JP2005289700A - リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物 - Google Patents

リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289700A
JP2005289700A JP2004104962A JP2004104962A JP2005289700A JP 2005289700 A JP2005289700 A JP 2005289700A JP 2004104962 A JP2004104962 A JP 2004104962A JP 2004104962 A JP2004104962 A JP 2004104962A JP 2005289700 A JP2005289700 A JP 2005289700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
transition metal
metal oxide
positive electrode
lithium transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004104962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983745B2 (ja
Inventor
Janko Marinov Todorov
ヤンコ マリノフ トドロフ
Kenji Suzuoka
健司 鈴岡
Takashi Kazumi
隆史 数見
Koichi Numata
幸一 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2004104962A priority Critical patent/JP3983745B2/ja
Publication of JP2005289700A publication Critical patent/JP2005289700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983745B2 publication Critical patent/JP3983745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 層構造を有するリチウム遷移金属酸化物において、レート特性がより一層優れたものを提供する。
【解決手段】 組成式Li1+x(Mn(1-x)/3Co(1-x)/3Ni(1-x)/3)O2(X=0.01〜0.5)で表されるリチウム遷移金属酸化物、すなわちNi、Co、Mnをほぼ1:1:1の比率で含む層構造を有するリチウム遷移金属酸化物において、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)における570〜595cm-1付近に出現するピークAと、520〜550cm-1付近に出現するピークBとの差Δ(ピーク間距離)が50cm-1以下となる結合構造を有するものを提案する。レート特性との関係においては差Δ50cm-1付近が変曲点となり、Δ50cm-1以下である場合にレート特性が顕著に優れることが判明した。
【選択図】 図1




Description

本発明は、リチウム一次電池、リチウム二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー電池などのリチウム電池の正極活物質として用いるリチウム遷移金属酸化物、特にレート特性に優れたリチウム電池を実現できるリチウム遷移金属酸化物に関する。
リチウム電池、特にリチウム二次電池は、単位電気量当たりの重量が小さく、エネルギー密度が高いため、ビデオカメラ、ノート型パソコン、携帯電話機などの携帯型電子機器や電気自動車などに搭載する駆動用電源として急速に普及しつつある。
リチウム二次電池の高いエネルギー密度は主に正極材料の電位に起因しており、この種の正極活物質としては、スピネル構造をもつリチウムマンガン酸化物(LiMn24)のほか、層状構造をもつLiCoO2、LiNiO2、LiMnO2など、リチウム複合酸化物(LiMxy)が知られている。
これらの中でも、現在市販されているリチウム二次電池の大半は、正極活物質として4Vの高電圧を有する層構造のLiCoO2であるが、Coが極めて高価であるためLiCoO2の代替材料として、例えば同様の層構造を有するリチウム複合酸化物(LiMxy)の研究開発が盛んに進められている。
具体的には、特許文献1には、マンガンとニッケルの混合水溶液中にアルカリ溶液を加えてマンガンとニッケルを共沈させ、水酸化リチウムを加え、ついで焼成することによって式:LiNixMn1-x2(式中、0.7≦x≦0.95)で示される活物質を得る方法が開示され、
特許文献2には、式:LiNix1-x2(式中、MはCo、Mn、Cr、Fe、VおよびAlの少なくとも一種、1>x≧0.5)で示される組成を有する好ましい粒子状活物質が開示され、NiおよびMnを含む活物質としてx=0.15のものが示されている。
また、特許文献3には、共沈合成法で合成された式:Liy-x1Ni1-xx2(式中、MはCo、Al、Mg、Fe、MgまたはMn、0<x2≦0.5、0≦x1<0.2、x=x1+x2、0.9≦y≦1.3)で示される活物質が開示され、
特許文献4には、3種の遷移金属を含む酸化物の結晶粒子からなり、前記結晶粒子の結晶構造が層構造であり、前記酸化物を構成する酸素原子の配列が立方最密充填である、Li[Lix(APQR1-x]O2(式中、A、BおよびCはそれぞれ異なる3種の遷移金属元素、−0.1≦x≦0.3、0.2≦P≦0.4、0.2≦Q≦0.4、0.2≦R≦0.4)で表される正極活物質が開示されている。
特開平8−171910号公報 特開平9−129230号公報 特開平10−69910号公報 特開2003−17052号公報
近年、携帯情報電子機器などの高性能化に伴い、より一層高い出力パワーを取り出せるリチウム電池が求められるようになり、正極活物質にもレート特性(大電流放電可能という特性)の向上が強く要求されている。
そこで本発明の目的は、層構造を有するリチウム遷移金属酸化物において、レート特性がより一層優れたものを開発することにある。
本発明は、組成式Li1+x(Mn(1-x)/3Co(1-x)/3Ni(1-x)/3)O2(x=0.01〜0.5)で表される層構造を有するリチウム遷移金属酸化物、すなわち組成式Li1+x1-x2で表される層構造を有するリチウム遷移金属酸化物であって、当該組成式中のMが、Mn、Co及びNiをほぼ1:1:1の原子比で含む遷移金属からなり、かつxの値が0.01〜0.5であることを特徴とするリチウム遷移金属酸化物の中で、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)において、570〜595cm-1付近に出現するピーク(「ピークA」と言う)と、520〜550cm-1付近に出現するピーク(「ピークB」と言う)との差Δが50cm-1以下となる結合構造を有するリチウム遷移金属酸化物を提案するものである。
本発明者が、層構造を有するリチウム遷移金属酸化物のレート特性について様々な観点から調査した中で、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)において、570〜595cm-1付近に出現するピークAと、520〜550cm-1付近に出現するピークBとのピーク間距離(差Δ)に着目してレート特性との相関を調べたところ、その差Δが50cm-1付近を境にレート特性の傾向が変化し、その差Δが50cm-1以下である場合にレート特性が顕著に優れることを見出した。
570〜595cm-1付近に出現するピークA及び520〜550cm-1付近に出現するピークBそれぞれ、どのような化学結合のシグナルに相当するか同定できている訳ではないが、おそらくLi−OまたはM−Oの結合エネルギーがそれぞれ均質であることがレート特性が高まる一因になっているものと考えられる。つまり、ピーク間距離が小さいほど充放電の際のLiイオンの挿入脱離がスムースになるものと考えられるから、ピーク間距離が大きいもの、つまり結合エネルギーが不均質なものは充放電の際のLiイオンの挿入脱離に抵抗の大きい部分が存在することになり、特にハイレート充放電において容量劣化が著しくなるものと推定することができる。
中でも、本発明のリチウム遷移金属酸化物は、当該リチウム遷移金属酸化物をリチウム電池の正極活物質として用い、負極にはリチウムを用いて充放電を行った時、充放電電圧範囲3.0〜4.3Vにおける充放電レートに対する容量の劣化が−6.7(mAh/(g・C)よりも小さくなる電池特性を実現できるものが好ましい。
本発明で特定されるリチウム遷移金属酸化物を選別或いは製造し、このリチウム遷移金属酸化物を正極活物質として使用することにより、レート特性に優れたリチウム電池を実現することができる。
なお、本発明において「リチウム電池」とは、リチウム一次電池、リチウム二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー電池など、電池内にリチウムを含有する電池を全て包含する。
また、本発明が特定する数値範囲の上限値及び下限値は、特定する数値範囲から僅かに外れる場合であっても、当該数値範囲内と同様の作用効果を備えている限り本発明の範囲に含まる意を包含する。特に、ピークAとピークBとの差が50cm-1以下の「50cm-1」の値は、実施例1の結果が「50.1cm-1」であることからも分かるように、少なくとも四捨五入して「50cm-1」となる場合を包含する意である。
本発明のリチウム遷移金属酸化物は、遷移金属としてNi、Co、Mnをほぼ1:1:1の比率で含む層構造を有し、組成式Li1+x(Mn(1-x)/3Co(1-x)/3Ni(1-x)/3)O2で表されるリチウム遷移金属酸化物であり、その中でも、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)において、570〜595cm-1付近に出現するピークAと、520〜550cm-1付近に出現するピークBとの差Δが50cm-1以下となる結合構造を有するリチウム遷移金属酸化物である。
本発明のリチウム遷移金属酸化物は、遷移金属に対するLiの比率、すなわちLi/Mf定比組成よりも大きいことが必要であり、中でも当該比率が1.01〜1.50、特に1.03〜1.30が好ましい。
遷移金属Mは、Mn、Co及びNiの3元素を含み、Mn、Co及びNiをほぼ1:1:1の原子比で含むことを特徴とする。なお、Ni、Co及びMnの比率が1:1:1から多少ズレた場合も、ピークA、ピークB間の差Δとレート特性との間には同様の相関があるものと考えられるから、本発明における「ほぼ1:1:1の原子比」とは四捨五入して1:1:1となる原子比を包含する意である。また、現段階では、Ni、Co及びMnをほぼ1:1:1の比率で含むリチウム遷移金属酸化物についての知見しか得られていないが、Ni、Co及びMnの比率がズレても同様の結果が得られるものと考えられるから、現在調査中である。
赤外線吸収スペクトル(FT−IR)言い換えればフーリエ変換赤外分光分析は、フーリエ変換を利用して赤外光の各波長における強度分布を調べる分析法である。分子内の原子の結合はそれぞれ赤外線領域に固有の振動数を持っているため、或る物質に赤外線を照射すると、ある振動数(波長)の光が選択的に吸収を受け、この振動数(波長)は赤外線吸収スペクトルにより測定され、分子内の原子の結合に関する情報を得ることができる。
本発明のリチウム遷移金属酸化物、すなわち遷移金属としてNi、Co、Mnをほぼ1:1:1の比率で含む層構造を有し、組成式Li1+x(Mn(1-x)/3Co(1-x)/3Ni(1-x)/3)O2で表されるリチウム遷移金属酸化物について赤外線吸収スペクトル(FT−IR)を測定すると、図1に示すように、570〜595cm-1付近にピークAが出現し、520〜550cm-1付近にピークBが出現すること、並びに、同様の組成を示すリチウム遷移金属酸化物であっても、同一物でなければピークA及びピークBの出現する位置がずれてピークA、ピークB間の差Δ、すなわちピーク間距離が変化することが判明した。また、後述する試験では、同様の組成を有するリチウム遷移金属酸化物において、ピークA、ピークB間の差Δ(すなわちIRピーク間距離)が異なる複数のサンプルを作製し、差Δとレート特性との関係を調べたところ、差Δが50cm-1付近を境にレート特性の傾向が顕著に変化すること、すなわち差Δ50cm-1付近に変曲点があり、差Δが50cm-1以下である場合にレート特性が顕著に優れることを見出すに至った。
また、本発明のリチウム遷移金属酸化物は、当該リチウム遷移金属酸化物をリチウム電池の正極活物質として用い、負極にはリチウムを用いて充放電を行った時、充放電電圧範囲3.0〜4.3Vにおける充放電レートに対する容量の劣化が−6.7(mAh/(g・C)よりも小さくなる電池特性を実現できるものが好ましい。また、充放電電圧範囲3.0〜4.3Vで充放電レート0.3Cでの初期放電容量が120mAh/g以上の電池特性を発揮するものが好ましい。
なお、この際の電池構成の詳細及び充放電条件等の試験条件については下記実施例に記載する。
(製造方法)
本発明のリチウム遷移金属酸化物の製造方法は特に限定されるものではない。例えば公知の製造方法(例えば特開2003−17052の[0022]〜[0030]に記載された方法)によって、所定の組成を有するリチウム遷移金属酸化物を製造し、その中から、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)において、570〜595cm-1付近に出現するピークAと、520〜550cm-1付近に出現するピークBとの差Δが50cm-1以下であるものを選別して得ることができる。
上述したリチウム遷移金属酸化物を製造するための公知の方法とは、例えばリチウム塩化合物、ニッケル塩化合物、コバルト塩化合物及びマンガン塩化合物を所定比率で乾式混合して焼成する方法、金属塩と場合によってはLi塩とを湿式で混合分散したスラリーをスプレードライヤーなどで乾燥して焼成する方法、特開2003-181639で示されているような連続式に湿式合成し、これを乾燥後焼成する方法、ニッケルイオン、コバルトイオン及びマンガンイオンを含む混合水溶液中にキレート剤を加えてこれらの遷移金属を共沈させ、この共沈で得られた遷移金属塩化合物とリチウム塩化合物とを混合して焼成する方法などを挙げることができるが、中でも3種類の遷移金属を均質に存在させられる点で共沈法を採用するのが好ましい。
本発明のリチウム遷移金属酸化物の製造方法として好ましいのは、製造されたリチウム遷移金属酸化物の全てが差Δ50cm-1以下となり、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)測定して選別する必要のない製造方法である。そこで以下、共沈法を利用してそのようなリチウム遷移金属酸化物を製造する方法について説明する。但し、本発明のリチウム遷移金属酸化物の製造方法を以下の方法に限定する意ではない。
