JP2933534B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック

Info

Publication number
JP2933534B2
JP2933534B2 JP8135077A JP13507796A JP2933534B2 JP 2933534 B2 JP2933534 B2 JP 2933534B2 JP 8135077 A JP8135077 A JP 8135077A JP 13507796 A JP13507796 A JP 13507796A JP 2933534 B2 JP2933534 B2 JP 2933534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
charger
fitting
battery
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8135077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09320642A (ja
Inventor
信弘 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP8135077A priority Critical patent/JP2933534B2/ja
Publication of JPH09320642A publication Critical patent/JPH09320642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2933534B2 publication Critical patent/JP2933534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池パックに関
し、特に厚みによって嵌合方法の異なる2種類の充電器
により充電可能な構造を有する電池パックに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯無線機用の電池パックは、携
帯無線機嵌合状態および電池パック単品状態により充電
可能であり、かつ電池パックの背面で充電器に接して充
電時の位置決めをする構造の卓上充電器と、無線機本体
に嵌合状態にて充電可能であり、かつ無線機本体と充電
器がロックする構造の車載用充電器を使用する場合、厚
みの異なる電池パックを充電させるには電池パックの背
面に厚み寸法の共通な面を設ける必要があったため、電
池パックの外観形状に制限を受けていた。
【0003】図5は、従来のこの種の電池パックの一実
施例を示す斜視図であり、図5(a)は、厚み寸法の小
さい電池パック30を示し、図5(b)は、厚み寸法の
大きい電池パック40を示している。これらの電池パッ
クの充電器嵌合面には、充電器嵌合用凹部3が設けられ
ており、嵌合用凹部3と同一面上に充電端子4が設けら
れている。また、電池パック40の背面41には、電池
パック30の背面31と厚み寸法の共通な背面42が設
けられている。
【0004】図6は、従来の電池パックと卓上充電器と
の嵌合状態の一実施例を示す断面図であり、卓上充電器
ケース50に電池パック30,40が嵌合されている。
この時、電池パックは、背面31,41により卓上充電
器との位置決めを行っており、電池パック40には、卓
上充電器ケース50との嵌合状態を安定させるために、
電池パック30と厚み寸法の共通な面である背面42が
必要となり、また充電器には、背面42を支えるための
凸部52と、充電器嵌合用凹部3と嵌合する電池パック
嵌合用凸部51とが必要となる。
【0005】図7は、従来の電池パックと車載用充電器
との嵌合状態の一実施例を示す断面図であり、携帯無線
機70に装着された状態の電池パック30,40が嵌合
されている。この時、携帯無線機70と車載用充電器ケ
ース60がロックする構造となっている。
【0006】図8は、電池パック30,40の充電器嵌
合用凹部3の位置を示す図である。電池パック30の嵌
合用凹部3と電池パック40の嵌合用凹部3は、共に携
帯無線機70との嵌合面から一定の位置にあり、凸部5
2との接触面から一定の位置にある。これは、充電器嵌
合用凹部3を卓上充電器ケース50と車載用充電器ケー
ス60との嵌合において共通に使用しているためであ
り、この結果、電気パック30,40で厚み寸法の共通
な背面42が必要となっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の、厚み
寸法の異なる携帯無線機用電池パック30,40を卓上
充電器50および車載用充電器60に嵌合する方法で
は、電池パックと充電器を固定するために、必ず電池パ
ックの厚み寸法が共通な背面42が必要となり、外観形
状に制限を受けていた。
【0008】本発明の目的は、厚み寸法の異なる電池パ
ックを卓上充電器および車載用充電器に嵌合させる構成
において、電池パックを固定するための厚み寸法の共通
な面をなくし、外観形状に制限を受けない構造を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電池パックは、
卓上充電器の電池パック嵌合用凸部と車載用充電器の電
池パック嵌合用凸部に嵌合する電池パックの充電器嵌合
用凹部を共通に使用せず、卓上充電器用と車載用充電器
用それぞれに別の充電器嵌合用凹部を設けている。
【0010】より具体的には、厚み寸法の異なる電池パ
ックにおいて、卓上充電器の電池パック嵌合用凸部と嵌
合し、かつ充電器と接する電池パック背面からの距離が
等しい第1の充電器嵌合用凹部と、車載用充電器の電池
パック嵌合用凸部と嵌合し、かつ電池パックの携帯無線
機本体嵌合面からの距離が等しい第2の充電器嵌合用凹
部を有している。
【0011】このため本発明の電池パックは、電池パッ
クと充電器を固定するための電池パック厚み寸法共通背
面を設けずに、電池パックと充電器を固定することが可
能である。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の電池パックの一実施例を
示す斜視図である。図1(a)は、厚み寸法の小さい電
池パック10を示し、図1(b)は、厚み寸法の大きい
電池パック20を示している。これらの電池パックの充
電器嵌合面には、卓上充電器嵌合用凹部1と車載用充電
器嵌合用凹部2とが別々に設けられており、卓上充電器
嵌合用凹部1および車載用充電器嵌合用凹部2と同一面
上に充電端子4が設けられている。
【0014】図2は、本発明の電池パックと卓上充電器
との嵌合状態の一実施例を示す断面図であり、卓上充電
器ケース50に電池パック10,20が嵌合されてい
る。この時、卓上充電器の電池パック嵌合用凸部51
と、電池パック10,20の背面11,21から同距離
にある卓上充電器嵌合用凹部1とが嵌合状態する構造と
なっており、かつ、電池パック10の背面11と電池パ
ック20の背面21が卓上充電器ケース50と接するこ
とにより、卓上充電器との位置決めおよび嵌合状態の安
定を図っている。
【0015】図3は、本発明の電池パックと車載用充電
器との嵌合状態の一実施例を示す断面図であり、携帯無
線機70に装着された状態の電池パック30,40が嵌
合されている。この時、車載用充電器の電池パック嵌合
用凸部61と、携帯無線機70の嵌合面から電池パック
10,20で一定である車載用充電器嵌合用凹部2とが
嵌合することにより位置決めし、かつ携帯無線機70と
車載用充電器ケース60がロックする構造となってい
る。
【0016】図4は、電池パック10,20の卓上充電
器用凹部1と車載用充電器嵌合用凹部2の位置を示す図
である。電池パック10の嵌合用凹部1と電池パック2
0の嵌合用凹部1は、共に電池パック10,20の背面
11,21から一定の位置にあり、電池パック10の嵌
合用凹部2と電池パック20の嵌合用凹部2は、共に携
帯無線機70の嵌合面から一定の位置にある。
【0017】ロック機構のない卓上充電器での充電で
は、充電器ケースと電池パック背面の接触により嵌合状
態の安定を図るが、その際の位置決めは、電池パック背
面を基準としなければならず、車載用充電器では、位置
決めの基準を携帯無線機本体との嵌合面としなければな
らない。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように従来の電池パックで
は、電池パック背面に厚み寸法の共通な部分を作り、充
電器嵌合用凹部を共通に使用していたが、本発明の電池
パックでは、充電器への嵌合の際に、電池パックの形状
大型化またはデザイン上のネックとなり得る背面の厚み
寸法共通部分を不要とし、外観形状に制限を受けない構
造とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池パックの一実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の電池パックを卓上充電器に装着した状
態を示す断面図である。
【図3】本発明の電池パックを車載用充電器に装着した
状態を示す断面図である。
【図4】本発明の電池パックの卓上充電器嵌合用凹部と
車載用充電器嵌合用凹部の位置を示す図である。
【図5】従来の電池パックの一実施例を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の電池パックを卓上充電器に装着した状態
を示す断面図である。
【図7】従来の電池パックを車載用充電器に装着した状
態を示す断面図である。
【図8】従来の電池パックの充電器嵌合用凹部の位置を
示す図である。
【符号の説明】
1,2,3 嵌合用凹部 4 充電端子 10,20,30,40 電池パック 11,21,31,41,42 背面 50 卓上充電器ケース 51,61 嵌合用凸部 52,62 凸部 60 車載用充電器ケース 70 携帯無線機

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】厚み寸法の異なる複数の電池パック群にお
    いて、 前記複数の電池パックは、それぞれ卓上充電器の電池パ
    ック嵌合用凸部と嵌合し、かつ前記充電器に接する電池
    パック背面からの距離が等しい第1の充電器嵌合用凹部
    と、車載用充電器の電池パック嵌合用凸部と嵌合し、か
    つ電池パックの携帯無線機本体嵌合面からの距離が等し
    い第2の充電器嵌合用凹部とを有することを特徴とする
    電池パック群。
JP8135077A 1996-05-29 1996-05-29 電池パック Expired - Fee Related JP2933534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135077A JP2933534B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8135077A JP2933534B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09320642A JPH09320642A (ja) 1997-12-12
JP2933534B2 true JP2933534B2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=15143309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8135077A Expired - Fee Related JP2933534B2 (ja) 1996-05-29 1996-05-29 電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2933534B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3899521B2 (ja) 2004-03-31 2007-03-28 ソニー株式会社 バッテリー装置
KR100943569B1 (ko) * 2007-03-26 2010-02-23 삼성에스디아이 주식회사 폴리머 전해질 전지 및 그 형성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09320642A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2037915C (en) Battery charger with battery guide and support apparatus
US6923667B1 (en) Rotary adapter
JP3698296B2 (ja) 端子構造
US5046131A (en) Portable radio transceiver apparatus
JP2933534B2 (ja) 電池パック
US20040100224A1 (en) Casing structure for charger
US6658271B1 (en) Combination touch pad and cell of cellular phone and the producing method therefor
JPH10210664A (ja) 充電装置
JP2004328979A (ja) バッテリー充電器
US5980310A (en) Power supply unit for portable apparatus and of the type enabling various types of power source to be used, and corresponding portable apparatus
JPH1040890A (ja) 二次電池ロック構造
JP2925887B2 (ja) 充電装置
EP1091467B1 (en) Hands free handset and charger for the same
JPH05144477A (ja) 充電器
JP3530007B2 (ja) バッテリ収納構造
JP3196096B2 (ja) 充電端子構造
JPH0420156A (ja) 携帯電話の車載ホルダー
JPH06349527A (ja) 充電装置
US20030073346A1 (en) Charge adapter
CN114852008B (zh) 一种防尘卷收器
KR100388753B1 (ko) 이동통신 단말기와 배터리의 체결 구조
JPH1141826A (ja) 異種電池パックの充電装置
JPH0638388A (ja) 充電器
JP2972604B2 (ja) 電池パックと充電器との接続構造
JPH01169880A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees