JP4357034B2 - 携帯型券処理機及び車内精算システム - Google Patents

携帯型券処理機及び車内精算システム Download PDF

Info

Publication number
JP4357034B2
JP4357034B2 JP19760899A JP19760899A JP4357034B2 JP 4357034 B2 JP4357034 B2 JP 4357034B2 JP 19760899 A JP19760899 A JP 19760899A JP 19760899 A JP19760899 A JP 19760899A JP 4357034 B2 JP4357034 B2 JP 4357034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commuter pass
ticket
information
station
settlement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19760899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001022976A (ja
Inventor
永吉 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19760899A priority Critical patent/JP4357034B2/ja
Publication of JP2001022976A publication Critical patent/JP2001022976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357034B2 publication Critical patent/JP4357034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、定期券を無線カードに置き換えたシステムにおいて、乗越精算処理を行う車内補充券処理機及び無線カード定期券ならびに乗越精算処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車内検札時の精算処理機として携帯型の車内補充券処理機が使用され、定期券による乗り越し客に対して目的地までの乗り越し精算券の発行に活用されている。
【0003】
また、近年では自動改札機の普及に伴い、改札情報の磁気記録が可能な車内補充券処理機も提案され改札機による出場も可能としている。
【0004】
また、自動改札機の普及に伴い、定期券等を自動改札機へ投入しないでも入出場の判定処理が可能な無線カード形式乗車券が検討開発され試行が進められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
車内で乗客全員の検札を行う場合、係員は切符又は定期券を乗客から受け取り、切符又は定期券に記載された利用可能区間内に現在走行中の区間が含まれているか判断し、精算処理の必要の要否を判断する。精算処理が必要な場合、係員は乗客の切符又は定期券の利用可能区間と目的駅に基づいて乗り越し料金を運賃表から算出する。この処理は現在走行中の区間が変化するので、煩雑な処理となる。
【0006】
又、無線カード定期券を導入したシステムの場合でも、このような車内検札時に現行の車内補充券処理機にて無線カード定期券表面に印刷された乗車区間と乗客の目的駅を釦操作にて入力することにより、精算金額算出と出場用の精算券の発行を行うことは可能である。
【0007】
しかし、無線カードの情報として、利用客が正しく乗降しているか否かの不正チェックを自動改札機で行う場合、入出場を正しく繰り返しているかの情報がカードへ記録される必要がある。
【0008】
このためには、車内精算時に無線カード定期券の記録内容を精算済みに書き直すことが必要であり、精算記録が出来ない場合は不正防止システムを生かすために、車内補充券処理機による精算は出来ないと言う問題が発生することになる。
【0009】
また、車内補充券処理機による精算時に精算券を発行して精算券による出場を行うシステムでは、無線カードを所持しているにも関わらず自動改札機への精算券投入が必要となり、無線化した利点が生かされないと言う問題も発生する。
【0010】
従って本発明は、無線カード定期券を採用したシステムにおいて、車内補充券処理機による利便性の高い精算業務を可能とするとともに、無線カード定期券を用いた自動改札の乗り越し出場を可能とするシステムを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の携帯型券処理機は、乗車可能な区間が記録されている無線カード定期券とデータ交信を行う無線通信部と、前記無線通信部を介して、該無線カード定期券の前記乗車可能区間を読込む読込み手段と、精算処理を行うため、目的駅を示す目的駅情報を入力する入力手段と、前記読み取った無線カード定期券の前記乗車可能区間内に、前記入力手段により入力された目的駅が含まれているか否かにより、精算要否を判断する判断手段と、降車駅別の自動改札機の設置有無情報が記憶される路線駅の駅間運賃表と、前記入力手段により入力された前記目的駅の自動改札機有無を前記設置有無情報から判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に応じて、補充券の発行又は無線カード定期券の情報更新を行う手段と、を具備する。
【0012】
また、本発明の車内精算システムは、無線カード定期券と、該無線カード定期券とデータ交信することにより車内精算処理を行い、必要に応じて補充券を発行する携帯型券処理機とを具備するシステムであって、前記無線カード定期券の定期券情報は、乗車/降車日時、乗車/降車駅コード、入場済みコード、出場済みコード、及び精算済みコードを含む情報が記録される改札処理情報ブロックを含み、前記携帯型券処理機は、前記無線カード定期券とデータ交信を行う無線通信部と、前記無線通信部を介して、前記無線カード定期券の乗車可能区間を含む定期券情報を読込む読込み手段と、精算処理を行うために、目的駅情報を入力する入力手段と、前記読み取った無線カード定期券の前記乗車可能区間内に、前記入力手段により入力された前記目的駅が含まれているか否か判定する判定手段と、降車駅別の自動改札機の設置有無情報が記憶された駅間運賃表と、前記入力手段により入力された前記目的駅の自動改札機有無を前記設置有無情報から判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に応じて、補充券の発行又は無線カード定期券の情報更新を行う手段と前記補充券が発行された後、前記改札処理情報ブロック内の前記精算済みコードを記録する手段と、を具備する。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら、本発明の車内補充券処理機及び該車内補充券処理機に採用される無線カード形式定期券の実施の形態について詳細に説明する。
【0018】
図1は本発明による車内補充券処理機を示す外観図であり、図2は本機の構成を示すブロック図である。車内補充券処理機本体1には乗務員が乗り越し客の所有している定期券などから乗り越し区間の駅及び目的駅を設定する乗車区間(駅)設定部2、乗り越し料金の確認、精算券の発行、取り消しなどの業務を指定する操作釦部3、精算金額及び精算の要否等を表示する表示部4、車内補充券処理機本体1に内蔵され精算券6を印刷発行する精算券発券部14(図2参照)、精算券取り出し口5、および制御部と電源部バッテリ13で構成される。制御部はCPU10と制御メモリ11および運賃表12で構成される。
【0019】
本発明では更に、無線カード定期券8等とデータの交信を行う無線通信部15と通信アンテナ7が設けられており、無線カード定期券8を通信アンテナ7へ近づけることにより無線カード8内に埋設されたの通信アンテナと通信制御部を介してデータの送受信、更新を可能としている。
【0020】
図3は本発明で使用される無線カードの構成を示すブロック図である。車内補充券処理機1から発信される電波を受信する通信アンテナ21とデータの送受信を行う通信制御部20、車内補充券処理機1から送信された電波を整流してカード内で使用する電力を生成する電源生成部22、車内補充券処理機1とのデータ送受信およびカードデータの制御を行う制御部(CPU16とメモリ17を含む)で構成される。本発明では更に無線定期券としての情報を記憶する定期券情報部18と精算処理情報等を記憶する精算情報部19が設けられている。
【0021】
本カード8に設けられた定期券情報18はたとえば図4(a)に示すように、固定情報ブロック18a(現在の定期券の表に印刷される情報と同じ内容「発駅、経由、着駅、有効終了日等」がコード記録される)、及び改札時等に自動改札機等での処理状態「乗降日時、乗降駅、入場/出場/精算済み」を記録する処理情報ブロック18bにより構成される。この処理情報ブロック18bは改札毎に書き込まれる情報である。
【0022】
また、精算情報19は図4(b)に示すように、精算処理した内容「精算日時、精算時の乗り継ぎ駅と降車駅までの金額=精算金額、さらには精算手段(現金/カード)やストアードフェア(SF)機能を付加した場合のSF残額等が記録可能となっている。
【0023】
以下、本発明の車内補充券処理機1と無線カード定期券8を使用して、乗り越し精算を行う場合の方法について述べる。
【0024】
車内検札により、係員が乗り越し客からの申請を受けると、係員はまず乗り越し客所有の無線カード定期券8を車内補充券処理機1の通信アンテナ7へ近づける。この時車内補充券処理機1は通信制御部15により対応するカードの有無を検出するためポーリング信号を通信アンテナ7より発信している。
【0025】
