JP2005352611A - 駐車場管理システム - Google Patents

駐車場管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005352611A
JP2005352611A JP2004170485A JP2004170485A JP2005352611A JP 2005352611 A JP2005352611 A JP 2005352611A JP 2004170485 A JP2004170485 A JP 2004170485A JP 2004170485 A JP2004170485 A JP 2004170485A JP 2005352611 A JP2005352611 A JP 2005352611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parking
wireless communication
exit
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004170485A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Nishimura
光夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2004170485A priority Critical patent/JP2005352611A/ja
Publication of JP2005352611A publication Critical patent/JP2005352611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】 無線通信利用の入出場管理機能を有する駐車場管理装置において、入出場時にノンストップの通過を可能にすると共に、施設利用時の料金割引サービスも提供できるようにする。
【解決手段】 車載器12と無線通信してICカード13の固有情報を受信する入口側及び出口側無線通信部2,3と、挿入されたICカード13が入口側無線通信部2で受信済みの場合に固有情報と入場時刻を記録した駐車券を発行する発券処理部4と、サービス情報を記録するサービス情報記録部5と、駐車券の記録情報に基づいて精算する事前精算部6と、出口側無線通信部3が受信した固有情報が事前精算済みであれば出場ゲート16を開制御する出場処理部7と、
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信を利用して車両の入出場を管理する駐車場管理システムに関し、特に、入出場時にノンストップで通過することを可能とした駐車場管理システムに関する。
無線通信を利用した従来の駐車場管理システムの一例を説明する。
この駐車場管理システムは、無線通信を利用した入出場管理機能と駐車券等のチケットを利用した入出場管理機能を備えるもので、無線通信を利用するETC用車載器を搭載した車両の場合、駐車場入口のデータ通信装置により車両情報を受信し、車両情報が正常であれば入場ゲートを開放して入場を許可し、入場車両の駐車時間の計測を開始する。そして、駐車場出口のデータ通信装置が出場車両から車両情報を受信すると、受信した車両情報に対応する記憶データに基づいて精算機により駐車料金を計算し表示する。利用者が現金或いはカード等により料金を支払い精算が完了すると、出場ゲートを開放して出場を許可する。ETC車載器を搭載しない一般車両については、入場時刻を記録した駐車券を用いて入出場を管理する一般的な方法である。
特開2002−140740号公報
ところで、例えば身障者にとって、駐車場の入出場時に、駐車券を受け取ったり精算機に駐車券等を挿入したりする動作が大変である。また、窓を開けると雨等が入り込む等の問題がある。駐車場の入出場管理に無線通信を利用する主な目的は、これら問題を解消することにある。
しかしながら、上述した従来システムでは、入場時はそのまま通過できるものの、出場時は精算機の前で停車し現金の支払い動作をする必要がある。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、入出場時に停車することなくノンストップで通過可能な、無線通信を利用した駐車場管理システムを提供することを目的とする。
このため、本発明の駐車場管理システムは、車両側の無線通信手段から無線送信された情報担体の固有情報を受信する無線通信部を、駐車場の出入口にそれぞれ配置し、入口側無線通信部が前記固有情報を受信したときに入場時刻と固有情報を対応付けて記録すると共に入場を許可する構成とし、挿入された前記情報担体から読取った固有情報が、前記入口側無線通信部で受信済みであるときに入場者と判断して少なくとも前記固有情報を記録した駐車券を発行する発券処理部と、提示された駐車券に施設利用状況に応じたサービス情報を記録するサービス情報記録部と、挿入された駐車券に記録された固有情報に基づいて入場時に前記固有情報と対応付けられた入場時刻情報から駐車料金を事前精算し前記固有情報と対応付けた精算情報を生成する事前精算部と、駐車場出口に配置され前記出口側無線通信部が受信した固有情報と前記事前精算部で生成された前記精算情報とに基づいて出場車両が精算済みであると判定したときに出場を許可する出場処理部と、を備える構成とした。
かかる構成では、入口側無線通信部が、車両側の無線通信手段から無線送信された情報担体の固有情報を受信すると、入場を許可すると共に受信した固有情報と入場時刻とを対応付けて記録する。入場した利用者が、発券処理部に情報担体を挿入すると、発券処理部は固有情報を読取り、読取った固有情報を入場時に記録した記録情報と照合し、読取った固有情報が記録されていれば、入場者と判断して固有情報を記録した駐車券を発行する。サービス情報記録部は、駐車券が提示されたときは施設利用状況に応じたサービス情報を駐車券に記録する。事前精算機は、駐車券が挿入されると駐車券に記録された固有情報を基に入場時の記録情報から得られる入場時刻情報から駐車料金を計算し、サービス情報があればサービス情報を加味して駐車料金を計算して駐車料金の精算処理を行い、固有情報と対応付けた精算情報を生成する。出場処理部は、出口側無線通信部が固有情報を受信すると、受信した固有情報と事前精算部で生成された精算情報とに基づいて出場車両が精算済みか否かを判定し、精算済みであれば出場を許可する。
請求項2のように、前記入口側無線通信部が前記固有情報を受信したときに、当該固有情報を特定する特定情報を生成して固有情報と対応付けて記録し、前記発券処理部が、前記固有情報に代えて前記特定情報を駐車券に記録する構成とするとよい。
また、請求項3のように、前記出場処理部は、駐車料金未精算と判定した出場車両の駐車料金精算処理が可能な出口精算機とするとよい。
請求項4のように、前記情報担体が、クレジットカードであり、前記固有情報がクレジットカード番号とするとよい。
以上説明したように本発明の駐車場管理システムによれば、入場時に受信した固有情報に基づいて駐車場入場後に駐車券を発行すると共に事前精算を可能とし、出場時に受信した固有情報に基づいて事前精算されていれば出場を許可する構成としたので、駐車場の入出場時に車両を停車させることなく駐車場の入出場ができる。また、駐車券を発行するので、施設の利用状況に応じたサービス情報を駐車券に記録することができ、駐車場利用者に対して駐車料金の割引等のサービスを提供するような従来の駐車場システムが利用できる。
受信した固有情報ではなく、生成した特定情報を駐車券に記録し、その後の出場するまでの管理をこの特定情報に基づいて行う構成とすれば、情報担体の固有情報が漏洩する危険を低減でき、セキュリティ性を高めることができる。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る駐車場管理システムの概略図である。
図1において、本発明の駐車場管理システム1は、駐車場の入口と出口にそれぞれ配置される無線通信部2,3と、発券処理部4と、例えば店舗等に設けられるサービス情報記録部5と、事前精算部6と、出場処理部7と、を備えて構成される。
前記入口側及び出口側無線通信部2,3は、車両11に搭載された無線通信手段として例えば車載器12と無線通信するもので、車載器12に挿入された情報担体として例えばICカード13の固有情報を受信する。この受信情報は、入場時刻と対応付けて駐車場管理システム1側に記録保持する。また、無線通信部2で固有情報が受信されると入場ゲート14を開放して入場を許可する。車両側の無線通信手段は、車載器に限らず、無線通信機能がある構成であればよい。また、情報担体はICカードに限定されるものではない。
尚、固有情報を受信したときに、固有情報を特定するユニークな特定情報(例えば日時を基にした10桁程度の番号等)を生成し、固有情報と対応付けて入場時刻と共に記録するようにしてもよい。
前記発券処理部4は、入口側無線通信部2を利用して入場した入場者に駐車券を発行するもので、ICカード13が挿入されたときにICカード13に記録されている固有情報を読取り、読取った固有情報が入口側無線通信部2で受信済みのものか否かを記録情報と照合して判定し、受信済みであれば入場者と判断して少なくとも固有情報を磁気記録した駐車券15を発行する。
尚、前記特定情報を生成するようにした場合には、駐車券15には特定情報を記録し、特定情報により駐車管理を行うようにする。こうすれば、駐車券15を紛失してもICカード13の固有情報が他人に漏洩する危険度を低減でき、セキュリティ性が高められる。
前記サービス情報記録部5は、施設利用状況に応じたサービス情報を記録するもので、例えば店舗で買物した利用客の提示した駐車券15を挿入し、駐車料金の割引情報等を駐車券に書込む。
前記事前精算部6は、駐車券15が挿入されると駐車券15の記録情報を読取り、読取った固有情報からその固有情報の入場時刻情報を検索し、得られた入場時刻と現在時刻とサービス情報の有無に応じて駐車料金を計算して精算し、精算完了により固有情報と対応付けた精算情報を生成する。
出場処理部7は、出口側無線通信部3が受信した固有情報と事前精算部6の生成した精算情報に基づいて車両11が精算済み車両であると判定したときに出場ゲート16を開放して出場を許可する。
次に、図2及び図3のフローチャートを参照して本発明の入出場時の処理動作を説明する。
図2は本発明の入場時の処理動作を示すフローチャートである。
ステップ1(図中S1で示し、以下同様とする)で、入口側無線通信部2が固有情報を受信するまで待機する。車両11が通信エリアに進入し車載機12からICカード13の固有情報を受信すると、判定がYESとなりステップ2に進む。
ステップ2で、固有情報の受信時刻を入場時刻とし、固有情報と入場時刻を対応付けて駐車管理システム1側に記録する。
ステップ3で、入場ゲート14を開制御して入場を許可する。
ステップ4で、発券処理部4に挿入されたICカード13から固有情報を読取ったか否かを判定し、読取るとステップ5に進む。
ステップ5で、読取った固有情報を、入場時に記録した記録情報と照合する。
ステップ6で、ステップ5の照合結果に基づいて入口側無線通信部2で受信済みの入場者か否かを判定し、読取った固有情報が記録されていれば入場者と判断してステップ7に進む。
ステップ7で、読取った固有情報を記録した駐車券15を発行し、入場処理が終了する。
図3は本発明の出場時の処理動作を示すフローチャートである。
ステップ11で、事前精算部6に挿入された駐車券15から記録情報を読取ったか否かを判定し、記録情報を読取れば判定がYESとなりステップ12に進む。
ステップ12では、サービス情報記録部5によるサービス情報が記録されているか否かを判定し、サービス情報が記録されている場合はステップ13に進む。また、読取った記録情報の固有情報を基に入場時の記録情報から入場時刻情報を検索する。
ステップ13で、ステップ12で得た入場時刻情報と現在時刻から算出される駐車料金をサービス情報に応じて減算処理することにより、サービス情報を加味した駐車料金を計算する。
ステップ14で、ステップ13で計算された駐車料金が無料(零)か否か判定し、無料であればステップ15に進み、無料でなければステップ17に進む。
また、ステップ12でサービス情報の記録がなく判定がNOとなった場合は、ステップ16に進む。
ステップ16では、入場時刻と現在時刻から駐車料金を算出する。
ステップ17で、精算完了か否か判定し、現金或いはクレジットカード等により駐車料金が精算されるとステップ15に進む。
ステップ15で、駐車券15から読取った固有情報に精算済みの情報を対応付けた精算情報を記録する。
ステップ18で、出口側無線通信部3が固有情報を受信したか否かを判定し、車両11が通信エリアに進入し車載機12からICカード13の固有情報を受信すると、判定がYESとなりステップ19に進む。
ステップ19で、受信した固有情報がステップ15で記録した精算情報に存在するかどうかを調べ、存在し精算済みであればステップ21に進み、存在せず未精算であればステップ20に進む。ステップ20では、精算を促す案内等を行った後、駐車場出口の精算機により料金精算処理が行われる。
ステップ19の判定がYES、或いは、ステップ20で精算が完了すると、ステップ21で出場処理部7により出場ゲート16を開制御し、出場を許可する。駐車場出口に設けた車両検知器で車両の出場を確認したら出場車両に関する記録情報を消去する。
かかる本発明の駐車場管理システムによれば、入場時に無線通信で利用者の所有するICカードの固有情報を受信するとそのまま入場を許可して入場後に駐車券を発行するようにし、事前精算部で駐車料金を事前精算可能にしたので、出場時には無線通信で受信した固有情報が精算済みか否かを確認するだけでよく、駐車場の入出場時に車両を停車させることなく駐車場の入出場ができる。従って、駐車場の入出場時に窓を開けて行う駐車券の受取りや差込み動作をしなくて済む。また、発券処理部4や事前精算機6を屋内等に設置しておけば、雨等に濡れることなく、駐車券の受取りや料金精算ができる。
また、駐車券を発行するので、施設の利用状況に応じたサービス情報を駐車券に記録することができ、店舗等の施設利用者に対して駐車料金の割引サービス等を提供する従来の駐車場システムに適用できる。
図4は、本発明に係る駐車場管理システムの一実施形態を示す具体的な構成図である。
図4において、本実施形態の駐車場管理システム20の入口側DSRC通信装置21、出口側DSRC通信装置22、入場処理機23、テナントチェッカ24、事前精算機25及び出口精算機26は、図1の入口側無線通信部2、出口側無線通信部3、発券処理部4、サービス情報記録部5、事前精算部6及び出場処理部7にそれぞれ相当するものである。駐車券発行機27は、車載器を搭載しない一般車両に対して駐車券を発行するものであり、本実施形態の駐車場管理システム20は、車載器搭載車と一般車両の両方が利用可能である。
本実施形態の駐車場管理システム20は、前記入口側及び出口側DSRC通信装置21,22、入場処理機23及び事前精算機25が、出口精算機26に通信可能に接続され、読取りデータは全て出口精算機26に送信し、出口精算機26が読取りデータを一括管理する構成であり、出口精算機26が駐車場管理システム20の中央管理機能を備える。
前記駐車券発行機27は、一般車両の乗員による駐車券の抜取りを検知したときや、入口側DSRC通信装置21から開指令を受信したときに、入場ゲート14を開制御する。
前記出口精算機26は、出口側DSRC通信装置3でICカード13の固有情報が受信されたときに、事前精算機25の精算情報に基づいて出場する車両11が精算済み車両であると判定したときや、出口精算機26での駐車料金の精算完了により出場ゲート16を開制御する。
次に、図5及び図6のフローチャートを参照して本実施形態の入出場時の処理動作を説明する。
図5は本実施形態の入場時の処理動作を示すフローチャートである。
ステップ31で、例えば駐車場入口に埋設したループコイル等の図示しない車両検知器で車両が検知されるまで待機する。車両が検知されるとステップ32に進む。
ステップ32で、所定時間内に入口側DSRC通信装置21がICカード13の固有情報としてカード番号を受信したか否かを判定する。車両11が通信エリアに進入し車載機12からICカード13のカード番号を受信すると、判定がYESとなりステップ33に進む。
ステップ33で、カード番号及び受信した時刻を入場時刻とし、固有情報と入場時刻を対応付けて出口精算機26に送信する。また、駐車券発行機27にゲート開指令を出力する。
ステップ34で、駐車券発行機27により入場ゲート14を開制御して入場を許可する。
ステップ35で、入場処理機4に挿入されたICカード13からカード番号を読取ったか否かを判定し、読取るとステップ35に進む。
ステップ36で、読取ったカード番号が記録されているか否かを出口精算機26へ問合せる。
ステップ37で、ステップ36の問合せの結果、読取ったカード番号の記録ありの返信があれば、入口側DSRC通信装置2で受信済みの入場者と判断してステップ38に進む。
ステップ38で、読取ったカード番号と出口精算機26から送信された入場時刻を記録した例えば磁気券からなる駐車券15を発行し、入場処理が終了する。
一方、ステップ32で、カード番号の受信がない場合は一般車両と判断し、ステップ39に進み、駐車券発行機27から入場時刻を記録した駐車券を発行して入場ゲート14を開制御して入場を許可し、処理を終了する。
図6は本実施形態の出場時の処理動作を示すフローチャートである。
ステップ41で、事前精算機6に挿入された駐車券15から記録情報を読取ったか否かを判定し、記録情報を読取れば判定がYESとなりステップ42に進む。
ステップ42では、テナントチェッカ24によるサービス情報が記録されているか否かを判定し、サービス情報が記録されている場合はステップ43に進む。サービス情報がなければステップ46に進む。また、読取った記録情報のカード番号情報を基に出口精算機26から読取ったカード番号に対応付けて記録されている入場時刻情報を読出す。
ステップ43では、ステップ42で得た入場時刻情報と現在時刻から算出される駐車料金をサービス情報に応じて減算処理することにより、サービス情報を加味した駐車料金を計算する。
ステップ44で、ステップ43で計算された駐車料金が無料か否か判定し、無料であればステップ45に進み、無料でなければステップ47に進む。
一方、ステップ42でサービス情報の記録がなく判定がNOとなってステップ46に進んだ場合、ステップ46で、入場時刻と現在時刻から駐車料金を算出する。
ステップ47で、精算完了か否か判定し、現金等により駐車料金が精算されるとステップ45に進む。ICカード13がクレジットカードである場合であって、クレジット決済を行う構成とする場合には、クレジットカードを事前精算機25に挿入し、当該クレジットカードのクレジット番号情報からクレジット決済により駐車料金を精算する構成とすればよい。
ステップ45で、駐車券15から読取ったカード番号に精算済みの情報を対応付けた精算情報を生成し、出口精算機26に送信する。
ステップ48で、出口側DSRC通信装置22が出場車両11の車載器12からカード番号を受信したか否かを判定し、車両11が通信エリアに進入し車載機12からICカード13のカード番号を受信すると、受信したカード番号情報を出口精算機26に通知する。
ステップ49で、出口精算機26が、受信したカード番号がステップ45で事前精算機25から送信されて記録保持した精算情報に存在するかどうかを調べ、精算済みで存在すればステップ51に進み、未精算で存在しなければステップ50に進む。ステップ50では、精算を促す案内等を行った後、出口精算機26での料金精算処理となる。
ステップ49の判定がYES、或いは、ステップ50で精算が完了した場合に、ステップ51で、出口精算機26からのゲート開指令で出場ゲート16を開制御し、出場を許可する。駐車場出口に埋設した例えばループコイル等の車両検知器で車両の出場を確認したら、出場車両に関する記録情報を消去する。
上記実施形態では、駐車券にICカード13のカード番号を記録するが、カード番号を受信したときにユニークなID番号を新たに生成し、カード番号と生成したID番号を対応付けて記録し、入場処理機23で駐車券を発行する際にカード番号ではなく生成したID番号を記録するようにしてもよい。その後の出場までの処理過程ではID番号を用いて出場管理する。これにより、ICカード13のカード番号が他人に漏洩する危険が少なくなり、セキュリティ性を高められる。
駐車券15に記録情報として、入場時刻、カード番号やID番号の他に、駐車場を識別するための駐車場IDを記録するようにするとよい。駐車場IDを記録すれば、各駐車場の利用データの集計が容易であり、効率よく利用状況を把握することが可能になる。また、駐車場IDを記録すれば、駐車場毎にサービス内容を設定することが可能である。また、サービス対象の駐車場以外の駐車場を利用する者に対してサービス情報を提供することを防止できる。
尚、上記実施形態では、出口精算機26にICカード13の固有情報と入場時刻を記録し、出口精算機26に管理機能を設ける構成としたが、この構成に限るものではない。例えば、DSRC通信装置21から入場処理機23と出口精算機26へカード番号と入場時刻を送信して記録するようにしてもよい。この場合、入場処理機23は、駐車券発行時に出口精算機26に問合せる必要がない。また、事前精算機25に送信するようにしてもよく、この場合は、事前精算機25で料金精算する際に出口精算機26との間のデータ送受信が不用となる。また、事前精算機25の精算情報を事前精算機25が保持し、出口側DSRC通信装置22がICカード13の固有情報を受信したときに、出口精算機26が事前精算機25に精算済みか否かを問合せるようにしてもよい。また、別途中央管理部を設け、中央管理部に、DSRC通信装置21,22、入場処理機23、事前精算機25及び出口精算機26を接続し、中央管理部を介してDSRC通信装置21,22、入場処理機23、事前精算機25及び出口精算機26が互いにデータ送受信を行う構成でもよい。また、事前精算機25に入場処理機23の機能を持たせれば入場処理機23を省略できる。
本発明は、無線通信を利用する車両に対して駐車場入場後に駐車券を発行し、この駐車券を利用して車載器搭載車の出場を管理する構成であるが、ICカードに入場時刻やサービス情報を書込むようにすることも考えられる。例えば、入場時に入口側DSRC通信装置と車載器との無線通信によりDSRC通信装置から入場時刻情報を車載器側に送信してICカードに入場時刻を書込み、施設利用時には所有するICカードをテナントチェッカに挿入してICカードにサービス情報を書込み、出場時は出口側DSRC通信装置と車載器との無線通信によりICカードの書込み情報をDSRC通信装置で受信してサービス情報を加味してクレジット精算する。
本発明に係る駐車場管理システムの概略図 本発明システムの入場時の処理動作を説明するフローチャート 本発明システムの出場時の処理動作を説明するフローチャート 本発明に係る駐車場管理システムの一実施形態を示す構成図 同上実施形態の入場時の処理動作を説明するフローチャート 同上実施形態の出場時の処理動作を説明するフローチャート
符号の説明
12 車載器
13 ICカード
15 駐車券
21 入口側DSRC通信装置
22 出口側DSRC通信装置
23 入場処理機
24 テナントチェッカ
25 事前精算機
26 出口精算機

Claims (4)

  1. 車両側の無線通信手段から無線送信された情報担体の固有情報を受信する無線通信部を、駐車場の出入口にそれぞれ配置し、入口側無線通信部が前記固有情報を受信したときに入場時刻と固有情報を対応付けて記録すると共に入場を許可する構成とし、
    挿入された前記情報担体から読取った固有情報が、前記入口側無線通信部で受信済みであるときに入場者と判断して少なくとも前記固有情報を記録した駐車券を発行する発券処理部と、
    提示された駐車券に施設利用状況に応じたサービス情報を記録するサービス情報記録部と、
    挿入された駐車券に記録された固有情報に基づいて入場時に前記固有情報と対応付けられた入場時刻情報から駐車料金を事前精算し前記固有情報と対応付けた精算情報を生成する事前精算部と、
    駐車場出口に配置され前記出口側無線通信部が受信した固有情報と前記事前精算部で生成された前記精算情報とに基づいて出場車両が精算済みであると判定したときに出場を許可する出場処理部と、
    を備えることを特徴とする駐車場管理システム。
  2. 前記入口側無線通信部が前記固有情報を受信したときに、当該固有情報を特定する特定情報を生成して固有情報と対応付けて記録し、前記発券処理部が、前記固有情報に代えて前記特定情報を駐車券に記録する構成である請求項1に記載の駐車場管理システム。
  3. 前記出場処理部は、駐車料金未精算と判定した出場車両の駐車料金精算処理が可能な出口精算機である請求項1又は2に記載の駐車場管理システム。
  4. 前記情報担体が、クレジットカードであり、前記固有情報がクレジットカード番号である請求項1〜3のいずれか1つに記載の駐車場管理システム。
JP2004170485A 2004-06-08 2004-06-08 駐車場管理システム Pending JP2005352611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170485A JP2005352611A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 駐車場管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004170485A JP2005352611A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 駐車場管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005352611A true JP2005352611A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35587070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004170485A Pending JP2005352611A (ja) 2004-06-08 2004-06-08 駐車場管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005352611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044671A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Park 24 Co Ltd Etc駐車券発行システム、駐車料金精算機およびコンピュータプログラム
US11159909B2 (en) * 2008-02-05 2021-10-26 Victor Thomas Anderson Wireless location establishing device
CN114863578A (zh) * 2018-02-02 2022-08-05 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场控制方法、系统及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154251A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 料金精算システム
JP2001273531A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Koichiro Koizumi 駐車場及び駐車場運営支援システム
JP2001307161A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載通信装置及び車載通信システム
JP2004145717A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 駐車場管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154251A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 料金精算システム
JP2001273531A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Koichiro Koizumi 駐車場及び駐車場運営支援システム
JP2001307161A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載通信装置及び車載通信システム
JP2004145717A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 駐車場管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11159909B2 (en) * 2008-02-05 2021-10-26 Victor Thomas Anderson Wireless location establishing device
JP2010044671A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Park 24 Co Ltd Etc駐車券発行システム、駐車料金精算機およびコンピュータプログラム
CN114863578A (zh) * 2018-02-02 2022-08-05 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场控制方法、系统及计算机可读存储介质
CN114863578B (zh) * 2018-02-02 2023-06-30 西安艾润物联网技术服务有限责任公司 停车场控制方法、系统及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695683B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラム、登録装置、登録方法、及び駐車場管理システム
JP2019040502A (ja) ゲート式駐車場での駐車料金のスマホ決済法
JP2006127493A (ja) 車両用決済支援装置及び金融取引処理装置
JPH11505945A (ja) 設立物における遠隔通信のための車両搭載型装置及びシステム
KR101484960B1 (ko) 통행요금 자동정산기 및 이를 이용한 유료도로 통행요금 무인수납시스템
JP4697223B2 (ja) 駐車場システム
JP4480523B2 (ja) 駐車場システム、駐車料金精算システム、および可搬型記憶装置
JP6952829B2 (ja) 駐車場管理装置、駐車場管理方法、駐車場管理プログラム、登録装置、登録方法、及び駐車場管理システム
JP2005352611A (ja) 駐車場管理システム
US11521191B2 (en) Use management system for moving body
KR20150090291A (ko) 주차요금 할인 적용 티켓 발권 및 정산시스템
JP4091816B2 (ja) カード式乗車券精算装置
JP4357034B2 (ja) 携帯型券処理機及び車内精算システム
JP2005346464A (ja) 有料道路利用管理システムおよび有料道路利用管理方法
JP2006085448A (ja) 駐車場管理システム
JP5431022B2 (ja) 駐車管理システム
JP2005267416A (ja) 駐車場管理装置
JP2004145717A (ja) 駐車場管理システム
JP4103464B2 (ja) 駐車場入庫管理機
JP2005196557A (ja) 改札処理システム、自動改札装置、及び改札処理システムで利用可能な情報記憶媒体
JP6912898B2 (ja) 証明書読取装置、料金自動収受機、料金収受システム、証明書判定方法、及びプログラム
JP2005275584A (ja) 駐車場管理装置
JP4514107B2 (ja) 駐車場の事前精算方法
JP2003256897A (ja) 駐車システム、駐車方法
JPH02136990A (ja) 改札システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110208