JP2005289801A - 石英ガラスの光学素子、この光学素子の製造法そしてそれの使用 - Google Patents

石英ガラスの光学素子、この光学素子の製造法そしてそれの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289801A
JP2005289801A JP2005100522A JP2005100522A JP2005289801A JP 2005289801 A JP2005289801 A JP 2005289801A JP 2005100522 A JP2005100522 A JP 2005100522A JP 2005100522 A JP2005100522 A JP 2005100522A JP 2005289801 A JP2005289801 A JP 2005289801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
optical element
temperature
content
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005100522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4889230B2 (ja
Inventor
Bodo Kuehn
ブド クーン
Stephan Thomas
ステファン トーマス
Steffen Kaiser
ステフェン カイゼル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG, Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JP2005289801A publication Critical patent/JP2005289801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4889230B2 publication Critical patent/JP4889230B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26BHAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B26B25/00Hand cutting tools involving disc blades, e.g. motor-driven
    • B26B25/005Manually operated, e.g. pizza cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • B26D7/2621Means for mounting the cutting member for circular cutters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1469Means for changing or stabilising the shape or form of the shaped article or deposit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0071Compositions for glass with special properties for laserable glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0085Compositions for glass with special properties for UV-transmitting glass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • G03F7/70966Birefringence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/21Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/23Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/40Gas-phase processes
    • C03C2203/42Gas-phase processes using silicon halides as starting materials
    • C03C2203/44Gas-phase processes using silicon halides as starting materials chlorine containing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment
    • C03C2203/54Heat-treatment in a dopant containing atmosphere
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 線形偏光UVレーザー放射で使用する光学素子の異方性密度の変化を小さくする。
【解決手段】 ガラス構造体は本質的に酸素欠陥を有せず、平均水素含有分は0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内にあり、SiH基の含有分は5×1016分子/cmより少なくなっている、190nmと250nmの間の波長の紫外線放射を伝達する石英ガラスの光学素子から出発して、線形偏光UVレーザー放射で使用するに特に適している光学素子を提供する。本発明に従って石英ガラスは10から250重量ppmの範囲の水酸基の含有分と1000℃以上の仮想温度とを有している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ガラス構造体が本質的に酸素欠陥を有せず、水含有分は0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内にあり、SiH基の含有分は5×1016分子/cmより少なくなっている、190nmと250nmの間の波長の紫外線放射を伝達する石英ガラスの光学素子に係るものである。
さらに本発明は、そのような石英ガラスの光学素子の製造法に係るものであり、そしてそれの使用にも係るものである。
ケイ素含有の出発材料の酸化もしくは火炎加水分解により合成石英ガラスをつくる方法はVAD法(気相軸付法)、OVD法(外付法)、MCVD法(変更化学蒸気沈着)そしてPCVD法もしくはPECVD法(プラズマ促進化学蒸気沈着)と言う名称で知られている。これらすべての方法において通常Si0粒子はバーナーによりつくられ、反応域に対して動かされるキャリヤー上に層となって沈着する。キャリヤー面の領域の十分高い温度で、Si0粒子は「直接ガラス化」する。対照的に、いわゆる「スート法」においてはSi0粒子の沈着中その温度は低く、その方法における別の段階において燒結されて多孔性のスート層となって透明な石英ガラスを得る。直接ガラス化法とスート法との両方が、棒、ブロック、管もしくは板の形をした高純度、高密度の透明な合成石英ガラスをもたらし、これらはレンズ、窓、フイルタ、例えばマイクロリソグラフイに使うマスクプレートのような光学素子になる。
EP-A401 845は、直接ガラス化法により、そしてスート法によりプレート状の石英ガラス素材をつくる方法を記載している。この素材内の機械的応力を減らし、そして仮想温度の均質分布を達成するため素材をアニールするのが普通であり、その際は細心の注意を要する。提案されているアニールプログラムでは、約1100℃の温度で50時間素材をアニールし、それから緩慢な冷却段階で毎時2℃の冷却速度で900℃へ冷却し、それから閉じた炉内で室温まで冷却する。
スート法によりマイクロリソグラフイに使用する合成石英ガラス素子の同様の製法がE 1125897A1に示されている。
上述のタイプの光学素子のための石英ガラス素材はDE101 59 961 C2に記載されている。そのような石英ガラスの光学素子は高エネルギーの紫外線レーザー放射を伝達するのに、例えば半導体チップに大型集積回路をつくるマイクロリソグラグイ・デバイスの露光装置に使用される。現在のマイクロリソグラフイ・デバイスの露光装置は248nm(KrFレーザー)もしくは193nm(ArFレーザー)の波長の高エネルギーのUVをパルス放射するエキシマ・レーザーを装備している。
マイクロリソグラフイの投影露出装置で一般に望まれていることは、露光装置の瞳面領域に光をできるだけ均質に分布させて伝達し、そして露光装置の瞳面に対して共役の投影レンズの瞳面に角度維持状態で伝達することである。光路においてつくられる角スペクトルの各変化はレンズの瞳に強度分布の歪をもたらし、これは非対称照明となり、結局結像性能を劣化させることになる。エキシマ・レーザーのような線形偏光源は通常約90%から95%の偏光度を有している。λ/4プレートを用いて光は円形偏光され、そして露光しようとするウエーファまでこの円形状態を保つのが理想である。
このようなところでは複屈折は重大な機能を果たす。それが石英ガラスの光学素子の結像忠実度を損なうからである。石英ガラスの応力複屈折は例えば、つくろうとする光学素子に使う素材の不均質な冷却中に生じたり、もしくはUV放射自体により生じる。
最近、「浸漬リソグラフイ」と呼ばれている技術で使う投影装置で実験を行った。レンズ系の最後の光学素子と結像面との間の間隙を液体(通常脱イオン水)で満たし、その液体の複屈折率は空気よりも高く、理想的には使用した波長において石英ガラスの屈折率よりも高い。空気と比較してこの高い屈折率は光学素子の開口数を高め、結像特性を改善する。「浸漬リソグラフィ」は偏光に感じやすい:最良の結果は、線形偏光レーザー放射を使用するときに得られ、そしてそうでない普通のときのような、完全もしくは部分円形偏光レーザー放射では最良の結果は得られない。エヌ.エフ.ボレリー、シー.エム.スミス.ジェイ.ジェイ.プライス.ディ.シー.アラン.「ケイ素における偏光エキシマレーザー誘導複屈折」、アプライド フイジックス レターズ、80巻、第2(2002)、219頁―221頁に記載されているように、線形偏光UVレーザー放射の使用が光学石英ガラス素子のガラスのガラス構造体を損傷する。このことを以下に詳述する。
波長の短いUV放射での照射後石英ガラスのいわゆる「詰まった状態」とは照射されたもののガラスの局所的な密度増加を表している。これは屈折率の局所的非均質を高め、光学素子の結像特性を劣化させる。円形偏光UV放射はむしろ等方性の密度変化を生じさせ、そして線形偏光UV放射はむしろ非等方性の密度変化を生じさせる。この差は図4で説明する。
図4aのグラフは、エネルギー密度0.08(相対単位)のUV放射(円形スポット)で照射した体積要素40を示す。
図4bは円形偏光UV放射を使用した照射結果を示す。照射後でその照射された体積要素の密度は、それの周りの石英ガラスの密度よりも全体として高い(等方性密度変化)。詰まった状態の材料と詰まっていない状態の材料との間の移行領域においては光学的に応力複屈折として現れる応力がつくられる。図4bの2次元表示ではこれらの応力は、応力複屈折の最大41,42として円形照射スポットの縁の周りに示されている。体積要素40の頂面図において最大41,42は体積要素40の周りの環状域に帰属する。つくられてしまうとこの等方性の密度と屈折率変化(応力複屈折)はレンズの結像特性に変化をもたらす。それの円形対称性によりその変化は後でその素子を使用するとき同じ作用効果を生じ、それは計算できる。
対照的に、線形偏光UVレーザー放射での体積要素40の照射は図4cに示したように異方性の密度変化を生じる。最大密度変化、かくしてそれにより発生させた最大複屈折43は、UV入射の偏光ベクトルの方向に好ましい方向を示している。それによりつくられる異方性の密度変化と屈折率変化とは半径方向に対称ではなく、素子の結像特性に変化を生じさせる。この変化は不利であり、特に伝播UV放射の偏光方向(素子の寿命中予期されるものでなければならない)にとって不利である。結像に対する影響は殆ど計算できないからである。それ故、そのような始めからダメージを受けている石英ガラス素子は光学素子の使用寿命を制限するので、他の用途にも適するものではない。
本発明の目的は線形偏光UVレーザー放射で使用するのに特に適した、そして線形偏光放射での使用後でさえも様々な仕方で使用できる光学素子を提供することである。さらに、本発明の目的はそのような光学素子の製造法と特殊な使用法とを提供することである。
光学素子について言えば、この目的は本発明によって達成され、その実施例は以下の特性を備えている:
*ガラス構造体は本質的に酸素欠陥を有しない。
*H含有分は0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内にある。
*SiH基の含有分は5×1016分子/cmより少なくなっている。
*水酸基の含有分は10から250重量ppmの範囲にある。
*1000℃以上の仮想温度を有している。
理想的にはその特性(仮想温度)は光学要素の使用体積にわたって一定であり、そしてその指示素子は均一に分布している。上に述べた濃度と温度とは素子の光学的に使用される範囲内(「CA(クリアー・アパーチャー)域」もしくは「光学的に使用される体積」)での平均値である。
実質的に酸素欠陥のないガラス構造体という本文での意味は、欠陥としての酸素欠乏濃度と酸素過剰濃度とがシェルビー法の検出限界以下であるということである。この検出法は、「ヒドロキシルのないガラス化ケイ素の反応」(ジェイ.アプライド フイジックス、51巻、第5(1980年5月)、2589頁ないし2593頁)に説明されている。定量的には、これは石英ガラスのグラム当たり1017より多くはないいくつかの酸素欠乏欠陥もしくは過剰酸素欠陥をガラス構造体に生じる。
水素含有分(H含有分)はラマン測定法により決定され、この測定法はコチムチェンコ等により最初提案されている(「ラマン散乱法とマス・スペクトロメトリ法を使って石英ガラスに溶解した水素含有分決定」、ザーナル プリカドノイ スペクトロスコピル、46巻、第6号(19876月)、987頁ないし991頁)。
SiH基の内容はラマンスペクトロスコピーにより決定され、化学反応を基礎にして較正を行う:「ヒドロキシルのないガラス化ケイ素の反応」(ジェイ.アプライド フイジックス、51巻、第5(1980年5月)、2589頁ないし2593頁)に説明されているように、Si‐O‐Si+H→Si‐H+Si−OH
水酸基含有分(OH含有分)はディ.エム.ドッド等の方法によるIR吸収測定(「溶融ケイ素におけるOHの光学的測定」、3911頁)から求める。
仮想温度は石英ガラスの特定の網状構造の特徴を示すパラメーターである。約606cm−1の波長でラマン散乱強度を測定することにより仮想温度を決定する標準測定法が、シーエイチ.フライデラー等の「異なる温度履歴と化学量論とを持つ溶融ケイ素におけるUV誘導210nm吸収帯」ジェイ.ノン‐クリスタル ソリッド159(1993)145−143に説明されている。
DE101 59 961 C2に記載の石英ガラスとの比較において、本発明の光学素子の石英ガラスは比較的低いOH含有分と、特に高い仮想温度により特徴付けられている。
驚くべきことに上述の特性を有する石英ガラスからできた光学素子は線形偏光UVレーザー放射と使用したとき異方性密度の小さい変化しか経験しない。
これは、石英ガラスの比較的低い水酸基含有分とそれの比較的高い仮想温度によるものと言われている。石英ガラスの水酸基の含有分の減少につれて、それの粘性は増大する。他方で、1000℃と1500℃との間の温度範囲から急速に冷却された(仮想温度の高い)石英ガラスは、緩慢な速度で冷却された(仮想温度の低い)石英ガラスよりも低い特定体積と、従って高い特定密度とを有することが知られている。「アール.ブルックナー、二酸化ケイ素;エンサイクロペディア オヴ アプライドフイジックス、18巻(1997)、101頁―131頁」によれば、この作用効果は次のことに因るのである。1000℃と1500℃との間の温度範囲の特定体積の膨張は負の温度係数を有する、すなわち、この温度範囲における石英ガラスの特定体積は温度の低下につれて増大し、換言すれば、前記の温度範囲から急速に冷却した、仮想温度の高い石英ガラスは、緩慢に冷却した、仮想温度の低い石英ガラスよりも密度は高いのである。
仮想温度が高いので高くなっている石英ガラスの密度は、全体としてガラス構造体の「予想された」詰まった状態のように作用する。詰まった状態の網状構造体はUV放射時の局所的な詰まった状態の作用に反作用する。等方性密度に起因する詰まった状態の部分はこうして少なくできることが判っており、そしてこのことが、線形偏光のUV放射に関して異方性密度変化の危険性を小さくすることも期待されるにちがいない。
高められた粘性はさておいて、低いOH含有分も異方性密度変化の防止に関して別の重要な様相を示す。密度変化は水酸基の転移を伴うことが考えられ、この転移機構は水酸基が得られれば得られるほど、それだけいっそうそうなり,容易となる。石英ガラスの低い水酸基の含有分と増加した密度(高い仮想温度)とが局所的な異方性密度変化に対するガラス構造体の感度を低下させる。こうして、本発明の石英ガラス素子は、既知の石英ガラス質よりもUV放射の詰まった状態とする作用に耐え、190nmと250nmとの間の波長の線形偏光のUV放射の伝播に使用するのに特に適している。
石英ガラスの仮想温度が1050℃以上、好ましくは1100℃以上であるとき特に有利であることが判った。
石英ガラスの仮想温度が高ければ高いほど、密度はそれだけ高くなり、そして石英ガラスの「予想された」詰まった状態の上述の作用はそれだけいっそう顕著となって、そして局所的な異方性密度に対する抵抗が線形偏光UV放射により増大する。非常に高い仮想温度(>1200℃)において、この正効果は過度に高い、熱的につくられた応力複屈折により損なわれる。
石英ガラスの高い粘性については、石英ガラスの水酸基の含有分が30と200重量ppmの間の光学素子が好ましく、さらには125重量ppm以下であるのが好ましい。
低い水酸基の含有分は粘性を増加させる。これに伴う局所的な異方性密度に対する挙動改善には、スート法によりつくられた石英ガラスで典型的であるような、125重量ppm以下の水酸基含有分を有する石英ガラスは詰まった状態になりやすいということが上述のDE101 59 961C2において想定されている限り、驚く。
比較的低い水酸基含有分の粘性増加効果は、高いフッ素含有分により完全にもしくは部分的に補償される。それ故、本発明の光学素子のための石英ガラスは100重量ppm以下のフッ素含有分を有するのが好ましい。さらに、フッ素が石英ガラスの屈折率を低減させ、そのためフッ素をドープした(≧100重量ppm)石英ガラスの場合使用中の変動は小さくなる。
方法については、前記の目的は以下の段階を備える本発明の方法によって達成される。
*SiOのスート体をつくり、
*このスート体を真空下でガラス化して、10から250重量ppmの範囲の、好ましくは30から200重量ppmの範囲の、そして特に好ましくは125重量ppm以下の水酸基の含有分を有する円筒状の石英ガラス素材を形成し、
*この石英ガラス素材をアニールして、仮想温度が1000℃以上、好ましくは1050℃以上、特に好ましくは1100℃以上であって、つくろうとしている光学素子の輪郭を包囲する余分域を有する石英ガラスシリンダー体を形成し、
*石英ガラスシリンダー体の面の領域において軸方向の余分域の部分を除き、
*500℃以下の温度で水素含有雰囲気内で加熱することにより石英ガラスシリンダー体に水素を添加して平均水素含有分が0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内となるようにする。
「直接ガラス化」は通常、450ないし1200重量ppmのOH含有分を有する石英ガラスをつくり、他方数重量ppmと300ppmとの間の低いOH含有分は「スート法」によりつくられる石英ガラスの特徴である。それ故、本発明の光学素子のための石英ガラスは「スート法」によりつくるのが好ましい。この方法においては、脱水処理の時間と強弱とにより所定値まで簡単な仕方で調整されることのできる水酸基の含有物を有する中間製品としてSiOのスート体をつくれる。
このスート体を真空中でガラス化して円筒状の石英ガラス素材を形成する。真空により分子状の水素を除去する。この水素は製作プロセスによって火炎加水分解中石英ガラスに入ったのであって、これを除去しないとその後の熱処理でさらに反応して、望ましくないSiH基を形成してしまう。そのようなSiH基はその後の処理段階で不都合な仕方となって現れ、そして石英ガラス素子のダメージ反応を高めることになる。真空はガス抜き処理を加速する。
ガラス化後石英ガラス素材の水酸基の含有分は10重量ppmと250重量ppmとの間、好ましくは30重量ppmと200重量ppmとの間、そして好ましくは125重量ppm以下であり、そしてその石英ガラス素材にはSiH基と水素とがない(両成分の含有分は検出限界以下である)。
石英ガラス素材はその後アニールされ、その際には仮想温度を1000℃以上、好ましくは1050℃以上、そして特に好ましいのは1100℃以上に調整するよう注意する。構造上の平衡状態がとれるまで、所定の仮想温度を維持して所望の仮想温度の範囲内の温度に石英ガラスを保つ。その後石英ガラスを急速に冷却する。すなわち、仮想温度よりも上の温度から硬化するのに十分速い速度で素材を冷却する。所望の高い仮想温度を維持することを一方で注意し、応力複屈折をつくらないようにすることを他方で注意しなければならない。一つの前提条件(高い仮想温度)を冷却速度の下方限界を介して考慮し、そして他の前提条件(低い応力複屈折)を対応する下方限界を介して考慮するのであるが、これを以下に詳述する。
比較的高く仮想温度を設定するので、得られる石英ガラスシリンダーが呈する残存応力は素子の速く冷却した円筒の周囲部分に認められる。それ故、つくろうとする光学素子の輪郭を包囲する大きくした部分である余分域を円筒の両面から取り除く。この余分域(もしくはそれの一部分)を前に取り除くので石英ガラスシリンダーに後で水素を添加する添加時間は短くなる。この添加時間は、平均水素含有分が0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内となるように決める。
石英ガラス内でUV照射によりつくられる欠陥については水素が治癒効果を有することが知られている。本発明の方法においては、水素含有分を、例えば、上述のスート体の真空処理によりかなりの程度まで減少させる。それ故、石英ガラスに水素を添加する。水素の添加はSiH基の形成を少なくするため500℃以下の低い温度で行う。石英ガラスにおけるSiH基は望ましいものではないというのは、いわゆるE’センターと原子水素とが高エネルギーのUV光での照射から形成されるからである。このE’センターは210nmの波長で増大した吸収を生じ、そして隣接のUV波長範囲でも不都合が認められる。熱力学的条件のためSiH基は水素の存在において(500℃―800℃)高温で大量に形成され、そして石英ガラスの比較的低いOH含有分はその平衡状態をSiH形成の方へ移していく。
石英ガラス素材のアニールは主として、応力を減少するのに、所望の仮想温度を調整するのに役立ち、そして詰まり状態になりにくいガラス構造とするのにも役立つのであって、以下の段階を備えている。
*セットしようとする石英ガラス素子の仮想温度よりも少なくとも50℃高い第1の高いアニール温度で少なくとも4時間の第1の保持期間石英ガラス素材を保持し、
*セットしようとする石英ガラス素子の仮想温度よりも±20℃の間にある第2の低いアニール温度へ第1の低い冷却速度で冷却し、
*第2の保持期間中前記の低いアニール温度に保ち、そして
*少なくとも毎時25℃である第2の高い冷却速度で800℃以下、好ましくは400℃以下の所定の最終温度へ冷却する。
高い仮想温度は比較的密な網状構造体を発生させ、これはUV照射により局所的な詰まった状態になるのを阻止するよう作用し、そして特に線形偏光UV放射による異方性変化を阻止するよう作用する。上述の好ましいアニールプログラムは仮想温度より高い温度(>50℃)での加熱を含み、セットしようとする仮想温度周辺の温度に冷却し、それからその温度以下ではガラス構造体に本質的な変化がもはや起きることはないと考えられる低い温度へ石英ガラス素材を比較的急速に冷却する。
これは比較的短いアニール方法であり、それは応力複屈折に関しての欠陥を包含するけれどもUV放射により局所的な詰まる状態をつくることに関しては高い安定性をもたらし、そして時間を節約すると言うことはさておいても、高温での比較的短い処理期間であるので、要素のアウトディフユジョンによる非均質性の形成と不純物の拡散による汚染とは回避されるという別の利点がある。
第1の冷却速度が毎時1℃と毎時10℃との間で決められ、そして好ましくは毎時3℃と毎時5℃との間で決められると、特にコンパクトな網状構造体が得られる。
コンパクトなガラス構造体については、第2の冷却速度が毎時25℃と毎時80℃との間で決められ、そして好ましくは毎時40℃以上に決められると有利である。
冷却プロセスが速ければ速いほど、時間の節約、拡散作用の低減、そして「前に詰まった」ガラス構造体の働きに関する上述の利点は大きくなる。
本発明の好ましい実施例においては第2の保持時間は1時間と16時間との間である。
石英ガラスは弛緩する機会をまた与えられる。石英ガラス内の温度分布は均質化され、そして応力複屈折に至る熱勾配は小さくされる。
こういうことで、そしてできるだけ速く、そして所定の仮想温度近くにガラス構造体を調整することについては第1の保持時間は50時間以上ではない。
1バールと150バールの間の圧力で水素を石英ガラスに添加、充填するのが有利である。
増大した圧力が水素添加を加速し、そして局所的な異方性密度変化をよりいっそう阻止するいっそうコンパクトな網状構造体という意味においてその密度に作用する。
SiH基のわずかな形成については、400℃以下の温度で、好ましくは350℃以下の温度で石英ガラスに水素を充填するのがよい。
本発明の光学的な石英ガラス素子もしくは本発明の方法によりつくられた光学的素子は波長の短いUV放射での照射時の局所的な異方性密度変化に対する感性が低いことにより特徴付けられている。それ故、190nmと250nmの間の紫外線、パルス状の、線形偏光UVレーザー放射を伝達する目的で浸漬リソグラフィの自動露光機の投影システムの光学素子として使用するのに適している。
もしエネルギー密度が300μJ/cm、好ましくは100μJ/cm以下であって、パルス幅が50nsもしくはそれ以上、好ましくは150nsもしくはそれ以上であれば、前記の波長のUVレーザー放射に対して石英ガラス素子は特に安定していることが判っている。
サンプル準備
既知のVAD法によりSiClの火炎加水分解によってスート体をつくる。このスート体を塩素含有雰囲気内で1200℃の温度で脱水し、そして真空(10−2ミリバール)で約1750℃の温度でガラス化して透明な石英ガラス素材とする。この素材を熱機械的な均質化(捩じり)により均質化し、そして石英ガラスシリンダーを形成する。この石英ガラスシリンダーのOH含有分は約250重量ppmである。
サンプル1
応力と複屈折とを減少させ、そして詰まった状態になりにくいガラス構造体をつくるには石英ガラスシリンダーをアニール処理するのであるが、このアニール処理は特に短いということにより特徴付けられている。ここでは石英ガラスシリンダーは空気中で1130℃で、そして大気圧の下で8時間加熱され、それから毎時4℃の冷却速度で1030℃の温度とし、この温度で4時間保つ。それから、その石英ガラスシリンダーを毎時50℃の速い冷却速度で300℃の温度へ下げ、そのとき炉をオフとし、石英ガラスシリンダーを炉の自然冷却にまかせる。
こうして処理された石英ガラスの外直径は350mmであり、厚みは60mmである。石英ガラスの平均仮想温度は1035℃である。1030℃からの急速な冷却のためであろうか、円筒は比較的強い応力複屈折を、特にそれの外周部分で、呈する。この素子の輪郭から大きくなっている部分、すなわち3mmの厚みを次の処理段階前に石英ガラスの面から取り除く。
石英ガラスシリンダーは10バールで380℃の純粋な水素雰囲気内に22時間置かれ、それから0.07バールの圧力で816時間置かれる。
その後得られた石英ガラスシリンダーには石英ガラスの欠陥はなく、SiH基もなかった(5×1016分子/cmの検出限界以下)。それの特性としては、直径は280mm以内(CA領域)であり、平均水素含有分は2×1016分子/cm(それの外側は3×1015分子/cm)であり、水酸基の含有分は250重量ppmであり、そして平均仮想温度は1035℃である。石英ガラスにはフッ素を追加ドープしなかった。フッ素含有分は1重量ppm以下である。
サンプル2
別の石英ガラスシリンダーをつくった。サンプル1と同じようにしてつくったのであるが、石英ガラスシリンダーの水素充填は最初の段階では340℃で10バールの圧力で純粋水素雰囲気内で8時間行い、そして第2段階では340℃で0.007バールの圧力で1570時間行った。
その後得られた石英ガラスシリンダーには酸素欠陥はなく、SiH基もなかった(5×1016分子/cmの検出限界以下)。それの特性としては、直径は280mm以内(CA領域)であり、平均水素含有分は2×1015分子/cm(それの外側は3×1015分子/cm)であり、水酸基の含有分は250重量ppmであり、そして平均仮想温度は1035℃である。石英ガラスにはフッ素を追加ドープしなかった。フッ素含有分は1重量ppm以下である。
サンプル3
別の石英ガラスシリンダーをつくった。サンプル1と同じようにしてつくったのであり、水素充填はしており、そのアニール処理は以下の加熱プログラムで行った。石英ガラスシリンダーを大気圧の空気中で1250℃で8時間加熱し、その後毎時4℃の冷却速度で1130℃まで冷却し、この温度で4時間放置した。それから、石英ガラスシリンダーを毎時70℃の速い冷却速度で300℃へ冷却し、そして炉をオフにして、石英ガラスシリンダーを炉の自然冷却にまかせた。
水素充填後の石英ガラスシリンダーには酸素欠陥はなく、SiH基もなかった(5×1016分子/cmの検出限界以下)。それの特性としては、水素含有分は2×1016分子/cm(それの外側は3×1015分子/cm)であり、水酸基の含有分は250重量ppmであり、そして平均仮想温度は1115℃である。
サンプル4
上記した既知のVAD法によりSiClの火炎加水分解によってスート体をつくる。このスート体を塩素含有雰囲気内で1200℃の温度で脱水し、そして真空(10−2ミリバール)で約1750℃の温度でガラス化して透明な石英ガラス素材とする。この素材のOH含有分は約120重量ppmである。この素材を熱機械的な均質化(捩じり)により均質化し、そして石英ガラスシリンダーを形成する。約120重量ppmという比較的低いOH含有分は、塩素含有雰囲気中における処理時間をサンプル1〜3のためのサンプル準備工程のそれより長くしたことによるものである。
測定結果
このようにして石英ガラスから測定サンプルをつくって、波長193nmの線形偏光UVエキシマレーザー放射での照射に対する石英の抵抗性を測定した。
図1にこの計測結果を示す。サンプル1とサンプル2についてY軸上でnm/cmで複屈折を表し、そして伝達されたUV放射のエネルギーの特徴を表すパラメーター、すなわちUV放射のエネルギー密度μJ/cmとパルス数の積をX軸にとってプロットした。
水素含有分の少ない(2×1015分子/cm)サンプルと水素含有分の多い(3×1016分子/cm)サンプルとの両方で複屈折は、積ε×Pの増加につれてほぼ線形に増加する。直線の傾斜は約3.9×10−13であり、そしてそれは密度の異方性変化で表した線形偏光UV放射に対する石英ガラスの感受性の測度である。
水酸基含有分が30重量ppmと480重量ppmであって、その他はサンプル1と2と同じである別の石英ガラスサンプルに同じ試験をした。その結果を図2のグラフに示す。直線の傾斜は、図1を参照してサンプル1と2に対して示したようにしてそれぞれX軸に対してプロットしている。このX軸は重量ppmでサンプルのそれぞれのOH含有分を示している。
明らかに示されているように、サンプルの水素含有分とは実質的に関係なくOH含有分につれて傾斜は強く上がっていく。このことが意味していることは、193nmの波長の線形偏光レーザー光放射での照射時の異方性密度変化については石英ガラスサンプルの感受性はOH含有分が増大すると大きく増大するということである。(OH含有分が250重量ppmの)石英ガラスのサンプル1と2の対応する抵抗性は許容できる。OH含有分が増大すると異方性密度変化についての石英ガラスの感受性はもはや許容できるものではない。最良の抵抗はOH含有分が30重量ppmの石英ガラスの測定サンプルに見出せた。
仮想温度が違っている2つの石英ガラスサンプル(サンプル1とサンプル3)を照射するときパルス数に応じて変わる、距離ΔnL/L(ppb)に基づく屈折率の変化として示された波頭歪を図3のグラフに示す。これらのサンプルを波長193nm、パルス幅25ns、エネルギー密度35μJ/cmの線形偏光UV放射に曝し、そしてそれにより生じた波頭歪を時々測定した。
それから判るように、波頭歪は大きなパルス数において最初の急な立ち上がりの後明確に平らな上昇となり、仮想温度が高いサンプル3の波頭歪のレベルは仮想温度が低いサンプル1よりもかなり低くなっている。このことが示していることは、線形偏光放射に起因する密度変化の等方性部分はそれぞれの石英ガラスの仮想温度によって変わるということと、この密度変化の等方性部分は、仮想温度の低いサンプルにおけるよりも仮想温度の高いサンプルにおいて低いということである。
サンプル1ないし3の品質の石英ガラスからつくった光学素子(水酸基含有分は約250重量ppm)は、波長190nmと250nmとの間の紫外線、パルス状線形偏光UVレーザー放射を伝達する目的で浸漬リソグラフィの自動露光機の投影システムに使用するのに特に適している。水酸基含有量が200重量ppm以下であるとき、好ましくは125重量ppm以下であるときにさらに良好な結果が期待できる。
伝達されるレーザー光のパルス幅に対する異方性放射ダメージの依存性を調べる最初のテストは、本発明の素子の石英ガラスが(25nsのパルス幅と比較して)50nsのパルス幅のパルスに対し改善された抵抗性を持つことを示した。放射抵抗のいっそうの改善が150nsのパルス幅の照射に対して観察された。
UV放射のエネルギー・ドーズ(エネルギー密度×パルス数)に対するUV放射誘導複屈折の変化を示すグラフ。 石英ガラスの水酸基の含有分に対するUV放射誘導複屈折の変化(図1の直線の傾斜)を示すグラフ。 仮想温度の異なる2つの石英ガラス質内の放射パルス数に対するUV放射誘導複屈折の変化を示すグラフ。 UV放射時の等方性密度変化と異方性密度変化とを説明するグラフ。

Claims (15)

  1. ガラス構造体は本質的に酸素欠陥を有せず、平均水素含有分は0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内にあり、SiH基の含有分は5×1016分子/cmより少なくなっている、190nmと250nmの間の波長の紫外線放射を伝達する石英ガラスの光学素子において、石英ガラスは10から250重量ppmの範囲の水酸基の含有分と1000℃以上の仮想温度とを有していることを特徴とする石英ガラスの光学素子。
  2. 仮想温度は1050℃以上である請求項1に記載の石英ガラスの光学素子。
  3. 水酸基の含有分は30から200重量ppmの範囲である請求項1または2に記載の石英ガラスの光学素子。
  4. フッ素の含有分が100重量ppm以下である請求項1ないし3のいずれかに記載の石英ガラスの光学素子。
  5. *SiOのスート体をつくり、
    *このスート体を真空下でガラス化して、10から250重量ppmの範囲の水酸基の含有分を有する円筒状の石英ガラス素材を形成し、
    *この石英ガラス素材をアニールして、仮想温度が1000℃以上であって、つくろうとしている光学素子の輪郭を包囲する余分域を有する石英ガラスシリンダー体を形成し、
    *石英ガラスシリンダー体の面の領域において軸方向の余分域の部分を除き、
    *500℃以下の温度で水素含有雰囲気内で加熱することにより石英ガラスシリンダー体に水素を添加して平均水素含有分が0.1×1016分子/cmから5.0×1016分子/cmの範囲内となるようにする
    ことを特徴とした請求項1ないし4のいずれかに記載の石英ガラスの光学素子を製造する方法。
  6. アニールが、
    *セットしようとする石英ガラス素子の仮想温度よりも少なくとも50℃高い第1の高いアニール温度で少なくとも4時間の第1の保持期間石英ガラス素材を保持し、
    *セットしようとする石英ガラス素子の仮想温度の周りで±20℃の間にある第2の低いアニール温度へ第1の低い冷却速度で冷却し、
    *第2の保持期間中前記の低いアニール温度に保ち、そして
    *少なくとも毎時25℃である第2の高い冷却速度で800℃以下の所定の最終温度へ冷却する
    段階を備えている請求項5に記載の方法。
  7. 第1の冷却速度が毎時1℃と毎時10℃との間の範囲の間でセットされている請求項6に記載の方法。
  8. 第2の冷却速度が毎時25℃と毎時80℃との間の範囲にある請求項6もしくは7に記載の方法。
  9. 第2の保持時間が1時間と16時間との間である請求項6ないし8のいずれかに記載の方法。
  10. 第1の保持時間が50時間以上ではない請求項6ないし9のいずれかに記載の方法。
  11. 石英ガラス素材が1バールと150バールとの間の圧力で水素を添加される請求項5ないし10のいずれかに記載の方法。
  12. 石英ガラス素材が400℃以下の温度で水素を添加される請求項5ないし11のいずれかに記載の方法。
  13. 190nmと250nmの間の波長の紫外線、パルス状の、そして線形偏向のUVレーザー放射を伝達するため浸漬リソグラフィの自動露出機の投射装置に、請求項1ないし4に記載の石英ガラス光学素子、又は請求項5ないし12に記載の方法により製造した石英ガラスの光学素子の使用。
  14. レーザー放射のエネルギー密度が300μJ/cmより少ない請求項13に記載の使用。
  15. レーザー放射のパルス幅が50nsもしくはそれ以上である請求項13もしくは14に記載の使用。
JP2005100522A 2004-04-02 2005-03-31 石英ガラスの光学素子、この光学素子の製造法そしてそれの使用 Active JP4889230B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004017031.2 2004-04-02
DE102004017031A DE102004017031B4 (de) 2004-04-02 2004-04-02 Optisches Bauteil aus Quarzglas, Verfahren zur Herstellung des Bauteils und Verwendung desselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289801A true JP2005289801A (ja) 2005-10-20
JP4889230B2 JP4889230B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34934499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100522A Active JP4889230B2 (ja) 2004-04-02 2005-03-31 石英ガラスの光学素子、この光学素子の製造法そしてそれの使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7552601B2 (ja)
EP (1) EP1586544B1 (ja)
JP (1) JP4889230B2 (ja)
KR (1) KR101252229B1 (ja)
DE (2) DE102004017031B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298754A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 石英ガラスの光学部材、この光学部材の製造方法そしてそれの利用
JP2008285400A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 放射抵抗性が改善された合成石英ガラスの光学部材を製造する方法、及び当該光学部材を製造するためのブランク
JP2008544947A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 コーニング インコーポレイテッド 低フルエンス依存性透過率を持つ合成シリカ材料およびその製造方法
JP2015155362A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 信越化学工業株式会社 合成石英ガラスの熱処理方法
KR20170105419A (ko) 2016-03-09 2017-09-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 합성 석영 유리 기판의 제조 방법
EP3395773A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Process for producing synthetic quartz glass
JP2020023411A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Sumco 石英ガラスルツボおよび石英ガラスルツボの製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589039B2 (en) * 2004-12-29 2009-09-15 Corning Incorporated Synthetic silica having low polarization-induced birefringence, method of making same and lithographic device comprising same
TWI312768B (en) * 2004-12-30 2009-08-01 Corning Incorporate Synthetic silica having low polarization-induced birefringence, method of making same and lithographic device comprising same
DE102005017739B4 (de) * 2005-04-15 2009-11-05 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Halter aus Quarzglas für die Prozessierung von Halbleiterwafern und Verfahren zur Herstellung des Halters
US20060281623A1 (en) 2005-06-10 2006-12-14 General Electric Company Free-formed quartz glass ingots and method for making the same
WO2006136184A1 (de) * 2005-06-21 2006-12-28 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv für die mikrolithographie und abschlusselement dafür
DE102007017004A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Optisches Bauteil aus synthetischem Quarzglas mit erhöhter Strahlenbeständigkeit, sowie Verfahren zur Herstellung des Bauteils
DE102009025668A1 (de) 2009-06-17 2010-12-23 Heraeus Noblelight Gmbh Deuterium- (Wasserstoff-) beladenes Quarzglas für Deuteriumlampen mit geringem Ozonrauschen
US8176752B2 (en) * 2009-07-23 2012-05-15 Corning Incorporated Silica glass with saturated induced absorption and method of making
WO2011016138A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 旭硝子株式会社 光学部材用合成石英ガラス
DE102010009589B4 (de) * 2010-02-26 2011-12-29 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Rohlings aus Titan-dotiertem, hochkieselsäurehaltigem Glas für ein Spiegelsubstrat für den Einsatz in der EUV-Lithographie
DE102013215292A1 (de) 2013-08-02 2015-02-05 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zum Beladen eines Rohlings aus Quarzglas mit Wasserstoff, Linsenelement und Projektionsobjektiv
EP3205630B1 (de) * 2016-02-12 2020-01-01 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Diffusormaterial aus synthetisch erzeugtem quarzglas sowie verfahren zur herstellung eines vollständig oder teilweise daraus bestehenden formkörpers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558668A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 紫外線レーザー用合成石英ガラス光学部材
JP2003246641A (ja) * 2001-12-06 2003-09-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学部材用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE116448T1 (de) * 1989-06-09 1995-01-15 Heraeus Quarzglas Optische teile und rohlinge aus synthetischem siliziumdioxidglas und verfahren zu ihrer herstellung.
US5325230A (en) * 1989-06-09 1994-06-28 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Optical members and blanks of synthetic silica glass and method for their production
EP0546196B1 (en) * 1991-06-29 1997-05-02 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Synthetic quartz glass optical member for excimer laser and production thereof
JP2879500B2 (ja) * 1992-06-29 1999-04-05 信越石英株式会社 エキシマレーザー用合成石英ガラス光学部材及びその製造方法
US6311524B1 (en) * 2000-07-14 2001-11-06 3M Innovative Properties Company Accelerated method for increasing the photosensitivity of a glassy material
US6499317B1 (en) * 1998-10-28 2002-12-31 Asahi Glass Company, Limited Synthetic quartz glass and method for production thereof
JP4493060B2 (ja) * 1999-03-17 2010-06-30 信越石英株式会社 エキシマレーザー用光学石英ガラスの製造方法
KR100667636B1 (ko) 1999-06-10 2007-01-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 합성석영유리와 그의 제조방법
JP2003114347A (ja) * 2001-07-30 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The シングルモード光ファイバ、その製造方法および製造装置
DE10159959A1 (de) * 2001-12-06 2003-06-26 Heraeus Quarzglas Quarzglasrohling für ein optisches Bauteil und Verwendung desselben
DE10159961C2 (de) * 2001-12-06 2003-12-24 Heraeus Quarzglas Quarzglasrohling für ein optisches Bauteil sowie Verfahren zur Herstellung und Verwendung desselben
US6761951B2 (en) * 2001-12-11 2004-07-13 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Synthetic quartz glass blank
JP2004269287A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学用合成石英ガラス部材及びその製造方法
JP4792705B2 (ja) * 2003-04-03 2011-10-12 旭硝子株式会社 TiO2を含有するシリカガラスおよびその製造法
JP4792706B2 (ja) * 2003-04-03 2011-10-12 旭硝子株式会社 TiO2を含有するシリカガラスおよびその製造方法
US7233249B2 (en) * 2003-09-12 2007-06-19 Demodulation, Inc. Multi-bit encoded glass-coated microwire and articles composed thereof
DE102005017752B4 (de) * 2005-04-15 2016-08-04 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Optisches Bauteil aus Quarzglas, Verfahren zur Herstellung des Bauteils und Verwendung desselben

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558668A (ja) * 1991-08-31 1993-03-09 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 紫外線レーザー用合成石英ガラス光学部材
JP2003246641A (ja) * 2001-12-06 2003-09-02 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 光学部材用石英ガラスブランク、その製造方法及びその使用

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006298754A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 石英ガラスの光学部材、この光学部材の製造方法そしてそれの利用
JP2008544947A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 コーニング インコーポレイテッド 低フルエンス依存性透過率を持つ合成シリカ材料およびその製造方法
JP2008285400A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd 放射抵抗性が改善された合成石英ガラスの光学部材を製造する方法、及び当該光学部材を製造するためのブランク
JP2015155362A (ja) * 2014-02-21 2015-08-27 信越化学工業株式会社 合成石英ガラスの熱処理方法
US9487426B2 (en) 2014-02-21 2016-11-08 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Heat treatment method of synthetic quartz glass
KR20170105419A (ko) 2016-03-09 2017-09-19 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 합성 석영 유리 기판의 제조 방법
US10737966B2 (en) 2016-03-09 2020-08-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing synthetic quartz glass substrate
EP3395773A1 (en) 2017-04-24 2018-10-31 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Process for producing synthetic quartz glass
US11214505B2 (en) 2017-04-24 2022-01-04 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Method for producing synthetic quartz glass
JP2020023411A (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 株式会社Sumco 石英ガラスルツボおよび石英ガラスルツボの製造方法
JP7150250B2 (ja) 2018-08-07 2022-10-11 株式会社Sumco 石英ガラスルツボおよび石英ガラスルツボの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090239732A1 (en) 2009-09-24
KR20060045422A (ko) 2006-05-17
JP4889230B2 (ja) 2012-03-07
DE502005008601D1 (de) 2010-01-14
US7552601B2 (en) 2009-06-30
DE102004017031B4 (de) 2008-10-23
EP1586544A1 (de) 2005-10-19
EP1586544B1 (de) 2009-12-02
KR101252229B1 (ko) 2013-04-05
US20050217318A1 (en) 2005-10-06
DE102004017031A1 (de) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4889230B2 (ja) 石英ガラスの光学素子、この光学素子の製造法そしてそれの使用
JP4874700B2 (ja) 石英ガラスの光学部材、この光学部材の製造方法そしてそれの利用
KR100382776B1 (ko) 석영유리,그것을함유하는광학부재및그의제조방법
JP5117912B2 (ja) 放射抵抗性が改善された合成石英ガラスの光学部材を製造する方法
JP2014028752A (ja) 低フルエンス依存性透過率を持つ合成シリカ材料およびその製造方法
US7312170B2 (en) Optical synthetic quartz glass and method for producing the same
JP3865039B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法および合成石英ガラス並びに合成石英ガラス基板
JP4170719B2 (ja) 光学用合成石英ガラス部材の製造方法及び光学用合成石英ガラス部材
JP2003112933A (ja) 合成石英ガラス光学体およびその製造方法
JP4946960B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2936138B2 (ja) 石英ガラス、それを含む光学部材、並びにその製造方法
JP2003183037A (ja) 光学部材用石英ガラスブランクおよびその使用
JPH06166528A (ja) 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
JP2005239537A (ja) 光学素子の製造法
JP5199862B2 (ja) 光学用合成石英ガラス部材の製造方法及び光学用合成石英ガラス部材
JP2003201124A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製法
JP4177078B2 (ja) 光学部材用合成石英ガラス材料
JP4174400B2 (ja) シリカガラスの選別方法
JP2003201125A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP3965552B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPWO2004065315A1 (ja) 合成石英ガラス光学部材及びその製造方法
JPH054830A (ja) 光学用シリカガラスの製造方法
JP2002255577A (ja) 合成石英ガラス部材及びその製造方法
JP5384931B2 (ja) 紫外線リソグラフィー露光装置用シリカガラス部材の評価方法
JP2019048728A (ja) シリカガラス部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070813

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110401

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4889230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250