車内補充券処理機1の通信アンテナ7に近づけられた無線カード8は、通信アンテナ21により電波を受信、通信制御部20にて電波を復調すると共に、電源生成部22にてカードに必要な電源を生成する。これにより、カード内のCPU16をはじめとする制御回路が動作可能となり、車内補充券処理機1とのデータ交信を開始する。
【0026】
この時、まず始めに無線カード定期券8は定期券情報18と精算情報19を車内補充券処理機1へ送信する。車内補充券処理機1では表示部4にて、受信した定期券の乗車区間を表示する。ここで、設定部2により目的駅が入力されると、CPU10にて無線カード定期券の乗車区間内に目的駅が存在するか否かが判断される。判断の結果、目的駅が乗車区間外であるとき、係員が乗車区間設定部2にて設定した目的駅(降車駅情報)より、車内補充券処理機1は乗り越し金額を算出し、精算金額として表示部4へ表示する。またこのとき、降車駅が乗車区間内であるときには、表示部4にて精算不要である旨を表示する。
【0027】
係員は精算金額を乗り越し客に確認、問題なければ操作釦部3に設けた図示しない発行釦を押下し、精算券6を車内補充券処理機1本体内に設けた精算券発券部14より発行する。また同時に、無線カード定期券8に対して、定期券情報18の処理情報ブロック18b用の情報として精算が完了したことを示す情報を送信し、カード8の処理情報ブロック18bが更新される。これにより、利用客は降車駅にて精算券を利用して自動改札機、または有人口での出場が可能となると共に、無線カード定期券8の定期券情報18は精算済みとなり、次からの入場が支障無く可能となる。尚、不正防止システムでは、定期券による不正入出場を防止するため、入出場(含む精算済み)のサイクルが正しく行われているかをチェックし、正しくない場合は不正が行われたとして、改札機で入出場時エラーとして処理している。従って車内精算時に上記したように無線カード定期券8の定期券情報18が精算済みに更新されていないと、自動改札機で入出場時エラーとして処理される。
【0028】
更に、車内補充券処理機1に格納された路線駅の運賃表には、各駅に自動改札機が設置されているかを示す自動改札機有無情報が付記されている。この自動改札機有無情報を参照して、乗客の目的駅に自動改札機が設置されいると判断された場合、精算金額を算出表示した後、精算券を発行しないで、定期券に乗り越し券情報(精算処理情報と言う)を記録し、降車時には定期券に記録された精算処理情報を自動改札機にて判定処理することにより、精算券の発行を不要としたシステムの提供も可能としている。
【0029】
この場合、精算金額を表示後、操作部3に設けた図示しないカード精算釦を押下する。このとき精算券6の発行は行わず、車内補充券処理機1の制御部は無線カードに対して精算情報19を送信する。
【0030】
精算情報19の詳細を図4(b)に示す。本情報は、精算日時(チ)、精算する区間の乗り継ぎ駅(ツ)(この場合は行き先に接続される定期券乗車区間の最寄り駅)と降車駅までの乗り越し金額(テ)等が車内補充券処理機1にて生成され、無線カードへ送信、記憶される。
【0031】
降車時に、降車駅の自動改札機は定期券情報18より定期券が乗り越しである事と、精算情報詳細19aよりすでに精算済みであり、精算金額も正規であることを確認する。そして自動改札機は処理情報ブロック18bの出場済みコード(ソ)を定期券に書き込み、定期券を出場済みとして出場を許可する。尚、このような場合で、利用客が精算範囲内の駅を更に乗り越して下車したとき、精算金額不足となり、改札機は出場を禁止する。この場合利用客は精算機等で更に不足金額を追加投入して正規の精算を行うことになる。
【0032】
また、無線カード定期券8に対して、精算詳細情報19a内に示すようにストアードフェアシステムの利用を前提として前払いされた金額をSF残額(ナ)として記録し、定期券区間外での乗降や乗り越し時にはこの残額(ナ)を利用金額として減額して自動改札機での乗降を可能とするシステムも提案されている。
【0033】
このようにストアードフェアシステムを利用した場合、車内検札では無線カード定期券8を車内補充券処理機1にて読みとった場合に、車内補充券処理機へカードの残額(ナ)を表示し、残額により車内での精算処理が不要なことを係員は把握することが出来る。
【0034】
この場合において、精算金額にSF残額(ナ)が不足する場合は乗り越し精算金額まで金額の追加が必要となる。本発明では、係員が不足金額を徴収後、操作釦部3に設けたテンキーにより追加金額を入力する事によりSF残額+追加金額を算出し、新しいSF残額として無線カード定期券8へ送信、SF残額(ナ)に記憶するよう構成している。
【0035】
これにより、出場時は自動改札機で乗り越し判定後に乗り越し金額をSF残額(ナ)から差し引くことが可能となり、降車駅での精算機等での乗り越し操作を不要としている。
【0036】
また、上記の車内での精算処理時に、乗り越し客がカード残額が少ないだろうと判断し、乗り越し金額とは関係なく、たとえば千円、五千円等のSF金額追加を希望することも考えられる。本発明の車内補充券処理機1は上述のように徴収金額をSF残額(ナ)の追加として加算可能なように構成されており、駅の窓口や自動機で事前にSF残額追加処理を行うことなく車内での業務を可能としている。
【0037】
更に、本発明では図5に示すように、車内補充券処理機1の運賃表12内に各駅の自動改札設置有無情報すなわち無線カード定期券の処理が可能か否かの情報12bを同時に記憶可能としている。
【0038】
これにより、乗り越し精算時に旅客の目的駅(乗車区間設定部2にて指定)が自動化されているか否かを判定し、降車駅が自動化されている場合は無線定期券8の精算処理情報ブロック19aの情報を、前述のように自動改札機利用可能な情報に書き換え(乗り継ぎ駅コード(ツ)と精算金額(テ)を記録、またはSF残額(ナ)の更新)、降車駅が自動化されてない場合は精算券6を発行すると共に、無線定期券8の処理情報ブロック18bの精算済み情報(タ)(1ビット情報)を精算済みとするように構成している。自動化されてない駅では精算券6により有人口より出場可能となり、利用客の利便性の向上を図ることが可能となる。尚、この精算券発行の場合においても精算金額を現金で徴収することも可能であり、またSF残額から引き去ることも可能である。この場合、現金で精算したか、SF残額で精算したかの業務内容を精算情報(現金/SF現金(ト))としてカード内に履歴を記録することにより、利用客とのトラブルを未然に防ぐことも可能となる。
【0039】
本発明では、車内補充券処理機1内の運賃表12内に図5に示すような精算データ算出表12aと各駅の情報として自動改札機の有無を示す情報12bを設けている。更に、車内補充券処理機1の操作釦部3にて、検札を行っている時点での列車通過区間を設定入力可能な構成としている。例えば東京発磯子行きの列車が蒲田を通過して川崎に向かっている区間で検札精算を行う場合は、蒲田以降を乗り越しと判定可能とするため、蒲田の駅コード(図5では09)を図示しないテンキーに入力設定する。これは乗客全員の検札を行う場合に有効な方式である。更に、乗客より徴収した精算不足金額や、SF残額を追加加算するために徴収した追加金額等を入力設定するための操作釦を設けている(図示しない)。以下、本発明の作用効果を図6の判定制御フローチャートにより説明する。
【0040】
車内検札を行う場合、まずステップS1に示すように車内検札を行う検札区間の駅コードを設定する。前記したように磯子行き電車で蒲田発車後に検札を行う場合は、蒲田の駅コード「09」を設定入力する。
【0041】
次に、ステップS2で車内検札を行いながら乗客の提示した無線カード定期券8を車内補充券処理機1にて読み取る。この時車内補充券処理機1は無線定期券から送信された固定情報ブロックデータ18aにて、定期券が乗り越し状態にあるか否かの判定を行う(ステップS3)。これは定期券の発駅コード(イ)から着駅コード(ウ)内に検札区間コード「09」の駅が収まっているか否かで判定される。例として図5に示すように定期券が「有楽町〜川崎」の定期券で有れば、有楽町駅コード02〜川崎駅コード10に中の蒲田駅コード09は存在することになり、この時点では乗り越しではなく精算不要と判定され、その旨表示される(ステップS4)。ここで乗客より乗り越しを行う旨の申請がなされた場合は、乗り越し精算を行うためステップS5へ移り、乗り越ししない場合は車内検札終了として定期券を乗客へ返却、終了する(ステップS19の機能については後述する)。
【0042】
次に車内検札を鶴見駅(駅コード11)を過ぎてから行った場合を例にとり本発明を説明する。この場合は、検札区間コードが11となり、定期券の有楽町駅コード02から川崎駅コード10内に存在しないことになり、ステップS3の判定にて精算が必要と車内補充券処理機1にて自動的に判定され、精算を行うためにステップS5へ移る。
【0043】
車内にて精算を行う場合は、まず乗客に目的駅を確認し車内補充券処理機1の乗車区間設定部2にて目的駅を設定入力する。本例は目的駅を横浜駅(駅コード14)として説明する。
【0044】
ステップS5で駅コード14の横浜が設定されると、車内補充券処理機1はステップS6へ移り、目的駅が定期券の乗車可能区間内に含まれているか判断する。含まれている場合はステップS13に移り、含まれていない場合はステップS7に移る。
【0045】
ステップS7では、運賃表12内に記憶された精算データ算出表(運賃三角表)12aにて精算金額の算出及び表示を行う。定期券の乗車区間は「有楽町〜川崎」であり、横浜に近い駅コードとして川崎10を検出、川崎を乗り継ぎ駅として「川崎からの料金」を表から読み取る。本例では運賃表12より川崎−横浜の料金として座標12cが引き当てられ「精算金額=210円」が読み出され、車内補充券処理機1の表示部4へ表示される。
【0046】
