JP2005285719A - バッテリー装置 - Google Patents

バッテリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285719A
JP2005285719A JP2004102323A JP2004102323A JP2005285719A JP 2005285719 A JP2005285719 A JP 2005285719A JP 2004102323 A JP2004102323 A JP 2004102323A JP 2004102323 A JP2004102323 A JP 2004102323A JP 2005285719 A JP2005285719 A JP 2005285719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery device
case
side terminal
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899521B2 (ja
Inventor
Hisashi Aoki
久 青木
Hiroaki Sato
浩明 佐藤
Yoichi Miyajima
洋一 宮嶋
Toshio Takeshita
俊夫 竹下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35064089&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2005285719(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004102323A priority Critical patent/JP3899521B2/ja
Priority to TW094108794A priority patent/TW200603463A/zh
Priority to KR1020057022013A priority patent/KR100959728B1/ko
Priority to KR1020077030247A priority patent/KR100895921B1/ko
Priority to CN2008100087207A priority patent/CN101241981B/zh
Priority to EP05727577A priority patent/EP1753052B1/en
Priority to AT05727577T priority patent/ATE518262T1/de
Priority to AT08006168T priority patent/ATE527707T1/de
Priority to PCT/JP2005/006436 priority patent/WO2005096413A1/ja
Priority to CNB2005800003352A priority patent/CN100461497C/zh
Priority to EP08006168A priority patent/EP1986251B1/en
Priority to US10/555,321 priority patent/US7679318B2/en
Priority to MYPI20051376A priority patent/MY144710A/en
Publication of JP2005285719A publication Critical patent/JP2005285719A/ja
Priority to HK06111443.4A priority patent/HK1091035A1/xx
Publication of JP3899521B2 publication Critical patent/JP3899521B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to HK08110901.9A priority patent/HK1119488A1/xx
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • H01M50/555Window-shaped terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

【課題】容量が異なる2種類のバッテリー装置を使うことができ使い勝手を向上する上で有利なバッテリー装置を提供する。
【解決手段】第1、第2バッテリー装置1、2に設けられたバッテリー側端子14、24は、それらの前面10D、20Dにおいてそれらの下面10C、20C、側面10A、20Aを基準とした同一の箇所に設けられている。第2バッテリー装置2のケース20の前面20Dには係合凹部26、28が設けられ、各係合凹部26、28の下面20C寄りの箇所は上面20Bおよび下面20Cに平行な平坦面2402、2602として形成されケース20の下面から平坦面2402、2602までの寸法と、第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cから上面10Bまでの寸法は等しく形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明はバッテリー装置に関する。
従来から、左右方向の幅と上下方向の厚さと前後方向の長さを有し、かつ、上下方向で対向する上面、下面と、前記長さ方向で対向する前面、後面とを有する矩形板状に形成されたケースと、ケースの内部に設けられた充電池部と、ケースの前面に設けられ充電池部に接続されたバッテリー側端子とを備えたバッテリー装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。
