JP2005285098A - コンピュータシステム解析装置 - Google Patents

コンピュータシステム解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005285098A
JP2005285098A JP2005033186A JP2005033186A JP2005285098A JP 2005285098 A JP2005285098 A JP 2005285098A JP 2005033186 A JP2005033186 A JP 2005033186A JP 2005033186 A JP2005033186 A JP 2005033186A JP 2005285098 A JP2005285098 A JP 2005285098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
computer
client
viewer
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005033186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679167B2 (ja
Inventor
Takashi Kondo
誉史 近藤
Kenichi Niwa
賢一 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005033186A priority Critical patent/JP4679167B2/ja
Priority to US11/071,187 priority patent/US9049036B2/en
Publication of JP2005285098A publication Critical patent/JP2005285098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679167B2 publication Critical patent/JP4679167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/14Network analysis or design
    • H04L41/147Network analysis or design for predicting network behaviour
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/40Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass for recovering from a failure of a protocol instance or entity, e.g. service redundancy protocols, protocol state redundancy or protocol service redirection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】 コンピュータシステムの最適化を支援するための診断を行う。
【解決手段】 使用状態監視部106は、各クライアントビューワを使用するユーザのユーザ情報、各クライアントビューワの機器情報、あるいは各クライアントビューワのそれぞれから送られる画像送信要求などに基づいて、各クライアントビューワでよく表示される画像や各クライアントビューワのそれぞれが複数人により使用される頻度などのような各クライアントビューワの使用状況を示す情報を取得する。不合理状態検出部109は、使用状態監視部106により取得された情報に基づいてクライアントビューワの使用に関わる不合理な状態を検出する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば医用画像観察システムのようなコンピュータシステムに含まれる不合理について診断するコンピュータシステム解析装置に関する。
コンピュータシステムを利用した医用画像観察システムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。このような医用画像観察システムは、検査装置(モダリティ)で収集された画像データを画像サーバで保管する。画像サーバで保管された画像データは、ネットワークを介してクライアントビューワにより取り出し、表示できる。そして医師や看護師は、クライアントビューワにより表示される医用画像を参照したり、読影したりして、患者への医療方針を決定・確認することができる。
特開2001−94744
このようなコンピュータシステムに含まれるコンピュータリソースは、必ずしも最高性能のものが統一して用いられるとは限らない。様々な制約のために、同種のコンピュータリソースであっても、性能の異なるものが混在して利用されることが多い。例えば医用画像観察システムの場合、医師用のクライアントビューワには高解像度のディスプレイが用いられるが、看護師用のクライアントビューワには医師用よりも低解像度なディスプレイが用いられることがある。
限られたコンピュータリソースをどのように配置してコンピュータシステムを構築するかは、ユーザおよびシステム設計者が予測し、検討するしかなかった。しかし、実際には個々のコンピュータリソースの性能や運用を考慮して、ユーザにとって最適な環境を築き上げるのは困難で、多大な労力も要した。また、仮に最適なシステムを構築できたとしても、運用形態の変更などに伴ってシステムが最適な環境を提供できなくなることがあった。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、コンピュータシステムの最適化を支援するための診断を行うことができるコンピュータシステム解析装置を提供することにある。
以上の目的を達成するために本発明は、複数のコンピュータリソースのそれぞれの使用状況を少なくとも示す情報を取得する取得手段と、前記情報が示す使用状態が、不合理な状態として予め定められた状態であることを検出する検出手段とを備えた。
本発明によれば、コンピュータシステムの最適化のために解消すべき運用上の不合理を診断することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態につき説明する。
(第1の実施形態)
図1は第1の実施形態に係るコンピュータシステム解析装置が適用される医用画像観察システムの全体構成を示すブロック図である。この医用画像観察システムは、それぞれ3階建ての東館および西館を持つ医療施設に導入されたものである。
東館の1階にはサーバ1が配置されている。医療施設には、複数のクライアントビューワ2が配置されている。例えば東館の2階および3階と、西館の1階、2階および3階にある部屋A〜部屋Eにはそれぞれ、クライアントビューワ2-1〜2-5が配置されている。なお、複数のクライアントビューワ2の個々を区別する必要があるときには「クライアントビューワ2-1」や「クライアントビューワ2-2」のように記述するが、区別する必要が無いときには「クライアントビューワ2」と記述することとする。
これらのサーバ1およびクライアントビューワ2は、ルータ3-1〜3-5およびハブ4を含んだLAN(Local Area Network)を介して互いに通信が可能である。また東館の1階にはCT(Computed Tomography)5、MR(Magnetic Resonance)6およびDR(Digital Radiography)7などの検査装置が配置され、ルータ3-1を介して上記のLANに接続されている。
西館の1階には、アクセスルータ8が配置されている。アクセスルータ8は、ルータ3-4を介して上記のLANに接続されている。またアクセスルータ8は、公衆網9に接続されている。アクセスルータ8は、公衆網9を介して、保守センタに配置されたアクセスルータ10と通信が可能である。アクセスルータ10には保守用端末11が接続されていて、この保守用端末11からアクセスルータ10、公衆網9およびアクセスルータ8を介して上記医療施設のLANにアクセスすることが可能である。
そしてこの医用画像観察システムでは、CT5、MR6およびDR7で生成された医用画像データをサーバ1が収集し、保存する。医師や看護師などのユーザは、クライアントビューワ2を使用してサーバ1にアクセスし、クライアントビューワ2のモニタに任意に医用画像を表示させることができる。
図2は図1中のサーバ1の構成を示すブロック図である。
この図2に示すようにサーバ1は、通信部101、画像収集部102、画像記憶部103、画像配信部104、使用状態情報記憶部105、使用状態監視部106、配置情報記憶部107、間取り情報記憶部108、不合理状態検出部109、低画質警告部110、解消プラン作成部111、入力デバイス112および表示デバイス113を含む。
なお、このサーバ1は、例えば汎用のコンピュータ装置を基本ハードウェアとして用いることができる。そして画像収集部102、画像配信部104、使用状態監視部106、不合理状態検出部109、低画質警告部110および解消プラン作成部111は、上記のコンピュータ装置に搭載されたプロセッサにプログラムを実行させることにより実現することができる。このときにサーバ1は、上記のプログラムがコンピュータ装置に予めインストールされて実現されても良いし、CD-ROMなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介して上記のプログラムを配布し、このプログラムを上記コンピュータ装置に適宜インストールして実現されても良い。画像記憶部103、使用状態情報記憶部105、配置情報記憶部107および間取り情報記憶部108は、上記のコンピュータ装置に内蔵されたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、上記のコンピュータ装置に外付けされたメモリやハードディスク装置などの記憶デバイス、さらには光ディスクなどのようなリムーバブルな記録媒体などを適宜利用して実現することができる。
通信部101は、ルータ3-1に接続されており、LANを介した通信を行う。画像収集部102は、CT5、MR6およびDR7で生成された医用画像データをLANを介して収集する。画像収集部102は、収集した医用画像データを画像記憶部103に記憶させる。画像配信部104は、クライアントビューワ2からの画像送信要求に応じて、画像記憶部103に記憶されている医用画像データを送信する。なお画像配信部104は、クライアントビューワ2からのアクセスを受けたとき、そのクライアントビューワ2に関する機器情報や、そのクライアントビューワ2のユーザに関するユーザ情報を受信する。機器情報は、クライアントビューワ2が備えるCPUのスペック、メモリの容量、あるいはモニタの解像度などが示す。ユーザ情報は、ユーザ名やユーザの職種などを示す。画像配信部104は、受信した機器情報およびユーザ情報や、画像送信要求を、使用状態情報記憶部105へ格納する。使用状態監視部106は、機器情報、ユーザ情報および画像送信要求を使用状態情報記憶部105から取得し、これらの情報に基づいてクライアントビューワ2の使用状態を監視する。
配置情報記憶部107は、配置情報を記憶する。配置情報は、クライアントビューワ2、ルータ3-1〜3-5およびハブ4について、MACアドレス、IPアドレス、機器名および設置場所を例えば図3に示すように記述した情報である。配置情報は、その全てを管理者などが作成しても良いが、一部を自動的に作成する機能を備えることもできる。例えば、ルータ3-1〜3-5およびハブ4に関する情報はLANの構築時に分かっているはずなので、それを配置情報に記述しておけば、クライアントビューワ2についての「場所1」および「場所2」については、各クライアントビューワ2の接続先のルータまたはハブの場所から自動判定することができる。ただし、例えばクライアントビューワ2-5のように、接続先のルータまたはハブとは異なる場所にクライアントビューワ2を設置する場合には、「場所1」および「場所2」を手動で設定する必要がある。また、「場所3」については手動で設定する必要がある。
間取り情報記憶部108は、間取り情報を記憶する。間取り情報は、医療施設の各フロアの間取りを示した例えば図4に示すような間取り図を表わす情報である。間取り情報は、簡易的に間取り図が作成できる機能を持たせて自動作成したり、医療施設の間取り図が電子的に取得できる場合はそれを利用するなどすることができる。
不合理状態検出部109は、使用状態監視部106での監視結果、上記の配置情報および上記の間取り情報に基づいて、クライアントビューワ2の使用状態が不合理状態であることを検出する。なお、不合理状態判定部109が検出する不合理状態は、次の4つの状態である。
(1) 医用画像データを要求しているクライアントビューワ2のモニタの解像度が、そのクライアントビューワ2のユーザが普段使用しているクライアントビューワ2の解像度よりも低い状態。以下、この状態を第1の不合理状態と称する。
(2) モニタの解像度に比べて高精細な医用画像を頻繁に表示するクライアントビューワ2(以下、過負荷なクライアントビューワ2と称する)と、モニタの解像度に比べて低精細な医用画像を頻繁に表示するか、あるいは使用頻度の低いクライアントビューワ2(以下、低負荷なクライアントビューワ2と称する)とが混在し、かつ低負荷なクライアントビューワ2のモニタの解像度が過負荷なクライアントビューワ2の解像度よりも大きい状態。以下、この状態を第2の不合理状態と称する。
(3) クライアントビューワ2間に複数のユーザによる使用頻度に偏りがある状態。以下、この状態を第3の不合理状態と称する。
(4) 使用中のクライアントビューワ2のユーザが本拠場所から当該クライアントビューワ2の設置場所まで移動する移動量が一定量以上で、かつより移動量が小さく、ユーザの使用条件を満たすクライアントビューワ2が有る状態。以下、この状態を第4の不合理状態と称する。
低画質警告部110は、不合理状態検出部109により第1の不合理状態が検出されたことに応じて、警告表示をクライアントビューワ2にて行わせるための低画質警告情報を送信する。解消プラン作成部111は、不合理状態検出部109により第2乃至第4の不合理状態が検出された場合に、それらの不合理を解消するためのプランを作成する。
入力デバイス112としては、例えばキーボードやマウスなどが適用できる。入力デバイス112は、上記第2乃至第4の不合理状態の診断の実行指示を受け付ける。表示デバイス113としては、例えば液晶ディスプレイなどが適用できる。表示デバイス113は、解消プラン作成部111により作成された解消プランを表示する。
次に以上のように構成された医用画像観察システムの動作について、サーバ1の動作を中心に説明する。
医師や看護師などのユーザが医用画像を観察したい場合、クライアントビューワ2のいずれかを使用して、サーバ1にアクセスする。この場合、サーバ1では画像配信部104、使用状態監視部106、不合理状態検出部109および低画質警告部110により、図5に示すような画像配信処理を実行する。なお、以下においては、クライアントビューワ2のうちの今回のアクセス元をアクセス元ビューワと称する。
ステップSa1においては画像配信部104が、アクセス元ビューワから送られてくるユーザ情報および機器情報を受信するとともに、このユーザ情報および機器情報を使用状態情報記憶部105へ保存する。ステップSa2においては画像配信部104が、アクセス元ビューワからの要求に応じて、画像記憶部103に記憶されている医用画像データのリストをアクセス元ビューワへ送信する。ステップSa3においては画像配信部104が、上記のリストに基づいてアクセス元ビューワから送信される画像送信要求を受信し、この画像送信要求を上記のユーザ情報および機器情報に関連付けて使用状態情報記憶部105へ保存する。かくして、使用状態情報記憶部105には、ユーザ情報、機器情報および画像送信要求が互いに関連付けて記憶されるので、これらの情報に基づいて、どのユーザが、どのクライアントビューワ2にて、どの医用画像(どのモダリティによりどの部位を撮影した画像であるかなど)を観察したのかを判断することが可能となる。
ステップSa4においては使用状態監視部106が、使用状態情報記憶部105に記憶された情報を解析することで、現在のアクセス元ビューワのユーザが普段使っているクライアントビューワ2のモニタの解像度を判定する。そしてステップSa5においては使用状態監視部106が、上記の判定した解像度とアクセス元ビューワのモニタの解像度とが同程度であるか否かを確認する。
ステップSa5の確認結果がNOの場合には、ステップSa5からステップSa6へ進む。ステップSa6においては低画質警告部110が、低画質警告情報をアクセス元ビューワに送信する。低画質警告情報は、低画質警告画面をアクセス元ビューワにて表示させる情報である。低画質警告画面は、ユーザが普段見ている画像と同解像度の画像を要求されても、スペックの問題から普段のように画像表示を行うことが出来ず、画質が低下する恐れがある旨を示す。具体的には、普段、512ピクセル×512ピクセルのCT画像を512ピクセル×512ピクセル以上の解像度を持つモニタで観察しているユーザが、PDAなどのような解像度の低いモニタを持つアクセス元ビューワを使用してアクセスしている場合には、512ピクセル×512ピクセルの解像度では表示することができず、普段よりも低画質での表示になってしまうので、その旨を警告する表示をアクセス元ビューワにて行わせ、ユーザに注意を促す。
ステップSa6からはステップSa7へ進む。ステップSa5の確認結果がYESの場合には、ステップSa5からステップSa7へ進む。ステップSa7においては画像配信部104が、画像送信要求にて指定されている医用画像データを画像記憶部103から読み出して、要求元ビューワへと送信する。
このように、クライアントビューワ2からの要求に応じて医用画像データを送信する処理の中で第1の不合理状態が検出されたことに応じて、普段よりも低画質での表示になってしまうおそれがある旨がユーザに警告される。
第2乃至第4の不合理状態についての診断は、入力デバイス112からの保守担当者による実行要求に応じて行われる。
第2の不合理状態についての診断の実行が要求されたことに応じて、使用状態監視部106、不合理状態検出部109および解消プラン作成部111により図6に示すような用途診断が実行される。
ステップSb1においては使用状態監視部106が、使用状態情報記憶部105に記憶された情報を解析することで、ユーザおよび画像送信要求の統計をとる。
ステップSb2においては使用状態監視部106が、第2の不合理状態の診断をユーザ基準で行うか、あるいは画像基準で行うかを判断する。これは、例えば第2の不合理状態についての診断の実行要求とともにユーザにより指定されるものとする。ユーザ基準が指定されているならば、使用状態監視部106はステップSb2からステップSb3へ進む。ステップSb3においては使用状態監視部106が、クライアントビューワ2のそれぞれを頻繁に使用するユーザに基づいて、クライアントビューワ2のそれぞれを低負荷、適正負荷および過負荷のいずれかに分類する。具体的には例えば、あるクライアントビューワ2を頻繁に使用するユーザが、このクライアントビューワ2のモニタの解像度よりも低い解像度の画像観察を行う人である場合には、このクライアントビューワ2を低負荷に分類する。あるクライアントビューワ2を頻繁に使用するユーザが、このクライアントビューワ2のモニタの解像度と同程度の解像度の画像観察を行う人である場合には、このクライアントビューワ2を適正負荷に分類する。あるクライアントビューワ2を頻繁に使用するユーザが、このクライアントビューワ2のモニタの解像度よりも高い解像度の画像観察を行う人である場合には、このクライアントビューワ2を過負荷に分類する。あるクライアントビューワ2を頻繁に使用するユーザが居ない場合には、このクライアントビューワ2を低負荷に分類する。なお、ユーザがどのような解像度を必要とするかは、例えばユーザの職種から判断することができる。すなわち、読影診断を行う医師などは高い解像度を必要とするが、看護師などは比較的低い解像度で足りる。そこで、このような職種と解像度との関連性を記述した設定表をサーバ1に用意しておく。
一方、画像基準が指定されているならば、ステップSb2からステップSb4へ進む。ステップSb4においては使用状態監視部106が、クライアントビューワ2のそれぞれで頻繁に表示される医用画像に基づいてクライアントビューワ2のそれぞれを低負荷、適正負荷および過負荷のいずれかに分類する。具体的には例えば、あるクライアントビューワ2で頻繁に表示する医用画像の解像度が、このクライアントビューワ2のモニタの解像度よりも低い解像度である場合には、このクライアントビューワ2を低負荷に分類する。あるクライアントビューワ2で頻繁に表示する医用画像が、このクライアントビューワ2のモニタの解像度と同程度の解像度である場合には、このクライアントビューワ2を適正負荷に分類する。あるクライアントビューワ2で頻繁に表示する医用画像が、このクライアントビューワ2のモニタの解像度よりも高い解像度である場合には、このクライアントビューワ2を過負荷に分類する。あるクライアントビューワ2で医用画像の表示がほとんど行われない場合には、このクライアントビューワ2を低負荷に分類する。
ステップSb3またはステップSb4からはステップSb5へ進む。ステップSb5においては不合理状態検出部109が、ステップSb3またはステップSb4における分類の結果を参照して、低負荷に分類されたクライアントビューワ2の解像度のほうが過負荷に分類されたクライアントビューワ2の解像度よりも大きくなるようなクライアントビューワ2の組み合わせを検索する。ここで、該当する組み合わせが見つかったならば、それらのクライアントビューワ2の運用は、第2の不合理状態となっている。なお、低負荷に分類されたクライアントビューワ2が複数存在する場合には、高負荷に分類されたクライアントビューワ2で表示される画像を表示するために必要とされる解像度を持つクライアントビューワ2を選定すると良い。上記のように必要とされる解像度を持つクライアントビューワ2が無いならば、最も近い表示能力を持つクライアントビューワ2を選定すればよい。
そこでステップSb6においては不合理状態検出部109が、該当する組み合わせが見つかったか否かを確認する。ステップSb6の確認結果がYESならば、ステップSa6からステップSa7へ進む。ステップSb7においては解消プラン作成部111が、運用変更の提案画像を作成して、この提案画像を表示デバイス113に表示させる。ここでの提案画像は、ステップSb5で見つかった組み合わせに含まれた各クライアントビューワ2のモニタを交換することを促すものとしたり、過負荷に分類されたクライアントビューワ2のユーザの一部に対して、低負荷に分類されたクライアントビューワ2を使用するよう促すものとすることが考えられる。
図7はユーザ基準での診断により第2の不合理状態が検出される状況の具体例を示す図である。図7に示す状況では、部屋Aに設置されたクライアントビューワ2-1のほうが、部屋Bに設置されたクライアントビューワ2-2よりもモニタの解像度が低い。かつ、クライアントビューワ2-1は、読影等を行うために高解像度のモニタを必要とするユーザにより頻繁に使用される。クライアントビューワ2-2は、参照等を行うために高解像度のモニタを必要としないユーザにより頻繁に使用される。このような状況にあっては、サーバ1の表示デバイス113には、上記のクライアントビューワ2-1とクライアントビューワ2-2との交換を提案する画像を表示する。
図8は画像基準での診断により第2の不合理状態が検出される状況の具体例を示す図である。図8に示す状況では、図8(a)に示すような512ピクセル×512ピクセルの解像度を持つモニタが、512ピクセル×512ピクセルのCT画像を図8(b)に示すように2×2で配列して表示するために頻繁に使用される。かつ図8(c)に示すような1024ピクセル×1024ピクセルの解像度を持つモニタが、256ピクセル×256ピクセルのMR画像を図8(d)に示すように2×2で配列して表示するために頻繁に使用される。このような状況にあっては、これらのモニタを交換することでMR読影に必要な条件を満たしつつ、CT読影の最適環境も得られる。そこで、そのような提案をする画像を表示デバイス113に表示する。
なお、以上の具体例では、いずれもモニタの交換を提案する画面を表示しているが、使用するモニタの変更を提案する画面であっても良い。また、適正負荷に分類されたクライアントビューワ2のモニタについても、交換または使用対象としても良い。
ところで多くの場合、あるユーザは同種の画像を同一の配列で観察することが多い。そこで、医用画像観察システムを初めて利用するユーザによりアクセスした場合に、サーバ1が次のような処理を行うようにすると、ユーザに適切なクライアントビューワ2を使用させることが可能となり、第2の不合理状態が生じる可能性を低減することができる。すなわち、サーバ1は、観察しようとする画像の種類と好みの配列とをユーザに指定させる。サーバ1は、ユーザの指定に基づいて、このユーザの好みの表示形態での表示に必要な解像度を算出する。サーバ1は、算出した解像度での表示に適したクライアントビューワ2を選定する。そしてサーバ1は、ユーザが使用しているクライアントビューワ2の表示部に、上記の選定したクライアントビューワ2が当該ユーザが利用するのに適したものであることを示した画像を表示させる。
さて、第3の不合理状態についての診断の実行が要求されたことに応じて、使用状態監視部106、不合理状態検出部109および解消プラン作成部111により図9に示すような頻度診断が実行される。
ステップSc1においては使用状態監視部106が、使用状態情報記憶部105に記憶された情報に基づいて、クライアントビューワ2のそれぞれについて、各クライアントビューワ2を使用したユーザと使用頻度とを分析する。
ステップSc2およびステップSc3においては不合理状態検出部109が、上記の分析結果に基づき、複数人での使用頻度が高いクライアントビューワ2と、複数人での使用頻度が低いクライアントビューワ2とがそれぞれ有るかどうかを確認する。ここで、使用頻度が高いクライアントビューワ2および使用頻度が低いクライアントビューワ2のいずれもが無い場合、あるいは、使用頻度が高いクライアントビューワ2および使用頻度が低いクライアントビューワ2のいずれか一方のみが有る場合には、第3の不合理状態が有るとは検出せず、頻度診断をそのまま終了する。
これに対して、使用頻度が高いクライアントビューワ2と使用頻度が低いクライアントビューワ2とがそれぞれ有るならば、クライアントビューワ2間での使用頻度にばらつきがあり、第3の不合理状態が生じていることになる。そこでこの場合にはステップSc4において解消プラン作成部111が、運用変更の提案画像を表示デバイス113に表示させる。ここでの提案画像は、使用頻度が低いクライアントビューワ2を、使用頻度が高いクライアントビューワ2が設置される部屋へ移設することを促すものとしたり、使用頻度が高いクライアントビューワ2のユーザの一部に使用頻度が低いクライアントビューワ2を使用するよう促すものとすることが考えられる。
図10(a)は第3の不合理状態が検出される状況の具体例を示す図である。図10(a)に示す状況では、部屋Aに設置されたクライアントビューワ2-1が複数のユーザにより高頻度に使用されている。一方、部屋Bに設置されたクライアントビューワ2-2の使用頻度が低い。このような状況においては、図10(b)に示すようにクライアントビューワ2-2を部屋Aに移設することにより、クライアントビューワ2-1,2-2の使用頻度の平準化を図ることが可能である。そこでサーバ1の表示デバイス113には、クライアントビューワ2-2を部屋Aに移設することを提案する画像を表示する。
ところで、多数のクライアントビューワ2が含まれる医用画像観察システムにあっては、使用頻度が低いクライアントビューワ2が複数見つかることがある。
図11(a)は第3の不合理状態が検出される状況の別の具体例を示す図である。図11(a)に示す状況では、部屋Aに設置されたクライアントビューワ2-1が複数のユーザにより高頻度に使用されている。一方、部屋Bに設置されたクライアントビューワ2-2および部屋Cに設置されたクライアントビューワ2-3の使用頻度が低い。
このときにサーバ1の表示デバイス113には、クライアントビューワ2-2またはクライアントビューワ2-3を部屋Aに移設することを提案する画像を表示しても良い。あるいは予め定められた条件に基づいて絞り込みを行うようにしても良い。例えば、条件としてクライアントビューワ2のスペックに基づくことが定められているならば、図11(b)に示すように、クライアントビューワ2-1と同等のスペックを持つクライアントビューワ2-3を移設することを提案する画像を表示する。
さて、第4の不合理状態についての診断の実行が要求されたことに応じて、使用状態監視部106、不合理状態検出部109および解消プラン作成部111により図12に示すような移動量診断が実行される。
ステップSd1においては使用状態監視部106が、使用状態情報記憶部105に記憶された情報に基づいて、クライアントビューワ2を使用したことがあるユーザのそれぞれについて、各ユーザが頻繁に使用するクライアントビューワ2までの各ユーザの本拠場所からの移動量を分析する。各ユーザの本拠場所としては、ユーザが普段居る場所を予め登録しておけばよい。移動量は、配置情報記憶部107および間取り情報記憶部108に記憶された情報を参照することにより推定できる。
ステップSd2においては不合理状態検出部109が、上記の分析結果を参照して、移動量が一定量以上であるユーザを検索する。そしてステップSd3においては不合理状態検出部109が、該当するユーザが見つかったか否かを確認する。
ステップSd3の確認結果がNOであるならば、第4の不合理状態はないので、そのまま移動量診断を終了する。一方、ステップSd3の確認結果がYESならば、ステップSb3からステップSb4へ進む。ステップSb4においては不合理状態検出部109が、ステップSb2で見つかったユーザの使用条件を満たし、かつ当該ユーザの本拠場所の近くに設置されたクライアントビューワ2を検索する。そしてステップSd5においては不合理状態検出部109が、該当するクライアントビューワ2が見つかったか否かを確認する。
ステップSd5の確認結果がNOであるならば、第4の不合理状態はないので、そのまま移動量診断を終了する。しかし、ステップSd5の確認結果がYESであるならば、第4の不合理状態が生じていることになる。そこでこの場合にはステップSd5からステップSd6へ進む。ステップSd6においては解消プラン作成部111が、運用変更の提案画像を作成して、この提案画像を表示デバイス113に表示させる。ここでの提案画像は、ステップSd2で見つかったユーザに対し、ステップSd4で見つかったクライアントビューワ2を使用することを促すものとすることが考えられる。
具体的には、読影診断を行うユーザが、同等の読影環境を提供し得る複数のクライアントビューワ2のうちのユーザの本拠場所から遠くに設置されたクライアントビューワ2を使用して読影している状況では、上述の同等の読影環境を提供し得る複数のクライアントビューワ2のうちでユーザの本拠場所により近いクライアントビューワ2を使う方が効率的である。そこでサーバ1の表示デバイス113には、そのような運用変更を提案する画像を表示する。
なお、何らかの事情があって、意図的に遠くのクライアントビューワ2が使用されることも考えられる。例えば、別の医局に出向いている際に、緊急に読影を行う必要が生じた場合には、これは不合理状態と判断しないことが望ましい場合もある。また、あるユーザにより多数回に渡り遠くのクライアントビューワ2が使用されているならば、そのユーザは意図的にそのクライアントビューワ2を使用している可能性があり、これは不合理状態と判断しないことが望ましい場合もある。そこで移動量診断には、使用回数を考慮するようにしても良い。例えば、ステップSd2において、使用回数が第1しきい値以上第2しきい値未満であるユーザのみを検索するようにすることにより、上記のような2つの状態を第4の不合理状態と検出しないようにしても良い。
以上のように第1の実施形態によれば、クライアントビューワ2の使用に関わる不合理状態が検出される。従って、このような不合理状態が検出された際には、例えば医用画像観察システムの管理者が不合理状態を解消するための措置を講じることにより、簡易に効率的な医用画像観察システムを構築することができる。さらに第1の実施形態によれば、不合理状態を解消するためのプランを作成し、表示するようにしているので、不合理状態を解消するためにどのような措置を講じるべきかを管理者が考える必要がなく、管理者の負担をさらに軽減することが可能である。
(第2の実施形態)
第2の実施形態に係るコンピュータシステム解析装置が適用される医用画像観察システムの全体構成は第1の実施形態とほぼ同様である。ただし、サーバ1に代えてサーバ21を備える。
図13はサーバ21の構成を示すブロック図である。なお図13において、図2と同一部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
この図13に示すようにサーバ21は、通信部101、画像収集部102、画像記憶部103、画像配信部104、使用状態情報記憶部105、使用状態監視部106、配置情報記憶部107、間取り情報記憶部108、入力デバイス112、表示デバイス113、不合理状態検出部211および解消プラン作成部212を含む。
すなわちサーバ21は、サーバ1における低画質警告部110を持たない。またサーバ21は、サーバ1における不合理状態検出部109および解消プラン作成部111に代えて、不合理状態検出部211および解消プラン作成部212を備える。
不合理状態検出部211は、ユーザによりそのユーザに適合しないクライアントビューワ2が使用されている状態を不合理状態として検出する。解消プラン作成部212は、上記の不合理状態が検出された場合に、その不合理を解消するためのプランを作成する。
なお配置情報記憶部107には、各クライアントビューワ2の能力(モニタの解像度など)が追記される。
次に以上のように構成された医用画像観察システムの動作について、サーバ21の動作を中心に説明する。
ユーザによりログインされたクライアントビューワ2(以下、ログイン先ビューワ2と称する)は、そのログインしたユーザ(以下、ログインユーザと称する)に関わるユーザ情報と、ログイン先ビューワ2の識別情報とをサーバ21へ送信する。そしてこのユーザ情報および識別情報が到来したことに応じ、不合理状態検出部211および解消プラン作成部212により図14に示すような不適合診断が実行される。
ステップSe1においては不合理状態検出部211が、通信部101により受信される上記のユーザ情報および識別情報を、通信部101から取得する。ステップSe2においては不合理状態検出部211が、上記のユーザ情報および識別情報に基づき、ログインユーザにログイン先ビューワ2が適合しているか否かを確認する。ログインユーザにログイン先ビューワ2が適合しているか否かの確認は、例えば図15に示すような設定表を参照して行うことができる。図15に示す設定表は、ユーザの職種毎にその職種のユーザが必要とするモニタ種別(解像能力)を記述したものであり、例えば管理者により定められる。この設定表に基づき、例えばログインユーザが医師であるならば、ログイン先ビューワ2が高解像度モニタまたは中解像度モニタを有するならば適合(YES)であると判定し、低解像度モニタを有するならば不適合(NO)であると判定する。なお、ログイン先ビューワ2が備えるモニタの種別は、配置情報記憶部107を参照して判断できる。
ステップSe2の確認結果がYESの場合には、不合理状態は生じていないと判定し、後述するステップSe3以降の処理を行うことなく、そのままこの不適合診断を終了する。ステップSe2の確認結果がNOの場合には、ステップSe2からステップSe3へ進む。ステップSe3においては解消プラン作成部212が、ログインユーザに適合するクライアントビューワ2を検索する。具体的には例えば、ユーザの職種に適合するモニタ種別のモニタを備えたクライアントビューワ2を検索する。
ステップSe3においては解消プラン作成部212が、上記の検索により検出されたクライアントビューワ2の数、すなわち検出数を確認する。検出数が0台であった場合、ステップSe4からステップSe5へ進む。ステップSe5においては解消プラン作成部212が、ログインユーザとログイン先ビューワ2とが不適合であることを警告する画像を表示デバイス113に表示させる。この画像は、ログインユーザによるログイン先ビューワ2の使用が不合理であることを通知するものである。つまり、不合理状態を解消するための代替のモニタが見つからないので、不合理状態であることのみを通知する。
検出数が1台であった場合、ステップSe4からステップSe6へ進む。ステップSe6においては解消プラン作成部212が、検出された1台のクライアントビューワ2を候補ビューワとして選択する。
検出数が複数台であった場合、ステップSe4からステップSe7へ進む。ステップSe7においては解消プラン作成部212が、絞り込みの条件を確認する。絞り込みの条件としては、「無し」「解像度」「距離」および「使用頻度」のいずれかに例えば管理者により事前に指定される。
絞り込みの条件が「無し」であるならば、ステップSe7からステップSe8へ進む。ステップSe8においては解消プラン作成部212が、検出された全てのクライアントビューワ2を候補ビューワとして選択する。すなわちこのときには、候補ビューワの絞り込みを行わない。
絞り込みの条件が「解像度」であるならば、ステップSe7からステップSe9へ進む。ステップSe9においては解消プラン作成部212が、検出されたクライアントビューワ2のうちから解像度を考慮して候補ビューワを選択する。具体的には、検出されたクライアントビューワ2のうちでより高解像度なモニタを備えるクライアントビューワ2を候補ビューワとして選択する。
絞り込みの条件が「距離」であるならば、ステップSe7からステップSe10へ進む。ステップSe10においては解消プラン作成部212が、検出されたクライアントビューワ2のうちからログイン先ビューワ2との離間距離を考慮して候補ビューワを選択する。具体的には、検出されたクライアントビューワ2のうちでよりログイン先ビューワ2の近くに配置されたクライアントビューワ2を候補ビューワとして選択する。
絞り込みの条件が「使用頻度」であるならば、ステップSe7からステップSe11へ進む。ステップSe11においては解消プラン作成部212が、検出されたクライアントビューワのうちから使用頻度を考慮して候補ビューワを選択する。具体的には、検出されたクライアントビューワのうちで使用頻度が他より低いクライアントビューワ2を候補ビューワとして選択する。
ステップSe6およびステップSe8乃至11のいずれかにて候補ビューワを選択した後には、各ステップからステップSe12へ進む。ステップSe12においては解消プラン作成部212が、運用変更の提案画像を作成して、この提案画像を表示デバイス113に表示させる。ここでの提案画像は、ログイン先ビューワ2のモニタと候補ビューワのモニタとを交換することを促すものとしたり、ログインユーザに対して候補ビューワを使用するよう促すものとすることが考えられる。
図16は不合理状態が検出される状況の具体例を示す図である。図16に示す状況では、部屋Xにクライアントビューワ2-11,2-12,2-13が設置されている。部屋Yにクライアントビューワ2-14,2-15,2-16が設置されている。クライアントビューワ2-11,2-12は、高解像度のモニタを備える。クライアントビューワ2-13,2-14,2-15は、中解像度のモニタを備える。クライアントビューワ2-16は、低解像度のモニタを備える。クライアントビューワ2-11は、医師であるユーザにより頻繁に使用される。クライアントビューワ2-15は、看護師であるユーザにより頻繁に使用される。クライアントビューワ2-12,2-13,2-14は、使用頻度が低い。
このような状況において、医師であるユーザUがクライアントビューワ2-16にログインしたとする。図15より、医師には高解像度モニタまたは中解像度モニタが必要とされているが、クライアントビューワ2-16のモニタは低解像度であり、クライアントビューワ2-16はユーザUに不適合である。
このとき、ユーザUが必要とする高解像度モニタまたは中解像度モニタを備えるのは、クライアントビューワ2-11,2-12,2-13,2-14,2-15であるから、これらが適合ビューワとして検出される。そして絞り込みの条件が「無し」であるならば、例えばこれらのクライアントビューワ2-11,2-12,2-13,2-14,2-15を候補ビューワとして一覧表示するような提案画像を表示する。絞り込みの条件が「解像度」であるならば、候補ビューワは高解像度なモニタを備えたクライアントビューワ2-11,2-12に絞り込まれる。絞り込みの条件が「距離」であるならば、候補ビューワはクライアントビューワ2-16と同室に設置されたクライアントビューワ2-14,2-15に絞り込まれる。
なお、解消プラン作成部212は、複数の条件に基づいて候補ビューワを絞り込んでも良い。以下に、その具体例を説明する。
図17に示す状況では、クライアントビューワ2-11は、使用頻度が高い。クライアントビューワ2-12,2-14,2-15,2-16は、使用頻度が中程度である。クライアントビューワ2-13は、使用頻度が低い。
このような状況において、医師であるユーザUがクライアントビューワ2-16にログインしたとする。この場合、解消プラン作成部212は、クライアントビューワ2-16を含む全てのクライアントビューワ2に対して、解像度、使用頻度およびログイン先ビューワ2からの距離の各項目について図18に示すように得点を付ける。図18の例では、各項目を3段階(9点、5点、1点)で評価している。そして解消プラン作成部212は、各項目の得点を、項目毎の係数で重み付けした上で加算して総合得点を算出する。係数は図18の例では、解像度が「3」、使用頻度が「2」、距離が「1」である。解消プラン作成部212は、総合得点が高いクライアントビューワ2を候補ビューワとして選択する。最高得点のクライアントビューワ2のみを選択しても良いし、得点上位のいくつかのクライアントビューワ2を選択しても良い。
このように第2の実施形態によれば、候補ビューワが複数存在する場合には、これらの候補ビューワの属性に基づいて、より適切な候補に絞り込んだ上で管理者に提案する。この結果、管理者の負担はさらに軽減される。
以上の各実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
医用画像観察システム以外の他のコンピュータシステムにも本発明の適用が可能である。また、モニタ以外の例えばコンピュータ本体や外部記憶装置などの他のコンピュータリソースに関する診断にも本発明の適用が可能である。なおコンピュータリソースとは、コンピュータが稼働するのに必要となる、記憶、入力、出力、制御、その他の様々な装置を含む。
第1乃至第4の不合理状態の一部のみを診断するようにしても良い。あるいは、第1乃至第4の不合理状態とは異なる不合理状態の診断を行うようにしても良い。
不合理状態の診断を行う機能を保守用の独立したサーバに持たせて医用画像観察システム内に備えるようにしても良い。あるいは、保守用端末11などのような医用画像観察システムの外部に備えられた端末に不合理状態の診断を行う機能を設けるようにしても良い。後者の場合、複数の医用画像観察システムのそれぞれについての診断を1つの端末で行うようにすることもできる。
不合理状態を解消するためのプランを提示する画面に代えて、不合理状態が生じていることを通知する画面を表示しても良い。
不合理状態を解消するためのプランを提示する画面や、不合理状態が生じていることを通知する画面は、不合理状態が生じているクライアントビューワのモニタに表示させても良い。
あるユーザに対して必要とされるクライアントビューワ2の性能は、個々のユーザの識別情報やユーザのスキルレベルなどのような職種以外の属性情報に基づいて判断するようにしても良い。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係るコンピュータシステム解析装置が適用される医用画像観察システムの全体構成を示すブロック図。 図1中のサーバ1の構成を示すブロック図。 図2中の配置情報記憶部107に記憶される配置情報のデータ構造を示す図。 図2中の間取り情報記憶部108に記憶される間取り情報が表わす見取り図の一例を示す図。 画像配信処理のフローチャート。 用途診断のフローチャート。 用途診断により診断される不合理状態の具体例を示す図。 用途診断により診断される不合理状態の具体例を示す図。 頻度診断のフローチャート。 頻度診断により診断される不合理状態の具体例を示す図。 頻度診断により診断される不合理状態の別の具体例を示す図。 移動量診断のフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係る医用画像観察システムにおけるサーバ21の構成を示すブロック図。 不適合診断のフローチャート。 ユーザの職種毎にその職種のユーザが必要とするモニタ種別を記述した設定表。 不適合診断により診断される不合理状態の具体例を示す図。 不適合診断により診断される不合理状態の別の具体例を示す図。 候補ビューワを絞り込むための得点の一例を示す図。
符号の説明
1…サーバ、2-1〜2-5…クライアントビューワ、101…通信部、102…画像収集部、103…画像記憶部、104…画像配信部、105…使用状態情報記憶部、106…使用状態監視部、107…配置情報記憶部、108…間取り情報記憶部、109…不合理状態検出部、110…低画質警告部、111…解消プラン作成部、112…入力デバイス、113…表示デバイス。

Claims (10)

  1. 複数のコンピュータリソースのそれぞれの使用状況を少なくとも示す情報を取得する取得手段と、
    前記情報が示す使用状態が、不合理な状態として予め定められた状態であることを検出する検出手段とを具備したことを特徴とするコンピュータシステム解析装置。
  2. 前記取得手段は、前記コンピュータリソースの使用者に対応する処理または前記コンピュータリソースが実行している処理に関する情報を取得し、
    前記検出手段は、前記複数のコンピュータリソースのそれぞれの性能と前記情報が示す処理とが適合しない状態であることを検出することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム解析装置。
  3. 前記取得手段は、前記複数のコンピュータリソースのそれぞれの使用頻度に関する情報を取得し、
    前記検出手段は、前記使用頻度が偏っている状態であることを検出することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム解析装置。
  4. 前記取得手段は、前記複数のコンピュータリソースの1つを使用中である使用者の本拠地と前記複数のコンピュータリソースのそれぞれの設置場所との距離を示す情報を取得し、
    前記検出手段は、前記使用中のコンピュータリソースに関する距離が他のコンピュータリソースのいずれかに関する距離よりも遠い状態であることを検出することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム解析装置。
  5. 前記取得手段は、前記複数のコンピュータリソースをそれぞれどの使用者が使用しているかを示す情報を取得し、
    前記検出手段は、使用者により使用されているコンピュータリソースの性能が当該使用者が通常使用しているコンピュータリソースよりも悪い状態であることを検出し、
    さらに、前記検出手段により上記状態が検出されたことに応じて、通常通りの処理ができない恐れがある旨を前記使用者に報知する手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム解析装置。
  6. 前記取得手段は、前記コンピュータリソースを使用している使用者の属性を示す情報を取得し、
    前記検出手段は、前記使用者により使用されている前記コンピュータリソースの性能が、前記属性から定まる必要性能よりも低い状態であることを検出することを特徴とする請求項1に記載のコンピュータ解析装置。
  7. 前記コンピュータリソースとして、医用画像を表示する画像表示装置を対象とすることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム解析装置。
  8. 前記検出手段により検出された状態を解消するためのプランを作成する作成手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータシステム解析装置。
  9. 前記作成手段は、前記コンピュータリソースの交換または使用者が使用する前記コンピュータリソースの変更を提案する内容の前記プランを作成することを特徴とする請求項8に記載のコンピュータ解析装置。
  10. 前記作成手段は、交換または変更の候補となる前記コンピュータリソースが複数見つかった場合に、これら候補となる複数の前記コンピュータリソースに関わる複数種の属性に基づき定まる得点を、前記複数種の属性の重要度に応じて重み付けした後に加算して総合得点を求め、この総合得点に基づいて候補となる前記コンピュータリソースを絞り込んで前記プランを作成することを特徴とする請求項9に記載のコンピュータ解析装置。
JP2005033186A 2004-03-05 2005-02-09 コンピュータシステム解析装置 Active JP4679167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033186A JP4679167B2 (ja) 2004-03-05 2005-02-09 コンピュータシステム解析装置
US11/071,187 US9049036B2 (en) 2004-03-05 2005-03-04 Computer system analyzing apparatus and computer system analyzing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062040 2004-03-05
JP2005033186A JP4679167B2 (ja) 2004-03-05 2005-02-09 コンピュータシステム解析装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199316A Division JP5002694B2 (ja) 2004-03-05 2010-09-06 コンピュータシステム解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005285098A true JP2005285098A (ja) 2005-10-13
JP4679167B2 JP4679167B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=35055612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005033186A Active JP4679167B2 (ja) 2004-03-05 2005-02-09 コンピュータシステム解析装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9049036B2 (ja)
JP (1) JP4679167B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087219A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社東芝 医用画像観察装置、読影画像表示制御装置および読影画像表示制御方法
WO2022044899A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 ソニーグループ株式会社 医療情報処理システム、および医療情報処理方法、並びにプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7694278B2 (en) * 2004-07-09 2010-04-06 Microsoft Corporation Data cube script development and debugging systems and methodologies
US7490106B2 (en) * 2004-07-09 2009-02-10 Microsoft Corporation Multidimensional database subcubes
US20060020608A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-26 Microsoft Corporation Cube update tool
US20060010058A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-12 Microsoft Corporation Multidimensional database currency conversion systems and methods
US20060287593A1 (en) * 2005-06-20 2006-12-21 General Electric Company System and method providing communication in a medical imaging system
KR101180763B1 (ko) * 2008-08-04 2012-09-07 후지쯔 가부시끼가이샤 멀티프로세서 시스템, 멀티프로세서 시스템용 관리 장치 및 멀티프로세서 시스템용 관리 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP5730634B2 (ja) * 2011-03-24 2015-06-10 オリンパス株式会社 画像処理装置
TW201517552A (zh) * 2013-10-31 2015-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 機櫃伺服器管理方法及系統
JP7039905B2 (ja) * 2017-09-21 2022-03-23 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 発光部品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214962A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Hitachi Ltd 負荷分散制御方法および分散処理システム
JPH08227404A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実行タスク配置装置
JP2003058520A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンピュータの配置方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US140974A (en) * 1873-07-15 Improvement in pruning-shears
US5420605A (en) * 1993-02-26 1995-05-30 Binar Graphics, Inc. Method of resetting a computer video display mode
WO1994023375A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 Luma Corporation Managing information in an endoscopy system
US5799318A (en) * 1993-04-13 1998-08-25 Firstfloor Software Method and apparatus for collecting and displaying information from diverse computer resources
US5459837A (en) * 1993-04-21 1995-10-17 Digital Equipment Corporation System to facilitate efficient utilization of network resources in a computer network
US5635952A (en) * 1993-07-19 1997-06-03 Enhance Cable Technology Adaptor enabling computer sensing of monitor resolution
US5555376A (en) * 1993-12-03 1996-09-10 Xerox Corporation Method for granting a user request having locational and contextual attributes consistent with user policies for devices having locational attributes consistent with the user request
US5682529A (en) * 1994-03-14 1997-10-28 Apple Computer, Inc. System for dynamically accommodating changes in display configuration by notifying changes to currently running application programs to generate information by application programs to conform to changed configuration
US5678041A (en) * 1995-06-06 1997-10-14 At&T System and method for restricting user access rights on the internet based on rating information stored in a relational database
US5675510A (en) * 1995-06-07 1997-10-07 Pc Meter L.P. Computer use meter and analyzer
JP3110991B2 (ja) * 1995-09-22 2000-11-20 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレ−ション 画面表示制御方法及び装置
US6452692B1 (en) * 1996-12-02 2002-09-17 Sun Microsystems, Inc. Networked printer server
US6043802A (en) * 1996-12-17 2000-03-28 Ricoh Company, Ltd. Resolution reduction technique for displaying documents on a monitor
US6178443B1 (en) * 1996-12-20 2001-01-23 Intel Corporation Method and apparatus for propagating user preferences across multiple computer environments
US6076166A (en) * 1997-01-17 2000-06-13 Philips Electronics North America Corporation Personalizing hospital intranet web sites
US6119186A (en) * 1997-05-30 2000-09-12 Texas Instruments Incorporated Computer system with environmental manager for detecting and responding to changing environmental conditions
US6327623B2 (en) * 1997-05-30 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated Computer system with environmental detection
US6282701B1 (en) * 1997-07-31 2001-08-28 Mutek Solutions, Ltd. System and method for monitoring and analyzing the execution of computer programs
US6148335A (en) * 1997-11-25 2000-11-14 International Business Machines Corporation Performance/capacity management framework over many servers
US6230204B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-08 Micron Electronics, Inc. Method and system for estimating usage of computer resources
US6226407B1 (en) * 1998-03-18 2001-05-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for analyzing computer screens
US6260021B1 (en) * 1998-06-12 2001-07-10 Philips Electronics North America Corporation Computer-based medical image distribution system and method
US6313833B1 (en) * 1998-10-16 2001-11-06 Prophet Financial Systems Graphical data collection and retrieval interface
JP2002541563A (ja) * 1999-04-01 2002-12-03 アシスト メディカル システムズ, インコーポレイテッド 統合医療情報管理および医療デバイス制御のためのシステムならびに方法
JP2001094744A (ja) 1999-09-21 2001-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法
US6724733B1 (en) * 1999-11-02 2004-04-20 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for determining approximate network distances using reference locations
US6556724B1 (en) * 1999-11-24 2003-04-29 Stentor Inc. Methods and apparatus for resolution independent image collaboration
US6411836B1 (en) * 1999-12-30 2002-06-25 General Electric Company Method and apparatus for user preferences configuring in an image handling system
JP4299944B2 (ja) 2000-01-31 2009-07-22 テラリコン・インコーポレイテッド 多層プロトコルを用いた医用画像情報システム
US6671802B1 (en) * 2000-04-13 2003-12-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Performance optimization of computer system by dynamically and immediately updating a configuration setting based on detected change in preferred use
US7051095B1 (en) * 2000-08-30 2006-05-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Locating device resources on a global scale
US6907607B1 (en) * 2000-10-17 2005-06-14 International Business Machines Corporation System and method for analyzing capacity in a plurality of processing systems
US6520912B1 (en) * 2000-11-09 2003-02-18 Acuson Corporation Method and system for displaying medical data such as a diagnostic medical ultrasound image at an automatically-selected display resolution
US20020082864A1 (en) * 2000-12-22 2002-06-27 Kelley Raymond J. Medical imaging system enhancement performance projection tool
US7092987B2 (en) * 2001-02-13 2006-08-15 Educational Testing Service Remote computer capabilities querying and certification
JP3514246B2 (ja) 2001-03-30 2004-03-31 ミノルタ株式会社 画像処理システム、サーバ、画像処理装置、画像処理装置管理方法、プログラム、記録媒体
JP4155723B2 (ja) * 2001-04-16 2008-09-24 富士フイルム株式会社 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置
US6996610B2 (en) * 2001-07-27 2006-02-07 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Determining location for a portable data processing system by analyzing location syndromes
DE10239399A1 (de) * 2001-09-04 2003-03-20 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren zur Ermittlung bestimmter Abweichungen zwischen Druckerresourcen und den Erfordernissen eines Druckauftrags
US20030093503A1 (en) * 2001-09-05 2003-05-15 Olympus Optical Co., Ltd. System for controling medical instruments
US8412791B2 (en) * 2001-09-28 2013-04-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method for offloading application components to edge servers
GB2383505B (en) * 2001-12-21 2004-03-31 Searchspace Ltd System and method for monitoring usage patterns
US7018043B2 (en) * 2001-12-26 2006-03-28 Infocus Corporation Projector device user interface system
WO2003077183A2 (en) * 2002-03-06 2003-09-18 Siemens Medical Solutions Health Services Corporation System and method for providing a generic health care data repository
US20030191509A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 Flynn Timothy M. Method and apparatus for providing custom configured medical devices
US7260249B2 (en) * 2002-09-27 2007-08-21 Confirma Incorporated Rules-based approach for processing medical images
US7685315B2 (en) * 2002-10-28 2010-03-23 Nokia Corporation System and method for conveying terminal capability and user preferences-dependent content characteristics for content adaptation
US8537144B2 (en) * 2002-11-29 2013-09-17 Barco N.V. Method and device for avoiding image misinterpretation due to defective pixels in a matrix display
US20040122703A1 (en) * 2002-12-19 2004-06-24 Walker Matthew J. Medical data operating model development system and method
JP2004267273A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sangaku Renkei Kiko Kyushu:Kk 医用システム
CN101095127B (zh) * 2003-06-02 2014-04-09 精工爱普生株式会社 通过网络通告图像显示设备的存在的方法
US7312764B2 (en) * 2003-09-26 2007-12-25 The General Electric Company Methods and apparatus for displaying images on mixed monitor displays
JP2005149107A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 医用画像管理システム
US7472118B2 (en) * 2003-12-05 2008-12-30 Microsoft Corporation Systems and methods for improving information discovery

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06214962A (ja) * 1993-01-19 1994-08-05 Hitachi Ltd 負荷分散制御方法および分散処理システム
JPH08227404A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 実行タスク配置装置
JP2003058520A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンピュータの配置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087219A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 株式会社東芝 医用画像観察装置、読影画像表示制御装置および読影画像表示制御方法
WO2022044899A1 (ja) * 2020-08-31 2022-03-03 ソニーグループ株式会社 医療情報処理システム、および医療情報処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050222992A1 (en) 2005-10-06
US9049036B2 (en) 2015-06-02
JP4679167B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679167B2 (ja) コンピュータシステム解析装置
CN100421625C (zh) 图像保存显示系统、其维修管理系统、及图像保存显示方法
JP5398518B2 (ja) 医療診断支援装置
WO2014109112A1 (ja) 情報処理システム監視装置、監視方法、及び監視プログラム
CN112291112B (zh) 一种云计算服务监控系统和方法
US20170068926A1 (en) Method and apparatus for managing guest room
JP5105712B2 (ja) 画像保管表示システム、その保守管理システム、及び画像保管表示方法
JP2005293034A (ja) 医療情報管理方法及びサーバ及びプログラム
JP6527701B2 (ja) 異常通知装置、システム、プログラム及び方法
JP5466622B2 (ja) 運用監視装置、運用監視方法、および運用監視プログラム
JP2004254952A (ja) 情報収集提供システム及び情報収集提供方法
JP5002694B2 (ja) コンピュータシステム解析装置
JP2006149873A (ja) 医用機器管理装置、医用機器の管理方法、及び医用機器管理用プログラム
WO2012099246A1 (ja) 医用情報管理システム、医用情報管理装置、及び医用情報表示装置
JP6257564B2 (ja) 診断支援装置、診断支援システム、診断支援装置の作動方法及びプログラム
KR102335967B1 (ko) 컴퓨터 하드웨어 이상 검출을 위한 장치 및 방법
JP6071627B2 (ja) 医用情報管理装置
CN111970226A (zh) 信息处理方法、服务器装置以及记录了信息处理程序的记录介质
JP6998375B2 (ja) ネットワークインフラストラクチャ監視の装置側テスト及びレポート
WO2012005023A1 (ja) 医用画像表示システム及びプログラム
JP4899428B2 (ja) 情報共有度分析システム
JP2003190105A (ja) 画像蓄積サービスプロバイダ向けの医用画像診断装置の運用管理装置及び方法
JP5053830B2 (ja) 施設稼動シミュレーション装置及び施設稼動シミュレーションプログラム
JP6110824B2 (ja) 医療資源紹介装置、システム、プログラム及び医療資源紹介装置の作動方法
JP2010165260A (ja) シンクライアントシステム及びサーバ管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350