JPS61184889A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS61184889A
JPS61184889A JP60024875A JP2487585A JPS61184889A JP S61184889 A JPS61184889 A JP S61184889A JP 60024875 A JP60024875 A JP 60024875A JP 2487585 A JP2487585 A JP 2487585A JP S61184889 A JPS61184889 A JP S61184889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
stem
led chip
heat sink
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60024875A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Iizuka
飯塚 佳男
Tadashi Umeji
梅地 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60024875A priority Critical patent/JPS61184889A/ja
Publication of JPS61184889A publication Critical patent/JPS61184889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/647Heat extraction or cooling elements the elements conducting electric current to or from the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体発光装置に関し、特に光通信における光
源に用いられる面発光型発光装置におけるアセンブリー
構造の改良に係る。
〔発明の技術的背景〕
光通信の光源に用いられる従来の半導体発光装置は、第
2図に示す一般的な構造でアセンブリーされている。同
図において、1は面発光型の発光ダイオードチップ(L
EDチップ)、2はステムである。ステム2は絶縁層3
によってチップ1がダイボンディングされる中央のマウ
ント部2工と周縁部22とに電気的に分離され、夫々に
リード4.5が接続されている。前記LEDチブ1はス
テムのマウント部21上にダイボンディングされると共
に、ボンディングワイヤ6を介してステムの周縁部22
との間でワイヤボンディングが施されている。そして、
図示のように光導出孔7を具備したキャップ8が装着さ
れている。
ところで、上記従来の半導体発光装置に用いられる面発
光型LEDチップ1として、第3図〜第5図に示すもの
が知られている。
第3図は所謂バラス型LEDとして周知のものであり、
これは次のようにして製造される。まず、N型GaAs
基板11上にN型GaA IAs層12、P型GaAs
層13、P型GaAlAs層14、P型GaAS層15
を順次エピタキシャル成長させる。次いで5iQ2膜1
6を堆積し、コンタクトホールを開孔した後にオーミッ
ク電極17を形成する。更に、今度はGaAs基板1の
裏面にオーミック電極18を形成した後、該オーミック
電極18およびGaAs基板11の全厚さに亙っで光導
出孔19を形成する。なお、P型GaAs層13は活性
層、N型GaA I As1112およびP型GaA 
I As1l114はクラッド層、P型GaAS層15
はオーミック層である。また、5in2膜16は電流の
流れる領域を所定の範囲に限定する機能を有し、この電
流の流れる領域が発光領域となる。従って、光導出孔1
8は5iO211116の開孔部に整合して形成される
光導出孔18を形成しているのは、発光領域で発生した
光を厚いGaAs基板11で吸収さることな(外部に取
出すためである。
上記のバラス型LEDiツブは光通信用素子として性能
は比較的良好であるが、光導出孔18を発光領域と整合
して形成しなければならず、また発光部分の厚さが極め
:C薄い等の理由で製造プロセスや取扱いが困難で、製
造歩留が低い等の問題がある。
第4図<A)は上記バラス型LEDチップの問題を解決
したLEDチップで、第3図と同一部分には同一の参照
番号を付しである。図示のように、このLEDチップで
はN型GaAIASクラッド層12を厚(形成し、エピ
タキシャル成長に用いたGaAs基板11を完全に除去
してチップ化したものである。この場合にはGaAs基
板を除去してしまっているから光導出孔を形成する必要
はないが、その分だけチップ厚さが極めて薄いため、第
2図のように外囲器にアセンブリーする際の取扱いが困
難である。また、GaAS程ではないにしても、GaA
lAs層12を厚くしたことによる光の吸収、散乱の影
響で外部発光出力が低下する。従って、光通信用の光源
としてファイバと結合する際の結合効率を向上するため
に、第4図(B)に示すようにNIMGaA I As
クラッド層12の光取出し表面に凸状部20を形成し、
レンズ機能を与える必要があった。そのためにはエピタ
キシャル成長時にGaAs基板表面に凹部を形成したり
、或いはGaAs基板を除去した後にN型GaA I 
Asクラッド層12をエツチング加工しなければならず
、プロセス上の困難が増大する問題を派生している。
第5図は上記のような問題を解決するために提案された
LEDチップである。このLEDチップは、第3図や第
4図のように半導体層表面に形成されたSiO2膜では
なく、半導体層の内部に電流狭窄機能をもたせた点に特
徴を有し、このため一般には電流狭窄型LEDと呼ばれ
ている。即ち、第5図ではN型GaAs基板11′を用
い、該GaAs基板11′表面の所定領域に選択的にN
型GaAsからなる電流狭窄層21を成長させ、その上
IcP型GaAlAsクラッド層12’、P型GaAS
活性層13’ 、N型GaA I Asクラッド層14
′を順次エピタキシャル成長させている。この場合、G
aAs基板およびGaAlAsクラッド層の導電性が第
3図や第4図の場合と逆になっているのは、GaAs基
板側を第2図のステム2上に接してマウントするからで
ある。
上記の電流狭窄型LEDでは半導体層の内部に電流狭窄
層21を形成したことから、エピタキシャル層の表面に
は電流狭窄のための8102膜を形成する必要がなく、
従ってエピタキシャル層表面から光を取出すことができ
る。その結果、GaAs基板11′はそのまま残してい
くことができるから、製造プロセス及びチップ化後の取
扱いが容易で、製造歩留を向上することができる。
また、光取出し側のGaAlAsクラッド層14′を薄
くして光の吸収や散乱を防止できるという優れた特徴を
備えている。
〔背景技術の問題点〕
上記のように、第5図の電流狭窄型の面発光型LEDチ
ップは種々の面で優れた特徴を有するものではあるが、
これに第2図のアセンブリー構造を適用した場合に次の
問題を生じている。
即ち、第5図のLEDチップのGaAS基板側をステム
2のマウント部21上にダイボンディングした場合、厚
いGaAS基板11′の分だけステム表面からPN接合
による発光領域までの距離が大きくなる。ステム2は放
熱板としての機能をも有しているが、このようにステム
と発光領域との間の距離が長くなるとステムの放熱作用
が有効に機能せず、このため高電流領域における電流/
光出力特性が第3図や第4図のLEDチップよりも悪く
なってしまう。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、電流狭窄型
の面発光型LEDチップのような厚い基板付きのLED
チップに適用して良好な放熱性を得ることができ、高電
流領域における光出力特性を向上することができるアセ
ンブリー構造の半導体発光装置を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明による半導体発光装置は、電気的に相互に絶縁分
離された中央のマウント部および周縁部とからなるステ
ムと、該ステムの前記マウント部表面上にダイボンディ
ングされた面発光型のLEDチップと、該LEDチップ
表面に形成された電極と、該電極に形成された光取出し
孔と、一端部を前記電極に接合して前記LEDチップ上
に固定されると共に他端部が前記ステムの周縁部に結合
された導電性ヒートシンク部材と、前記電極に設けられ
た光取出し孔に整合してこのヒートシンク部材に形成さ
れた開孔部と、上記ステム上に設置された各部を取囲ん
で設けられたキャップと、前記ステムのマウント部およ
び周縁部の夫々に対しその裏面側に接続されたリードと
を具備したことを特徴とするものである。
上記本発明の構造では従来のワイヤボンディングの代り
に、導電性のヒートシンク部材を用いることによりアセ
ンブリー構造における所定の電気的接続が行なわれてい
る。従って、例えば第5図の電流狭窄型LEDに適用し
た場合、発光領域で発生した熱はこのヒートシンク部材
を通して効率良く放出されることとなり、高電流領域で
も良好な発光出力を得ることができる。
〔発明の実施例〕 第1図(A)は本発明の光通信用の光源として構成され
た本発明の一実施例になる半導体発光装置を示す断面図
であり、同図(B)はその一部を拡大して示す断面図で
ある。なお、この実施例では第5図の電流狭窄型LED
チップを用いており、また第2図と同じ部分には同一の
参照番号を付しである。即ち、1は第5図の電流狭窄型
LEDチップ、2は絶縁層3で分離されたマウント部2
1および周縁部22からなるステム、4.5はリード、
8はキャップ、7は光導出孔である。
図示のように、この実施例では第2図の従来例のような
ワイヤボンディングは行なわれておらず、その代りに導
電性のヒートシンク部材22が用いられている。即ち、
該導電性ヒートシ・ンク部材22の一端部はAU/Sn
半田を介してLEDチップ1の表面に形成された電極1
7′に融着され、他端部は前記ステムの周縁部22に接
合されている。また、導電性ヒートシンク22には光導
出用の透孔23が設けられており、当然ながら、該透孔
23はLEDチップ1の表面電極に開孔された光導出孔
に整合して設けられている。且つ、透孔23の端面は図
示のようにテーバ状に形成されている。なお、この実施
例においてLEDペレット1はインジウム(In)を介
してマウント部21上にダイボンディングされている。
上記実施例のLE[)装置によれば次のような効果が得
られる。
第一の効果は、発光領域に近いチップ表面にヒートシン
ク22が存在するため発光領域で発生した熱が良好に放
出されるから、第2図の従来の装置に比較して熱の影響
が少なく、従って高電流領域においても直線性の良い電
流/光特性が得られる。第7図はこの効果を説明するた
めの線図で、図示のように従来のLED装置は高電流領
域で光出力の低下を生じるのに対し、上記の実施例では
電流に比例した高い発光出力を得ることができる。
第二の効果は、ヒートシンク部材22の透光端面を上方
に拡開テーバした形状としているから、第6図(A)に
示すように、このテーパ面を利用して球レンズ24を設
置することで容易に高い結合効率を得ることができる。
また、第6図(B)に示すようにヒートシンク部材22
の透孔端面形状を階段状とすれば、光ファイバ25との
間にも容易に高い結合効率を得ることができる。この態
様は、所謂面発光型レーザダイオードの組立てに適用る
場合に効果的である。
なお、上記実施例の説明から理解できるようにLEDチ
ップ1はヒートシンク部材22に固定されているから、
ベレット1をステム2上にダイボンディングすることは
必ずしも必要ではない。即ち、LEDペレット1の基板
側電極とマウント部21との間の接続はワイヤボンディ
ング方式で行なってもよい。この場合、ヒートシンク部
材22はLEDチップの載置台をも兼ねることになる。
また、上記の説明では電流狭窄型LEDチップに適用す
る場合を中心に本発明を説明したが、本発明はこれに限
定されることなく、限られた領域から発光する発光素子
であればどのようなタイプのものにも同様に適用できる
ものである。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば電流狭窄型の面発
光型LEDチップのような厚い基板付きのLEDチップ
を用いる場合にも良好な放熱性を得ることができ、高電
流領域における光出力特性を向上することができる等、
顕著な効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は光通信用の光源として構成された本発明
の一実施例になる半導体発光装置の構造を示す断面図で
あり、同図(B)はその要部を拡大して示す断面図、第
2図は光通信用の光源に従来用いられている発光半導体
装置の断面図、第3図〜第5図は光通信用の光源に用い
られているLEDチップの例を示す断面図、第6図(A
)および同図(B)は第1図(A)(B)に示した実施
例の応用例を示す断面図、第7図は第1図(A)(B)
の実施例の効果を説明するための線図である。 1・・・LEDチップ、2・・・ステム、21・・・マ
ウント部、22・・・周縁部、3・・・絶縁物層、4.
5・・・リード、6・・・ボンディングワイヤ、7・・
・光導出孔、8・・・キャップ、21・・・電流狭窄層
、22・・・ヒートシンク部材、23・・・透孔、24
・・・球レンズ、25・・・光ファイバ 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第5図 第6図 1(mA)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電気的に相互に絶縁分離された中央のマウント部
    および周縁部とからなるステムと、該ステムの前記マウ
    ント部表面に接続された面発光型のLEDチップと、該
    LEDチップ表面に形成された電極と、該電極に形成さ
    れた光取出し孔と、一端部を前記電極に接合して前記L
    EDチップ上に固定されると共に他端部が前記ステムの
    周縁部に結合された導電性ヒートシンク部材と、前記電
    極に設けられた光取出し孔に整合してこのヒートシンク
    部材に形成された開孔部と、上記ステム上に設置された
    各部を取囲んで設けられたキャップと、前記ステムのマ
    ウント部および周縁部の夫々に対しその裏面側に接続さ
    れたリードとを具備したことを特徴とする半導体発光装
    置。
  2. (2)前記面発光型のLEDチップが電流狭窄型である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の半導
    体発光装置。
JP60024875A 1985-02-12 1985-02-12 半導体発光装置 Pending JPS61184889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024875A JPS61184889A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60024875A JPS61184889A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61184889A true JPS61184889A (ja) 1986-08-18

Family

ID=12150375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60024875A Pending JPS61184889A (ja) 1985-02-12 1985-02-12 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61184889A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233978A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
WO2005104314A2 (fr) * 2004-04-13 2005-11-03 Sa Intexys Procede de fabrication de circuits electroniques et optoelectroniques
JP4829902B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-07 富士通株式会社 光モジュールおよびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03233978A (ja) * 1990-02-08 1991-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
WO2005104314A2 (fr) * 2004-04-13 2005-11-03 Sa Intexys Procede de fabrication de circuits electroniques et optoelectroniques
WO2005104314A3 (fr) * 2004-04-13 2006-03-02 Intexys Sa Procede de fabrication de circuits electroniques et optoelectroniques
JP4829902B2 (ja) * 2006-01-31 2011-12-07 富士通株式会社 光モジュールおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100631521B1 (ko) 발광 장치 와 그의 제조방법
JP4985260B2 (ja) 発光装置
JP4024994B2 (ja) 半導体発光素子
KR20050000197A (ko) 플립-칩 본딩용 질화갈륨계 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP2012019234A (ja) GaNをベースとする発光ダイオードチップおよび発光ダイオード構造素子の製造法
JP3617565B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2006066449A (ja) 半導体発光素子
JPH0997922A (ja) 発光素子
JPH06177429A (ja) 青色led素子
US7126163B2 (en) Light-emitting diode and its manufacturing method
US6588946B1 (en) Optical coupling device
JPH11298035A (ja) 半導体発光装置
JPS5833885A (ja) レ−ザ−ダイオ−ド
JPH10308560A (ja) 半導体発光素子および発光装置
KR100447413B1 (ko) 반도체 발광장치
JP2010199324A (ja) 半導体レーザ素子アレイの実装構造
JPH06232510A (ja) 半導体レーザ素子
JPS61184889A (ja) 半導体発光装置
JPS62174980A (ja) 光フアイバ通信用発光装置
KR100335106B1 (ko) Ⅲ-V족 GaN 반도체 광소자
JPH06163981A (ja) 半導体装置
JP3309953B2 (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
JP3211870B2 (ja) 発光素子及びそれを用いた発光ダイオード
JPH1022570A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2005012092A (ja) 光ファイバ用ledおよびその製造方法