次に、車内補充券処理機1は精算データ算出表12aに駅別に設定された自動改札機設置有無情報12bより、目的駅に改札機が設置されているか否かの判定をおこなう(ステップS8)。この時、目的駅に指定された駅が、改札機なし(=データ0、本表12の例では桜木町、関内)の場合はステップS9へ移り、精算券の発行を行う。次に、SF残額(ナ)が有るか否かのチェックを行い(ステップS10)、残額がない場合はステップS11にて現金の徴収を行い、無線定期券8には精算済み情報(タ)を記録して、乗客へ無線定期券の返却を行い業務を終了する。SF残額がカード内に有る場合は、SF残額から乗り越し金額を引き去り、出場済みコード(ソ)及び精算済み情報(タ)を記録して同じく業務を終了する。尚、SFシステムを実施してない場合は、すべて現金徴収となる。
【0047】
さて、ステップS8にて降車駅に改札機が設置されている場合(先の目的駅横浜は改札機有無情報12bが「1」であり、これに該当する)、ステップS12へ進み無線定期券8のSF残額(ナ)が精算金額以上有るか否かのチェックを行う。
【0048】
SF残額が精算金額以上有る場合は、自動改札機による直接精算処理とし、車内精算が不要な旨表示し、乗客に説明し業務を終了する。
【0049】
SF残額が少なく精算金額に達しない場合は、「精算金額−SF残額(ナ)」の不足金額を表示部4へ表示する(ステップS15)。
【0050】
次に定期券システムにSFシステムが併用運営されているかを判定する(ステップS16)。これは例えば、無線定期券の固定情報ブロック18aへSFシステム情報(サ)を発行時記録しておくことにより判定可能である。
【0051】
この結果、SFシステム運用と判定された場合はステップS17へ進み、不足金額を徴収し無線定期券8に対して「SF残額+徴収金」の合計額を新しい無線定期券8のSF残額(ナ)として記録し、業務を終了する。この場合、改札機での出場時は乗り越し金額に相当するSF残額が確保され、改札機にて出場が可能となる。
【0052】
また、SFシステムを運用してないと判定された場合はステップS18へ進む。ここでは、図14(b)の乗り継ぎ駅コード(ツ)と精算金額(テ)(=乗り越し金額)を記録し業務を終了する。また合わせて処理情報ブロック18bの精算済み(タ)の記録を行う。出場時改札機では、乗り継ぎ駅と精算金額を読み取り出場済みコード(ソ)を記録する。
【0053】
最後に、最初に記載したステップS19の部分について機能作用を説明する。本部分は、乗り越し有無に関係なく、検札中に乗客よりSF残額の追加加算が申請された時に、追加金額を徴収すると共にSF残額を加算するための機能を達成させるものである。
【0054】
乗客より、SF残額追加申請が有った場合は、車内補充券処理機1の操作部3にて加算金額を設定する(ステップS20)。これにより車内補充券処理機1は、無線定期券8のSF残額(ナ)を読み取り、SF残額+入金額を算出、新たなSF残額(ナ)として無線定期券8へ転送、記録する(ステップS21)よう構成している。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、次のような効果を奏する。
【0056】
車内精算処理時にも、無線定期券の入出場サイクルの正当性を自動改札機で確認できるシステムを提供することができる。
【0057】
また、無線カードの特性を生かして、乗務員が無線定期券の券面情報を車内補充券処理機に入力することなく、自動的に乗り越しの判定を行うと共に、目的駅を設定入力することにより自動的に乗り越し精算金額の算出及び表示が行われ、より利便性に富んだ車内精算システムを提供できる。
【0058】
また、乗り越し乗車の目的駅の自動改札機の設置有無により、精算券の発行を行うか、無線カードに精算情報を記録して自動改札機で出場可能とする手段を採用しているので、精算券の発行による消耗品資源の削減と利用客の利便性の向上を図ることができる。
【0059】
無線定期券にはストアードフェア機能が具備され、車内補充券処理機にてストアードフェア残額の補充も可能となり、利用客の利便性を更に向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による車内補充券処理機を示す外観図。
【図2】図2は本発明の車内補充券処理機の構成を示すブロック図。
【図3】図3は本発明で使用される無線カード定期券の構成を示すブロック図。
【図4】図4は本発明による無線カード定期券に記録される定期券情報及び精算情報の詳細を示す図。
【図5】図5は本発明の車内補充券処理機に記録された運賃表の詳細を示す図。
【図6】図6は本発明によるシステムの動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…車内補充券処理機本体
2…乗車区間設定部
3…走査釦部
4…表示部
5…精算券取出し口
6…精算券
7…通信アンテナ
8…無線カード定期券
9…通信制御部
10…車内補充券処理機側中央情報処理装置
11…制御メモリ
12…運賃表
13…電源バッテリ
14…精算券(補充券)発券部
15…無線通信部
16…無線カード定期券側中央情報処理装置
17…メモリ
18…定期券情報記憶部
19…精算情報記憶部
20…通信制御部
21…通信アンテナ
22…電源生成部

Claims (8)

  1. 乗車可能な区間が記録されている無線カード定期券とデータ交信を行う無線通信部と、
    前記無線通信部を介して、該無線カード定期券の前記乗車可能区間を読込む読込み手段と、
    精算処理を行うため、目的駅を示す目的駅情報を入力する入力手段と、
    前記読み取った無線カード定期券の前記乗車可能区間内に、前記入力手段により入力された目的駅が含まれているか否かにより、精算要否を判断する判断手段と、
    降車駅別の自動改札機の設置有無情報が記憶される路線駅の駅間運賃表と、
    前記入力手段により入力された前記目的駅の自動改札機有無を前記設置有無情報から判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、補充券の発行又は無線カード定期券の情報更新を行う手段と、
    を具備することを特徴とする携帯型券処理機。
  2. 前記補充券発行手段は、前記補充券を発行したとき、前記無線カード定期券に精算済みコードを記録することを特徴とする請求項記載の携帯型券処理機。
  3. 前記情報更新手段は、精算処理時に無線カード定期券に、前記目的駅までの精算処理を行ったことを示す情報及び前記乗り越し精算料金を記録する手段を具備することを特徴とする請求項記載の携帯型券処理機。
  4. 乗車可能な区間情報及び金額情報が記載されている無線カードと通信する無線通信手段と、
    前記無線通信手段を介して、前記無線カード定期券の乗車可能区間を含む定期券情報を読込む読込み手段と、
    各駅における前記無線カード定期券に対する処理の可否を示す情報を記憶する記憶手段と、
    利用客の降車駅を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定された降車駅における前記無線カード定期券の処理の可否を、前記記憶手段から検出する検出手段と、
    前記読込み手段により読込んだ無線カード定期券の乗車区間内に前記設定手段により設定された降車駅が存在していないことに基づいて、乗り越し精算料金を算出する算出手段と、
    前記検出手段の検出結果に応じて、補充券の発行、前記無線カード定期券に記録された金額から前記精算料金の減額処理を行う手段と、
    を具備することを特徴とする携帯型券処理機。
  5. 前記読込み手段により読込んだ無線カード定期券の乗車区間内に前記設定手段により設定された降車駅が存在していることに基づいて、精算不要である旨を表示する表示手段を更に具備することを特徴とする請求項記載の携帯型券処理機。
  6. 前記減額処理手段により前記無線カード定期券に記録された金額が減額された場合、前記利用客に降車駅で自動改札機が利用できる旨を表示する表示手段を更に具備することを特徴とする請求項記載の携帯型券処理機。
  7. 無線カード定期券と、該無線カード定期券とデータ交信することにより車内精算処理を行い、必要に応じて補充券を発行する携帯型券処理機とを具備するシステムであって、
    前記無線カード定期券の定期券情報は、乗車/降車日時、乗車/降車駅コード、入場済みコード、出場済みコード、及び精算済みコードを含む情報が記録される改札処理情報ブロックを含み、
    前記携帯型券処理機は、
    前記無線カード定期券とデータ交信を行う無線通信部と、
    前記無線通信部を介して、前記無線カード定期券の乗車可能区間を含む定期券情報を読込む読込み手段と、
    精算処理を行うために、目的駅情報を入力する入力手段と、
    前記読み取った無線カード定期券の前記乗車可能区間内に、前記入力手段により入力された前記目的駅が含まれているか否か判定する判定手段と、
    降車駅別の自動改札機の設置有無情報が記憶された駅間運賃表と、
    前記入力手段により入力された前記目的駅の自動改札機有無を前記設置有無情報から判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、補充券の発行又は無線カード定期券の情報更新を行う手段と前記補充券が発行された後、前記改札処理情報ブロック内の前記精算済みコードを記録する手段と、
    を具備することを特徴とする無線カード対応車内精算システム。
  8. 前記無線カード定期券の定期券情報は更に、精算日時、精算乗り継ぎ駅コード、精算金額を含む情報を記録するための精算処理ブロックを具備し、
    前記携帯型券処理装置は、精算処理時に無線カード定期券の精算処理ブロックへ、前記乗り継ぎ駅コード及び前記乗り越し精算金額を記録する手段を具備し、
    前記降車駅の出場時には自動改札機にて、前記精算処理ブロックに記録された乗り継ぎ駅コードと乗り越し精算金額が確認され、出場の可否が判定されることを特徴とする請求項記載の車内精算システム。
JP19760899A 1999-07-12 1999-07-12 携帯型券処理機及び車内精算システム Expired - Lifetime JP4357034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19760899A JP4357034B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 携帯型券処理機及び車内精算システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19760899A JP4357034B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 携帯型券処理機及び車内精算システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001022976A JP2001022976A (ja) 2001-01-26
JP4357034B2 true JP4357034B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=16377312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19760899A Expired - Lifetime JP4357034B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 携帯型券処理機及び車内精算システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4357034B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002342794A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The 携帯型非接触券処理機
JP2002342797A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Nippon Signal Co Ltd:The Sfカードシステム
JP2003058610A (ja) * 2001-08-21 2003-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードを利用した車内精算システムと端末装置
JP4524130B2 (ja) * 2004-03-23 2010-08-11 レシップ株式会社 乗車券精算処理方法
JP4626882B2 (ja) * 2004-03-30 2011-02-09 サクサ株式会社 自動改札システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001022976A (ja) 2001-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002049942A (ja) 料金徴収システム
JP4357034B2 (ja) 携帯型券処理機及び車内精算システム
JP2002140740A (ja) Etc利用の駐車場管理システム
JPH09245207A (ja) 料金収受システム
JPH0441406Y2 (ja)
JPH11175784A (ja) 料金収受システム
JP3805847B2 (ja) 料金後払いシステムおよび料金後払いシステムの運賃処理方法
JPH05233907A (ja) 有料道路料金収受システム
JP3019100B1 (ja) タクシ―料金明細発行方法及びそのシステム
JPH05139084A (ja) 乗車券及び乗車券発行装置
JP2785830B2 (ja) 改札システム
JP2865967B2 (ja) 乗継運賃精算方法
JP3675188B2 (ja) 乗車券処理装置、自動改札機及び自動精算機
JP3481784B2 (ja) 自動券売機
KR100748403B1 (ko) 택시 요금 결제 방법
JP2005352611A (ja) 駐車場管理システム
JPH11185082A (ja) 料金収受システム、車載装置、及び料金収受方法
JP2001155200A (ja) 駐車場システム
JP3497714B2 (ja) 乗継精算機
JP3421532B2 (ja) 乗継精算機
JP3856885B2 (ja) 自動券売機及びその制御方法並びにその方法のプログラムを 格納した記録媒体
JP2003006685A (ja) 乗車券処理装置
JP2002366989A (ja) バス料金支払いシステム
JPH0981810A (ja) 乗車媒体発行機能付き精算機
JPH09134459A (ja) 駐車料金精算装置および駐車料金精算システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4357034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term