また、前記バッテリー装置が収容されるバッテリー収容室を有する電子機器も提供されている。
この種のバッテリー収容室は、前記バッテリー装置のケースの幅方向に対応する幅と、ケースの厚さに対応する高さと、ケースの長さに対応する深さと、バッテリー装置が長さ方向を深さ方向に平行させ挿入された状態でバッテリー側端子に接触する収容室側端子とを備えている。
特開2002−110121号公報
しかしながら、上述のバッテリー装置では、バッテリー収容室の高さが単一のバッテリー装置のケースの厚さに合わせて形成されているため、厚さの異なる2種類のバッテリー装置を収容することができない。
そのため、例えば、使用用途や使用目的に応じて容量の異なるバッテリー装置を使い分けることができず、使い勝手の点で改善の余地があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、その目的は、容量が異なる2種類のバッテリー装置を使うことができ使い勝手を向上する上で有利なバッテリー装置を提供することにある。
上述の目的を達成するため、本発明のバッテリー装置は、電子機器の単一のバッテリー収容室に収容される厚さが異なる第1、第2バッテリー装置であって、前記各第1、第2バッテリー装置は、幅方向の両端に位置する側面と、厚さ方向の両端に位置する上面および下面と、長さ方向の両端に位置する前面および後面とを有するケースと、前記ケースの内部に設けられた充電池部と、前記ケースの前面に設けられ前記充電池部に接続されたバッテリー側端子とを備えており、前記第1バッテリー装置のケースと、前記第2バッテリー装置のケースとは、幅と長さが略等しく、かつ、厚さが前記第1バッテリー装置のケースよりも第2バッテリー装置のケースが大きく形成され、第1バッテリー装置に設けられたバッテリー側端子と、前記第2バッテリー装置に設けられたバッテリー側端子とは、それらの前面においてそれらの下面、側面を基準とした同一の箇所に設けられ、前記第2バッテリー装置のケースの前面には係合凹部が設けられ、前記第2バッテリー装置のケースの下面から、前記係合凹部を形成する前記ケースの壁部で前記下面寄りの箇所までの寸法と、前記第1バッテリー装置のケースの下面から上面までの寸法は等しく形成されていることを特徴とする。
そのため、本発明のバッテリー装置によれば、係合凹部を利用することで、厚さの異なる2種類の第1、第2バッテリー装置を同一のバッテリー収容室に選択的に収容することができ、使用用途や使用目的に応じて容量の異なるバッテリー装置を使い分けることができ、使い勝手を向上する上で有利となる。
容量が異なる2種類のバッテリー装置を使うことができ使い勝手を向上する上で有利なバッテリー装置を提供するという目的を、厚さの大きい第2バッテリー装置のケースの前面に係合凹部を設けることによって実現した。
次に本発明の実施例1について図面を参照して説明する。
図1は実施例1の第1、第2バッテリー装置の斜視図、図2はバッテリー装置の説明図、図3はバッテリー装置に貼付されるフィルムの説明図、図4は電子機器のバッテリー収容室の構成を示す一部を破断した状態を示す斜視図、図5は第1、第2バッテリー装置がバッテリー収容室に収容された状態を示す説明図である。
本実施例では、図1(A)、(B)に示す第1バッテリー装置1、第2バッテリー装置2の厚さの異なる2種類のバッテリー装置が図4に示す単一のバッテリー収容室50に選択的に収容される。
まず、バッテリー装置について説明する。
図1(A)に示すように、第1バッテリー装置1は、ケース10と、ケース10の内部に設けられた充電池部12(図2(B))と、ケース10に設けられたバッテリー側端子14とを備えている。
図1(B)に示すように、第2バッテリー装置2は、ケース20と、ケース20の内部に設けられた充電池部22(図2(B))と、ケース20に設けられたバッテリー側端子24とを備えている。
本実施例では、ケース10、20は、幅方向Wの両端に位置する側面10A、20Aと、厚さ方向Dの両端に位置する上面10B、20Bおよび下面10C、20Cと、長さ方向Lの両端に位置する前面10D、20Dおよび後面10E、20Eとを有している。
第1バッテリー装置1のケース10と、第2バッテリー装置2のケース20とは、幅と長さが略等しく、かつ、厚さが第1バッテリー装置1のケース10よりも第2バッテリー装置2のケース20が大きく形成されている。
第1、第2バッテリー装置1、2に設けられたバッテリー側端子14、24は、それらの前面10D、20Dにおいてそれらの下面10C、20C、側面10A、20Aを基準とした同一の箇所に設けられ、それぞれ充電池部22に接続されている。
図2(A)〜(C)は第2バッテリー装置2のケース20の左側面図、平面図、右側面図を示している。
この図2を参照して第2バッテリー装置2のケース20とともに、第1バッテリー装置1のケース10の概略構成について説明する。
ケース10、20は、それぞれフレーム100を有し、フレーム100は四辺形の枠状部材101と、この枠状部材101の前部にはめ込まれた前キャップ102を有している。
そして、前面10D、20Dは前キャップ102の前面で構成され、後面10E、20Eは枠状部材101の後部104の後面で構成されている。
また、前キャップ102と後部104との間は枠状部材101の側壁106が露出しており、充電池部12は前キャップ102に取着されてそれら前キャップ102と後部104と、2つの側壁106で形成された空間に収納されている。
また、ケース10、20は、図1に示すように、前面10D、20D寄り部分と後面10E、20E寄り部分との間の前キャップ102、後部104、2つの側壁106上の全周にフィルム202が巻装されて取着されている。
より詳細に説明すると、フィルム202は絶縁性を有し、上フィルム204と下フィルム206により構成されている。
そして、図3(A)、(B)に示すように、まず、上フィルム204が、前キャップ102と後部104との間で上方に露出する充電池部12部分および側壁106部分を覆うように貼着され、さらに充電池部12の下面の両側部分に貼着される。次いで、充電池部12(22)の下面の両側部分に貼着された上フィルム204部分、および、前キャップ102と後部104との間で下方に露出する充電池部12(22)の下面部分を覆うように下フィルム206が貼着されている。
このように大きさ形状が異なるものの第1バッテリー装置1と第2バッテリー装置2のケース10、20は、それぞれフレーム100とフィルム202で構成されている。
第2バッテリー装置2のケース20の前面20Dには、幅方向Wに間隔をおいて係合凹部26、28が設けられている。
一方の係合凹部26は、2つの側面20Aのうちの一方の側面20Aおよび前面20D並びに上面20Bに開放状に形成されている。
他方の係合凹部28は、2つの側面20Aのうちの他方の側面20Aおよび前面20D並びに上面20Bに開放状に形成されている。
各係合凹部26、28を形成する前キャップ202の壁部で下面20C寄りの箇所は上面20Bおよび下面20Cに平行な平坦面2402、2602として形成されている。
そして、ケース20の下面から平坦面2402、2602までの寸法と、第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cから上面10Bまでの寸法は等しく形成されている。
次に電子機器のバッテリー収容室について説明する。
図4に示すように、バッテリー収容室50は電子機器51の筐体5102に設けられている。
バッテリー収容室50は、筐体5102の後面に開口する挿脱用開口52を有し、この挿脱用開口52は開閉蓋5104により開閉される。
バッテリー収容室50は、第1、第2バッテリー装置1、2のケース10、20の幅方向Wの両端の側面10A、20Aに当接可能な側壁54と、ケース10、20の下面10C、20Cに当接可能な当接壁56と、ケース10、20の長さに対応する深さに設けられた奥壁58と、第2バッテリー装置2のケース20の厚さに対応する高さに設けられた上壁60とを有している。
奥壁58には、第1、第2バッテリー装置1、2が挿脱用開口52から長さ方向Lを前記深さ方向に平行させ挿入された状態で前記バッテリー側端子14、24に接触する収容室側端子62が設けられている。
奥壁58の幅方向に間隔を置いた箇所には、係合凸部64、66が挿脱用開口52に向けて突出形成されている。
係合凸部64、66は、第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの前縁に係合することで第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cを当接壁56に当て付けた状態に保持し、かつ、第2バッテリー装置2のケース20の係合凹部26、28に係合することで第2バッテリー装置2のケース20の下面20Cを当接壁56に当て付けた状態に保持するように構成されている。
より詳細には、各係合凸部64、66が当接壁56に臨む下面64A、66Aが、第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの前縁に係合することで第1バッテリー装置1を当接壁56に当て付けた状態に保持し、かつ、各係合凸部64、66の下面64A、66Aが第2バッテリー装置2のケース20の係合凹部26、28の平坦面2602、2802に係合することで第2バッテリー装置2を当接壁56に当て付けた状態に保持するように構成されている。
また、挿脱用開口52を構成する上壁60部分には押え部材68が設けられており、押え部材68の先端の係合部6802は、第1バッテリー装置1および第2バッテリー装置2の双方のケース10、20の後面10E、20Eの上縁に係合し、バッテリー収容室に収用された第1、第2バッテリー装置1、2を奥壁58方向に付勢し、バッテリー側端子14、24を収容室側端子62に接触した状態に保持するように構成されている。本実施例では、押え部材68は可撓性を有する弾性部材によって構成され、バッテリー装置を挿脱する際に指によって持ち上げられる。
なお、バッテリー収容室に収容された第1、第2バッテリー装置1、2を奥壁58方向に付勢し、バッテリー側端子14、24を収容室側端子62に接触した状態に保持する構造としては従来公知の様々な機構が採用可能であり、この機構は実施例のように筐体側に設けてもよいし、開閉蓋5104に設けてもよい。
次に第1、第2バッテリー装置1、2のバッテリー収容室50への収容、取り出しについて説明する。
バッテリー収容室50に第1バッテリー装置1を収容する際には、図5(A)に示すように、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させた状態とし、第1バッテリー装置1のバッテリー側端子14をバッテリー収容室50の挿脱用開口52に臨ませ、その長さ方向Lをバッテリー収容室50の深さ方向に平行させ、挿入する。これにより、第1バッテリー装置1の下面10Cはバッテリー収容室50の当接壁56に案内され、第1バッテリー装置1の両側面10Aはバッテリー収容室50の両側壁54に案内されバッテリー収容室50に挿入される。
押え部材68から指を外すと、係合部6802は第1バッテリー装置1の上面10Bに接触した状態となり、さらなる第1バッテリー装置1の挿入により第1バッテリー装置1の上面10Bの前面10D寄りの箇所にバッテリー収容室50の2つの係合凸部64、66が係合し、第1バッテリー装置1のケース10の下面10Cが当接壁56に当て付けた状態に保持される。
さらなる第1バッテリー装置1の挿入によりバッテリー側端子14が収容室側端子62に接触し、この状態で押え部材68の係合部6802が上面10Bの後縁に係合し、バッテリー側端子14が収容室側端子62に接触した状態に保持され、第1バッテリー装置1がバッテリー収容室50に収容される。
一方、バッテリー収容室50から第1バッテリー装置1を取り出す際には、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させ、第1バッテリー装置1を指で把持して後方へ抜き出すことにより、第1バッテリー装置1がバッテリー収容室50から取り出される。
バッテリー収容室50に第2バッテリー装置2を収容する際には、図5(B)に示すように、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させた状態とし、第2バッテリー装置2のバッテリー側端子24をバッテリー収容室50の挿脱用開口52に臨ませ、その長さ方向Lをバッテリー収容室50の深さ方向に平行させ、挿入する。これにより、第2バッテリー装置2の下面20Cはバッテリー収容室50の当接壁56に案内され、第2バッテリー装置2の上面20Bはバッテリー収容室50の上壁60に案内され、第1バッテリー装置2の両側面20Aはバッテリー収容室50の両側壁54に案内されバッテリー収容室50に挿入される。
押え部材68から指を外すと、係合部6802は第2バッテリー装置2の上面20Bに接触した状態となり、さらなる第2バッテリー装置2の挿入により第2バッテリー装置2の各係合凹部26、28の平坦面2602、2802にバッテリー収容室50の2つの係合凸部64、66の下面64A、66Aが係合し、第2バッテリー装置2のケース20の下面20Cが当接壁56に当て付けた状態に保持される。
さらなる第2バッテリー装置2の挿入によりバッテリー側端子24が収容室側端子62に接触し、この状態で押え部材68の係合部6802が上面20Bの後縁に係合し、バッテリー側端子14が収容室側端子62に接触した状態に保持され、第2バッテリー装置2がバッテリー収容室50に収容される。
一方、バッテリー収容室50から第2バッテリー装置2を取り出す際には、押え部材68の係合部6802を指で挿脱用開口52から上方に変位させ、第2バッテリー装置2を指で把持して後方へ抜き出すことにより、第2バッテリー装置2がバッテリー収容室50から取り出される。
したがって、本実施例によれば、厚さの異なる2種類の第1、第2バッテリー装置1、2を同一のバッテリー収容室50に選択的に収容することができ、例えば、使用用途や使用目的に応じて容量の異なるバッテリー装置を使い分けることができ、使い勝手を向上する上で有利となる。
また、実施例では、係合凸部64、66および係合凹部24、26を幅方向Wに間隔をおいて複数(2つ)設けたので、第1、第2バッテリー装置1、2のバッテリー収容室50への収容状態を安定させる上で有利となる。
また、実施例では、バッテリー収容室50に、第2バッテリー装置2の上面20Bに当接可能な上壁60が設けられているので、第2バッテリー装置2のバッテリー収容室50への収容状態を安定させる上で有利となる。
次に実施例2について説明する。
実施例2が実施例1と異なるのは押え部材78が上下方向にスライド可能に設けられている点である。
図6は実施例2におけるバッテリー収容室の構成を示す説明図である。
図6に示すように、押え部材78は上下方向に直線状に延在し下端にケース10、20の後面10E、20E上部に係合する係合凹部7802が設けられている。
押え部材78は、挿抜用開口52に臨む筐体5102部分に配設されている。
押え部材78は、該押え部材78に設けられたガイド溝7810に筐体5102から突設されたピン5110が係合することで上下方向にスライド可能に設けられ、下端の係合凹部7802が当接壁56方向に向けて付勢部材7804で常時付勢されており、指によって押え部材78を上方に動かすことで係合凹部7802が挿抜用開口52から退避するようになっている。
したがって、第1バッテリー装置1、第2バッテリー装置2の挿脱の際には、実施例1と同様に指により押え部材78を挿脱用開口52から退避させることが行われる。
また、図6において二点鎖線で示すように、第1バッテリー装置1がバッテリー収容室50に挿入されると、押え部材78の係合凹部7802が第1バッテリー装置1のケース10の上面10Bの上縁に係合することで、第1バッテリー装置1のバッテリー側端子14が収容室側端子62に接触した状態に保持される。
また、図6において実線で示すように、第2バッテリー装置2がバッテリー収容室50に挿入されると、押え部材78の係合凹部7802が第2バッテリー装置2のケース20の上面20Bの上縁に係合することで、第2バッテリー装置2のバッテリー側端子24が収容室側端子62に接触した状態に保持される。
このような実施例2においても実施例1と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
次にフィルム202の貼付について説明する。
本実施例では、図2(A)、(B)に示すように、第1、第2バッテリー装置1、2は、側方から見て前キャップ102と各側壁106の上縁との間にそれぞれ前キャップ102が高く側壁106の上縁が低い段差Dが形成され、かつ、後部104と各側壁106の上縁との間にそれぞれ後部104が高く各側壁106の上縁が低い段差Dが形成されている。
上述したように4つの段差Dが形成された状態で、図7(A)、(B)に示すように、前面10D、20D寄り部分と後面10E、20E寄り部分との間の前キャップ102、後部104、2つの側壁106上に上フィルム204を貼り付け、上フィルム204の幅方向の両側に下方(矢印F方向)の引っ張り力を加えると、図7(C)に示すように、上フイルム204が各段差Dに当て付けられた部分に応力F1、F2が集中して生じ、これにより上フィルム204にシワが発生してしまい、美観を損ねる不都合が発生する。
このようなシワの発生を防止するために、図8(A)、(B)に示すように、前キャップ102に臨む側壁106の上縁部分に前キャップ102との段差Dを解消する上方に突出した傾斜部108が設けられるととともに、後部104に臨む側壁106の上縁部分に後部104との段差Dを解消する上方に突出した傾斜部110が設けられている。すなわち、傾斜部110は、フレーム100の長さ方向の中間部から前キャップ102または後部104に至るにつれて次第にフレーム100からの突出量が次第に多くなり前キャップ102または後部104に連続状につながるように形成されている。
このような構成によれば、図9に示すように、前面10D、20D寄り部分と後面10E、20E寄り部分との間の前キャップ102、後部104、2つの側壁106上に上フィルム204を貼り付け、上フィルム204の幅方向の両側に下方(矢印F方向)の引っ張り力を加えたとしても、上フィルム204は各傾斜部110に当て付けられるため、この当て付けられた部分に発生する応力F1、F2は分散し、これにより上フィルム204にシワが発生することが防止され、美観を向上させる上で有利となる。
実施例1の第1、第2バッテリー装置の斜視図である。 バッテリー装置の説明図である。 バッテリー装置に貼付されるフィルムの説明図である。 電子機器のバッテリー収容室の一部を破断した状態を示す斜視図である。 第1、第2バッテリー装置がバッテリー収容室に収容された状態を示す説明図である。 実施例2におけるバッテリー収容室の構成を示す説明図である。 フィルムの貼付時にシワが発生する状態を示す説明図である。 バッテリー装置のフレームに傾斜部を設けた構成を示す説明図である。 フィルムの貼付時にシワの発生が防止される状態を示す説明図である。
符号の説明
1……第1バッテリー装置、2……第2バッテリー装置、10、20……ケース、10A、20A……側面、10B、20B……上面、10C、20C……下面、10D、20D……前面、10E、20E……後面、12、22……充電池部、14、24……バッテリー側端子、26、28……係合凹部、50……バッテリー収容室、52……挿脱用開口、54……側壁、56……当接壁、58……奥壁、62……収容室側端子、64、66……係合凸部、68、78……押え部材。

Claims (4)

  1. 電子機器の単一のバッテリー収容室に収容される厚さが異なる第1、第2バッテリー装置であって、
    前記各第1、第2バッテリー装置は、幅方向の両端に位置する側面と、厚さ方向の両端に位置する上面および下面と、長さ方向の両端に位置する前面および後面とを有するケースと、前記ケースの内部に設けられた充電池部と、前記ケースの前面に設けられ前記充電池部に接続されたバッテリー側端子とを備えており、
    前記第1バッテリー装置のケースと、前記第2バッテリー装置のケースとは、幅と長さが略等しく、かつ、厚さが前記第1バッテリー装置のケースよりも第2バッテリー装置のケースが大きく形成され、
    第1バッテリー装置に設けられたバッテリー側端子と、前記第2バッテリー装置に設けられたバッテリー側端子とは、それらの前面においてそれらの下面、側面を基準とした同一の箇所に設けられ、
    前記第2バッテリー装置のケースの前面には係合凹部が設けられ、
    前記第2バッテリー装置のケースの下面から、前記係合凹部を形成する前記ケースの壁部で前記下面寄りの箇所までの寸法と、前記第1バッテリー装置のケースの下面から上面までの寸法は等しく形成されている、
    ことを特徴とするバッテリー装置。
  2. 前記係合凹部は前記ケースの幅方向に間隔を置いて複数設けられていることを特徴とする請求項1記載のバッテリー装置。
  3. 前記第1、第2バッテリー装置のケースは、それぞれフレームと、このフレームの前後を除く部分に貼着されたフィルムにより構成されていることを特徴とする請求項1記載のバッテリー装置。
  4. 前記フィルムは前記フレームの前後部を除く全周に貼着され、前記ケースの側面に対応する前記フレームの側面で前記前後部に臨む箇所には、前記フレームの長さ方向の中間部からフレームの前部または後部に至るにつれて次第に前記フレームからの突出量が多くなり前記前後部と連続状につながる傾斜部が設けられていることを特徴とする請求項3記載のバッテリー装置。
JP2004102323A 2004-03-31 2004-03-31 バッテリー装置 Expired - Fee Related JP3899521B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102323A JP3899521B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 バッテリー装置
TW094108794A TW200603463A (en) 2004-03-31 2005-03-22 Battery device
PCT/JP2005/006436 WO2005096413A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-25 バッテリー装置
US10/555,321 US7679318B2 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Battery device
CN2008100087207A CN101241981B (zh) 2004-03-31 2005-03-25 电池装置
EP05727577A EP1753052B1 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Battery device
AT05727577T ATE518262T1 (de) 2004-03-31 2005-03-25 Batterieeinrichtung
AT08006168T ATE527707T1 (de) 2004-03-31 2005-03-25 Batterievorrichtung
KR1020057022013A KR100959728B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-25 배터리 장치
CNB2005800003352A CN100461497C (zh) 2004-03-31 2005-03-25 电池装置
EP08006168A EP1986251B1 (en) 2004-03-31 2005-03-25 Battery device
KR1020077030247A KR100895921B1 (ko) 2004-03-31 2005-03-25 배터리 장치
MYPI20051376A MY144710A (en) 2004-03-31 2005-03-29 Battery apparatus
HK06111443.4A HK1091035A1 (en) 2004-03-31 2006-10-18 Battery device
HK08110901.9A HK1119488A1 (en) 2004-03-31 2008-09-30 Battery device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102323A JP3899521B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 バッテリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285719A true JP2005285719A (ja) 2005-10-13
JP3899521B2 JP3899521B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=35064089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102323A Expired - Fee Related JP3899521B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 バッテリー装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7679318B2 (ja)
EP (2) EP1986251B1 (ja)
JP (1) JP3899521B2 (ja)
KR (2) KR100959728B1 (ja)
CN (2) CN101241981B (ja)
AT (2) ATE527707T1 (ja)
HK (2) HK1091035A1 (ja)
MY (1) MY144710A (ja)
TW (1) TW200603463A (ja)
WO (1) WO2005096413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177156A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池用ケースおよびこれを含むバッテリーパック

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201000906Y (zh) * 2007-01-26 2008-01-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 电池组件及其固定结构
USD687777S1 (en) 2012-05-24 2013-08-13 Sony Corporation Rechargeable battery
US9159964B2 (en) * 2012-09-25 2015-10-13 Front Edge Technology, Inc. Solid state battery having mismatched battery cells
USD772804S1 (en) * 2013-09-05 2016-11-29 Sony Corporation Rechargeable battery
USD747264S1 (en) * 2014-01-30 2016-01-12 Nikon Corporation Battery
US10008739B2 (en) 2015-02-23 2018-06-26 Front Edge Technology, Inc. Solid-state lithium battery with electrolyte
TWD179851S (zh) * 2016-03-21 2016-12-01 長園科技實業股份有限公司 電池封裝盒
PL3526827T3 (pl) * 2016-10-14 2022-11-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Pakiet akumulatorów
AU201711991S (en) * 2016-10-20 2017-04-20 Symbol Tech Battery
USD811996S1 (en) * 2016-10-25 2018-03-06 Imig, Inc. Battery pack for a vacuum cleaner
USD855562S1 (en) * 2017-02-24 2019-08-06 Ge Global Sourcing Llc Battery module
KR102482268B1 (ko) * 2020-11-09 2022-12-28 주식회사 레이언스 배터리 수용장치

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3138080A (en) * 1963-06-10 1964-06-23 Jacobson Irving Camera control attachment
US4645995A (en) * 1980-03-25 1987-02-24 General Electric Company Battery charger for plural cell holding modules
US4636703A (en) * 1984-09-03 1987-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Charging apparatus
JPS61190666U (ja) * 1985-05-21 1986-11-27
GB8514591D0 (en) 1985-06-10 1985-07-10 Shandon Southern Prod Centrifugation
JPS622158U (en) * 1985-11-01 1987-01-08 Minolta Camera Kk Display device of electronic equipment
US4816735A (en) * 1987-08-10 1989-03-28 Eastman Kodak Company Battery charger
US5391972A (en) * 1988-03-11 1995-02-21 Gardner; Billy J. Cordless tool battery housing and charging system
US5148094A (en) * 1990-08-10 1992-09-15 Black & Decker Inc. Charger with universal battery pack receptacle
US5164761A (en) * 1991-03-06 1992-11-17 Nikon Corporation Battery system for camera
US5404271A (en) * 1991-07-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a card storing section formed within a body between a support frame and an upper case of the body and having functional elements mounted between the support frame and a lower case of the body
US5187422A (en) * 1991-07-31 1993-02-16 Stryker Corporation Charger for batteries of different type
JP3171890B2 (ja) * 1991-11-20 2001-06-04 松下電工株式会社 充電器
JPH0614469A (ja) * 1992-06-22 1994-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 充電装置
US5543702A (en) * 1993-02-08 1996-08-06 Jdp Innovations, Inc. Alkaline battery charging method and battery charger
US5317247A (en) * 1993-04-19 1994-05-31 Motorola, Inc. Integrated battery contact and retentive protrusion
JPH08106925A (ja) * 1994-10-04 1996-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JP3228097B2 (ja) * 1995-10-19 2001-11-12 株式会社日立製作所 充電システム及び電気自動車
JP2933534B2 (ja) * 1996-05-29 1999-08-16 埼玉日本電気株式会社 電池パック
US5909102A (en) * 1998-01-21 1999-06-01 Motorola, Inc. Battery connection apparatus employing fixed latching members
JP4042209B2 (ja) * 1998-05-22 2008-02-06 ソニー株式会社 電池収容装置及び電子機器
EP1024543A3 (en) * 1999-01-29 2000-09-06 Hewlett-Packard Company End loading dual form battery compartment for portable electronic devices
KR100325247B1 (ko) * 1999-05-28 2002-03-04 윤종용 휴대용 충전장치
JP2002110121A (ja) 2000-09-26 2002-04-12 Gs-Melcotec Co Ltd 電池パック
FI20002897A (fi) 2000-12-29 2002-06-30 Nokia Corp Elektroninen laite ja välineet irrotettavan yksikön varmistamiseksi toiminta-asentoon
JP3929839B2 (ja) * 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
TW519344U (en) * 2001-07-09 2003-01-21 Sheng-Shing Liau Assembly type charging mechanism
JP3690323B2 (ja) * 2001-10-03 2005-08-31 ソニー株式会社 端子装置及びこの端子装置を備えたバッテリパック充電器
JP3678188B2 (ja) * 2001-10-09 2005-08-03 ソニー株式会社 バッテリパック充電装置
EP1315266A3 (en) * 2001-11-09 2007-08-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery charger
EP1487080A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-15 Kolvin Industries Ltd Battery charger
JP5013666B2 (ja) * 2003-10-17 2012-08-29 ソニー株式会社 外装フィルムを使用した電池パック及び電池パックの製造方法
US7202635B2 (en) * 2004-03-10 2007-04-10 Motorola, Inc. Method and system for charging a battery to a point less than initial maximum capacity
USD535941S1 (en) * 2006-01-10 2007-01-30 Sony Corporation Battery charger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177156A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Samsung Sdi Co Ltd 二次電池用ケースおよびこれを含むバッテリーパック

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080005614A (ko) 2008-01-14
EP1753052B1 (en) 2011-07-27
ATE518262T1 (de) 2011-08-15
EP1986251B1 (en) 2011-10-05
HK1091035A1 (en) 2007-01-05
TWI293513B (ja) 2008-02-11
MY144710A (en) 2011-10-31
US20060281002A1 (en) 2006-12-14
EP1986251A3 (en) 2008-11-12
HK1119488A1 (en) 2009-03-06
WO2005096413A1 (ja) 2005-10-13
US7679318B2 (en) 2010-03-16
ATE527707T1 (de) 2011-10-15
CN1788367A (zh) 2006-06-14
KR20060129933A (ko) 2006-12-18
CN101241981A (zh) 2008-08-13
EP1753052A4 (en) 2008-10-29
KR100895921B1 (ko) 2009-05-07
JP3899521B2 (ja) 2007-03-28
CN100461497C (zh) 2009-02-11
TW200603463A (en) 2006-01-16
EP1986251A2 (en) 2008-10-29
CN101241981B (zh) 2011-04-06
EP1753052A1 (en) 2007-02-14
KR100959728B1 (ko) 2010-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1986251B1 (en) Battery device
JPH09232050A (ja) フレキシブルプリント基板用コネクタ
JPWO2013011676A1 (ja) 電子機器
JP4721037B2 (ja) 電子機器
JP4665408B2 (ja) 電子機器の電池室構造
JP2009158401A (ja) 電子機器
JP4773136B2 (ja) 電池ホルダ
WO2012132300A1 (ja) 電子機器
JP2007299552A (ja) 携帯端末装置及びその筐体
JP4810101B2 (ja) 電池ボックス
JP2009070608A (ja) 電子機器
JPH09306457A (ja) 電池収納装置
JP2004288471A (ja) バッテリパック
JP4029547B2 (ja) ボタン形電池の保持装置
JPH0738934A (ja) 電子機器の電池収納構造
JP4623976B2 (ja) 電池収納構造
JPH10208719A (ja) 電池収納部の蓋
JP2014220258A (ja) 電子機器
JP4134970B2 (ja) 電子機器の充電装置
JP2009295445A (ja) 携帯機器
JPH0797492B2 (ja) カード型電子装置
JPH0528984A (ja) バツテリー
JP2009026582A (ja) 携帯電子機器の電池パック収納部構造
JP2012059990A (ja) 蓋体のロック構造
JPS6171696A (ja) 電池ボツクス取付機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3899521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees