JP2001094744A - 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法 - Google Patents

画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法

Info

Publication number
JP2001094744A
JP2001094744A JP26663699A JP26663699A JP2001094744A JP 2001094744 A JP2001094744 A JP 2001094744A JP 26663699 A JP26663699 A JP 26663699A JP 26663699 A JP26663699 A JP 26663699A JP 2001094744 A JP2001094744 A JP 2001094744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
image file
file
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26663699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Aonuma
正志 青沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP26663699A priority Critical patent/JP2001094744A/ja
Publication of JP2001094744A publication Critical patent/JP2001094744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 医用診断画像ファイルをネットワーク上で好
適に転送する。 【解決手段】 画像ファイル・サーバに蓄積された画像
ファイルを取り出し、CRT画面上に出力して、印刷出
力すべきか否かを取捨選択する。印刷要求を発生する場
合、プリンタに対しては、印刷すべき画像の識別子を含
む印刷指示を送るのみで、画像ファイルそのものは送ら
ない。画像の識別子には、画像を保管する画像ファイル
・サーバと、画像ファイルを特定できる情報が含まれて
いる。プリンタは、印刷指示に従って、高解像度を持つ
同一画像を画像ファイル・サーバから引き出して印刷処
理を行う。画面表示だけのために高解像度の画像ファイ
ルを扱う必要がなくなる。通信負荷の軽減により通信時
間が短縮されるので、画面表示時のレスポンスが向上す
る。高解像度すなわち大容量の画像ファイルの転送は、
印刷出力時の1回にとどめることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク経由
で画像データを処理するための画像処理・画像通信技術
に係り、特に、CT(Computed Tomogr
aphy)装置,MR(Magnetic Reson
ance),CR(Computed Radiogr
aphy)装置など各種の医用診断画像撮影装置が出力
する画像データをネットワーク経由で各端末装置間で処
理するための医用診断画像用の画像処理・画像通信技術
に関する。
【0002】更に詳しくは、本発明は、高解像度の診断
画像ファイルをネットワーク上で効率的に転送する医用
診断画像用の画像処理・画像通信技術に係り、特に、高
解像度の診断画像を好適に管理し、且つ、CRT(Ca
thode Ray Tube)とフィルム・プリンタ
などのように解像度が異なる複数の画像出力ターゲット
に対して診断画像を効率的にネットワーク転送する医用
診断画像用の画像処理・画像通信技術に関する。
【0003】
【従来の技術】昨今の情報処理技術の発展に伴い、高機
能で且つ強力な演算能力を持つ汎用コンピュータ・シス
テムが、各種研究機関や企業内のオフィス、一般家庭へ
と広汎に普及してきている。また、コンピュータの適用
分野も拡大し、コンピュータ・データのみならず、画像
(静止画と動画の双方を含む)や音声などの様々なメデ
ィア・データが、デジタイズされたファイルとしてコン
ピュータ上で扱われるようになってきた。
【0004】例えば、医療・診断技術の分野では、CT
(Computed Tomography)装置,M
R(Magnetic Resonance)装置,C
R(Computed Radiography)装置
など各種のモダリティ装置によって撮影された患者体内
の透視画像や断面画像を基に病状の診断を行う。
【0005】従来、この種のモダリティ装置によって患
者の体内を撮像した診断画像は、該モダリティ装置の近
隣に配設された画像出力装置によって直接感光フィルム
上にプリント・アウトするだけであった。
【0006】これに対し最近では、モダリティ装置によ
る撮像画像は、一旦デジタイズされ、画像ファイルとし
てコンピュータ上で管理される。また、モダリティ装置
やその他の各コンピュータをネットワークで相互接続す
ることにより、診断画像を遠隔の端末装置に転送した
り、各端末装置間で診療情報を共有することが容易にな
ってきている。
【0007】例えば、ネットワーク上にプリント・サー
バを配備することにより、フィルム印刷用の高価なプリ
ンタを複数の各モダリティ装置間で共有することができ
る。すなわち、モダリティ装置上で撮像した画像ファイ
ルを遠隔のプリント・サーバに転送してプリント・アウ
トすることができる。また、画像ファイルをファイル・
サーバ若しくはデータベース・サーバに保管すること
で、多数の患者の診断データを病院内で一括管理するこ
とができる。さらに、診断画像を後日ファイル・サーバ
から取り出すことで、最新の撮像画像と比較表示して治
癒状況を判断することもできる。また、ネットワーク上
に、モダリティ装置とは別の画像閲覧用のワークステー
ションを設けることもできる。
【0008】図1には、医用画像を端末間で共有するネ
ットワーク・システムの構成例を模式的に示している。
同ネットワーク・システム上では、複数のモダリティ装
置50A,50B…において撮像された医用画像を、複
数のワークステーション10A,10B…によって取り
扱うことができる。各モダリティ装置や、診断画像を電
子的に取り扱うワークステーションの各々は、通常、ネ
ットワーク・インターフェース・カード(NIC:図示
しない)によってネットワークに接続される。
【0009】図1において、ネットワークは、例えば単
一の病院内に敷設されたLAN(Local Area
Network)である。LANは、単一のLANセ
グメント20で構成されても、ルータ(若しくはゲート
ウェイ)30経由で相互接続された複数のLANセグメ
ントで構成されてもよい。あるいは、ネットワークは、
専用線等を介して遠隔の病院のLANどうしを接続して
構成されるWAN(Wide Area Networ
k)や、あるいはインターネットのような広域ネットワ
ークであってもよい。
【0010】ネットワーク上には、磁気共鳴用のMR
(Magnetic Resonance)装置50
A,RI装置50B,US装置50C,デジタル減法ア
ンギオグラフィ用のDSA装置50D,コンピュータ・
トモグラフィ用のCT(Computed Tomog
raphy)装置50E,コンピュータ・ラジオグラフ
ィ用のCR(Computed Radiograph
y)装置50Fなどの医用画像の供給源である複数のモ
ダリティ装置、及び、その他のワークステーション10
A,10B…が接続されている。通常、各モダリティ装
置50…は病院内の専用の診断室(図示しない)にそれ
ぞれ配備されている。
【0011】参照番号10Bで示されているコンピュー
タ・システムは、プリント・サーバとして稼動する。プ
リント・サーバ10Bには、アダプタ・カード(図示し
ない)経由で例えば2台のプリンタが装着される。プリ
ント・サーバ10Bは、ネットワーク上の各モダリティ
装置50…から転送されてくる画像データに対して、フ
ォーマット処理(所定サイズのフィルム上へのレイアウ
ト処理を含む)、画像の拡大又は縮小処理、さらには診
断に適した階調に変換処理してから、プリンタで画像出
力する。
【0012】1つのプリント・サーバ10Bに接続可能
なプリンタの台数は、例えば、サーバ・アプリケーショ
ンがサポートするポート数等に依存する。1台目のプリ
ンタを半切サイズ(4300mm×3500mm)のフ
ィルム出力用に、2台目のプリンタャB4フィルム出力
用に(あるいは、一方をブルー・フィルム用に、他方を
クリア・フィルム用に)、という具合に2台のプリンタ
の用途を使い分けることも可能である。医用診断画像の
出力プリンタは、一般に、普通紙ではなく感光フィルム
上に画像形成するタイプのプリンタである。出力媒体と
してフィルムを用いるのは、普通紙に比し遥かに高解像
度(特にダイナミック・レンジが大きい)であり、出力
画像を基に患部を正確に観察することができることに依
拠する。
【0013】また、参照番号10Cで示される他のワー
クステーションは、ファイル・サーバとして稼動し、膨
大量の診断画像ファイルを蓄積するための大容量記憶装
置を備えている。
【0014】また、参照番号10Aで示される他のワー
クステーションは、画像ビューワとして稼動する。この
画像ビューワ10Aは、例えばファイル・サーバ10B
から過去の診断画像を複数枚取り出して<回復の経過若
しくは病状の進化をディスプレイ・スクリーン上で確認
するためのものであり、大画面且つ高解像度のCRT
(Cathode Ray Tube)ディスプレイ等
を備えている。例えばCRT画面のサイズとしては、カ
ラー画面で1024×768ドット、あるいはモノクロ
画面で1600×1200ドット、2400×1800
ドットのものが当業界において一般的である。
【0015】ネットワーク上の各ワークステーション1
0…及びモダリティ装置50…は、所定の通信プロトコ
ルに従うことによって透過的に接続されている。例えば
OSI(Open Systems Intercon
nection )参照標準モデルで言えば、ネットワ
ークの物理層及びデータリンク層はイーサネットで、ト
ランスポート層及びネットワーク層はTCP/IP(T
ransmission Control Proto
col/Internet Protocol)で構成
することができる。また、セッション層以上の上位層
は、医用製品メーカ各社が専用のプロトコルを用意して
いる。当業界における上位層プロトコルの代表例の1つ
は、DICOM(Digital Imaging a
nd Communication for Mach
ine)である。DICOMは、画像及びその他の医学
的情報のコンピュータ間転送を規定した工業標準でり、
異なるメーカの診断装置と治療装置との間のデジタル通
信を可能にする。
【0016】図1に示したような医用画像通信システム
によれば、病院内で取得されたあらゆる医用診断データ
をデジタイズすることで、ネットワーク上で複数の端末
装置間で診断データを流通及び共有することができる。
すなわち、ある1つの診断室で得られた診断データを別
の診断室(あるいは遠隔の病院の診断室)で閲覧するこ
とができる。また、過去の診断画像を適宜ファイル・サ
ーバ10Cから取り出すことで、回復の経過や病状の進
化を確認することができる。また、モダリティ装置50
…で撮像した画像や、ファイル・サーバ10Cから取り
出した画像を出力するためにの高価なプリンタを、複数
のモダリティ装置及びワークステーション間で共用する
こともできる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】図1に示すような医用
画像診断システムでは、診断画像の出力先としては、ワ
ークステーションに接続されたCRT画面とプリンタに
よるフィルム印刷の2種類が挙げられる。
【0018】ところが、医用診断画像の出力という観点
で言えば、CRTの解像度は低く、プリンタの解像度は
高い。
【0019】例えば、ワークステーション上で診断画像
を観察してからプリンタに画像出力する場合を考えてみ
る。このような場合、プリンタの高い能力を活かそうと
すると、CRT画面による低解像度表示のために、高解
像度すなわち大容量の画像ファイルをファイル・サーバ
からワークステーションに転送しなければならず、ネッ
トワークのバンド幅を徒に消費する。また、ワークステ
ーションは、高解像度の画像ファイルを受信した後、C
RT画面出力に適した低解像度の画像を生成しなければ
ならない。この結果、ワークステーションのユーザは、
CRT画面上に診断画像が表示されるまで長時間待たさ
れることにもなり、ユーザ・レスポンスが低下する。
【0020】さらに、CRT画面上で診断画像を確認し
終えて、プリント出力を要求するとなると、高解像度す
なわち大容量の画像ファイルをワークステーションから
プリント・サーバまで改めて転送しなければならず、再
びネットワーク・バンド幅を消費してしまい、非効率的
である。
【0021】本発明は上述したような技術的課題を勘案
したものであり、その目的は、ネットワーク経由で高解
像度の画像データを処理するための優れた画像処理・画
像通信技術を提供することにある。
【0022】本発明の更なる目的は、CT(Compu
ted Tomography),MR(Magnet
ic Resonance),CR(Computed
Radiography)など各種の医用診断画像撮
影装置が出力する高解像度の画像データをネットワーク
経由で各端末装置間で好適且つ効率的に処理することが
できる、医用診断画像用の優れた画像処理・画像通信技
術を提供することにある。
【0023】本発明の更なる目的は、高解像度の診断画
像ファイルをネットワーク上で効率的に転送することが
できる、医用診断画像用の優れた画像処理・画像通信技
術を提供することにある。
【0024】本発明の更なる目的は、高解像度の診断画
像を好適に管理し、且つ、CRT(Cathode R
ay Tube)ディスプレイとフィルム・プリンタな
どのように解像度が異なる複数の画像出力ターゲットに
対して診断画像を効率的にネットワーク転送することが
できる、医用診断画像用の優れた画像処理・画像通信技
術を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を参
酌してなされたものであり、その第1の側面は、同一シ
ーンの撮像画像に基づく異なる解像度の画像情報を蓄積
する手段と、他の装置からの画像情報の要求に応答し
て、該要求装置の出力能力に応じた解像度の画像情報を
転送する手段と、を具備することを特徴とする画像管理
装置である。
【0026】また、本発明の第2の側面は、画像情報の
蓄積及び管理に適用される画像管理装置であって、第1
の解像度を持つ第1の画像情報を基に第2の解像度を持
つ第2の画像情報を生成する画像生成手段と、第1及び
第2の画像情報とを関連付けて蓄積する画像蓄積手段
と、第1の解像度に対応した画像出力装置から画像要求
に対して第1の画像情報を供給するとともに、第2の解
像度に対応した画像出力装置からの画像要求に対して第
2の画像情報を供給する画像供給手段と、を具備するこ
とを特徴とする画像管理装置である。
【0027】また、本発明の第3の側面は、ネットワー
クに接続され、画像情報の蓄積及び管理に適用される画
像管理装置であって、ネットワーク経由で受信した第1
の画像情報を第1の解像度のまま蓄積する第1の画像蓄
積手段と、第1の画像情報を基に第2の解像度を持つ第
2の画像情報を生成する画像生成手段と、第1の画像情
報と関連付けて第2の画像情報を蓄積する第2の画像蓄
積手段と、第1の解像度に対応した画像出力装置から画
像要求に対して第1の画像情報をネットワーク転送する
とともに、第2の解像度に対応した画像出力装置からの
画像要求に対して第2の画像情報をネットワーク転送す
る画像供給手段と、を具備することを特徴とする画像管
理装置である。
【0028】また、本発明の第4の側面は、撮像画像を
出力するモダリティ装置と、高解像度の画像出力を行う
印刷装置と、低解像度の画像出力を行う画像表示装置と
が相互接続されたネットワーク上で、モダリティ装置か
らの供給画像を管理するための画像管理装置であって、
前記モダリティ装置から供給された画像を高解像度のま
ま蓄積する第1の画像蓄積手段と、高解像度の画像を基
に前記画像表示装置において出力可能な低解像度の画像
を生成する画像生成手段と、元の高解像度の画像と一意
の識別子を付して低解像度の画像を蓄積する第2の画像
蓄積手段と、前記画像表示装置に対して低解像度の画像
を供給するとともに、印刷要求に応答して該画像の識別
子に対応する高解像度の画像を前記印刷装置に供給する
画像管理手段と、を具備することを特徴とする画像管理
装置である。
【0029】また、本発明の第5の側面は、高解像度の
画像出力を行う印刷装置と低解像度の画像出力を行う画
像表示装置が存在するネットワーク上での画像ファイル
の転送を制御するための方法であって、高解像度画像か
らなる第1の画像ファイルを保管するステップと、第1
の画像ファイルを基に低解像度画像からなる第2の画像
ファイルを用意して、該第2の画像ファイルを第1の画
像ファイルと関連付けて保管するステップと、前記画像
表示装置上で画像出力する旨の要求に応答して第2の画
像ファイルをネットワーク転送するステップと、前記印
刷装置上で画像出力する旨の要求に応答して、該第2の
画像ファイルに関連付けられた第1の画像ファイルをネ
ットワーク転送するステップと、を具備することを特徴
とするネットワーク上での画像ファイルの転送を制御す
る方法である。
【0030】また、本発明の第6の側面は、撮像画像を
出力するモダリティ装置と、高解像度の画像出力を行う
印刷装置と、低解像度の画像出力を行う画像表示装置と
が相互接続されたネットワーク上での画像ファイルの転
送を制御するための方法であって、前記モダリティ装置
から供給された高解像度画像からなる第1の画像ファイ
ルを保管するステップと、第1の画像ファイルを基に前
記画像表示装置において出力可能な低解像度の画像から
なる第2の画像ファイルを用意して、第1の画像ファイ
ルと一意の識別子を付して保管するステップと、前記画
像表示装置からの画像ファイル要求に応答して第2の画
像ファイルを転送するステップと、第2の画像ファイル
の印刷要求に応答して、該第2の画像ファイルが持つ識
別子と一意の第1の画像ファイルを印刷装置に転送する
ステップと、を具備することを特徴とするネットワーク
上での画像ファイルの転送を制御する方法である。
【0031】また、本発明の第7の側面は、撮像画像を
出力するモダリティ装置と、画像を蓄積する画像ファイ
ル・サーバと、高解像度の画像出力を行うプリント・サ
ーバと、低解像度の画面出力を行うワークステーション
とが相互接続されたネットワーク上での画像ファイルの
転送を制御するための方法であって、(a)前記モダリ
ティ装置から供給された高解像度画像からなる第1の画
像ファイルを前記画像ファイル・サーバにおいて蓄積す
るステップと、(b)第1の画像ファイルを基に前記ワ
ークステーションにおいて出力可能な低解像度画像から
なる第2の画像ファイルを用意して、第1の画像ファイ
ルと一意の識別子を付して前記画像ファイル・サーバに
保管するステップと、(c)前記ワークステーションに
第2の画像ファイルをネットワーク転送して画面出力す
るステップと、(d)前記ワークステーション上で第2
の画像ファイルの印刷要求が発生したことに応答して、
該第2の画像ファイルが持つ識別子を含んだ印刷指示を
前記プリント・サーバにネットワーク転送するステップ
と、(e)印刷指示に応答して、識別子に対応する第1
の画像ファイルを前記画像ファイル・サーバから前記プ
リント・サーバにネットワーク転送して印刷出力するス
テップと、を具備することを特徴とするネットワーク上
での画像ファイルの転送を制御する方法である。
【0032】
【作用】本発明は、ネットワーク上で画像情報を処理す
るための画像管理装置及び画像ファイルの転送制御方法
に関するが、特に、CT(Computed Tomo
graphy),MR(Magnetic Reson
ance),CR(Computed Radiogr
aphy)などの各種モダリティ装置において取得され
た高解像度の医用診断画像ファイルをネットワーク上で
管理する場合に好適に作用する。
【0033】本発明で言う画像管理装置は、ネットワー
ク経由で各モダリティ装置や他の端末装置と相互接続さ
れ、特に画像ファイルを扱う「ファイル・サーバ」とし
て稼動する。
【0034】画像ファイル・サーバは、各モダリティ装
置において撮影された多数の診断画像を電子ファイルと
して蓄積することができる。特に、本発明を実現する画
像ファイル・サーバは、同一画像、すなわち同一のモダ
リティ装置において撮像された同一シーンに関する画像
について、解像度の異なる複数の画像ファイルを用意し
ておく。このうち、高解像度の画像ファイルはプリンタ
によるフィルム印刷に適しており、また、比較的低解像
度の画像ファイルはCRT(CathodeRay T
ube)画面上の表示出力に適している。
【0035】ネットワークに接続されたワークステーシ
ョンの1つは、画像ビューワとして稼動する。すなわ
ち、画像ファイル・サーバに蓄積された画像ファイルを
取り出して、ワークステーションがローカル接続するC
RT画面上に出力して、診断画像を観察して、印刷出力
すべきか否かを取捨選択することができる。但し、ワー
クステーションに送られる画像ファイルは、CRTの能
力に見合う比較的低解像度の画像であり、ファイル転送
の負荷は低くて済む。すなわちユーザが画面出力を要求
してから画面表示されるまでのユーザ・レスポンスは速
い。但し、CRT画面出力用の画像ファイルは、高解像
度の印刷出力には適合しない。
【0036】このワークステーション上で印刷要求が発
生した場合、プリンタに対しては、印刷すべき画像の識
別子を含む印刷指示を送るのみであり、画像ファイルそ
のものは送らない(そもそも、画面表示用の画像データ
は印刷出力に絶えない低解像度である)。画像の識別子
には、画像を保管するホスト(すなわち画像ファイル・
サーバ)と、画像ファイルを特定できる情報が含まれて
いる。
【0037】印刷要求を受け取ったプリンタは、印刷指
示に従って、印刷出力に適した高解像度を持つ同一画像
を画像ファイル・サーバから引き出して、実際に印刷処
理を行う。
【0038】上記に従えば、ワークステーション上でC
RT画面表示するだけのために、高解像度の画像ファイ
ルを扱う必要がなくなる。すなわち、画面表示のみを行
う場合には低解像度で比較的小容量の画像ファイルの転
送で済むので、ネットワーク・バンド幅を消耗しない。
また、通信時間が短縮されるので、ユーザに対する画面
表示のレスポンスが向上する。また、画面表示を行なう
ワークステーションが必要とするハードウェア資源が低
減される。また、高解像度すなわち大容量の画像ファイ
ルの転送回数を印刷出力時の1回にとどめることができ
る。
【0039】本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、
後述する本発明の実施例や添付する図面に基づくより詳
細な説明によって明らかになるであろう。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施例を詳解する。
【0041】図2には、本発明の実施に供されるネット
ワーク・システム100の構成を模式的に示している。
通信媒体としてのLANセグメント上には、幾つかのワ
ークステーションが存在する。そのうちの1つは画像フ
ァイルを蓄積する画像ファイル・サーバ10Cであり、
他の1つは画像ファイル・サーバ10Cに蓄積された画
像ファイルを取り出してCRT(Cathode Ra
y Tube)などのディスプレイ・スクリーン上に表
示する画像ビューワ10Aであり、他の1つは印刷要求
に応じて感光フィルム上への印刷出力を行うプリント・
サーバ10Bである。
【0042】また、同図には示していないが、LANセ
グメント上には、CT(Computed Tomog
raphy),MR(Magnetic Resona
nce),CR(Computed Radiogra
phy)など撮像画像を提供する1以上のモダリティ装
置が存在するものとする。
【0043】該ネットワーク・システム100は、勿
論、画像データ通信以外の用途にも適用することができ
るが、とりわけ、モダリティ装置において取得された高
解像度の医用診断画像ファイルをネットワーク上で管理
する場合に特に顕著な効果を奏する。
【0044】画像ファイル・サーバ10Cは、モダリテ
ィ装置の撮像画像を電子ファイルとして受け取ると、こ
れを自身のローカル・ディスク上に蓄積する。本実施例
に係る画像ファイル・サーバ10Cは、さらに、蓄積画
像と同一画像、すなわち同一のモダリティ装置において
撮像された同一のシーンに関する画像について、解像度
の異なる複数の画像ファイルを用意しておく。より具体
的には、モダリティ装置から供給された高解像度画像を
基に、CRT(Cathode Ray Tube)画
面出力用の低解像度画像を生成する。
【0045】同一シーンに関する高解像度の画像ファイ
ルはプリンタによるフィルム印刷に適しており、また、
比較的低解像度の画像ファイルはCRT画面上の表示出
力に適している。画像ファイル・サーバ10Cは、同一
シーンに関する画像ファイルどうしを一意に参照できる
識別子を付与しておく。
【0046】図3には、このネットワーク・システム1
00上で展開される印刷動作を模式的に図解している。
以下、同図を参照しながら説明する。
【0047】画像ビューワとしてのワークステーション
10Aは、比較的大画面のCRTディスプレイを有し、
画像ファイル・サーバ10Cにアクセスして、所望の画
像ファイルすなわち診断画像を取り出して、CRT表示
画面上で観察することができる。
【0048】但し、ワークステーション10Aに転送さ
れる画像ファイルは、CRTディスプレイの能力に見合
う比較的低解像度の画像であり、ファイル転送の負荷は
低くて済む。但し、CRT画面出力用の画像ファイル
は、高解像度の印刷出力には適合しない。
【0049】低解像度の画像は、言い換えれば小容量の
画像ファイルであり、比較的短い通信時間で転送され
る。この結果、ワークステーション10A上では、画像
表示指示に対する迅速なユーザ・レスポンスが保証され
る。また、ワークステーション10Aは高解像度画像を
扱わないので、ハードウェア構成は最小限で済む。
【0050】ワークステーション10Aのオペレータ
は、CRT表示画面を観察して、どの撮像画像を実際に
印刷出力すべきかを判断する。そして、所望の撮像画像
に対する印刷要求を、プリント・サーバ10Bに対して
発行する。
【0051】この印刷要求は、印刷すべき画像の識別子
を含む印刷指示で構成される。画像の識別子には、画像
を保管するホスト(すなわち画像ファイル・サーバ10
C)と、画像ファイルを特定できる情報が含まれてい
る。
【0052】本実施例では、印刷要求するワークステー
ション10Aから印刷実行するプリント・サーバ10A
に対して、印刷対象となる画像ファイルそのものは送ら
れない。そもそも、ワークステーション10Aにおいて
扱われる画像は、印刷出力に耐えない低解像度画像に過
ぎない。
【0053】印刷要求を受け取ったプリント・サーバ1
0Bは、印刷指示に従って、印刷出力に適した高解像度
を持つ同一画像を画像ファイル・サーバ10Cから引き
出して、実際にプリンタで印刷処理を行う。
【0054】上述したような印刷出力の手順に従えば、
高解像度すなわち大容量の画像ファイルの転送作業は、
印刷出力時の1回にとどめることができる。
【0055】[追補]以上、特定の実施例を参照しなが
ら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施例の修正や
代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示とい
う形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈
されるべきではない。本発明の要旨を判断するために
は、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきで
ある。
【0056】
【発明の効果】以上詳記したように、本発明によれば、
CT(Computed Tomography),M
R(Magnetic Resonance),CR
(Computed Radiography)など各
種の医用診断画像撮影装置が出力する高解像度の画像デ
ータをネットワーク経由で各端末装置間で好適且つ効率
的に処理することができる、医用診断画像用の優れた画
像処理・画像通信技術を提供することができる。
【0057】また、本発明によれば、高解像度の診断画
像ファイルをネットワーク上で効率的に転送することが
できる、医用診断画像用の優れた画像処理・画像通信技
術を提供することができる。
【0058】また、本発明によれば、高解像度の診断画
像を好適に管理し、且つ、CRT(Cathode R
ay Tube)ディスプレイとフィルム・プリンタな
どのように解像度が異なる複数の画像出力ターゲットに
対して診断画像を効率的にネットワーク転送することが
できる、医用診断画像用の優れた画像処理・画像通信技
術を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】医用画像を端末装置間で共有するネットワーク
・システムの構成例を模式的に示した図である。
【図2】本発明の実施に供されるネットワーク・システ
ム100の構成を模式的に示した図である。
【図3】ネットワーク・システム100上における画像
の印刷動作を図解したものである。
【符号の説明】
10…ワークステーション 20…LAN 30…ルータ 50…モダリティ装置 100…ネットワーク・システム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一シーンの撮像画像に基づく異なる解像
    度の画像情報を蓄積する手段と、 他の装置からの画像情報の要求に応答して、該要求装置
    の出力能力に応じた解像度の画像情報を転送する手段
    と、を具備することを特徴とする画像管理装置。
  2. 【請求項2】画像情報の蓄積及び管理に適用される画像
    管理装置であって、 第1の解像度を持つ第1の画像情報を基に第2の解像度
    を持つ第2の画像情報を生成する画像生成手段と、 第1及び第2の画像情報とを関連付けて蓄積する画像蓄
    積手段と、 第1の解像度に対応した画像出力装置から画像要求に対
    して第1の画像情報を供給するとともに、第2の解像度
    に対応した画像出力装置からの画像要求に対して第2の
    画像情報を供給する画像供給手段と、を具備することを
    特徴とする画像管理装置。
  3. 【請求項3】ネットワークに接続され、画像情報の蓄積
    及び管理に適用される画像管理装置であって、 ネットワーク経由で受信した第1の画像情報を第1の解
    像度のまま蓄積する第1の画像蓄積手段と、 第1の画像情報を基に第2の解像度を持つ第2の画像情
    報を生成する画像生成手段と、 第1の画像情報と関連付けて第2の画像情報を蓄積する
    第2の画像蓄積手段と、 第1の解像度に対応した画像出力装置から画像要求に対
    して第1の画像情報をネットワーク転送するとともに、
    第2の解像度に対応した画像出力装置からの画像要求に
    対して第2の画像情報をネットワーク転送する画像供給
    手段と、を具備することを特徴とする画像管理装置。
  4. 【請求項4】撮像画像を出力するモダリティ装置と、高
    解像度の画像出力を行う印刷装置と、低解像度の画像出
    力を行う画像表示装置とが相互接続されたネットワーク
    上で、モダリティ装置からの供給画像を管理するための
    画像管理装置であって、前記モダリティ装置から供給さ
    れた画像を高解像度のまま蓄積する第1の画像蓄積手段
    と、 高解像度の画像を基に前記画像表示装置において出力可
    能な低解像度の画像を生成する画像生成手段と、 元の高解像度の画像と一意の識別子を付して低解像度の
    画像を蓄積する第2の画像蓄積手段と、 前記画像表示装置に対して低解像度の画像を供給すると
    ともに、印刷要求に応答して該画像の識別子に対応する
    高解像度の画像を前記印刷装置に供給する画像管理手段
    と、を具備することを特徴とする画像管理装置。
  5. 【請求項5】高解像度の画像出力を行う印刷装置と低解
    像度の画像出力を行う画像表示装置が存在するネットワ
    ーク上での画像ファイルの転送を制御するための方法で
    あって、 高解像度画像からなる第1の画像ファイルを保管するス
    テップと、 第1の画像ファイルを基に低解像度画像からなる第2の
    画像ファイルを用意して、該第2の画像ファイルを第1
    の画像ファイルと関連付けて保管するステップと、 前記画像表示装置上で画像出力する旨の要求に応答して
    第2の画像ファイルをネットワーク転送するステップ
    と、 前記印刷装置上で画像出力する旨の要求に応答して、該
    第2の画像ファイルに関連付けられた第1の画像ファイ
    ルをネットワーク転送するステップと、を具備すること
    を特徴とするネットワーク上での画像ファイルの転送を
    制御する方法。
  6. 【請求項6】撮像画像を出力するモダリティ装置と、高
    解像度の画像出力を行う印刷装置と、低解像度の画像出
    力を行う画像表示装置とが相互接続されたネットワーク
    上での画像ファイルの転送を制御するための方法であっ
    て、 前記モダリティ装置から供給された高解像度画像からな
    る第1の画像ファイルを保管するステップと、 第1の画像ファイルを基に前記画像表示装置において出
    力可能な低解像度の画像からなる第2の画像ファイルを
    用意して、第1の画像ファイルと一意の識別子を付して
    保管するステップと、 前記画像表示装置からの画像ファイル要求に応答して第
    2の画像ファイルを転送するステップと、 第2の画像ファイルの印刷要求に応答して、該第2の画
    像ファイルが持つ識別子と一意の第1の画像ファイルを
    印刷装置に転送するステップと、を具備することを特徴
    とするネットワーク上での画像ファイルの転送を制御す
    る方法。
  7. 【請求項7】撮像画像を出力するモダリティ装置と、画
    像を蓄積する画像ファイル・サーバと、高解像度の画像
    出力を行うプリント・サーバと、低解像度の画面出力を
    行うワークステーションとが相互接続されたネットワー
    ク上での画像ファイルの転送を制御するための方法であ
    って、(a)前記モダリティ装置から供給された高解像
    度画像からなる第1の画像ファイルを前記画像ファイル
    ・サーバにおいて蓄積するステップと、(b)第1の画
    像ファイルを基に前記ワークステーションにおいて出力
    可能な低解像度画像からなる第2の画像ファイルを用意
    して、第1の画像ファイルと一意の識別子を付して前記
    画像ファイル・サーバに保管するステップと、(c)前
    記ワークステーションに第2の画像ファイルをネットワ
    ーク転送して画面出力するステップと、(d)前記ワー
    クステーション上で第2の画像ファイルの印刷要求が発
    生したことに応答して、該第2の画像ファイルが持つ識
    別子を含んだ印刷指示を前記プリント・サーバにネット
    ワーク転送するステップと、(e)印刷指示に応答し
    て、識別子に対応する第1の画像ファイルを前記画像フ
    ァイル・サーバから前記プリント・サーバにネットワー
    ク転送して印刷出力するステップと、を具備することを
    特徴とするネットワーク上での画像ファイルの転送を制
    御する方法。
JP26663699A 1999-09-21 1999-09-21 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法 Pending JP2001094744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26663699A JP2001094744A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26663699A JP2001094744A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094744A true JP2001094744A (ja) 2001-04-06

Family

ID=17433592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26663699A Pending JP2001094744A (ja) 1999-09-21 1999-09-21 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094744A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141028A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電子フォト閲覧システム、電子フォト情報閲覧方法および電子フォト情報閲覧用サーバ
US9049036B2 (en) 2004-03-05 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system analyzing apparatus and computer system analyzing method
EP3048546A1 (en) 2015-01-26 2016-07-27 Oki Data Corporation Medical image processing apparatus
US20170337021A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141028A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電子フォト閲覧システム、電子フォト情報閲覧方法および電子フォト情報閲覧用サーバ
US9049036B2 (en) 2004-03-05 2015-06-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer system analyzing apparatus and computer system analyzing method
EP3048546A1 (en) 2015-01-26 2016-07-27 Oki Data Corporation Medical image processing apparatus
US20170337021A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2017205926A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社沖データ 画像形成装置
EP3253040A1 (en) 2016-05-18 2017-12-06 Oki Data Corporation Image forming apparatus
US10642556B2 (en) 2016-05-18 2020-05-05 Oki Data Corporation Image forming apparatus capable of communicating with a modality

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11239165A (ja) メディカルネットワークシステム
US6912061B1 (en) Method and apparatus for processing image output
US6564256B1 (en) Image transfer system
JP4155723B2 (ja) 画像管理システム及び画像管理方法、並びに画像表示装置
US20090287504A1 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
US20070286466A1 (en) DICOM adapter service for CAD system
JP2002111987A (ja) 画像管理システム及び画像管理方法
US20090028402A1 (en) Medical Image System
JP2002132557A (ja) 画像送信装置および画像送信方法
JP3805579B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US20080133271A1 (en) Job dispatcher for medical intelligent server architecture
JP2004097652A (ja) 画像管理装置及び画像管理装置のためのプログラム
JP2002152434A (ja) 画像送信装置および画像送信方法
US20080123925A1 (en) Medical Imaging System
Robertson et al. Hospital, radiology, and picture archiving and communication systems
JP2001094744A (ja) 画像管理装置、及び、ネットワーク上での画像ファイルの転送制御方法
JPH11284682A (ja) 画像転送システム
JP4024435B2 (ja) プリント・サーバおよびデータ処理態様制御方法
JP2002190937A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US10642556B2 (en) Image forming apparatus capable of communicating with a modality
EP1205868A2 (en) A method and apparatus for archiving and distributing enhanced and unenhanced digital medical images
JP2001092619A (ja) プリント出力制御装置およびプリント出力制御方法
JP2002171377A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、画像送信方法、および受信画像格納処理方法
JP2002171376A (ja) 画像送信装置および画像送信方法
US5978562A (en) Informing higher level apparatus of successful deletion of image information designated for deletion by the higher level apparatus