JP2005317309A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005317309A
JP2005317309A JP2004132740A JP2004132740A JP2005317309A JP 2005317309 A JP2005317309 A JP 2005317309A JP 2004132740 A JP2004132740 A JP 2004132740A JP 2004132740 A JP2004132740 A JP 2004132740A JP 2005317309 A JP2005317309 A JP 2005317309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
secondary battery
lithium secondary
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004132740A
Other languages
English (en)
Inventor
Mariko Torimae
真理子 鳥前
Shoji Itaya
昌治 板谷
Atsushi Fukui
厚史 福井
Yasuyuki Kusumoto
靖幸 樟本
Katsunobu Sayama
勝信 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004132740A priority Critical patent/JP2005317309A/ja
Publication of JP2005317309A publication Critical patent/JP2005317309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 ケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料を負極活物質として用いたリチウム二次電池において、サイクル特性を向上させ、電池厚みの増加を抑制する。
【解決手段】 正極と、負極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、負極活物質がケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料であり、正極の単位面積当りの充放電容量に対する負極の単位面積当りの充放電容量の比が1.3以上3以下、好ましくは1.5以上2以下であることを特徴としている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウム二次電池に関するものであり、詳細には、ケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料を負極活物質として用いたリチウム二次電池に関するものである。
近年、高出力及び高エネルギー密度の新型二次電池の1つとして、非水電解液を用い、リチウムイオンを正極と負極との間で移動させて充放電を行うリチウム二次電池が利用されている。
このようなリチウム二次電池用負極として、リチウムと合金化する材料を負極活物質として用いたものが検討されている。リチウムと合金化する材料としては、例えばケイ素またはケイ素合金が挙げられる。リチウム二次電池の負極活物質として、ケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料を用いた場合、リチウムの挿入及び脱離に伴って、活物質の体積が炭素負極材料と比較して大きく増加及び減少するため、充放電反応により電極構造が破壊され、活物質層の厚みの増加及びサイクルによる容量の低下が生じるという問題がある。
特許文献1においては、ケイ素及び/またはケイ素合金を含む活物質粒子とバインダーとを含む活物質層を集電体表面上に配置したリチウム二次電池用負極において、活物質層の剥離を抑制するために必要なバインダーと集電体の機械的特性の範囲が提案されている。
国際公開2004/004031A1パンフレット 特開平9−293536号公報 特開平5−62712号公報 特開2000−215887号公報 特開2002−352797号公報
本発明の目的は、ケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料を負極活物質として用いたリチウム二次電池において、サイクル特性に優れ、かつ電池厚みの増加が抑制されたリチウム二次電池を提供することにある。
本発明は、正極と、負極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池であって、負極活物質がケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料であり、正極の単位面積当りの充電容量に対する負極の単位面積当りの充電容量の比(負極/正極)(以下、「正負極容量比」という)が1.3以上3以下であることを特徴としている。
本発明に従い、正負極容量比を1.3以上3以下とすることにより、サイクル特性を向上させ、かつ負極における電極厚みの増加を抑制することができる。
正負極容量比は、さらに好ましくは、1.5以上2以下である。
本発明において、正極の単位面積当りの充電容量は、電池の初期充電容量に相当する。電池の初期充電容量は、例えば、放電後あるいは作製後未使用の正極を、ポリエチレン製微多孔膜を介してリチウム金属と対向させ、電解液中でリチウムに対する電池内部での充電終止電位まで充電することにより求めることができる。また、電池の初期充電容量は、単位面積当りの正極活物質重量と、単位重量当りの活物質の充電容量から算出することもできる。
本発明において、負極の単位面積当りの充電容量は、リチウムを含まない状態の負極の単位面積に、挿入可能なリチウムを全て挿入する際に得られる電気量である。例えば、負極単位面積当りに塗布された合剤重量と、合剤層中の活物質の割合から単位面積当りの活物質重量を求め、これらと単位重量当りの活物質の充填容量から算出することができる。また、単位面積の負極を、ポリエチレン製微多孔膜を介してリチウム金属と対向させ、電解液中でリチウムに対して0Vまで充電することにより求めることもできる。
本発明に従い、正負極容量比を1.3以上にすることにより、負極活物質中に挿入及び脱離するリチウムイオンの割合が小さくなり、負極活物質の体積変化の割合を小さくすることができる。このため、体積変化に伴ってバインダーに働く力を小さくすることができ、バインダーの破壊を防止することができる。また、バインダーにより活物質粒子間及び活物質と集電体との接触が保持されるため、電池内抵抗の増加、及び活物質の剥離を抑制することができる。従って、集電性の低下を抑制することでき、サイクル特性を良好に保つことができる。また、局所的に活物質が剥離することによって電極内に生じる空間のため、電極の厚みが増加するのを抑制することができる。
また、正負極容量比を1.3以上とすることにより、負極活物質1粒子当りの充放電反応量が少なくなり、1粒子当りの体積変化量を小さくすることができる。このため、体積膨張時に活物質と電解液が新たに接触する活物質の新生面の発生が少なく、新生面と電解液との反応により生じる被膜の生成量が少なくなり、不活性な被膜の生成による活物質膨化の進行が抑制され、電極厚みの増加を抑制することができると考えられる。
正負極容量比が1.3未満であると、負極活物質中に挿入及び脱離するリチウムイオンの割合が大きくなり、負極活物質の体積変化の割合が大きくなる。このため、体積変化の割合に伴ってバインダーに働く力が大きくなり、バインダーが破壊され易くなり、バインダーによる活物質粒子間及び活物質と集電体間の接触が保持されにくくなる。これにより、電極内抵抗の増加及び活物質の剥離が生じ、集電性が低下するため、サイクル特性が劣化する。また、負極活物質1粒子当りの充放電容量が多くなり、1粒子当りの体積変化量が大きくなることから、体積膨張時に発生する活物質の新生面が多くなり、新生面と電解液との反応により生じる被膜の生成量が多くなる。このため、不活性な被膜の生成による活物質膨化が進行し、その結果合剤層の厚みが増加すると考えられる。
正負極容量比が3を超えると、充放電に関与しない負極活物質の割合が高くなるため、体積当りの充放電容量密度が低下し、電池の高容量化が実現できなくなる。
特許文献2においては、容量比によってリチウム二次電池のサイクル劣化を抑制するため、正極と負極の可逆容量のバランスを1.05<負極/正極≦1.30の範囲内にすることが提案されている。ここでは、負極活物質として炭素あるいはケイ素の酸化物が挙げられており、可逆容量比を1.05以上とすることにより、電極構造にバラツキがあっても、局部的に可逆容量が1以下となる可能性をなくし、それによってリチウムの析出を防止し、不働態リチウムの増加を抑制して、電池容量の低下とサイクル特性劣化を抑制している。また、過充電を防止するために、可逆容量比は1.3以下が好ましいとされている。しかしながら、ケイ素のように充放電反応によって著しい体積膨張及び収縮を生じ、電極構造が破壊されてサイクル劣化するような負極活物質については全く考慮されていない。
特許文献3においては、負極活物質として、Li−Al合金や、Li−ウッドメタル合金を用い、正極と負極の理論容量比を1.1〜1.3の範囲内にすることにより過放電による放電容量の低下を抑制し、サイクル寿命を長くすることが提案されている。しかしながら、本発明のようなケイ素またはケイ素合金を負極活物質として用いる場合については何ら考慮されておらず、またこれらの負極活物質を用いた場合に著しい体積膨張及び収縮が生じ、電極構造が破壊され、これによってサイクル特性が劣化することについては何ら考慮されていない。
特許文献4においては、ケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料を負極活物質としたリチウム二次電池において、ケイ素粉末の表面に炭素を被覆することにより、ケイ素粉末の充電容量をケイ素当り1500mA/gに抑制し、これによってサイクル劣化を抑制することが提案されている。ケイ素とリチウムの合金としては、Li0.54Si、Li0.87Si、Li1.2Si、Li2.2Si、及びLi4.4Siが知られているが、特許文献4においては、充電によるケイ素の合金化によりケイ素を配合するリチウム合金がLi2.2Siまでであると、サイクル劣化が抑制するとされている。しかしながら、本発明においては、Li2.2SiまたはLi4.4Siの組成よりも多くのリチウムを含むように合金化されたとしても、膨張及び収縮による電極構造の破壊が抑制される。例えば、予めリチウムをドープしたリチウム−ケイ素合金を負極活物質として使用した場合にも、本発明に従い正負極容量比を1.3〜3の範囲内とすることにより、体積膨張及び収縮を緩和し、バインダーの破壊を抑制することができ、これによってサイクル特性の劣化を抑制することができる。
特許文献5においては、炭素とケイ素の混合物を負極活物質とした電池において、ケイ素の利用率を45%以下とすることにより、サイクル特性の劣化を抑制することが提案されている。特許文献4及び特許文献5に開示された事実内容は、充放電反応に伴ってケイ素に挿入・脱離するリチウムの量を制限している点において、本発明と共通しているが、ケイ素1500mA/gあるいは45%以下という低い範囲でしか利用していない。また、ケイ素またはケイ素合金からなる粉末の微粉化による破壊を防ぐために炭素を利用している点において、本発明と大きく異なっている。活物質として容量の低い炭素を5〜50重量%、あるいは30重量%以上も混合すると、活物質層の体積当りの容量が低下する。従って、特許文献4及び特許文献5によれば、ケイ素を活物質として用いても、負極の体積当りの充放電容量密度を高くすることができないという問題が生じる。
本発明においては、ポリイミド樹脂またはポリイミド樹脂を含むバインダーを用いることが好ましい。ポリイミド樹脂は高い機械的特性と、活物質や集電体に対する高い密着性を有しているため、充放電反応に伴う活物質粒子の体積の膨張及び収縮の際にバインダーに大きな力が働いても、バインダーの破壊や、活物質とバインダーの剥離を防止し、電極構造を維持することができる。このため、電極内の集電性の低下を抑制して充放電サイクル特性を高め、電極の厚み増加を抑制することができる。
本発明において用いるバインダーは、引張り強さ0.5N/mm2以上、破断伸び5%以上、及び弾性率10N/mm2以下であることが好ましい。このような機械的強度を有するバインダーを用いることにより、サイクル特性をさらに高めることができ、電池厚みの増加をさらに抑制することができる。活物質及び集電体との密着が良好であれば、ポリイミド樹脂と同程度の機械的特性を有するバインダーを用いることもできる。ポリイミド樹脂はポリアミド酸を熱処理することによっても得ることができる。この熱処理によってポリアミド酸が脱水縮合して、ポリイミドが生成する。
本発明における負極は、活物質として上記粉末材料を含み、バインダーとしてポリイミド樹脂を含む合剤スラリーを調製し、この合剤スラリーを集電体上に塗布した後、乾燥して得られる電極であることが好ましい。また、乾燥後熱処理して得られる電極であって、バインダーとして熱処理後も残存するポリイミド樹脂が含まれていることがさらに好ましい。バインダーが残存していることの確認は、熱処理前後に電極の重量を測定することにより行ってもよいし、各種分析手法を用いることにより、合剤層中にバインダーの化学構造が残存していることを確認してもよい。高い焼結温度においても、バインダー構造が破壊されず、合剤層中に残存していることが好ましいので、バインダーとしては耐熱性の高いポリイミド樹脂が好ましい。バインダーとしてポリイミド樹脂を用いる場合には、ポリイミドが完全に分解しない600℃以下で熱処理することが好ましい。
熱処理を施すことにより、バインダーが密着し、活物質とバインダー、及び集電体とバインダーの密着性が良好な状態となる。このため、サイクルに伴い体積変化時においても密着性が維持され、サイクルによる容量劣化をさらに抑制することができる。
熱処理は、非酸化性雰囲気下で行われることが好ましく、例えば、真空下または窒素雰囲気下あるいはアルゴンなどの不活性ガス雰囲気下で行うことができる。また、水素雰囲気などの還元性雰囲気下で行ってもよい。熱処理温度は200〜500℃の範囲内であることが好ましく、さらに好ましくは、300〜450℃の範囲内である。
本発明において、合剤層中にバインダーが含まれる場合には、バインダーは、合剤層の総量に対して3〜20重量%含まれていることが好ましい。合剤層中のバインダー量が3重量%よりも少ないと、負極活物質とバインダーとの接着力が弱いために剥離し、負極活物質同士あるいは負極活物質と集電体との接触点が少なくなり、電極の内部抵抗が大きくなり、サイクル劣化や負荷特性が低下する。また、バインダー重量が20重量%よりも多いと、抵抗の大きいバインダーが負極活物質を覆う部分が多くなるため、負極活物質同士あるいは負極活物質と集電体との接触点が減少し、電極の内部抵抗が大きくなり、充放電効率が低下する。
合剤スラリーには、活物質、バインダーの他に、導電剤、分散剤などが添加されていてもよい。導電剤としては、カーボンブラック、炭素繊維、金属粉などを用いることができる。
本発明において、負極活物質の平均粒子径は10μm以下であることが好ましく、さらに好ましくは1〜6μmの範囲内である。また、集電体の算術平均粗さRaは0.2μm以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.4〜2μmの範囲内である。算術平均粗さRaは、日本工業規格(JIS B 0601−1994)に基づき、例えば、オリンパス社製レーザー顕微鏡OLS1100により測定することができる。
集電体の算術平均粗さRaが大きく、負極活物質の平均粒子径が小さいほど、集電体及び負極活物質の比表面積が大きくなり、バインダーとの接触面積が増加する。このため、サイクルに伴う体積変化の際に、密着性が維持され、サイクルによる容量劣化及び電池厚みの増加を抑制することができる。
また、集電体の算術平均粗さRaが大きく、負極活物質の平均粒子径が小さいほど、集電体表面の凹凸に負極活物質の粒子が引っかかり易くなり、活物質と集電体との密着性が強固なものになる。このため、サイクルに伴う体積変化の際にも、密着性が維持され、サイクルによる容量劣化及び電池厚みの増加を抑制することができる。
なお、プロセス的な理由により、平均粒子径が1μm未満であり、かつ算術平均粗さRaが2μmを超える場合には、安定した特性が得にくくなることがある。
本発明のリチウム二次電池に用いる非水電解質の溶媒は、特に限定されるものではないが、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネートなどの環状カーボネートや、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートが挙げられる。非水電解質の溶媒中に環状カーボネートが存在する場合、活物質粒子の表面において、リチウムイオン導電性に優れた良質の被膜が特に形成されやすいため、環状カーボネートが好ましく用いられる。特に、エチレンカーボネート及びプロピレンカーボネートが好ましく用いられる。また、環状カーボネートと鎖状カーボネートの混合溶媒を好ましく用いることができる。このような混合溶媒としては、エチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートとジエチルカーボネートとを含んでいることが特に好ましい。
また、上記環状カーボネートと、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタンなどのエーテル系溶媒や、γ−ブチロラクトン、スルホラン、酢酸メチル等の鎖状エステル等との混合溶媒も例示される。
また、非水電解質の溶質としては、LiPF6、LiBF4、LiCF3SO3、LiN(CF3SO2)2、LiN(C25SO2)2、LiN(CF3SO2)(C49SO2)、LiC(CF3SO2)3、LiC(C25SO2)3、LiAsF6、LiClO4、Li210Cl10、Li212Cl12など及びそれらの混合物が例示される。特に、LiXFy(式中、XはP、As、Sb、B、Bi、Al、Ga、またはInであり、XがP、AsまたはSbのときyは6であり、XがB、Bi、Al、Ga、またはInのときyは4である)、リチウムペルフルオロアルキルスルホン酸イミドLiN(Cm2m+1SO2)(Cn2n+1SO2)(式中、m及びnはそれぞれ独立して1〜4の整数である)、リチウムペルフルオロアルキルスルホン酸メチドLiC(Cp2p+1SO2)(Cq2q+1SO2)(Cr2r+1SO2)(式中、p、q及びrはそれぞれ独立して1〜4の整数である)及びこれらの混合物が好ましく用いられる。これらの中でも、LiPF6が特に好ましく用いられる。
さらに電解質として、ポリエチレンオキシド、ポリアクリロニトリルなどのポリマー電解質に電解液を含浸したゲル状ポリマー電解質や、LiI、Li3Nなどの無機固体電解質が例示される。本発明のリチウム二次電池の電解質は、イオン導電性を発現させる溶質としてのリチウム化合物とこれを溶解・保持する溶媒が電池の充電時や放電時あるいは保存時の電圧で分解しない限り、制約なく用いることができる。
また、本発明においては、非水電解質に二酸化炭素ガスが溶解されていることが好ましい。二酸化炭素ガスを溶解することにより、サイクルに伴う活物質内部の多孔質化を抑制することかでき、サイクル特性をさらに高めることができる。二酸化炭素の溶解量は、0.01重量%以上であることが好ましく、さらに好ましくは0.1重量%以上である。
本発明のリチウム二次電池の正極材料としては、例えば、二酸化マンガン、リチウム含有マンガン酸化物、リチウム含有コバルト酸化物、リチウム含有バナジウム酸化物、リチウム含有ニッケル酸化物、リチウム含有鉄酸化物、リチウム含有クロム酸化物、リチウム含有チタン酸化物等を用いることができる。
本発明によれば、充放電反応に伴う負極活物質の体積変化の割合を小さくすることができ、体積変化に伴ってバインダーに働く力を小さくすることができる。このため、バインダーの破壊を防止することができ、集電性の低下を抑制することができる。従って、サイクル特性を向上させることができる。また、本発明によれば、負極活物質1粒子当りの体積変化量を小さくすることができるため、電極の厚み増加を抑制することができる。このため、電池の厚み増加を抑制することができる。
以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能なものである。
<実験1>
(実施例1)
〔負極の作製〕
負極集電体として、厚み35μm、表面における算術平均粗さRa1.0μmの銅箔を用いた。また、負極活物質としては、平均粒子径3.3μmのケイ素粉末を用いた。このケイ素粉末81.8重量部と、バインダー樹脂であるポリイミド18.2重量部を混合し、これにN−メチル−2−ピロリドンを加えてスラリーを調製した。このスラリーを上記の銅箔からなる負極集電体の片面にドクターブレード法により塗布し、乾燥させた後、これをアルゴン雰囲気中において400℃で10時間熱処理した。その後これを切断して横30mm、縦25mm、負極集電体を含めた全体の厚みが44μmである負極A1を得た。
ケイ素1g当りの充電容量を4199mAh/gとして、ケイ素の充電容量を算出した。負極A1について、赤外吸収分光計により吸光度の測定を行ったところ、1380cm-1付近のイミド環のピーク、1700cm-1及び1780cm-1付近のイミドのカルボニル基のピーク等が観測された。このことから、電極にポリイミド樹脂が残存していることが確認された。
〔正極の作製〕
正極材料であるLiCoO2と、導電剤である黒鉛と、バインダー樹脂であるポリフッ化ビニリデンとを、92.5:4.5:3の重量比で混合し、これにN−メチル−2−ピロリドンを加えてスラリーを調製した。このスラリーを厚み20μmのアルミニウム箔からなる正極集電体の片面にドクターブレード法により塗布し、乾燥させた後、これを切断して、横20mm、縦20mm、正極集電体を含めた全体の厚みが85μmである正極を得た。
〔非水電解液の作製〕
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを3:7の体積比で混合した溶媒に、LiPF6を1モル/リットルの濃度となるように溶解させた。この非水電解液を5℃まで冷却し、二酸化炭素雰囲気下で、二酸化炭素ガスを300ml/分で電解液に20分間吹き込んだ。これを25℃まで昇温し、電解液とした。二酸化炭素ガス吹き込み後の電解液の重量を二酸化炭素ガス雰囲気下で測定し、二酸化炭素ガス吹き込み後の電解液の重量変化を測定することにより、電解液に溶解している二酸化炭素ガス量を測定した。二酸化炭素ガスの溶解量は0.37重量%であった。
〔電池の作製〕
アルミニウムからなる金属シートの両面をポリプロピレンからなる樹脂で被覆したラミネートフィルムを用いて電池容器を作製した。この電池容器内に図1に示すように、上記の正極と負極とを、その間にポリエチレン製微多孔膜からなるセパレータ2を挟んだ状態で収納した。正極は、アルミニウムからなる正極集電体1bの上に形成された正極活物質層1aからなり、正極集電体1bの端部にはアルミニウムからなる正極タブ1cが取り付けられている。負極は、銅からなる負極集電体3bの上に、負極活物質層3aが形成されており、負極集電体3bにはニッケルからなる負極タブ3cが取り付けられている。正極タブ1c及び負極タブ3cを電池容器の外部に取り出し、電池容器内に上記の非水電解液を注入した後、電池容器を熱融着させて封止し、薄型のリチウム二次電池を作製した。
〔充放電試験〕
作製した電池について、充放電試験を行った。25℃にて14mAで4.2Vまで定電流充電し、0.7mAまで定電圧充電した後、14mAで2.75Vまで放電した。この充放電を1サイクルとして200サイクル充放電を行った。
正極の充電容量は、上記充放電条件で電池を充電した際の初期充電容量とし、以下の式で定義される正負極容量比を求めた。
正負極容量比=負極の充電容量/正極の充電容量
以下の式で定義される200サイクル目の容量維持率(%)を求めた。
容量維持率(%)=(200サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100
正負極容量比及び容量維持率を表1に示す。また、充放電サイクル前の電極厚み及び充放電サイクル後の電極厚みを表1に示す。
なお、容量維持率は、50%以上のものを〇として評価した。また、サイクル後の電極厚みは、80μm以下のものを〇として評価した。
(実施例2)
スラリー塗布の際の塗布量を代えた以外は、実施例1と同様にして負極A2(電極厚み49μm)及びA3(電極厚み55μm)を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、充放電試験を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
スラリー塗布の際に塗布量を代えた以外は実施例1と同様にして負極B1(電極厚み41μm)及びB2(電極厚み60μm)を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、実施例1と同様の充放電試験を行った。結果を表1に示す。
Figure 2005317309
表1に示す結果から明らかなように、正負極容量比が1.3〜3の範囲内である負極A1〜A3を用いた場合、容量維持率は50%以上となり、サイクル特性に優れていることがわかる。また、サイクル後の電極厚みは80μm以下であり、小さいことがわかる。これに対して、正負極容量比が1.3未満である負極B1の場合には、容量維持率が小さくなっており、サイクル特性が悪くなっていることがわかる。また、正負極容量比が3を超えている負極B2の場合には、電極厚みが80μmを超えており、電池内に占める負極の厚みが大きくなってしまうため好ましくない。
<実験2>
(実施例3)
ケイ素粉末90重量部に、バインダー樹脂であるポリイミドを10重量部混合した以外は、実施例1と同様にして負極A4を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、実験1と同様にして充放電試験を行った。試験結果を表2に示す。
バインダー樹脂としてポリイミドに代えてポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いる以外は、負極A4と同様にして負極C1を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、充放電試験を行った。試験結果を表2に示す。
Figure 2005317309
表2に示す結果から明らかなように、バインダー樹脂としては、PTFEよりもポリイミド樹脂の方が優れていることがわかる。
<実験3>
(実施例4)
ケイ素粉末96重量部に、バインダー樹脂であるポリイミド樹脂4重量部を混合する以外は、実施例1と同様にして負極A5を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、充放電試験を行った。表3には、負極A1、A4及びA5を用いた電池の容量維持率を示す。
Figure 2005317309
表3に示す結果から明らかなように、合剤総量に対するバインダーの含有割合を、3〜20重量%の範囲内とした負極A5、A4及びA1を用いた場合に、良好な容量維持率が得られている。
<実験4>
(実施例5)
平均粒子径が5μmであるケイ素粉末を用いる以外は、実験1と同様にして負極A6を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、実験1と同様にして充放電試験を行った。結果を表4に示す。
算術平均粗さRaが0.45μmである銅箔を集電体として用いた以外は実施例1と同様にして負極A7を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、実験1と同様の充放電試験を行った。結果を表4に示す。
(実施例6)
平均粒子径が12μmであるケイ素粉末を用いる以外は、実施例1と同様にして負極D1を作製し、これを用いてリチウム二次電池を作製し、実験1と同様の充放電試験を行った。結果を表4に示す。
Figure 2005317309
表4に示す結果から明らかなように、集電体表面の算術平均粗さRaが1.0μmであるとき、平均粒子径の小さい活物質の方が容量維持率が高いことがわかる。負極活物質の平均粒子径を小さくすることにより、負極活物質が集電体に引っかかり易くなり、体積変化の際に電極構造が破壊されにくく、集電性を維持することができるためであると考えられる。
また、算術平均粗さは、0.45μmであっても十分な容量維持率を示すことがわかる。
以上の実施例では、ラミネート形のリチウム二次電池を例に挙げて説明したが、本発明は、電池形状に特に制限はなく、扁平形や円筒形等の種々の形状のリチウム二次電池にも適用することができる。
本発明に従う実施例において作製したリチウム二次電池内の電極構造を示す断面図。
符号の説明
1a…正極活物質層
1b…正極集電体
1c…正極タブ
2…セパレータ
3a…負極活物質層
3b…負極集電体
3c…負極タブ

Claims (6)

  1. 正極と、負極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、
    負極活物質がケイ素またはケイ素合金からなる粉末材料であり、正極の単位面積当りの充電容量に対する負極の単位面積当りの充電容量の比が1.3以上3以下であることを特徴とするリチウム二次電池。
  2. 正極の単位面積当りの充電容量に対する負極の単位面積当りの充電容量の比が1.5以上2以下であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池。
  3. 活物質として前記粉末材料を含み、バインダーとしてポリイミド樹脂を含む合剤スラリーを集電体上に塗布した後、乾燥して得られる電極を、前記負極として用いることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウム二次電池。
  4. 前記負極が、前記乾燥後、熱処理して得られる電極であって、前記バインダーとして、前記熱処理後も残存するポリイミド樹脂が含まれていることを特徴とする請求項3に記載のリチウム二次電池。
  5. 前記バインダーが、前記合剤スラリーを塗布して形成される合剤層の総量に対して3〜20重量%含まれていることを特徴とする請求項3または4に記載のリチウム二次電池。
  6. 前記負極活物質の平均粒子径が10μm以下であり、前記集電体が算術平均粗さRa0.2μm以上の表面粗さを有する金属箔であることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池。
JP2004132740A 2004-04-28 2004-04-28 リチウム二次電池 Pending JP2005317309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132740A JP2005317309A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004132740A JP2005317309A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 リチウム二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005317309A true JP2005317309A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35444508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004132740A Pending JP2005317309A (ja) 2004-04-28 2004-04-28 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005317309A (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185716A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
WO2007072833A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
JP2007200686A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2007234336A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2008243661A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 円筒型リチウム二次電池
JP2009152037A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
EP2104175A2 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
WO2010021236A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2010102841A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Tokin Corp 非水系電解質リチウムイオン二次電池
JP2010153224A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 電極およびその製造方法
JP2011086448A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン二次電池
WO2011101930A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 パナソニック株式会社 コイン形リチウム二次電池
KR20110136804A (ko) 2009-03-31 2011-12-21 우베 고산 가부시키가이샤 전극용 바인더 수지 전구체 용액 조성물
EP2509139A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2012199216A (ja) * 2010-07-29 2012-10-18 Nec Corp リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2013047024A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日本電気株式会社 リチウム二次電池及びこれを用いた車両
EP2590248A2 (en) 2011-11-01 2013-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
KR20130129077A (ko) 2012-05-17 2013-11-27 가부시키가이샤 에스에이치 카퍼프로덕츠 리튬이온 2차전지용 음극집전 동박, 리튬이온 2차전지용 음극 및 리튬이온 2차전지
KR20140018143A (ko) 2012-08-03 2014-02-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 규소-함유 입자, 이를 이용한 비수전해질 이차전지용 음극재, 비수전해질 이차전지, 및 규소-함유 입자의 제조방법
WO2014073155A1 (ja) 2012-11-08 2014-05-15 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子の製造方法、および非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子
US8734991B2 (en) 2007-11-12 2014-05-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JPWO2012098639A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-09 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解質二次電池
WO2014136368A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 信越化学工業株式会社 珪素含有粒子、非水電解質二次電池の負極材、および、非水電解質二次電池
JP2015053221A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 国立大学法人岩手大学 リチウム二次電池用負極
WO2015097990A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法
US9099717B2 (en) 2010-05-24 2015-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9142858B2 (en) 2008-08-26 2015-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, negative electrode material, and preparation of Si—O—Al composite
US9325010B2 (en) 2011-04-28 2016-04-26 Nec Corporation Negative electrode active material for lithium secondary cell, lithium secondary cell employing the same, and method for producing the same
US9972832B2 (en) 2013-06-20 2018-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode form, and nonaqueous electrolyte secondary battery
US10088604B2 (en) 2012-03-30 2018-10-02 Nec Lighting, Ltd. Transparent substrate for optical elements, polarizer plate for liquid crystal display device using said substrate, and organic electroluminescence element
JP2018530871A (ja) * 2016-08-02 2018-10-18 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG リチウムイオン電池
CN110854361A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 三星Sdi株式会社 用于可再充电的锂电池的负极活性物质和可再充电的锂电池
WO2020185013A1 (ko) * 2019-03-12 2020-09-17 주식회사 엘지화학 이차전지
CN111916844A (zh) * 2020-08-13 2020-11-10 东莞新能安科技有限公司 电化学装置及电子装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562712A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1197028A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Pi Gijutsu Kenkyusho:Kk 二次電池
JP2000012088A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000036323A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000215887A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法
JP2000260472A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解質二次電池
JP2003115328A (ja) * 2001-04-11 2003-04-18 Hitachi Maxell Ltd 扁平形非水電解質電池
JP2004127535A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005063805A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2005135603A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562712A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1197028A (ja) * 1997-09-16 1999-04-09 Pi Gijutsu Kenkyusho:Kk 二次電池
JP2000036323A (ja) * 1998-05-13 2000-02-02 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000012088A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000215887A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Mitsui Mining Co Ltd リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法
JP2000260472A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解質二次電池
JP2003115328A (ja) * 2001-04-11 2003-04-18 Hitachi Maxell Ltd 扁平形非水電解質電池
JP2004127535A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2005063805A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2005135603A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池

Cited By (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185716A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池
WO2007072833A1 (ja) * 2005-12-19 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リチウムイオン二次電池
US7968221B2 (en) 2005-12-19 2011-06-28 Panasonic Corporation Lithium ion secondary battery
JP2007200686A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2007234336A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2008243661A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 円筒型リチウム二次電池
US8734991B2 (en) 2007-11-12 2014-05-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2009152037A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
EP2104175A2 (en) 2008-03-17 2009-09-23 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
US8105718B2 (en) 2008-03-17 2012-01-31 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material, and making method
WO2010021236A1 (ja) * 2008-08-20 2010-02-25 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US8802299B2 (en) 2008-08-20 2014-08-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5538226B2 (ja) * 2008-08-20 2014-07-02 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US9142858B2 (en) 2008-08-26 2015-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, negative electrode material, and preparation of Si—O—Al composite
JP2010102841A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Nec Tokin Corp 非水系電解質リチウムイオン二次電池
JP2010153224A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nissan Motor Co Ltd 電極およびその製造方法
US8895185B2 (en) 2009-03-31 2014-11-25 Ube Industries, Ltd. Binder resin precursor solution composition for electrode
KR20110136804A (ko) 2009-03-31 2011-12-21 우베 고산 가부시키가이샤 전극용 바인더 수지 전구체 용액 조성물
JP2011086448A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Nec Energy Devices Ltd リチウムイオン二次電池
US9508984B2 (en) 2010-02-19 2016-11-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Coin-type lithium secondary battery
WO2011101930A1 (ja) * 2010-02-19 2011-08-25 パナソニック株式会社 コイン形リチウム二次電池
US9099717B2 (en) 2010-05-24 2015-08-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material for non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9537142B2 (en) 2010-05-24 2017-01-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2012199216A (ja) * 2010-07-29 2012-10-18 Nec Corp リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JPWO2012098639A1 (ja) * 2011-01-18 2014-06-09 Necエナジーデバイス株式会社 非水系電解質二次電池
EP2509139A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for manufacturing negative electrode active material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20120115116A (ko) 2011-04-08 2012-10-17 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차전지용 음극활물질의 제조방법, 비수전해질 이차전지용 음극재 및 비수전해질 이차전지
US9325010B2 (en) 2011-04-28 2016-04-26 Nec Corporation Negative electrode active material for lithium secondary cell, lithium secondary cell employing the same, and method for producing the same
JPWO2013047024A1 (ja) * 2011-09-26 2015-03-26 日本電気株式会社 リチウム二次電池及びこれを用いた車両
WO2013047024A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日本電気株式会社 リチウム二次電池及びこれを用いた車両
US9543578B2 (en) 2011-11-01 2017-01-10 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
EP2590248A2 (en) 2011-11-01 2013-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same
US10088604B2 (en) 2012-03-30 2018-10-02 Nec Lighting, Ltd. Transparent substrate for optical elements, polarizer plate for liquid crystal display device using said substrate, and organic electroluminescence element
KR20130129077A (ko) 2012-05-17 2013-11-27 가부시키가이샤 에스에이치 카퍼프로덕츠 리튬이온 2차전지용 음극집전 동박, 리튬이온 2차전지용 음극 및 리튬이온 2차전지
KR20140018143A (ko) 2012-08-03 2014-02-12 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 규소-함유 입자, 이를 이용한 비수전해질 이차전지용 음극재, 비수전해질 이차전지, 및 규소-함유 입자의 제조방법
US9225010B2 (en) 2012-08-03 2015-12-29 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing particles, negative electrode material for nonaqueous electrolyte secondary battery using the same, nonaqueous electrolyte secondary battery, and method of manufacturing silicon-containing particles
KR20150083851A (ko) 2012-11-08 2015-07-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질용의 규소 함유 입자의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지용 부극재, 비수전해질 이차 전지, 및 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질용의 규소 함유 입자
WO2014073155A1 (ja) 2012-11-08 2014-05-15 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子の製造方法、および非水電解質二次電池用負極材、非水電解質二次電池、並びに非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子
WO2014136368A1 (ja) 2013-03-05 2014-09-12 信越化学工業株式会社 珪素含有粒子、非水電解質二次電池の負極材、および、非水電解質二次電池
KR20150125658A (ko) 2013-03-05 2015-11-09 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 규소 함유 입자, 비수전해질 이차 전지의 부극재, 및 비수전해질 이차 전지
US9837658B2 (en) 2013-03-05 2017-12-05 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon-containing particle, negative-electrode material for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US9972832B2 (en) 2013-06-20 2018-05-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode form, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2015053221A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 国立大学法人岩手大学 リチウム二次電池用負極
EP3480875A1 (en) 2013-12-25 2019-05-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and method for producing same
KR20160101932A (ko) 2013-12-25 2016-08-26 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 비수 전해질 2차 전지용 부극 활물질 및 그의 제조 방법
WO2015097990A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質及びその製造方法
US10050272B2 (en) 2013-12-25 2018-08-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Negative electrode active material for non-aqueous electolyte secondary battery and method of producing the same
US10727529B2 (en) 2016-08-02 2020-07-28 Wacker Chemie Ag Lithium ion batteries
JP2018530871A (ja) * 2016-08-02 2018-10-18 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG リチウムイオン電池
CN110854361A (zh) * 2018-08-21 2020-02-28 三星Sdi株式会社 用于可再充电的锂电池的负极活性物质和可再充电的锂电池
KR20200021787A (ko) * 2018-08-21 2020-03-02 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10978697B2 (en) 2018-08-21 2021-04-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery including same
KR102287331B1 (ko) * 2018-08-21 2021-08-06 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110854361B (zh) * 2018-08-21 2022-08-12 三星Sdi株式会社 用于可再充电的锂电池的负极活性物质和可再充电的锂电池
WO2020185013A1 (ko) * 2019-03-12 2020-09-17 주식회사 엘지화학 이차전지
CN111916844A (zh) * 2020-08-13 2020-11-10 东莞新能安科技有限公司 电化学装置及电子装置
US11848422B2 (en) 2020-08-13 2023-12-19 Dongguan Poweramp Technology Limited Electrochemical device and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005317309A (ja) リチウム二次電池
US8211569B2 (en) Lithium secondary battery including a negative electrode which is a sintered layer of silicon particles and/or silicon alloy particles and a nonaqueous electrolyte containing carbon dioxide dissolved therein and method for producing same
JP5219339B2 (ja) リチウム二次電池
JP5209964B2 (ja) リチウム二次電池
JP5385111B2 (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JP5538226B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4837614B2 (ja) リチウム二次電池
JP5094084B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR100870603B1 (ko) 리튬 이차전지
WO2005057713A1 (ja) 二次電池
JP2010165471A (ja) リチウム二次電池
JP2007095568A (ja) リチウム二次電池及びその製造方法
JPH11339850A (ja) リチウムイオン二次電池
WO2011065538A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2010123331A (ja) 非水電解質二次電池
US9831526B2 (en) Lithium secondary battery
WO2015129166A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP5207282B2 (ja) リチウム二次電池
JP2004031244A (ja) 非水電解液およびそれを用いた二次電池
JP2008235083A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP2004087284A (ja) リチウム二次電池
JP3825571B2 (ja) 非水電解質電池
JP2007227239A (ja) リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
JP5360860B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP5786137B2 (ja) 円筒形リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018