JP2005289900A - クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤 - Google Patents

クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289900A
JP2005289900A JP2004108403A JP2004108403A JP2005289900A JP 2005289900 A JP2005289900 A JP 2005289900A JP 2004108403 A JP2004108403 A JP 2004108403A JP 2004108403 A JP2004108403 A JP 2004108403A JP 2005289900 A JP2005289900 A JP 2005289900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external preparation
liquid external
sodium cromoglycate
present
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004108403A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Shimoo
克也 下尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2004108403A priority Critical patent/JP2005289900A/ja
Priority to PCT/JP2004/013898 priority patent/WO2005099685A1/ja
Publication of JP2005289900A publication Critical patent/JP2005289900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4402Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof only substituted in position 2, e.g. pheniramine, bisacodyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 クロモグリク酸ナトリウムに起因して眼部や鼻腔内などの患部に出現する痛みと痒みの双方を軽減ならしめる液状外用剤を提供する。
【解決手段】 クロモグリク酸ナトリウムおよびムコ多糖類を含む液状外用剤。
【選択図】 なし

Description

本発明は、眼部や鼻腔内に出現するアレルギー症状の緩和または治療に好適な液状外用剤に関する。
アレルギー性結膜炎やアレルギー性鼻炎などに代表される眼部や鼻腔内に出現するアレルギー症状は、体力を急速に消耗せしめて疲労感を招くのみならず、涙液や鼻水の過剰分泌を催すなど、非常に不快な症状である。 このようなアレルギー症状を、クロモグリク酸ナトリウムが効果的に緩和することが知られており、これまでに、点眼液、点鼻液、吸入剤などでの有効成分(抗アレルギー剤)として利用されている。
しかしながら、クロモグリク酸ナトリウムを配合した液剤を、アレルギー症状の患部に適用した場合に、痛み(刺激感)と痒み(掻痒感)が出現および残存することが知られており、このような副作用を軽減するための様々な試みがこれまでになされている。
例えば、クロモグリク酸ナトリウムが呈する痛みと痒みを軽減する目的で、クロモグリク酸ナトリウムとマレイン酸クロルフェニラミンとを有効成分とした点眼剤組成物(例えば、特許文献1参照)が提案されている。 この技術によれば、点眼剤組成物に配合された抗ヒスタミン剤(マレイン酸クロルフェニラミン)によって、確かに、ある程度の鎮痒効果は期待できるものの、痛みの軽減については何ら期待できる余地はない。
そして、クロモグリク酸ナトリウムに起因する痛みを緩和するとの目的に立脚して、抗ヒスタミン剤の他に、メントールなどの清涼化剤をさらに配合してなる点眼剤(例えば、特許文献2〜3参照)も提案されている。 しかしながら、これら先行技術に記載の点眼剤とは、清涼化剤が呈する清涼感によって、クロモグリク酸ナトリウムが呈する痛みを一時的に紛らわすものでしかなく、クロモグリク酸ナトリウムに起因する痛みは根本的には解消されないままである。
特開2001−114700号公報 特開2003−241278号公報 特開2002−128671号公報
本発明は、上掲した従来技術で認められた技術課題、すなわち、クロモグリク酸ナトリウムが呈する抗アレルギー効果を損ねることなく、眼部や鼻腔内などの患部でのクロモグリク酸ナトリウムに起因する痛みと痒みの双方を軽減ならしめる液状外用剤の提供を目的とする。
すなわち、本発明の要旨とするところは、クロモグリク酸ナトリウムおよびムコ多糖類を含む液状外用剤にある。 また、本発明の他の態様によれば、本発明の液状外用剤を含む洗眼液、点眼液、それに点鼻液もが提供される。
本発明によると、所期の目的であった、眼部や鼻腔内などの患部でのクロモグリク酸ナトリウムに起因する痛みと痒みの双方を軽減する液状外用剤が実現される。 これにより、アレルギー症状が現れた眼部や鼻腔内に対してもクロモグリク酸ナトリウム含有液剤の適用が抵抗感無く行うことができ、また、治療効果の改善への寄与も期待できるなど、その使用感の改善のみならず、薬効面において幾多もの優れた作用効果を相乗的に奏するのである。
本発明の液状外用剤の構成を、以下に、詳細に説明する。
本発明の一態様によれば、クロモグリク酸ナトリウムおよびムコ多糖類を含む液状外用剤が提供される。
なお、クロモグリク酸ナトリウムおよびムコ多糖類などの本発明の液状外用剤の構成成分の量を表現する単位については、特に断りのない限り、本明細書にあっては、重量%(wt%)で表示する。
まず、本発明の液状外用剤に含まれるクロモグリク酸ナトリウムとは、皮膚や呼吸器でのアレルギー反応の際に、抗原抗体反応に伴って起こる肥満細胞からのヒスタミンなどの化学伝達物質の遊離を阻害する作用を呈する、優れた抗アレルギー剤として当該技術分野で周知の化合物である。
そして、本発明の液状外用剤でのクロモグリク酸ナトリウムの配合量は、本発明の液状外用剤の使用態様によって変化する。 すなわち、本発明の液状外用剤を洗眼液の形態で使用する場合には、相応の抗アレルギー効果を得る観点から、通常は、約0.01〜約1.0重量%、好ましくは、約0.05〜約0.5重量%の範囲で調製される。 同様の観点から、本発明の液状外用剤を点眼液または点鼻液の形態で使用する場合には、通常は、約0.1〜約5.0重量%、好ましくは、約0.5〜約2.0重量%の範囲で調製される。
また、本発明の液状外用剤で用いられるムコ多糖類とは、一般的には、動物の粘性分泌物から得られた多糖であって、本願発明においては、刺激低減の作用を奏する化学物質として利用している。 このようなムコ多糖類としては、ヒアルロン酸、コンドロイチン、コンドロイチン硫酸(塩)、ヘパリンなどが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。 これらムコ多糖類の内でも、コンドロイチン硫酸ナトリウムが、本発明の液状外用剤において好適に利用することができる。
ところで、本発明の液状外用剤でのムコ多糖類の配合量も、本発明の液状外用剤の使用態様によって変化する。 すなわち、本発明の液状外用剤を洗眼液の形態で使用する場合には、相応の刺激低減効果を得る観点から、通常は、約0.01〜約0.1重量%、好ましくは、約0.05〜約0.1重量%の範囲で調製される。 同様の観点から、本発明の液状外用剤を点眼液または点鼻液の形態で使用する場合には、通常は、約0.1〜約1.0重量%、好ましくは、約0.25〜約0.5重量%の範囲で調製される。
また、クロモグリク酸ナトリウムに起因する痛みと痒みの軽減化をさらに補完する目的で、本発明の液状外用剤に、抗ヒスタミン剤をさらに加えることができる。 本発明の液状外用剤に配合可能な抗ヒスタミン剤としては、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸ジフェンヒドラミン、プロメタジン、塩酸ジフェニルピラリン、フマル酸クレマスチン、塩酸イプロヘプチン、ジフェンヒドラミン、塩酸イソチペンジルなどが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。 これら抗ヒスタミン剤の内でも、マレイン酸クロルフェニラミンが、本発明の液状外用剤において好適に利用することができる。
本発明の液状外用剤での抗ヒスタミン剤の配合量も、本発明の液状外用剤の使用態様によって変化する。 すなわち、本発明の液状外用剤を洗眼液の形態で使用する場合には、相応の抗ヒスタミン効果を得る観点から、通常は、約0.001〜約0.01重量%、好ましくは、約0.003〜約0.01重量%の範囲で調製される。 同様の観点から、本発明の液状外用剤を点眼液または点鼻液の形態で使用する場合には、通常は、約0.01〜約1.0重量%、好ましくは、約0.03〜約0.5重量%の範囲で調製される。
そして、本発明の液状外用剤による作用効果を阻害するものでない限りは、眼部や鼻腔内に適用する製剤に一般的に用いられているその他の成分、例えば、キレート剤、可溶化剤、防腐剤、緩衝剤、粘稠化剤、pH調整剤、清涼化剤などを任意に加えることもできる。
キレート剤としては、エデト酸ナトリウムおよびクエン酸塩などが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
可溶化剤としては、ポリソルベート類、プロピレングリコールおよびグリセリンなどが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
防腐剤としては、パラベン類、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロブタノール、フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコール、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムおよび塩化クロルヘキシジンなどが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
緩衝剤としては、ホウ酸、クエン酸、リン酸、酒石酸、酢酸、炭酸などの有機酸、アミノ酸およびそれらの塩類などが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
粘稠化剤としては、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマーなどが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、塩酸、クエン酸(塩)、ホウ酸(塩)、リン酸(塩)、酢酸(塩)、酒石酸(塩)、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウムなどが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
清涼化剤としては、メントール、カンフル、ボルネオール、ゲラニオール、シネオール、リナロール、ユーカリ油、ベルガモット油、ウイキョウ油およびローズ油などが本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。 ところで、これら清涼化剤の可溶化を促す目的で、任意に界面活性剤を加えることができる。 例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウリル酸ソルビタン、ポリソルベート類、ラウリル硫酸ナトリウムおよびショ糖脂肪酸エステルなどの界面活性剤が本発明において利用可能であるが、これらに限定されるものではなく、これらのいずれか1種類のみを用いることも、あるいは2種類以上を併用することもできる。
なお、本発明の液状外用剤の溶剤としては、上掲の成分の溶媒として好適な水性媒体であればいずれも使用可能であるが、人体に適用する関係上、好ましくは、不純物含量の少ない水、例えば、精製水、脱イオン水、蒸留水などが好適に利用できる。
同様に、本発明の液状外用剤による作用効果を阻害するものでない限りは、眼部や鼻腔内に適用する製剤に一般的に用いられているその他の成分、例えば、充血除去剤、消炎剤、収斂剤、局所麻酔剤、ビタミン類、殺菌剤などの薬効成分を、適用症状に応じて任意に加えることもできる。
そして、本発明の液状外用剤は、洗眼液、点眼液または点鼻液の形態とすることができる。 この内、本発明の液状外用剤を、洗眼液の形態で使用する場合には、数mlの洗眼液が入ったカップを眼の周囲にあてがうことによって、眼に付着したほこりなどのゴミを洗い流すと共に、眼のアレルギー症状の緩和が図られることになる。 また、本発明の液状外用剤を、点眼液または点鼻液の形態で使用する場合には、通常の点眼または点鼻方法にて眼部または鼻腔内に適用することができる。
以下に、本発明をその実施例に沿って説明するが、この実施例の開示に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきでないことは勿論である。
液状外用剤の調製
クロモグリク酸ナトリウム、マレイン酸クロルフェニラミン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、グリセリン、塩化ベンザルコニウムおよび精製水を準備した。 そして、これらの各々を、下記表1に記載の分量(重量%)に従って秤量したものを混合して、実施例1〜2および比較例1〜2の液状外用剤を調製した。
Figure 2005289900
液状外用剤の性状検討
実施例1〜2および比較例1〜2の各液状外用剤を点眼液として用いて、以下の検定方法に従って、その刺激性および鎮痒性の各項目について評価を行った。
刺激性については、パネラー6名の左右両眼に各液状外用剤を点眼した際に出現する刺激性を評価した。 具体的には、「全く刺激が感じられなかった」、「極わずかに刺激が感じられる」、「少し刺激が感じられる」および「かなり刺激が感じられる」の内、各液状外用剤を点眼して直後に出現した刺激感として妥当な評価(表現)をパネラーに選択してもらった。 各基準項目に関する評価人数を、そのまま評点として表した。
また、鎮痒性については、6名のパネラー各々が、各液状外用剤の1〜2滴を点眼して、点眼後の痒みの鎮まり具合を評価した。 具体的には、「全く痒みが感じられなかった」、「極わずかに痒みが感じられる」、「少し痒みが感じられる」および「かなり痒みが感じられる」の内、各液状外用剤を点眼した後に残存した痒みとして妥当な評価(表現)をパネラーに選択してもらった。 各基準項目に関する評価人数を、そのまま評価結果として表した。 これら評価結果を、以下の表2にまとめた。
Figure 2005289900
表2に記載の結果から、比較例1〜2の液状外用剤にあっては刺激性が十分に払拭されていない上に、鎮痒効果も満足のゆくものでもなかったのに対して、実施例1〜2の液状外用剤では、刺激性が極めて小さく、しかもクロモグリク酸ナトリウムに由来する痒みもほぼ解消されていることが明らかとなった。
本発明の液状外用剤は、クロモグリク酸ナトリウムが呈する抗アレルギー効果を十分に引き出す一方で、クロモグリク酸ナトリウムに起因して眼部や鼻腔内などの適用部位に出現する痛みと痒みの双方を軽減ならしめるため、その使用感が非常に良好であり、また、アレルギー症状の症状緩和を図る手段としても極めて有用である。

Claims (8)

  1. クロモグリク酸ナトリウムおよびムコ多糖類を含む、ことを特徴とする液状外用剤。
  2. 抗ヒスタミン剤をさらに含む請求項1に記載の液状外用剤。
  3. 前記液状外用剤の全液量に対する0.01〜5.0重量%(wt%)がクロモグリク酸ナトリウムである請求項1または2に記載の液状外用剤。
  4. 前記液状外用剤の全液量に対する0.01〜1.0重量%(wt%)がムコ多糖類である請求項1乃至3のいずれかに記載の液状外用剤。
  5. 前記液状外用剤の全液量に対する0.001〜1.0重量%(wt%)が抗ヒスタミン剤である請求項2乃至4のいずれかに記載の液状外用剤。
  6. 前記ムコ多糖類が、コンドロイチン硫酸ナトリウムである請求項1乃至5のいずれかに記載の液状外用剤。
  7. 前記抗ヒスタミン剤が、マレイン酸クロルフェニラミンである請求項2乃至6のいずれかに記載の液状外用剤。
  8. 液状外用剤からなる眼科用組成物であって、当該液状外用剤が、その全液量に対する0.01〜5.0重量%(wt%)のクロモグリク酸ナトリウム、0.01〜1.0重量%(wt%)のコンドロイチン硫酸ナトリウム、および0.001〜1.0重量%(wt%)のマレイン酸クロルフェニラミンからなる、ことを特徴とする眼科用組成物。
JP2004108403A 2004-03-31 2004-03-31 クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤 Pending JP2005289900A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108403A JP2005289900A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤
PCT/JP2004/013898 WO2005099685A1 (ja) 2004-03-31 2004-09-24 クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004108403A JP2005289900A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005289900A true JP2005289900A (ja) 2005-10-20

Family

ID=35149752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004108403A Pending JP2005289900A (ja) 2004-03-31 2004-03-31 クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005289900A (ja)
WO (1) WO2005099685A1 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952826A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Showa Yakuhin Kako Kk 消炎点眼剤
JPH0977656A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Toshihiro Handa 点眼用エアゾル組成物
WO1998013040A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Gouttes oculaires
JPH1160505A (ja) * 1997-05-20 1999-03-02 Senju Pharmaceut Co Ltd 防腐組成物
JP2001097861A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001114700A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 点眼剤組成物
JP2001187728A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2002114686A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 点眼剤組成物
JP2002128671A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼液
JP2003137781A (ja) * 2001-08-20 2003-05-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 眼科用組成物
JP2003192589A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Lion Corp 外用剤組成物
JP2004352666A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な点眼剤
JP2005187407A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp アレルギー眼疾患用眼科組成物
JP2005247795A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な点眼剤
JP2005272440A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有水性組成物
JP2005314353A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1060505A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 永久磁石用希土類−遷移金属系合金粉の製造方法

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0952826A (ja) * 1995-08-10 1997-02-25 Showa Yakuhin Kako Kk 消炎点眼剤
JPH0977656A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Toshihiro Handa 点眼用エアゾル組成物
WO1998013040A1 (fr) * 1996-09-26 1998-04-02 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Gouttes oculaires
JPH1160505A (ja) * 1997-05-20 1999-03-02 Senju Pharmaceut Co Ltd 防腐組成物
JP2001097861A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2001114700A (ja) * 1999-10-14 2001-04-24 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 点眼剤組成物
JP2001187728A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Lion Corp 眼科用組成物
JP2002114686A (ja) * 2000-10-11 2002-04-16 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 点眼剤組成物
JP2002128671A (ja) * 2000-10-23 2002-05-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点眼液
JP2003137781A (ja) * 2001-08-20 2003-05-14 Rohto Pharmaceut Co Ltd 眼科用組成物
JP2003192589A (ja) * 2001-12-27 2003-07-09 Lion Corp 外用剤組成物
JP2004352666A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な点眼剤
JP2005187407A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp アレルギー眼疾患用眼科組成物
JP2005272440A (ja) * 2004-02-23 2005-10-06 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有水性組成物
JP2005247795A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Zeria Pharmaceut Co Ltd 安定な点眼剤
JP2005314353A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Rohto Pharmaceut Co Ltd プラノプロフェン含有組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005099685A1 (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101690817B1 (ko) 안과용 조성물
JP2017019846A (ja) 点眼剤
JP2001187728A (ja) 眼科用組成物
JP2011006348A (ja) ドライアイ治療剤
JP2002003364A (ja) 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2002097129A (ja) 点眼剤
JP2020128437A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP4905616B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用点眼剤
JP4725699B2 (ja) 眼科用組成物及び眼科用組成物配合用防腐剤
JP2001322936A (ja) 眼科用組成物
JP2002114686A (ja) 点眼剤組成物
JP4904687B2 (ja) 眼科用組成物
JP4801300B2 (ja) 外用液状組成物
JP5041761B2 (ja) 眼粘膜適用製剤
KR20190071674A (ko) 안과용 제제 및 안과용 약
JP2005289900A (ja) クロモグリク酸ナトリウムを含有する液状外用剤
JP2005008596A (ja) 眼科用組成物
JP2009084235A (ja) 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
JP2005289899A (ja) プラノプロフェンを含有する液状外用剤
JP5713034B2 (ja) 眼科用組成物、及び眼科製剤用防腐組成物
JP2009161456A (ja) 眼科用組成物
JP2001354592A (ja) 点眼剤
JP4695315B2 (ja) 点眼剤
JP2004143155A (ja) 眼科用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405