JP2004288471A - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP2004288471A
JP2004288471A JP2003078962A JP2003078962A JP2004288471A JP 2004288471 A JP2004288471 A JP 2004288471A JP 2003078962 A JP2003078962 A JP 2003078962A JP 2003078962 A JP2003078962 A JP 2003078962A JP 2004288471 A JP2004288471 A JP 2004288471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
circuit board
case
electric device
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003078962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3789900B2 (ja
Inventor
Hideyo Morita
秀世 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2003078962A priority Critical patent/JP3789900B2/ja
Publication of JP2004288471A publication Critical patent/JP2004288471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3789900B2 publication Critical patent/JP3789900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】電池の充電容量を減少することなく、バッテリパックの外形をできるかぎり小さくしながら、電気機器に確実に装着できるようにする。
【解決手段】バッテリパックは、脱着できるように装着される電気機器20との係合部材5を有する外装ケース1に、二次電池2と回路基板3とを収納している。外装ケース1は、対向して配置される一対の表面プレート1aの外周縁を側壁部1bで連結して閉塞構造としている。二次電池2は一対の表面プレート1aの間に、回路基板3は一対の表面プレート1aの間であって、二次電池2と側壁部1bとの間に、表面プレート1aと平行な姿勢で配置している。さらに、外装ケース1の表面プレート1aは、回路基板3の収納部8に段差部7を設けて、二次電池2の収納部9よりも薄くしており、この段差部7に貫通孔を開口することなく係合部材5であるロック凹部10を設けている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気機器に脱着できるように装着されるバッテリパックに関する。
【0002】
【従来の技術】
バッテリパックは、携帯電話、PDA、ゲーム機等の携帯機器に脱着できるように装着されて、機器を駆動する電力を供給する。このバッテリパックは、簡単に脱着できて、しかもセットする状態では外れないようにすることが大切である。バッテリパックを外れないように装着する構造として、電気機器のケース内に中空の収納部を設ける構造が採用される。この電気機器は、ケースに設けた収納部に開閉蓋を設けている。この構造の電気機器は、開閉蓋を開いて収納部にバッテリパックを出し入れし、バッテリパックを入れる状態で開閉蓋を閉じて、出ないように収納する。この構造は、バッテリパックを確実にケースに収納できる。ただ、この構造は、ケース全体の外形が大きくなる欠点がある。電池をバッテリパックの外装ケースに入れ、さらにバッテリパックを電気機器のケースに入れて、電池を二重のケースに収納する構造となるからである。電気機器の外形をできるかぎり小さくするために、バッテリパックを電気機器のケースに収納しない構造が多く使用される。このバッテリパックは、電気機器に装着される状態で、外装ケースの一部が電気機器のケースと共に、電気機器の外観を構成する。このバッテリパックは、電気機器に装着される状態で、ケースの一部を外部に表出させる。
【0003】
この構造のバッテリパックは、ケースに収納しないので、電気機器から外れやすく、これを外れないように確実にケースに装着する必要がある。バッテリパックを電気機器にセットするために、電気機器のケースにロック爪を設ける構造が開発されている。(特許文献1及び2参照)
【0004】
【特許文献1】
特開2000−340196号公報
【特許文献2】
特開平10−275605号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これ等の公報に記載される電気機器とバッテリパックは、電気機器側にロック爪を設けて、バッテリパックにはロック爪の係合部を設けるので、バッテリパックを簡単な構造にできる。ただ、この構造のバッテリパックは、ロック爪を挿入するために、外装ケースの内面に突出部を設ける必要がある。この構造は、内側に突出する突出部が電池に衝突しないように、外装ケースを大きくする必要がある。このため、突出部の突出量に相当するように、外装ケースの全体形状を大きくする必要がある。バッテリパックは、外形を小さくしながら、充電容量を大きくすることが大切である。このことを実現するために、電池を同じ大きさとしながら、電容量を向上するために膨大な研究がなされている。小型の電池で充電容量を大きくしても、バッテリパックとする状態で外形が大きくなると、現実に使用する状態で、小さいバッテリパックで充電容量を大きくできなくなる。
【0006】
本発明は、電池の充電容量を減少することなく、バッテリパックの外形をできるかぎり小さくしながら、電気機器に確実に装着できるバッテリパックを提供することを目的に開発されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のバッテリパックは、二次電池2と、この二次電池2に接続している回路基板3と、この回路基板3と二次電池2とを収納すると共に、脱着できるように装着される電気機器20との係合部材5を有する外装ケース1とを備える。外装ケース1は、対向して配置されてなる一対の表面プレート1aを備えると共に、一対の表面プレート1aの外周縁を側壁部1bで連結して閉塞構造としている。二次電池2は、一対の表面プレート1aの間に配設している。回路基板3は、一対の表面プレート1aの間であって、二次電池2と側壁部1bとの間に、表面プレート1aと平行な姿勢で配置している。さらに、外装ケース1の表面プレート1aは、回路基板3の収納部8を二次電池2の収納部9よりも薄くするように、回路基板3の収納部8に段差部7を設けており、この段差部7に貫通孔を開口することなく、電気機器20の係合部材5であるロック凹部10を設けている。
【0008】
ロック凹部10は、バッテリパックの挿入方向に延びる縦溝10Aと、この縦溝10Aに交差する方向に延びる横溝10Bからなるフック状とすることができる。外装ケース1は、一方の表面プレート1aに段差部7を設け、あるいは一方の表面プレートに他方の表面プレートよりも深い段差部を設けることができる。
【0009】
さらに、本発明の請求項4のバッテリパックは、二次電池2と、この二次電池2に接続している回路基板3と、この回路基板3と二次電池2とを収納する共に、脱着できるように装着される電気機器20との係合部材5を有する外装ケース1とを備える。外装ケース1は、対向して配置されてなる一対の表面プレート1aを備えると共に、一対の表面プレート1aの外周縁を側壁部1bで連結してなる閉塞構造としている。二次電池2は、一対の表面プレート1aの間に配設している。回路基板3は、一対の表面プレート1aの間であって、二次電池2と側壁部1bとの間に、表面プレート1aと平行な姿勢で配置している。外装ケース1は、回路基板3と表面プレート1aの間に、電気機器20の係合部材5を配置している。係合部材5は、外装ケース1の両側の側壁部1bに開口する貫通孔17から出入りするロック爪16と、このロック爪16を出入りされるツマミ18と、このツマミ18をロック爪16に連結してなるバネ連結部19とを備える。ロック爪16とバネ連結部19とツマミ18は、プラスチックで一体的に成形している。さらに、表面プレート1aは、その内面に、バネ連結部19のガイド30を設けている。ツマミ18がバネ連結部19を弾性変形させるように強制的に移動されると、バネ連結部19がガイド30を摺動してロック爪16を外装ケース1の内側に引き込み、ツマミ18が強制的に移動されないと、バネ連結部19の弾性復元力でロック爪16を外装ケース1から突出させるようにしている。
【0010】
バネ連結部19は、ツマミ18との連結部分にU曲部19Cを設けることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのバッテリパックを例示するものであって、本発明はバッテリパックを以下のものに特定しない。
【0012】
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0013】
図1〜図5と図6〜図10とに示すバッテリパックは、二次電池2と、この二次電池2に接続している回路基板3と、この回路基板3と二次電池2とを収納する外装ケース1とを備える。回路基板3は、バッテリパックの出力端子4と、電池を保護する電子部品12を固定している。ただ、回路基板には、出力端子のみを固定し、あるいは電池を保護する電子部品のみを実装することもできる。回路基板3は、リード線13を介して二次電池2に接続され、さらに、外装ケース1に挟着され、あるいは外装ケース1に接着され、あるいは外装ケースにネジ止して定位置に固定される。
【0014】
図1と図2に示すバッテリパックは、電気機器のケースの内部に入れてセットされるのではない。電気機器20のケース21の背面等に設けている装着凹部22にセットされる。電気機器20は、背面や底面等のケース21の一部に、バッテリパックを嵌着できる装着凹部22を設けている。バッテリパックがこの装着凹部22にセットされる状態において、バッテリパックの外装ケース1の一部をケース21の外部に表出させている。図のバッテリパックは、電気機器20にセットされる状態で、一方の表面プレート1aが電気機器20のケース21の一部を構成する状態となる。
【0015】
図1と図2に示す電気機器20は、バッテリパックの先端部6を挿入してセットする挿入部23を装着凹部22に設けている。挿入部23には、装着凹部22にセットしたバッテリパックが抜けるのを阻止するラッチ具24を設けている。ラッチ具24は、電気機器20のケース21に摺動できるように装着している。ラッチ具24は、バッテリパックの係合部材5であるロック凹部10に係止されるフック部25と、このフック部25を係止方向に弾性的に移動させる弾性体27と、フック部25とプラスチックで一体的に成形されてなる操作部26とからなる。フック部25は、挿入部23に配設されて、ここに挿入されるバッテリパックの係合部材5であるロック凹部10に係止される。操作部26は、外部から操作できるように、ケース21の外部に表出する。ラッチ具24は、バッテリパックを出し入れする矢印で示す方向と直交する方向に移動できるように電気機器20のケース21に装着している。さらに、ラッチ具24のフック部25は、先端に、バッテリパックの当接部分を摺動させる傾斜部25Aを設けている。この構造は、ラッチ具24を操作することなく、バッテリパックを装着凹部22に入れることができる。傾斜部25Aが、バッテリパックに押されて、ラッチ具24が弾性体27を弾性変形させる方向に移動するからである。
【0016】
図3〜図5の断面図に示すバッテリパックは、薄型電池である二次電池2を外装ケース1に収納している。薄型電池は、2本を同一面に2列に並べて外装ケース1に収納している。図のバッテリパックは、二次電池2を薄型電池とするが、本発明のバッテリパックは、角型電池や円筒型電池の二次電池を同一面に並べて外装ケースに収納する構造とすることもできる。二次電池2は、リチウムイオン電池である。ただ、二次電池は、ニッケル−水素電池やニッケル−カドミウム電池とすることもできる。
【0017】
外装ケース1は、対向して配置されてなる一対の表面プレート1aを備えると共に、一対の表面プレート1aの外周縁を側壁部1bで連結して閉塞構造としている。この外装ケース1は、図3の断面図に示すように、表面プレート1aを、第1ケース1Aと第2ケース1Bに設けて、第1ケース1Aと第2ケース1Bを外周で連結して、閉鎖構造としている。第1ケース1Aの表面プレート1aと、第2ケース1Bの表面プレート1aとの間に二次電池2を配置して、外装ケース1に収納している。
【0018】
図のバッテリパックは、第1ケース1Aに設けている表面プレート1aの一部に段差部7を設けている。段差部7は回路基板3の収納部8に設けており、かつ回路基板3の収納部8を二次電池2の収納部9よりも薄くする形状としている。図のバッテリパックは、第1ケース1Aの表面プレート1aにのみ段差部7を設けて、第2ケース1Bの表面プレート1aには段差部を設けていない。ただし、本発明のバッテリパックは、第2ケースの表面プレートにも段差部を設けることができる。第1ケースと第2ケースの表面プレートに段差部を設けるバッテリパックは、いずれか一方の段差部を深くして、浅い段差部の表面プレートに接近して回路基板を配置する。
【0019】
図のバッテリパックは、段差部7に貫通する孔を開口することなく、電気機器20のラッチ具24を係止するための係合部材5であるロック凹部10を段差部7に設けている。このバッテリパックは、段差部7に貫通する孔がないので、回路基板3が静電気等で絶縁破壊して故障するのを有効に防止できる。それは、ラッチ具24等に連結するために貫通孔を設けないので、貫通孔を介して放電破壊されるのを阻止できるからである。とくに、図のバッテリパックは、段差部7に設けている端部の全体に貫通する孔を開口しない構造にできるので、回路基板3の絶縁破壊電圧をさらに高くできる特長がある。とくに、図のバッテリパックは、外装ケース1の内部に回路基板3を配置できることによってできるスペースを有効に利用して、表面プレート1aの段差部7に、貫通孔で外部に開口されないロック凹部10を設けるので、回路基板3の絶縁破壊電圧を高くしながら、バッテリパックをコンパクトにできる。
【0020】
図のロック凹部10は、バッテリパックの挿入方向に延びる縦溝10Aと、この縦溝10Aに交差する方向に延びる横溝10Bからなるフック状としている。縦溝10Aは、ここにラッチ具24のフック部25を案内できるように、フック部25の全幅(W)よりも広くしている。また、縦溝10Aと横溝10Bの深さは、ラッチ具24のフック部25の厚さにほぼ等しく、あるいはこれよりもわずかに深くしている。バッテリパックの段差部7を設けている部分を、装着凹部22の挿入部23に入れる状態で、ラッチ具24のフック部25をバッテリパックの左右に移動させるためである。
【0021】
図のバッテリパックは、段差部7に1列のロック凹部10を設けているが、段差部には複数列のロック凹部を設けることもできる。複数のロック凹部を設けているバッテリパックは、複数のラッチ具を設けている電気機器の装着凹部にセットされる。複数のロック凹部は、電気機器のラッチ具のフック部を案内する位置に設けられる。
【0022】
図3と図4の回路基板3は、第2ケース1Bに開口している端子窓11の位置に出力端子4を固定している。出力端子4は、保護部品である電子部品12を介して二次電池2に接続される。図4の底面図に示すバッテリパックは、正負の電源端子と、信号端子等の出力端子4を備える。
【0023】
回路基板3は一対の表面プレート1aの間であって、二次電池2と側壁部1bとの間に、表面プレート1aと平行な姿勢で配置される。図3のバッテリパックは、回路基板3を、第2ケース1Bの表面プレート1aと平行な姿勢として、第2ケース1Bの表面プレート1aの内側に接近する位置に固定している。回路基板3は、第1ケース1Aの表面プレート1aの段差部7から離して配置されて、段差部7と回路基板3の表面との間に隙間を設けている。段差部7は貫通しないロック凹部10を成形して設けて、ロック凹部10を成形する部分を段差部7の内面に突出させている。この突出部は、回路基板3との間の隙間に突出している。さらに、この隙間には回路基板3に実装する電子部品12を配置している。
【0024】
さらに図1と図5のバッテリパックは、外装ケース1の両側にガイド凸部14とガイド側壁15を設けている。ガイド凸部14は、電気機器20の装着凹部22に設けているガイド溝(図示せず)に案内されて、バッテリパックを電気機器20に装着する。ガイド側壁15は、図5の断面図に示すように、本体側面から離して固定される。ガイド側壁15と本体との間にはガイド隙間33が設けられる。ガイド隙間33は、電気機器20に設けているガイドプレート(図示せず)を案内して、バッテリパックを位置ずれしないようにセットする。図のバッテリパックが、電気機器20の装着凹部22にセットされると、ガイド凸部14はガイド溝に案内され、ガイド側壁15と本体とのガイド隙間33にはガイドプレートが案内され、段差部7である先端部6は装着凹部22の挿入部23に入れられる。さらに、バッテリパックのロック凹部10にはラッチ具24のフック部25が挿入され、ラッチ具24がバッテリパックを外れないように係止する。装着凹部22から引き抜くときは、操作部26でラッチ具24を横に移動させて、フック部25とロック凹部10との係止状態を解除する。
【0025】
さらに、図6〜図10のバッテリパックは、電気機器の装着凹部にセットされる。このバッテリパックを装着する電気機器は、図1の電気機器のように、先端部を挿入するための挿入部を装着凹部に設ける必要がなく、また、ラッチ具を設ける必要もない。バッテリパックが、係合部材5としてロック爪16を備えるからである。このバッテリパックを装着する電気機器20は、図8の断面図に示すように、ロック爪16を係止するストッパ28を装着凹部22に設けている。図のストッパ28は、ロック爪16を案内する凹部である。ストッパ28にロック爪16が案内されて、バッテリパックは抜けないように電気機器20の装着凹部22にセットされる。
【0026】
このバッテリパックも、図3のバッテリパックと同じように、薄型電池である二次電池2を外装ケース1に収納している。薄型電池は、2本を同一面に2列に並べて外装ケース1に収納している。このバッテリパックも、二次電池2を薄型電池としているが、角型電池や円筒型電池の二次電池を同一面に並べて外装ケースに収納する構造とすることもできる。二次電池は、リチウムイオン電池であるが、ニッケル−水素電池やニッケル−カドミウム電池またポリマー電池とすることもできる。さらに、これらの電池の外装体は、金属ケースや樹脂ケースまたラミネートシートを用いることができる。
【0027】
外装ケース1は、図3のバッテリパックと同じように、対向して配置されてなる一対の表面プレート1aを備えると共に、一対の表面プレート1aの外周縁を側壁部1bで連結して閉塞構造としている。この外装ケース1は、表面プレート1aを、第1ケース1Aと第2ケース1Bに設けて、第1ケース1Aと第2ケース1Bを外周で連結して、閉鎖構造としている。第1ケース1Aの表面プレート1aと、第2ケース1Bの表面プレート1aとの間に二次電池2を配置して、外装ケース1に収納している。
【0028】
回路基板3は、図10に示すように出力端子4を固定している。この出力端子4は、第2ケース1Bに開口している端子窓11の位置に配置される。出力端子4は、保護部品である電子部品12を介して二次電池2に接続される。回路基板3は、一対の表面プレート1aの間であって、二次電池2と側壁部1bとの間に、表面プレート1aと平行な姿勢で配置される。図9と図10のバッテリパックは、回路基板3を、第1ケース1Aと第2ケース1Bの表面プレート1aと平行な姿勢として、第2ケース1Bの表面プレート1aの内側に接近する位置に固定している。回路基板3は、第1ケース1Aの表面プレート1aから離して配置されて、第1ケース1Aの表面プレート1aと回路基板3の表面との間に隙間を設けて、ここに電気機器20との係合部材5を配置している。
【0029】
このバッテリパックは、図1のバッテリパックのように、第1ケース1Aに段差部を設けていない。第1ケース1Aと第2ケース1Bの表面プレート1aの全体を平面状に成形している。このバッテリパックは、回路基板3を第2ケース1Bの表面プレート1aに接近して配置することにより、回路基板3と第1ケース1Aの表面プレート1aとの間に広い隙間ができるので、この隙間に係合部材5を配置している。
【0030】
係合部材5は、外装ケース1の両側の側壁部1bに開口する貫通孔17から出入りするロック爪16と、このロック爪16を出入りさせるツマミ18と、このツマミ18をロック爪16に連結してなるバネ連結部19とを備える。ロック爪16とバネ連結部19とツマミ18からなる係合部材5は、全体をプラスチックで一体的に成形している。
【0031】
ロック爪16は、外装ケース1の両側に設けられて、バッテリパックの両側を装着凹部22のストッパ28に係止する。このバッテリパックは、左右をバランスよく装着凹部22に係止する。このため、バッテリパックは、出力端子4を位置ずれしないように正確に電気機器20の端子に接触させて、接触不良を少なくできる。
【0032】
バネ連結部19は、弾性変形できるようにロック爪16とツマミ18よりも薄く成形される。係合部材5を成形するプラスチックは、バネ連結部19を弾性変形できる硬質プラスチックである。図6において、バネ連結部19は、ロック爪16の上部に連結される直線部19Aと、ツマミ18の下端に連結される傾斜部19Bとからなる。傾斜部19Bは、図7の断面図に示すようにその端部分をU曲形状として、そのU曲部19Cをツマミ18の下端に連結している。バネ連結部19は、ツマミ18が矢印で示す方向に移動されると、鎖線で示すように弾性変形して、ロック爪16を外装ケース1の内部に引き込む。ツマミ18を移動させない状態では、弾性的な復元力で図の実線で示す位置に復帰させる。
【0033】
バネ連結部19を、弾性変形させると共に、この部分を所定の位置に配置するために、表面プレート1aは、その内面に突出して、バネ連結部19のガイド30を設けている。ガイド30は、プラスチック製の第1ケース1Aに一体的に成形して設けられる。ガイド30は、バネ連結部19の直線部19Aを案内する第1ガイド30Aと、傾斜部19Bを案内する第2ガイド30Bとを有する。
【0034】
第1ガイド30Aは直線状で、図6において直線部19Aの下方に配設される。バネ連結部19の直線部19Aは、第1ガイド30Aと外装ケース1の側壁部1bとの間に設けている摺動隙間31に、移動できるように配置される。
【0035】
第2ガイド30Bは、図7の拡大図においては傾斜部19Bの下方、正確にはツマミ18を強制的に移動させる側に配置される。さらに第2ガイド30Bは、バネ連結部19の傾斜部19Bに向かって中央を突出させる形状に湾曲して、傾斜部19Bをスムーズに摺動できる形状としている。第2ガイド30Bは、ツマミ18を強制的に下方に移動させると、バネ連結部19の傾斜部19Bを押してU曲部19CをさらにU曲させる方向に変形させる。U曲部19Cがこの形状に変形されると、直線部19Aがロック爪16を引っ張って外装ケース1の内部に引き込む。このため、ツマミ18を矢印の方向に強制的に移動させると、ロック爪16が引き込まれてロック状態が解除される。ツマミ18を強制的に移動させない状態では、弾性的な復元力でU曲部19Cがもとの形状に復元する。U曲部19Cがこの形状になると、傾斜部19Bが第2ガイド30Bに押し上げられて、ツマミ18はもとの位置に復帰する。この構造は、バネ連結部19の弾性復元力でツマミ18をもとの位置に復帰させるので、ツマミ18を定位置に復帰させるバネ等の弾性体を設ける必要がない。バネ連結部19が、ロック爪16を出入りさせながら、ツマミ18を定位置に復帰させるからである。ただ、本発明のバッテリパックは、ロック爪を別の弾性体でもとの位置に復帰させることもできる。
【0036】
ツマミ18は、外部から操作できるように、図9の断面図に示すように、外装ケース1の外部に突出する。第1ケース1Aの表面プレート1aは、ツマミ18を外部に突出させる貫通孔32を開口している。ツマミ18は、表面プレート1aの外側で貫通孔32よりも幅を広くしてなる突出部18Aを設けている。突出部18Aが表面プレート1aの外側面を摺動して、ツマミ18は第1ケース1Aの表面プレート1aに摺動される。このツマミ18は、操作するときに押しても、表面プレート1aの内側に押し込まれることがない。
【0037】
さらに図6のバッテリパックも、外装ケース1の両側にガイド凸部14とガイド側壁15を設けている。ガイド凸部14は、図1のバッテリパックと同じように、電気機器20の装着凹部22に設けているガイド溝(図示せず)に案内されて、バッテリパックを電気機器20に装着する。ガイド側壁15は、図10の断面図に示すように、本体側面から離して固定される。ガイド側壁15と本体との間にはガイド隙間33が設けられる。ガイド隙間33は、図8に示すように、電気機器20に設けているガイドプレート29が案内されて、バッテリパックを位置ずれしないようにセットする。図のバッテリパックは、電気機器20の装着凹部22にセットされると、ガイド凸部14がガイド溝に案内され、ガイド側壁15と本体とのガイド隙間33にはガイドプレート29が案内される。さらに、バッテリパックのロック爪16が電気機器20のストッパ28に挿入されて、ロック爪16がバッテリパックを外れないように係止する。バッテリパックを装着凹部22から引き抜くときは、ツマミ18でロック爪16を引き込み、ロック爪16とストッパ28との係止状態を解除する。
【0038】
【発明の効果】
本発明のバッテリパックは、外形をできるかぎり小さくしながら、確実に電気機器に装着できる特長がある。それは、本発明のバッテリパックが、外装ケースに、出力端子や電池を保護する保護回路等を構成する電子部品を固定している回路基板を配置してできる隙間に、電気機器の係合部材を設けているからである。
【0039】
請求項1のバッテリパックは、外装ケースに独特の姿勢と位置に回路基板を配置してできる部分を有効に利用するために、外装ケースの表面プレートに段差部を設け、さらにこの段差部を回路基板の収納部に設けると共に、この段差部には貫通孔を開口することなく、電気機器の係合部材であるロック凹部を設けているので、回路基板を絶縁破壊から有効に保護しながら、バッテリパックを電気機器にしっかりと連結できる特長がある。
【0040】
また、請求項4のバッテリパックは、回路基板と表面プレートの間に、ロック爪とツマミからなる係合部材を配置し、表面プレートにバネ連結部のガイドを設けているので、回路基板と表面プレートの間にできるスペースを有効利用して係合部材を配置できると共に、バッテリパックをしっりと電気機器に装着できる特長がある。また、プラスチックで一体的に成形してなるロック爪とバネ連結部とツマミからなる係合部材を、回路基板と表面プレートとの間に設け、さらに表面プレートにガイドを設けて、ツマミでロック爪を出入りさせる構造としているので、簡単な構造でバッテリパックを確実に電気機器に装着できる特長もある。また、外装ケースから出入りするロック爪のある係合部材をバッテリパックに設けているので、この機構が故障しても、電気機器のロック機構部分等を修理することなく、消耗部品であるバッテリパックを交換して修理できるので、いつまでもバッテリパックを確実に電気機器に装着できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるバッテリパックを電気機器に装着する状態を示す分解斜視図
【図2】図1に示すバッテリパックと電気機器との連結構造を示す拡大断面図
【図3】本発明の一実施例にかかるバッテリパックの縦断面図
【図4】図3に示すバッテリパックの底面図
【図5】図3に示すバッテリパックの横断面図
【図6】本発明の他の実施例にかかるバッテリパックの一部断面正面図
【図7】図6に示すバッテリパックの要部拡大図
【図8】図6に示すバッテリパックと電気機器との連結構造を示す拡大断面図
【図9】図6に示すバッテリパックの縦断面図
【図10】図6に示すバッテリパックの横断面図
【符号の説明】
1…外装ケース 1A…第1ケース 1B…第2ケース
1a…表面プレート 1b…側壁部
2…二次電池
3…回路基板
4…出力端子
5…係合部材
6…先端部
7…段差部
8…収納部
9…収納部
10…ロック凹部 10A…縦溝 10B…横溝
11…端子窓
12…電子部品
13…リード線
14…ガイド凸部
15…ガイド側壁
16…ロック爪
17…貫通孔
18…ツマミ 18A…突出部
19…バネ連結部 19A…直線部 19B…傾斜部
19C…U曲部
20…電気機器
21…ケース
22…装着凹部
23…挿入部
24…ラッチ具
25…フック部 25A…傾斜部
26…操作部
27…弾性体
28…ストッパ
29…ガイドプレート
30…ガイド 30A…第1ガイド 30B…第2ガイド
31…摺動隙間
32…貫通孔
33…ガイド隙間

Claims (5)

  1. 二次電池(2)と、この二次電池(2)に接続している回路基板(3)と、この回路基板(3)と二次電池(2)とを収納すると共に、脱着できるように装着される電気機器(20)との係合部材(5)を有する外装ケース(1)とを備えるバッテリパックであって、
    外装ケース(1)は、対向して配置されてなる一対の表面プレート(1a)を備えると共に、一対の表面プレート(1a)の外周縁を側壁部(1b)で連結して閉塞構造としており、
    二次電池(2)は、一対の表面プレート(1a)の間に配設されると共に、回路基板(3)は一対の表面プレート(1a)の間であって、二次電池(2)と側壁部(1b)との間に、表面プレート(1a)と平行な姿勢で配置され、
    かつ、外装ケース(1)の表面プレート(1a)は、回路基板(3)の収納部(8)を二次電池(2)の収納部(9)よりも薄くするように、回路基板(3)の収納部(8)に段差部(7)を設けており、この段差部(7)に貫通孔を開口することなく、電気機器(20)の係合部材(5)であるロック凹部(10)を設けているバッテリパック。
  2. ロック凹部(10)が、バッテリパックの挿入方向に延びる縦溝(10A)と、この縦溝(10A)に交差する方向に延びる横溝(10B)からなるフック状である請求項1に記載されるバッテリパック。
  3. 一方の表面プレート(1a)に段差部(7)を設け、あるいは一方の表面プレートに他方の表面プレートよりも深い段差部を設けている請求項1に記載されるバッテリパック。
  4. 二次電池(2)と、この二次電池(2)に接続している回路基板(3)と、この回路基板(3)と二次電池(2)とを収納する共に、脱着できるように装着される電気機器(20)との係合部材(5)を有する外装ケース(1)とを備えるバッテリパックであって、
    外装ケース(1)は、対向してい配置されてなる一対の表面プレート(1a)を備えると共に、一対の表面プレート(1a)の外周縁を側壁部(1b)で連結してなる閉塞構造としており、
    二次電池(2)は、一対の表面プレート(1a)の間に配設されると共に、回路基板(3)は一対の表面プレート(1a)の間であって、二次電池(2)と側壁部(1b)との間に、表面プレート(1a)と平行な姿勢で配置され、
    かつ、外装ケース(1)は、回路基板(3)と表面プレート(1a)の間に、電気機器(20)の係合部材(5)を配置しており、
    係合部材(5)は、外装ケース(1)の両側の側壁部(1b)に開口する貫通孔(17)から出入りするロック爪(16)と、このロック爪(16)を出入りされるツマミ(18)と、このツマミ(18)をロック爪(16)に連結してなるバネ連結部(19)とを備えると共に、ロック爪(16)とバネ連結部(19)とツマミ(18)をプラスチックで一体的に成形しており、
    さらに、表面プレート(1a)は、その内面に、バネ連結部(19)のガイド(30)を設けており、
    ツマミ(18)がバネ連結部(19)を弾性変形させるように強制的に移動されると、バネ連結部(19)がガイド(30)を摺動してロック爪(16)を外装ケース(1)の内側に引き込み、ツマミ(18)が強制的に移動されないと、バネ連結部(19)の弾性復元力でロック爪(16)を外装ケース(1)から突出させるようにしてなるバッテリパック。
  5. バネ連結部(19)がツマミ(18)との連結部分にU曲部(19C)を設けている請求項4に記載されるバッテリパック。
JP2003078962A 2003-03-20 2003-03-20 バッテリパック Expired - Fee Related JP3789900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078962A JP3789900B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 バッテリパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078962A JP3789900B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 バッテリパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004288471A true JP2004288471A (ja) 2004-10-14
JP3789900B2 JP3789900B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=33293286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078962A Expired - Fee Related JP3789900B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 バッテリパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789900B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100914101B1 (ko) 2006-06-05 2009-08-27 주식회사 케이티테크 휴대용 단말기용 배터리 및 이를 가지는 휴대용 단말기
JP2010277692A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd パック電池およびパック電池中間体
KR20170012108A (ko) 2015-07-22 2017-02-02 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마 처리 장치
JP2017153233A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 積水化学工業株式会社 無人搬送車および無人搬送車用電池パック

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100914101B1 (ko) 2006-06-05 2009-08-27 주식회사 케이티테크 휴대용 단말기용 배터리 및 이를 가지는 휴대용 단말기
JP2010277692A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Sanyo Electric Co Ltd パック電池およびパック電池中間体
KR20170012108A (ko) 2015-07-22 2017-02-02 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 플라즈마 처리 장치
JP2017153233A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 積水化学工業株式会社 無人搬送車および無人搬送車用電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789900B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8241777B2 (en) Battery cover mechanism
JP5601369B2 (ja) 電池モジュール
EP2787557B1 (en) Battery packs for electric tools
KR20070086709A (ko) 배터리, 충전 장치 및 전자 장치
US20100279164A1 (en) Electronic device with battery cover latch
JP2011041351A (ja) 非常用の充電器
JP5046885B2 (ja) 携帯式電源
JP2004288471A (ja) バッテリパック
JP2014038720A (ja) 電池パック
JP2004327206A (ja) 電池パック
US8551634B2 (en) Computer enclosure with battery holding structure
JP5616847B2 (ja) 電子機器
JP5171106B2 (ja) 電池パック、電池パックを装着可能な電気機器及びラッチ構造体
US20220294067A1 (en) Battery pack
JP5167859B2 (ja) 電子機器
JP4810101B2 (ja) 電池ボックス
JP2005251547A (ja) 電子機器の電池室構造
KR100709868B1 (ko) 이차전지용 팩 케이스
JP2005235536A (ja) 電池パック及び電子機器
US20110159337A1 (en) Battery cover assembly for portable electronic device
CN218731541U (zh) 电化学装置及用电设备
JP3851142B2 (ja) 電池パック
JP2020004730A (ja) バッテリー
JP7263687B2 (ja) バッテリー及び接続機器
TWI394421B (zh) 電池蓋結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060329

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees