JP2005325471A - アラミド繊維の染色方法 - Google Patents

アラミド繊維の染色方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005325471A
JP2005325471A JP2004144021A JP2004144021A JP2005325471A JP 2005325471 A JP2005325471 A JP 2005325471A JP 2004144021 A JP2004144021 A JP 2004144021A JP 2004144021 A JP2004144021 A JP 2004144021A JP 2005325471 A JP2005325471 A JP 2005325471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
aramid fiber
fiber
dye
aramid fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004144021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4544573B2 (ja
Inventor
州博 ▲浜▼田
Kunihiro Hamada
Shoichi Wakatake
昌一 若竹
Kazuhiko Kosuge
一彦 小菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2004144021A priority Critical patent/JP4544573B2/ja
Publication of JP2005325471A publication Critical patent/JP2005325471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4544573B2 publication Critical patent/JP4544573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

【課題】 アラミド繊維の実用的な染色方法を提供すること。
【解決手段】 下記式(1)で示されるカチオン性ボラ型電解質化合物(DCPyn)を添加した酸性染料水溶液に、アラミド繊維、特にパラ系アラミド繊維を浸漬して染色する。
【化1】
Figure 2005325471

(式中、nは2〜20の整数を示す)
【選択図】 なし

Description

本発明は、アラミド繊維の染色方法に関する。
アラミド繊維は、高強度、高弾性率、高耐熱性、難燃性、耐薬品性等を有し、産業資材として、自動車や自転車用タイヤ、コンベヤ等の補強材料、ロープ、魚網などに広く利用されている。また、衣料分野においても、防弾チョッキ、作業用手袋、作業服、消防服などの防護衣料やスポーツ衣料など機能性衣料への応用がおこなわれている。
これらの利用分野、特に衣料分野においては、染色に対する要望が大であるが、アラミド繊維は結晶性が高く、分子間結合力が強固で緻密な分子構造を有しているため、他の汎用繊維に適用される染色技術により染色することが困難であり、従来、種々の改善手段が提案されている。
例えば、特許文献1(特開昭63−256765号公報)、特許文献2(特開平2−41414号公報)には、濃硫酸の紡糸溶液中に染料または顔料を分散させて紡糸して着色糸を得る方法が開示されている。しかし、これらの方法では、着色しうる色相、染着度の範囲が限られる欠点がある。
また、特許文献3(特開平3−76868号公報)には、硫酸溶液に予め浸漬したのちに染色促進剤に接触させることによりカチオン染料に染色可能なパラ系アラミド繊維を得る方法が、特許文献4(特開平8−260362号公報)には、芳香族エーテル系繊維膨潤剤とカチオン系染料の水分散液をpH5以下に保ちつつ、130℃以上でパラ系アラミド繊維を染色する方法が開示されている。しかし、アラミド繊維にカチオン染料を適用した場合、高い染色耐光堅牢度は得がたい。
特許文献5(特開平7−316990号公報)にはパラ系アラミド繊維を70℃以上のジメチルスルホキシドで処理したのち、染色する方法が開示されているが、この方法では膨潤作用が弱く、十分な深色性が得られないという問題があった。
さらに、特許文献6(特開平5−209972号公報)には、分散染料を用いて160℃以上の高温で染色する方法、特許文献7(特開2001−181986号公報)には、水分含量を15%以上に維持したパラ系アラミド繊維を超臨界状態の溶媒中で染色する方法が開示されている。しかし、特許文献6の方法では染色温度が高温になる程染色機も特別なものが必要になり、特許文献7記載の方法も、特別な機械を必要とし、一般的な方法とは言いがたい。
特開昭63−256765号公報 特開平2−41414号公報 特開平3−76868号公報 特開平8−260362号公報 特開平7−316990号公報 特開平5−209372号公報 特開2001−181986号公報
本発明は、前記従来技術の問題点に鑑み、衣料分野等への応用に耐えうる実用的なアラミド繊維の染色方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、特定のボラ型電解質化合物の存在下に酸性染料で染色すると、鮮明な着色繊維が得られることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、下記式(1)で示される電解質化合物の存在下に酸性染料で染色することを特徴とするアラミド繊維の染色方法を提供する。
Figure 2005325471
(式中、nは2〜20の整数を示す)
本発明の染色方法によれば、特別な染色機械を必要とすることなく、鮮明に着色されたアラミド繊維を得ることができる。
本発明において、アラミド繊維とは、繊維を形成するポリマーの繰り返し単位中に、通常置換されていてもよい二価の芳香族基を少なくとも一個有する繊維であって、アミド結合を少なくとも一個有する繊維であれば特に限定はなく、全芳香族ポリアミド繊維、またはアラミド繊維と称される公知のものであってよい。上記において、「置換されていてもよい二価の芳香族基」とは、同一又は異なる1以上の置換基を有していてもよい二価の芳香族基を意味する。
アラミド繊維には、パラ系アラミド繊維とメタ系アラミド繊維とがあるが、本発明は染色しにくいパラ系アラミド繊維に対して特に有効であり、好ましい。パラ系アラミド繊維としては、例えば、ポリパラフェニレンテレフタルアミド繊維(米国デュポン株式会社、東レ・デュポン株式会社製、商品名「KEVLAR」(登録商標))、コポリパラフェニレン−3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド繊維(帝人(株)製、商品名「テクノーラ」(登録商標))等を挙げることができる。
メタ系アラミド繊維としては、例えばポリメタフェニレンテレフタルアミド繊維(米国デュポン株式会社製、商品名「NOMEX」(登録商標))等がある。
染色される繊維の形態は任意であり、フィラメント、ステープルファイバー、スライバーでもよく、紡績糸、不織布、織物、編物、ロープ等に例示されるような繊維構造体であってもよい。さらには、ポリエステル繊維、メタ系アラミド繊維あるいは他の合成繊維や天然繊維等と混用した繊維構造体であってもよい。
本発明においては、前記式(1)で示される電解質化合物を染料水溶液に添加して染色する。前記式(1)で示される化合物は、2個の荷電基を末端に有するボラ型電解質化合物のうち、カチオン性ボラ型電解質化合物の1種であり、1,ω−アルカンジピリジニウムジブロマイド(DCPyn)である。本発明においては、前記式(1)において、nは2〜20の整数であり、なかでも6〜14の化合物が好ましく、8〜12の化合物がパラ系アラミド繊維を鮮明に染色することができ、さらに好ましい。
前記式(1)で示される化合物は、例えばω−ジブロモアルカンに過剰量のピリジンをニトロエタンやジメチルホルムアミド等の溶媒中で加え、40〜60℃で数日間、好ましくは2〜5日間放置することにより合成することができる。
前記式(1)で示される化合物は、染浴中に、3.0×10−3mol/dm以上の濃度になるように添加することが好ましい。3.0×10−3mol/dm未満では鮮明な着色は得られない。さらに好ましくは5.0×10−3mol/dm〜10.0×10−3mol/dm程度の濃度とする。
前記式(1)で示される化合物を添加すると、アラミド繊維を酸性染料により染色することができる。酸性染料としては、オレンジ(Orange)II(C.I.Acid Orange 7、下記式(2))、クロセインオレンジ(Crocein Orange)G(C.I.Acid Orange 12)、ブリリアントスカーレット(Brilliant Scarlet)3R(C.I.Acid Red 18)、アリザリンダイレクトブルー(Alizarine Direct Blue)A2G(C.I.Acid Blue 40)、アリザリンバイオレット(Alizarine Violet)3R(C.I.Acid Violet 34)などが挙げられる。中でも、オレンジIIは前記ボラ型電解質の存在でパラ系アラミド繊維を鮮明なオレンジ色に着色することができる。酸性染料の濃度は特に限定されず、例えば、0.01〜10%owf程度である。染浴には通常添加される任意の成分を含むことができる。
Figure 2005325471
また、染色温度に限定はなく、通常、30〜100℃程度で行うことができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はそれらに限定されるものではない。
(実施例1)
ニトロエタン中に、ω−ジブロモアルカンと過剰量のピリジンを添加し、50℃で3日間放置して反応させて4種のDCPyn(n=6,8,10,12)を合成し、精製した。染料としてOrangeIIを使用した。前記ボラ型電解質化合物4種をそれぞれ濃度が5.0×10−3mol/dmとなるように、前記染料濃度5.0×10−3mol/dmの染料水溶液に添加して4種の染料水溶液を用意した。各染料水溶液に「ケブラー(登録商標)29」(東レ・デュポン株式会社製パラ系アラミド)フィラメントを浸漬して室温で1日間保持した。
染色後の4種のケブラーフィラメントは、肉眼では、DCPy10を添加した染料水溶液に浸漬したものが鮮明なオレンジ色に着色していた。他の3種の染料水溶液に浸漬したものはDCPy12とDCPy8は鮮明性がDCPy10に次ぎ、DCPy6はそれらに次ぐ染着度であった。顕微紫外可視近赤外分光光度計(日本分光株式会社製、MSV−370)を用いて着色したケブラーフィラメントの反射スペクトルを測定し、そのピーク付近(520nm)における吸光度を比較した結果、DCPy10は0.82、DCPy8は0.52、DCPy12は0.38、DCPy6は0.26であった。
DCPy10を添加した染料水溶液で染色したケブラーフィラメントを、染色後に、25%および40%のピリジン水溶液でそれぞれソックスレー抽出したが、いずれも染料は抽出されなかった。
(比較例1)
ボラ型電解質化合物を添加しないほかは実施例1と同様にして、ケブラーフィラメントを染料水溶液に浸漬した。しかし、浸漬後のフィラメントはケブラー本来の淡い黄色のままであった。浸漬後のケブラーフィラメントの前記と同様にして測定した反射スペクトルにおける吸光度は0.0である。

Claims (3)

  1. 下記式(1)で示される電解質化合物の存在下に酸性染料で染色することを特徴とするアラミド繊維の染色方法。
    Figure 2005325471
    (式中、nは2〜20の整数を示す)
  2. 前記アラミド繊維がパラ系アラミド繊維である請求項1に記載のアラミド繊維の染色方法。
  3. 前記式(1)において、nが6〜14である請求項1または2に記載のアラミド繊維の染色方法。
JP2004144021A 2004-05-13 2004-05-13 アラミド繊維の染色方法 Expired - Fee Related JP4544573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144021A JP4544573B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 アラミド繊維の染色方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004144021A JP4544573B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 アラミド繊維の染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005325471A true JP2005325471A (ja) 2005-11-24
JP4544573B2 JP4544573B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=35472023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004144021A Expired - Fee Related JP4544573B2 (ja) 2004-05-13 2004-05-13 アラミド繊維の染色方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4544573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103572579A (zh) * 2012-08-07 2014-02-12 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种间位芳纶或间位芳纶/棉混纺印花织物及其制备方法
CN105070528A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 湖南中大新能源科技有限公司 一种超级电容器用电解液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223384A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 旭化成株式会社 新規なアラミド繊維の染色法
JPH03287873A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Seiren Co Ltd 着色繊維布帛の耐塩素性向上方法
JPH0797777A (ja) * 1993-08-05 1995-04-11 Daiichi Kasei Kk ポリアミド系材料の染色法
JPH093785A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Nippon Sanmou Senshoku Kk 染色性改善剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62223384A (ja) * 1986-03-19 1987-10-01 旭化成株式会社 新規なアラミド繊維の染色法
JPH03287873A (ja) * 1990-04-04 1991-12-18 Seiren Co Ltd 着色繊維布帛の耐塩素性向上方法
JPH0797777A (ja) * 1993-08-05 1995-04-11 Daiichi Kasei Kk ポリアミド系材料の染色法
JPH093785A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Nippon Sanmou Senshoku Kk 染色性改善剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103572579A (zh) * 2012-08-07 2014-02-12 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种间位芳纶或间位芳纶/棉混纺印花织物及其制备方法
CN103572579B (zh) * 2012-08-07 2016-12-21 中国人民解放军总后勤部军需装备研究所 一种间位芳纶或间位芳纶/棉混纺印花织物及其制备方法
CN105070528A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 湖南中大新能源科技有限公司 一种超级电容器用电解液
CN105070528B (zh) * 2015-07-16 2017-12-22 湖南中大新能源科技有限公司 一种超级电容器用电解液

Also Published As

Publication number Publication date
JP4544573B2 (ja) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710200A (en) Process for the continuous dyeing of poly(m-phenylene-isophthalamide) fibers
JPS62268876A (ja) アラミド繊維の成型品の捺染法および捺染用ペ−スト組成物
Kim et al. Dyeing properties and color fastness of 100% meta-aramid fiber
EP0487568A1 (en) textile printing
KR101172860B1 (ko) 초고분자량 폴리에틸렌 섬유의 염색방법
JP5975521B2 (ja) 酸性染料組成物及びそれを用いる染色法
KR20160032780A (ko) 축광성을 갖는 메타아라미드 섬유 및 그의 제조방법
JP2013209776A (ja) 高品位、高堅牢性芳香族ポリアミド繊維染色布帛および染色方法
JP5774896B2 (ja) アラミド繊維を含む染色布帛および染色方法
JP4544573B2 (ja) アラミド繊維の染色方法
JP2008291384A (ja) 全芳香族ポリアミド繊維の染色方法
US20130174357A1 (en) Method of dyeing high performance fabrics
JP2008280622A (ja) 原着アラミド繊維
JP2019073834A (ja) 難燃性布帛および繊維製品
CN109563655A (zh) 具有高可视性的阻燃布帛
JP2010150704A (ja) 全芳香族ポリアミド繊維構造物
JP3586015B2 (ja) パラ系アラミド繊維紡績糸を含む繊維構造物の染色加工方法
JP2011252247A (ja) 白度向上したアラミド繊維及びその製造方法
KR101596865B1 (ko) 형광색을 갖는 메타아라미드 섬유 및 그의 제조방법
JP3696273B2 (ja) 染色されたパラ系芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2001172884A (ja) 全芳香族ポリアミド繊維の染色方法およびそれを用いて染色した全芳香族ポリアミド繊維
JP3563533B2 (ja) パラ系アラミド繊維の染色方法
JP2001181986A (ja) パラ系アラミド繊維の染色方法およびその方法で染色したパラ系アラミド繊維
JP2011042907A (ja) 着色された全芳香族ポリアミド繊維およびその製造方法
JP3142714B2 (ja) パラ系アラミド繊維の染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100625

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees