JP2004254952A - 情報収集提供システム及び情報収集提供方法 - Google Patents

情報収集提供システム及び情報収集提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004254952A
JP2004254952A JP2003049744A JP2003049744A JP2004254952A JP 2004254952 A JP2004254952 A JP 2004254952A JP 2003049744 A JP2003049744 A JP 2003049744A JP 2003049744 A JP2003049744 A JP 2003049744A JP 2004254952 A JP2004254952 A JP 2004254952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
report
database
network
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003049744A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Takada
洋一 高田
Akihiro Miyauchi
昭広 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003049744A priority Critical patent/JP2004254952A/ja
Priority to US10/784,770 priority patent/US20040167802A1/en
Publication of JP2004254952A publication Critical patent/JP2004254952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/40ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management of medical equipment or devices, e.g. scheduling maintenance or upgrades
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】利用者が欲しい情報を欲しい形式で得ることが可能な医用情報収集システムを提供すること。
【解決手段】医用施設に設置された複数の医用機器により取得される、利用状況に関する利用情報及び前記医用機器自体に関する機器情報をネットワークを介して受信し、記憶する情報収集提供システム13と、この装置にアクセスし前記利用情報及び機器情報の種類及び表示形式を設定情報として送信し、前記情報収集提供システムから前記設定情報に基づいて得られた情報を受信して表示するクライアント端末12とから成る。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の医用機器の状態の情報を、利用者の要求に基づいて収集できる、医用機器状態収集システムなどに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に各病院に設置される医用機器は数多くあり、これらの医用機器を有効活用することが求められ、そのためにそれらの機器の使用状況を多面的に把握することが効率化のためにも必要となっている。例えば、画像診断機器を導入し、被検体の画像情報と診断報告のための情報を提供する放射線部門では、それら画像診断機器の稼動状況や使用状況などの情報を分析し、これらの機器の有効利用を図ることが経営効率化の観点からも重要な課題である。
【0003】
これら医用機器が設置される医療施設管理の分析や報告のためのシステムが知られている(特許文献1、2参照)。
【0004】
しかし、これらはそれら複数の場所に設置された医用機器の情報を利用者が見たい形式で最適な情報が得られるものではなかった。
【0005】
【特許文献1】
・特開2002−92181号公報
・特開2002−140485号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来の医用機器情報収集システムの問題点に鑑みてなされたもので、利用者が欲しい情報を欲しい形式で得ることが可能な医用情報収集システムなどを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1によれば、医用機器の動作状況を示す機器情報をネットワークを介して収集し、その収集した機器情報に関する情報をネットワークを介して出力する情報提供方法において、遠隔地の端末装置から利用者の識別情報とレポートの出力形式に関する情報を受信するステップと、前記利用者の識別情報と前記出力形式の情報を関連付けてデータベースとして記憶するステップと、前記機器情報に基づいて、前記データベースの利用者ごとに設定された出力形式でレポートを作成し、ネットワークを介して出力するステップを備えることを特徴とする情報収集提供方法を提供する。
【0008】
本発明の請求項2によれば、医用機器の動作状況を示す機器情報をネットワークを介して収集し、その収集した機器情報に関する情報をネットワークを介して出力する情報提供方法において、遠隔地の端末装置から利用者の識別情報とレポートの配信時期に関する情報を受信するステップと、前記利用者の識別情報と前記配信時期の情報を関連付けてデータベースとして記憶するステップと、前記機器情報に基づいて、前記データベースの利用者ごとに設定された配信時期にレポートを作成し、そのレポートを電子メールで送信するステップと、前記レポートをデータベースに記録するステップと、遠隔地の端末装置から要求に応じて、前記データベースに記憶された過去のレポートを送信するステップを備えることを特徴とする情報収集提供方法を提供する。
【0009】
本発明の請求項3によれば、医用機器の動作状況を示す機器情報をネットワークを介して収集し、その収集した機器情報に関する情報をネットワークを介して出力する情報提供方法において、遠隔地の端末装置から利用者の識別情報とレポートの配信条件に関する情報を受信するステップと、前記利用者の識別情報と前記配信条件の情報を関連付けてデータベースとして記憶するステップと、前記機器情報を分析して前記配信条件に合致するか判定し、合致した場合に前記機器情報に基づいてレポートを作成して、所定の出力先に出力するステップを備えることを特徴とする情報収集提供方法を提供する。
【0010】
本発明の請求項4によれば、ネットワークを介して送られてきた医用機器の動作状況を示す機器情報を記憶する第1のデータベースと、遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきたレポートの出力形式に関する情報を利用者の識別情報にそれぞれ関連付けて記憶する第2のデータベースと、前記第1のデータベースに記憶された前記機器情報と前記第2のデータベースに記憶された前記出力形式に基づいて、前記医用機器に関するレポートを作成するレポート作成手段と、前記レポート作成手段で作成したレポートを、ネットワーク経由で出力する出力手段を備えることを特徴と情報収集提供システムを提供する。
【0011】
本発明の請求項5によれば、ネットワークを介して送られてきた医用機器の動作状況を示す機器情報を記憶する第1のデータベースと、遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきたレポートの配信時期に関する情報を利用者の識別情報にそれぞれ関連付けて記憶する第2のデータベースと、前記第1のデータベースに基づいて、レポートを配信する時期か判定する判定手段と、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記医用機器に関するレポートを作成するレポート作成手段と、前記レポートを電子メールで送信する電子メール送信手段と、前記レポートを記憶する第3のデータベースと、遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきた過去レポートの送信要求に応じて、前記第3のデータベースに記憶されたレポートを出力する出力手段を備えることを特徴と情報収集提供システムを提供する。
【0012】
本発明の請求項6によれば、ネットワークを介して送られてきた医用機器の動作状況を示す機器情報を記憶する第1のデータベースと、遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきたレポートの配信条件に関する情報を利用者の識別情報にそれぞれ関連付けて記憶する第2のデータベースと、前記第2のデータベースに記憶された配信条件に基づいてレポートの配信を行うか判定する判定手段と、前記判定手段での判定結果に基づいて、前記第1のデータベースに基づいて前記医用機器のレポートを作成し、そのレポートを所定の出力先にネットワークを介して送るレポート送信手段を備えることを特徴と情報収集提供システムを提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の情報収集提供システムは、医用機器(医用診断装置、情報システム等)の操作者の操作情報、装置各部の信号検出情報、環境情報等の動作状況に関する情報を収集し、その内容を分析して装置の利用状況、異常発生状況、環境情報等を利用者に提供するものである。医用診断装置としては、例えば、X線断層撮影装置(CT装置)、核磁気共鳴診断装置(MRI装置)、X線診断装置、超音波診断装置、核医学診断装置等がある。情報システムとしては、画像保管通信システム(PACS)、放射線部門情報管理システム等がある。
【0014】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
【0015】
図1に、本発明において、医用機器としてCT(Computed Tomography)装置の情報を収集する情報提供システムの一実施形態の構成を示す。この情報提供システムはサービスセンタの情報収集提供システム13と医療施設内システム22からなり、これらは専用通信回線やインターネット等のネットワーク11により接続されている。医療施設内システム22は、A病院に設置されているCT装置CT1とサービスプロセッサSP1と、B病院に設置されているCT装置CT2とサービスプロセッサSP2とC病院に設置されているCT装置CT3とサービスプロセッサSP3を備えている。これらのサービスプロセッサは、医療施設内のローカルエリアネットワークを介して対応するCT装置からの情報を受信し、その情報を蓄積すると共にサービスセンタの情報収集提供システム13へ送信する。この送信は、定期的にサービスプロセッサから情報収集提供システム13へ送信しても良いし、情報収集提供システム13からの要求に応じて行うようにしても良い。クライアント端末12は、電子メールの送受信を行うためのメールプログラムと、ウェブサーバ19と交信して情報の表示や入力を行うためのウェブブラウザを備えている。
【0016】
情報収集提供システム13は、各病院のサービスプロセッサから送信されたCT装置の情報を受信するFTPサーバ15と、CT装置の情報を分析して通知用のレポートを作成するアプリケーションサーバ16と、CT装置の情報をデータベースとして記憶する機器利用情報データベース(DB)17と、必要な情報を電子メールとして登録されている所定のメールアドレスに対して送信するメール配信サーバ18と、クライアント端末12のウェブブラウザからの要求に応じてHTML形式で情報を送信するウェブサーバ19と、電子メールで送信したレポート情報の保存を行うレポート保存DB20、レポート配信にかかる利用者ごと設定条件を記憶した設定情報DB21を備えている。レポート保存DB20は、レポートを電子メールで送信した日、メールアドレス等の通知先の情報、レポートの情報を関連付けたデータベースである。設定情報DB21は、利用者を特定するための識別情報(ユーザID)、定期レポートの配信時期、定期レポートの形式、定期レポートの通知先(メールアドレス等)、緊急通知の判定条件、緊急レポートの形式、緊急レポートの通知先の情報、ウェブブラウザによる閲覧用のレポート形式等を関連付けて記憶したデータベースである。
【0017】
A病院、B病院、C病院、におけるサービスプロセッサSP1、SP2、SP3は、各CT装置CT1,CT2,CT3の情報を所定の時間間隔で、ネットワーク11を介して情報収集提供システム13に送る。一方、情報収集提供システム13は、その収集されたCT装置の情報を分析して報告用のレポートを作成し、情報を必要とする医師、技師、管理者等のメールアドレスに対して定期的に、あるいは緊急に連絡が必要な場合には即時に送信する。
【0018】
まず、サービスプロセッサSP1、SP2、SP3から情報収集提供システム13に送信される各CT装置CT1,CT2,CT3の情報について説明する。CT装置において発生する情報には、故障情報、修理状況などのメインテナンス情報、装置の稼動状況を示す機器そのものに関する情報(機器情報)と、その装置により誰がどの患者のどの部位のどのような画像をいつ撮ったかを示す利用情報があるが、ここでは両者を含めて機器利用情報ということにする。
【0019】
CT装置の場合、後者の利用情報は例えば図5に示すような形式で、利用情報DB17に記録され蓄積される。即ちこの利用情報は、撮影の年月日毎に、検査番号により特定される患者ID、検査者(放射線技師名)、放射線科医師、依頼元名、検査カテゴリー(検査ID)、設定プランと、検査開始時刻、X線照射開始時刻、X線照射終了時刻、再構成開始時刻、再構成終了時刻、検査終了時刻から成っている。
【0020】
図2(A)は、機器情報収集提供システム13が行う電子メールによるレポート通知動作のフローチャートである。
【0021】
ステップS201では、FTPサーバ15で機器利用情報の受信があったかを判定する。機器利用情報の受信が合った場合はステップS202へ、無かった場合はS205へ進む。ステップS202では、機器利用情報の収集を行う。サービスプロセッサSP1,SP2,SP3は、各CT装置CT1,CT2,CT3から収集した機器利用情報を、暗号化したファイルとしてFTPサーバ15へ送信する。FTPサーバ15はこの機器利用情報のファイルを受信し、この機器利用情報はアプリケーションサーバ16を経由して機器利用情報DB17に保存される。
【0022】
ステップS203では、緊急通知(アラート)の要否を判定する。アプリケーションサーバ16は、収集した機器利用情報に対応する利用者の緊急通知判定条件を設定情報DB21から読み出し、その判定条件に機器利用情報が合致するか判定を行う。緊急送信の条件に合致した場合はステップS204へ進み、合致しない場合はS201へ戻る。ステップS204では、機器の異常を利用者へ緊急通知する。アプリケーションサーバ16は、CT装置の利用者の識別情報に対応する緊急レポートの形式を設定情報DB21から読み出し、その緊急レポートの形式及び機器利用情報の分析結果に基づいて機器の状態を表す数値やグラフを含むレポートを作成する。メール配信サーバ18は、この作成したレポートを、設定情報DB21に登録されている緊急通知先へ電子メールで送信し、利用者へ機器の異常を知らせる。又、同時に、アプリケーションサーバ16は、この緊急レポートと、送信日と、関連する医用機器の識別情報(ID)、電子メールの送信先をレポート保存DB20に保存する。
【0023】
ステップS205では、定期レポートの配信時期かどうかの判定を行う。アプリケーションサーバ16は、タイマー等を用いて各利用者のレポートの配信時期になっているか判定を行う。この配信時期は、設定情報DB21に保存されている利用者毎の設定に基づいて行い、レポート種別ごとにそれぞれ設定できる。又、この配信時期は、このサービスの契約年月日に基づいて配信月等を計算するようにしても良い。配信時期になっているものがある場合はステップS206へ進み、ない場合はS201へ戻る。ステップS206では、機器の定期レポートを電子メールで利用者へ通知する。アプリケーションサーバ16は、配信する利用者の定期レポート形式を設定情報DB21から読み出すと共に、機器利用情報DB17の機器利用情報を分析して、その定期レポートの形式で機器の状態を表す数値やグラフを含むレポートを作成する。メール配信サーバ18は、この作成したレポートを、設定情報DB21に登録されている定期通知先へ電子メールで送信し、利用者へ定期的な報告を行う。又、同時に、アプリケーションサーバ16は、この定期レポートと、送信日と、電子メールの送信先をレポート保存DB20に保存する。
【0024】
図2(B)は、利用者のウェブブラウザからの要求に対して機器情報収集提供システム13が行う動作のフローチャートである。
【0025】
利用者が、クライアント端末のウェブブラウザを操作してサービスセンタのホームページにアクセスすると、ステップS207ではユーザID及びパスワードの確認を行う。ユーザID及びパスワードが適正であればS208へ進む。尚、この承認は、SSL等の暗号通信技術を用い、所定の承認サーバーで適正なユーザであるか確認を行うようにしてもよい。
【0026】
ステップS208では、クライアント端末12のウェブブラウザ上で利用者がレポートの閲覧要求を指示したかを判定する。指示があった場合はステップS209へ、無い場合はS210へ進む。ステップS209では、利用されている頻度の高いレポート形式を求める。アプリケーションサーバ16は、設定情報DB21から各利用者によって登録されている定期レポート及び緊急レポートの形式を読み出して分析し、登録されているレポート形式の中で頻度の高いものを求める。例えば、レポートでのグラフの表示形態、表示期間、評価項目、評価観点等の少なくとも1つについて利用されている頻度の高い設定値を推奨値とする。
【0027】
ステップS210では、ウェブブラウザ上で指定されたレポートの形式に基づいて機器の利用状況のレポートを提供する。アプリケーションサーバ16は、設定情報DB21からその利用者用に登録されているウェブブラウザによる閲覧用のレポート形式を読み出し、そのレポート形式に従って、機器の状況の分析結果を表すレポートを作成し、ウェブサーバ19経由でウェブブラウザへ送信する。ウェブブラウザ用のレポート形式が登録されていない場合は、ステップS209で求めた推奨値に基づいてレポートを作成する。又、利用者が、ウェブブラウザ上でレポート形式を種々変更することにより、必要に応じて種々レポート形式で機器の状況を確認することができる。
【0028】
ステップS211では、クライアント端末12のウェブブラウザ上で利用者が過去のレポートの閲覧要求を指示したかを判定する。指示があった場合はステップS211へ、無い場合はS212へ進む。ステップS212では、電子メールで過去に送信し定期及び緊急レポートの提供を行う。アプリケーションサーバ16はレポート保存DB20を検索し、現在の利用者の過去に送信したレポートを検索し、その一覧の情報をウェブサーバ19経由でウェブブラウザへ送信する。ウェブブラウザ上にはその一覧が表示され、利用者がその一覧の中から必要なものを選択すると、その選択情報がアプリケーションサーバ16に送られる。アプリケーションサーバ16は選択されたレポートの情報をレポート保存DBから読み出してウェブブラウザに対して送信し、ウェブブラウザ上には過去に電子メールで送信されたレポートと同じ内容のものが表示される。
【0029】
ステップS213では、クライアント端末12のウェブブラウザ上で利用者が電子メールにより配信する定期及び緊急レポートの形式の変更を指示したかを判定する。要求があった場合はステップS214へ、無い場合はS216へ進む。ステップS214では、利用されている頻度の高いレポート形式を求める。アプリケーションサーバ16は、設定情報DB21から各利用者によって登録されている定期レポート及び緊急レポートの形式を読み出して分析し、登録されているレポート形式の中で頻度の高いものを求める。
【0030】
ステップS215では、利用者のウェブブラウザへの入力に基づいて定期レポートの形式、緊急レポートの形式を登録・変更する。ウェブサーバ19は、クライアント端末12のウェブブラウザからの要求に応じて、レポート形式の変更画面を表示するための信号をウェブブラウザへ送信する。利用者が、その表示された画面上でレポート形式の指定を行うと、そのレポート形式がウェブサーバ19及びアプリケーションサーバ16を経由して設定情報DB21に保存される。これによりステップS204、ステップS206で利用者へ送信される定期、緊急レポートの形式を、その利用者自身で任意のものに設定することができる。
【0031】
尚、レポート形式を指定する際、推奨形式の表示を選択すると、ステップS201で求めた利用されている頻度の最も高いレポートの形式を推奨形式として表示する。利用者は、この推奨形式の登録をウェブブラウザ上で指定すると、この推奨形式が設定情報DB21に登録され、定期、緊急レポートがこの推奨形式で配信されるようになる。
【0032】
ステップS216では、クライアント端末12のウェブブラウザ上で利用者から緊急通知の判定条件の変更指示があったかを判定する。指示があった場合はステップS217へ、無い場合はS218へ進む。ステップS217では、利用者のウェブブラウザへの入力に基づいて緊急レポートの判定条件の登録、変更する。ウェブサーバ19は、クライアント端末12のウェブブラウザからの要求に応じて、緊急通知判定条件の変更画面を表示するための信号をウェブブラウザへ送信する。
【0033】
利用者が、その表示された画面上で温度、湿度、入力電力レベルなどの緊急通知を行うかどうか判定するための条件の指定すると、その条件がウェブブラウザ19及びアプリケーションサーバ16を経由して設定情報DB21に送られ緊急通知条件として保存される。これによりステップS203における緊急通知の要否の判定条件を、利用者が使用状況に合わせて任意のものに設定することが可能になる。
【0034】
ステップS218では、クライアント端末12のウェブブラウザ上で利用者からログオフの指示があったか判定する。指示があった場合は終了処理を行い、無い場合はS208へ戻る。
【0035】
次に、情報収集提供システム13から送信する機器利用情報の指定及び表示形式を、クライアント端末12のウェブブラウザから情報収集提供システム13に送る、送信設定モードについて図3を用いて説明する。図3においてステップS301で、クライアント端末12からこのサービスの申込みがあると、情報収集提供システム13内のウェブサーバ19が受け、送信を受けたい情報及び送信形式を指定するための設定画面を、上記クライアント端末12に送信する(ステップS302)。
【0036】
ステップS303では、ユーザID及びパスワードの入力をして承認作業を行った後、クライアント端末12に設定画面を表示する。ステップS304では表示された設定画面で、欲しい情報及びどのような形式で表示するかを示す情報を入力する。尚、このとき利用者がクライアント端末12から入力する設定画面については後述する。
【0037】
次のステップS305では、利用者が入力したユーザIDと設定情報をクライアント端末12からウェブサーバ19に送信し、ウェブサーバ19はこの設定情報の保存をアプリケーションサーバ18に依頼する(ステップS306)。アプリケーションサーバ16は設定情報を設定情報DB21に送り、このデータベースに設定情報をユーザIDと関連付けて記憶する。
【0038】
次に、利用者が所定の表示形式で機器利用情報を表示する場合について、図4を用いて説明する。利用者は、情報収集提供システム13の機器利用情報DB17に記憶されている各CT装置の機器利用情報を自分が予め設定入力した形式で表示したい場合には、図4のステップS401に示すように、まずクライアント端末12から、ユーザIDを入力してサービスを求めそのデータが情報収集提供システム13内のアプリケーションサーバ16に送られる。アプリケーションサーバ16は送られてきたユーザIDに基づいて機器利用情報DB17に記憶されている設定情報を検索する(ステップS402)。
【0039】
ステップS403では、検索された設定情報に設定値があるかどうか調べられ、設定値があればその旨アプリケーションサーバ16に送られる。一方、検索された設定情報に設定値がない場合にはステップS404において一般的に利用状況の多い値を設定値としてその設定情報をアプリケーションサーバ16に送る。アプリケーションサーバ16はステップS405でその設定情報を機器利用情報DB17に送り、ステップS406ではその設定情報に基づく機器利用情報(1次データ、例えば図5に示されるもの)を取得し、ウェブサーバ19に送る。
【0040】
ウェブサーバ19は、受け取った1次データを、先に設定されたレポートのグラフ、表、数値等を作成するための2次データ(指標項目の値)を求め、この2次データに基づいてレポートを作成してクライアント端末12に送る(ステップS408)。クライアント端末12では、この送られたレポートを表示する。
【0041】
次に、利用者が、クライアント端末12のウェブブラウザを用いて操作を行う場合について説明する。
【0042】
図6(A)は、ユーザ承認後にクライアント装置12のウェブブラウザ上に最初に表示される入力画面の例である。図6(A)において、「トラブル・ビュー」は、各対象機器にトラブルがあったかどうか、その履歴を見るための項目であり、「トピックス」は最近の話題を見るための項目であり、「ビリング・ビュー」は請求書関係を見るための項目であり、「トレンド・ビュー」は最近の傾向を見るための項目であり、「利用・環境状況ビュー」の項目は機器の利用状況や環境状況を見るためのものであり、「アラート条件の設定」は、定期レポート、緊急レポートの設定を変更するための項目である。
【0043】
図6(B)は利用状況、環境状況を表示するための画面であり、ステップ210で使用される。この画面は図6(A)の画面で「利用・環境状況」の項目をクリックすることにより表示できる。サイト入力部61にサイト即ちこの場合病院名、例えばA病院を選択入力し、対象装置入力欄62に診断装置として例えばCT装置CT1を選択入力する。これによりデータ表示領域63,64には、その診断装置についての利用状況、環境情報等が表示される。その下の形式設定ボタン65,66をクリックすると、データ表示領域63,64の表示形式を設定するための画面が現れ、表示形式やデータの範囲等を変えることができる。形式設定ボタン65、66は、後述する図8(A)と同様のものが使用できる。
【0044】
これらの選択可能な設定値は、現在までの選択される内容の多いもの、例えばデータ期間として4半期を選択されることが多ければ、この4四半期を初期値として設定しておき、利用者が特別、設定を変えなければその初期設定値を選択するようにすればよい。このようにすれば、利用者は特別設定しなくとも、最も多い設定値を選ぶことができ、設定値が多い場合などでも極めて容易に設定を行うことができる利点がある。データ期間だけでなく他の設定値でも同様である。
【0045】
図7はレポートの通知条件を設定するためのものであり、図6(A)の画面で「アラート条件の設定」の項目をクリックすることにより表示できる。この画面はステップS215で使用される。サイト入力部701はレポートの対象となる病院等の医療施設を、対象装置入力部702は対象となる医用診断装置を指定するための入力部である。データ表示領域703,704には、指定された医療施設、診断装置にかかる分析結果のデータが図、表、数値等として表示される。データ表示領域703,704の表示形式を変更する場合は、形式設定ボタン709,710を押すことにより、表示形式設定のための画面を表示させることができる。
【0046】
尚、入力部への入力は、直接項目等を入力する方法、提示された選択項目の中から選択して入力方式のいずれもでも良い。表示形式を設定した後に定期レポート形式設定ボタン705を押すと、現在データ表示領域703,704の表示に用いている表示形式を定期レポート形式として設定情報DB21に登録される。これにより、ステップS206の定期レポートは、以後、この形式で送信される。又、緊急レポート形式設定ボタン706を押した場合は緊急レポート形式として、ブラウザ形式設定ボタン707を押した場合はウェブブラウザでの閲覧用のレポート形式として、それぞれ利用者IDに関連付けて設定情報DB21に記憶される。
【0047】
図8(A)は、形式設定ボタン709,710を押した時に表示される形式設定画面である。指標項目入力部811は図表にする指標項目(検査数、X線照射時間、温度、湿度等)を、指標条件入力部812は各観点の区間ごとのデータ抽出条件(合計、最大値、平均値、最小値等)を、部位入力部813は被検者の部位(全て、頭部、胸部等)を、期間入力部814は図表において統計分析する機器利用情報の発生日の期間を、図表の種類入力部815は図表の種類を、観点入力部816は図表の変化を見る時間、人、装置、検査計画の種類等の観点の項目(図表のX軸にあたる項目で、月ごと、週ごと、検査技師別、装置別、検査プラン別等)を、ベンチマーク入力部817は比較対象となる医用診断機器を、画質入力部818は表示する図表の画質の高中低をそれぞれ設定するための入力部である。
【0048】
設定ボタン819は、その画面で入力された表示形式を対応するデータ表示領域703,704の設定条件として設定するための入力ボタンである。形式自動設定ボタン821は、ステップS210、S214で求めた推奨形式に基づいて表示形式の候補を自動設定するための入力ボタンであり、このボタンを押すことにより、指標項目、指標条件、図表の種類、観点、期間の少なくとも1つが利用されている頻度の高いものに自動的に設定される。ベンチマークでは、同じ病院内の同種の機器間や、異なる病院の同種機器間で比較を行えるようにする。
【0049】
図8(B)は、レポート通知条件設定ボタン708を押した時に表示される電子メールよるレポートの通知条件を設定するための画面である。この画面はS217で使用され、又、ここで設定した通知判定条件はステップS203、S205で使用される。検出項目入力部820は緊急レポートの通知判定条件の検出項目(温度、湿度、入力電力レベル等)を、検出条件入力部821は検出条件の値を、アドレス入力部822は緊急レポートの通知先を設定するための入力部である。定期通知条件入力部823は定期通知時期の条件(週ごと、月ごと、四半期ごと等)を、アドレス入力部823は定期レポートの通知先を設定するための入力部である。各入力部に入力完了後、設定ボタン825を押すことにより、この画面で設定された通知条件が利用者IDに関連付けて設定情報DB21に記憶される。
【0050】
図9(a)は、所定期間における温度変化のグラフをクライアント端末12の画面上に表示する例である。このグラフは、指標項目入力部811を”温度”、指標条件入力部812を”1日の平均”、期間入力部814を”2002年3月3日から2002年5月3日”に指定した場合の表示例である。この図において横軸は年月日であり、縦軸は華氏温度(F)を示す。このグラフにおいて、55度及び85度付近の点線は、温度がこれ以上下降しあるいは上昇すると、装置として危険ラインになることを示す直線であり、例えば、このような温度に接近したときには、メールサーバ18により、クライアント端末12に温度が危険ラインに近づいていることを利用者に知らせることが可能である。
【0051】
なお、図6の入力画面において、入力欄63に温度と入力し、入力欄64に、1日の最高値及び最低値を選択入力すれば、当該機器の各日における最高温度と最低温度を表示することができる。図9(b)は、指標項目810を”湿度”にした場合の表示例である。これによりCT装置CT1の所定期間内における湿度の経時変化を、クライアント端末12の画面上で知ることができる。この図における、35%、55%における点線も湿度の危険ラインを示す。図9(c)は、指標項目810を”入力電力レベル”にした場合の表示例である。これにより、2002年3月3日から2ヶ月間の入力電力レベル(V)を経時的にグラフで表示することができる。この場合における195V及び220V付近の点線も入力電力レベルの危険ラインを示す。
【0052】
図9(d)は、指標項目810を”スライス数”にした場合の表示例である。このグラフではCT装置で収集したX線断面像の月ごとの合計スライス数を表示している。又、部位入力欄813に”頭部”を指定すると、頭部のX線断層像の合計スライス数をグラフで表示することができる。
【0053】
図10は、期間入力部814の値を変更した場合の表示例である。図10(a)(b)(c)はそれぞれ、直近の4週間、4四半期、12ヶ月を選択した場合の表示例を示している。
【0054】
図11は、設定情報DB21に記憶されている利用者ごとのレポートの設定状況を表した図である。この図は、利用者がレポート用に設定している診断装置の種類、指標項目ごとの使用回数、観点ごとの使用回数、指標項目と観点の組合せごとの使用回数を記載している。使用回数ごとの合計が求められ、その合計から指標項目ごとの利用率、観点ごとの利用率、指標項目と観点の組合せごとの利用率を求めている。この利用率の高いものが最も使用されている頻度が高い設定値であり、ステップS209、S214ではこの値を推奨値として求めている。
【0055】
表1は、診断装置から収集した1次データをグラフ、表等を生成するための指標項目の値(2次データ)に変換する例を示している。アプリケーションサーバ16は、診断装置から収集した1次データをこの表のような算出方法により2次データに変換している。
【0056】
【表1】
Figure 2004254952
上記実施形態によれば、利用者がウェブブラウザから機器のレポートを見る方式のみでは利用者がレポートを見忘れる可能性があったが、上述した本発明の実施の形態によれば、電子メールで利用者にレポートが画配されるためウェブブラウザによる閲覧に比べて見忘れを防ぐことができる。
【0057】
又、サービスセンタの情報収集提供システム13に利用者毎にレポート形式を保存しているので、ウェブブラウザからレポートを閲覧する際、ユーザIDを入力するだけでその形式に対応したレポートを参照することができる。又、利用者ごとに電子メールで配信される定期、緊急レポートの形式を保存しているので、配信されるレポートの形式を利用者自身で任意に変更することができる。
【0058】
又、機器の異常に異常が発生した際、電子メール、ファクシミリ等で自動的に通知を行うので、利用者に素早く通知することができる。又、緊急通知を行う判定条件を利用者自身で変更することができるので、その利用者の状況に合わせた緊急通知を行うことができる。
【0059】
又、電子メールで送信したレポートがデータベースとして保管されているため、過去のレポートが必要になった時容易に閲覧することができる。
【0060】
尚、上記実施形態では、クライアント端末から機器情報又は利用情報の種類、表示形式のみを送っていたが、いつ、どれくらいの時間間隔で送るかの送信時情報も設定情報として送信することもできる。又、上記実施形態では電子メールによるレポート配信を行っていたが、ファクシミリ等によるレポートの配信を行うようにしても良い。
【0061】
【発明の効果】
本発明によれば、利用者が欲しい情報を欲しい形式で得ることが可能な医用情報収集システムなどを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成例を示す図。
【図2】本発明の一実施形態全体の動作説明を行うための図。
【図3】本発明の一実施形態においてクライアント端末から設定情報を送るときの動作を説明するための図。
【図4】本発明の一実施形態において、設定情報に基づいて所定の情報をクライアント端末で取得し表示する動作を説明する為の図。
【図5】本発明の一実施形態における利用情報の一例を示す図。
【図6】本発明の一実施形態の表示画面の例を示す図。
【図7】本発明の一実施形態の表示画面における入力例を示す図。
【図8】本発明の一実施形態の表示画面の例を示す図。
【図9】本発明の一実施形態のレポートの例を示す図。
【図10】本発明の一実施形態のレポートの例を示す図。
【図11】本発明の一実施形態のレポートの設定状態を表す図。
【符号の説明】
11・・・ネットワーク、CT1,CT2,CT3・・・CT装置、SP1,SP2,SP3・・・サービスプロセッサ、12・・・クライアント端末、13・・・情報収集提供装置、15・・・FTPサーバ、16・・・アプリケーションサーバ、17・・・機器利用情報DB、18・・・メール配信サーバ、19・・・ウェブサーバ、20・・・レポート保存DB、21・・・設定情報DB、22・・・医療施設内システム。

Claims (7)

  1. 医用機器の動作状況を示す機器情報をネットワークを介して収集し、その収集した機器情報に関する情報をネットワークを介して出力する情報提供方法において、
    遠隔地の端末装置から利用者の識別情報とレポートの出力形式に関する情報を受信するステップと、
    前記利用者の識別情報と前記出力形式の情報を関連付けてデータベースとして記憶するステップと、
    前記機器情報に基づいて、前記データベースの利用者ごとに設定された出力形式でレポートを作成し、ネットワークを介して出力するステップを備えることを特徴とする情報収集提供方法。
  2. 医用機器の動作状況を示す機器情報をネットワークを介して収集し、その収集した機器情報に関する情報をネットワークを介して出力する情報提供方法において、
    遠隔地の端末装置から利用者の識別情報とレポートの配信時期に関する情報を受信するステップと、
    前記利用者の識別情報と前記配信時期の情報を関連付けてデータベースとして記憶するステップと、
    前記機器情報に基づいて、前記データベースの利用者ごとに設定された配信時期にレポートを作成し、そのレポートを電子メールで送信するステップと、
    前記レポートをデータベースに記録するステップと、
    遠隔地の端末装置から要求に応じて、前記データベースに記憶された過去のレポートを送信するステップを備えることを特徴とする情報収集提供方法。
  3. 医用機器の動作状況を示す機器情報をネットワークを介して収集し、その収集した機器情報に関する情報をネットワークを介して出力する情報提供方法において、
    遠隔地の端末装置から利用者の識別情報とレポートの配信条件に関する情報を受信するステップと、
    前記利用者の識別情報と前記配信条件の情報を関連付けてデータベースとして記憶するステップと、
    前記機器情報を分析して前記配信条件に合致するか判定し、合致した場合に前記機器情報に基づいてレポートを作成して、所定の出力先に出力するステップを備えることを特徴とする情報収集提供方法。
  4. ネットワークを介して送られてきた医用機器の動作状況を示す機器情報を記憶する第1のデータベースと、
    遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきたレポートの出力形式に関する情報を利用者の識別情報にそれぞれ関連付けて記憶する第2のデータベースと、
    前記第1のデータベースに記憶された前記機器情報と前記第2のデータベースに記憶された前記出力形式に基づいて、前記医用機器に関するレポートを作成するレポート作成手段と、
    前記レポート作成手段で作成したレポートを、ネットワーク経由で出力する出力手段を備えることを特徴と情報収集提供システム。
  5. ネットワークを介して送られてきた医用機器の動作状況を示す機器情報を記憶する第1のデータベースと、
    遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきたレポートの配信時期に関する情報を利用者の識別情報にそれぞれ関連付けて記憶する第2のデータベースと、
    前記第1のデータベースに基づいて、レポートを配信する時期か判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記医用機器に関するレポートを作成するレポート作成手段と、
    前記レポートを電子メールで送信する電子メール送信手段と、
    前記レポートを記憶する第3のデータベースと、
    遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきた過去レポートの送信要求に応じて、前記第3のデータベースに記憶されたレポートを出力する出力手段を備えることを特徴と情報収集提供システム。
  6. ネットワークを介して送られてきた医用機器の動作状況を示す機器情報を記憶する第1のデータベースと、
    遠隔地の端末装置からネットワークを介して送られてきたレポートの配信条件に関する情報を利用者の識別情報にそれぞれ関連付けて記憶する第2のデータベースと、
    前記第2のデータベースに記憶された配信条件に基づいてレポートの配信を行うか判定する判定手段と、
    前記判定手段での判定結果に基づいて、前記第1のデータベースに基づいて前記医用機器のレポートを作成し、そのレポートを所定の出力先にネットワークを介して送るレポート送信手段を備えることを特徴と情報収集提供システム。
  7. 前記レポートは、少なくとも医用機器の稼働時間、医用機器によって撮影された患者数、検査数、X線の照射時間、患者のプラン設定時間、医用機器のアイドル時間、患者の検査時間、断層像を得たスライス数を少なくとも1つにかかる情報をグラフで表したものであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の情報収集提供システム。
JP2003049744A 2003-02-26 2003-02-26 情報収集提供システム及び情報収集提供方法 Pending JP2004254952A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049744A JP2004254952A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 情報収集提供システム及び情報収集提供方法
US10/784,770 US20040167802A1 (en) 2003-02-26 2004-02-24 Information collection and provision system and information collection and provision method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049744A JP2004254952A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 情報収集提供システム及び情報収集提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004254952A true JP2004254952A (ja) 2004-09-16

Family

ID=32866636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049744A Pending JP2004254952A (ja) 2003-02-26 2003-02-26 情報収集提供システム及び情報収集提供方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040167802A1 (ja)
JP (1) JP2004254952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008226247A (ja) * 2008-03-12 2008-09-25 Mitsubishi Electric Information Systems Corp データ抽出・情報送付システムおよびプログラム
JP2008259707A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Toshiba Corp 画像診断支援システム、及び画像診断支援プログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060499A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像配信装置
US20070198486A1 (en) * 2005-08-29 2007-08-23 Daniel Abrams Internet search engine with browser tools
US20070067097A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-22 Navicore Ltd. Power saving system for navigation device
JP4825021B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ レポートフォーマット設定方法、レポートフォーマット設定装置、及び欠陥レビューシステム
CN102164637B (zh) * 2008-04-09 2015-08-19 朱利安·伊特兹科维特兹 包括经皮探针的医疗系统
WO2009143093A1 (en) * 2008-05-20 2009-11-26 Rush University Medical Center System and method of managing and documenting lactation data
EP2627277B1 (en) 2010-10-12 2019-11-20 Smith & Nephew, Inc. Medical device
US9737649B2 (en) 2013-03-14 2017-08-22 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
CA2902634C (en) 2013-03-14 2023-01-10 Smith & Nephew Inc. Systems and methods for applying reduced pressure therapy
CN108292529A (zh) 2015-10-07 2018-07-17 史密夫和内修有限公司 用于应用减压治疗的系统和方法
WO2017197357A1 (en) 2016-05-13 2017-11-16 Smith & Nephew Plc Automatic wound coupling detection in negative pressure wound therapy systems
AU2017335635B2 (en) 2016-09-29 2023-01-05 Smith & Nephew, Inc. Construction and protection of components in negative pressure wound therapy systems
DE102017202821A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-23 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Einstellen eines Betriebsparameters eines medizinischen Geräts und medizinisches Gerät
AU2018230992B2 (en) 2017-03-07 2023-07-27 Smith & Nephew, Inc. Reduced pressure therapy systems and methods including an antenna
US11712508B2 (en) 2017-07-10 2023-08-01 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for directly interacting with communications module of wound therapy apparatus
GB201820668D0 (en) 2018-12-19 2019-01-30 Smith & Nephew Inc Systems and methods for delivering prescribed wound therapy

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6353445B1 (en) * 1998-11-25 2002-03-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Medical imaging system with integrated service interface
US6272469B1 (en) * 1998-11-25 2001-08-07 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Imaging system protocol handling method and apparatus
US6516324B1 (en) * 2000-06-01 2003-02-04 Ge Medical Technology Services, Inc. Web-based report functionality and layout for diagnostic imaging decision support
US7747941B2 (en) * 2002-12-18 2010-06-29 International Business Machines Corporation Webpage generation tool and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008259707A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Toshiba Corp 画像診断支援システム、及び画像診断支援プログラム
US8238628B2 (en) 2007-04-12 2012-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Imaging diagnosis supporting system and imaging diagnosis supporting method
JP2008226247A (ja) * 2008-03-12 2008-09-25 Mitsubishi Electric Information Systems Corp データ抽出・情報送付システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20040167802A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004254952A (ja) 情報収集提供システム及び情報収集提供方法
US6832199B1 (en) Method and apparatus for retrieving service task lists from remotely located medical diagnostic systems and inputting such data into specific locations on a table
US7970623B2 (en) Method of determining maintenance service in accordance with medical equipment condition
US20060100738A1 (en) Method and apparatus for selecting the operating parameters for a medical imaging system
US20070156456A1 (en) System for Monitoring Healthcare Related Activity In A Healthcare Enterprise
US20110215930A1 (en) Method and system for interpreting medical image data
US20120158423A1 (en) System and Method for Radiology Report Recall Monitoring
US20140095202A1 (en) Medication effect prediction system and control method thereof
US20060004870A1 (en) System for automatically acquiring exam data from medical imaging devices and generating reports on radiology department operations
JP2008009589A (ja) 検査情報管理装置
KR20170028931A (ko) 조영제-기반의 의료 절차에서 부작용을 관리하기 위한 시스템 및 방법
JP2007330374A (ja) 診断支援方法、診断支援装置、診断支援システム、及び診断支援プログラム
CN111276230A (zh) 一种心脑血管疾病一体化分层管理系统及方法
US9002075B2 (en) Interpretation support system
JP2009193134A (ja) 来院支援装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム
JP2020006056A (ja) 情報収集処理装置、情報収集処理方法及びプログラム
JP2009176173A (ja) 検査データ管理装置及び方法、並びに医用ネットワークシステム
JP4474846B2 (ja) 医療情報管理システム及び医療情報管理方法
WO2009128296A1 (ja) 地域医療連携システム、登録端末及びプログラム
US20020082464A1 (en) Medical imaging system localization method and apparatus
JP2009104476A (ja) 医療検査情報統合システム及び医療検査情報統合方法
JP2007094810A (ja) 診断結果報告システム
JP2005148991A (ja) 情報管理装置及び情報管理システム
JP4649033B2 (ja) 医用画像の読影管理システム及びその読影管理方法
KR20170046115A (ko) 의료 영상과 관련된 장치들 간에 송수신되는 의료 데이터를 생성하는 방법 및 장치.