共沈法とは、水溶液中で中和反応を利用して複数元素を同時に沈殿させて複合酸化物を得る方法であり、本発明のリチウム遷移金属酸化物の製造においては、例えば、ニッケルイオン、コバルトイオン及びマンガンイオンを所定量含む混合水溶液中にキレート剤とアルカリ溶液とを混合し、この混合溶液のpHを調整することによってニッケルイオン、コバルトイオン及びマンガンイオンを共沈させて遷移金属塩化合物を得、得られた遷移金属塩化合物とリチウム塩化合物とを混合して所定の条件下で焼成する。この際、例えば混合溶液のpH及び焼成温度を調整することによってピークAとピークBとの差Δ(IRピーク間距離)を調整することができ、例えば反応溶液(母液)のpHを11.0〜13.0に調整し、かつ800℃以上で焼成することにより、ピークAとピークBとの差が50cm-1以下のリチウム遷移金属酸化物を製造することができる。
以下、さらに詳細に説明する。
先ず、マンガン、ニッケル及びコバルトの原子比が実質的に1:1:1となる遷移金属塩化合物を得るため、マンガン、ニッケル及びコバルトの原子比が実質的に1:1:1となるように秤量したマンガン塩化合物、ニッケル塩化合物及びコバルト塩化合物を水に添加し、キレート剤溶液(錯化剤)を加え、アルカリ溶液を加えてこの反応溶液のpHを調整しながら反応させ、ニッケルイオン、コバルトイオン及びマンガンイオンを共沈させて遷移金属塩化合物粒子を得る。
この際、マンガン塩化合物の種類は特に制限はなく、例えば硫酸マンガン、硝酸マンガン、塩化マンガンなどを用いることができ、中でも硫酸マンガン水和物が好ましい。
ニッケル塩化合物の種類も特に制限はなく、例えば硫酸ニッケル、硝酸ニッケル、塩化ニッケルなどを用いることができ、中でも硫酸ニッケル水和物が好ましい。
コバルト塩化合物の種類も特に制限はなく、例えば硫酸コバルト、硝酸コバルト、塩化コバルトなどを用いることができ、中でも硫酸コバルト水和物が好ましい。
キレート剤の溶液としては、例えばアンモニウムイオン供給体(塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、弗化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、アンモニア水、アンモニアガスなど)、ヒドラジン、グリシン、グルタミン酸、エチレンジアミン四酢酸、ニトリト三酢酸、ウラシル二酢酸などのアミノカルボン酸またはそれらの塩、シュウ酸・リンゴ酸・クエン酸・サリチル酸などのオキシカルボン酸またはそれらの塩が挙げられ、中でもアンモニア水溶液が好ましい。
アルカリ溶液としては、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム 、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムが挙げられ、中でも水酸化ナトリウム水溶液が好ましい。
このような共沈法によって遷移金属塩化合物を製造する場合に、ピークAとピークBとの差Δが50cm-1以下となるようにするためには、反応溶液(母液)のpHを11.0〜13.0に厳格に調整することが大切である。中でもpHを13.0に近付けるほどΔを小さくすることができるから、pH12.0〜13.0に調整するのが特に好ましい。
但し、pH11.0を下回ると溶液中のNiイオンが沈降しづらくなり、水酸化物の組成ずれを引起こし易くなり、pH13.0を上回ると沈殿した水酸化物が微粒となり、洗浄、回収が著しく困難になる。
次に、このようにして得られた遷移金属塩化合物粒子を乾燥後、リチウム塩化合物と所定比率で混合し、焼成する。
リチウム塩化合物としては、例えば水酸化リチウム(LiOH)、炭酸リチウム(Li2CO3)、硝酸リチウム(LiNO3)、LiOH・H2O、酸化リチウム(Li2O)、その他脂肪酸リチウムやリチウムハロゲン化物等が挙げられる。中でもリチウムの水酸化物塩、炭酸塩、硝酸塩が好ましい。
リチウム塩化合物と遷移金属塩化合物とのモル比は理想的には1:1であるが、1.01〜1.5:0.99〜0.95範囲であれば同様の効果を得られることが期待できる。
混合方法は、均一に混合できれば、その方法を特に限定するものではない。例えばミキサー等の公知の混合機を用いて各原料を同時又は適当な順序で加えて乾式で攪拌混合すればよい。
また、必要に応じて、焼成前に、混合した原料を所定の大きさに造粒するようにしてもよい。造粒方法は、湿式でも乾式でもよく、押し出し造粒、転動造粒、流動造粒、混合造粒、噴霧乾燥造粒、加圧成型造粒、或いはロール等を用いたフレーク造粒でもよい。但し、湿式造粒した場合には、焼成前に充分に乾燥させることが必要である。乾燥方法としては、噴霧熱乾燥、熱風乾燥、真空乾燥、フリーズドライなどの公知の乾燥方法によって乾燥させればよい。
焼成は、大気雰囲気中で行うのが好ましく、800℃以上1000℃以下、好ましくは850℃以上950℃以下で、1時間〜30時間、好ましくは5時間〜25時間保持するように焼成する。なお、ここでの焼成温度は焼成炉内の品温を意味する。
焼成炉としては、ロータリーキルン或いは静置炉等を用いることができる。
焼成雰囲気は、大気雰囲気下のほか、酸化性雰囲気を採用することも可能である。
また、焼成に続いて特定の温度でアニーリング(熱処理)するようにしてもよい。
このようにして得られたリチウム遷移金属酸化物は、Li1+x(Mn(1-x)/3Co(1-x)/3Ni(1-x)/3)O2で表され、遷移金属としてNi、Co、Mnをほぼ1:1:1の比率で含む層構造を有するリチウム遷移金属酸化物であり、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)を測定すると、570〜595cm-1付近に出現するピークAと、520〜550cm-1付近に出現するピークBとの差Δが50cm-1以下を示すものとなる。
以上のように焼成して得られたリチウム遷移金属酸化物は、必要に応じて解砕・分級した後、リチウム電池の正極活物質として有効に利用することができる。例えば、リチウム遷移金属酸化物と、カーボンブラック等からなる導電材と、テフロン(登録商標)バインダー等からなる結着剤とを混合して正極合剤を製造することができる。
そしてそのような正極合剤を正極に用い、負極にはリチウム、カーボン、黒鉛等のリチウムを吸蔵、脱蔵できる材料を用い、非水系電解質には六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)等のリチウム塩をエチレンカーボネート−ジメチルカーボネート等の混合溶媒に溶解したものを用いてリチウム電池を構成することができる。
このように構成したリチウム電池は、例えばノート型パソコン、携帯電話、コードレスフォン子機、ビデオムービー、液晶テレビ、電気シェーバー、携帯ラジオ、ヘッドホンステレオ、バックアップ電源、メモリーカード等の電子機器、ペースメーカー、補聴器等の医療機器、電気自動車搭載用の駆動電源に使用することができる。中でも、優れたレート特性が要求される携帯電話機、PDA(携帯情報端末)やノート型パソコンなどの各種携帯型コンピュータ、電気自動車(ハイブリッド自動車を含む)、電力貯蔵用電源などの駆動用電源として特に有効である。
なお、後述する試験結果が示すように、Δ50cm-1以下のリチウム遷移金属酸化物粉末を正極活物質として用いてリチウム電池を作成し、充放電を繰り返し行った後、当該リチウム電池を解体してその正極活物質の赤外線吸収スペクトルを測定してみると、リチウム遷移金属酸化物粉末の場合より差Δが低下することが確認された。例えばΔ約50cm-1のリチウム遷移金属酸化物粉末の場合、充放電後Δ46cm-1となった。このことから、使用後の電池を解体してその正極活物質の赤外線吸収スペクトルを測定してその差Δが46cm-1以下であれば、電池製造時の正極活物質及びその原料としてのリチウム遷移金属酸化物粉末のΔは50cm-1以下であったことが分かる。
次に、実際に製造した実施例及び比較例に基づいて説明するが、本発明が以下に示す実施例に限定されるものではない。
(電池評価の方法)
Li電池評価は以下の方法で行った。
正極活物質10.4gとアセチレンブッラク(電気化学工業社製)0.86gおよびNMP(N-メチルピロリドン)中にPVdF(ダイキン工業社製)10wt%溶解した液8.6gを正確に計り取り、そこにNMPを10.8g加え十分に混合し、ペーストを作成した。このペーストを集電体であるアルミ箔上にのせ150μmのギャップに調整したアプリケーターで塗膜化し、120℃で120min乾燥した後、50μmのギャップに調整したロールプレスで厚密した。その後φ13mmに打ち抜き正極とした。電池作成直前に120℃で12hr以上乾燥し水分を十分に除去し電池に組み込んだ。また予めφ13mmのアルミ箔の重さの平均を求めておき、正極の重さからアルミ箔の重さを差し引き正極合材の重さを求め、また正極活物質とアセチレンブラックおよびPVdFの混合割合から正極活物質の含有量を求めた。負極はφ16mm×厚さ0.6mmの金属Liとし、これらの材料を使用して図2に示す2032型コイン電池を作製した。
図2のコイン電池は、耐有機電解液性のステンレンス鋼製の正極ケース11の内側に、同じくステンレス鋼製の集電体13がスポット溶接されている。この集電体13の上面には前記正極合材からなる正極15が圧着されている。この正極15の上面には、電解液を含浸した微孔性のポリプロピレン樹脂製のセパレータ16が配置されている。前記正極ケース11の開口部には、下方に金属Liからなる負極14を接合した封口板12がポリプロピレン製のガスケット17をはさんで配置され、これにより電池は密封されている。前記封口板12は負極端子をかね、正極ケースと同様ステンレス製である。
電池の直径は20mm、電池の総高は1.6mmとした。電解液は、エチレンカーボネートと1,3−ジメトキシカーボネートを等体積混合したものを溶媒とし、これに溶質としてLiPF6を1moL/L溶解させたものを用いた。
このようにして準備したコインセルを下記に記述する方法で充放電試験しレート特性を求めた。
充放電範囲は3.0〜4.3Vとし、正極中の正極活物質の含有量から0.3C、1.0C、1.5C、2.0C、3.0Cの充放電レートになるよう電流値を算出し、それぞれのレートでの最大放電容量が観測されるまでサイクルを行なった。このときX軸に放電レートを取り、Y軸に最大放電容量(mAh/g)をプロットし、最小二乗法で一次近似式を求めた。この近似式の傾き(mAh/gC)が大きなものほど、放電レートに対する容量劣化率が小さいことを示し、この傾きをレート特性値と定義した。
(FT−IRの測定方法)
正極活物質および正極のFT−IRは、次に記述する方法により測定した。
正極活物質0.2〜1.0mgとKBr0.2gを計り取り、乳鉢で手早く混合し、この混合粉全量をφ13mmのプレス冶具に入れ、8tonのプレス圧で成型した。これを測定冶具に装着し、透過法で、積算測定回数は100回としてFT−IR測定を行った。今回の測定には、島津製作所社製FTIR-8300を用いた。例として下記実施例1に示す正極活物質粉末をFT−IR測定したときのチャートを図1に示す。このチャートから読み取ることができる570〜595cm-1付近に出現するPeakAのTop位置と520〜550cm-1付近に出現するPeakBのTop位置の差ΔをIR特性値として用いた。
正極または充放電後の正極中の活物質のFT−IR測定を行う際は、正極から正極活物質とアセチレンブラックおよびPVdFが混合され塗膜された部位のみをピンセットでわずかにかきとり、KBrと混合して上記と同様の方法にて測定を実施した。
(実施例1)
攪拌機付きの10Lの密閉容器(オイルジャケット付き)に市水を2.5L量入れ、硫酸マンガン・5水和物(柳島製薬社製)588g、硫酸コバルト・6水和物(関西触媒社製)703gおよび硫酸ニッケル・6水和物(三井金属社製)762gを溶解し、4Lになるよう水を加え調整した。その中に25wt%のアンモニア水(アガタ薬品工業社製)300mLを加え、この溶液を攪拌しながら6moL/Lの苛性ソーダ水溶液を加え、市販のpH計(横川電機(株)製モデルpH81)を用いてpH11.4に調整した。浴温は45℃に保ち12時間攪拌した。攪拌後の沈殿物を上澄みの導電率が1mS以下となるまでデカンテーション洗浄を繰り返し、その後反応溶液をろ過により固液分離し、固形物を120℃で10hr乾燥し、金属水酸化物原料(上記「遷移金属塩化合物」に相当)を得た。
この金属水酸化物原料の金属元素のみのモル数をXモルとし、炭酸リチウム中のLi元素のモル数Yが、Y/X=1.10となるように金属水酸化物原料と炭酸リチウム(SQM社製)を計り取り、ボールミルで十分に混合し、原料混合粉を得、この原料混合粉を大気中で850℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を乳鉢で解砕後、目開き75μmの篩で分級し、その粒度をレーザー散乱式の粒度分布計で測定したところ、体積平均粒子径D50は12μmであり、N2吸着法による比表面積は0.6m2/gであった。また、化学分析結果とXRD測定結果で、目的物ができていることを確認した。
焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)をIR測定し、ピークトップ間距離(Δ)を算出したところ50.1cm-1であった(以下「粉末IR特性値」と呼ぶ)。
また、前述した方法で作製した正極のIR測定を行なったところピーク間距離は、46.3cm-1であった(以下「正極IR特性値」と呼ぶ)。
また、0.3Cで3サイクル充放電し、放電で終了した正極をコインセルから取り出しEC中でよく洗浄し、IR測定を行なったところ46.1cm-1であった(以下「充放電後IR特性値」と呼ぶ)。
レート特性値は−6.6であった。
以上の結果をまとめたものを表1に示し、IR測定結果をそれぞれプロットしたものを図3,4,5に示した。
(実施例2)
実施例1と同じ原料混合粉を大気中で880℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は10μmであり、比表面積は0.4m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3、図4、図5に示した。
(実施例3)
実施例1と同じ原料混合粉を大気中で920℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は9μmであり、比表面積は0.3m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3、図4、図5に示した。
(実施例4)
攪拌機付きの10Lの密閉容器(オイルジャケット付き)に市水を2.5L量入れ、硫酸マンガン・5水和物(柳島製薬社製)588g、硫酸コバルト・6水和物(関西触媒社製)703gおよび硫酸ニッケル・6水和物(三井金属社製)762gを溶解し、4Lになるよう水を加え調整した。その中に25wt%のアンモニア水(アガタ薬品工業社製)300mLを加え、この溶液を攪拌しながら6mol/Lの苛性ソーダ水溶液を加え、実施例1と同じpH計を用いてpH12.6に調整した。浴温は45℃に保ち12時間攪拌した。攪拌後の沈殿物を上澄みの導電率が1mS以下となるまでデカンテーション洗浄を繰り返し、その後反応溶液をろ過により固液分離し、固形物を120℃で10hr乾燥し、金属水酸化物原料を得た。
この金属水酸化物原料の金属元素のみのモル数をXモルとし、炭酸リチウム中のLi元素のモル数Yが、Y/X=1.10となるように金属水酸化物原料と炭酸リチウム(SQM社製)を計り取り、ボールミルで十分に混合し、原料混合粉を得、この原料混合粉を大気中で880℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は5μmであり、比表面積は2.2m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3,4,5に示した。
(実施例5)
実施例4と同じ原料混合粉を大気中で920℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は7μmであり、比表面積は1.9m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3、図4、図5に示した。
(比較例1)
攪拌機付きの10Lの密閉容器(オイルジャケット付き)に市水を2.5L量入れ、硫酸マンガン・5水和物(柳島製薬社製)588g、硫酸コバルト・6水和物(関西触媒社製)703gおよび硫酸ニッケル・6水和物(三井金属社製)762gを溶解し、4Lになるよう水を加え調整した。その中に25wt%のアンモニア水(アガタ薬品工業社製)600mLを加え、この溶液を攪拌しながら6mol/Lの苛性ソーダ水溶液を加え、実施例1と同じpH計を用いてpH10.9に調整した。浴温は45℃に保ち12時間攪拌した。攪拌後の沈殿物を上澄みの導電率が1mS以下となるまでデカンテーション洗浄を繰り返し、その後反応溶液をろ過により固液分離し、固形物を120℃で10hr乾燥し、金属水酸化物原料を得た。
この金属水酸化物原料の金属元素のみのモル数をXモルとし、炭酸リチウム中のLi元素のモル数Yが、Y/X=1.10となるように金属水酸化物原料と炭酸リチウム(SQM社製)を計り取り、ボールミルで十分に混合し、原料混合粉を得、この原料混合粉を大気中で850℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は18μmであり、比表面積は0.1m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3、図4、図5に示した。
(比較例2)
比較例1と同じ原料混合粉を大気中で880℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は19μmであり、比表面積は0.1m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3、図4、図5に示した。
(比較例3)
比較例1と同じ原料混合粉を大気中で920℃20時間焼成した。
焼成して得られた粉末を、実施例1と同様に解砕及び分級し、その粒度を測定したところ、体積平均粒子径D50は22μmであり、比表面積は0.1m2/gであった。
また、焼成して得られた粉末(乳鉢解砕及び分級済)のレート特性値とそれぞれのIR測定値を表1にまとめ、プロットした結果を図3、図4、図5に示した。

Figure 2005289700
実施例1で得たリチウム遷移金属酸化物粉末のFT−IRスペクトルを示した図である。 電池評価のために作製した2032型コイン電池の構成を示す断面図である。 横軸:Δ(IRピーク間距離)、縦軸:レート特性値からなる座標上に、実施例1〜5及び比較例13で得られたリチウム遷移金属酸化物粉末の各値をプロットし、その傾向を示したグラフである。 横軸:Δ(IRピーク間距離)、縦軸:レート特性値からなる座標上に、実施例1〜5及び比較例13で得られたリチウム遷移金属酸化物粉末から製造した正極の各値をプロットし、その傾向を示したグラフである。 横軸:Δ(IRピーク間距離)、縦軸:レート特性値からなる座標上に、実施例1〜5及び比較例13で得られたリチウム遷移金属酸化物粉末から製造した電池を充放電し、その後の正極材料の各値をプロットし、その傾向を示したグラフである。
符号の説明
11 正極ケース
12 封口板
13 集電体
15 正極
16 セパレータ
14 負極
17 ガスケット

Claims (9)

  1. 組成式Li1+x(Mn(1-x)/3Co(1-x)/3Ni(1-x)/3)O2(x=0.01〜0.5)で表される層構造を有するリチウム遷移金属酸化物であって、赤外線吸収スペクトル(FT−IR)において、570〜595cm-1付近に出現するピークと、520〜550cm-1付近に出現するピークとの差が、50cm-1以下となる結合構造を有するリチウム遷移金属酸化物。
  2. 請求項1のリチウム遷移金属酸化物をリチウム電池の正極活物質として用い、負極にはリチウムを用いて充放電を行った時、充放電電圧範囲3.0〜4.3Vにおける充放電レートに対する容量の劣化が−6.7(mAh/(g・C))よりも小さいことを特徴とする請求項1記載のリチウム遷移金属酸化物。
  3. 請求項1又は2に記載のリチウム遷移金属酸化物を用いたリチウム電池用正極活物質。
  4. 請求項3に記載の正極活物質を用いたリチウム電池用電極。
  5. 請求項4に記載のリチウム電池用電極を正極として用いたリチウム電池。
  6. 請求項5に記載のリチウム電池を駆動用電源として用いた携帯電話機。
  7. 請求項5に記載のリチウム電池を駆動用電源として用いた携帯型コンピュータ。
  8. 請求項5に記載のリチウム電池を駆動用電源として用いた電気自動車。
  9. 請求項5に記載のリチウム電池を駆動用電源として用いた電力貯蔵用電源。

JP2004104962A 2004-03-31 2004-03-31 リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物 Expired - Lifetime JP3983745B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104962A JP3983745B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104962A JP3983745B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289700A true JP2005289700A (ja) 2005-10-20
JP3983745B2 JP3983745B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=35323087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104962A Expired - Lifetime JP3983745B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983745B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107845A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP2007220630A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sony Corp 正極活物質および電池
WO2010082240A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 株式会社村田製作所 複合酸化物およびその製造方法、ならびにその複合酸化物を用いた非水電解質二次電池
WO2010113583A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質
JP2013500554A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 長期サイクル性能を備えるリチウムイオン電池
US8623551B2 (en) 2010-03-05 2014-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
JP2014515171A (ja) * 2011-04-26 2014-06-26 ユニスト・アカデミー−インダストリー・リサーチ・コーポレーション リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
JP2015038029A (ja) * 2008-04-03 2015-02-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウム複合遷移金属酸化物製造用の新規な前駆物質
US8993160B2 (en) 2009-12-18 2015-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
US9090481B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
US9214676B2 (en) 2011-03-31 2015-12-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9225020B2 (en) 2010-03-04 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
US9224514B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9224515B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Coporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9263732B2 (en) 2009-12-22 2016-02-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery
US9327996B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
KR20170036062A (ko) * 2014-08-01 2017-03-31 애플 인크. Li 이온 배터리에 대한 복합 금속 산화물 캐소드의 제조를 위한 고밀도 전구체
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery
US10084187B2 (en) 2016-09-20 2018-09-25 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US10122012B2 (en) 2010-12-03 2018-11-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US10141572B2 (en) 2016-03-14 2018-11-27 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US10297821B2 (en) 2015-09-30 2019-05-21 Apple Inc. Cathode-active materials, their precursors, and methods of forming
WO2019244278A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 ヤマハ発動機株式会社 非水電解液二次電池用正極および非水電解液二次電池
US10597307B2 (en) 2016-09-21 2020-03-24 Apple Inc. Surface stabilized cathode material for lithium ion batteries and synthesizing method of the same
US10615413B2 (en) 2013-03-12 2020-04-07 Apple Inc. High voltage, high volumetric energy density li-ion battery using advanced cathode materials
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006107845A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP4595475B2 (ja) * 2004-10-01 2010-12-08 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質およびこれを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP2007220630A (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Sony Corp 正極活物質および電池
JP2015038029A (ja) * 2008-04-03 2015-02-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウム複合遷移金属酸化物製造用の新規な前駆物質
WO2010082240A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 株式会社村田製作所 複合酸化物およびその製造方法、ならびにその複合酸化物を用いた非水電解質二次電池
JPWO2010082240A1 (ja) * 2009-01-19 2012-06-28 株式会社村田製作所 複合酸化物およびその製造方法、ならびにその複合酸化物を用いた非水電解質二次電池
US8748041B2 (en) 2009-03-31 2014-06-10 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery
WO2010113583A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質
US10056644B2 (en) 2009-07-24 2018-08-21 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with long cycling performance
JP2013500554A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 エンビア・システムズ・インコーポレイテッド 長期サイクル性能を備えるリチウムイオン電池
US8993160B2 (en) 2009-12-18 2015-03-31 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode for lithium ion battery, method for producing said positive electrode, and lithium ion battery
US9263732B2 (en) 2009-12-22 2016-02-16 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for a lithium-ion battery, lithium-ion battery using same, and precursor to a positive electrode active material for a lithium-ion battery
US9231249B2 (en) 2010-02-05 2016-01-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9118076B2 (en) 2010-02-05 2015-08-25 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery and lithium ion battery
US9090481B2 (en) 2010-03-04 2015-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9216913B2 (en) 2010-03-04 2015-12-22 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9225020B2 (en) 2010-03-04 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US9240594B2 (en) 2010-03-04 2016-01-19 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active substance for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
US8623551B2 (en) 2010-03-05 2014-01-07 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive-electrode active material for lithium ion battery, positive electrode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US10122012B2 (en) 2010-12-03 2018-11-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium-ion battery, a positive electrode for lithium-ion battery, and lithium-ion battery
US9327996B2 (en) 2011-01-21 2016-05-03 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion battery and positive electrode active material for lithium ion battery
US9221693B2 (en) 2011-03-29 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Method for producing positive electrode active material for lithium ion batteries and positive electrode active material for lithium ion batteries
US9214676B2 (en) 2011-03-31 2015-12-15 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Positive electrode active material for lithium ion batteries, positive electrode for lithium ion batteries, and lithium ion battery
JP2014515171A (ja) * 2011-04-26 2014-06-26 ユニスト・アカデミー−インダストリー・リサーチ・コーポレーション リチウム2次電池用正極活物質、その製造方法およびこれを含むリチウム2次電池
US9224515B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Coporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9224514B2 (en) 2012-01-26 2015-12-29 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium ion battery, cathode for lithium ion battery, and lithium ion battery
US9911518B2 (en) 2012-09-28 2018-03-06 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Cathode active material for lithium-ion battery, cathode for lithium-ion battery and lithium-ion battery
US10615413B2 (en) 2013-03-12 2020-04-07 Apple Inc. High voltage, high volumetric energy density li-ion battery using advanced cathode materials
KR20170036062A (ko) * 2014-08-01 2017-03-31 애플 인크. Li 이온 배터리에 대한 복합 금속 산화물 캐소드의 제조를 위한 고밀도 전구체
JP2017529678A (ja) * 2014-08-01 2017-10-05 アップル インコーポレイテッド リチウムイオンバッテリ用の複合金属酸化物カソードの製造のための高密度前駆体
US10128494B2 (en) 2014-08-01 2018-11-13 Apple Inc. High-density precursor for manufacture of composite metal oxide cathodes for Li-ion batteries
US10347909B2 (en) 2014-08-01 2019-07-09 Apple Inc. High-density precursor for manufacture of composite metal oxide cathodes for li-ion batteries
KR102025485B1 (ko) 2014-08-01 2019-09-25 애플 인크. Li 이온 배터리에 대한 복합 금속 산화물 캐소드의 제조를 위한 고밀도 전구체
JP7030513B2 (ja) 2014-08-01 2022-03-07 アップル インコーポレイテッド リチウムイオンバッテリ用の複合金属酸化物カソードの製造のための高密度前駆体
JP2020064863A (ja) * 2014-08-01 2020-04-23 アップル インコーポレイテッドApple Inc. リチウムイオンバッテリ用の複合金属酸化物カソードの製造のための高密度前駆体
US10297821B2 (en) 2015-09-30 2019-05-21 Apple Inc. Cathode-active materials, their precursors, and methods of forming
US10141572B2 (en) 2016-03-14 2018-11-27 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US10164256B2 (en) 2016-03-14 2018-12-25 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US11870069B2 (en) 2016-03-14 2024-01-09 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US11362331B2 (en) 2016-03-14 2022-06-14 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US10297823B2 (en) 2016-09-20 2019-05-21 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US11114663B2 (en) 2016-09-20 2021-09-07 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US10593941B2 (en) 2016-09-20 2020-03-17 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US10084187B2 (en) 2016-09-20 2018-09-25 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US10597307B2 (en) 2016-09-21 2020-03-24 Apple Inc. Surface stabilized cathode material for lithium ion batteries and synthesizing method of the same
US11462736B2 (en) 2016-09-21 2022-10-04 Apple Inc. Surface stabilized cathode material for lithium ion batteries and synthesizing method of the same
WO2019244278A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 ヤマハ発動機株式会社 非水電解液二次電池用正極および非水電解液二次電池
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983745B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3983745B2 (ja) リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物
JP4592931B2 (ja) リチウム二次電池用正極材料及び及びその製造方法
Santhanam et al. High rate cycling performance of Li1. 05Ni1/3Co1/3Mn1/3O2 materials prepared by sol–gel and co-precipitation methods for lithium-ion batteries
JP4299065B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
KR102115685B1 (ko) 충전식 배터리용 리튬 전이금속 산화물 캐소드 재료를 위한 전구체
JP5523637B2 (ja) マンガン系スピネル型リチウム遷移金属酸化物
KR20140008344A (ko) 리튬망간계 고용체 양극 재료
JP4556191B2 (ja) リチウム2次電池の陽極活性物質用リチウム複合酸化物の製造方法。
KR20140138780A (ko) 정극 활물질 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP4496150B2 (ja) リチウム・遷移金属複合酸化物の製造方法及び該リチウム・遷移金属複合酸化物を用いてなるリチウム電池
KR20090012187A (ko) 리튬 철 인계 복합 산화물 탄소 복합체의 제조 방법 및리튬, 철 및 인을 포함하는 공침체의 제조 방법
JP3819940B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2020198195A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP4900888B2 (ja) リチウム電池用リチウム遷移金属酸化物
JP2019175694A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び、成形体
WO2016103571A1 (ja) リチウムコバルト系複合酸化物及びその製造方法、並びに電気化学デバイス及びリチウムイオン二次電池
JP7135433B2 (ja) リチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP4274630B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP4628704B2 (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
KR20010052669A (ko) 스피넬형 망간산리튬의 제조방법
JP5819786B2 (ja) 銅酸リチウム正極材料、同正極材料の製造方法、および同正極材料を正極活物質として含むリチウム二次電池
KR20080105637A (ko) 스피넬형 복합고용체 산화물과 그 제조방법 및 이를양극으로 포함하는 리튬이차전지
JP2014167873A (ja) リチウムイオン二次電池用負極活物質、その製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP2001122626A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP7272052B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3983745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140713

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term