JP2005228911A - 携帯電子機器 - Google Patents

携帯電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005228911A
JP2005228911A JP2004036127A JP2004036127A JP2005228911A JP 2005228911 A JP2005228911 A JP 2005228911A JP 2004036127 A JP2004036127 A JP 2004036127A JP 2004036127 A JP2004036127 A JP 2004036127A JP 2005228911 A JP2005228911 A JP 2005228911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery holder
case
peripheral wall
backup member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004036127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383917B2 (ja
Inventor
Osamu Hidaka
修 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea AccessSolutions Inc
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004036127A priority Critical patent/JP4383917B2/ja
Priority to EP05002663A priority patent/EP1564828B1/en
Publication of JP2005228911A publication Critical patent/JP2005228911A/ja
Priority to HK06102185.5A priority patent/HK1083671A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4383917B2 publication Critical patent/JP4383917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00944Details of construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/12Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with flat electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】耐衝撃性の高い携帯送信機を提供する。
【解決手段】プリント基板7と、該プリント基板に半田付けされた電池ホルダ13と、該電池ホルダに装着される電池14とをケース(上ケース2、下ケース3)内に収容してなる携帯電子機器(送信機1)を、ケースの周壁8内面に対向する対向部15および電池ホルダまたは電池の少なくともいずれか一方に当接する当接部(弾接部18)を備えた合成樹脂製のバックアップ部材10を、電池ホルダー及び電池とケースの周壁内面との間に介在させたことを特徴とするものとする。これにより、電池及び電池ホルダがバックアップ部材によって支持されるので、半田付け部分に作用する落下時の衝撃荷重による応力を低減することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車のキーレスエントリーシステムの送信機等に用いるのに好適な携帯電子機器に関するものである。
自動車のドアキーなどの施・解錠を遠隔操作するための携帯送信機が既に実用に供されている(例えば特許文献1を参照されたい)。
この種の携帯電子機器は、2つ割に構成された合成樹脂製のケース内にプリント基板およびボタン形の水銀電池を収納することが一般的であり、ケース内に設けられた電池ホルダに電池を装着すると、プリント基板に半田付けされた電源端子に電池の電極が接触するようにされている。そして合成樹脂製の電池ホルダに電源端子を一体結合したものが、規格品として提供されている。これによれば、電源端子と電池ホルダとの相対位置は正確に決まっているので、プリント基板に電源端子を半田付けするだけで、適正な位置に電池ホルダが固定されるという利点が得られる。
特開2001−339176号
しかるに、この従来構成によると、電池の電極と電源端子との接触状態は安定する反面、プリント基板に対する電池ホルダの結合力は専ら電源端子の半田付け強度に依存することになるため、例えば落下させた時などに電池に作用する慣性力が半田付け部に直接作用し、その衝撃荷重で半田付け部が破損するおそれがあった。
このような課題を解決し、耐衝撃性の高い携帯電子機器を提供するため、本発明の請求項1は、プリント基板(7)と、該プリント基板に半田付けされた電池ホルダ(13)と、該電池ホルダに装着される電池(14)とをケース(上ケース2、下ケース3)内に収容してなる携帯電子機器(1)を、ケースの周壁(8)内面に対向する対向部(15)および電池ホルダまたは電池の少なくともいずれか一方に当接する当接部(弾接部18)を備えた合成樹脂製のバックアップ部材(10)を、電池ホルダー及び電池とケースの周壁内面との間に介在させたことを特徴とするものとした。
また請求項2は、上記の当接部の少なくとも一部を、弾接部として形成するものとした。
さらに請求項3は、上記構成に加えて、プリント基板の一面を覆うべく弾性材からなる有底箱状のシール部材(6)をケース(下ケース3)に装着し、バックアップ部材に設けた対向部(15)とケースの周壁(8)内面との間にシール部材の周壁(9)を挟ませることを特徴とするものとした。
このような本発明の請求項1の構成によれば、電池あるいは電池ホルダがバックアップ部材の当接部によって支持されるので、半田付け部分に作用する落下時の衝撃荷重による応力を低減することができ、耐衝撃性を高める上に大きな効果を奏することができる。
また請求項2の構成によれば、弾接部が弾発的に衝撃荷重を受け止めるので、衝撃吸収性を高める上に効果的である。
さらに請求項3の構成によれば、バックアップ部材の対向部によってケースの周壁内面にシール部材の周壁が押さえつけられるので、シール部材の周壁の倒れが防止され、十分なシール性を確保する上に効果的である。
以下に添付の図面を参照して本発明について詳細に説明する。
図1は、本発明が適用される携帯電子機器として、自動車のドアキーなどの施・解錠を遠隔操作するための携帯送信機の全体構成を示している。この携帯送信機1は、下面が開放された有底箱状に硬質な合成樹脂材にて形成された上ケース2と、上面が開放された有底箱状に硬質な合成樹脂材にて形成された下ケース3と、下ケース3の底壁4内面にその底壁5が概ね密接し、且つ上面が開放された有底箱状に軟質な合成樹脂材にて形成されたシール部材6と、シール部材6にてその下面及び外周縁が覆われるように上下両ケース2・3内に収容されるプリント基板7と、下ケース3の周壁8内面との間にシール部材6の周壁9を挟み込む態様に設けられるバックアップ部材10とからなっている。なお、上下の方向性は、説明の便宜上定めたことであり、実用上は上述の方向に規定されるものではない。
図2に併せて示したように、送信回路等のチップ11が実装されたプリント基板7の上面には、電源端子12が半田付けされると共に、電源端子12に一体的に結合された電池ホルダ13が、電源端子12の半田付けによって固定されている。この電池ホル13には、ボタン形の水銀電池14が装着される。
バックアップ部材10は、下ケース3の周壁8と適宜な間隔を置く枠形に弾性に富む合成樹脂材で形成されており、下ケース3に略密接したシール部材6の周壁9内面に当接して下ケース3の周壁8内面の要所に対向する複数の(本実施例では6ヶ所)対向部15が、外側方へ突出するように形成されている。またその内方には、電池ホルダ13の電源端子12との結合部16の外形輪郭を囲む部分17と、電池14の外周面の一部に弾発的に当接する弾接部18とが形成されている。
このように構成された携帯送信機1は、下ケース3の要所に形成された突条19と、上ケース2に突条19に対応して形成された溝(図示せず)とが、両ケース2・3を形成する材料自体の弾性をもって互いに係合させることによって両ケース2・3が一体結合し、その際に、シール部材6の周壁9の上縁が上ケース2の外周部下面に密接して所期の水密性が得られるようになっている。
この携帯送信機1が落下すると、その重心位置が電池14側に偏っているために電池側を下にして床に衝突する。そのため、電池14の慣性力により、電池ホルダ13の図2における上側の壁に大きな衝撃荷重が作用することとなる。このような衝撃荷重は、電池ホルダ13に一体的に結合された電源端子12のプリント基板7に対する半田付け部分に大きな応力を作用させ、電池ホルダ13の破損や半田付け部の剥離を誘発する要因となり得る。
そこで本発明においては、電池14の外周の点対称位置に弾発的に当接する弾接部18と、電池ホルダ13の電源端子結合部16を囲む部分17とを、バックアップ部材10に設けるものとした。これにより、電池14及び電池ホルダ13がバックアップ部材10にて弾発的に支持されるので、落下衝撃が吸収され、電池ホルダ13及び電池ホルダに一体結合された電源端子12の半田付け部に作用する応力を低減することができる。
また、シール部材6の周壁9の要所がバックアップ部材10に形成された対向部15によって下ケース3の周壁8内面に押さえつけられるので、これによってシール部材6の周壁9の倒れが防止され、シール部材6の開放側端縁の上ケース2内面に対する密接が損なわれずに済むので、十分に高いシール性を確保することができる。
なお、電池14或いは電池ホルダ13を支持するバックアップ部材10は、要するに落下した際の電池14の慣性力を受け止め、電池ホルダ13から電源端子12に衝撃荷重が伝わり難くできれば良いので、剛体で形成しても良い。またバックアップ部材10で支持する部分は、電池14と電池ホルダ13とのいずれか一方でも良いし、勿論両方でも良い。
本発明は、上述した通り、衝撃が加わった際に電池14の慣性力を受け止めて、電源端子12の半田付け部や電池ホルダ13に作用する応力を緩和して破損を防ぐので、この種のボタン形電池を内蔵する携帯電子機器に広汎に適用可能である。
本発明装置の分解斜視図である。 本発明装置の上ケースを除去して見た平面図である。
符号の説明
1 携帯送信機
2 上ケース
3 下ケース
6 シール部材
7 プリント基板
8 ケースの周壁
9 シール部材の周壁
10 バックアップ部材
13 電池ホルダ
14 電池
15 対向部
18 弾接部

Claims (3)

  1. プリント基板と、該プリント基板に半田付けされた電池ホルダと、該電池ホルダに装着される電池とをケース内に収容してなる携帯電子機器であって、
    前記ケースの周壁内面に対向する対向部および前記電池ホルダまたは前記電池の少なくともいずれか一方に当接する当接部を備えた合成樹脂製のバックアップ部材を、前記電池ホルダ及び前記電池と前記ケースの周壁内面との間に介在させたことを特徴とする携帯電子機器。
  2. 前記当接部の少なくとも一部は、弾接部として形成されるものであることを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
  3. 前記ケースには、前記プリント基板の一面を覆うべく弾性材からなる有底箱状のシール部材が装着されており、
    該シール部材の周壁が、前記ケースの周壁内面と前記バックアップ部材の前記対向部との間に挟まれることを特徴とする請求項1若しくは2に記載の携帯電子機器。
JP2004036127A 2004-02-13 2004-02-13 携帯電子機器 Expired - Fee Related JP4383917B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036127A JP4383917B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 携帯電子機器
EP05002663A EP1564828B1 (en) 2004-02-13 2005-02-09 Portable electronic equipment
HK06102185.5A HK1083671A1 (en) 2004-02-13 2006-02-17 Portable electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004036127A JP4383917B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 携帯電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005228911A true JP2005228911A (ja) 2005-08-25
JP4383917B2 JP4383917B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=34697915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004036127A Expired - Fee Related JP4383917B2 (ja) 2004-02-13 2004-02-13 携帯電子機器

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1564828B1 (ja)
JP (1) JP4383917B2 (ja)
HK (1) HK1083671A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246818A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
WO2019146635A1 (ja) 2018-01-24 2019-08-01 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
WO2020196638A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2021145295A1 (ja) 2020-01-15 2021-07-22 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2022014439A1 (ja) 2020-07-14 2022-01-20 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2023032841A1 (ja) 2021-08-30 2023-03-09 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2023032842A1 (ja) 2021-08-30 2023-03-09 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011002113A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg ID-Geber für ein Kraftfahrzeug-Zugangssystem mit einer abnehmbaren NFC-Baugruppe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4068464A (en) * 1976-02-17 1978-01-17 Fairchild Camera And Instrument Corporation Shock resistant wristwatch module
JPS5696275A (en) * 1980-09-02 1981-08-04 Citizen Watch Co Ltd Battery holder mechanism
JPH03149746A (ja) * 1989-11-06 1991-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池固定装置
US5436088A (en) * 1994-05-02 1995-07-25 Motorola, Inc. Battery cradle
JPH0722012A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Naldec Kk 電源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246818A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd 携帯端末装置
WO2019146635A1 (ja) 2018-01-24 2019-08-01 デンカ株式会社 毛状体を有する熱可塑性樹脂シート及びその成形品
WO2020196638A1 (ja) 2019-03-26 2020-10-01 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
US20220184917A1 (en) 2019-03-26 2022-06-16 Denka Company Limited Resin sheet having hair-like bodies and molded article thereof
US11987032B2 (en) 2019-03-26 2024-05-21 Denka Company Limited Resin sheet having hair-like bodies and molded article thereof
WO2021145295A1 (ja) 2020-01-15 2021-07-22 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2022014439A1 (ja) 2020-07-14 2022-01-20 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2023032841A1 (ja) 2021-08-30 2023-03-09 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品
WO2023032842A1 (ja) 2021-08-30 2023-03-09 デンカ株式会社 毛状体を有する樹脂シート及びその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP4383917B2 (ja) 2009-12-16
EP1564828A3 (en) 2009-09-02
HK1083671A1 (en) 2006-07-07
EP1564828A2 (en) 2005-08-17
EP1564828B1 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5159357B2 (ja) 表示装置および表示装置を備えた自転車および表示装置の回路基板の保持方法
EP1564828B1 (en) Portable electronic equipment
JPH062316Y2 (ja) シールドケースの底面カバー取付構造
US6621446B1 (en) Remote control unit
JP4816150B2 (ja) 送信機
JPH04144056A (ja) 電子機器
JP3615460B2 (ja) 電池パック
JP4365834B2 (ja) 電気機器の封止構造
JP3701791B2 (ja) 電池収納装置
JPH0818640A (ja) 電子機器の筐体構造
JP2004134198A (ja) カード型電子機器
JP5310215B2 (ja) 携帯送信機
JP4687128B2 (ja) 乾電池収納装置およびこの乾電池収納装置を備えた電子機器
JP2004134271A (ja) ボタン電池ホルダー及びその接続構造
JPH11162424A (ja) パック電池
JPH07130342A (ja) 角型電池を内蔵するパック電池
JPH0427194Y2 (ja)
JP3885632B2 (ja) 電池収容器
JP2012199183A (ja) 携帯装置および車両用キーレスエントリー携帯送信機
JP2006059689A (ja) 携帯型電子機器及び電池パック
JP2003346751A (ja) 乾電池収容構造
JP4729868B2 (ja) 電池によって駆動される装置
JP2006049159A (ja) 電池パックサイズの補正構造
JP3124240U (ja) モールド端子の電槽内固定構造
KR200364908Y1 (ko) 차량용 안테나 컨넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4383917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees