JP2005272380A - 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物 - Google Patents

精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272380A
JP2005272380A JP2004089830A JP2004089830A JP2005272380A JP 2005272380 A JP2005272380 A JP 2005272380A JP 2004089830 A JP2004089830 A JP 2004089830A JP 2004089830 A JP2004089830 A JP 2004089830A JP 2005272380 A JP2005272380 A JP 2005272380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
egg yolk
yolk phospholipid
water
phospholipid composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004089830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458893B2 (ja
Inventor
Hitoshi Narabe
均 奈良部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2004089830A priority Critical patent/JP4458893B2/ja
Publication of JP2005272380A publication Critical patent/JP2005272380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458893B2 publication Critical patent/JP4458893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】 簡便な方法で、色調が改善された精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこの精製卵黄リン脂質組成物を含有する医薬品組成物、化粧品組成物、食品組成物を提供することを目的とする。
【解決手段】 卵黄から抽出して得られる粗製卵黄リン脂質組成物を更に精製する精製卵黄リン脂質組成物の製造方法であって、前記精製工程に含水アセトンで処理して得られるアセトン不溶物から含水アセトンを除去する含水アセトン洗浄工程を少なくとも含む精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを含む医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物。
【選択図】 無し

Description

本発明は、簡便な方法で色調が改善された精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物に関する。
精製卵黄リン脂質組成物は医薬品用添加物として、例えば静脈投与に供する脂肪乳剤製剤用の乳化剤として、また化粧品原料として、例えば乳液等の皮膚用化粧料の乳化剤として用いられている。また食品原料や食品添加物として広く加工食品に用いられている。しかし、従来より使用されている精製卵黄リン脂質組成物は卵黄由来の色素が残存し、一般的には黄色味を帯びた色調を呈している。従って精製卵黄リン脂質組成物を配合することにより特に透明もしくは白色の医薬品組成物、化粧品組成物、食品組成物は精製卵黄リン脂質組成物由来の色調を帯びるという不都合が生じた。
この問題を解決する方法として特許文献1(特開昭55−57595号公報)には、リン脂質組成物を製造するに際し、大豆抽出油滓をアスコルビン酸又はエリソルビン酸の水溶液で洗浄することによりリン脂質組成物の風味及び色を改善する方法が開示されている。
しかしアスコルビン酸又はエリソルビン酸の水溶液を添加するとこれらを完全に除去することは困難で、得られるリン脂質組成物に残存することにより、リン脂質組成物のpHや乳化特性に影響を及ぼすという課題があった。
この他にも、リン脂質組成物の色調を改善する方法として、活性炭を接触させ、色素を吸着させることにより脱色する方法が知られているが、吸着後の活性炭を製品に混入することなく完全に除去するには、高度なろ過技術を要するという問題がある。
特開昭55−57595号公報
本発明は、簡便な方法で色調が改善された、精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこの精製卵黄リン脂質組成物を含有する医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成すべく精製工程の様々な諸条件について鋭意研究を重ねた結果、精製工程において通常洗浄に用いていたアセトンに単に水を添加することにより、つまりは含水アセトンにより洗浄することにより、容易に色調が改善された精製卵黄リン脂質組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)卵黄から抽出して得られる粗製卵黄リン脂質組成物を更に精製する精製卵黄リン脂質組成物の製造方法であって、前記精製工程において、以下の工程を少なくとも含むことを特徴とする精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
粗製卵黄リン脂質組成物を含水アセトンで処理し、得られたアセトン不溶物から含水アセトンを除去する、含水アセトン洗浄工程
(2)乾燥卵黄からアルコールで抽出し、その抽出液からアルコールを除去して得られる粗製卵黄リン脂質組成物を更に精製する精製卵黄リン脂質組成物の製造方法であって、前記精製工程において、以下の工程を少なくとも含むことを特徴とする精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
粗製卵黄リン脂質組成物を含水アセトンで処理し、得られたアセトン不溶物から含水アセトンを除去する、含水アセトン洗浄工程
(3)得られた精製卵黄リン脂質組成物1質量部をクロロホルム10容量部に溶解した際の波長455nmでの吸光度が0.3以下である(1)又は(2)の精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
(4)前記含水アセトンの含水含量が0.3〜6容量%である(1)乃至(3)のいずれかの精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
(5)前記含水アセトンの洗浄工程を、2回以上行う(1)乃至(4)のいずれかの精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
(6)(1)乃至(5)のいずれかの製造方法で得られる精製卵黄リン脂質組成物を含有する医薬品組成物。
(7)(1)乃至(5)のいずれかに記載の製造方法で得られる精製卵黄リン脂質組成物を含有する化粧品組成物。
(8)(1)乃至(5)のいずれかに記載の製造方法で得られる精製卵黄リン脂質組成物を含有する食品組成物、
である。
本発明の製造方法は、従来製造方法で行われたアセトンによる洗浄工程において、アセトンに単に水を添加した含水アセトンを用いることで、精製卵黄リン脂質組成物の色調を容易に改善させることから簡便性に優れている。また、本発明により得られる精製卵黄リン脂質組成物は、色調が改善された精製卵黄リン脂質組成物であるため、医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物の原料として使用した場合、各製品本来の色調を損なうことなく、良好な色調の医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物を提供することを可能とするため、精製卵黄リン脂質組成物及びその用途の更なる利用拡大が期待される。
以下本発明を詳細に説明する。
本発明は、精製卵黄リン脂質組成物を得るために、原料である卵黄リン脂質を含有する卵黄から抽出して得られる粗製卵黄リン脂質組成物を精製する際、含水アセトンで処理して得られるアセトン不溶物から含水アセトンを除去する、含水アセトン洗浄工程を少なくとも含むことを特徴とする。
本発明において「精製卵黄リン脂質組成物」とは、卵黄由来のリン脂質、又は当該リン脂質のリン酸基に結合した塩基を交換あるいは除いたリン脂質、例えばホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシトール、ホスファチジルセリン、ホスファチジン酸、これらのリゾ化物、およびスフィンゴミエリン等の1種又は2種以上を主成分とするもので、前記リン脂質含有率が80質量%以上の組成物をいい、その他の成分として中性脂質やコレステロール等を含むこともある。
前記リン脂質含有率は、精製卵黄リン脂質組成物をTLC−FID法にて測定し、求める。つまり、イアトロスキャン(TH−10:(株)三菱化学ヤトロン製)を用い、得られた精製卵黄リン脂質組成物の試料0.1gをクロロホルム:メタノール(2:1)溶液に溶解し、これをクロマロッドにインジェクションし、クロロホルム:メタノール:水(70:30:3)溶液で展開し乾燥後、次にヘキサン:ジエチルエーテル:蟻酸(90:10:0.1)溶液で展開する。これをスキャンスピード30にて脂質組成の分析を行い、リン脂質含有率を算出する。
原料として使用する「卵黄」としては、鶏卵等鳥類の卵から分別され得られる未加工の生卵黄、保存を考慮した冷凍卵黄、乾燥卵黄、プロテアーゼやホスフォリパーゼ等で処理した酵素処理卵黄、又はコレステロール含有量を低減させるため超臨界ガス抽出法により処した卵黄等が挙げられる。特に本発明を実施するにあたり、原料の卵黄の水分含量が小さいほど抽出溶剤の量が低減され、また抽出溶剤を効率よく除去できるため、乾燥卵黄を用いることが好ましい。「乾燥卵黄」とは水分含量5質量%以下であって、スプレードライ法、フリーズドライ法、ドラムドライ法、真空連続乾燥法等により食品工業的に製されるものをいい、前処理としてプロテアーゼやホスフォリパーゼ等での処理、コレステロール含有量を低減させるため超臨界ガス抽出等を行っても良い。
「アルコール」とはメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等が挙げられるが、食品用途に使用されることを考慮するとエタノールが好ましい。また、本発明においては蒸留水等工業用に用いることのできる水を混合した含水アルコールも「アルコール」に含まれ、アルコールの含水率を変えることにより、得られる粗製の卵黄リン脂質組成物のリン脂質含量を調節することができるため、通常目的に応じた含水率の含水アルコールが用いられる。
「含水アセトン」とはアセトンに、蒸留水等工業用に用いることのできる水を混合したもので、水の配合割合は、得られる精製卵黄リン脂質組成物の色調改善効果から、好ましくは0.3〜6容量%、より好ましくは0.5〜4容量%、最も好ましくは0.8〜2.5容量%である。
「吸光度」の測定においては、精製卵黄リン脂質組成物特有の黄色の色調を評価するため、波長455nmでの吸光度を測定し、色調評価の方法とした。
つまり、得られた精製卵黄リン脂質組成物1質量部を10容量部のクロロホルムに溶解し、実際には試料1gを10mlのクロロホルムに溶解し、メンブレンフィルターFR−40(フジフィルム(株)製)にてろ過後、クロロホルムをブランクとして、吸光度計にて吸光度(OD455nm)を測定する。
次に本発明の代表的な製造方法について詳述する。尚、本発明はこれに限定するものではない。
乾燥卵黄(卵黄液をスプレードライにて乾燥して得られる、水分含量4質量%のもの)1質量部に対し、5〜10容量部の含水エタノール(水分含量1〜10容量%)を加え、ホモミクサー等の高回転可能な攪拌装置を用い攪拌する。これをろ過による固液分離後、ろ液より減圧蒸留装置を用い溶剤を除去し、粗製の原料卵黄リン脂質組成物を得る。
この粗製の原料卵黄リン脂質組成物1質量部に対し、2〜5容量部の含水アセトン(含水率0.3〜6容量%)を仕込み、ホモミクサー等で均質に分散後、静置することによりリン脂質組成物を沈殿させ、上澄みの溶媒を除去する。さらに精製するためにはこの工程を繰り返すことが効果的である。この間極性溶媒例えばメタノール、エタノール、ジクロロメタン、また非極性溶媒n−ペンタン、n−ヘキサン、クロロホルム、酢酸エチル、エーテル、あるいはこれらの混合物等に溶解し、精密ろ過を行えば更に効果的である。この場合最後に濃縮を行い、濃縮物を同様の方法で含水アセトンによる洗浄を行い、真空下で脱溶剤することにより、精製した原料卵黄リン脂質組成物を得る。
また、本発明は上述した製造方法で得られた精製卵黄リン脂質組成物を含有する医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物である。具体的には、例えば脂肪乳剤やリポ化製剤等の医薬品組成物、皮膚用乳液やスキンクリーム等の化粧品組成物、ココアやホワイトシチュー、流動食等の食品組成物、もしくはこれらを製するための中間原料も各組成物に含まれる。
上述した製造方法で得られた精製卵黄リン脂質組成物は、色調が改善されていることから、前記各組成物は、製品本来の色調を損なうことなく良好な色調の組成物が得られる。
以下、本発明の精製卵黄リン脂質組成物の製造方法及びこれを用いた各組成物について、実施例及び試験例に基づき具体的に説明する。尚、本発明はこれら実施例及び試験例に限定するものではない。
[実施例1]
乾燥卵黄(卵黄液をスプレードライにて乾燥させて得られる、水分含量3質量%のもの)より含水エタノール(水分含量5容量%)を用い抽出し、粗製卵黄リン脂質組成物を得た。
これにはリン脂質が総計約60質量%含まれていた。
この粗製卵黄リン脂質組成物50gに、アセトン148.5mlと蒸留水1.5mlの混合溶媒(水分含量1.0容量%の含水アセトン)を加え、高速攪拌器(ヒスコトロンNS−50:(株)日音医理科器械製作所製、目盛り30)を用い、室温(20〜25℃)にて5分間攪拌を行った。これを静置し、アセトン不溶物(主に卵黄リン脂質)を沈殿させ、上澄みの含水アセトンをデカンテーションする。この操作を4回繰り返す。得られたアセトン不溶物を真空状態で脱溶剤を行い、ほぼ白色の、色調の改善された精製リン脂質組成物26gを得た。
得られた精製卵黄リン脂質組成物の吸光度は0.17、リン脂質含有率は98%であった。
[実施例2]
実施例1で得た粗製卵黄リン脂質組成物(リン脂質総計含量約60質量%)50gを原料とし、これにアセトン148.5mlと蒸留水1.5mlの混合溶媒(水分含量1.0容量%の含水アセトン)を加え、高速攪拌器(ヒスコトロンNS−50:(株)日音医理科器械製作所製、目盛り30)を用い、室温(20〜25℃)にて5分間攪拌を行った。これを静置し、アセトン不溶物(主に卵黄リン脂質)を沈殿させ、上澄みの含水アセトンをデカンテーションする。この操作を2回繰り返す。得られたアセトン不溶物をn−ヘキサン150mlに溶解し、精密ろ過膜にて吸引ろ過を行い、ろ液を減圧下で濃縮する。これに同様の含水率1.0容量%の含水アセトンにてさらに2回洗浄を繰り返し、真空状態で脱溶剤を行った結果、ほぼ白色の、色調の改善された精製卵黄リン脂質組成物24gを得た。
得られた精製卵黄リン脂質組成物の吸光度は0.15、リン脂質含有率は98%であった。
[実施例3]
実施例1で得られた粗製卵黄リン脂質組成物(リン脂質総計含量約60質量%)50gを原料とし、これにアセトン148.5mlと蒸留水1.5mlの混合溶媒(水分含量1.0容量%の含水アセトン)を加え、高速攪拌器(ヒスコトロンNS−50:(株)日音医理科器械製作所製、目盛り30)を用い、室温(20〜25℃)にて5分間攪拌を行った。これを静置し、アセトン不溶物(主に卵黄リン脂質)を沈殿させ、上澄みの含水アセトンをデカンテーションする。この操作を2回繰り返す。得られたアセトン不溶物をn−ヘキサン150mlに溶解し、珪藻土4gを用い吸引ろ過し、ろ液を減圧下で濃縮する。これに同様の含水率1.0容量%の含水アセトンにてさらに2回洗浄を繰り返し、真空状態で脱溶剤を行った結果、ほぼ白色の、色調の改善された精製リン脂質組成物23gを得た。
得られた精製卵黄リン脂質組成物の吸光度は0.15、リン脂質含有率は98%であった。
[比較例1]
実施例1で得られた粗製卵黄リン脂質組成物(リン脂質総計含量約60質量%)50gを原料とし、これにアセトン150mlを加え、高速攪拌器(ヒスコトロンNS−50:(株)日音医理科器械製作所製、目盛り30)を用い、室温(20〜25℃)にて5分間攪拌を行った。これを静置し、アセトン不溶物(主に卵黄リン脂質)を沈殿させ、上澄みの含水アセトンをデカンテーションする。この操作を4回繰り返す。これを真空状態で脱溶剤を行った結果、黄味を帯びた色調の精製卵黄リン脂質組成物24gを得た。
得られた精製卵黄リン脂質組成物の吸光度は0.42、リン脂質含有率は98%であった。
[試験例1]
精製工程で行うアセトン洗浄工程による、精製卵黄リン脂質組成物の色調への影響を調べるため、次の試験を行った。つまり、実施例1に記載した方法に従い、粗製卵黄リン脂質組成物(リン脂質総計含量約60質量%)50gを原料とし、アセトン洗浄の条件として、アセトンに各種溶剤を規定量加え150mlとする。洗浄回数は4回行う。得られた精製卵黄リン脂質組成物の吸光度(波長455nm)、及びリン脂質組成を実施例1記載の方法にて分析した。
その結果を表1に記す。
Figure 2005272380
試験例1の結果より、精製卵黄リン脂質組成物のアセトン洗浄工程において、アセトンに水を添加して、すなわち含水アセトンにて洗浄を行うことにより、アセトン単独で、もしくはエタノールまたはヘキサンを加えたアセトンで洗浄するより、効果的に色調が改善されることがわかった。
[試験例2]
精製工程で行うアセトン洗浄工程の添加溶媒と洗浄回数による、精製卵黄リン脂質組成物の色調への影響を調べるため、次の試験を行った。つまり、試験例1と同様に、粗製卵黄リン脂質組成物(リン脂質総計含量約60質量%)50gを原料とし、洗浄条件として、アセトンに各種溶剤を規定量加え150mlとする。実施例1と同様の方法により、洗浄を1〜4回繰り返し行った結果、得られた精製リン脂質組成物の吸光度(波長455nm)を実施例1記載の方法にて分析した。
その結果を表2に記す。
Figure 2005272380
サンプル4、5では含水アセトン洗浄工程を2回繰り返すことで、サンプル3、6では3回繰り返すことで、サンプル2、7では4回繰り返すことで吸光度(OD455nm)を0.3以下とすることができた。これに対しサンプル1、8、9,10ではいずれも0.3以上であった。(※サンプル9ではリン脂質が液状となり、固液分離が不可能であったため、精製リン脂質組成物が得られなかった。)
[試験例3]
実施例1〜3及び比較例1で得られた精製卵黄リン脂質組成物4種を乳化剤とし、以下に記す処方で脂肪乳剤(医薬品組成物の一例)を調製し、得られた脂肪乳剤の色調を評価した。
〔処方〕 精製卵黄リン脂質組成物※ 12(g)
精製大豆油 200
濃グリセリン 25
注射用蒸留水 (全量で1000に)
(※精製卵黄リン脂質組成物は実施例1〜3、比較例1で得たもの。)
実施例1〜3及び比較例1で得られた精製卵黄リン脂質組成物を、精製大豆油に分散させ、60℃に加温する。次に注射用蒸留水に濃グリセリンを加え、60℃に加温する。両者を高速攪拌器(ヒスコトロンNS−50:(株)日音医理科器械製作所製、目盛り30)を用い、室温(20〜25℃)にて30分間攪拌し、脂肪乳剤を調製した。
得られた脂肪乳剤150mlを165ml容耐熱ガラス瓶に充填し、ゴム栓にて密封後、オートクレーブにて121℃で20分間の加熱滅菌処理を行った。室温(20〜25℃)に冷却後、脂肪乳剤の色調を評価した。その結果を表3に記す。
Figure 2005272380
比較例1の精製卵黄リン脂質組成物を乳化剤として調製した脂肪乳剤(医薬品組成物)の加熱滅菌処理後の色調は黄みを帯びた乳白色を呈しており、脂肪乳剤の色調を損なうものであったのに対し、実施例1〜3の精製卵黄リン脂質組成物を用いた脂肪乳剤(医薬品組成物)においてはいずれも加熱滅菌処理後の色調は白色であり、良好な色調を呈していることが分かった。
また、表には示していないが、得られた4種の脂肪乳剤を45℃、湿度75%の恒温高湿器内で1ヵ月保存したところ、比較例1では色調が黄変したのに対し、実施例1では製品として問題ない範囲内のやや黄みを帯びた白色を、実施例2、3ではほぼ白色を維持した。
[試験例4]
実施例1〜3及び比較例1で得られた精製卵黄リン脂質組成物4種を乳化剤とし、以下の処方の皮膚用化粧品組成物であるO/W型の乳液に添加し、色調を評価した。
〔処方〕 ステアリン酸 25(g)
セチルアルコール 15
ワセリン 50
流動パラフィン 100
ポリオキシエチレン(10モル)
モノオレイン酸エステル 20
ポリエチレングリコール1500 30
トリエタノールアミン 10
精製卵黄リン脂質組成物※ 20
精製水 725
香料 5
防腐剤 適量
(※精製卵黄リン脂質組成物は実施例1〜3、比較例1で得たもの。)
上記処方において、精製水にポリエチレングリコール、トリエタノールアミン、実施例1〜3、比較例1で得た精製卵黄リン脂質組成物を加え加熱溶解し70℃に保つ(水相)。次に他の成分を混合し、加熱溶解して70℃に保つ(油相)。水相に油相を加え予備乳化を行い、TKホモミクサー(特殊機化(株))で均一に乳化し、乳化後30℃まで冷却する。
これをキャップ付きガラス瓶に充填し、キャップを密閉後、色調を評価した。その結果を表4に記す。
Figure 2005272380
比較例1の精製卵黄リン脂質組成物を乳化剤として調製した乳液(化粧品組成物)においては黄みを帯びた乳白色を呈しており、乳液の色調を損なうものであったのに対し、実施例1〜3の精製卵黄リン脂質組成物を用いた乳液(化粧品組成物)においてはいずれも調製後の色調は白色であり、良好な色調を呈していることが分かった。
[試験例5]
実施例1〜3及び比較例1の精製卵黄リン脂質組成物を原料として、食品組成物の一例として以下の処方の栄養補給飲料に配合し、蒸気吹き込み式高温短時間殺菌後の色調を評価した。
〔処方〕 乳清たんぱく質 25(g)
カゼインナトリウム 25
果糖・ブドウ糖液糖 50
デキストリン(DE25) 100
精製大豆油 40
精製卵黄リン脂質組成物※ 20
香料 5
乳化剤(ショ糖脂肪酸エステル) 2
増粘安定剤 2
精製水 全量 1000ml
(※精製卵黄リン脂質組成物は実施例1〜3、比較例1で得たもの。)
上記処方において、精製水をTKホモミクサー(特殊機化(株))にて攪拌しながら、乳清たんぱく質、カゼインナトリウム、果糖・ブドウ糖液糖、デキストリン、実施例1〜3、比較例1で得られた精製卵黄リン脂質組成物、香料、乳化剤、増粘安定剤を加え完全に溶解する。これに精製大豆油を徐々に加え1次乳化を行う。この液を80℃まで加熱し、高圧ホモゲナイザー((株)イズミフードマシナリ製)にて400kgf/cmの条件で2次乳化を行う。得られた乳化液を蒸気吹き込み式高温短時間殺菌機(アセプティック殺菌機)にて135℃で60秒間の加熱処理を行い、その200mlを、予め過酸化水素液にて滅菌された、アルミ層を有する多層フィルムで構成されるスタンディングパウチに充填し、無菌的に密封ヒートシールを行い、内溶液の色調を評価した。その結果を表5に記す。
Figure 2005272380
比較例1の精製卵黄リン脂質組成物を配合して調製した殺菌後の栄養補給飲料(食品組成物)においては黄みを帯びた乳白色を呈しており、栄養補給飲料の色調を損なうものであったのに対し、実施例1〜3の精製卵黄リン脂質組成物を用いた栄養補給飲料(食品組成物)においてはいずれも調製後の色調は白色であり、良好な色調を呈していることが分かった。
試験例2〜4の結果より、比較例1で得られた精製卵黄リン脂質組成物を原料として用いた医薬品組成物、化粧品組成物、食品組成物は、精製卵黄リン脂質組成物特有の色調が製品に影響し、黄色みを呈した。
これに対し、実施例1〜3により得られた精製卵黄リン脂質組成物を配合した医薬品組成物、化粧品組成物、食品組成物は、それぞれ製品固有の色調に影響を与えないことが確認できた。

Claims (8)

  1. 卵黄から抽出して得られる粗製卵黄リン脂質組成物を更に精製する精製卵黄リン脂質組成物の製造方法であって、前記精製工程において、以下の工程を少なくとも含むことを特徴とする精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
    粗製卵黄リン脂質組成物を含水アセトンで処理し、得られたアセトン不溶物から含水アセトンを除去する、含水アセトン洗浄工程
  2. 乾燥卵黄からアルコールで抽出し、その抽出液からアルコールを除去して得られる粗製卵黄リン脂質組成物を更に精製する精製卵黄リン脂質組成物の製造方法であって、前記精製工程において、以下の工程を少なくとも含むことを特徴とする精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
    粗製卵黄リン脂質組成物を含水アセトンで処理し、得られたアセトン不溶物から含水アセトンを除去する、含水アセトン洗浄工程
  3. 得られた精製卵黄リン脂質組成物1質量部をクロロホルム10容量部に溶解した際の波長455nmでの吸光度が0.3以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
  4. 前記含水アセトンの含水含量が0.3〜6容量%であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
  5. 前記含水アセトンの洗浄工程を、2回以上行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の精製卵黄リン脂質組成物の製造方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の製造方法で得られる精製卵黄リン脂質組成物を含有することを特徴とする医薬品組成物。
  7. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の製造方法で得られる精製卵黄リン脂質組成物を含有することを特徴とする化粧品組成物。
  8. 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の製造方法で得られる精製卵黄リン脂質組成物を含有することを特徴とする食品組成物。
JP2004089830A 2004-03-25 2004-03-25 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物 Expired - Lifetime JP4458893B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089830A JP4458893B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089830A JP4458893B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005272380A true JP2005272380A (ja) 2005-10-06
JP4458893B2 JP4458893B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35172420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004089830A Expired - Lifetime JP4458893B2 (ja) 2004-03-25 2004-03-25 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458893B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047404A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 有限会社梅田事務所 常温保存安定化機能性乾燥物またはその粉砕物とその抽出画分の製造方法、およびそれらの用途
WO2011061995A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 キユーピー 株式会社 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法およびこれにより得られた精製卵黄リン脂質組成物を用いた医薬品組成物、化粧品組成物、または食品組成物
JP2012080816A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Q P Corp 卵黄油およびその用途
JP2014159493A (ja) * 2014-06-12 2014-09-04 Atena:Kk チョウザメの卵からの抽出液
KR101862570B1 (ko) * 2018-01-19 2018-05-30 정시호 사포닌 흡수 증진을 위한 난황레시틴 기반 홍삼 함유 조성물의 제조방법 및 그 조성물

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010047404A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 有限会社梅田事務所 常温保存安定化機能性乾燥物またはその粉砕物とその抽出画分の製造方法、およびそれらの用途
JP5656640B2 (ja) * 2008-10-24 2015-01-21 有限会社梅田事務所 常温保存安定化機能性乾燥物またはその粉砕物とその抽出画分の製造方法、およびそれらの用途
WO2011061995A1 (ja) 2009-11-20 2011-05-26 キユーピー 株式会社 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法およびこれにより得られた精製卵黄リン脂質組成物を用いた医薬品組成物、化粧品組成物、または食品組成物
JP4723694B1 (ja) * 2009-11-20 2011-07-13 キユーピー株式会社 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法およびこれにより得られた精製卵黄リン脂質組成物を用いた医薬品組成物、化粧品組成物、または食品組成物
CN102712666A (zh) * 2009-11-20 2012-10-03 丘比株式会社 精制卵黄磷脂组合物的制造方法及使用由其得到的精制卵黄磷脂组合物的医药品组合物、化妆品组合物、或者食品组合物
KR101412434B1 (ko) 2009-11-20 2014-06-25 큐피가부시키가이샤 정제 난황 인 지질 조성물의 제조 방법 및 이로써 얻어진 정제 난황 인 지질 조성물을 사용한 의약품 조성물, 화장품 조성물, 또는 식품 조성물
CN102712666B (zh) * 2009-11-20 2015-04-08 丘比株式会社 精制卵黄磷脂组合物的制造方法及使用由其得到的精制卵黄磷脂组合物的医药品组合物、化妆品组合物、或者食品组合物
JP2012080816A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Q P Corp 卵黄油およびその用途
JP2014159493A (ja) * 2014-06-12 2014-09-04 Atena:Kk チョウザメの卵からの抽出液
KR101862570B1 (ko) * 2018-01-19 2018-05-30 정시호 사포닌 흡수 증진을 위한 난황레시틴 기반 홍삼 함유 조성물의 제조방법 및 그 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4458893B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717769B2 (ja) 油溶性物質含有可溶化組成物の製造方法
CZ221596A3 (en) Oil-in-water emulsion, its use and pharmaceutical composition containing thereof
AU679507B2 (en) A heat-stabilizing composition for proteins containing lysolecithin and pectin/gum
JPH04264033A (ja) O/w型エマルション栄養組成物
JP4458893B2 (ja) 精製卵黄リン脂質組成物の製造方法、及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物
JP4549719B2 (ja) リン脂質組成物の製造方法及びこれを用いた医薬品組成物、化粧品組成物、又は食品組成物
KR101137281B1 (ko) 복합체
WO2005041690A1 (ja) 水中油型乳化食品
KR101412434B1 (ko) 정제 난황 인 지질 조성물의 제조 방법 및 이로써 얻어진 정제 난황 인 지질 조성물을 사용한 의약품 조성물, 화장품 조성물, 또는 식품 조성물
JP4301166B2 (ja) 抗酸化剤及びその製造方法
EP0384976B1 (en) Glycerophospholipid composition having enhanced surface-active properties
JP4969989B2 (ja) リン脂質組成物およびこれを含有する食品組成物、医薬品組成物、並びにその製造方法
JP2000093093A (ja) 卵黄レシチン混合物
ES2310500B2 (es) Fracciones diferenciadas de yema de huevo, su procedimiento de obtencion y sus usos.
JP3751134B2 (ja) 低コレステロールマヨネーズ
JPS6354926A (ja) 界面活性剤組成物
Navidghasemizad Improved Approaches to Separate High-Value Phospholipids from Egg Yolk
JP3616700B2 (ja) 卵黄リン脂質組成物
JPS6351929A (ja) 界面活性剤組成物
CA2104930A1 (en) Nutritive composition and a process for its preparation
JP2005040041A (ja) 食品用抗酸化剤及び酸化安定性に優れた水中油型エマルジョン食品
SI9700218A (sl) Postopek za znižanje vsebnosti holesterola v jajčnem rumenjaku in proizvodi dobljeni po tem postopku
CS260544B1 (cs) Způsob přípravy nitrožilnítukové emulze

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250