JP2005500963A - 高速コンベヤ上の対象物を測定および方向変換する方法と装置 - Google Patents

高速コンベヤ上の対象物を測定および方向変換する方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500963A
JP2005500963A JP2003523942A JP2003523942A JP2005500963A JP 2005500963 A JP2005500963 A JP 2005500963A JP 2003523942 A JP2003523942 A JP 2003523942A JP 2003523942 A JP2003523942 A JP 2003523942A JP 2005500963 A JP2005500963 A JP 2005500963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parcel
sensor
conveyor
condition
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003523942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005500963A5 (ja
JP4065836B2 (ja
Inventor
プルートゥ,ヴィクター・ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Parcel Service of America Inc
Original Assignee
United Parcel Service of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Parcel Service of America Inc filed Critical United Parcel Service of America Inc
Publication of JP2005500963A publication Critical patent/JP2005500963A/ja
Publication of JP2005500963A5 publication Critical patent/JP2005500963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065836B2 publication Critical patent/JP4065836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M1/00Testing static or dynamic balance of machines or structures
    • G01M1/12Static balancing; Determining position of centre of gravity
    • G01M1/122Determining position of centre of gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C1/00Measures preceding sorting according to destination
    • B07C1/10Sorting according to size or flexibility
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • B65G43/08Control devices operated by article or material being fed, conveyed or discharged
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G11/00Apparatus for weighing a continuous stream of material during flow; Conveyor belt weighers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/002Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for postal parcels and letters
    • G01G19/005Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for postal parcels and letters with electric or electronic computing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)

Abstract

小包を測定・選別する方法および装置を提供するものであって、本方法および装置の1つの特徴は小包の少なくとも1つの重心成分を決定することにあり、重心成分の決定は傾転する小包の運動をセンサを用いて検出することによってなされ、他の特徴は小包が傾転するのに十分な剛性を有しているかどうかあるいは小包が傾転せずに旋回点上を屈曲して通過するほど柔軟であるかどうかをセンサを用いて決定することにある。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般的に運搬および選別の分野に関し、さらに詳細には移動するコンベヤ上の小包の重心を測定し、その小包の重心の近傍を押すことによって小包を大きく回転させずにコンベヤから方向変換する方法と装置に関する。
【背景技術】
【0002】
最近の小包送給設備には、代表的には包装体を迅速かつ正確に所定の分配/送給群に選別するのに自動選別システムが用いられている。自動小包選別の分野において現在強く望まれている改善項目の1つは迅速な選別である。そして、一時間当たりにさらに多くの包装体を処理できる選別システムが必要とされるにつれて、包装体を運搬、選別、かつ方向変換する装置もさらに複雑になってきている。
【0003】
高速選別を達成するには、異なる寸法、形状、および重量を有する広範囲な包装体を取り扱うことができる選別システムが必要である。一般的に、包装体を手動によって、例えば、類似の寸法群に予め選別する必要のない自動選別システムを用いることによって、選別をより迅速かつより安価に行なうことができる。
【0004】
多数の包装体を高速度で運搬・選別するには、特に包装体の寸法、形状、および重量が広範囲にわたっている場合、種々の技術的な課題がある。例えば、異なる重量の包装体を秩序正しく方向変換するには、包装体の測定された重量に比例する力を穏やかに加える必要がある。同様に、異なる寸法と形状を有する包装体を秩序正しく方向変換するには、その寸法および形状によって、包装体の最適な押圧箇所を決定する方法と装置、および適切な時期に方向変換器の作動を制御するシステムが必要である。
【0005】
高速選別システムにおいては、対象物を前傾させたり、回動させたり、または旋回させたりせずに方向変換させることが望まれている。下流側のコンベヤおよび他の装置は、それらに移送される対象物が安定した姿勢で秩序正しく前進するときにより効率的に作動するものである。回転する包装体は下流側の装置を妨害したり、一連の操作を干渉したり、またはコンベヤの側方から脱落したりすることもある。旋回する包装体によって生じる遅れおよびシステムの停止はコストが掛かり、連続的処理を阻害する可能性がある。
【0006】
種々の寸法および形状を有する包装体群から選択された包装体を秩序正しく方向変換する方法は、その包装体群に柔軟な袋体が混入されている場合、さらに複雑になる。一般的に、柔軟な袋体はそれらの寸法の測定や端部の規定が困難であり、また特殊な扱いを必要とする多くの独特な特性を有している。
【0007】
従って、広い範囲にわたる種々の特性を有する包装体群から所定の包装体を選別かつ方向変換する方法および装置が当該技術分野において必要とされている。
【0008】
また、より正確に包装体を方向変換する方法および装置も必要とされている。
【0009】
さらに、上記の方法と装置に関連して、測定された特性から略重心を計算することができる方法および装置が必要とされている。
【0010】
また、対象物に関するデータを検出し、それらのデータをコントローラに伝達し、コントローラによって下流側の選別・方向変換要素を配向し、かつそれらの移動を制御することができる方法および装置が必要とされている。
【発明の開示】
【0011】
[発明の要約]
本発明は、移動するコンベヤ上の対象物を測定してそれらの測定値に基づいて対象物をコンベヤから方向変換することができる方法と装置を提供することによって、従来技術の欠点を克服することを意図している。一般的に、本発明による装置は対象物を測定するセンサ列と、略重心を計算または指定する信号プロセッサと、方向変換器と、信号プロセッサと連携して方向変換器が対象物の略重心を押すように方向変換器を制御するアクチュエータを備えている。
【0012】
さらに詳細に述べれば、本発明は、運搬中の複数の小包を評価する運搬装置を提供するものである。複数の小包は異なる長さを有し、また、複数の小包は1つの小包である場合を含んでいる。本装置には、第1運搬表面を画成し、出口位置を備える第1コンベヤが設けられている。また、運搬表面上の小包の第1小包部の存在を検出する第1センサが設けられる。第1小包部が峰部上の小包の傾転または傾転を生じない第1コンベヤ部に沿った小包の移動のいずれかによって第1センサの検出範囲の外に移動したとき、第1センサは第1センサ信号を生成するようになっている。第1センサは出口位置から第1距離の位置に配置されている。さらに、運搬表面上の小包の第2小包部の存在を検出する第2センサが設けられている。第2小包部が峰部上の小包の傾転または傾転を生じない第1コンベヤ部に沿った小包の移動のいずれかによって第2センサの検出範囲の外に移動したとき、第2センサは第2センサ信号を生成するようになっている。第2センサは出口位置から第2距離の位置に配置され、第2距離は第1距離よりも短く設定されている。また、第1および第2信号を受信し、小包の各々が第1条件(1)または第2条件(2)のいずれを満足するかを判断する信号処理装置が設けられている。第1条件(1)は第1および第2信号が所定時間内に生成される条件であり、第2条件(2)は第1および第2信号が所定時間内に生成されない条件である。信号処理装置は、小包が第1条件または第2条件のいずれを満足するかによって小包の長さに関する異なった出力を生成するようになっている。
【0013】
本発明の他の態様によれば、本発明のシステムは方向変換器の滑り止めが対象物の略重心を押すときに方向変換器を作動させるように構成されている。
【0014】
従って、本発明の目的は、選別特性を改良することができる改善された運搬システムを提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、選別能力を向上させることができる改善された運搬方法および装置を提供することにある。
【0016】
本発明のさらに他の目的は、小包の柔軟性の差を認識することができる改善された運搬方法および装置を提供することにある。
【0017】
本発明のさらに他の目的は、小包の寸法、特に長さの差を認識することができる改善された運搬方法および装置を提供することにある。
【0018】
本発明のさらに他の目的は、測定された特性に基づいて対象物の重心を計算、すなわち、近似することができる改善された方法と装置を提供することにある。
【0019】
本発明のさらに他の目的は、小包をベルトから排出するときに、小包の回転を低減させることができる改善された運搬方法および装置を提供することにある。
【0020】
本発明のさらに他の目的は、広範囲にわたる寸法と形状を有する対象物群から選択された対象物を方向変換させることができる改善された運搬・選別システムを提供することにある。
【0021】
本発明のさらに他の目的は、対象物に関するデータを検出し、それらのデータをコントローラに伝達し、そのコントローラによって下流側の選別・方向変換要素の移動を制御し、種々の寸法を有する対象物の方向変換を望ましくない回転を生じさせずに行なうことができるシステムを提供することにある。
【0022】
これらの目的および他の目的は、添付の図面に基づく以下の好適な実施例の詳細な説明においてより明確に開示される方法および装置によって達成されることになる。なお、図面において、同一の番号は同一の要素を示すものとする。
【0023】
本発明を一般的な用語を用いて説明したが、添付の図面を参照することによって本発明はさらに明らかになるであろう。なお、図面は必ずしも一定の縮尺率で描かれていない。また、図面において、同一の番号は同一の要素を示すものとする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
図面の詳細な説明
図面についてさらに詳細に説明する。なお、図面において、同一の番号は同一の要素を示している。図1は本発明による測定・選別装置10を示している。
【0025】
運搬・方向変換システム(または装置)10は以下の要素および下位要素を備えている。すなわち、傾斜導入コンベヤベルト21を有する傾斜導入コンベヤアセンブリ20と、角度24と、アイドル傾転ローラ25と、第1センサ31、第2センサ32、第3センサ33および第4センサ34を有する傾転センサグループ30と、第1水平コンベヤアセンブリベルト41を有する第1水平コンベヤアセンブリ40と、幅センサグループ50と、トリガーセンサ51と、垂直カーテンセンサ52と、第2水平コンベヤアセンブリベルト61を有する第2水平コンベヤアセンブリ60と、方向変換器ベルト71および方向変換器滑り止め72を有する方向変換器アセンブリ70と、方向変換器トリガー77を有するアクチュエータ75と、排出コンベヤベルト81を有する排出コンベヤアセンブリ80と、排出コンベヤ駆動機構83と、収集区域100を備えている。
【0026】
以下の包装体、すなわち、対象包装体200、長大包装体1000、中間包装体2000、短小包装体3000、および柔軟包装体4000を例にして、本発明を説明する。なお、包装体は小包または包装品と呼ぶこともある。
【0027】
一般的な構成および操作
一般的に、図1に示す装置10は、水平運搬アセンブリに通じる上方傾斜導入コンベヤ20を備えている。水平運搬アセンブリは一連のコンベヤを備えていてもよい。好ましい一実施例において、水平運搬アセンブリは、その水平要素として第1水平コンベヤ40、第2水平コンベヤ60、および第3水平コンベヤ80を備えている。アイドル傾転ローラ(または「傾転用ローラ」)25は、傾斜コンベヤ20および第1水平コンベヤ40間の間隙に配置されている。運搬中の対象物200に関するデータを検出して伝達するために、傾転センサグループ30として構成されている一群のセンサが傾転ローラ25に近接して配置されている。幅センサグループ50として構成されている他の一群のセンサが第1水平コンベヤ40および第2水平コンベヤ60間の間隙の近くに配置されている。方向変換器70は、第2水平コンベヤ60および第3水平コンベヤ80間の間隙に配置されている。
【0028】
本発明の一態様において、方向変換器70は、対象物200の略重心に向かって移動する方向変換器滑り止め72(または他の適切な方向変換器要素)を対象物200の略重心と接触させることによって、その対象物200を方向変換させるように構成されている。この重心(CG)は、所定の位置に配置された複数の当該上流センサによって集められた対象物データに基づいて決定されることになる。このCGの近似値は実測または概算のいずれによって得られてもよい。
【0029】
対象物200(例えば、小包、包装体、または包装品)が傾転ローラ25上を通過するとき、傾転センサグループ30は、対象物のCGと共にその寸法および相対的剛性を含む対象物のデータを検出するものである。幅センサグループ50は、第2水平コンベヤ60上の対象物200の横方向位置と共にその幅を測定するものである。
【0030】
センサのデータは信号プロセッサ90に伝達されるようになっている。信号プロセッサ90はアクチュエータ75を制御し、方向変換器70を対象物200の略重心に向かって押し出し、対象物200をその回転を最小に抑えてコンベヤから方向転換させるようになっている。
【0031】
傾斜コンベヤ20
図1に示すように、傾斜コンベヤアセンブリ20は、フレームに支持された電動ローラおよびアイドル(遊動)ローラを囲む無端経路に沿って移動する無端コンベヤベルト21を備えている。電動ローラおよびアイドルローラは、公知の方法を用いて(図9において番号23で示す)、モータまたは他の適切な駆動手段によって駆動されるようになっている。
【0032】
傾斜コンベヤベルト21の支持表面は角度24で上方に傾斜している。一実施例において、角度24は水平線から上方に10度であるとよい。ただし、本発明の範囲から逸脱しない限り、他の角度であってもよいし、他の傾斜構成であってもよい。図に示す角度24は説明を明確にするために誇張して描かれている。この傾斜コンベヤベルト21の支持表面は、水平線に対して角度24で傾斜している第1支持平面に沿っていると考えることもできる。
【0033】
この傾斜コンベヤアセンブリ20は、外部源から、例えば、手動または他のコンベヤによって小包または他の包装品を受取り、それらをアイドル傾転ローラ25、さらに第1水平コンベヤ40に送給するようになっている。一実施例において、小包は導入ベルト21上に対して直角をなすように配置されているとよい。
【0034】
本発明の変形例として、上記のベルトコンベヤシステムは電動ローラまたは他の適切なコンベヤと置き換えられてもよい。
【0035】
傾転ローラ25
アイドル傾転ローラ25は、傾斜コンベヤアセンブリ20の排出端に配置されている。この傾転ローラ25は、装置10のフレーム11に取り付けられた長軸を有し、運搬される対象物の移動によってその長軸の周りに回転することが可能である。本明細書において、包装品の「傾転」と呼ぶ用語は、その包装品が支持部材(ここでは、部材25)で転動によって支持部材の向こう側に傾く動作を意味している。この傾転ローラ25は、小包が傾転する起点となる“峰部(crest)”をなすとも考えられる。
【0036】
前述したように、一実施例における傾転ローラ25は、電動駆動されないアイドルローラである。この変更例として、傾転ローラ25は逆向きに延長する2本の短い突出軸として機能する対向ピンを備え、それらのピンが装置のフレームに形成された2つの上向きに開いた長穴(図示せず)内で自在に回転するように構成されていてもよい。長穴の各々は、運搬経路の各側方から突出する対向ピンに対応した位置に配置されている。この突出軸/長穴の構成によって、傾転ローラ25は工具を用いずに取り付けることが可能となる。ピンおよび長穴は、必要に応じて適切な軸受または軸受材料を備えていてもよい。
【0037】
本発明の変形例として、アイドルローラの代わりに、電動ローラを用いてもよい。
【0038】
傾転ローラ25と傾斜コンベヤアセンブリ20は、上記の第1支持平面に沿って小包を運搬するコンベヤアセンブリ系の一部と考えることもできる。
【0039】
傾転ローラ25は、比較的剛性のある小包を第1コンベヤ20から傾転させる「峰部」をなすと考えることができる。なお、柔軟な小包については後述する。この峰部上を通過する比較的剛性のある小包は、単一体として第1コンベヤから峰部の向こう側に傾転するようになっている。傾転が始まると、小包の後縁部がコンベヤ面から上方に跳ね上がることになる。他の制約条件にもよるが、このように小包の後縁部が跳ね上がるような傾転がこのシステムの1つの特徴である。
【0040】
本発明の変形例として、上記の傾転をもたらす傾転ローラを用いずに、傾転を行うこともできる。この場合、第1コンベヤ20の端部が「峰部」として機能し、小包はその第1コンベヤ20の端部を起点として第1コンベヤ20の向こう側に傾転するようになっている。
【0041】
第1水平コンベヤ40
第1水平コンベヤアセンブリ40は、フレームに支持された電動ローラおよびアイドルローラを囲む無端経路に沿って移動する無端第1コンベヤベルト41を備えている。電動ローラおよびアイドルローラは、公知の方法を用いて(図9において番号43で示す)、モータまたは他の適切な駆動手段によって駆動されるようになっている。
【0042】
第1水平コンベヤ40は、対象物200を傾転ローラ25から幅センサグループ50に向かって移動させ、それらの対象物を第2水平コンベヤ60に移送するものである。
【0043】
本発明の変形例として、上記のベルトコンベヤシステムは電動ローラまたは他の適切なコンベヤに置き換えられてもよい。
【0044】
傾斜コンベヤ20と水平コンベヤ40との間に構造上の差異がなければ、傾斜コンベヤ20を「第1コンベヤ」と呼び、水平コンベヤ40を「第2コンベヤ」と呼ぶこともできる。
【0045】
第2水平コンベヤ60
図1に示すように、第2水平コンベヤアセンブリ60は、フレームに支持された電動ローラおよびアイドルローラを囲む無端経路に沿って移動する無端第2コンベヤベルト61を備えている。電動ローラおよびアイドルローラは公知の方法を用いて(図9において番号63で示す)、モータまたは他の適切な駆動手段によって駆動されるようになっている。
【0046】
第2水平コンベヤ60は、対象物200を(幅センサグループ50の近傍の)入口端から方向変更器アセンブリ70の近傍の出口端に移動させるものである。
【0047】
対象物200は第2水平コンベヤ60の端部に向かって移動しながら、図1に示す方向変換器トリガー77を通過し、方向変換器トリガー77は、対象物200が方向変換器70に到達することをシステム10に知らせている。第2水平コンベヤ60の既知の速度および方向変換器トリガーセンサ77の作動によって、本発明のシステム10は対象物200の位置を二重チェックするようになっている。
【0048】
第3水平コンベヤ80
第3水平コンベヤ80は、フレームに支持された電動ローラおよびアイドルローラを囲む無端経路に沿って移動する無端排出コンベヤベルト81を備えている。電動ローラおよびアイドルローラは、公知の方法を用いて、モータまたは他の適切な手段(例えば、排出コンベヤ駆動機構83)によって駆動されるようになっている。
【0049】
第3水平コンベヤ80は、第2水平コンベヤ60から方向変換せずに方向変換器70を通過した対象物200を受け取って、それらの対象物をさらに運搬するものである。
【0050】
本発明の変形例として、上記のコンベヤシステムは電動ローラまたは他の適切なコンベヤに置き換えられてもよい。
【0051】
方向変換器70
図1に示すように、本発明の一実施例における方向変換器アセンブリ70は、第2水平コンベヤ60および第3水平コンベヤ80間に配置されている。方向変換器70は、コンベヤ60,80の移動方向と交差する無端経路に沿って移動する無端幅狭の方向変換器ベルト71を備えていてもよい。この方向変換器ベルト71は、その方向変換器ベルト71の方向と速度を制御するサーボ駆動アクチェータモータ(「アクチュエータ75」)によって駆動されるようになっている。
【0052】
好ましい実施例において、本発明の方向変換器70として、2001年7月24日に発行された本出願人が共有している米国特許第6,204,042号に開示されている形式と類似の改良型双方向選別器を用いている。この特許は引例によって本明細書の一部をなすものとする。双方向選別器は一連の滑り止め(例えば、図示の滑り止め72)が取り付けられた2つの互いの離間された区域を有する幅狭の無端ベルトを備えていてもよい。滑り止めは、方向変換される対象物を注意深くかつ穏やかに押すように設計されている。
【0053】
双方向選別器の幅狭ベルトは、基準位置とエッジ位置(または待機位置)のいずれかに配置されている。エッジ位置は、対象物200の底面の近位縁が双方向選別器70に達する箇所の近傍に、滑り止めの先頭が配置されるような位置である。すでに検出されている対象物200の近位端の位置に基づいて、アクチュエータ75は双方向選別器70の幅狭ベルトをエッジ位置に配置させるようになっている。このように幅狭ベルトをエッジ位置に配置させて、システムは方向変換させるべき対象物200が到達するまで待機するようにしている。この方向変換は、滑り止めを対象物200の近位縁から上方に延長する側面に接触させることによって行なわれている。
【0054】
幅狭ベルト72は、対象物200をベルトの互いに逆向きの方向のいずれに排出するかによって、対象物の近位縁または遠位縁から上方に延長する側面を押すように作動されるとよい。あるいは、幅狭ベルト72を基準位置に保持して、対象物200を直接第3水平コンベヤ80に前進させてもよい。方向変換器70をこのように制御することによって、対象物200は3つの方向のいずれかに運搬される。
【0055】
基準位置は狭幅ベルト72が作動されないときに戻る中立位置である。好ましい一実施例において、狭幅ベルト72はその長さ方向に沿って2つの滑り止め区域とそれらの間に挟まれた2つの非滑り止め区域を有している。2つの非滑り止め区域は、いずれも基準位置として用いられている。2つの滑り止め区域と2つの非滑り止め区域を備えることによって、幅狭ベルト72を基準位置に移動させる時間を半分に短縮させることが可能となる。
【0056】
本発明の変形例によれば、上記の排出システムは他の排出システムに置き換えられてもよい。
【0057】
傾転センサグループ30
図3に示すように、傾転センサグループ30は第1センサ31、第2センサ32、水平カーテンセンサ33、および第4センサ34を備えている。好ましい一実施例において、これらのセンサはビーム通過光電センサである。ただし、本発明の範囲内において他の形式のセンサを用いてもよい。
【0058】
好ましい一実施例において、傾転センサグループ30は図3に示すように配列されている。すなわち、第1センサ31および第2センサ32は、傾転ローラ25の上流側に配置され、第4センサ34は傾転ローラ25の下流側に配置されている。
【0059】
一実施例において、例えば、第1センサ31は水平カーテンセンサ33から上流側に約6.00インチ(15.24cm)離れて配置され、第2センサ32は水平カーテンセンサ33から上流側に約2.75インチ(6.99cm)離れて配置され、第4センサ34は水平カーテンセンサ33から下流側に約3.00インチ(7.62cm)離れて配置されている。
【0060】
第1センサ31は、その機能の1つとして「第1傾転初期状態センサ」と見なすことができる。同様に、第2センサ32は「第2傾転初期状態センサ」と見なすことができ、第4センサ34は「第1傾転終了状態センサ」と見なすことができる。これらのセンサ31,32,34の操作と用途の詳細は後述する。水平カーテンセンサ33は、その側面を実質的に垂直方向に向けて傾転ローラ25の傍らに取り付けられ、通過する対象物200の長さを測定するようになっている。一実施例において、光カーテン33は水平センサ列からなるが、単一のセンサとして機能するように適切に制御されている。換言すれば、どの水平ビームが遮られても、センサ33は検出作動するように構成されていることになる。
【0061】
傾斜コンベヤの面は、光カーテンの最下端のセンサの上方でかつ光カーテンの最下端から2番目のセンサの下方を通過するようになっている。
【0062】
幅センサグループ50
図1を再び参照すると、第1水平コンベヤ40に沿って第2水平コンベヤ60へ向かって移動する対象物200は、トリガーセンサ51の傍らを通過し、さらに垂直カーテンセンサ52内を通過することになる。この垂直カーテンセンサ52は輪郭検出アセンブリと呼ばれている。好ましい一構成例において、輪郭検出アセンブリ52は対象物200の全幅およびコンベヤ40,60上の対象物200の横方向位置を測定する光電センサ列を備えている。横方向の位置は、明らかに対象物200の近位縁および遠位縁の位置を決定するのに有用である。対象物200は、第1水平コンベヤ40から第2水平コンベヤ60に移動しながら、それらのコンベヤ間に配置された輪郭検出アセンブリ52内を通過することになる。
【0063】
システム制御
図9は本発明のシステム10の制御を示す機能ブロック図である。好ましい一実施例において、システム10は第1コントローラ90および第2コントローラ92によって制御されている。一般的に、第1コントローラ90は種々のセンサからの情報を集め、第2コントローラ92は情報を方向変換器アクチュエータ75および/または排出コンベヤ駆動機構83に伝達するようになっている。
【0064】
カーテンセンサ52は、第1コントローラに情報を送給する内蔵コントローラ52Cを有している。
【0065】
本発明のシステム10の一態様において、傾斜コンベヤ駆動機構23は傾斜コンベヤ20を一定速度で駆動し、その速度を表す信号を第1コントローラ90に伝達している。同様に、第1水平駆動機構43および第2水平駆動機構63は、それぞれ、第1水平コンベヤ40および第2水平コンベヤ60を一定速度で駆動し、それらの速度を表す信号を第1コントローラ90に伝達している。容易に理解されるように、コンベヤ速度vxはCG位置を概算するのに重要な変数である。好ましくは、これらの2つのコンベヤは同じ速度で走行させるとよい。
【0066】
システム10は、光電センサ31〜36,77が遮蔽状態かまたは非遮蔽状態かを判断するために、それらの光電センサの状態を連続的に監視している。
【0067】
傾転センサグループの一般的機能
本発明による傾転センサグループは、運搬される対象物の種々の物理的特性を評価することができる。本発明の1つの特徴は、小包が比較的剛性かまたは比較的柔軟であるかを判断できる点にある。小包が比較的剛性であると判断した場合、本発明の他の特徴によって、その小包が長いか、中間か、または短いかを評価することができる。このような剛性を有する包装体の決定された長さに基づいて、種々のCG決定(すなわち、CG指定)のパターンの1つをその包装体に適用することが可能となる。
【0068】
前述したように、図3に示す傾転センサグループ30は第1センサ31、第2センサ32、第3センサ33、および第4センサ34を備えている。これらのセンサは、本発明の精神および範囲を逸脱しない限り他のセンサと組合せて用いることができる。前述したように、第1センサ31は「第1傾転初期状態センサ」として機能し、第2センサ32は「第2傾転初期状態センサ」として機能し、第4センサ34は「第1傾転終了状態センサ」として機能している。
【0069】
第1センサおよび第2センサの両方が1つの特定小包に対して検出作動した場合、これらのセンサは同一小包の離間した2つの箇所を検出したことになる。すなわち、第1センサは第1小包部分を検出し、第2センサは第2小包部分を検出することになる。同じことが他のセンサにも当てはまる。
【0070】
柔軟性の評価
本発明の一方法によれば、傾転センサグループ30を他の制御要素と連携させることによって、小包が予め定められた標準よりも「柔軟」であるかどうかを判断することが可能となる。この標準は装置ごとに変更可能であるが、通常は各センサの位置と感度が一定である限り変更する必要はない。
【0071】
後でさらに詳細に説明するが、傾転センサを用いる傾転プロセスは、アイドル傾転ローラ25上を「傾転」(または転動)するのに十分な剛性を有する小包に対して適用されている。しかし、本発明は、通常のダンボールなどからなる矩形の小包と異なって、より柔軟な「傾転」しない「バッグ」に対しても適用されるものである。このような柔軟な小包は傾転しないので、本発明のシステムは2つのセンサと適切な制御によって柔軟な小包の通過状態を測定するようになっている。本発明の一実施例によれば、本システムは、アイドル傾転ローラ25を挟んだ両側にセンサ32,34を備えている。これらのセンサ32,34の両方が包装体/小包/包装品の存在を同時に検出したとき、本システムは柔軟な包装体がアイドル傾転ローラ25の上を通過したと見なしている。すなわち、容易に理解されるように、これらの両方のセンサ32,34が同時に小包の存在を検出した場合、本発明のシステムは、その小包が柔軟性を有し、アイドル傾転ローラ25の上を屈曲して通過したと判断することになる。
【0072】
図4に示すように、センサ32,34から放射された一定の光電ビームが同時に対象物によって遮られた場合、その対象物は柔軟性のある形状を有していると判断されることになる。例えば、柔軟な小袋500は第2センサ32および第4センサ34の光電ビームを同時に遮ることになる(小袋500が長い場合は、図示するように第1センサ31の光電ビームも遮ることになる)。逆に、典型的な平行四辺形ダンボール箱のような剛性のある対象物は、傾斜して傾転ローラ25上を移動するので、センサ32,34の光電ビームを同時に遮らないことになる。
【0073】
包装品がこのように「柔軟」であると判断した場合、その包装品は転動しないと判断される。次いで、本方法によれば、このような柔軟な包装品の長さ方向におけるCGの予め定めた予測位置を指定している。本発明の一実施例によれば、その包装品の長さに対する百分率でCGの予測位置を指定している。本発明の具体的な一実施例によれば、この百分率は40%に設定されている。例えば、長さ10インチ(25.4cm)の柔軟な小包は先端から4インチ(10.16cm)の位置にCGを有していると予測する。この40%という値は実験的に定めた値であり、必要に応じて変更可能である。
【0074】
包装体寸法(特に長さ)の評価
本発明の他の態様によれば、柔軟でない対象物の寸法は長大、中間、短小のいずれかに類別されることになる。柔軟でない対象物の寸法が長大、中間、短小のいずれであるかによって、CGの決定(すなわち、CGの指定)の手法が異なってくる。
【0075】
「長大」な包装体1000の場合、図5Aおよび図5Bに示すように、その包装体1000が傾転ローラ25上で傾転したとき、第1センサ31および第2センサ32から放射される光電ビームは略同時(あるいはプログラマーによって好ましく選択された所定の期間内)に非遮蔽状態になる。このように、本発明のシステムは、第1および第2センサの光電ビームが所定の期間内に非遮蔽状態(すなわち、非検出作動状態)になった場合、小包は長大であると判断する。容易に理解されように、このプログラム化された期間は、必要に応じて、例えば、ベルト速度や包装体の特性に依存して変更可能であり、どのような期間が好ましいかを具体的に規定することはできない。
【0076】
図6Aおよび図6Bに示す中間包装体2000の場合、また図7Aおよび図7Bに示す短小包装体3000の場合、第1センサ31から放射された光電ビームは(傾転とは無関係に)遮蔽されず、第2センサ32が遮蔽されている。
【0077】
中間包装体2000と短小包装体3000とを区別するために、第4センサ34がシステム制御と連携して用いられている。具体的には、第2センサ32の非遮蔽状態になるタイミングを第4センサ34が遮蔽状態になるタイミングと比較している。すなわち、第2センサ32の非遮蔽状態と第4センサ34の遮蔽状態が所定期間内に生じた場合、システムはその小包が図6Aに示す位置から図6Bに示す位置に傾転したと推測し、従って、その小包は中間包装体2000であると判断することになる(なお、この所定期間もシステムに依存して変更可能であり、システムの設定またはプログラム化を行なうときに選択可能である)。一方、第2センサ32の非遮蔽状態と第4センサ34の遮蔽状態が所定期間内に生じなかった場合、すなわち、図7Aおよび図7Bに示すような状態の場合、短小包装体3000であると判断することになる。
【0078】
上記の期間は、本装置によって処理される包装品の種類、本装置の操作速度、センサの感度、包装品の「長大」、「中間」、または「短小」の類別、あるいは種々の他の変数に依存して異なっている。
【0079】
このように、対象物200の寸法は、システム制御と連携する3つのセンサ31,32,34によって推測され、システムは対象物を長大包装体1000、中間包装体2000、または短小包装体3000のいずれかに類別している。
【0080】
本発明の一方法によれば、上記のように類別された長大包装体1000、中間包装体2000、および短小包装体3000のCG値を3つの異なる方法によって指定することができる。このCG値の指定は、包装体の傾転特性を評価するかまたは傾転特性を評価せずに経験的な方法によって行なうことができる。
【0081】
短小包装体の場合、CGは単純に包装体の中間に指定されることになる。従って、傾転による評価を行なわず、包装体の長さを測定するのみでCGを指定することができる。この長さの測定は、既知のベルト速度と光カーテン33の検出結果によってなされている。この場合、(光カーテンは包装体が通過した後でないとその包装体が短いかどうか判断できないので)、光カーテン33の包装体に関する情報はすべてバッファに格納され、短小包装体のCGを求める場合、その短小包装体の格納されている情報を用いることが可能となる。
【0082】
中間包装体および長大包装体の場合、CG位置の評価は以下に詳しく述べる「傾転の評価」によって行なわれることになる。すなわち、CG位置の評価は包装体がアイドル傾転ローラ25上でいつ傾転が開始し、いつ傾転が終了したかを検出することによってなされている。
【0083】
中間包装体の場合、センサ32を用いて包装体の傾転の始動を検出している。長大包装体の場合、センサ31を用いて包装体の傾転の始動を検出するが、この場合、センサ32も略同時に非遮蔽状態になる。本発明において重要な点は、さらに他のセンサを傾転位置に配置することによって傾転をより正確に測定することも可能であるが、2つのセンサ31,32を用いれば、最適な効果が得られる点にある。中間包装体および長大包装体のいずれの場合も、光カーテンセンサ33を用いて、傾転を始めると、小包がアイドル傾転ローラ25を越えてどれほど遠くまで傾転するのかを測定するようにしている。
【0084】
従って、本発明は傾転の評価に2つのセンサ、すなわち、第1センサ31および第2センサ32を用いるが、可能であれば、正確な測定を行なうために、傾転によって非遮蔽状態になる他のセンサを最も遠い上流側の位置に配置させるとよい。
【0085】
重心の測定と傾転
本発明の一方法では、対象物200の重心(CG)の略位置をアイドル傾転ローラ25上の対象物200の傾転特性を評価することによって測定している。小包がローラ25上を通過することによって、その小包の重心成分を決定することができる。この重心成分は1つの軸のみに沿った成分である。説明の都合上、この1つの軸は包装体が全コンベヤシステムの始端から後端に向かって移動する軸、すなわち、x軸とする。従って、重心の計算は小包の先端からの距離によって規定することが可能となる。この距離は、包装体の先端部が旋回ローラを通過した後、包装体がどの点で傾転するかを求めることによって決定されている。
【0086】
容易に理解されるように、傾斜コンベヤ20から第1水平コンベヤ40に移送される対象物200は、そのCGが峰部である傾転ローラ25を通過したときに傾転を開始することになる。本発明では、一連のセンサを用いて対象物200の先端220と長手方向におけるCGの略位置との間の距離を測定している。このように略CG位置が定まるので、センサの下流側に配置される方向変換器70は、対象物200のCG位置を押すように作動することになる。
【0087】
図8Aおよび図8Bは、本発明の方法の基本的な原理を示すのに有用な構成図である。x−y軸は対象物200の先端220を原点にして定めている。対象物200の重量Wは重心(CG)に作用している。なお、x−y軸は対象物200に対して定めているので、対象物200と共に移動かつ回転することになる。
【0088】
図8Bは、(傾転を開始する略瞬間において)CGが傾斜面および水平面間の峰部の直上に位置したときの対象物200を示している。この位置において、距離bはCGのx座標である。本発明の目的は、対象物200の当該距離bを計算することにある。
【0089】
図8Aおよび図8Bの構成図において、上記の距離bを計算するために、本発明の一態様によるシステムはコンベヤの既知の速度vxと対象物200についてのデータを測定するために作動するセンサの種々の作動時間を用いている。本発明の一態様において、水平カーテンセンサ33(図8Aを参照)は、先ず、時間T1において対象物200の先端220を検出する。図8Bに示す時間(CGが峰部に位置する瞬間)において、対象物200は(時計回りに)傾転を開始し、全てのセンサ31,32,34が非遮蔽状態になっている。この時間(瞬間)をT2とする。本発明の方法においては、時間T1と時間T2との間の差を用いて、対象物200の距離bを計算している。好ましい一実施例によれば、時間T1をゼロ秒と設定することによって、時間T2のみを用いて距離bを計算することができる。
【0090】
本発明の上記に関連する態様において、距離bを計算する方法は公知の運動の法則、具体的には、距離=速度×時間の法則を用いることによって行なわれることになる。傾斜角および対象物の重量Wが常に垂直方向において下向きに作用している事実に基づいて、本発明の方法は、先ず、図8Bに示す距離aを計算する。図8Bの構成図に運動の法則を適用し、コンベヤの既知の速度vxを用いると、距離aはvxと時間T2と時間T1との差の積で表される。
a=vx×(T2−T1)
ここで、T1をゼロ秒に設定すれば、距離aはvx×T2で表される。
【0091】
距離aと距離bとの間に差が生じることは当業者にとっては明らかである。距離bは距離aよりも短い。図8Bにおいて、距離aと距離bとの間の差を距離cとする。
【0092】
本発明の一態様において、距離cは傾斜角およびコンベヤの速度vxに依存して変化するものである。コンベヤ速度vxが大きくなれば、距離cも大きくなる。
【0093】
関連する一態様において、本発明の方法は既知のCG位置と既知の重量を有する対象物を用いて実験的に定めた補正因子cfとして知られる距離を用いている。補正因子cfはコンベヤ速度vx、傾斜角度、および対象物200の重量Wの関数である。例えば、傾斜角が10°でコンベヤ速度vxが150フィート/分(45.72メートル/分)の場合、補正因子cfは1.00インチ(2.54cm)である。同じ角度で、コンベヤ速度vxが300フィート/分(91.44メートル/分)の場合、補正因子cfは2.50インチ(6.35cm)である。また、コンベヤ速度vxが450フィート/分(137.16メートル/分)の場合、補正因子cfは4.00インチ(10.16cm)である。
【0094】
補正因子cfは距離bを高い信頼性で計算するのに十分正確な距離cの近似値であることが判明している。図8を再び参照すると、距離bは
b=a−c
であり、この式に距離aに関する上記の式を代入することによって、
b=[vx×(T2−T1)]−c
が得られる。ここで、距離cの代わりに補正因子cfを用いると、
b=[vx×(T2−T1)]−cf
が得られる。この式によって、対象物200のCGの位置を示す距離bを十分正確に計算することができる。好ましい一実施例において、T1をゼロ秒に設定することによって、
b=[vx×T2]−cf
の式が得られる。この式において、T2は本発明のセンサによって測定され、vxは既知のコンベヤ速度であり、cfは傾斜角と既知のコンベヤ速度に対応する補正因子である。
【0095】
方向変換器70の予配置
システム10のさらに他の態様において、輪郭検出アセンブリ50は第1コントローラ90と連通している。輪郭検出アセンブリ50は、対象物200の全幅と対象物200の近位縁の位置の両方を検出するようになっている。なお、ここでは図2の収集区域100の反対側を近位側としている。輪郭検出アセンブリ50は、これらの測定値を表す信号を第1コントローラ90に伝達している。
【0096】
第1コントローラ90からのデータを用いる第2コントローラ92は、方向変換器アクチュエータ75を作動させ、方向変換器70の幅狭ベルト71を予配置するように構成されている。幅狭ベルト71の予配置は、対象物200が方向変換器トリガーセンサ77によって検出されたときに行なわれている。予配置は、ベルト71を基準位置からエッジ位置に移動させる動作である。エッジ位置は、対象物200の近位縁が方向変換器70に達する箇所の近傍に滑り止め72の先頭が配置されるような、幅狭ベルト71の位置である。すでに検出されている近位縁の位置に基づいて、アクチュエータ75は方向変換器70の幅狭ベルト71を予配置、すなわち、エッジ位置に配置するようにしている。このような状態で、システムは収集区域100に方向変換させるべき対象物200が方向変換器70に到達するまで待機することになる。
【0097】
始動から完了までの全プロセス
各構成要素の前述の説明に基づいて、プロセスの全体について説明する。
【0098】
前述したように、種々の包装体を選別するには、多数のセンサと、コンベヤに沿って配置された種々の補助装置、例えば、コンベヤから包装体を選択的に離脱させるための駆動機構を円滑に作動させるためのコントローラが必要である。また、円滑に方向変換器を作動させるには、特に異なる寸法、形状、および重量の包装体を移動させるべく方向変換器を作動させるには、方向変換される小包に関する広範なデータが必要である。
【0099】
先ず、小包を手動または自動的に傾斜コンベヤ上に載置し、傾斜センサグループ30の近傍に導く。
【0100】
傾転センサグループ30の水平カーテンセンサ33は、時間T1において小包の存在を検出したとき、その信号を第1コントローラ90に伝達する。第1コントローラ90はその信号を受信したとき、好ましくは、時間T1をゼロに設定する。すなわち、第1コントローラ90はストップウオッチと同じように信号を受信したときにタイマーを始動させるとよい。他の3つのセンサ31,32,34も、前述したような検出を行なうのに用いられる。
【0101】
小包が傾転ローラ25上を通過するとき、傾転センサグループ30は小包の寸法と相対的な剛性および小包のCGを含む小包に関するデータを検出する。小包が傾転センサグループ30を通過した後、重心を指定するのに必要な全ての情報が得られる。
【0102】
次いで、幅センサグループ50は第2水平コンベヤ60上の小包の横方向位置と共に小包の幅を測定する。そして、小包は方向変換器に到達する。
【0103】
小包を横に方向変換する場合、センサのデータを信号プロセッサ90に伝達し、信号プロセッサ90がアクチュエータ75を制御し、方向変換器70を以下のように移動させる。すなわち、方向変換器70は、小包の略重心に向けて移動する方向変換器滑り止め72(または他の適切な方向変換要素)を小包の略重心と接触させることによって、小包を方向変換する。この重心CGは、所定の位置に配置された複数の上流側センサによって集められたデータに基づいて決定される。このCGの近似値は、前述したように、実測または概算によって決定するとよい。好ましくは、滑り止めは小包の略重心を押し、小包をその回転を極力抑えてコンベヤから方向変換するとよい。
【0104】
方向変換させない場合、小包を方向変換器と接触させずに通過させる。
【0105】
結論
本発明を開示した実施例に基づいて詳細に説明したが、添付の請求の範囲に記載したような本発明の精神と範囲から逸脱することなく多くの変形例および変更例を実施することが可能であると見なされるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0106】
【図1】本発明による運搬・方向変換システムとそのシステムによって処理される包装品(小包、または包装体)の斜視図である。
【図2】本発明の方向変換システム(図1の包装品は省略)の平面図である。
【図3】傾転センサグループと傾転ローラを備える装置の一部を説明する側面図である。
【図4】図3と同様の図であり、「柔軟な」または「より柔軟な」包装品(例えば、柔軟なバッグ)が本発明の傾転センサグループの傍らを通過し、センサ(31,32,33,34)を同時に遮っている(「覆っている」または「検出作動させている」)状態を示し、さらに詳細には、より剛性のある(柔軟ではない)小包はセンサ(34)を検出作動させる前にセンサ(31)の検出範囲から外れるように傾転するのに対して、柔軟性を有する包装品はセンサ(32,34)を同時に検出作動させることを説明する図である。
【図5A】図3と同様の図であり、「長大な」包装体が傾転センサグループの範囲に入って傾斜コンベヤおよび第1水平コンベヤ間の傾転ローラを横切る状態を示し、さらに詳細には、センサ(31,32)が検出作動しているが、センサ(34)は検出作動していない状態を示す図である。
【図5B】図5Aと同様の図であり、長大な包装体が傾転ローラ上を傾転し、第1水平コンベヤに着地した状態を示し、さらに詳細には、センサ(34)は検出作動しているが、センサ(31,32)は検出作動していない状態を示す図である。
【図6A】図3と同様の図であり、「中間の」長さを有する包装体が傾転センサグループの範囲内に入って傾斜コンベヤおよび第1水平コンベヤ間の傾転ローラを横切る状態を示し、さらに詳細には、包装体はまだ傾転していないがセンサ(31)の範囲の外に移動しているので、センサ(31)は遮蔽されず、センサ(32)は遮蔽され、センサ(34)は遮蔽されていない状態を示す図である。
【図6B】中間包装体が傾転して第1水平コンベヤに着地した動作以外は図6Aと同様の図であり、センサ(31,32)は遮蔽されず、センサ(34)が遮蔽されている状態を示す図である。
【図7A】図3と同様の図であり、短小の包装体が傾転センサグループの範囲内に入って傾斜コンベヤおよび第1水平コンベヤ間の傾転ローラを横切る状態を示し、この時点において、センサ(31,32,34)はすべて遮蔽されず、センサ(33)のみが検出作動している状態を示す図である。
【図7B】短小包装体が傾転して第1水平コンベヤに着地した動作以外は図7Aと同様の図であり、この時点において、センサ(31,32,34)はすべて遮蔽されず、センサ(33)のみが検出作動している状態を示す図である。
【図8A】本発明の方法を説明するために、傾斜面と水平面上の異なる2つの位置における対象物を示すものであり、傾斜面および水平面間の峰部に先端が達したときの対象物を示す構成図である。
【図8B】本発明の方法を説明するために、傾斜面と水平面上の異なる2つの位置における対象物を示すものであり、傾斜面および水平面間の峰部の直上に重心が達したときの比較的不安定な位置における対象物を示す構成図である。
【図9】本発明によるシステム10の制御要素を示すブロック図である。

Claims (23)

  1. 運搬中の複数の小包を評価する運搬装置であって、前記複数の小包は異なる長さを有し、前記複数の小包は1つの小包である場合を含むような運搬装置において、
    A)第1運搬表面を画成し、出口位置を備える第1コンベヤが設けられ、
    B)前記運搬表面上の前記小包の第1小包部の存在を検出する第1センサが設けられ、前記第1小包部が前記峰部上の前記小包の傾転または傾転を生じない前記第1コンベヤ部に沿った前記小包の移動のいずれかによって前記第1センサの検出範囲の外に移動したとき、前記第1センサは第1センサ信号を生成すべく構成され、前記出口位置から第1距離の位置に配置され、
    C)前記運搬表面上の前記小包の第2小包部の存在を検出する第2センサが設けられ、前記第2小包部が前記峰部上の前記小包の傾転または傾転を生じない前記第1コンベヤ部に沿った前記小包の移動のいずれかによって前記第2センサの検出範囲の外に移動したとき、前記第2センサは第2センサ信号を生成すべく構成され、前記出口位置から第2距離の位置に配置され、前記第2距離は前記第1距離よりも短く設定され、
    D)前記第1および第2信号を受信し、前記小包の各々が下記の第1条件または第2条件のいずれを満足するかを判断する信号処理装置が設けられ、
    1)前記第1条件は前記第1および第2信号が所定時間内に生成される条件であり、
    2)前記第2条件は前記第1および第2信号が前記所定時間内に生成されない条件であり、
    前記信号処理装置は前記小包が前記第1条件または前記第2条件のいずれを満足するかによって前記小包の長さに関する異なった出力を生成するようになっている、
    ことを特徴とする運搬装置。
  2. 前記小包が前記第1条件を満足した場合、前記小包の長さは所定の長さよりも長いと推測され、前記小包が前記第2条件を満足した場合、前記小包の長さは所定の長さよりも短いと推測されることを特徴とする、請求項1に記載の運搬装置。
  3. 異なる物理的長さを有する複数の小包を評価する運搬方法において、
    A)峰部を備える運搬経路を有するコンベヤを設け、前記複数の小包の各々は前記運搬経路に沿って運搬されながら、前記峰部を中心にして第1非傾転位置から第2傾転位置に傾転するステップと、
    B)前記運搬経路に近接して前記峰部から第1距離の位置に第1センサを設けるステップと、
    C)前記運搬経路に近接して前記峰部から前記第1距離よりも短い第2距離の位置に第2センサを設けるステップと、
    D)前記複数の小包の各々が前記峰部上で傾転するように前記複数の小包を前記運搬経路に沿って運搬するステップと、
    E)前記小包の各々が以下の第1条件または第2条件のいずれを満足するかを判断するステップと、
    1)前記第1条件は前記小包が前記第1および第2センサの両方に検出されている状態で傾転を開始する条件であり、
    2)前記第2条件は前記小包がすでに前記第1センサの範囲の外に移動して前記第2センサのみによって検出されている状態で傾転を行なう条件であり、
    F)前記小包の各々が前記第1条件または前記第2条件のいずれを満足するかによって前記小包の長さを推測するステップと、
    を含むことを特徴とする運搬方法。
  4. 前記小包が前記第1条件を満足した場合、前記小包の長さは所定長さよりも長いと推測され、前記小包が前記第2条件を満足した場合、前記の長さは所定長さよりも短いと推測されることを特徴とする請求項3に記載の運搬方法。
  5. 運搬経路に沿って運搬中の複数の小包を評価する運搬装置であって、前記複数の小包は異なる長さを有し、前記複数の小包の各々は第1小包部および第2小包部を備え、特に前記運搬経路に沿って運搬中の前記小包の傾転特性を評価するように構成されているような運搬装置において、
    A)第1コンベヤ部分と峰部を備えるコンベヤアセンブリが設けられ、
    1)前記第1コンベヤ部分は前記小包を傾転させずに運搬する前記運搬経路に沿った部分であり、
    2)前記峰部は前記コンベヤ経路に沿って前記第1コンベヤ部分の端部に近接して設けられ、前記峰部を通過する前記小包は前記峰部を中心にして前記第1コンベヤ部分から離れるように傾転し、
    B)所定の検出範囲を有する第1センサが前記峰部から第1距離の位置に設けられ、小包の第1小包部が前記峰部上の前記小包の傾転または傾転を生じない前記第1コンベヤ部分に沿った前記小包の移動のいずれかによって前記第1センサの前記検出範囲の外に移動したとき、前記第1センサは第1センサ信号を生成すべく構成され、
    C)所定の検出範囲を有する第2センサが前記峰部から前記第1距離よりも短い第2距離の位置に設けられ、小包の第2小包部が前記峰部上の前記小包の傾転または傾転を生じない前記第1コンベヤ部分に沿った前記小包の移動のいずれかによって前記第2センサの前記検出範囲の外に移動したとき、前記第2センサは第2センサ信号を生成すべく構成され、
    D)前記第1および第2センサ信号を受信し、前記小包が以下の第1条件および第2条件のいずれを満たすかを判断する信号処理装置が設けられ、
    1)前記第1条件は前記第1および第2センサ信号が所定の期間内に生成する条件であり、前記第1条件が成立したとき、前記信号処理装置は前記小包が前記第1および第2センサの範囲の外に同時に傾転していると推測し、
    2)前記第2条件は前記第1および第2センサ信号が所定の期間内に生成されない条件であり、前記第2条件が成立したとき、前記信号処理装置は前記小包が前記第1センサをすでに通過し、前記第2センサの範囲から外れるように傾転していると推測し、
    前記信号処理装置は前記第1または第2条件の決定に基づいてさらに傾転評価を行ない、前記傾転評価は前記第1条件下における前記第1センサ信号を用いて正確に行なわれ、また前記傾転評価は前記第2条件下における前記第2センサ信号を用いて行なわれている、
    ことを特徴とする運搬装置。
  6. 重心を評価するために、前記峰部上において傾転する前記小包の傾転開始点の距離に対応する信号を前記信号処理手段に供給する手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項5に記載の運搬装置。
  7. 前記小包が前記峰部を通過したかどうかを検出するのにカーテンセンサが用いられていることを特徴とする、請求項6に記載の運搬装置。
  8. 前記第1コンベヤ部分はベルトコンベヤであり、前記峰部は傾転ローラであることを特徴とする、請求項5に記載の運搬装置。
  9. 前記第1コンベヤ部分はベルトコンベヤであり、前記峰部は前記ベルトコンベヤの下流端であることを特徴とする、請求項5に記載の運搬装置。
  10. 運搬経路に沿って運搬中の小包の傾転特性を評価する方法であって、前記小包は異なる長さを有するような方法において、
    A)第1コンベヤ部分と峰部を備えるコンベヤアセンブリを設け、
    1)前記第1コンベヤ部分は前記小包を傾転させずに前記運搬経路に沿って運搬する部分であり、
    2)前記峰部は前記運搬経路に沿って前記第1コンベヤ部分の端部に近接して配置され、前記峰部を通過する前記小包は前記峰部を中心にして前記第1コンベヤ部分から離れるように傾転するステップと、
    B)所定の検出範囲を有する第1センサを前記峰部から第1距離の位置に設け、前記小包の第1小包部が前記峰部上の前記小包の傾転または傾転のない前記第1コンベヤ部分に沿った前記小包の移動のいずれかによって前記第1センサの前記検出範囲の外に移動したとき、前記第1センサが第1センサ信号を生成するステップと、
    C)所定の検出範囲を有する第2センサを前記峰部から前記第1距離よりも短い第2距離の位置に設け、前記小包の第2小包部が前記峰部上の前記小包の傾転または傾転のない前記第1コンベヤ部分に沿った前記小包の移動のいずれかによって前記第2センサの前記検出範囲の外に移動したとき、前記第2センサが第2センサ信号を生成するステップと、
    D)前記小包が以下の第1条件または第2条件のいずれを満足しているかを判断するステップと、
    1)前記第1条件は前記小包が前記第1および第2センサの両方によって検出された状態で傾転を開始する条件であり、
    2)前記第2条件は前記小包がすでに前記第1センサを通過して前記第1センサの前記検出範囲外にあって前記第2センサによって検出されている状態で傾転を開始する条件であり、
    E)前記第1または第2条件の決定に基づいて傾転評価を行い、前記傾転評価は前記第1条件下における前記第1センサ信号を用いて正確に行ない、また前記傾転評価は前記第2条件下における前記第2センサ信号を用いて行なうステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  11. 運搬経路に沿って運搬中の小包の物理的特性を評価する方法において、
    A)より柔軟な小包をより柔軟でない小包と区別するための柔軟性の標準を定めるステップと、
    B)複数のセンサを前記運搬経路の一部に近接して配置し、前記センサのすべてが前記運搬経路部に沿って通過中の小包の一部を同時に検出した場合に前記小包は前記柔軟性の標準よりも柔軟であると判断し、前記センサのすべてが前記運搬経路部に沿って通過中の小包の一部を同時に検出しなかった場合に前記小包は前記柔軟性の標準よりも柔軟でないと判断することができるように、前記センサを位置決めするステップと、
    C)小包を前記運搬経路部に沿って運搬しながら、前記小包を前記複数のセンサによって検出するステップと、
    D)前記ステップCにおける前記センサによる前記小包の検出に基づいて、前記小包が前記柔軟性の標準よりも柔軟かまたは柔軟でないかを判断するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  12. 前記ステップBにおいて、峰部を前記運搬経路部に沿って設け、柔軟でない小包は前記峰部上を傾転し、柔軟な小包は前記峰部上を屈曲し、前記複数のセンサの少なくとも1つは前記峰部を挟んで他のセンサの反対側に配置されることを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 運搬経路に沿って運搬中の複数の小包の各々の柔軟性を評価する方法であって、前記複数の小包は所定の小包柔軟性よりも柔軟な小包および柔軟でない小包を含むような方法において、
    A)第1コンベヤアセンブリを前記運搬経路に沿って設け、前記第1コンベヤアセンブリは第1支持平面を画成し、かつ前記運搬経路に沿った下流端に峰部を備えているようなステップと、
    B)第2コンベヤアセンブリを前記運搬経路に沿って前記第1コンベヤアセンブリの下流側に設け、小包を前記第1コンベヤアセンブリから前記第2コンベヤアセンブリに運搬する経路を形成し、前記第2コンベヤアセンブリは前記第1支持平面に対して所定の角度で傾斜した第2支持平面を画成し、柔軟でない小包は前記第1コンベヤアセンブリから前記第2コンベヤアセンブリに移動するときに変形せずに単一体として傾転し、柔軟な小包は前記第1コンベヤアセンブリから前記第2コンベヤアセンブリに移動するときに前記峰部上で単一体として傾転せずに変形するステップと、
    C)第1センサを前記第1支持平面に近接して配置し、第2センサを前記第2支持平面の前記峰部の反対側に配置し、十分な長さを有する柔軟な小包が前記峰部を屈曲して通過して前記第1および第2センサの両方を検出作動させ、柔軟でない小包が前記運搬経路に沿って通過中一度に前記センサの1つのみを検出作動させるように、前記第1および第2センサを位置決めするステップと、
    D)小包を前記運搬経路に沿って運搬し、柔軟な小包と柔軟でない小包を前記第1および第2センサの出力に基づいて区別するステップと、
    含むことを特徴とする方法。
  14. 前記ステップDにおいて、柔軟な小包と柔軟でない小包を区別する操作は、柔軟な小包を認識した場合にその小包に所定の重心位置を指定する操作を含むことを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  15. 前記ステップAにおいて設けられる前記第1コンベヤアセンブリは、前記峰部を構成する傾転ローラを備えていることを特徴とする、請求項13に記載の方法。
  16. 運搬経路に沿って運搬中の複数の小包の各々の柔軟性を評価する運搬装置であって、前記複数の小包は所定の小包柔軟性よりも柔軟な小包および柔軟でない小包を含むような運搬装置において、
    A)第1コンベヤアセンブリが前記運搬経路に沿って設けられ、前記第1コンベヤアセンブリは第1支持平面を画成し、かつ前記運搬経路に沿った下流端に峰部を備え、
    B)第2コンベヤアセンブリが前記運搬経路に沿って前記第1コンベヤアセンブリの下流側に設けられ、小包を前記第1コンベヤアセンブリから前記第2コンベヤアセンブリに運搬する経路を形成し、前記第2コンベヤアセンブリは前記第1支持平面に対して所定の角度で傾斜する第2支持平面を画成し、柔軟でない小包は前記第1コンベヤアセンブリから前記第2コンベヤアセンブリに移動するときに変形せずに単一体として傾転し、柔軟な小包は前記第1コンベヤアセンブリから前記第2コンベヤアセンブリに移動するときに前記峰部上で単一体として傾転せずに変形し、
    C)前記第1支持平面に近接して配置される第1センサと前記第2支持平面に近接して前記峰部の反対側に配置される第2センサとからなる1対のセンサが設けられ、十分な長さを有する柔軟な小包は前記峰部上を屈曲して通過して前記第1および第2センサの両方を検出作動させ、柔軟でない小包は前記運搬経路に沿って通過中一度に前記第1および第2センサの1つのみを検出作動させるように、前記第1および第2センサが位置決めされ、
    D)前記小包が前記運搬経路に沿って運搬されている間に前記第1および第2センサの出力に基づいて柔軟な小包と柔軟でない小包を区別する処理装置が設けられている、
    ことを特徴とする運搬装置。
  17. 異なる物理的特性を有する複数の小包を運搬・評価する方法であって、前記複数の小包は所定の小包柔軟性よりも柔軟な小包および柔軟でない小包を含むような方法において、
    前記小包の各々が柔軟な小包か柔軟でない小包かを判断するステップと、
    前記小包が柔軟な小包かまたは柔軟でない小包かに依存して、柔軟な小包に第1基準による重心特性を指定し、柔軟でない小包に第2基準による重心特性を指定するステップと、
    前記複数の小包を運搬経路に沿って運搬するステップと、
    前記小包を排出するときに前記小包のどの箇所と接触させるかを決定するときに前記指定した重心特性を考慮して、前記小包のすべてを前記運搬経路から排出するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  18. 前記柔軟な小包に指定される前記第1基準は予め決定された一定の重心特性であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 前記柔軟でない小包に指定される前記第2基準は測定された重心特性であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  20. 前記柔軟な小包に指定される前記第1基準は、重心が小包の全長の40%に相当する小包の先端からの距離に位置するように予め決定された一定の重心特性であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  21. 異なる物理的特性を有する複数の小包を運搬・評価する方法であって、前記複数の小包は所定の長さよりも短い小包と長い小包を含むような方法において、
    前記小包の各々が長い小包かまたは短い小包かを判断するステップと、
    前記小包の各々が短い小包か長い小包かに依存して、長い小包に第1基準による重心特性を指定し、短い小包に第2基準よる重心特性を指定するステップと、
    前記小包を排出するときに前記小包のどの箇所と接触させるかを決定するときに前記指定した重心特性を考慮して、前記小包のすべてを前記運搬経路から排出するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  22. 運搬経路に沿って運搬中の小包の傾転特性を評価する運搬装置において、
    出口端を備える第1コンベヤが設けられ、前記第1コンベヤは小包を前記第1コンベヤの前記出口端の近傍において前記第1コンベヤから外に運搬するように構成され、
    入口端を備える第2コンベヤが設けられ、前記第2コンベヤは小包を前記第2コンベヤ上に前記入口端の近傍の位置で受取るように構成され、前記第2コンベヤの前記入口端および前記第1コンベヤ間に間隙が形成され、
    傾転ローラが前記間隙内に設けられ、前記傾転ローラは前記小包が前記第1コンベヤから前記第2コンベヤに向かって運搬中に前記傾転ローラ上を傾転するように構成され、前記小包は前記第1コンベヤと前記傾転ローラの両方と接触する位置から前記第2コンベヤと前記傾転ローラの両方と接触する位置に傾転し、
    前記小包が前記傾転ローラ上を傾転するときに前記小包の傾転を検出する少なくとも1つのセンサが設けられている、
    ことを特徴とする運搬装置。
  23. 前記傾転ローラはアイドルローラであることを特徴とする請求項22に記載の運搬装置。
JP2003523942A 2001-08-24 2002-08-22 高速コンベヤ上の対象物を測定および方向変換する方法と装置 Expired - Fee Related JP4065836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31477001P 2001-08-24 2001-08-24
PCT/US2002/026745 WO2003019122A1 (en) 2001-08-24 2002-08-22 Method and apparatus for measuring and diverting an object from a high-speed conveyor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005500963A true JP2005500963A (ja) 2005-01-13
JP2005500963A5 JP2005500963A5 (ja) 2006-01-05
JP4065836B2 JP4065836B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=23221366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523942A Expired - Fee Related JP4065836B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-22 高速コンベヤ上の対象物を測定および方向変換する方法と装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6690995B2 (ja)
EP (1) EP1419368B1 (ja)
JP (1) JP4065836B2 (ja)
CN (1) CN1281933C (ja)
AT (1) ATE414264T1 (ja)
CA (1) CA2451016C (ja)
DE (1) DE60229853D1 (ja)
ES (1) ES2316598T3 (ja)
MX (1) MXPA04001674A (ja)
WO (1) WO2003019122A1 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60229853D1 (de) * 2001-08-24 2008-12-24 United Parcel Service Inc Verfahren und vorrichtung zum messen und entladen von gegenständen aus einem hochgeschwindigkeits-sortierförderer
US6612418B2 (en) * 2002-01-14 2003-09-02 General Mills, Inc. System for use in an assembly line
ITBO20020175A1 (it) * 2002-04-03 2003-10-03 Carle & Montanari Spa Dispositivo di alimentazione di cioccolatini e prodotti similari
US7389622B2 (en) * 2003-01-13 2008-06-24 General Mills, Inc. System for use in an assembly line
US8257282B2 (en) * 2004-02-19 2012-09-04 General Patent, Llc Pressure pulse/shock wave apparatus for generating waves having plane, nearly plane, convergent off target or divergent characteristics
US20060100549A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-11 Reiner Schultheiss Pressure pulse/shock wave apparatus for generating waves having nearly plane or divergent characteristics
US7470240B2 (en) * 2004-10-22 2008-12-30 General Patent, Llc Pressure pulse/shock wave therapy methods and an apparatus for conducting the therapeutic methods
US7612366B2 (en) * 2003-06-26 2009-11-03 Mears Technologies, Inc. Semiconductor device including a strained superlattice layer above a stress layer
US7331443B2 (en) * 2004-04-22 2008-02-19 Amcor Limited Vertical parallel transportation of caps
US7544171B2 (en) * 2004-10-22 2009-06-09 General Patent Llc Methods for promoting nerve regeneration and neuronal growth and elongation
US7287637B2 (en) * 2004-12-27 2007-10-30 Kyle Campbell Conveyor system for minimizing product damage during collection
US20060163352A1 (en) * 2005-01-24 2006-07-27 Kurt Thiessen Conveyer
AT501695B1 (de) * 2005-04-01 2009-10-15 Tgw Mechanics Gmbh Elektrisch dezentral steuerbare fördervorrichtung für stückhaftes fördergut sowie entsprechendes fördersystem
US7509228B2 (en) * 2005-07-13 2009-03-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for forecasting container density
US8104998B2 (en) * 2006-05-18 2012-01-31 Ross Guenther Hydraulic elevation apparatus and method
US20080035390A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Wurz David A Dimensioning and weighing system
US7775431B2 (en) 2007-01-17 2010-08-17 Metrologic Instruments, Inc. Method of and apparatus for shipping, tracking and delivering a shipment of packages employing the capture of shipping document images and recognition-processing thereof initiated from the point of shipment pickup and completed while the shipment is being transported to its first scanning point to facilitate early customs clearance processing and shorten the delivery time of packages to point of destination
US20090234709A1 (en) * 2007-11-20 2009-09-17 Philip Morris Usa Inc. Mobile tobacco receiving station
JP4508233B2 (ja) * 2007-12-06 2010-07-21 村田機械株式会社 仕分け装置
DE102008059529A1 (de) 2008-11-28 2010-06-02 Karlsruher Institut für Technologie Dezentral gesteuerte Materialförderung
US9020846B2 (en) 2008-12-19 2015-04-28 United Parcel Service Of America, Inc. Trailer utilization systems, methods, computer programs embodied on computer-readable media, and apparatuses
EP2544978B1 (en) * 2010-03-08 2015-04-15 Laitram, LLC Package-culling conveyor system and method
US8413787B2 (en) * 2010-03-10 2013-04-09 Siemens Industry, Inc. Sweeper sorting apparatus and method
US8229701B1 (en) * 2010-05-11 2012-07-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy System and method for measuring an object's center of gravity
CN103025442A (zh) * 2010-06-01 2013-04-03 因特菲斯有限公司 用于分拣纱线卷装的系统和方法
US20120185085A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Martin Wentzel Conveyor with dynamic logical queuing
CN102359847B (zh) * 2011-09-01 2013-10-16 中联重科股份有限公司 物体重心高度的测定方法
CN102346086B (zh) * 2011-09-01 2013-03-20 中联重科股份有限公司 履带车辆重心高度的测定方法
WO2013029267A1 (zh) * 2011-09-01 2013-03-07 长沙中联重工科技发展股份有限公司 物体重心高度的测定方法及测定装置
WO2013029268A1 (zh) * 2011-09-01 2013-03-07 长沙中联重工科技发展股份有限公司 物体重心高度的测定方法及测定装置
CN102359846B (zh) * 2011-09-01 2013-09-04 中联重科股份有限公司 物体重心高度的测定方法
EP2573526B1 (en) * 2011-09-20 2013-11-13 Neopost Technologies Apparatus for sizing parcel
US9417151B2 (en) 2011-11-28 2016-08-16 The Boeing Company Center of gravity determination
CN103158131A (zh) * 2011-12-09 2013-06-19 苏州工业园区高登威科技有限公司 机台
EP2862558B1 (en) * 2012-06-13 2017-01-18 Takazono Technology Incorporated Medicine filling device
CN103508187A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 江苏瑞新科技股份有限公司 一种自动翻转上料装置
US10163119B1 (en) 2013-02-07 2018-12-25 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronized delivery
US11164141B1 (en) 2013-02-07 2021-11-02 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronized delivery
WO2014191106A1 (de) 2013-05-31 2014-12-04 Wrh Walter Reist Holding Ag Lagereinrichtung, lagersystem und verfahren zum betreiben eines lagersystems
US9452449B2 (en) * 2014-03-03 2016-09-27 Fives Intralogistics Corp. Shift and hold conveyor assembly for removal of oversize parcels
JP6107707B2 (ja) * 2014-03-04 2017-04-05 株式会社村田製作所 搬送装置
CN104326245B (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 湖州科尼物流设备有限公司 一种货物高度检测装置
CA2963873C (en) 2014-10-29 2020-06-23 Fives Intralogistics S.P.A. Con Socio Unico A device for feeding items to a sorting machine and sorting machine
JP6861158B2 (ja) * 2014-12-31 2021-04-21 ファイブス・イントラロジスティクス・コーポレイションFives Intralogistics Corp. 物品の特性に基づいた移送速度を有するスライドソーターポップアップ転向コンベヤ
CN105000317A (zh) * 2015-07-12 2015-10-28 安徽捷迅光电技术有限公司 同向输送机
US11144870B2 (en) 2015-09-21 2021-10-12 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for reserving space in carrier vehicles to provide on demand delivery services
WO2017111978A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Fives Intralogistics Corp. Stepped wall singulator conveyor for oversized item removal
CN105460565B (zh) * 2015-12-28 2017-12-22 青岛汇智智能系统工程有限公司 一种袋体物料用理料线
EP3621904A4 (en) * 2015-12-31 2021-05-05 Fives Intralogistics Corp. VISION-BASED ITEM TYPING AND SORTING SYSTEM
KR102605985B1 (ko) * 2016-01-11 2023-11-23 오펙스 코포레이션 전달 운송 수단을 갖는 재료 핸들링 장치
CN105752655B (zh) * 2016-04-29 2018-10-09 安徽中谷知识产权运营股份有限公司 一种交叉带分拣小车货物的校正装置及其校正方法
CN106076859A (zh) * 2016-06-29 2016-11-09 无锡商业职业技术学院 一种具有自动识别功能的快件分拣方法
US20190160493A1 (en) * 2016-08-12 2019-05-30 Amazon Technologies Inc. Object sensing and handling system and associated methods
CA3042280A1 (en) * 2016-11-07 2018-05-11 Walmart Apollo, Llc Apparatus and method for reusing containers
CN106733723A (zh) * 2017-03-21 2017-05-31 湖南师范大学 缺陷检测装置
US10906746B2 (en) * 2017-05-05 2021-02-02 Fives Intralogistics Corp. Article typing and sorting system
CN106969816A (zh) * 2017-06-05 2017-07-21 安徽理工大学 一种行李质量测量装置
CN109384006B (zh) * 2017-08-03 2023-12-29 惠州先进制造产业技术研究中心有限公司 一种pcb板分拣传送设备
CN107597605A (zh) * 2017-10-30 2018-01-19 广东科德智能装备有限公司 一种翻盘式分拣机倾倒板
JP6836747B2 (ja) * 2018-04-27 2021-03-03 株式会社ダイフク 搬送仕分け装置
IT201800020134A1 (it) * 2018-12-18 2020-06-18 Bridgestone Europe Nv Sa Metodo e sistema per leggere/scrivere dati da/su tag rfid integrati/applicati in/su pneumatici trasportati su nastri trasportatori
US10981731B2 (en) 2019-01-12 2021-04-20 Victor N Prutu Active control system for belt conveyors
EP3712575B1 (de) 2019-03-22 2023-08-09 BEUMER Group GmbH & Co. KG Fördervorrichtung und verfahren zum bestimmen eines massenschwerpunkts eines stückgutteils
CN109926352B (zh) * 2019-03-27 2021-08-13 山西穗华物流园有限公司 一种基于机电控制的自动化物流分拣系统
AU2020315362B2 (en) * 2019-07-15 2023-12-14 Avery Dennison Retail Information Services Llc Method for missed item recovery in RFID tunnel environments
US10954081B1 (en) 2019-10-25 2021-03-23 Dexterity, Inc. Coordinating multiple robots to meet workflow and avoid conflict
CN110841939B (zh) * 2019-11-08 2021-11-30 白城中一精锻股份有限公司 一种基于连杆锻件检测线设备用连杆视觉自动识别方法
CN111359904B (zh) * 2020-03-17 2021-11-30 芜湖同泰智能物流园有限公司 一种不间断运输的物流分拣用称重装置
CN111573128B (zh) * 2020-05-27 2021-10-22 秦皇岛信能能源设备有限公司 汽车轮毂直径测量定位输送装置及其控制方法
US11486893B2 (en) * 2020-10-06 2022-11-01 Pixart Imaging Inc. Optical sensing system and optical navigation system
CN112598976B (zh) * 2020-12-17 2021-10-08 大连理工大学 一种测定物体重心三维空间坐标的实验教学装置及测定方法
US20220289502A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 Dexterity, Inc. Adaptive robotic singulation system
CN113511477B (zh) * 2021-04-22 2023-06-30 北京京东乾石科技有限公司 一种分拣机供货台及供货方法
CN113305038B (zh) * 2021-06-02 2023-04-25 上海瑞示电子科技有限公司 安检行李/包裹分拣系统
CN113351494B (zh) * 2021-07-22 2022-07-19 长春汽车工业高等专科学校 一种基于大数据的物流用智能分拣线及其分拣方法
CN113772381A (zh) * 2021-10-22 2021-12-10 云南机场集团有限责任公司丽江机场 行李输送系统行李导包防翻滚装置
CN114180266B (zh) * 2021-12-27 2022-10-18 徐州华克木业有限公司 一种具有校正组件的木材加工输送装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198513A (en) 1963-06-28 1965-08-03 Charvo Stacking devices for sheet articles
US3242342A (en) 1964-02-24 1966-03-22 Fmc Corp Means for locating the center of a moving article
US3435667A (en) 1965-08-25 1969-04-01 Iben Browning Measuring method and apparatus
US3513444A (en) 1966-08-08 1970-05-19 Fairbanks Morse Inc Volume determining system
US3485339A (en) 1967-12-11 1969-12-23 Fairbank Morse Inc Article spacing system
US3515254A (en) 1968-08-27 1970-06-02 Leo A Gary Conveyor system having computer for finding the centers of objects being conveyed
DE2503991A1 (de) 1975-01-31 1976-08-05 Sollich Ohg Vorrichtung zum querausrichten von gegenstaenden
SU615373A1 (ru) 1976-01-19 1978-07-15 Предприятие П/Я В-8413 Устройство дл определени положени центра т жести издели
CH615880A5 (ja) 1977-04-19 1980-02-29 Masyc Ag
US4150743A (en) * 1977-12-27 1979-04-24 Burroughs Corporation Singulation device for mail
JPS57132010A (en) 1981-02-09 1982-08-16 Omron Tateisi Electronics Co Discriminator for shape of moving object
JPS57157133A (en) 1981-03-25 1982-09-28 Hitachi Ltd Detector for centroid position
IT1154405B (it) * 1982-01-05 1987-01-21 Alisyncro Srl Sistema di regolazione dell alimentazione di articoli ad una macchina incartatrice
JPS58195112A (ja) 1982-05-11 1983-11-14 Kawasaki Steel Corp 圧延材の板幅測定方法
US4419384A (en) 1982-09-27 1983-12-06 Armstrong World Industries, Inc. Apparatus and process for ultrasonically identifying and coating articles having differing characteristics
US4604704A (en) 1984-09-10 1986-08-05 Doboy Packaging Machinery, Inc. High-speed microprocessor-controlled branch conveyor
FR2581375A2 (fr) 1985-05-03 1986-11-07 Gebo Armaturen Regulation d'aligneur de recipients conditionnes ou en voie de conditionnement par comptage en vrac
FR2576528B1 (fr) 1985-01-30 1987-03-06 Hotchkiss Brandt Sogeme Procede de traitement pour la segregation d'objets
JPS61181908A (ja) 1985-02-07 1986-08-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 偏心測定装置
WO1988006720A1 (en) 1987-02-27 1988-09-07 Carsten Ahrens Process and device for determining the weight and/or the position of the centre of gravity of containers
JP2831640B2 (ja) 1987-05-22 1998-12-02 北東衡機工業 株式会社 重心検出装置
GB2214646B (en) 1988-01-13 1991-10-02 Post Office Weighing apparatus
US5042015A (en) 1989-09-01 1991-08-20 Quantronix, Inc. Measuring method and apparatus
DE4027274C3 (de) 1990-08-29 1998-03-26 Laser Applikationan Gmbh Verfahren zur Messung der Breite von waldkantigen Brettern
US5301544A (en) 1992-06-08 1994-04-12 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for determining the center of gravity of an object
US5340950A (en) 1992-09-15 1994-08-23 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for weighing objects
CA2430300C (en) * 1995-06-07 2005-02-15 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for measuring the outside dimensions of a package
DE29519805U1 (de) 1995-12-13 1996-01-25 Siemens Ag Transfereinrichtung für Fördergut
IT1283408B1 (it) 1996-07-08 1998-04-21 Alcatel Italia Metodo e sistema automatico per la fasatura di oggetti con base di appoggio planare
US5868238A (en) 1997-04-25 1999-02-09 United Parcel Service Of America, Inc. High speed smart diverter for a conveyor sorter
US6043071A (en) 1997-06-26 2000-03-28 Smithkline Beecham Corporation GlmU
US5967290A (en) 1997-08-13 1999-10-19 United Parcel Service Of America High speed bobbin-type sorter for parcels
AU5027599A (en) * 1998-07-29 2000-02-21 Crisplant A/S Parcel singulation system
US6264042B1 (en) * 1999-11-15 2001-07-24 United Parcel Service Of America, Inc. Bilateral sorter
DE60229853D1 (de) * 2001-08-24 2008-12-24 United Parcel Service Inc Verfahren und vorrichtung zum messen und entladen von gegenständen aus einem hochgeschwindigkeits-sortierförderer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1419368B1 (en) 2008-11-12
US20040162632A1 (en) 2004-08-19
ES2316598T3 (es) 2009-04-16
EP1419368A1 (en) 2004-05-19
MXPA04001674A (es) 2004-05-31
WO2003019122A1 (en) 2003-03-06
US20030075416A1 (en) 2003-04-24
US6952628B2 (en) 2005-10-04
CN1281933C (zh) 2006-10-25
DE60229853D1 (de) 2008-12-24
JP4065836B2 (ja) 2008-03-26
CN1547661A (zh) 2004-11-17
CA2451016A1 (en) 2003-03-06
ATE414264T1 (de) 2008-11-15
US6690995B2 (en) 2004-02-10
CA2451016C (en) 2010-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065836B2 (ja) 高速コンベヤ上の対象物を測定および方向変換する方法と装置
US10226795B2 (en) Vision based item typing and separation system
US10773897B2 (en) Off-loading, typing and item separation system
US10906746B2 (en) Article typing and sorting system
EP3621904A2 (en) Vision based article typing and sorting system
US10358298B2 (en) Slide sorter pop-up diverting conveyor with transfer rate based on article characteristics
JP2005500963A5 (ja)
EP3548407B1 (en) Device and method configured to control rotation of an object on a carrier
JP2001180819A (ja) 軟質包装材使用製品の方向を合わせる方法と装置
EP1726372B1 (en) Sorting apparatus provided with a chute
JPH10324418A (ja) 搬送装置及び搬送物の搬送方法
JP5212386B2 (ja) 搬送システム
EP3789328B1 (en) Apparatus for diverting and/or folding articles, and method of operating the apparatus
CN107140367A (zh) 一种安全的智能分拣装置
US20170122793A1 (en) Method for providing a predetermined number of contiguous stored elements forming a line, device for carrying out said method, and a combination weighing machine comprising said device
CN107140368A (zh) 一种智能分拣装置
JP2003214933A (ja) 計量装置
WO2023048032A1 (ja) 供給装置
JP3311603B2 (ja) 仕分け装置及び仕分け方法
JP6895172B2 (ja) 容器の整列装置
KR20150125081A (ko) 슈트장치 및 이를 포함하는 이송장치
JP2007137623A (ja) 貯留装置
JPS6223629B2 (ja)
JPH0558990B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees