JPH04264033A - O/w型エマルション栄養組成物 - Google Patents

O/w型エマルション栄養組成物

Info

Publication number
JPH04264033A
JPH04264033A JP3276032A JP27603291A JPH04264033A JP H04264033 A JPH04264033 A JP H04264033A JP 3276032 A JP3276032 A JP 3276032A JP 27603291 A JP27603291 A JP 27603291A JP H04264033 A JPH04264033 A JP H04264033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
parts
carrageenan
kappa
xanthan gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3276032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747544B2 (ja
Inventor
Gerard Masson
ジェラルド マッソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NB INTERNATL TECHNOL
Original Assignee
NB INTERNATL TECHNOL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NB INTERNATL TECHNOL filed Critical NB INTERNATL TECHNOL
Publication of JPH04264033A publication Critical patent/JPH04264033A/ja
Publication of JPH0747544B2 publication Critical patent/JPH0747544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/27Xanthan not combined with other microbial gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は殺菌し、経腸的に摂取で
きるO/W型エマルションの栄養組成物およびその製造
法に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例えば
、米国特許第3,697,287号明細書は人体に必要
な必須栄養素を供給でき、アミノ酸および/又はタンパ
ク質のようなアミノ酸源、糖質や脂質および乳化剤、そ
して任意にビタミンや鉱物塩類を含む食品組成物の製造
法に関する。これらの組成物は栄養価が高く、人の健康
に必要な食品の補強または代用生成物として用いられる
が、これらは主に患者の術前および/又は術後の処置の
ためか消化に問題のある患者のためのものである。これ
ら組成物は特に鼻−胃プローブによる腸内投与を目指し
ているので、これらを均質で安定な形で供するこが重要
である。これらの組成物における主な問題の一つは、乳
化剤によっても、特に殺菌後に長期の安定性を示す水性
エマルションを生成できないことである。この問題の解
決法は米国特許第4,497,800号明細書に提案さ
れ、それはタンパク質源、糖質および脂質に加えて、酒
石酸ジアセチル、モノおよびジグリセライドおよびカラ
ゲナンの特別の混合物から成る安定剤を含むエマルショ
ンを生成することである。こうして生成したエマルショ
ンは例えば90から140℃で約10秒間殺菌し、長期
間その物理的および栄養的な性質を保持できる。しかし
、この方法の一つの欠点は合成安定剤を用いることにあ
る。 【0003】本発明による問題は栄養物含量が高く、合
成安定剤を使わなくても殺菌後、長期間、物理的および
化学的安定性と栄養的安定性をも保持する組成物を工業
規模で製造することであった。物理的安定性とは室温で
長期間保存してもクリーム状にならず、綿状の固まりに
ならず、沈殿せず、凝固せず、乳清を生成せず、変色も
しない明らかに均一の構造とテクスチャーの組成物を意
味する。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は1部当り、カッ
パ−カラゲナンを0.6・10−3部部以上とキサンタ
ンガムを0.1・10−3部以上を含むO/W型エマル
ションの栄養組成物に関する。本発明はまた、O/W型
エマルションを調製し、アミノ酸源と糖質源を含むコロ
イド溶液を調製し、カッパ−カラゲナンとキサンタンガ
ムをこのコロイド溶液に加えて、エマルションとコロイ
ド溶液を混合後に1部当りカッパ−カラゲナンを0.6
・10−3部以上とキサンタンガムを0.1・10−3
部以上を含む最終栄養組成物を得る栄養組成物の製造法
にも関する。最後に、本発明はO/W型エマルションを
調製し、アミノ酸源と糖質源を含むコロイド溶液を調製
し、エマルションとコロイド溶液を混合し、得られた混
合物にカッパ−カラゲナンとキサンタンガムを加えて1
部当りカッパ−カラゲナンを0.6・10−3部以上と
キサンタンガムを0.1・10−3部以上含む最終栄養
組成物を得る栄養組成物の製造法に関する。 【0005】調製した組成物を次に殺菌し、無菌条件下
で充填する。組成物はまた、最初に詰め、次に殺菌する
こともできる。エマルションとコロイド溶液は混合前に
別々に殺菌してから混合し、無菌条件下で詰めることも
できる。 【0006】本発明の特徴および利点は重量部および重
量%で示す以下の記載で明らかになる。本発明方法を実
施するために、水相と脂質相の混合物から成るO/W型
エマルションを調製する。脂質相はパーム油、オリーブ
油およびヒマワリ油のような植物起源かバター油のよう
な動物起源の食用油か種々の油脂、好ましくは多価不飽
和脂肪酸に富んだ油脂類の混合物から生成できる。ビタ
ミンA,D,EおよびKのような脂溶性ビタミンは例え
ば卵や大豆からのレシチンと共に脂質相に加えることが
できる。水相は主に、糖質を添加できる水、好ましくは
蒸留水か脱イオン水で生成する。最終栄養組成物の安定
性をきちんと保つためには、浸透性が好ましくは250
から1,000mOsm/kgの最終組成物を得られる
ように、O/W型エマルションとコロイド溶液の浸透性
をほぼ同じにするとよいことが分った。本発明では、浸
透性とは、水kg当りの浸透活性モル数(unit  
Osm/kg  water)/対照として摂取する生
成物kgのことである。最終栄養組成物中の糖質の全必
要量はエマルションとコロイド溶液の水相間に分配され
、これら二つの溶液の浸透性を近く保持し、かつ最終組
成物の安定性を強化している。糖質は、単糖又はスクロ
ース、マルトース、フルクトース、又はグルコースのよ
うな多糖類、デキストロース当量(DE)が10から5
0、好ましくは45に近い価を持つマルトデキストリン
類および、グリセロール、ソルビトールまたはキシリト
ールのような多価アルコール類から成る群から選択する
。 【0007】物理化学的安定性を改良しながら、O/W
型エマルションを調製するには、水相と脂質相を、汚染
や脂肪の酸化を避けるために好ましくは窒素のような不
活性ガス雰囲気中で40から55℃の温度まで絶えずか
きまぜながら、別々に加熱することができる。次にはこ
の二相を例えば、10部から45部の脂質相を100部
の水相に加え、40から55℃で絶えずかきまぜながら
混合する。得られたエマルションの安定性を改良するに
は、脂質相の小滴の大きさを例えば均質化によって小さ
くすることができる。この操作の終りに、エマルション
を15から25バールの圧力下で前均質化し、1.5か
ら2.5μmの水準の平均小滴寸法を得て、次に例えば
200から800バールの水準の高圧下のホモジナイザ
ー中で均質化することができる。この特別な操作を数回
繰り返し、脂質相の平均小滴寸法が0.15から0.3
5μmの水準であるエマルションを得る。均質化は好ま
しくは40から55℃で行う。均質化したエマルション
を次に窒素のような不活性気体中で絶えずかきまぜる。 均質化後、エマルションを室温まで冷却し、次に、例え
ば水酸化ナトリウムを添加して、pH7から7.4まで
に中和する。 【0008】アミノ酸源と糖質源を含むコロイド溶液も
エマルションと同時に調製できる。ある態様では、アミ
ノ酸源を含む第一水溶液、糖質を含む第二水溶液および
、任意にビタミンや鉱物塩を含む第三水溶液を調製し、
次に調製した種々の溶液を混合する。コロイド溶液は好
ましくは蒸留水または脱ミネラル水中に溶液としてアミ
ノ酸源を含む。アミノ酸源としては、アミノ酸類、ペプ
チド類、変性又は加水分解タンパク質又はこれらの種々
の化合物の混合物がある。コロイド溶液はまた、糖質源
を含む。糖質としては、単糖またはスクロース、マルト
ース、フルクトース又はグルコースのような多糖類、D
E価が10から50、好ましくは約45のマルトデキス
トリン、多価アルコール又はこれらの種々の化合物の混
合物がある。コロイド溶液に添加する糖質の量は、上記
のように、エマルション中にある糖質の量による。好ま
しくは水溶液として鉱物塩、ビタミンおよび/又はオリ
ゴ体を次にコロイド溶液に加える。風味料もコロイド溶
液に添加できる。 【0009】本発明の栄養組成物は1部当りカッパ−カ
ラゲナンを0.6・10−3部以上とキサンタンガムを
0.1・10−3部含んでいるのが特に著しい点である
。 カラゲナンは下式のカッパ−カラゲナンを含み、ポリマ
ーの複合混合物から成る多糖類である。 【化1】 キサンタンガムはオリゴ糖のついたセルロース鎖から成
る多糖類で、一般式は以下のようである。 【化2】 O/W型エマルションの形の組成物中にこれらの成分が
存在すると、例えばアミノ酸類を相当量含有していても
、および/又は次に殺菌を行っても、良好な物理的安定
性を有する組成物を提供できるのが分った。本発明の場
合、コロイド溶液、又はエマルションとコロイド溶液の
混合物にこれらの成分を添加すると、非ニュートン性流
体化作用が供されて最終生成物の物理的安定性を改良で
きる。これらの特殊な成分はペプチド鎖とカッパ−カラ
ゲナンおよびキサンタンガムの多糖類の分子から成るネ
ットワークに脂質小滴をとじ込めて、組成物の立体的安
定性を改良できる。従って、カッパ−カラゲナンとキサ
ンタンガムを加えて、1部当り、カッパ−カラゲナンを
0.6×10−3部以上とキサンタンガムを0.1・1
0−3部以上含む最終生成物を得る。好ましい態様にお
いては、最終組成物一部当り、各成分を1・10−3部
以下を加えて、適当な粘性を有する最終組成物を供する
。これらの成分は好ましくは、一緒か、別々に、水溶液
に加える。例えば、これらの成分をエマルションと混合
する前にコロイド溶液に加えることができる。エマルシ
ョンとコロイド溶液の混合物に加えてもよい。混合物は
好ましくは、pH7−7.4のO/W型エマルションを
10から45%とpH6.7−8.7のコロイド溶液を
90から55%含む。こうして得られた組成物は、生理
学的に許容できるpH値と、組成物の流出と投与を可能
にする粘性、好ましくは30から50mPa・s(剪断
率50s−1)の水準の粘性を有する。殺菌組成物製造
の好ましい態様では、エマルションと、カッパ−カラゲ
ナンとキサンタンガムを含むコロイド溶液とを例えば、
不活性気体中で40から50℃まで加熱しながら、まず
混合し、次いで得られた混合物を約30分間、絶えずか
きまぜて生成物を均質化する。組成物は次に例えばUH
T処理で殺菌し、無菌条件下で、かん、ボール箱または
びんに詰める。組成物はまた、最初にかん、ボール箱又
はびんに詰め、次に適当な方法で殺菌することもできる
。本発明による組成物製造の別の好ましい態様では、エ
マルションとコロイド溶液を最初に別々に例えばUHT
処理で殺菌し、次に無菌条件下で混合し、最後に無菌的
または半無菌的に詰めるが、これは後で、かん、ボール
箱又はびんの殺菌を必要とする。こうして得られた組成
物はエマルションの形で長期間その安定性を保持する。 【0010】栄養組成物は好ましくはO/W型のエマル
ションの形で、乾燥物含量は12から38%で、アミノ
酸源1部当り、糖質源を0.5から7.5部と脂質源を
0.4から1.2部含み、更に1部当りカッパ−カラゲ
ナンを0.6・10−3部以上とキサンタンガムを0.
1・10−3部以上含むのがよい。 【0011】本発明は以下の実施例に詳しく説明する。 測定条件は次の通りである。 1)  粘度の測定 粘度は以下の条件下で、VOR  Bohlinレオメ
ーターを用いて測定する。 −測定装置                C.14
シリンダー−トーション  バー        0.
24g.cmおよび19.8g.cm −初期保持時間            60s−測定
時間                一定変形当り2
0秒−積分時間                10
s−剪断率                  50
s−1  or  150s−1 2)浸透性の測定 浸透性は対照として純水を用い、Roebling浸透
圧計で溶液の凝固点落下を測定して求める。 3)脂肪含量の測定 組成物の脂肪含量は以下のようにして脂質量を測定して
求める。 −分析する液体を10から20gまで、正確な量を除き
、 −この液体を10%NaCl水溶液20mlで希釈し、
−0.1N  HCl水溶液を加えてpH3に調節し、
−脂質はN−ヘキサンを3部と、イソプロパノールを2
部含む溶液50mlで4回抽出し、 −得られた有機相を10%NaCl  30mlで洗い
、得られた水相をN−ヘキサン30mlで洗い、−有機
相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥してから、濾
過する。有機溶媒を減圧下で蒸発させ、脂質の量を秤る
。%で示す脂肪の含量Tは秤った脂質量と最初にとり除
いた液体量の比である。 4)物理的安定性の測定 製造した栄養組成物の物理的安定性を量的に特徴づける
ために、安定性指標(SI)を以下のようにして求める
。 −製造した組成物の第一試料を取り、脂肪含量T1を求
め、 −第2試料を取って、25℃で15分間、1,000r
.p.m.で遠心分離する、 −通常、二つぐらいの相に分離する。遠心分離した試料
の低部の脂肪含量T2を求め、 −安定性指標SI(%)は 【数1】 の比で求まる。 【0012】例1 脱ミネラル水100mlに溶かしたスクロース20gを
含む水相とコーン油6.5g、乳脂肪9.5g、中鎖ト
リグリセライド16gおよび大豆レチシン2.0gを含
む脂質相を混合してO/W型エマルションを調製する。 二相は45−50°に予備加熱し、窒素下で絶えずかき
まぜながら混合する。生成したエマルションを適当な装
置中、圧力20バール温度50℃で約30分間予備均質
化して、脂質層の小滴の平均粒径を1.5から2.5μ
mの水準にする。予備均質化エマルションを温度50℃
で全圧力が約500バールの二段ホモジナイザーに導入
する。脂質層の小滴の平均粒径が0.2から0.3μm
の水準になるまでこの操作を繰り返す。エマルションに
0.5N水酸ナトリウム水溶液を加えて中和し、pH7
.4にする。同時に、マルトデキストリン(DE11)
47g、安定剤として以下に示す割合のカッパ−カラゲ
ナンとキサンタンガム、および脱イオン水270mlを
含む第一溶液を調製する。変性ラクトアルブミン30g
と脱イオン水470mlを含む第二溶液も調製する。こ
の溶液は50−80℃で数分加熱して、タンパク質の溶
解を容易にできる。最後に、脱イオン水25ml中に、
カルシウム、マグネシウム、ナトリウムおよびカリウム
イオンを含む鉱物塩の調整混合物約4.0gを含む第三
溶液を調製する。三つの溶液を窒素下で混合し、一定の
速度でかきまぜを続けながら、生成したコロイド溶液を
約45℃の温度まで約30分間静かに加熱すると安定剤
はその機能を完全に発揮できる。45℃まで予備加熱し
た、浸透性605mOsm/kgのエマルションを浸透
性243mOsm/kg、pH6.7のコロイド溶液に
加え、窒素雰囲気中、温度45℃で30分間、750r
.p.m.でかきまぜる。得られた栄養組成物は13か
ら14%の乾燥物含量を有し、140から145℃で3
−5秒間UHT処理をして殺菌し、無菌条件下でびん詰
めする。最終組成物中にあるカッパ−カラゲナンとキサ
ンタンガムの量に対応して、調製15時間後の殺菌組成
物の20℃における粘度、浸透性およびpH値を以下の
ように求める。   カッパ−カラゲナン(g)           
 0.25    0.50    0.60    
0.75   1.0  キサンタンガム(g)   
             0.75    0.50
    0.40    0.25   1.0───
─────────────────────────
────────  50s−1での粘度(mPa・s
)     32      15      55 
     55    116  150s−1での粘
度(mPa・s)   18       9.5  
  33      28     55  pH  
                         
       6.1    6.1      6.
6     6.1    6.3  浸透性(mOs
m/kg)            320    3
12      293     301    30
4調製した栄養組成物は室温(22−25℃)で15時
間貯蔵後も安定で、相分離の徴候はない。比較のために
、以下の成分を含む栄養組成物を同様にして調製する。 組成物A:キサンタンガム             
     1.0gカッパ−カラゲナン       
           0g組成物B:キサンタンガム
                      0gカ
ッパ−カラゲナン              1.0
g組成物C:キサンタンガム            
      1.0gイオタ、ラムダ、ミューおよびニ
ューカラゲナンの混合物  1.0g上記組成物A、B
、およびCについて、組成物の調製後と殺菌前に、水相
と脂質相の分離を観察する。従ってもし、栄養組成物が
殺菌後でも、15時間以上安定にするには、キサンタン
ガムとカッパ−カラゲナンを1つ以上含まなければいけ
ない。調製した組成物の物理的安定性を評価するために
、安定性指標SIを求めて、以下の結果を得た。   カッパ−カラゲナン(g)          0
.25    0.50    0.60    0.
75   1.0  キサンタンガム(g)     
         0.75    0.50    
0.40    0.25   1.0───────
─────────────────────────
────  SI(%)              
           10      13    
   7      96    100更に、最初の
三つの組成物は殺菌後水相と脂質相の分離を観察するが
、後の二つは安定である。これら後二つの組成物の物理
的安定性は、22−25℃で27週間貯蔵して、その間
、相分離の徴候が見えない時に確定する。 【0013】例2 カッパ−カラゲナン0.75gとキサンタンガム0.2
5gを含む二つの組成物を例1と同様にして調製する。 第一組成物(A)を調製するには、カッパ−カラゲナン
とキサンタンガムを水溶液でコロイド溶液に加えた後、
そのコロイド溶液とエマルションを混合する。第二組成
物(B)の調製には、カッパ−カラゲナンとキサンタン
ガムを水溶液でエマルションに加え、エマルションとコ
ロイド溶液をついで混合する。結果は以下のようである
。                          
                       組 
 成  物                    
                        A
              B      ────
─────────────────────────
─────  50s−1での粘度(mPa・s)  
        55            48 
 150s−1での粘度(mPa・s)       
 28            29  pH    
                         
           6.1          6
.6  浸透性(mOsm/kg)         
       301          303  
安定性指標(%)                 
       96              5組
成物Bでは水相と脂質相の不可逆分離が見られるが、組
成物Aは殺菌後も15時間以上安定である。 【0014】例3 窒素雰囲気中、温度45℃で、中鎖トリグリセライド1
5g、菜種油5g、大豆レシチン1.0gおよび脂溶性
ビタミンA、D、EとKを約0.03g含む脂質相とス
クロース20gを含む脱イオン水75mlを混合してエ
マルションを調整する。エマルションは例1と同じ方法
で均質にし、pH7.4に中和する。次にエマルション
を140から145℃で3−5秒間UHT処理して殺菌
する。同時に、主にロイシン、イソロイシン、バリン、
リジンおよびアルギニンの必須アミノ酸42g、ビタミ
ンCとPPを含むビタミン類1.0gと脱イオン水30
0mlを含む45℃の第一溶液とマルトデキストリン(
DE50)275g、以下に示す量のカッパ−カラゲナ
ンとキサンタンガム、イオンの形で、Ca、Mg、K、
NaおよびPを含む鉱物塩類15gと脱イオン水250
mlを含む45℃の第二溶液を混合してコロイド溶液を
調整する。生成したコロイド溶液を45℃で30分間一
定の速度でかきまぜ、140−145℃で3−5秒間、
UHT処理で殺菌する。pH8.6、浸透性1.500
mOsm/kgの殺菌コロイド溶液を無菌条件下で浸透
性605mOsm/kgの殺菌エマルションに加え、窒
素雰囲気中、温度45℃で30分間、750r.p.m
でかきまぜる。得られた安定で殺菌済みの栄養組成物は
乾燥物含量37から38%で、室温で15時間貯蔵後、
20℃で以下の計測値を示す。   カッパ−カラゲナン(g)           
     0.25     0.50    0.7
5    1.0  キサンタンガム(g)     
               0.75     0
.50    0.25    1.0───────
─────────────────────────
────  50s−1での粘度(mPa・s)   
      40       47      58
     144    150s−1での粘度(mP
a・s)       25       30   
   35      76    pH      
                         
       8.8      8.7     8
.8     8.8  浸透性(mOsm/kg) 
                960      
960     960     960    この
場合、最終組成物の浸透性は960mOsm/kgの水
準でかなり高いが、これは組成物が多くの浸透活性粒子
を含むことによると考えられる。   こうして調製した組成物の安定性指標を求めると以
下のようになる。   カッパ−カラゲナン(g)           
     0.25     0.50    0.7
5    1.0  キサンタンガム(g)     
               0.75     0
.50    0.25    1.0───────
─────────────────────────
────  SI(%)              
               45       2
4      16      88  【0015】
例4 マルトデキストリン(DE11)35gと脱イオン水2
50mlを含む水相とパーム油、ココナツ油およびヒマ
ワリ油の混合物15gと大豆レシチン1.0gを含む脂
質相を混合してエマルションを調製する。エマルション
を例1のようにして均質化し、中和してpH7.4にす
る。 次にこのエマルションを140−145℃で3−5秒間
UHT処理して殺菌する。同時に加水分解ラクトアルブ
ミン透過液60g、鉱物塩類2.0g、以下に示される
量のカッパ−カラゲナンとキサンタンガム、および脱ミ
ネラル水640mlを混合してコロイド溶液を調製する
。 このコロイド溶液を45℃で30分間かきまぜ、140
−145℃で3−5秒間UHT処理して殺菌する。浸透
性357mOsm/kgのエマルションを無菌条件下で
pH6.9、浸透性294mOsm/kgのコロイド溶
液に加え、温度45℃で30分間、750r.p.mで
かきまぜる。栄養組成物は半無菌的にびん詰めし、その
びんを120−122℃で約1分間、後殺菌できる。得
られた安定で殺菌済みの栄養組成物は乾燥物含量が12
−13%で、室温で15時間貯蔵後20℃で以下の計測
値を示す。   カッパ−カラゲナン(g)           
     0.25     0.50    0.7
5    1.0  キサンタンガム(g)     
               0.75     0
.50    0.25    1.0───────
─────────────────────────
────  50s−1での粘度(mPa・s)   
      20       35      58
     120    150s−1での粘度(mP
a・s)       12       19   
   30      56    pH      
                         
       6.2      6.1     6
.0     6.3  浸透性(mOsm/kg) 
                329      
358     360     334    SI
(%)                      
        5        5      4
5      97  殺菌後、最初の二つの組成物は
水相と脂質相の分離を示すが、後の二つは殺菌後も、2
2から25℃で27週以上の間、安定である。 【0016】例5 カッパ−カラゲナンとキサンタンガムを以下のようにし
て加えて、例4と同様にして五つの組成物を調製する。 組成物A:カッパ−カラゲナン0.75gとキサンタン
ガム0.25gを水溶液でコロイド溶液に加える。 組成物B:カッパ−カラゲナン0.75gとキサンタン
ガム0.25gを水溶液でコロイド溶液とエマルション
の混合物に加える。 組成物C:カッパ−カラゲナン1.0gとキサンタンガ
ム1.0gを水溶液でコロイド溶液に加える。 組成物D:カッパ−カラゲナン1.0gとキサンタンガ
ム1.0gを水溶液でコロイド溶液とエマルションの混
合物に加える。 組成物E:カッパ−カラゲナン1.0gとキサンタンガ
ム1.0gを固形でコロイド溶液とエマルションの混合
物に加える。 組成物は121℃で30分間殺菌する。組成物のある物
は水相と脂質相がわずかに分離するが、組成物を調製後
に静かにかきまぜると、分離は消失する。室温で15時
間貯蔵後、20℃での計測値は以下のようである。                          
             組  成  物  キサン
タンガム(g)              A   
   B      C      D      E
─────────────────────────
───────────  5 0s−1での粘度(m
Pa・s)    58      50     1
20     101    −−    150s−
1での粘度(mPa・s)  30      30 
     56      54    −−    
pH                       
          6.0     6.7    
 6.3     6.7    6.6   浸透性
(mOsm/kg)            360 
    330     334     333  
  340   SI(%)            
            45      94   
   97     100     17 カッパ−
カラゲナンとキサンタンガムはコロイド溶液にも、コロ
イド溶液とエマルションの混合物のいずれにも添加が可
能なことが分かる。更に、カッパ−カラゲナンとキサン
タンガムは水溶液として加えるのがよい。従って、以上
の例でも分かるように、組成物一部当り、カッパ−カラ
ゲナンを0.6・10−3部以上とキサンタンガムを0
.1・10−3部以上加えることによって、許容できる
粘度、pHおよび浸透性を有する殺菌済みで安定な栄養
組成物が得られ、同様に種々の組成物にも応用できる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1部当りカッパ−カラゲナンを0.6
    ・10−3部以上およびキサンタンガムを0.1・10
    −3部以上含むことを特徴とするO/W型エマルション
    の栄養組成物。
  2. 【請求項2】  アミノ酸源を1部、糖質源を0.5か
    ら7.5部および脂質源を0.4から1.2部含み、乾
    燥物含量は12から38%で、更に1部当り、カッパ−
    カラゲナンを0.6・10−3部以上とキサンタンガム
    を0.1・10−3部以上含む、O/W型エマルション
    の栄養組成物。
  3. 【請求項3】  殺菌してある、請求項1または2に記
    載の栄養組成物。
  4. 【請求項4】  O/W型エマルションを調製し、アミ
    ノ酸源と糖質源を含むコロイド溶液を調製し、このコロ
    イド溶液にカッパ−カラゲナンとキサンタンガムを加え
    て、エマルションとコロイド溶液を混合後、1部当り、
    カッパ−カラゲナンを0.6・10−3部以上とキサン
    タンガムを0.1・10−3部以上含む最終栄養組成物
    を得ることを特徴とする、栄養組成物の製造法。
  5. 【請求項5】  O/W型エマルションを調製し、アミ
    ノ酸源と糖質源を含むコロイド溶液を調製し、このエマ
    ルションとコロイド溶液を混合し、生成した混合物にカ
    ッパ−カラゲナンとキサンタンガムを加えて、1部当り
    カッパ−カラゲナンを0.6・10−3部以上とキサン
    タンガムを0.1・10−3部以上を含む最終栄養組成
    物を得ることを特徴とする、栄養組成物の製造法。
  6. 【請求項6】  エマルションとコロイド溶液を混合し
    て得た組成物を殺菌し、ついで無菌条件下で詰める、請
    求項4または5に記載の方法。
  7. 【請求項7】  エマルションとコロイド溶液を混合す
    る前に別々に殺菌し、それから混合して無菌条件下で充
    填する、請求項4または5に記載の方法。
  8. 【請求項8】  O/W型エマルションの1部を安定化
    するためにカッパ−カラゲナンを0.6・10−3部以
    上およびキサンタンガムを0.1・10−3部以上を使
    用すること。
JP3276032A 1990-10-26 1991-10-24 O/w型エマルション栄養組成物 Expired - Lifetime JPH0747544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3430/90A CH681343A5 (ja) 1990-10-26 1990-10-26
CH03430/90-3 1990-10-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264033A true JPH04264033A (ja) 1992-09-18
JPH0747544B2 JPH0747544B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=4255806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3276032A Expired - Lifetime JPH0747544B2 (ja) 1990-10-26 1991-10-24 O/w型エマルション栄養組成物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5192577A (ja)
EP (1) EP0482345B1 (ja)
JP (1) JPH0747544B2 (ja)
KR (1) KR920007571A (ja)
CN (1) CN1029541C (ja)
AT (1) ATE114933T1 (ja)
AU (1) AU635447B2 (ja)
CA (1) CA2052988A1 (ja)
CH (1) CH681343A5 (ja)
DE (1) DE69105697T2 (ja)
DK (1) DK0482345T3 (ja)
ES (1) ES2066305T3 (ja)
FI (1) FI914988A (ja)
IE (1) IE67776B1 (ja)
NO (1) NO914164L (ja)
NZ (1) NZ240011A (ja)
PT (1) PT99329A (ja)
ZA (1) ZA917767B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305956B1 (ko) * 1997-12-19 2001-12-12 조지안느 플로 고형미용조성물및그의용도
EP1214886A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Kao Corporation Acidic oil-in-water type emulsion composition
US6544575B1 (en) 1998-09-02 2003-04-08 Asahi Denka Koygo Kabushiki Kaisha Oil-in-water type emulsion composition
JP2007028901A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Fuji Oil Co Ltd 水中油型乳化物の製造方法
WO2007097315A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Meiji Dairies Corporation ゲル状の経腸栄養剤及びその調製方法
JP2016135157A (ja) * 2011-05-26 2016-07-28 株式会社カネカ 水中油滴型乳化食品組成物の製造方法及び水中油滴型乳化食品組成物用添加剤

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69509090T2 (de) * 1994-06-28 1999-11-18 Procter & Gamble Stabiler öl-enthaltender sirup für getränkeautomat und verfahren zu seiner stabilisierung
US5662957A (en) * 1996-05-03 1997-09-02 Novavax, Inc. Oil containing lipid vesicles with marine applications
DE60042203D1 (de) * 1999-05-14 2009-06-25 Adeka Corp Emulsionszusammensetzungen vom typ oel-in-wasser
KR100331601B1 (ko) * 2000-01-31 2002-04-06 김주하 청소기의 자루 고정 구조체
US6365218B1 (en) 2000-02-04 2002-04-02 Abbott Laboratories Pediatric formula and methods for providing nutrition and improving tolerance
EA006141B1 (ru) * 2000-09-20 2005-10-27 Никомед Фарма Ас Приготовление эмульсий витаминов и их концентратов
US6586032B2 (en) 2000-10-12 2003-07-01 Cp Kelco U.S. Inc. Gelatin-free gummy confection using gellan gum and carrageenan
US20080058418A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 The Coca-Cola Company Stable polyunsaturated fatty acid emulsions and methods for inhibiting, suppressing, or reducing degradation of polyunsaturated fatty acids in an emulsion
US20090018186A1 (en) * 2006-09-06 2009-01-15 The Coca-Cola Company Stable beverage products comprising polyunsaturated fatty acid emulsions
EA024947B1 (ru) 2010-12-28 2016-11-30 Юнилевер Нв Способ получения эмульсии
MX2011007872A (es) 2011-07-26 2013-01-29 Nucitec Sa De Cv Composicion nutrimental para niños que presentan reflujo, colico y/o estreñimiento.
CN114145452B (zh) * 2021-12-10 2022-11-01 青岛圣桐营养食品有限公司 特殊医学用途全营养配方食品

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3697287A (en) * 1969-01-28 1972-10-10 Morton Norwich Products Inc Amino acid food composition
JPS6070B2 (ja) * 1980-01-18 1985-01-05 ブラザー工業株式会社 ミシンにおける作業内容指示装置
FR2478434B1 (ja) * 1980-03-21 1984-06-08 Rhone Poulenc Spec Chim
JPS5847463A (ja) * 1981-09-14 1983-03-19 Lion Corp O/w型乳化食品
US4497800A (en) * 1982-07-06 1985-02-05 Mead Johnson & Company Stable liquid diet composition
FR2552307B1 (fr) * 1983-09-27 1989-04-14 Gervais Danone Sa Perfectionnements apportes aux compositions de nappage pour produits alimentaires tels que desserts lactes notamment

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100305956B1 (ko) * 1997-12-19 2001-12-12 조지안느 플로 고형미용조성물및그의용도
US6544575B1 (en) 1998-09-02 2003-04-08 Asahi Denka Koygo Kabushiki Kaisha Oil-in-water type emulsion composition
EP1214886A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-19 Kao Corporation Acidic oil-in-water type emulsion composition
JP2007028901A (ja) * 2005-06-20 2007-02-08 Fuji Oil Co Ltd 水中油型乳化物の製造方法
WO2007097315A1 (ja) * 2006-02-20 2007-08-30 Meiji Dairies Corporation ゲル状の経腸栄養剤及びその調製方法
JP2016135157A (ja) * 2011-05-26 2016-07-28 株式会社カネカ 水中油滴型乳化食品組成物の製造方法及び水中油滴型乳化食品組成物用添加剤
JP5962655B2 (ja) * 2011-05-26 2016-08-03 株式会社カネカ 水中油滴型乳化食品組成物の製造方法及び水中油滴型乳化食品組成物用添加剤
JP2017225462A (ja) * 2011-05-26 2017-12-28 株式会社カネカ 水中油滴型乳化食品組成物の製造方法及び水中油滴型乳化食品組成物用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747544B2 (ja) 1995-05-24
KR920007571A (ko) 1992-05-27
DE69105697T2 (de) 1995-04-13
FI914988A0 (fi) 1991-10-23
US5192577A (en) 1993-03-09
FI914988A (fi) 1992-04-27
CN1060948A (zh) 1992-05-13
ES2066305T3 (es) 1995-03-01
NZ240011A (en) 1993-08-26
ZA917767B (en) 1992-06-24
CA2052988A1 (en) 1992-04-27
AU8484891A (en) 1992-04-30
IE913326A1 (en) 1992-05-22
CH681343A5 (ja) 1993-03-15
EP0482345A1 (fr) 1992-04-29
DE69105697D1 (de) 1995-01-19
NO914164L (no) 1992-04-27
ATE114933T1 (de) 1994-12-15
EP0482345B1 (fr) 1994-12-07
NO914164D0 (no) 1991-10-23
PT99329A (pt) 1992-09-30
DK0482345T3 (da) 1995-05-01
CN1029541C (zh) 1995-08-23
AU635447B2 (en) 1993-03-18
IE67776B1 (en) 1996-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3950547A (en) Dietary composition and methods of preparing
JPH04264033A (ja) O/w型エマルション栄養組成物
CN103369975B (zh) 具有减少的涩味的乳清蛋白组合物
JP5373227B1 (ja) 栄養組成物の製造方法
KR102569351B1 (ko) 유장 단백질 기반의 고 단백질의 요구르트-유사 제품, 이의 생성에 적합한 성분, 및 생성 방법
EP0189161B1 (en) Enteral nutritional hypoallergenic formula
TWI540971B (zh) 穩定之濃縮液體人乳營養強化劑
JP2017225453A (ja) 噴霧乾燥植物タンパク質を含む粉末状栄養配合物
JP2018530328A (ja) ミセルカゼインおよび加水分解乳清タンパク質を含む液体栄養組成物
CN101322513A (zh) 一种液态乳制品及其生产方法
US9278110B2 (en) Anti-regurgitation and/or anti-gastrooesophageal reflux composition, preparation and uses
CN107927188A (zh) 一种商业无菌常温奶酪及其制作方法
JP7458788B2 (ja) カプセル化された栄養及び医薬組成物
CN103997909A (zh) 稳定的包括淀粉的营养组合物
JP6061263B2 (ja) ゲル状食品及びその製造方法
CA2890223A1 (en) Stabilized liquid nutritionals including insoluble calcium salts
JP5053502B2 (ja) イソマルトゥロース含有腸内栄養物の製造のための方法
US6921548B2 (en) Low pH food composition stabilization process
KR102431821B1 (ko) 오일, 말토덱스트린 및 펙틴을 포함하는 음료 조성물 및 이의 제조방법
JP6752825B2 (ja) 食品組成物、自立性食品、インスタント食品混合物および調製方法
JPH10139681A (ja) 水性乳化栄養組成物及びその用途
JPS6342510B2 (ja)
JP6446200B2 (ja) 紙容器入り水中油型乳化ゼリー
JPH06172206A (ja) O/w型エマルジョンおよび栄養組成物
TW201233341A (en) Nutritional products comprising calcium beta-hydroxy-beta methylbutyrate and conjugated linoleic acid