JP2003201125A - 合成石英ガラスおよびその製造方法 - Google Patents

合成石英ガラスおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003201125A
JP2003201125A JP2001399666A JP2001399666A JP2003201125A JP 2003201125 A JP2003201125 A JP 2003201125A JP 2001399666 A JP2001399666 A JP 2001399666A JP 2001399666 A JP2001399666 A JP 2001399666A JP 2003201125 A JP2003201125 A JP 2003201125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
fluorine
synthetic quartz
porous
porous quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001399666A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Yoshizawa
修平 吉沢
Yorisuke Ikuta
順亮 生田
Shinya Kikukawa
信也 菊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2001399666A priority Critical patent/JP2003201125A/ja
Publication of JP2003201125A publication Critical patent/JP2003201125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B19/1461Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering for doping the shaped article with flourine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Abstract

(57)【要約】 【課題】波長157.6nmおける光透過率が安定して
いる合成石英ガラスを得る。 【解決手段】(a)ガラス形成原料を火炎加水分解して
得られる石英ガラス微粒子を基材に堆積・成長させて多
孔質石英ガラスを形成する工程と、(b)該多孔質石英
ガラスのOH基含有量の低減を行う工程と、(c)該多
孔質石英ガラスを、フッ素化合物含有雰囲気下にて処理
し、多孔質石英ガラスにフッ素をドープする工程と、
(d)該多孔質石英ガラスを、断熱材、試料容器、試料
台およびヒーター材料がカーボンではない電気炉にて、
1300℃以上の温度に昇温して透明ガラス化し、フッ
素を含有した透明石英ガラス体を得る工程と、を含むこ
とを特徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長180nm以
下の光を光源とする光学装置の光学部材用合成石英ガラ
スおよびその製造方法に関する。より詳細には、Xe
エキシマランプ(波長172nm)や重水素ランプ(波
長170〜400nm)、Fレーザ(波長157n
m)等を光源とした光学装置の、レンズ(投影系、照明
系)、プリズム、エタロン、回折格子、フォトマスク、
ペリクル(ペリクル材、ペリクルフレームまたはその両
者)、窓材などの光学部品材料として用いられる光学部
材用合成石英ガラスとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から光リソグラフィ技術において、
ウエハ上に微細な回路パターンを転写して集積回路を製
造するための露光装置が広く利用されている。集積回路
の高集積化および高機能化に伴い、集積回路の微細化が
進み、高解像度の回路パターンを深い焦点深度でウエハ
面上に結像させることが露光装置に求められ、露光光源
の短波長化が進められている。露光光源は、従来のg線
(波長436nm)やi線(波長365nm)から進ん
で、KrFエキシマレーザ(波長248nm)やArF
エキシマレーザ(波長193nm)が用いられようとし
ている。またさらに回路パターンが100nm以下とな
る次世代の集積回路に対応するため、露光光源としてF
レーザ(波長157.6nm)を用いることが検討さ
れ始めている。
【0003】こうした光源を用いた光学装置に使用され
る光学部材に対して、使用波長域での光透過性(以下、
単に「真空紫外線透過性」という)に安定して優れるこ
とが要求される。
【0004】真空紫外線透過性の向上を図るためには、
合成石英ガラス中のOH基含有量を所定の範囲内にする
必要があり、例えば特開平8−75901公報におい
て、OH基含有量が10ppb〜100ppmでありか
つフッ素含有量が100ppm以上であることを特徴と
する合成石英ガラスが提案されている。
【0005】前記特開平8−75901公報において、
このような合成石英ガラスの製造方法として、珪素化合
物を火炎中で加水分解してガラス微粒子を得、該ガラス
微粒子を堆積させて多孔質石英ガラスを形成し、次いで
フッ素含有雰囲気中で多孔質石英ガラスを加熱処理した
後、透明化してフッ素ドープされた合成石英ガラスを得
ることを特徴とする合成石英ガラスの製造方法が提案さ
れている。しかしながらこの方法は、多孔質石英ガラス
をフッ素含有雰囲気で加熱処理することによりそのOH
基含有量を低減するものであり、続く透明ガラス化工程
で酸素欠乏型欠陥が生成する場合があり得、真空紫外線
透過性に優れた合成石英ガラスを安定して製造すること
ができない。
【0006】また透明ガラス化工程以前の工程にて生成
した酸素欠乏型欠陥を修復するために、透明合成石英ガ
ラスブロックを酸素ガス含有雰囲気中にて加熱処理する
方法も同公報には提案されているが、その処理には非常
に時間を要すること、酸素過剰型欠陥が生成し真空紫外
域光透過性や耐光性が損なわれる場合があるなどの問題
があった。
【0007】また特開2001−89170公報におい
ては、多孔質石英ガラスのOH基含有量の低減処理、ま
たはフッ素ドープ処理の後、あるいはこれらの処理を実
施する際に、酸素ガスを含んだ雰囲気中で多孔質石英ガ
ラスを処理することにより、酸素欠乏型欠陥を修復する
方法が提案されている。しかしこの場合も酸素過剰型欠
陥が生成する場合があり問題であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた真空
紫外線透過性を安定して発揮する合成石英ガラスおよび
その製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、最終的に
得られる合成石英ガラス体中に存在する酸素欠乏型欠陥
の含有量に対して、多孔質石英ガラス中のOH基含有量
を低減する工程および透明硝子化する工程の各条件が及
ぼす影響を詳細に検討した結果、多孔質石英ガラスを透
明ガラス化する際に使用する電気炉の種類および透明ガ
ラス化する際の雰囲気が非常に重要であり、所定の電気
炉にて透明ガラス化すれば酸素欠乏型欠陥を含まないフ
ッ素ドープ合成石英ガラスが得られることを見出した。
【0010】そこで本発明は、波長180nm以下の光
を光源とする光学装置の光学部材用合成石英ガラスの製
造方法において、(a)ガラス形成原料を火炎加水分解
して得られる石英ガラス微粒子を基材に堆積・成長させ
て多孔質石英ガラスを形成する工程と、(b)該多孔質
石英ガラスのOH基含有量の低減を行う工程と、(c)
該多孔質石英ガラスを、フッ素化合物含有雰囲気下にて
処理し、多孔質石英ガラスにフッ素をドープする工程
と、(d)該多孔質石英ガラスを、断熱材、試料容器、
試料台およびヒーター材料がカーボンではない電気炉に
て、1300℃以上の温度に昇温して透明ガラス化し、
フッ素を含有した透明石英ガラス体を得る工程と、を含
むことを特徴とする合成石英ガラスの製造方法を提供す
るものである。
【0011】本発明の工程(a)は多孔質石英ガラスの
製造工程である。合成石英ガラスの形成原料としては、
ガス化可能な原料であれば特に制限されないが、SiC
、SiHCl、SiHCl、SiCHCl
などの塩化物、SiF、SiHF、SiH
などのフッ化物、SiBr、SiHBrなどの臭化
物、SiIなどの沃化物といったハロゲン化珪素化合
物、またはRnSi(OR)4−n(ここにRは炭素数
1〜4のアルキル基、nは0〜3の整数)で示されるア
ルコキシシランや(CHSi−O−Si(C
などのハロゲンを含まない珪素化合物が挙げら
れる。
【0012】本発明の工程(b)は、OH基含有量を低
減する工程である。多孔質石英ガラスに含まれるOH基
の含有量を低減するためには、いくつかの方法が可能で
ある。具体的には、以下の方法が例示できるが、本発明
は、これらに限定されるものではない。 (方法1)該多孔質石英ガラスをフッ素化合物含有雰囲
気下に保持する。この場合はフッ素ドープが同時に行わ
れる。 (方法2)該多孔質石英ガラスを塩素化合物含有雰囲気
下に保持する。 (方法3)該多孔質石英ガラスを一酸化炭素含有雰囲気
下に保持する。 (方法4)該多孔質石英ガラスを水素ガス含有雰囲気下
に保持する。この場合は、多孔質石英ガラスに水素がド
ープされる。したがって、必要に応じて、ドープされた
水素の含有量低減処理が併用される。
【0013】これら4つの方法の中では、最終的に得ら
れる合成石英ガラス中の残留塩素含有量が少ないことや
安全性が高いことから、方法1または方法4が好まし
い。
【0014】また本発明において、OH基含有量制御工
程を実施する際の多孔質石英ガラスの平均かさ密度は
1.6g/cm以下、かさ密度分布(すなわち、多孔
質石英ガラスの成長軸方向に垂直な断面において、外周
から20mmを除いた領域内でのかさ密度の最大と最小
との差)は0.6g/cm以下であることが好まし
い。これは、多孔質石英ガラスの形成条件を調整した
り、あるいは多孔質石英ガラスの製造工程とOH基含有
量を低減する工程との間で多孔質石英ガラスを1000
℃〜1500℃の範囲内にて加熱したりして、行える。
【0015】OH基含有量制御工程における、多孔質石
英ガラスの平均かさ密度を前記範囲内とすることによ
り、多孔質石英ガラス中のOH基含有量を充分に制御す
ることができ、また、この後のフッ素ドープ工程におけ
るフッ素ドープを充分に行うことができる。またかさ密
度分布を前記範囲内とすることにより、最終的に得られ
た合成石英ガラス体中のOH基含有量やフッ素含有量に
分布が生じにくく、屈折率や光透過率の均一性が向上す
る。
【0016】本発明の工程(c)は、フッ素ドープ工程
である。フッ素をドープするためには、多孔質石英ガラ
スをフッ素化合物含有雰囲気中に保持する。フッ素化合
物含有雰囲気としては、含フッ素ガス(例えばSi
、SF、CHF、CF、Fなど)を0.1
〜50体積%含有する不活性ガス雰囲気が好ましい。雰
囲気温度は室温〜1300℃が好ましい。また、雰囲気
圧力100Pa〜101kPa(101kPa=大気
圧)が好ましい。さらに、保持時間は、数十分〜数十時
間が好ましい。
【0017】この場合、多孔質石英ガラスへ均一に短時
間でフッ素をドープできることから、減圧下(100T
orr(13.3kPa)以下、特に10Torr
(1.33kPa)以下が好ましい。)で保持した状態
で含フッ素ガスを常圧になるまで導入し、フッ素化合物
含有雰囲気とすることが好ましい。また400℃以上の
高温でフッ素ドープする場合には、酸素欠乏型欠陥など
の還元型欠陥が生成しやすくなる。このため、400℃
以上の高温でフッ素ドープする場合は、含フッ素ガスの
他に酸素ガスを含んだ不活性ガス雰囲気下で多孔質石英
ガラスを保持し、還元型欠陥の生成を防ぐことが好まし
い。
【0018】本発明の工程(d)は、透明ガラス化工程
である。透明ガラス化は、多孔質石英ガラスを所定の透
明ガラス化温度で所定時間保持することにより行われ
る。透明ガラス化温度は、通常は1300〜1600℃
であり、特に1350〜1500℃であることが好まし
い。またこの際の雰囲気としては、ヘリウムや窒素など
の不活性ガス100体積%の雰囲気、またはヘリウムや
窒素などの不活性ガスを主成分とする雰囲気を用いるこ
とができる。圧力については、減圧または常圧であれば
よい。特に常圧の場合にはヘリウムガスを用いることが
できる。また、減圧の場合には100Torr(13.
3kPa)以下とすることが好ましい。
【0019】透明ガラス化の際に用いる電気炉として
は、断熱材、試料容器、試料台およびヒーター材料がカ
ーボンではない電気炉、通称黒鉛炉以外の炉を用いる。
具体的にはタングステンまたはモリブテンを含む材料を
ヒーターおよびリフレクター(熱反射板や遮熱板)に用
いた電気炉(以下、メタル炉ともいう)を使用できる。
また、二珪化モリブテンや炭化珪素をヒーターに用い、
またアルミナを主成分とする耐熱セラミックスを断熱材
にそれぞれ用いた電気炉(以下、マルチ炉ともいう)を
使用することができる。透明ガラス化の際の雰囲気中に
酸素ガスが含まれる場合にはマルチ炉を使用することが
好ましい。
【0020】本発明の方法により得られた合成石英ガラ
スは、露光装置用のレンズ、その他の光学部材として用
いるために、光学部材として必要な屈折率均質性や低複
屈折性などの光学特性を与えるための均質化、成形、ア
ニールなどの各熱処理(以下、光学的熱処理という)を
適宜行う必要がある。窒素ガスやアルゴンガスなどの不
活性ガス雰囲気下、温度500〜1200℃、圧力10
1kPa(大気圧)〜1Paにて数十〜数百時間保持し
て、アニールを実施することにより合成石英ガラス中の
三員環構造や四員環構造などの歪んだ構造を低減するこ
とができるが、合成石英ガラス中のフッ素含有量が多い
ほどよりより短時間のアニール処理により合成石英ガラ
ス中の歪んだ構造を低減できる。光学的熱処理は透明ガ
ラス化の後に行うことができる。
【0021】本発明において、合成石英ガラス中のOH
基含有量は波長180nm以下の光透過率に影響を及ぼ
し、OH基含有量が多いほど初期真空紫外線透過性は低
下する。その含有量は1ppm以下であることが好まし
く、特に0.1ppm以下であることが好ましい。
【0022】本発明において、合成石英ガラス中のフッ
素は、OH基と置換しOH基含有量を低減する効果を有
するうえ、三員環構造、四員環構造などの歪んだ構造を
低減する効果がある。具体的には本発明の合成石英ガラ
スはフッ素を100ppm以上、特には300ppm以
上含有することが好ましい。
【0023】本発明において、合成石英ガラス中の酸素
欠乏型欠陥(≡Si−Si≡(≡は、Si−O結合を示
す。以下同様)、酸素過剰型欠陥(≡Si−O−O−S
i≡)、≡SiH結合、溶存酸素分子などは、真空紫外
光透過性および耐光性に悪影響を及ぼすため、実質的に
含有しない方が好ましい。
【0024】特に、酸素欠乏欠陥は波長163nmを中
心とする吸収帯を有するため、実質的に含有しないこと
が特に好ましい。また、酸素過剰型欠陥は、波長155
〜180nmにかけてブロードな吸収帯を有するだけで
なく、紫外線照射時にNBOHCを生成させる。NBO
HCは紫外線照射中の赤色蛍光の原因であり、かつ18
0nm付近と260nm付近に吸収帯を有するため、1
55〜300nmの広い波長域における光透過率が損な
われる。以上のように、酸素過剰型欠陥も実質的に含有
しないことが特に好ましい。
【0025】本発明において、合成石英ガラス中の三員
環構造、四員環構造などの歪んだ構造は、波長165n
m以下の光透過率を低下させる傾向があるため、少ない
方が好ましい。具体的にはレーザラマンスペクトルにお
ける495cm−1の散乱ピーク強度Iおよび606
cm−1の散乱ピーク強度Iが、440cm−1の散
乱ピーク強度Iに対してそれぞれI/I≦0.5
9、I/I≦0.15であることが好ましい。
【0026】本発明において、合成石英ガラス中の塩素
は、真空紫外域における光透過性および耐光性を悪化さ
せるため、その含有量が少ない方が好ましい。具体的に
は合成石英ガラス中の塩素含有量は10ppm以下、特
には5ppm以下、さらには実質的に含有しないことが
好ましい。
【0027】本発明において、合成石英ガラス中のアル
カリ金属(Na,K,Liなど)、アルカリ土類金属
(Mg,Caなど)、遷移金属(Fe,Ni,Cr,C
u,Mo,W,Al,Ti,Ceなど)などの金属不純
物は、紫外域から真空紫外域における透過率を低下させ
るだけでなく、耐紫外線性を低下させる原因ともなるた
め、その含有量は極力少ない方が好ましい。具体的には
金属不純物の合計含有量が100ppb以下、特に50
ppb以下が好ましい。
【0028】さらに本発明の方法により得られた合成石
英ガラスは、耐紫外線性を向上させるために、水素分子
を含有させると効果的な場合がある。具体的には合成石
英ガラスを水素含有雰囲気下、600℃以下の温度で加
熱処理することにより、合成石英ガラス中へ水素分子を
拡散、含有させる。
【0029】水素分子は紫外線照射により生じるE’セ
ンターやNBOHCなどの常磁性欠陥を修復し波長18
0〜300nmにおける吸収帯の生成を抑制するはたら
きを有する。波長180〜250nmの光を光源とする
光学装置の光学部材として用いる場合には、水素分子を
1×1017分子/cm以上含有させることが好まし
い。
【0030】しかしながら、合成石英ガラス体中の水素
分子は紫外線照射中の酸素欠乏型欠陥(≡Si−Si
≡)生成を促進する作用があり、同欠陥は波長163n
mを中心とする吸収体を有するため、波長155〜18
0nmの光を光源とする光学装置の光学部材として用い
る場合には、用途、使用条件にもよるが、合成石英ガラ
ス中の水素分子含有量を1×1017分子/cm以下
とすることが好ましい場合がある。
【0031】
【実施例】[例1〜8]表1に示すガラス形成原料、す
なわち四塩化珪素またはヘキサメチルジシラザン(HM
DS)を酸水素火炎中で加水分解させ、形成されたSi
微粒子を基材上に堆積させて直径350mm、長さ
600mmの多孔質石英ガラス(平均かさ密度=0.5
g/cm、かさ密度分布=0.3g/cm)を作製
した。この多孔質石英ガラスを雰囲気制御可能な電気炉
に設置し、表1に示す条件にて工程(b)および工程
(c)を実施し、多孔質石英ガラスのOH基含有量の低
減およびフッ素ドープを行った。なお工程(b)および
工程(c)の実施に際しては、多孔質石英ガラスを15
0Pa以下の圧力にて表1に記載の所定の温度にまで昇
温した後、所定のガスを導入し、所定の雰囲気とした。
【0032】続いて、タングステンロッドヒーター、タ
ングステンリフレクターからなる電気炉(メタル炉)に
多孔質石英ガラスを入れて表1に示す条件にて透明石英
ガラス体(直径180mm、長さ400mm)を作製し
た。
【0033】[例9〜11]四塩化珪素を酸水素火炎中
で加水分解させ、形成されたSiO微粒子を基材上に
堆積させて直径350mm、長さ600mmの多孔質石
英ガラス(平均かさ密度=0.5g/cm、かさ密度
分布=0.3g/cm)を作製した。この多孔質石英
ガラスを雰囲気制御可能な電気炉に設置し、表1に示す
条件にて工程(b)および工程(c)を実施し、多孔質
石英ガラスのOH基含有量の低減およびフッ素ドープを
行った。なお工程(b)および工程(c)の実施に際し
ては、多孔質石英ガラスを150Pa以下の圧力にて表
1記載の所定の温度にまで昇温した後、所定のガスを導
入し、所定の雰囲気とした。多孔質石英ガラスを、二珪
化モリブテンヒーター、アルミナ断熱材から成る電気炉
(マルチ炉)に入れて、表1に示す条件にて透明石英ガ
ラス体(直径180mm、長さ400mm)を作製し
た。
【0034】[例12〜14]四塩化珪素を酸水素火炎
中で加水分解させ、形成されたSiO微粒子を基材上
に堆積させて直径350mm、長さ600mmの多孔質
石英ガラス(平均かさ密度=0.5g/cm、かさ密
度分布=0.3g/cm)を作製した。この多孔質石
英ガラスを雰囲気制御可能な電気炉に設置し、表1に示
す条件にて工程(b)および工程(c)を実施し、多孔
質石英ガラスのOH基含有量の低減およびフッ素ドープ
を行った。なお工程(b)および工程(c)の実施に際
しては、多孔質石英ガラスを150Pa以下の圧力にて
表1記載の所定の温度にまで昇温した後、所定のガスを
導入し、所定の雰囲気とした。多孔質石英ガラスを、カ
ーボンヒーター、カーボン断熱材から成る電気炉(黒鉛
炉)に入れて、表1に示す条件にて透明石英ガラス体
(直径180mm、長さ400mm)を作製した。
【0035】各例で得られた透明石英ガラス体を内径2
40mmのカーボン製るつぼの中にセットし、同るつぼ
を電気炉内でアルゴンガス、100vol%、1atm
にて1750℃まで昇温して、この温度にて10時間保
持することにより、透明石英ガラス体の成形を行った。
各例で得られた試料について、以下の評価を行った。
【0036】(OH基含有量評価)評価用試料の中央付
近から20mm×20mm×30mm厚の試料を切り出
し、20mm角の2面を鏡面研磨した。ついで評価用試
料の中央付近について赤外分光光度計による測定を行
い、波長2.7μmにおける吸収ピークからOH基含有
量を求めた(J.P.Wiliams et.al.,
Ceramic Bulletin, 55(5),
524, 1976)。本法による検出限界は0.1p
pmである。
【0037】(フッ素含有量評価)評価用試料中央付近
から重量約5gの試料を切出し、フッ素含有量をフッ素
イオン電極法により分析した。フッ素含有量の分析方法
は下記の通りである。日本化学会誌、1972(2), 350に記
載された方法に従って、合成石英ガラスを無水炭酸ナト
リウムにより加熱融解し、得られた融液に蒸留水および
塩酸(体積比で1:1)を加えて試料液を調整した。試
料液の起電力をフッ素イオン選択性電極および比較電極
としてラジオメータトレーディング社製No.945−
220およびNo.945−468をそれぞれ用いてラ
ジオメータにより測定し、フッ素イオン標準溶液を用い
てあらかじめ作成した検量線に基づいて、フッ素含有量
を求めた。本法による検出限界は10ppmである。
【0038】(塩素含有量評価)評価用試料の中央付近か
ら20mm×20mm×10mm厚の試料を切出し、2
0mm角の1面を鏡面研磨した。鏡面研磨した面につい
て蛍光X線分析を行い、合成石英ガラス中の塩素含有量
を求めた。本法による検出限界は10ppmである。
【0039】(波長157.6nmでの内部光透過率評
価)評価用試料の中央より20mm×20mm×5mm
の試料、および20mm×20mm×30mmの試料を
切り出し、それぞれ20mm角の2面を鏡面研磨し、試
料の温度を25℃に保持した状態で真空紫外分光光度計
(分光計器社製UV201M)により波長157.6n
mでの光透過率を窒素雰囲気下にて測定した。厚み5m
mおよび厚み30mmの2種類の試料の波長157.6
nm光透過率T、Tより、波長157.6nmにお
ける内部光透過率T157.6を下記の式(1)に従っ
て求めた。
【0040】
【数1】
【0041】(酸素欠乏型欠陥の有無評価)波長157.
6nmでの内部光透過率評価にて作製した試料を用い
て、試料の温度を25℃に保持した状態で真空紫外分光
光度計(分光計器社製「UV201M」、以下同じ)に
より波長163nmでの光透過率を窒素雰囲気下にて測
定し、式(2)より163nmにおける内部透過率T
163を算出し、石英ガラス中のOH基濃度COH(p
pm)から式(3)により計算される値Tidと比較す
ることにより酸素欠乏型欠陥の有無を評価した。
【0042】
【数2】
【0043】
【数3】
【0044】酸素欠乏型欠陥があると、163nmを中
心とした吸収帯があるため、上式(3)より計算される
値より低くなる。
【0045】(酸素過剰型欠陥の有無評価)評価用試料
の中央付近より20mm角×10mm厚の合成石英ガラ
ス試料を準備し試料中のOH基含有量を赤外分光光度計
にて測定する。次いで同試料を水素ガス100%、10
1kPa,1000℃にて30時間保持し、室温まで冷
却した後に、再度試料中のOH基含有量を同様の方法で
測定する。熱処理前後での試料中のOH基含有量の変化
量を算出し、同変化量が1ppm以下であれば、同試料
中には酸素過剰型欠陥が含まれていないと判断した。
【0046】結果を表2に示す。例1〜11は実施例、
例12〜14は比較例である。例1から例11までは、
波長157.6nmの内部透過率が高いことわかる。
【0047】
【表1】
【0048】
【表2】
【0049】
【発明の効果】本発明によれば、波長157.6nmお
ける光透過率が安定している合成石英ガラスが得られ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G014 AH00 AH14 5F046 CB10 CB12 CB17 CB19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長180nm以下の光を光源とする光学
    装置の光学部材用合成石英ガラスの製造方法において、
    (a)ガラス形成原料を火炎加水分解して得られる石英
    ガラス微粒子を基材に堆積・成長させて多孔質石英ガラ
    スを形成する工程と、(b)該多孔質石英ガラスのOH
    基含有量の低減を行う工程と、(c)該多孔質石英ガラ
    スを、フッ素化合物含有雰囲気下にて処理し、多孔質石
    英ガラスにフッ素をドープする工程と、(d)該多孔質
    石英ガラスを、断熱材、試料容器、試料台およびヒータ
    ー材料がカーボンではない電気炉にて、1300℃以上
    の温度に昇温して透明ガラス化し、フッ素を含有した透
    明石英ガラス体を得る工程と、を含むことを特徴とする
    合成石英ガラスの製造方法。
  2. 【請求項2】前記工程(d)において、電気炉は、ヒー
    ター材料とリフレクター材料にタングステンまたはモリ
    ブテンを含む材料を使用した電気炉であることを特徴と
    する請求項1記載の合成石英ガラスの製造方法。
  3. 【請求項3】前記工程(d)において、電気炉は、ヒー
    ター材料に二珪化モリブテンまたは炭化珪素を、断熱材
    にアルミナを主成分とする耐熱セラミックスを使用した
    電気炉であることを特徴とする請求項1記載の合成石英
    ガラスの製造方法。
  4. 【請求項4】波長180nm以下の光を光源とする光学
    装置の光学部材用合成石英ガラスにおいて、OH基含有
    量が1ppm以下、フッ素含有量が100ppm以上、
    かつ実質的に酸素欠乏型欠陥および酸素過剰型欠陥を含
    まないことを特徴とする合成石英ガラス。
JP2001399666A 2001-12-28 2001-12-28 合成石英ガラスおよびその製造方法 Pending JP2003201125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399666A JP2003201125A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 合成石英ガラスおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399666A JP2003201125A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 合成石英ガラスおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102553A Division JP4946960B2 (ja) 2008-04-10 2008-04-10 合成石英ガラスおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003201125A true JP2003201125A (ja) 2003-07-15

Family

ID=27639740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399666A Pending JP2003201125A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 合成石英ガラスおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003201125A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179088A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Asahi Glass Co Ltd 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2006294440A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd エキシマuvランプ用異形合成石英ガラス管およびその製造方法
WO2008032698A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Tosoh Corporation Verre de quartz et procédé pour produire celui-ci
JP2008156206A (ja) * 2006-08-31 2008-07-10 Corning Inc Fドープ石英ガラス及び作成プロセス
WO2017187987A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ウシオ電機株式会社 放電ランプ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179088A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Asahi Glass Co Ltd 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2006294440A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Shinetsu Quartz Prod Co Ltd エキシマuvランプ用異形合成石英ガラス管およびその製造方法
JP2008156206A (ja) * 2006-08-31 2008-07-10 Corning Inc Fドープ石英ガラス及び作成プロセス
WO2008032698A1 (fr) * 2006-09-11 2008-03-20 Tosoh Corporation Verre de quartz et procédé pour produire celui-ci
JP2008208017A (ja) * 2006-09-11 2008-09-11 Tosoh Corp 熔融石英ガラスおよびその製造方法
EP2070883A1 (en) * 2006-09-11 2009-06-17 Tosoh Corporation Fused quartz glass and process for producing the same
US8211817B2 (en) 2006-09-11 2012-07-03 Tosoh Corporation Fused silica glass and process for producing the same
EP2070883A4 (en) * 2006-09-11 2012-09-12 Tosoh Corp QUARTZ GLASS AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
JP2014005204A (ja) * 2006-09-11 2014-01-16 Tosoh Corp 熔融石英ガラスおよびその製造方法
WO2017187987A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 ウシオ電機株式会社 放電ランプ
US10354856B2 (en) 2016-04-28 2019-07-16 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Discharge lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1695375B1 (en) Synthetic quartz glass for optical member and its production method
KR100359947B1 (ko) 엑시머레이저 및 엑시머램프용의 실리카유리광학재료 및그 제조방법
US7491475B2 (en) Photomask substrate made of synthetic quartz glass and photomask
JP4492123B2 (ja) シリカガラス
JP3893816B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4529340B2 (ja) 合成石英ガラスとその製造方法
WO2000024685A1 (en) Synthetic quartz glass and method for production thereof
JP4066632B2 (ja) 合成石英ガラス光学体およびその製造方法
JP4946960B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2005298330A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4085633B2 (ja) 光学部材用合成石英ガラス
JP3531870B2 (ja) 合成石英ガラス
JP3472234B2 (ja) エキシマレーザ及びエキシマランプ用のシリカガラス光学材料
JP2003201125A (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP3510224B2 (ja) 真空紫外線リソグラフィーに用いられる投影レンズ用シリカガラス光学材料および投影レンズ
EP1067097A1 (en) Synthetic quartz glass and method for preparation thereof
JP4240709B2 (ja) 合成石英ガラスおよびその製造方法
JP2003201126A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4228493B2 (ja) 合成石英ガラス
JP2003183034A (ja) 光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4085490B2 (ja) 光学部材用合成石英ガラスとその製造方法
JP2001302275A (ja) 合成石英ガラス製光学部材
JP2001311801A (ja) 合成石英ガラス
JP4677072B2 (ja) 真空紫外線光学部材用合成石英ガラスおよびその製造方法
JP4459608B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701