JP2005333087A - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005333087A
JP2005333087A JP2004152407A JP2004152407A JP2005333087A JP 2005333087 A JP2005333087 A JP 2005333087A JP 2004152407 A JP2004152407 A JP 2004152407A JP 2004152407 A JP2004152407 A JP 2004152407A JP 2005333087 A JP2005333087 A JP 2005333087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
optical semiconductor
submount
optical
conductive pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004152407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4470583B2 (ja
Inventor
Seiji Takahashi
成治 高橋
Takeshi Okada
毅 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2004152407A priority Critical patent/JP4470583B2/ja
Priority to US11/134,622 priority patent/US7164193B2/en
Publication of JP2005333087A publication Critical patent/JP2005333087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4470583B2 publication Critical patent/JP4470583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0232Lead-frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/0231Stems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】 パッケージの静電容量を小さく抑えたままで、半導体光素子の位置及び傾きの精度を向上することが可能な光半導体装置を提供する。
【解決手段】 光半導体装置1は、貫通孔3bを有するアイレット3と、複数のリード端子7,9を支持しており貫通孔3bに設けられた絶縁部材5と、アイレット3に支持された第1の部分111、第2の部分112、及び第1の部分111と第2の部分112との間に設けられ絶縁部材上に位置する第3の部分113を有するサブマウント11と、サブマウント11上に搭載された半導体光素子21と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は光半導体装置に関する。
近年、光CATVの多チャンネル化を実現するため、広い周波数帯域の信号伝送が可能な光半導体装置が求められている。広い周波数帯域の信号伝送を実現するためには光半導体装置のパッケージの静電容量を小さくし、光半導体装置の高速応答性を高める必要がある。従来、パッケージの静電容量を小さくする光半導体装置としては、図7に示すようなものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。光半導体装置701は、端部703aが曲げられたL字型のリードピン703を備えている。端部703aの側面には搭載面705が設けられている。搭載面705上に半導体光素子707がサブマウントを用いることなく搭載されている。光半導体装置701はサブマウントを用いず、ケース−アノード間、ケース−カソード間容量を低減することでパッケージの静電容量を小さく抑えている。
特開平10−51024号公報
しかしながら、光半導体装置701では、搭載面705に半導体光素子707をダイボンドする工程において、リードピン703の端部703aに力が加わる。その力により端部703aが撓み、或いは塑性変形する場合もある。この撓みや変形のため搭載面705の平行度が出しにくく、半導体光素子707の位置及び傾きの精度の向上が困難であった。また、半導体光素子707の実装の際、ダイボンド工程における熱やワイヤボンド工程における超音波が実装部分に効きにくく、実装条件が出しにくかった。
そこで、本発明は、パッケージの静電容量を小さく抑えたままで、半導体光素子の位置及び傾きの精度を向上し、実装条件の安定化を図ることができる光半導体装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の光半導体装置は、貫通孔を有するアイレットと、複数のリード端子を支持しており貫通孔に設けられた絶縁部材と、アイレットに支持された第1の部分、アイレットに支持された第2の部分、及び第1の部分と第2の部分との間に設けられ絶縁部材上に位置する第3の部分を有するサブマウントと、サブマウントの第3の部分上に搭載された半導体光素子と、を備えている。
この光半導体装置によれば、半導体光素子はサブマウントの第1の部分と第2の部分との間の第3の部分上に搭載され、サブマウントの第1の部分及び第2の部分はアイレットにそれぞれ支持されている。このため、半導体光素子を第3の部分にダイボンドするときにサブマウントの第1の部分と第2の部分との間に力がかかったとしても、サブマウントの第1の部分と第2の部分とが支持されているので、従来の光半導体装置701で起こっていたようなダイボンド部の撓みがなくなり、半導体光素子の位置及び傾きがずれることが防止される。さらに、半導体光素子の実装の際、実装部分に熱や超音波がかかりやすくなり、実装条件が安定化する。
また、本発明の光半導体装置は、アイレットに電気的に接続された別のリード端子を更に備えてもよい。
この光半導体装置では、別のリード端子がグランドに接続される場合は、サブマウントの静電容量の影響がなくなり、半導体光素子の特性が安定する。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントは、アイレットの方向に向けられた第1の面と、第1の面の反対側の第2の面と、第1の部分の第1の面上に設けられた第1の導電パターンと、第2の部分の第1の面上に設けられた第2の導電パターンと、第3の部分の第2の面上に設けられた第3の導電パターンと、を有し、半導体光素子は、第3の導電パターン上に設けられていることを特徴としてもよい。
このように構成すれば、サブマウントに設けられた第1の導電パターン及び第2の導電パターンと、第3の導電パターンとが互いに離れるため、サブマウントの静電容量が抑えられる。
また、本発明の光半導体装置は、第1の導電パターン及び第2の導電パターンと、第3の導電パターンと、の間の静電容量が0.08pF以下であることを特徴としてもよい。このような構成により高周波特性への影響が少なくなる。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、窒化アルミニウムから成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの熱伝導性が良くなるので、光半導体素子の放熱性が良くなり、温度特性が改善される。また、このような構成によれば、サブマウントの加工性が良くなり、また、製作コストが低減されるので、光半導体装置の低コスト化が可能とされる。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、立方晶窒化ホウ素から成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの熱伝導性が良くなるので、光半導体素子の放熱性が良くなり、温度特性が改善される。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、ダイヤモンドから成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの熱伝導性が良くなるので、光半導体素子の放熱性が良くなり、温度特性が改善される。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、シリコンカーバイド(炭化ケイ素)から成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの熱伝導性が良くなるので、光半導体素子の放熱性が良くなり、温度特性が改善される。また、このような構成によれば、光半導体素子とサブマウントとの線膨張係数の差が小さくなり、実装時に発生する残留応力が小さくなるので、信頼性が向上する。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、アルミナから成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの熱伝導性が良くなるので、光半導体素子の放熱性が良くなり、温度特性が改善される。また、このような構成によれば、サブマウントの加工性が良くなり、また、製作コストが低減されるので、光半導体装置の低コスト化が可能とされる。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、単結晶シリコンから成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの熱伝導性が良くなるので、光半導体素子の放熱性が良くなり、温度特性が改善される。また、このような構成によれば、サブマウントの製作コストが低減されるので、光半導体装置の低コスト化が可能とされる。
また、本発明の光半導体装置は、サブマウントが、ガラスから成ることを特徴としてもよい。このような構成によれば、サブマウントの製作コストが低減されるので、光半導体装置の低コスト化が可能とされる。サブマウントに用いられるガラスとしては、例えば、パイレックスガラス、石英ガラス等が挙げられる。
また、本発明の光半導体装置は、半導体光素子が、PINフォトダイオードであることを特徴としてもよい。この光半導体装置によれば、PINフォトダイオードの位置及び傾きの精度が高められる。
また、本発明の光半導体装置は、半導体光素子が、アバランシェフォトダイオードであることを特徴としてもよい。本発明の光半導体装置によれば、パッケージの静電容量を小さく抑えたままで、アバランシェフォトダイオードの位置及び傾きの精度が高められる。
また、本発明の光半導体装置は、半導体光素子が、InGaAs受光層を有することを特徴としてもよい。この半導体光素子の構成によれば、1.0〜1.6マイクロメートル帯の長波長帯光通信に好適な受光素子が提供される。
また、本発明の光半導体装置は、半導体光素子が、InP基板と、InP基板とInGaAs受光層との間に設けられたInPバッファ層と、InGaAs受光層上に設けられたInP窓層と、を有することを特徴としてもよい。この半導体光素子の構成によれば、暗電流が低い受光素子が提供される。
また、本発明の光半導体装置は、半導体光素子が、InGaAs受光層が第1の領域及び第1の領域を囲む第2の領域を有し、第1の領域に形成された第1のpn接合と、第2の領域に形成された第2のpn接合と、を備えたことを特徴としてもよい。
この光半導体装置では、半導体光素子の第1のpn接合で光が受光される。半導体光素子の第1のpn接合の周囲に漏れて当たる光は不要なフォトキャリアを発生する。このフォトキャリアは拡散が遅いため、光電流に寄与する時間が遅れる。この光半導体装置によれば、第2のpn接合によってこの不要なフォトキャリアが除去されるので高速応答が可能となる。
また、本発明の光半導体装置は、半導体光素子が、垂直共振器型の面発光レーザダイオードであることを特徴としてもよい。この構成によれば、光通信に好適な低消費電力の発光素子が提供される。
また、本発明の光半導体装置は、面発光レーザダイオードの活性層が、GaInNAs/GaAs量子井戸構造を有することを特徴としてもよい。この構成によれば、1.0〜1.6マイクロメートル帯の長波長帯光通信に好適な発光素子が提供される。
また、本発明の光半導体装置は、面発光レーザダイオードの活性層が、GaAsSb/GaAs量子井戸構造を有することを特徴としてもよい。この光半導体装置によれば、1.0〜1.6マイクロメートル帯の長波長帯光通信に好適な発光素子が提供される。
また、本発明の光半導体装置は、面発光レーザダイオードの活性層が、GaInAs/GaAs量子ドット構造を有することを特徴としてもよい。この光半導体装置によれば、1.0〜1.6マイクロメートル帯の長波長帯光通信に好適な発光素子が提供される。
本発明によれば、パッケージの静電容量を小さく抑えたままで、半導体光素子の位置及び傾きの精度を向上し、実装条件の安定化を図ることができる光半導体装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一要素には同一符号を用いる。
図1は、本発明の実施形態に係る光半導体装置1を示す斜視図である。また、図2(a)は、図1のI−I線に沿って取られた光半導体装置1の断面図、図2(b)は、図1のII−II線に沿って取られた光半導体装置1の断面図である。光半導体装置1は、アイレット3を備えている。アイレット3は、所定の軸Axに交差する面に沿って伸びる主面3aを有している。アイレット3の中央部には所定の軸Axが伸びる方向に貫通した貫通孔3bが設けられている。貫通孔3bはアイレット3の端面から他端面まで伸びている。貫通孔3bは例えば長円形に形成されており、例えば、長手方向3.4mm、幅方向1.4mmの寸法とされる。主面3aのうち貫通孔3bの周辺の一部は、後述するサブマウント11を支持するための支持面3c,3dとして機能する。アイレット3は板状の部材であり、例えば、直径5.4mm、厚さ1.1mmといった円盤状に形成される。アイレット3は、例えばステンレス、銅、鉄等の金属材料から成る。
絶縁部材5は、貫通孔3bの全体を埋めている。絶縁部材5の上面5aは主面3aよりも低く設けられている。絶縁部材5はリード端子7,9を支持している。リード端子7,9は、互いに並列され絶縁部材5を所定の軸Axが伸びる方向に貫通して延びている。絶縁部材5の材質としては、例えばガラス等が用いられる。リード端子8は、アイレット3の下面から延びている。リード端子8は、アイレット3と電気的に接続されており、例えばグランド端子として用いられる。リード端子8がグランド端子としてグランドに接続される場合は、サブマウント11の静電容量の影響がなくなり、半導体光素子21の特性が安定する。
サブマウント11は、貫通孔3bを跨ぐように設けられている。サブマウント11は、後述する第1の部分111及び第2の部分112において、アイレット3の支持面3c,3dに支持されている。サブマウント11は、絶縁部材5から突出したリード端子7とリード端子9との間に位置している。サブマウント11と絶縁部材5との間には間隙d(図2(a),(b)参照)が形成される。
キャップ23は、半導体光素子21を覆うための部材である。キャップ23は、一端が塞がれた筒状を成している。キャップ23はその他端がアイレット3の主面3aに接するようにアイレット3に搭載されている。キャップ23は一端にレンズ25を有している。キャップ23は、例えば、ステンレス、鉄、鉄ニッケル合金、真鍮等の金属材料から成る。
図3を参照し、サブマウント11について更に説明する。第1の部分111、第2の部分112、第1の部分111と第2の部分112との間であり、サブマウント11の中央部に位置する第3の部分113を有している。また、サブマウント11はアイレット3の方向に向けられた第1面11a及びその反対側の面である第2面11bを有している。サブマウント11は、例えば、窒化アルミニウム、立方晶窒化ホウ素(以下「CBN」)、気相合成ダイヤモンド、シリコンカーバイド(以下「SiC」)、アルミナ、単結晶シリコン、ガラスといった電気絶縁性の材料からなる。これらの材料の物性を表1に示す。
Figure 2005333087
表1に示す熱伝導率のデータによれば、サブマウント11の材料として窒化アルミニウム、CBN、気相合成ダイヤモンド、SiC、アルミナ、又は単結晶シリコンを用いれば、サブマウント11の熱伝導性が良くなるので、半導体光素子21の放熱性が良くなることで温度特性が向上し好ましい。また、このうち窒化アルミニウム又はアルミナを用いればサブマウント11の加工性が良くなるので特に好ましい。また、サブマウント11の材料として窒化アルミニウム、アルミナ、単結晶シリコン、又はガラス(例えば、パイレックスガラスや石英ガラス)を用いればサブマウント11の製作コストが低減可能となるので好ましい。なお、これらの材料を用いれば、ガラス、アルミナ、窒化アルミニウム、単結晶シリコンの順にサブマウント11の製作コストが低い。また、表1に示す線膨張係数のデータによれば、サブマウント11の材料としてSiCを用いれば、光半導体素子21の線膨張係数(例えばInP、GaAsの線膨張係数)とサブマウント11との線膨張係数の差が小さくなり、実装時に発生する残留応力が小さくなることにより、信頼性が向上するので好ましい。
例えば、サブマウント11は、一端11yから他端11zへ棒状に延びて形成され、例えば2.0mm×0.8mm×1.0mmといった寸法の直方体形状に形成される。
サブマウント11は、第1の部分111の第1面11aに設けられた第1導電パターン121と、第2の部分112の第1面11aに設けられた第2導電パターン122と、第3の部分113の第2面11bに設けられた第3導電パターン123と、を有している。
第1導電パターン121及び第2導電パターン122は、例えばTi/AuとAuSnという構造からなる。第1導電パターン121は、アイレット3の支持面3cとサブマウントの第1面11aとの間に位置しており、例えば半田といった接着剤を用いて支持面3cに固定されている。第2導電パターン122は、アイレット3の支持面3bとサブマウントの第1面11aとの間に位置しており、例えば半田といった接着剤を用いて支持面3dに固定されている。第1導電パターン121及び第2導電パターン122は、例えば、0.8mm×0.3mmの寸法に形成される。
第3導電パターン123は、ボンディング部123aと接着部123bとを有している。接着部123bは、ボンディング部123a上にボンディング部123aの一部を覆っている。ボンディング部123aは後述するワイヤW2がボンディングされ、ワイヤW2を介してリード端子9に電気的に接続される。接着部123b上には後述する半導体光素子21が搭載される。ボンディング部123aは、例えば、Ti/Pt/Auといった金属から成り、例えば、0.8mm×0.8mmの寸法に形成される。接着部123bは、ボンディング部123上に積層されており、例えばAuSnといった金属から成り、例えば、0.45mm×0.45mmの寸法に形成される。
サブマウント11の第1の導電パターン121及び前記第2の導電パターン122と、第3の導電パターン123と、の間の静電容量は、0.08pF以下になることが好ましいが、サブマウント11が上に例示した各導電パターンを有するものとすればそれを実現することが可能である。
再び図1を参照する。半導体光素子21はサブマウント11の第3導電パターン123の接着部123b上に搭載されている。半導体光素子21としては、例えば、PINフォトダイオード、アバランシェフォトダイオードといった半導体受光素子が用いられる。また、半導体光素子21としては、例えば、面発光型半導体レーザダイオードといった半導体発光素子が用いられる。半導体光素子21の上部電極27は、ボンディングされたワイヤW1を介してリード端子7に電気的に接続されている。半導体光素子21は、下部電極29は第3導電パターン123上に搭載されており、第3導電パターン123、ワイヤW2を介してリード端子9に電気的に接続されている。半導体光素子21はサブマウント11の第3の部分に位置し、半導体光素子21の直下には絶縁部材5が存在する。
図4を参照し、半導体光素子21として用いられるフォトダイオード31について説明する。フォトダイオード31は、n−InP基板33と、n−InPバッファ層35と、n−InGaAs受光層37と、n−InP窓層39とを有している。n−InPバッファ層35と、n−InGaAs受光層37と、n−InP窓層39とは、n−InP基板33上にこの順に積層されている。n−InGaAs受光層37は、第1の領域371とこの第1の領域371を囲む第2の領域372とを有している。フォトダイオード31は、第1の領域371上において、n−InGaAs受光層37及びn−InP窓層39に不純物Znが拡散されて設けられたZn拡散層41を有している。Zn拡散層41とn−InGaAs受光層37との間で第1のpn接合43が形成される。フォトダイオード31は、第2の領域372上において、n−InGaAs受光層37及びn−InP窓層39に不純物Znが拡散されて設けられた別のZn拡散層47を有している。別のZn拡散層47とn−InGaAs受光層37との間で第2のpn接合48が形成される。n−InP基板33の下面にはn電極である下部電極29が形成され、Zn拡散層41の上面にはp電極である上部電極27及び反射防止膜53が形成されている。パッシベーション層55はZn拡散層41を囲むようにn−InP窓層39の上面に設けられている。
フォトダイオード31においては、第1のpn接合43で光が受光される。また、第1のpn接合43の周囲に漏れて当たる光は不要なフォトキャリアを発生する。このフォトキャリアは拡散が遅いため、光電流に寄与する時間が遅れる。この光半導体装置1によれば、第2のpn接合48を形成する別のZn拡散層47によってこの不要なフォトキャリアが除去されるので高速応答が可能となる。
図5を参照し、半導体光素子21として用いられる垂直共振器型の面発光型半導体レーザダイオード51について説明する。面発光型半導体レーザダイオード51は、基板53と、基板53上に順に積層されたDBR層55、クラッド層57、活性層59、クラッド層61、DBR層63及びコンタクト層65と、を備えている。上部電極27は、コンタクト層65の上面周縁部に設けられている。下部電極29は、基板53の下面に設けられている。活性層59は、バンドギャップが大きいバリア層とバンドギャップが小さい井戸層とが交互に配列された量子井戸構造を有している。半導体発光素子21としてこのような垂直共振器型の面発光型半導体レーザダイオード51を用いることにより発光素子の低電力化が図られる。活性層59のバリア層と井戸層との組み合わせとしては、例えば、GaInNaSとGaAsとの組み合わせ、GaAsSbとGaAsとの組み合わせ、等が挙げられる。このような活性層59の構造により、1.0〜1.6マイクロメートル帯の長波長帯光通信に好適な発光素子が得られる。
ここでは、面発光型半導体レーザダイオードの例として量子井戸構造の活性層59を有する面発光型半導体レーザダイオード51について説明したが、半導体光素子21として用いる他の面発光型半導体レーザダイオードとしては、例えば、量子ドット構造(例えば、GaInAs/GaAs量子ドット構造)の活性層を有する面発光レーザダイオードが挙げられる。このような面発光レーザダイオードによっても、低電力化が可能で1.0〜1.6マイクロメートル帯の長波長帯光通信に好適な発光素子が得られる。
なお、半導体光素子21として面発光型半導体レーザダイオードを用いる場合は、サブマウント11の材料として熱伝導率が高い窒化アルミニウム、CBN、気相合成ダイヤモンド、又はSiCを用いることが好ましい。
以下、半導体光素子21として半導体受光素子を備えた光半導体装置1について、動作を説明する。まず、光半導体装置1に、例えば光ファイバといった光伝送媒体(図示せず)からの光が入射すると、入射した光がレンズ25で集光され、半導体光素子21に入射する。半導体光素子21では入射した光が電気信号へと変換され、電気信号がワイヤW1,W2を介して出力される。出力された電気信号はリード端子7,9を介して外部へ送信される。
この光半導体装置1によれば、半導体光素子21はサブマウント11上に搭載され、サブマウント11の一端11y及び他端11zはアイレット3に支持されている。そのため、半導体光素子21のダイボンド時にかかる荷重によりサブマウント11が塑性変形しにくく、半導体光素子21の位置がずれることが防止される。また、光半導体装置1では、サブマウント11上に半導体光素子21をダイボンドする際に、アイレット3を保持するヒータからの熱がアイレット3を介してサブマウント11へ伝導されるので、熱が接着層13aに伝わりやすい。また、サブマウント11が変形しにくいことから、ワイヤボンド時の超音波もボンディング部位に伝わりやすい。この結果、半導体光素子21の実装条件の安定性がよくなるので、レンズ25との位置関係等の精度が向上し、光半導体装置1の特性の安定化が図られる。
また、光半導体装置1では、サブマウントに設けられた前記第1の導電パターン及び前記第2の導電パターンと、第3の導電パターンとが、互いに離れて設けられるため、サブマウントの上記導電パターン間の静電容量が抑えられ、光半導体装置1全体としての静電容量が抑えられることにより、光半導体装置1の高速応答性が実現される。
(実施例)
光半導体装置1において、半導体光素子21としてPINフォトダイオードを用いた。このPINフォトダイオードは、80マイクロメートルの受光径を有しており、逆バイアスを15Vとしたときに0.34pFの静電容量Cpを有している。このPINフォトダイオードのアノードとアイレット3との間の静電容量Caは0.26pFであった。また、このPINフォトダイオードのカソードとアイレット3との間の静電容量Ckは0.24pFであった。さらに、サブマウント11の第1導電パターン121及び第2導電パターン122と、第3導電パターン123と、の間の静電容量をCs(pF)として光半導体装置1の静電容量に関する等価回路図を図6(a)に示す。この等価回路図によれば、光半導体装置1のパッケージ全体の静電容量C(pF)は、
C=0.34+(1/(0.24+Cs)+1/0.26)−1 …(式1)
で示される。式1によれば、
Cs=0.3pFのとき、C=0.524pF
Cs=0.2pFのとき、C=0.503pF
Cs=0.1pFのとき、C=0.487pF
Cs=0.08pFのとき、C=0.483pF
である。
(比較例)
従来の光半導体装置701(図7)において、半導体光素子21として上記実施例と同様のPINフォトダイオードを用いた。このPINフォトダイオードのアノードとアイレット709との間の静電容量Caは0.26pFであった。また、このPINフォトダイオードのカソードとアイレット709との間の静電容量Ckは0.24pFであった。この場合の光半導体装置701の静電容量に関する等価回路図を図6(b)に示す。この等価回路図によれば、光半導体装置701のパッケージ全体の静電容量C(pF)は、
C=0.34+(1/0.24+1/0.26)−1 =0.465pFである。
上記実施例の光半導体装置1によれば、サブマウント11に係る静電容量Csを0.08pF以下に抑えることにより、パッケージ全体の静電容量は、比較例0.456pFに比して極端に増加することがなく、0.483pF以下に抑えられる。このため、上記実施例の光半導体装置1によれば、出力変動±1dBの条件において860MHzの使用周波数帯域幅を確保することができ、光CATVにおいて80チャンネル以上の伝送が可能となる。
実施形態に係る光半導体装置の斜視図である。 (a)は、I−I線に沿って取られた光半導体装置の断面図、(b)は、II−II線に沿って取られた光半導体装置の断面図である。 サブマウントを示す斜視図である。 フォトダイオードを示す断面図である。 面発光型半導体レーザダイオードを示す断面図である。 (a)は、実施例に係る光半導体装置の等価回路図であり、(b)は、比較例に係る光半導体装置の等価回路図である。 従来の光半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
1…光半導体装置、3…アイレット、3a…主面、3b…貫通孔、5…絶縁部材、7,9…リード端子、8…リード端子、11…サブマウント、11a…第1の面、11b…第2の面、111…第1の部分、112…第2の部分、113…第3の部分、121…第1導電パターン、122…第2導電パターン、123…第3導電パターン、21…半導体光素子、23…キャップ、25…レンズ、27…上部電極、29…下部電極、31…フォトダイオード、33…基板、35…バッファ層、37…受光層、39…窓層、41…拡散層、43…第1のpn接合、45…受光領域、48…第2のpn接合、51…面発光型半導体レーザダイオード、59…活性層。

Claims (20)

  1. 貫通孔を有するアイレットと、
    複数のリード端子を支持しており前記貫通孔に設けられた絶縁部材と、
    前記アイレットに支持された第1の部分、前記アイレットに支持された第2の部分、及び前記第1の部分と第2の部分との間に設けられ前記絶縁部材上に位置する第3の部分を有するサブマウントと、
    前記サブマウントの前記第3の部分上に搭載された半導体光素子と、を備えた光半導体装置。
  2. 前記アイレットに電気的に接続された別のリード端子を更に備えた請求項1に記載の光半導体装置。
  3. 前記サブマウントは、
    前記アイレット側に向けられた第1の面と、
    前記第1の面の反対側の第2の面と、
    前記第1の部分の第1の面上に設けられた第1の導電パターンと、
    前記第2の部分の第1の面上に設けられた第2の導電パターンと、
    前記第3の部分の第2の面上に設けられた第3の導電パターンと、
    を有し、
    前記半導体光素子は、前記第3の導電パターン上に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光半導体装置。
  4. 前記サブマウントの前記第1の導電パターン及び前記第2の導電パターンと、第3の導電パターンと、の間の静電容量が0.08pF以下であることを特徴とする請求項3に記載の光半導体装置。
  5. 前記サブマウントが、窒化アルミニウムから成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  6. 前記サブマウントが、立方晶窒化ホウ素から成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  7. 前記サブマウントが、ダイヤモンドから成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  8. 前記サブマウントが、シリコンカーバイドから成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  9. 前記サブマウントが、アルミナから成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  10. 前記サブマウントが、単結晶シリコンから成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  11. 前記サブマウントが、ガラスから成ることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の光半導体装置。
  12. 前記半導体光素子は、PINフォトダイオードであることを特徴とする請求項1〜4及び9〜11の何れか1項に記載の光半導体装置。
  13. 前記半導体光素子は、アバランシェフォトダイオードであることを特徴とする請求項1〜4及び9〜11の何れか1項に記載の光半導体装置。
  14. 前記半導体光素子は、InGaAs受光層を有することを特徴とする請求項12又は13に記載の光半導体装置。
  15. 前記半導体光素子は、InP基板と、前記InP基板と前記InGaAs受光層との間に設けられたInPバッファ層と、前記InGaAs受光層上に設けられたInP窓層と、を有することを特徴とする請求項14に記載の光半導体装置。
  16. 前記半導体光素子は、
    前記InGaAs受光層が第1の領域及び前記第1の領域を囲む第2の領域を有し、
    前記第1の領域に形成された第1のpn接合と、前記第2の領域に形成された第2のpn接合と、を備えたことを特徴とする請求項14又は15に記載の光半導体装置。
  17. 前記半導体光素子は、垂直共振器型の面発光レーザダイオードであることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の光半導体装置。
  18. 前記面発光レーザダイオードの活性層は、GaInNAs/GaAs量子井戸構造を有することを特徴とする請求項17に記載の光半導体装置。
  19. 前記面発光レーザダイオードの活性層は、GaAsSb/GaAs量子井戸構造を有することを特徴とする請求項17に記載の光半導体装置。
  20. 前記面発光レーザダイオードの活性層は、GaInAs/GaAs量子ドット構造を有することを特徴とする請求項17に記載の光半導体装置。

JP2004152407A 2004-05-21 2004-05-21 光半導体装置 Expired - Fee Related JP4470583B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152407A JP4470583B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 光半導体装置
US11/134,622 US7164193B2 (en) 2004-05-21 2005-05-20 Optical semiconductor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152407A JP4470583B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333087A true JP2005333087A (ja) 2005-12-02
JP4470583B2 JP4470583B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35487505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152407A Expired - Fee Related JP4470583B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7164193B2 (ja)
JP (1) JP4470583B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216770A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 光半導体パッケージ
US9559489B2 (en) 2014-12-26 2017-01-31 Nichia Corporation Semiconductor laser device, light source device, method of producing semiconductor laser device, and method of producing light source device
JP2017216470A (ja) * 2017-07-21 2017-12-07 京セラ株式会社 To−can型パッケージ用ヘッダーおよび半導体装置
KR20170137153A (ko) * 2015-08-24 2017-12-12 쿄세라 코포레이션 전자 부품 탑재용 패키지 및 그것을 사용한 전자 장치
CN110999561A (zh) * 2017-08-18 2020-04-10 惠伦工程公司 孔密封结构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100631903B1 (ko) * 2005-02-17 2006-10-11 삼성전기주식회사 고출력 led 하우징 및 그 제조 방법
JP2010034287A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd キャップ及び光モジュール
US20100116970A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-13 Wen-Long Chou Photo detection device
DE102008063634B4 (de) * 2008-12-18 2021-03-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Leuchtmittel und Projektor mit mindestens einem solchen Leuchtmittel
DE102018105171A1 (de) * 2018-03-07 2019-09-12 Schott Ag Linsenkappe, Fotodiode mit einer Linsenkappe sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP6813042B2 (ja) * 2019-02-27 2021-01-13 富士ゼロックス株式会社 発光装置、発光デバイス、光学装置及び情報処理装置
JP7507682B2 (ja) * 2020-12-28 2024-06-28 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ用ステム
CN114039271A (zh) * 2021-10-27 2022-02-11 深圳市宏钢机械设备有限公司 一种一体玻璃封装管座及其生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768070A (en) * 1986-03-20 1988-08-30 Hitachi, Ltd Optoelectronics device
DE19535777A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Siemens Ag Optoelektronisches Halbleiter-Bauelement und Verfahren zur Herstellung
JP3436009B2 (ja) 1996-07-31 2003-08-11 住友電気工業株式会社 光半導体素子
TW449948B (en) * 1999-06-29 2001-08-11 Rohm Co Ltd Semiconductor device
JP2005033019A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 発光モジュール

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216770A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 光半導体パッケージ
US9559489B2 (en) 2014-12-26 2017-01-31 Nichia Corporation Semiconductor laser device, light source device, method of producing semiconductor laser device, and method of producing light source device
KR20170137153A (ko) * 2015-08-24 2017-12-12 쿄세라 코포레이션 전자 부품 탑재용 패키지 및 그것을 사용한 전자 장치
JPWO2017033860A1 (ja) * 2015-08-24 2018-03-01 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置
KR102046347B1 (ko) * 2015-08-24 2019-11-19 쿄세라 코포레이션 전자 부품 탑재용 패키지 및 그것을 사용한 전자 장치
US10629505B2 (en) 2015-08-24 2020-04-21 Kyocera Corporation Electronic component mounting package and electronic device using the same
JP2017216470A (ja) * 2017-07-21 2017-12-07 京セラ株式会社 To−can型パッケージ用ヘッダーおよび半導体装置
CN110999561A (zh) * 2017-08-18 2020-04-10 惠伦工程公司 孔密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
US20060081866A1 (en) 2006-04-20
US7164193B2 (en) 2007-01-16
JP4470583B2 (ja) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7164193B2 (en) Optical semiconductor apparatus
KR100688317B1 (ko) 반도체 발광소자, 그 제조방법 및 탑재기판
JP4160597B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US9780523B2 (en) Semiconductor laser device
US20070290221A1 (en) Light emitting diode and manufacturing method of the same
JP2004214651A (ja) 光モジュール
JP4291521B2 (ja) 半導体受光素子、半導体受光装置、半導体装置、光モジュール及び光伝送装置
US10748836B2 (en) Semiconductor laser module and method for manufacturing the same
US8138663B2 (en) Light emitting device and method of manufacturing the same
JP5628120B2 (ja) 発光素子モジュール
US9419411B2 (en) Semiconductor laser diode
JP2010199324A (ja) 半導体レーザ素子アレイの実装構造
CN114465085A (zh) 一种集成封装的半导体激光器及其制作方法
JP6658910B2 (ja) 裏面入射型受光素子及び光モジュール
JP4573882B2 (ja) 半導体レーザ装置
CN111727535B (zh) 利用机械特征和贯穿硅通孔集成在硅基座上的量子点激光器
JP4038669B2 (ja) 光受信器及びその製造方法
JP4573880B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製造方法
KR101025428B1 (ko) 포토 다이오드 용 서브마운트
JP2009177031A (ja) 光半導体及びその製造方法
JP2005277057A (ja) 半導体受光素子及び半導体受光装置
JP6265306B1 (ja) 発光装置
JPS61184889A (ja) 半導体発光装置
JP4346668B2 (ja) 半導体レーザ装置
CN117498150A (zh) 一种集成光学装置、加热功能及无引线封装的垂直腔表面发射激光器及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees