触媒の量は、1モルのシラン(A)および(B)につき、約0.00001〜0.5モル、あるいは0.1〜0.3モル部の範囲内であり得る。
【0020】
該シリコーン樹脂を作製するための方法において、シラン(A)および(B)を溶媒(C)と組み合わせることが好ましい。この後に水(D)および加水分解触媒(E)が、別々に、または混合物として、この第1の混合物に加えられる。該反応は、それが重篤なゲル化を引き起こさない、または該シリコーン樹脂の硬化を引き起こさない限り、如何なる温度にても行われ得る。典型的には該反応は、示唆される周囲の温度と共に、15℃〜100℃の範囲の温度にて行われる。
【0021】
該シリコーン樹脂を形成する時間は、温度、特定の量のシラン(A)および(B)、ならびに触媒の量のような数多くの因子に依存している。典型的には該反応時間は、数分〜数時間である。当業者は、該反応を完結させるのに必要な時間を容易に決定出来るであろう。
【0022】
該反応の完結後、該触媒は、任意に除去されてもよい。該触媒を除去する方法は、当業界においてよく知られており、中和、stripping または水洗、あるいはこれらの組み合わせを包含するであろう。該触媒は、特にその除去が溶液中でこれ故に示唆される場合、該シリコーン樹脂の寿命にマイナスの影響を与えることがある。
【0023】
該シリコーン樹脂を作製する方法において該反応が完結した後、揮発分が、減圧下に該シリコーン樹脂溶液から除去されてもよい。このような揮発分は、アルコール副生成物、過剰の水、触媒および溶媒を包含する。揮発分を除去するための方法は、当業界において知られており、例えば蒸留を包含する。
【0024】
該シリコーン樹脂の分子量を増加させ、および/または該シリコーン樹脂の保存安定性を改善するために、該反応は、40℃〜該溶媒の還流温度にて加熱しながら、延長された期間の時間行われてもよい(「形成(bodying)段階」)。該形成段階は、該反応段階に引き続いて、または該反応段階の一部として行われてもよい。好ましくは、該形成段階は、30分〜6時間、より好ましくは1〜3時間の範囲の期間の時間行われる。
【0025】
該シリコーン樹脂を生産する反応およびこの任意の形成段階の後に、数多くの任意の段階が、所望の形態の該シリコーン樹脂を得るために行われてもよい。例えば、該シリコーン樹脂は、該溶媒を除去することにより、固体形態で回収されてもよい。溶媒除去の方法は限られたものではなく、数多くの方法が当業界においてよく知られている(例えば、加熱および/または真空下での蒸留)。一旦該シリコーン樹脂が固体形態で回収されると、該樹脂は、特定の使用のために、同じかまたはもう1つ別の溶媒中に任意に再溶解され得る。あるいは、該反応で使用された溶媒以外の異なる溶媒が最終生産物について所望される場合は、溶媒交換が、例えば第2の溶媒を加え、蒸留によって第1の溶媒を除去することによりなされてもよい。加えて、溶媒中の該樹脂濃度は、該溶媒のうちの幾つかを除去するか、または追加の量の溶媒を加えることにより調整され得る。
【0026】
本明細書中で生産されるシリコーン樹脂は、基板、特に電子基板上で、有孔性セラミック材料、セラミック膜または有孔性コーティングを形成することにおいて、特に有用である。「電子基板」により、半導体の構成部品の製造においての使用に意図された、シリコンを主体とした装置および砒化ガリウムを主体とした装置を包含することが意味される。特に、該シリコーン樹脂は、集積回路において有孔性コーティングを形成することにおいて有用である。該シリコーン樹脂は、1.5〜2.2の範囲の誘電率を持つ薄いコーティングを生産し、これにより該シリコーン樹脂を層間誘電膜の形成において特に有用にするために使用され得る。
該シリコン樹脂は、
(I)式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、Rは8〜24炭素原子を持つアルキル基であり;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である)を持つシリコーン樹脂で基板をコーティングし;
(II)このコーティングされた基板を、該シリコーン樹脂を硬化させて硬化樹脂コーティングを生産するに充分な温度にて加熱し;および
(III)該硬化樹脂コーティングを、該硬化樹脂コーティングからR基を除去するに充分な温度にて更に加熱し、これにより該基板上に有孔性コーティングを形成する
ことにより、該基板上で有孔性コーティングを調製するために使用されてもよい。
【0027】
該シリコーン樹脂は、溶液分散物として該基板へ典型的に適用される。使用されてもよい溶媒は、該シリコン樹脂を溶解または分散させて本質的に均一な液体混合物を形成するであろう如何なる物質または物質の混合物をも包含する。該溶媒は、典型的には、該反応中で使用されて前記のシリコーン樹脂を生産する溶媒または溶媒の混合物である。好ましい溶媒は、シクロヘキサノン、イソ酪酸イソブチルおよびメシチレンを包含する。
【0028】
溶媒の量は特に限定されないが、典型的には、シリコーン樹脂および溶媒の重量に基づいて40〜98重量%、好ましくは70〜90%の量で存在する。
【0029】
該基板への該シリコーン樹脂の適用のための特別な方法は、スピン−コーティング、ディップ−コーティング、スプレー−コーティング、フロー−コーティング、スクリーン−印刷およびその他を包含するが、これらに限定されるものではない。適用のための好ましい方法は、スピン−コーティングである。
【0030】
溶媒が使用される場合、該溶媒は、適用後にこのコーティングされた基板から除去される。乾燥、真空の適用および/または熱の適用(つまり、コーティングされたウエーハをホットプレート上を通す)のような、除去のための如何なる適切な手段も使用されてもよい。スピン−コーティングが使用される場合、スピンさせることが該溶媒の殆どを取り除くので、追加の乾燥方法は最小化される。
【0031】
該基板への適用後に、このコーティングされた基板は、該シリコーン樹脂を硬化させる温度にて加熱される(「硬化段階」)。硬化されたシリコーン樹脂は、該基板へのその適用に使用されてもよい溶媒に本質的に不溶性である。典型的には、このコーティングされた基板は20℃〜350℃の範囲の温度に加熱され、該シリコーン樹脂を硬化させる。
【0032】
該基板上のこの硬化されたシリコーン樹脂は、R基を該硬化樹脂コーティングから除去するに充分な温度にその後更に加熱され、これにより該基板上に有孔性コーティングを形成する(「除去段階」)。典型的には、この硬化された樹脂は、350℃〜樹脂の骨格が分解する温度までの範囲の温度に加熱される。典型的には、この硬化された樹脂は、350℃〜600℃、あるいは400℃〜550℃、あるいは425℃〜475℃の範囲の温度に加熱される。本質的に、R基の全ては、この段階の間に切断される。しかしながら、R基から結果的に得られるメチルまたはエチルのような残留小アルキル基は、該コーティング中に残ってもよい。除去されるR基の重量百分率は、有孔性と同様、該膜の誘電率に影響を及ぼすであろう。90重量%のようにR基の殆どをこの硬化樹脂から除去するに充分な期間の時間加熱することが示唆される。除去されるRの量は、例えばFTIRにより決定され得る。
【0033】
該硬化段階および除去段階は、別々に、または単一段階で行われてもよく、ここでこのコーティングされた基板が除去のための温度に加熱されるに連れ、該硬化が起こる。
【0034】
該硬化段階および除去段階は、不活性環境下に行われることが好ましい。本明細書中で有用な不活性雰囲気は、窒素およびアルゴンを包含するが、これらに限定されるものではない。「不活性」により、該環境が、50ppm未満、好ましくは10ppm未満の酸素を含有することが意味される。該硬化および除去段階が行われる圧力は、厳密なものではない。該硬化および除去段階は、典型的には大気圧にて行われるが、大気圧を下回るかまたは上回る圧力を作用させてもよい。
【0035】
加熱の如何なる方法も、該硬化および除去段階の間に使用されてもよい。例えば該基板は、石英チューブ窯、対流オーブン中に置かれるか、またはホットプレート上に乗せられてもよい。
【0036】
この方法により、基板上に有孔性コーティングを生産することが出来る。該有孔性コーティングは、好ましくは0.3〜2.5μm、より好ましくは0.5〜1.2μmの厚さを持つ。該有孔性コーティングは、1.5〜2.3の範囲の誘電率を持つ。該膜中の孔の量は、該原料樹脂中のR基の量およびそれらが除去される程度に依存している。典型的には、該有孔性コーティングは、20〜60%の有孔率を持つであろう。
【0037】
有孔性セラミックまたはセラミック膜は、該シリコーン樹脂を硬化させるに充分な温度にてシリコーン樹脂を加熱し、該硬化樹脂コーティングからR基を除去するに充分な温度にて該硬化シリコーン樹脂を更に加熱し、これにより有孔性セラミックまたは有孔性セラミック膜を形成することにより、生産されてもよい。該方法の条件は、基板を該シリコーン樹脂でコーティングしない場合、該基板上に有孔性コーティングを生産するための本明細書中の前記の条件に類似している。しかしながら、R基を除去する段階において、該温度は800℃のように遙かにより高くすることが出来、酸化的雰囲気は残留アルキル基を最小にするために使用され得る。
【0038】
当業者が本発明をより容易に理解するように、以下の非限定例が提供される。
【実施例】
【0039】
[実施例1.]
試料1−1〜1−4が、結果的に得られる樹脂の濃度を9%とするに充分な:
(A)トリエトキシシラン
(B)有機トリアルコキシシラン、RSi(OR)、および
(C)メチルイソブチルケトン(MIBK)およびイソ酪酸イソブチルの混合物(6:4の重量比)
を、表1に記載の量で組み合わせることにより調製された。
【0040】
この混合物に対し、表1に記載された量の(D)水および(E)塩化水素の混合物が加えられた。結果的に得られた反応生成物は、その固形分が22〜20%となるまで、60℃にて減圧下に揮発分を除かれた。イソ酪酸イソブチルが、該固形分を20%とするように加えられた。この溶液は、その後1時間加熱還流され、生成した水が続いて除去された。この結果得られた樹脂溶液は、誘電率測定に適したシリコンウエーハ上へスピン−コートされ、1時間470℃にて窒素気流中で硬化された。該誘電率が測定され、表1において示された。
【0041】
【表1】
Figure 2005502775
【0042】
[比較例2.]
比較試料C2−1〜C2−3が、結果的に得られる樹脂の濃度を9%とするに充分な:
(A)トリエトキシシラン
(B)有機トリアルコキシシラン、RSi(OR)、および
(C)メチルイソブチルケトン(MIBK)およびイソ酪酸イソブチルの混合物(6:4の重量比)
を、表2に記載の量で組み合わせることにより調製された。
【0043】
この混合物に対し、表2に記載された量の(D)水および(E)塩化水素の混合物が加えられた。結果的に得られた反応生成物は、その固形分が22〜20%となるまで、60℃にて減圧下に揮発分を除かれた。イソ酪酸イソブチルが、該固形分を20%とするように加えられた。この結果得られた樹脂溶液は、誘電率測定に適したシリコンウエーハ上へスピン−コートされ、1時間470℃にて窒素気流中で硬化された。該誘電率が測定され、表1において示される。
【0044】
【表2】
Figure 2005502775
【0045】
[実施例3]
実施例1からの試料が、シリコンウエーハ上へスピン−コートされた。該ウエーハの半分が、誘電率測定に適しており、他方の半分が、FTIR測定に適していた。このスピン速度は、7500〜9100オングストロームの範囲の as-spun 厚さを達成するために、1200〜1800RPMの範囲で選択された。このコーティングされたウエーハは、1時間、異なる温度にて窒素雰囲気下に石英チューブ窯中で加熱された。24時間後、全ての硬化膜がクラッキングに関して検査され、誘電率、屈折率およびFTIRスペクトルが、クラックのない膜に関して測定された。表3は、このクラックを有する膜およびクラックのない膜の誘電率を示す。表4は、全てのクラックのない膜および as-spun 膜に関しての屈折率を示す。表5は、該膜が1時間硬化された後失われたR基の百分率を示す。これらの値は、硬化前後の1単位の厚さについてのFTIRのC−Hピーク強度から計算された。
【0046】
3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシルまたは3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシ−ヘキサデシルのような分岐有機基を有する有機水素化シロキサン樹脂が、オクタデシルまたはドデシルのような直鎖状有機基を有するものよりも、より低い硬化温度にて超低誘電率(2.0以下)を有するクラックのない膜を形成することを、表3中のデータは論証している。
【0047】
表4に示されるように、より低温にて硬化された(試料1−2については395℃、試料1−3および1−4については395および410℃)全てのクラックのない膜は、該 as-spun 膜に対してほぼ同一の屈折率を持ち、これらの硬化膜が全く孔を持たないことを指し示した;より高温にて硬化されたクラックのない全ての膜は、該 as-spun 膜より有意により低い屈折率を持ち、これらの硬化膜中の有意な有孔性を指し示した。3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシルまたは3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシ−ヘキサデシルのような分岐有機基を有する有機水素化シロキサン樹脂が、オクタデシルまたはドデシルのような直鎖状有機基を有するものよりも、より低い硬化温度にてクラックのない有孔性薄膜を形成することを、表4中のデータは指し示した。
【0048】
表5に示されるように、3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシルのような分岐有機基を有する有機水素化シロキサン樹脂は、オクタデシルまたはドデシルのような直鎖状有機基を有するものと比較して、相対的に低い温度(410℃)にてそのR基の大部分を失い始めた。
【0049】
【表3】
Figure 2005502775
【0050】
【表4】
Figure 2005502775
【0051】
【表5】
Figure 2005502775
【0052】
[実施例4]
3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル基を有する有機水素化シロキサン樹脂は、A/Bの比が84:16であったこと以外は、試料1−1に関して実施例1において記載された方法により形成された。この樹脂溶液の試料は、加熱されて有孔性となり、有孔率および孔の大きさが決定された。もう1つ別の試料がシリコンウエーハ上でコーティングされ、この基板上のコーティングの物理的な特徴が決定された。
【0053】
該樹脂溶液の試料が坩堝中に置かれ、溶媒を除去するためにまず150℃にて、その後1時間窒素中425℃にて加熱された。この結果得られた固体は、Micrometrics ASAP 2000 Accelerated Surface Area and Porosimetry System(Micrometrics Instrument Corporation, Norcross, GA)を使用して、77Kにおける窒素吸着に関して試験された。BET表面積は、875m/gであると決定された。該吸着データのH−K分析(Horvath, J. Chem. Eng. Jpn., 1983, Vol. 16, p. 476)は、該固体が0.402cc/gのミクロ孔体積、孔の大きさの狭い分布、および0.94nmの中央値の孔の大きさを持つことを指し示した。
【0054】
該樹脂溶液のもう1つ別の試料は、シリコンウエーハをスピンコートするのに使用された。このコーティングされたシリコンウエーハは、1時間、425℃にて窒素雰囲気中で加熱された。この結果得られた膜は、0.44ミクロンの厚さを持ち、0.7%の厚さの変動、1.225の屈折率、および1.95の誘電率を有していた。
【0055】
約8〜24炭素原子を含む炭化水素基、または約8〜24炭素原子を持つ炭化水素鎖を含む置換炭化水素基であるRを持つ有機水素化シロキサン樹脂が、加熱時に1ナノメーターより小さい中央値の孔の大きさを有するナノ有孔性固体を形成することを、実施例4は論証している。
【0056】
[実施例5]
試料5−1〜5−7が、結果的に得られる樹脂の濃度を9%とするに充分な:
(A)トリエトキシシラン
(B)3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシルトリエトキシシラン、および
(C)メチルイソブチルケトン(MIBK)およびイソ酪酸イソブチルの混合物(6:4の重量比)
を、表1に記載の量(1重量部のAについての重量部)で組み合わせることにより調製された。
【0057】
この混合物に対し、表1に記載された量(1重量部のAについての重量部)の(D)水および(E)塩化水素の混合物が加えられた。結果的に得られた反応生成物は、その固形分が22〜20%となるまで、60℃にて減圧下に揮発分を除かれた。イソ酪酸イソブチルが、該固形分を20%とするように加えられた。この溶液はその後1時間加熱還流され、生成した水が、ディーン・スタークトラップを用いて続いて除去された。
【0058】
各樹脂溶液の試料が、1.0ミクロンのグラスファイバーのシリンジフィルターおよび0.2ミクロンのテフロン(登録商標)のシリンジフィルターを通して濾過され、シリコンウエーハ上へスピンコートされ、窒素中1時間425℃にて硬化された。この硬化膜の厚さが600〜800nmの範囲中であるように、このスピンの速度が選択された。該膜の誘電率および弾性率が測定され、これらの値は表6に示される。弾性率は、10%の浸透深度の百分率と共に、ナノ陥没により測定された。3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル水素化シロキサン樹脂から作られたこの薄膜の誘電率および弾性率が、24〜10%の範囲中の3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル基のモル百分率を変動させることにより、それぞれ1.7〜2.1および2.6〜7.0の範囲中で変動され得ることを、実施例5中のデータは指し示している。
【0059】
【表6】
Figure 2005502775
【0060】
試料6−1および6−2が、試料5−4と同じくして調製され、試料6−3および6−4が、試料5−7と同じくして調製された。試料6−1および6−3に対して、2%のNaOH濃度を有するNaOH/エタノール溶液が、該溶液中のNaの量が1ppmとなるように加えられた。各樹脂溶液の試料が、0.2ミクロンのテフロン(登録商標)のシリンジフィルターを通して濾過され、シリコンウエーハ上へスピンコートされ、窒素中1時間425℃にて硬化された。この硬化膜の厚さが600〜800nmの範囲中であるように、このスピンの速度が選択された。該膜の誘電率および弾性率が測定され、これらの値は表7に示される。弾性率は、10%の浸透深度の百分率と共に、ナノ陥没により測定された。3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル水素化シロキサン樹脂から作られたこの薄膜の弾性率が、塩基性触媒を加えることにより増加され得ることを、実施例5中のデータは指し示している。1.0μmのグラスファイバーフィルターを通しての該樹脂溶液の濾過も、該樹脂溶液中へNaOHを持ち込み、該膜弾性率も増加させることが見出された(実施例5参照)。
【0061】
【表7】
Figure 2005502775

Claims (11)

  1. 式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、Rは8〜24炭素原子を持つ分岐アルキル基であり、該アルキル鎖上にぶら下がった位置に電子吸引性基を含有し;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である)を持つシリコーン樹脂。
  2. が、3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル、3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシヘキサデシル、4−ヘプチル−4−エトキシデシル、および3,7−ジエチル−3−ヒドロキシドデシル、ならびにこれらの混合基から選ばれる、請求項1に記載のシリコーン樹脂。
  3. xが0.1〜0.3の値を持ち;yが0.7〜0.9の値を持ち、x+y=1である、請求項1に記載のシリコーン樹脂。
  4. シリコーン樹脂を生産するための方法であって、
    (I)(A)式RSiXを持つシランおよび(B)式HSiXを持つシランを(式中、Rは8〜24炭素原子を持つ分岐アルキル基であり、、該アルキル鎖上にぶら下がった位置に電子吸引性基を含有し、各Xは加水分解可能な基または水酸基から選択される)、(C)溶媒、(D)水および(E)加水分解触媒の存在下に組み合わせ;
    (II)式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、Rは8〜24炭素原子を持つアルキル基であり;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である)を持つシリコーン樹脂を形成するに充分な温度および時間にて、この組み合わされた(I)を反応させること
    を含む方法。
  5. が、3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル、3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシヘキサデシル、4−ヘプチル−4−エトキシデシル、および3,7−ジエチル−3−ヒドロキシドデシル、ならびにこれらの混合基から選ばれる、請求項4に記載の方法。
  6. Xがアルコキシ基である、請求項4または5に記載の方法。
  7. Aが(A)および(B)の量に基づいて14〜20モル%の範囲の量で使用され;(B)が(A)および(B)の量に基づいて80〜86モル%の範囲の量で使用され;(C)が(A)および(B)の合計の重量に基づいて70〜90重量%の範囲の量で使用され;(D)が(A)および(B)中の1モルのXにつき0.8〜1.5モルの(C)の範囲の量で使用され;および(E)が1モルの(A)および(B)につき0.1〜0.3モルの範囲の量で使用される、請求項4〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. (C)が、少なくとも1つの飽和脂肪族溶媒、環状脂肪族溶媒、芳香族溶媒、環状エーテル溶媒、ケトン溶媒、ハロゲン置換アルカン溶媒、ハロゲン化芳香族溶媒、エステル溶媒、シリコーン溶媒、およびこれらの混合物から選ばれる、請求項4〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 有孔性セラミックを生産するための方法であって、
    (I)式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、Rは8〜24炭素原子を持つ分岐アルキル基であり、該アルキル鎖上にぶら下がった位置に電子吸引性基を含有し;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である)を持つシリコーン樹脂を、該シリコーン樹脂を硬化させるに充分な温度にて加熱し;
    (II)該硬化樹脂からR基を除去するに充分な温度にて、該硬化樹脂を更に加熱して、これにより有孔性セラミックを形成すること
    を含む方法。
  10. 基板上に有孔性コーティングを生産するための方法であって:
    (I)式(RSiO3/2)(HSiO3/2)(式中、Rは8〜24炭素原子を持つ分岐アルキル基であり、該アルキル鎖上にぶら下がった位置に電子吸引性基を含有し;xは0.05〜0.7の値を持ち;yは0.3〜0.95の値を持ち、x+y=1である)を持つシリコーン樹脂で該基板をコーティングし;
    (II)このコーティングされた基板を、該シリコーン樹脂を硬化させるに充分な温度にて不活性雰囲気中で加熱し;
    (III)該硬化樹脂コーティングを、該硬化樹脂コーティングからR基を除去するに充分な温度にて不活性雰囲気中で更に加熱し、これにより該基板上に有孔性コーティングを形成すること
    を含む方法。
  11. が、オクチル、クロロオクチル、トリメチルシロキシヘキサデシル、オクタデシル、ドコシル、3,7,11,15−テトラメチル−3−ヒドロキシ−ヘキサデシル、3,7,11,15−テトラメチル−3−メトキシヘキサデシル、4−ヘプチル−4−エトキシデシル、および3,7−ジエチル−3−ヒドロキシドデシル、ならびにこれらの混合基から選ばれる、請求項9または10に記載の方法。
JP2003527779A 2001-09-12 2002-08-29 シリコーン樹脂およびこれから生産される有孔性材料 Pending JP2005502775A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/951,819 US6596834B2 (en) 2001-09-12 2001-09-12 Silicone resins and porous materials produced therefrom
PCT/US2002/027755 WO2003023831A1 (en) 2001-09-12 2002-08-29 Silicone resins and porous materials produced therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502775A true JP2005502775A (ja) 2005-01-27

Family

ID=25492195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527779A Pending JP2005502775A (ja) 2001-09-12 2002-08-29 シリコーン樹脂およびこれから生産される有孔性材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6596834B2 (ja)
EP (1) EP1425781A1 (ja)
JP (1) JP2005502775A (ja)
KR (1) KR20040044895A (ja)
CN (1) CN1543664A (ja)
TW (1) TW593439B (ja)
WO (1) WO2003023831A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009000A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Toray Fine Chemicals Co Ltd 水酸基を有するシリコーン共重合体及びその製造方法
JP2012049548A (ja) * 2003-10-07 2012-03-08 Honeywell Internatl Inc 集積回路用途の被覆およびハードマスク組成物、これらの製造方法および使用
JP2015218107A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミック物品を形成するための方法及び組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7404990B2 (en) * 2002-11-14 2008-07-29 Air Products And Chemicals, Inc. Non-thermal process for forming porous low dielectric constant films
JP4571393B2 (ja) * 2002-11-27 2010-10-27 三井化学株式会社 有機高分子シロキサン及びその用途
KR101191098B1 (ko) * 2004-12-17 2012-10-15 다우 코닝 코포레이션 실록산 수지 피복물
BRPI0621469B1 (pt) * 2006-04-05 2018-03-27 Pirelli Tyre S.P.A. Métodos para processar uma composição elastomérica reticulável
KR101440567B1 (ko) * 2006-06-05 2014-10-07 다우 코닝 코포레이션 실리콘 수지층을 포함하는 태양 전지
EP2142589A2 (en) * 2007-05-01 2010-01-13 Dow Corning Corporation Reinforced silicone resin film
WO2014006885A1 (ja) 2012-07-05 2014-01-09 日本曹達株式会社 有機ケイ素化合物、それを用いた薄膜形成用組成物および有機薄膜
JP6989532B2 (ja) * 2016-06-16 2022-01-05 ダウ シリコーンズ コーポレーション ケイ素豊富なシルセスキオキサン樹脂

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4756977A (en) 1986-12-03 1988-07-12 Dow Corning Corporation Multilayer ceramics from hydrogen silsesquioxane
US5010159A (en) 1989-09-01 1991-04-23 Dow Corning Corporation Process for the synthesis of soluble, condensed hydridosilicon resins containing low levels of silanol
WO1997010282A1 (en) * 1995-09-12 1997-03-20 Gelest, Inc. Beta-substituted organosilsesquioxanes and use thereof
JP3435325B2 (ja) 1997-02-13 2003-08-11 株式会社東芝 低誘電率珪素酸化膜の形成方法
US6143855A (en) * 1997-04-21 2000-11-07 Alliedsignal Inc. Organohydridosiloxane resins with high organic content
US6177199B1 (en) 1999-01-07 2001-01-23 Alliedsignal Inc. Dielectric films from organohydridosiloxane resins with low organic content
US6281285B1 (en) * 1999-06-09 2001-08-28 Dow Corning Corporation Silicone resins and process for synthesis
US6197913B1 (en) 1999-08-26 2001-03-06 Dow Corning Corporation Method for making microporous silicone resins with narrow pore-size distributions
DE60025872T2 (de) * 1999-10-25 2006-08-17 Dow Corning Corp., Midland Lösliche Siliconharzzusammensetzungen
US6313045B1 (en) 1999-12-13 2001-11-06 Dow Corning Corporation Nanoporous silicone resins having low dielectric constants and method for preparation
US6232424B1 (en) 1999-12-13 2001-05-15 Dow Corning Corporation Soluble silicone resin compositions having good solution stability
US6359096B1 (en) * 1999-10-25 2002-03-19 Dow Corning Corporation Silicone resin compositions having good solution solubility and stability
US6143360A (en) * 1999-12-13 2000-11-07 Dow Corning Corporation Method for making nanoporous silicone resins from alkylydridosiloxane resins
US6399210B1 (en) 2000-11-27 2002-06-04 Dow Corning Corporation Alkoxyhydridosiloxane resins

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049548A (ja) * 2003-10-07 2012-03-08 Honeywell Internatl Inc 集積回路用途の被覆およびハードマスク組成物、これらの製造方法および使用
JP2006009000A (ja) * 2004-05-28 2006-01-12 Toray Fine Chemicals Co Ltd 水酸基を有するシリコーン共重合体及びその製造方法
JP2015218107A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ セラミック物品を形成するための方法及び組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003023831A1 (en) 2003-03-20
US6596834B2 (en) 2003-07-22
EP1425781A1 (en) 2004-06-09
KR20040044895A (ko) 2004-05-31
TW593439B (en) 2004-06-21
US20030088016A1 (en) 2003-05-08
CN1543664A (zh) 2004-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3739331B2 (ja) シロキサン系樹脂およびこれを用いた半導体層間絶縁膜の形成方法
JP5581225B2 (ja) シルセスキオキサン樹脂
JPH11512474A (ja) ベータ−置換オルガノシルセスキオキサンおよびその使用法
KR20040043160A (ko) 실록산 수지
JP2013540169A (ja) 樹脂−直鎖状オルガノシロキサンブロックコポリマーの調製方法
JP2002231715A (ja) 半導体層間絶縁膜の形成方法
JP2007070520A (ja) 膜形成用組成物、絶縁膜およびその製造方法
KR20050024721A (ko) 신규 실록산계 수지 및 이를 이용한 반도체 층간 절연막
JP2005502775A (ja) シリコーン樹脂およびこれから生産される有孔性材料
KR20100126295A (ko) 실세스퀴옥산 수지
JP4411067B2 (ja) シロキサン樹脂
JP2005023318A (ja) シロキサン系樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜
JP2014508709A (ja) ポリシランシロキサンコポリマー、及び二酸化ケイ素に変換する方法
JPH06322318A (ja) セラミック塗料及びその塗膜形成方法
KR100504291B1 (ko) 게르마늄을 포함하는 실록산계 수지 및 이를 이용한반도체 층간 절연막 형성 방법
JP2004359953A (ja) シロキサン系樹脂及びこれを用いた半導体層間絶縁膜
JP2004531603A (ja) シリコーン樹脂の調製
JPH10242137A (ja) 基材上に不溶性コーティングを形成する方法
JPH08215637A (ja) 基材上に不溶性コーティングを形成する方法
JP2019512027A (ja) エージングしたシルセスキオキサンポリマー
WO2003011945A2 (en) Siloxane resins
JP2001187821A (ja) 良好な溶解性と安定性を有するシリコーン樹脂組成物
KR101023916B1 (ko) 분자 다면체형 실세스퀴옥산을 이용한 반도체 층간절연막의 형성방법
KR20060039628A (ko) 용매확산이 억제된 저유전 다공성 박막
WO2006025933A1 (en) Siloxane resins and porous materials produced therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310