JP2014220258A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014220258A
JP2014220258A JP2014172119A JP2014172119A JP2014220258A JP 2014220258 A JP2014220258 A JP 2014220258A JP 2014172119 A JP2014172119 A JP 2014172119A JP 2014172119 A JP2014172119 A JP 2014172119A JP 2014220258 A JP2014220258 A JP 2014220258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery pack
connection electrode
pack
housing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014172119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014220258A5 (ja
JP5949855B2 (ja
Inventor
康則 千葉
Yasunori Chiba
康則 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014172119A priority Critical patent/JP5949855B2/ja
Publication of JP2014220258A publication Critical patent/JP2014220258A/ja
Publication of JP2014220258A5 publication Critical patent/JP2014220258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949855B2 publication Critical patent/JP5949855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 電池パックを確実に且つ良好に収納できると共に、電池パックの電池電極と電池収納部の接続電極とを確実に且つ良好に接続できる電池収納構造および電子機器を提供する。【解決手段】 電池収納部10内に挿入された電池パック11の電池電極12を電池収納部10内の接続電極14に向けて電池パック11をスライドさせることにより、電池パック11を電池収納部10内に係脱可能に係止する係止部材17と、電池収納部10を電池蓋15が塞ぐ際に、電池収納部10の内面とこれに対向する電池パック11の側面との間に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付けるガイド押え部18とを備えている。従って、係止部材17によって電池パック11を電池収納部10内に係止させて確実に且つ良好に収納できる。また、ガイド押え部18によって電池パック11の電池電極12を電池収納部10の接続電極14に押し付けて確実に接続できる。【選択図】 図6

Description

この発明は、携帯情報端末機、携帯電話機、およびノート型のパーソナルコンピュータなどの電子機器に関する。
例えば、携帯型の小型電子機器においては、特許文献1に記載されているように、機器ケースに設けられた電池収納部に電池パックを着脱可能に収納する電池収納構造を備えた構成のものが知られている。
特開2000−340960号公報
この種の電池収納構造は、電池収納部内の一側面に接続電極をばね部材のばね力によって弾力的に突出させ、電池収納部内に電池パックを収納する際に、接続電極を電池パックの側面に設けられた電極孔内に挿入させて電池パックの電池電極に弾力的に接触させることにより、電池収納部10の接続電極と電池パックの電池電極とを電気的に接続するように構成されている。
この場合、電池収納部内の接続電極は、先端が尖った円錐形状に形成され、電池パックが電池収納部に挿入する際に、円錐形状の先端部が電池パックの側面に押されて電池収納部内から押し出される方向に移動した後、電池パックの電極孔に対応すると、この電極孔に接続電極の尖った先端部が挿入して電池パックの電池電極に弾力的に接触するように構成されている。
しかしながら、このような電池収納構造では、電池収納部内の接続電極が電池パックの電池電極に弾力的に接触して接続する構成であるから、電池収納部内の接続電極を弾力的に押し出すばね部材のばね力が強いと、電池パックを電池収納部に挿入し難くいばかり、電池パックの側面に傷を付け易く、またばね部材のばね力が弱いと、電池パックの電池電極に対する電池収納部内の接続電極の接触が不安定になり、接続信頼性に欠けるという問題がある。
この発明が解決しようとする課題は、電池パックを確実に且つ良好に収納できると共に、電池パックの電池電極と電池収納部の接続電極とを確実に且つ良好に接続することができるようにすることである。
この発明の電子機器は、機器ケースに設けられた電池収納部内に電池パックを挿入し、この電池パックの一側面に設けられた電池電極を前記電池収納部内に設けられた接続電極に接触させ、この状態で前記電池収納部を電池蓋によって開閉可能に塞ぐ電池収納構造を有する電子機器において、前記電池蓋は、前記電池パックのスライド方向に沿う前記電池収納部の縁部に対応する前記機器ケースの箇所に設けられた支持軸に回転可能に取り付けられ、前記電池収納部内に挿入された前記電池パックの前記電池電極を前記電池収納部内の前記接続電極に向けて前記電池パックをスライドさせることにより、前記電池パックを前記電池収納部内に係脱可能に係止する係止部材と、前記電池蓋に設けられ、前記電池パックが収納された前記電池収納部を前記電池蓋が塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する箇所の内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に挿入されることで前記電池パックを前記接続電極に向けて押し付けるガイド押え部とを備える。
この発明によれば、電池パックを確実に且つ良好に収納できると共に、電池パックの電池電極と電池収納部の接続電極とを確実に且つ良好に接続することができる。
この発明を携帯情報端末機に適用した一実施形態を示した正面図である。 図1に示された携帯情報端末機の裏面図である。 図2に示された携帯情報端末機の電池蓋を開いた状態を示した要部の拡大斜視図である。 図3に示された携帯情報端末機の電池収納部に収納される電池パックを示した拡大斜視図である。 図3に示された携帯情報端末機の電池収納部の内部を示した要部の拡大平面図である。 図2に示された携帯情報端末機のA−A矢視における要部の拡大断面図である。 図3に示された携帯情報端末機のB−B矢視において、要部を破断して示した拡大斜視図である。 図2に示された携帯情報端末機のC−C矢視における要部の拡大断面図である。 図5に示された携帯情報端末機の電池収納部のD−D矢視において、要部を破断して示した拡大斜視図である。 図3に示された携帯情報端末機の電池蓋を示し、(a)はその拡大裏面図、(b)はその拡大側面図である。
以下、図1〜図10を参照して、この発明を携帯情報端末機に適用した一実施形態について説明する。
この携帯情報端末機は、図1および図2に示すように、機器ケース1を備えている。この機器ケース1は、図1〜図3および図6に示すように、上部ケース2、下部ケース3、および中ケース4を備えている。
この機器ケース1は、図1および図2に示すように、全体が縦方向(図1では上下方向)に長いほぼ長方形の箱形状に形成されている。この場合、機器ケース1は、その手前側(図1では下部側)が幅の狭い握り部1aに形成され、先端側(図1では上部側)が幅の広いプリンタ搭載部1bに形成された構成になっている。この機器ケース1の上部ケース2における握り部1aには、入力表示部5とキー入力部6とが設けられている。
入力表示部5は、表示パネルの表面に透明なタッチパネルを配置したものであり、表示パネルに表示された情報が透明なタッチパネルを通して見え、この表示された情報を見ながらタッチパネルをタッチ操作することにより、情報が入力されるように構成されている。また、キー入力部6は、テンキー、ファンクションキーなどの各種のキーを備え、キー操作によって情報が入力されるように構成されている。
また、この機器ケース1の上部ケース2におけるプリンタ搭載部1bには、図1に示すように、プリンタ部7およびプリンタカバー8が設けられている。プリンタカバー8は、記録紙収納部(図示せず)を開閉自在に覆うものであり、記録紙収納部の上辺部に位置する縁に回転可能に取り付けられている。記録紙収納部は、ロール状の記録紙が回転可能な状態で収納されるように構成されている。
プリンタ部7は、図1に示すように、記録紙排出口7a内における握り部1a側に設けられた印字ヘッド(図示せず)と、記録紙排出口7a内における印字ヘッドと反対側に位置する箇所に設けられたプラテンローラ(図示せず)とを備えている。このプリンタ部7は、図示しないが、印字ヘッドとプラテンローラとの間に送り込まれた記録紙に印字ヘッドによって情報を印字するように構成されている。
さらに、この機器ケース1の手前側部(図1では下端部側)には、図1および図2に示すように、カードリーダ部9が設けられている。このカードリーダ部9は、磁気カードなどのメモリカードに記憶されている情報を読み取るカード挿入口9aを備え、このカード挿入口9aにメモリカードを挿入させてスライドさせることにより、メモリカードに記憶されている情報を読み取るように構成されている。
一方、機器ケース1の下部ケース3における握り部1aには、図3および図4に示すように、電池パック11を着脱可能に収納する電池収納部10が下部ケース3の下側(図3では上側)に開放された状態で設けられている。電池パック11は、充電池であり、プリンタ部7が記録紙に情報を印字する際に、プリンタ部7に十分な電流つまり大電流を供給するように構成されている。すなわち、この電池パック11は、図4に示すように、長方形のほぼ箱形状に形成されている。この電池パック11の一方の側面(図4では右側の側面)には、電池電極12が露出して設けられている。
電池収納部10は、図5および図6に示すように、下部ケース3内に設けられた中ケース4に設けられている。この場合、下部ケース3には、電池パック11が挿入する電池開口部3aが設けられている。この下部ケース3の周縁部と上部ケース2の周縁部との間には、図6に示すように、防水パッキン13aが設けられている。中ケース4は、情報処理に必要な各種の電子部品が搭載された回路基板(図示せず)を取り付けるためのものであり、下部ケース3の電池開口部3aに対応する箇所に電池収納部10が凹部状に形成されている。
この電池収納部10の内面には、図5および図6に示すように、接続電極14が設けられている。この接続電極14は、電池パック11の電池電極12が接触して接続される板ばねであり、金属板の一部をU字状に折り曲げた構成になっている。すなわち、この接続電極14は、中ケース4の側面に設けられた小部屋4aに収納され、この状態で小部屋4aの外側に両面テープ(図示せず)によって貼り付けられた接続基板4bに取り付けられている。また、この接続電極14は、そのU字状に折り曲げた部分が電池収納部10内に向けて弾力的に突出するように構成されている。
これにより、電池収納部10は、図7に示すように、その接続電極14に電池パック11の電池電極12を対応させた状態で、電池収納部10の内部に電池パック11が挿入するように構成されている。この電池収納部10は、図7に示すように、挿入された電池パック11を接続電極14に向けてスライドさせることにより、電池パック11の電池電極12が電池収納部10内に突出した接続電極14に弾力的に接触して電池パック11が電気的に接続されるように構成されている。
また、この電池収納部10は、図3に示すように、電池蓋15によって開閉可能に塞がれるように構成されている。この電池蓋15は、電池パック11のスライド方向に沿う下部ケース3の電池開口部3aの縁部に設けられた支持軸16に回転可能に取り付けられている。この電池蓋15は、図6に示すように、電池収納部10を塞いだ際に、下部ケース3の外形と連続する湾曲形状の蓋本体部15aと、この蓋本体部15aの内面に設けられた枠状部15bとを備えている。
この電池蓋15は、図6および図7に示すように、電池収納部10を塞いだ際に、下部ケース3の電池開口部3aの縁部に設けられた防水パッキン13bに枠状部15bが圧接するように構成されている。この場合、下部ケース3の電池開口部3aの縁部には、防水パッキン13bを収納するパッキン溝3bが、電池開口部3aの全周に亘って連続して設けられている。
ところで、この電池収納構造は、図3〜図7に示すように、電池収納部10内に挿入された電池パック11を電池収納部10内に係脱可能に係止する係止部材17と、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面とこれに対向する電池パック11の側面との間に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付けるガイド押え部18とを備えている。
係止部材17は、図3〜図7に示すように、電池収納部10内に挿入された電池パック11の電池電極12を電池収納部10内の接続電極14に向けた状態で、電池パック11をスライドさせることにより、電池パック11を電池収納部10内に係脱可能に係止するように構成されている。
すなわち、この係止部材17は、図7に示すように、電池パック11のスライド方向に沿う電池収納部10の内面に設けられて接続電極14と反対側に向けて突出する係止突起部20と、電池パック11のスライド方向に沿う両側の各側面にそれぞれ設けられ、且つ電池パック11を電池収納部10内に挿入して接続電極14に向けてスライドさせた際に、係止突起部20が係合する係合溝21とを備えている。
係止突起部20は、図5および図7に示すように、電池パック11のスライド方向に沿う電池収納部10の内面に設けられた逆L字形状のフック部であり、上下方向に沿って設けられた支持片20aと、この支持片20aの端部に設けられて接続電極14と反対側に向けて突出する突起片20bとを備えている。
係合溝21は、図4および図7に示すように、電池パック11のスライド方向に沿う両側の各側面にそれぞれ設けられて係止突起部20が係合する溝であり、電池パック11を電池収納部10内に挿入した際に係止突起部20が挿入する挿入溝部21aと、電池パック11を電池収納部10内において接続電極14に向けてスライドさせた際に係止突起部20の突起片20bが挿入して係合する係合溝部21bとを備えている。
この係合溝21は、図4および図7に示すように、挿入溝部21aと係合溝部21bとが連続した状態で電池パック11の各側面の複数個所にそれぞれ設けられている。この場合、係合溝21の挿入溝部21aは、図7に示すように、電池パック11のスライド方向における長さが、係止突起部20の突起片20bの長さよりも十分に長く、例えば2倍程度の長さに形成されている。
また、係合溝部21bは、図7に示すように、電池パック11のスライド方向における長さが、係止突起部20の突起片20bの長さよりも少し長く形成されている。このため、係止突起部20は、電池収納部10内に挿入された電池パック11がスライドした際に、突起片20bが係合溝21の係合溝部21bに挿入して係止されるように構成されている。
これにより、電池パック11は、図7に示すように、電池収納部10内に収納されて係止突起部20の突起片20bが係合溝21の係合溝部21bに係止された際に、電池収納部10内における電池パック11の挿脱方向(図7では上下方向)の位置が規制され、電池収納部10内から抜け出さないように構成されている。
一方、ガイド押え部18は、図3、図6および図8に示すように、電池収納部10内の接続電極14と反対側に位置する電池蓋15の端部に、電池収納部10内に向けて突出した状態で設けられている。このガイド押え部18は、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に徐々に挿入しながら電池パック11を接続電極14に向けて徐々に押圧する挿入押圧面部22を有している。
この挿入押圧面部22は、図10(a)および図10(b)に示すように、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に徐々に挿入する挿入ガイド面部22aと、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、電池パック11を接続電極14に向けて徐々に押す押圧面部22bとを組み合わせた屈曲面形状に形成されている。
この場合、挿入押圧面部22の挿入ガイド面部22aは、図10(b)に示すように、その先端部が鍵盤蓋15の支持軸16を中心として回転移動しながら、徐々に下がるように屈曲する傾斜状の屈曲面に形成されている。これにより、挿入ガイド面部22aは、電池蓋15が支持軸16を中心に回転して電池収納部10を塞ぐ際に、挿入ガイド面部22aの先端部が回転移動しながら電池収納部10内に徐々に挿入するように構成されている。
また、挿入押圧面部22の押圧面部22bは、図10(a)に示すように、電池蓋15がその支持軸16を中心に回転して電池収納部10を塞ぐ際に、その先端部が電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aから、これに対向する電池パック11の側面11aに向けて徐々に傾斜するように形成されている。
これにより、挿入押圧面部22は、図10(a)および図10(b)に示すように、挿入ガイド面部22aと押圧面部22bとを組み合わせた屈曲面形状に形成され、電池パック11が収納された電池収納部10を電池蓋15が支持軸16を中心に回転して塞ぐ際に、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に徐々に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付けるように構成されている。
また、このガイド押え部18は、図10(a)および図10(b)に示すように、電池蓋15の端部に電池パック11のスライド方向と直交する方向に沿って板状に形成されている。このため、このガイド押え部18における電池パック11に接触する内面と反対側に位置する外面には、補強リブ23が設けられている。この補強リブ23は、ガイド押え部18の外面に格子形状に形成されている。
これにより、補強リブ23は、図10(a)および図10(b)に示すように、板状に形成されたガイド押え部18の強度を補強するように構成されている。この場合、補強リブ234は、その各先端部側(図10(b)では下端部側)の各厚みが徐々に薄くなるように形成されている。また、この補強リブ23のうち、押圧面部22bに位置する箇所の補強リブ23は、その厚みが押圧面部22bの傾斜に応じて薄くなるように形成されている。
一方、電池収納部10内には、図3、図8および図9に示すように、その内部に挿入された電池パック11をスライドさせて電池パック11の電池電極12を接続電極14に接触させた際に、電池収納部10の内部に出没可能に突出して電池パック11のスライド方向の位置を規制する位置規制部材24が設けられている。
すなわち、この位置規制部材24は、図8および図9に示すように、接続電極14と反対側に位置する箇所の電池収納部10の底部の下側に配置された位置規制釦25と、この位置規制釦25を電池収納部10内に向けて出没可能に付勢する板ばね26とを備えている。この場合、位置規制釦25は、電池収納部10の下側に上下方向に動作可能に配置された釦本体25aと、この釦本体25aに設けられて電池収納部10の底部の挿入孔10b内に出没可能に挿入するロック部25bとを備えている。
板ばね26は、図8および図9に示すように、その一端部26aが位置規制釦25の釦本体25aの下面に弾接し、他端部26bが中ケース4の下面に固定され、この状態で釦本体25aを弾力的に押し上げてロック部25bを電池収納部10内に押し出すように構成されている。これにより、位置規制部材24は、電池収納部10内に電池パック11が挿入されると、電池パック11によって位置規制釦25のロック部25bが板ばね26のばね力に抗して電池収納部10内から下側に向けて押し込まれるように構成されている。
また、この位置規制部材24は、図8および図9に示すように、電池収納部10内に挿入された電池パック11によって位置規制釦25のロック部25bが押された状態で、電池パック11を接続電極14に向けてスライドさせた際に、位置規制釦25の釦本体25aが板ばね26のばね力によって押し上げられて、ロック部25bが電池収納部10内に押し出されることにより、この押し出されたロック部25bに電池パック11の側面11a、つまり電池電極12と反対側に位置する電池パック11の側面11aが当接し、電池パック11のスライド方向の位置を規制するように構成されている。
なお、下部ケース3には、図2に示すように、電池蓋15を係脱可能にロックする一対の蓋ロック部材27が設けられている。この一対の蓋ロック部材27は、電池蓋15の支持軸16と反対側に位置する下部ケース3の電池開口部3aにおける縁部の両側にそれぞれ回転可能に設けられたロック部27aと、このロック部27aに設けられてロック部27aを回転操作する操作レバー27bとを備えている。
この場合、ロック部27aは、そのほぼ半分が電池蓋15の支持軸16と反対側に位置する縁部に設けられた半円形状のロック溝28内に回転可能に配置され、このロック溝28内に設けられた係止鍔部28aを係脱可能に係止するように構成されている。また、このロック部27aは、操作レバー27bの操作によって回転し、ロック溝28内から離脱した際に、ロック溝28内の係止鍔部28aに対するロックを解除するように構成されている。
これにより、この一対の蓋ロック部材27は、図2に示すように、電池蓋15が電池収納部10を塞いで閉じた状態のときに、電池蓋15のロック溝28にロック部27aが対応し、この状態で操作レバー27bを操作してロック部27aを回転させると、このロック部27aの一部がロック溝28内に配置されてロック溝28内の係止鍔部28aを下部ケース3に向けて押し付けることにより、電池蓋15をロックするように構成されている。
次に、この携帯情報端末機における電池収納構造の作用について説明する。
電池パック11を電池収納部10に装着する場合には、まず、電池蓋15を回転させて電池収納部10を開く。このときには、一対の蓋ロック部材27の操作レバー27bを操作してロック部27aをロック溝28内の係止鍔部28aから離脱させ、一対の蓋ロック部材27による電池蓋15のロックを解除する。これにより、電池蓋15の支持軸16を中心に電池蓋15を回転させると、電池収納部10が開く。
この状態で、電池パック11を電池収納部10内に挿入する。このときには、電池パック11の電池電極12を電池収納部10の接続電極14に対応させ、この状態で下部ケース3の電池開口部3aから電池パック11を電池収納部10内に挿入する。すると、電池パック11のスライド方向に沿う各側面に設けられた係合溝21の挿入溝部21a内に、電池収納部10の内面に設けられた係止突起部20が相対的に移動して挿入すると共に、電池パック11によって電池収納部10の底部から突出した位置規制部材24の位置規制釦25のロック部25bが板ばね26のばね力に抗して押し下げられる。
そして、電池パック11をスライドさせて電池パック11の電池電極12を電池収納部10内の接続電極14に押し付ける。このときには、電池パック11のスライドに伴って、電池収納部10の係止突起部20の突起片20bが電池パック11の係合溝21の挿入溝部21a内から係合溝21の係合溝部20b内に相対的に移動して挿入する。これにより、電池パック11は電池収納部10に対する挿脱方向への移動、つまり電池収納部10内における上下方向の位置が規制される。
また、このときには、電池パック11のスライドによって位置規制部材24の位置規制釦25のロック部25bから電池パック11の側面11aが離れるので、位置規制釦25が板ばね26のばね力によって押し上げられて、ロック部25bが電池収納部10内に突出する。この突出した位置規制釦25のロック部25bが電池パック11の側面11aに当接することにより、電池パック11が電池収納部101内におけるスライド方向の移動が規制される。
これにより、電池パック11は、電池収納部10に対する挿脱方向(上下方向)およびスライド方向(左右方向)の動きが規制されて電池収納部10内に仮固定される。この状態で、電池蓋15を閉じて電池収納部10を塞ぐ。このとき、電池蓋15が支持軸16を中心に回転すると、電池蓋15に設けられたガイド押え部18が電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付ける。
すなわち、電池蓋15が回転して電池収納部10を塞ぐ際には、ガイド押え部18の挿入押圧面部22の挿入ガイド面部22aが電池収納部10の内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に徐々に挿入しながら、挿入押圧面部22の押圧面部22bが電池パック11を電池収納部10の接続電極14に向けて徐々に押圧する。これにより、電池蓋15が電池収納部10を塞いで閉じた際には、電池パック11の電池電極12が電池収納部10の接続電極14に押し付けられて電気的に接続される。
そして、電池収納部10を塞いで閉じた電池蓋15を蓋ロック部材27によってロックする。このときには、電池蓋15のロック溝28内にロック部27aが対応して配置される。この状態で、操作レバー27bを操作してロック部27aを回転させると、このロック部27aの一部がロック溝28内に配置されてロック溝28内の係止鍔部28aを下部ケース3に向けて押し付ける。これにより、電池蓋15が下部ケース3に対してロックされる。
一方、電池収納部10内から電池パック11を取り出す際には、蓋ロック部材27による電池蓋15のロックを解除して電池蓋15を回転させて開く。このときには、電池蓋15のガイド押え部18が電池収納部10の内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間から抜き出されて、電池収納部10の接続電極14に対する電池パック11の押し付けが解除される。
この状態では、電池収納部10の底部に位置する位置規制部材24の位置規制釦25のロック部25bが板ばね26のばね力によって電池収納部10内に押し出されていることにより、電池パック11が電池収納部10内におけるスライド方向の動きが規制されて電池収納部10内に仮固定されている。このため、電池蓋15が不用意に開いても、電池パック11が電池収納部10内から勝手に脱落することがない。
そして、板ばね26のばね力に抗して位置規制釦25のロック部25bを押し下げると、位置規制釦25のロック部25bによる電池パック11に対するスライド方向の位置規制が解除される。この状態で、電池パック11を接続電極14から離れる方向にスライドさせると、電池収納部10の内面に設けられた係止突起部20の突起片20bが、電池パック11の側面に設けられた係合溝21の係合溝部21b内を相対的に移動して係合溝21の挿入溝部21a内に位置する。これにより、係止部材17による電池パック11の係止が解除され、電池パック11を電池収納部10内から取り出すことができる。
このように、この携帯情報端末機における電池収納構造によれば、電池収納部10内に挿入された電池パック11の電池電極12を電池収納部10内の接続電極14に向けて電池パック11をスライドさせることにより、電池パック11を電池収納部10内に係脱可能に係止する係止部材17と、電池蓋15に設けられ、電池パック11が収納された電池収納部10を電池蓋15が塞ぐ際に、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付けるガイド押え部18とを備えているので、電池パック11を確実に且つ良好に収納できると共に、電池パック11の電池電極12と電池収納部10の接続電極14とを確実に且つ良好に接続することができる。
すなわち、この電池収納構造では、電池収納部10内に電池パック11を挿入し、この挿入された電池パック11の電池電極12を電池収納部10内の接続電極14に向けた状態で、電池パック11をスライドさせると、係止部材17によって電池パック11を電池収納部10内に係止させることができるので、電池パック11に傷を付けることなく、電池収納部10に対する電池パック11の脱落を防いで、電池収納部10内に電池パック11を確実に且つ良好に収納することができる。
また、この電池収納構造では、電池蓋15を塞ぐ際に、電池蓋15に設けられたガイド押え部18が電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付けることができるので、電池収納部10の接続電極14と電池パック11の電池電極12とを確実に且つ良好に接続することができる。このため、落下による衝撃や振動を受けても、電池収納部10の接続電極14と電池パック11の電池電極12との接続が断たれることがないので、接続信頼性を確保することができる共に、プリンタ部7の印字時に確実に十分な電流を供給することができる。
この場合、係止部材17は、電池パック11のスライド方向に沿う電池収納部10の内面に設けられて接続電極14と反対側に向けて突出する係止突起部20と、電池パック11のスライド方向に沿う両側の各側面に設けられ、且つ電池パック11を電池収納部10内に挿入して接続電極14に向けてスライドさせた際に係止突起部20が係合する係合溝21とを備えていることにより、電池パック11を電池収納部10内に挿入させてスライドさせるだけの簡単な操作で、電池パック11を電池収納部10内から抜け出さないように電池収納部10内に確実に且つ良好に位置規制することができる。
すなわち、係止部材17の係止突起部20は、電池パック11のスライド方向に沿う電池収納部10の内面に設けられた逆L字形状のフック部であり、上下方向に沿って設けられた支持片20aと、この支持片20aの端部に設けられて接続電極14と反対側に向けて突出する突起片20bとを備えており、係合溝21は、係止突起部20が挿入する挿入溝部21aと、係止突起部20の突起片20bが挿入する係合溝部21bとを備えているので、電池パック11を電池収納部10内に確実に且つ良好に位置規制することができる。
この場合には、電池収納部10内に電池パック11が挿入すると、係止突起部20が係合溝21の挿入溝部21aに相対的に挿入し、この状態で電池パック11を接続電極14に向けてスライドさせると、突起片20bが係合溝21の係合溝部21bに相対的に挿入して係止されるので、電池パック11の挿脱方向である上下方向の位置を確実に規制することができ、これにより電池パック11が電池収納部10内から脱落しないように、電池パック11を電池収納部10内に確実に且つ良好に位置規制することができ、これによっても電池収納部10の接続電極14と電池パック11の電池電極12との接続信頼性を確保することができる。
また、この電池収納構造では、電池蓋15が電池パック11のスライド方向に沿う電池収納部10の縁部に対応する機器ケース1の箇所に設けられた支持軸16に回転可能に取り付けられているので、電池蓋15を機器ケース1に対して回転させるだけの簡単な操作で、電池収納部10を塞ぐことができると共に、電池蓋15が機器ケース1に取り付けられていることにより、電池蓋15を紛失することがないので、使い勝手が良い。
また、この電池収納構造のガイド押え部18は、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に徐々に挿入しながら電池パック11を接続電極14に向けて徐々に押圧する挿入押圧面部22を有しているので、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、挿入押圧面部22によってガイド押え部18を電池収納部10の内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に確実に挿入させることができると共に、挿入押圧面部22によって電池パック11を確実に且つ良好に接続電極14に向けて押し付けることができる。
この場合、挿入押圧面部22は、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に徐々に挿入する挿入ガイド面部22aと、電池蓋15が電池収納部10を塞ぐ際に、電池パック11を接続電極14に向けて徐々に押す押圧面部22bとを組み合わせた屈曲面形状に形成されていることにより、挿入ガイド面部22aによってガイド押え部18を電池収納部10の内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に確実に挿入させることができると共に、押圧面部22bによってガイド押え部18を電池パック11に押し付けて、電池パック11を確実に且つ良好に接続電極14に向けて押し付けることができる。
また、この電池収納構造では、ガイド押え部18における電池パック11に接触する内面10aと反対側に位置する外面に補強リブ23が設けられていることにより、ガイド押え部18を電池収納部10の内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に挿入し易くするために、ガイド押え部18の厚みを薄く形成しても、補強リブ23によってガイド押え部18の強度を確保することができ、これによりガイド押え部18によって電池パック11を確実に且つ良好に接続電極14に向けて押し付けることができる。
この場合、補強リブ23は、その各先端部側の厚みが徐々に薄くなるように形成されていると共に、補強リブ23のうち、押圧面部22bに位置する箇所の補強リブ23は、その厚みが押圧面部22bの傾斜に応じて薄くなるように形成されていることにより、ガイド押え部18に補強リブ23を設けても、ガイド押え部18を電池収納部10の内面10aとこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に確実に且つ良好に挿入させて電池パック11を確実に且つ良好に接続電極14に向けて押し付けることができる。
さらに、この電池収納構造では、電池収納部10内に挿入された電池パック11をスライドさせて接続電極14に接触させた際に、電池収納部10内に出没可能に突出して電池パック11のスライド方向の位置を規制する位置規制部材24を備えているので、電池パック11を電池収納部10内に挿入して接続電極14に接触させた状態のときに、位置規制部材24によって電池パック11を電池収納部10内に仮固定することができ、これにより電池蓋15を開いた状態でも、電池パック11が電池収納部10内から脱落するのを防ぐことができる。
すなわち、この位置規制部材24は、接続電極14と反対側に位置する箇所の電池収納部10の底部の下側に配置された位置規制釦25と、この位置規制釦25を電池収納部10内に出没可能に付勢する板ばね26とを備えているので、電池収納部10内に挿入された電池パック11によって位置規制釦25のロック部25bが押された際に、ロック部25bを電池収納部10内から外部に没入させることができ、これにより電池パック11を接続電極14に向けてスライドさせることができる。
また、この位置規制部材24では、ロック部25bを電池収納部10内から外部に没入させた状態で、電池パック11を接続電極14に向けてスライドさせた際に、位置規制釦25の釦本体25aが板ばね26のばね力によって押されて、ロック部25bを電池収納部10内に押し出すことができ、この押し出されたロック部25bによって電池パック11の側面11a、つまり電池電極12と反対側に位置する電池パック11の側面11aを位置規制することができるので、電池パック11のスライド方向の位置を確実に且つ良好に規制することができる。
このため、電池蓋15が不用意に開いても、電池パック11が電池収納部10内から勝手に脱落するのを確実に防ぐことができる。また、この位置規制部材24は、電池収納部10内から電池パック11を取り出す際に、板ばね26のばね力に抗してロック部25bを押し下げて電池パック11に対する位置規制を解除すると、電池パック11を接続電極14から離れる方向にスライドさせることができる。このときには、板ばね26のばね力によってロック部25bが押し上げられて電池パック11を押し上げることができるので、電池パック11を電池収納部10内から容易に取り出すことができる。
このように、この携帯情報端末機によれば、電池収納部10内に電池パック11を挿入し、この挿入された電池パック11の電池電極12を電池収納部10内の接続電極14に向けた状態で電池パック11をスライドさせると、係止部材17によって電池パック11を電池収納部内10に係止させることができるので、電池収納部10内に電池パック11を確実に且つ良好に収納することができる。
また、この携帯情報端末機によれば、電池蓋15を塞ぐ際に、ガイド押え部18が電池収納部10の接続電極14と反対側に位置する内面とこれに対向する電池パック11の側面11aとの間に挿入して電池パック11を接続電極14に向けて押し付けることができるので、電池収納部10の接続電極14と電池パック11の電池電極12とを確実に且つ良好に接続することができる。これにより、使い勝手の良い携帯情報端末機を提供することができる。
なお、上述した実施形態では、携帯情報端末機に適用した場合について述べたが、必ずしも携帯情報端末機に適用する必要はなく、例えば携帯電話機やノート型のパーソナルコンピュータなどの電子機器にも適用することができる。
以上、この発明の一実施形態について説明したが、この発明は、これに限られるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
請求項1に記載の発明は、機器ケースに設けられた電池収納部内に電池パックを挿入し、この挿入された電池パックの一側面に設けられた電池電極を前記電池収納部内に設けられた接続電極に接触させ、この状態で前記電池収納部を電池蓋によって開閉可能に塞ぐ電池収納構造において、前記電池収納部内に挿入された前記電池パックの前記電池電極を前記電池収納部内の前記接続電極に向けて前記電池パックをスライドさせることにより、前記電池パックを前記電池収納部内に係脱可能に係止する係止部材と、前記電池蓋に設けられ、前記電池パックが収納された前記電池収納部を前記電池蓋が塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に挿入して前記電池パックを前記接続電極に向けて押し付けるガイド押え部とを備えていることを特徴とする電池収納構造である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電池収納構造において、前記係止部材は、前記電池パックのスライド方向に沿う前記電池収納部の内面に設けられて前記接続電極と反対側に向けて突出する係止突起部と、前記電池パックのスライド方向に沿う側面に設けられて前記電池パックを前記電池収納部内に挿入して前記接続電極に向けてスライドさせた際に前記係止突起部が係合する係合溝とを備えていることを特徴とする電池収納構造である。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の電池収納構造において、前記電池蓋は、前記電池パックのスライド方向に沿う前記電池収納部の縁部に対応する前記機器ケースの箇所に設けられた支持軸に回転可能に取り付けられていることを特徴とする電池収納構造である。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の電池収納構造において、前記ガイド押え部は、前記電池蓋が前記電池収納部を塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に徐々に挿入しながら前記電池パックを前記接続電極に向けて徐々に押圧する挿入押圧面部を有していることを特徴とする電池収納構造である。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の電池収納構造において、前記挿入押圧面部は、前記電池蓋が前記電池収納部を塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に徐々に挿入する挿入ガイド面部と、前記電池蓋が前記電池収納部を塞ぐ際に、前記電池パックを前記接続電極に向けて徐々に押す押圧面部とを組み合わせた屈曲面形状に形成されていることを特徴とする電池収納構造である。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに記載の電池収納構造において、前記ガイド押え部における前記電池パックに接触する面と反対側に位置する面には、補強リブが設けられていることを特徴とする電池収納構造である。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれかに記載の電池収納構造において、前記電池収納部内に挿入された前記電池パックをスライドさせて前記接続電極に接触させた際に、前記電池収納部内に出没可能に突出して前記電池パックのスライド方向の位置を規制する位置規制部材を備えていることを特徴とする電池収納構造である。
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載された電池収納構造を備えていることを特徴とする電子機器である。
1 機器ケース
2 上部ケース
3 下部ケース
4 中ケース
10 電池収納部
11 電池パック
12 電池電極
14 接続電極
15 電池蓋
16 支持軸
17 係止部材
18 ガイド押え部
20 係止突起部
20a ストッパ片
20b 突起片
21 係合溝
21a 挿入溝部
21b 係合溝部
22 挿入押圧面部
22a 挿入ガイド面部
22b 押圧面部
23 補強リブ
24 位置規制部材
25 位置規制釦
26 板ばね

Claims (6)

  1. 機器ケースに設けられた電池収納部内に電池パックを挿入し、この電池パックの一側面に設けられた電池電極を前記電池収納部内に設けられた接続電極に接触させ、この状態で前記電池収納部を電池蓋によって開閉可能に塞ぐ電池収納構造を有する電子機器において、
    前記電池蓋は、前記電池パックのスライド方向に沿う前記電池収納部の縁部に対応する前記機器ケースの箇所に設けられた支持軸に回転可能に取り付けられ、
    前記電池収納部内に挿入された前記電池パックの前記電池電極を前記電池収納部内の前記接続電極に向けて前記電池パックをスライドさせることにより、前記電池パックを前記電池収納部内に係脱可能に係止する係止部材と、
    前記電池蓋に設けられ、前記電池パックが収納された前記電池収納部を前記電池蓋が塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する箇所の内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に挿入されることで前記電池パックを前記接続電極に向けて押し付けるガイド押え部と
    を備える電子機器。
  2. 前記係止部材は、前記電池パックのスライド方向に沿う前記電池収納部の内面に設けられて前記接続電極と反対側に向けて突出する係止突起部と、前記電池パックのスライド方向に沿う側面に設けられて前記電池パックを前記電池収納部内に挿入して前記接続電極に向けてスライドさせた際に前記係止突起部が係合する係合溝とを備えていることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記ガイド押え部は、前記電池蓋が前記電池収納部を塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する箇所の内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に徐々に挿入されることで前記電池パックを前記接続電極に向けて徐々に押圧する挿入押圧面部を有していることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記挿入押圧面部は、前記電池蓋が前記電池収納部を塞ぐ際に、前記電池収納部の前記接続電極と反対側に位置する箇所の内面とこれに対向する前記電池パックの側面との間に徐々に挿入する挿入ガイド面部と、前記電池蓋が前記電池収納部を塞ぐ際に、前記電池パックを前記接続電極に向けて徐々に押す押圧面部とを組み合わせた屈曲面形状に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記ガイド押え部における前記電池パックに接触する面と反対側に位置する面には、補強リブが設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子機器。
  6. 前記電池収納部内に挿入された前記電池パックをスライドさせて前記接続電極に接触させた際に、前記電池収納部内に出没可能に突出して前記電池パックのスライド方向の位置を規制する位置規制部材を備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電子機器。
JP2014172119A 2014-08-27 2014-08-27 電子機器 Active JP5949855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172119A JP5949855B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172119A JP5949855B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電子機器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013764A Division JP2013152892A (ja) 2012-01-26 2012-01-26 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014220258A true JP2014220258A (ja) 2014-11-20
JP2014220258A5 JP2014220258A5 (ja) 2015-01-08
JP5949855B2 JP5949855B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=51938486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172119A Active JP5949855B2 (ja) 2014-08-27 2014-08-27 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5949855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149218A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 電子機器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418571U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
JPH07192711A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装着機構
JPH1154098A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Saitama Nippon Denki Kk バッテリ固定構造
JP2000067834A (ja) * 1998-08-13 2000-03-03 Nec Shizuoka Ltd 電池収納部
JP2004022341A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Shinano Kenshi Co Ltd 電子機器及びその筐体
JP2008027926A (ja) * 2007-10-12 2008-02-07 Sony Corp バッテリーパック
JP2008071592A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Pentax Corp 電池ボックス
JP2013152892A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418571U (ja) * 1987-07-22 1989-01-30
JPH07192711A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装着機構
JPH1154098A (ja) * 1997-08-08 1999-02-26 Saitama Nippon Denki Kk バッテリ固定構造
JP2000067834A (ja) * 1998-08-13 2000-03-03 Nec Shizuoka Ltd 電池収納部
JP2004022341A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Shinano Kenshi Co Ltd 電子機器及びその筐体
JP2008071592A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Pentax Corp 電池ボックス
JP2008027926A (ja) * 2007-10-12 2008-02-07 Sony Corp バッテリーパック
JP2013152892A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Casio Comput Co Ltd 電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149218A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 電子機器
WO2016129204A1 (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 セイコーエプソン株式会社 電子機器
US10797278B2 (en) 2015-02-10 2020-10-06 Seiko Epson Corporation Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5949855B2 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013152892A (ja) 電子機器
JP4270139B2 (ja) 電子機器
JP2001307041A (ja) カード型記録媒体の収納ケースと収納ケースホルダと電子機器
JPH05108202A (ja) 携帯型電子機器
US8288027B2 (en) Electronic device having battery holder
JPH06119082A (ja) 情報処理装置
JP5962953B2 (ja) 防滴構造および電子機器
JP2008130461A (ja) カード装着装置
JP5949855B2 (ja) 電子機器
JP4240706B2 (ja) 記憶媒体のローディング装置
JP4826972B2 (ja) 収納部用カバー装置
JP4163288B2 (ja) 電子機器
JP2006127809A (ja) カード用コネクタ装置
JPH1195867A (ja) 取り外し可能なカード形の電子部品を有する携帯形情報機器
JP2009070608A (ja) 電子機器
JPH07271925A (ja) 携帯形電子機器
JP2007242527A (ja) カード用コネクタ装置
JP2006196350A (ja) 携帯端末
JP6653989B2 (ja) カード装着構造および電子機器
JP2002087652A (ja) 携帯通信端末装置
KR101058034B1 (ko) 배터리 수납부를 구비한 전자기기
JP2016201553A (ja) 防滴構造および電子機器
JP2006127810A (ja) カード用コネクタ装置
JP2012253268A (ja) 電子機器
JP2021022113A (ja) 携帯端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5949855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150