JPH0427194Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427194Y2
JPH0427194Y2 JP1982156637U JP15663782U JPH0427194Y2 JP H0427194 Y2 JPH0427194 Y2 JP H0427194Y2 JP 1982156637 U JP1982156637 U JP 1982156637U JP 15663782 U JP15663782 U JP 15663782U JP H0427194 Y2 JPH0427194 Y2 JP H0427194Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
engaging
engagement
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982156637U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5961593U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15663782U priority Critical patent/JPS5961593U/ja
Publication of JPS5961593U publication Critical patent/JPS5961593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427194Y2 publication Critical patent/JPH0427194Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、小型ラジオ受信装置等の電子機器筐
体にプリント基板を保持する保持装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 小型ラジオ受信装置等の携帯用電子機器は、ポ
ケツト等に入れて携帯するが、電子部品を取付け
たプリント基板が筐体に不安定な状態で保持され
ていると、振動等によりプリント基板が筐体内で
移動し、電子機器の性能に悪影響を与える大きな
要因となる。従来の小型ラジオ受信装置において
は、その一例として第1図及び第2図に示すよう
に筐体1の本体2における底板3の内側に複数個
のボス4を突設し、電子部品5,6,7、及び電
池ケース8を備えたプリント基板9にビス挿通孔
10を形成し、このビス挿通孔10を通つてビス
11を前記ボス4のネジ孔に螺合してプリント基
板9を筐体1の本体2に保持していた。この保持
装置によれば、プリント基板9の保持は堅固とな
るが、プリント基板9の着脱操作が面倒であり、
またプリント基板9の中央部にビス挿通孔10を
形成するので、電子部品の実装効率が悪くなる。
また従来の他の例として第3図及び第4図に示す
ように筐体本体2の底板3上に緩衝材12を取付
けると共に対向する側板13の内側に緩衝材14
を取付け、これら緩衝材14に係合用溝15を形
成し、これら係合用溝15にプリント基板9の両
端を圧入して係合するようにしている。この保持
装置によれば、プリント基板9の着脱操作を容易
に行うことはできるが、プリント基板9の保持が
不確実となり、筐体1を上下逆向きにした場合、
プリント基板9が係合用溝15より簡単に離脱す
るおそれがある。
考案の目的 本考案は、プリント基板を筐体に対し簡単な操
作により着脱することができ、しかもプリント基
板を筐体に対し確実に保持させることができ、ま
た部品の実装効率を向上させることができるよう
にしたプリント基板の保持装置を提供しようとす
るものである。
考案の構成 本考案は、前記目的を達成するため、電子機器
筐体の対向する側板の内側に設けられた係合部
と、プリント基板の一側に直接若しくは間接的に
設けられ、係合部を備えた弾力性を有する係合片
とよりなり、一方の側板の係合部にプリント基板
における係合片とは反対側の端部を係合し、且つ
係合片の係合部を他方の側板の係合部に弾撥的に
係合するように構成したことを特徴とするもので
ある。
実施例の説明 以下、本考案の実施例を図面に基いて詳細に説
明する。第5図及び第6図に示すように電子機器
筐体21は筐体本体22と蓋23とより構成され
ている。筐体本体22における対向する短辺側の
側板24,25の中、一方の側板24の下部にそ
の長手方向に沿つて係合部である係合用溝26が
形成され、他方の側板25の一側下部に切欠27
が形成され、この切欠27の上端に係合部である
係合用段部28が形成されている。電子回路を構
成するためのプリント基板29には電子部品3
0,31が取付けられ、且つ一側に電池ケース3
2が取付けられている。この電池ケース32の長
辺側の側板33の内側には短辺側の外方の側板3
4と接近して一対の内側板35が一体に設けら
れ、この内側板35と側板34との間に溝36が
形成され、溝36に連続してプリント基板29の
端部に溝37が形成されている。これら溝36,
37に端子板38が挿入されて固定され、接点3
9が内側板35間に突出されている。この電池ケ
ース32には電子回路に電力を供給する電池40
が収納されている。前記端子板38の上端には係
合片41が連設されている。この係合片41は側
板34の上端面に沿つて折返され、斜め下方に突
出し、下端部外方に係合部である係合用突起42
が突設されている。
而してプリント基板29における係合片41と
は反対側の端部が筐体本体22の側板24におけ
る係合用溝26に係合され、且つ係合片41の弾
性変形を利用してその係合用突起42が側板25
における係合用段部28に弾撥的に係合され、プ
リント基板29が筐体本体22に保持されてい
る。即ち、プリント基板29の端部を側板24の
係合用溝26に挿入し、然る後、プリント基板2
9の係合片41側を下方へ回動させることにより
プリント基板29を前記係合状態に保持すること
ができる。これとは逆にプリント基板29におけ
る係合片41側を引上げることにより係合片41
の係合用突起42を係合片41の弾性に抗して係
合用段部28より離脱させ、次いでプリント基板
29の端部を係合用溝26より離脱させることが
できる。
第7図は本考案の他の実施例を示すものであ
る。本実施例にあつては、係合片41を電池ケー
ス32の側板34と一体に設けたものであり、そ
の他の構成は前記実施例と同様である。
なお、係合片41は単体で形成し、プリント基
板29に直接取付けてもよい。
考案の効果 以上の説明より明らかなように本考案によれ
ば、プリント基板の一端を筐体の側板に設けた係
合部に係合すると共にプリント基板の他側に直接
若しくは間接的に設けた係合片の弾性変形を利用
してその係合部を筐体の側板に設けた係合部に弾
撥的に係合するようにしているので、プリント基
板の着脱操作を簡単に行うことができ、またプリ
ント基板を確実に保持することができる。またプ
リント基板の保持は前記の如くその端部で行うの
で、電子部品の実装効率を向上させることができ
る等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の保持装置の分解斜視図、第2図
はその組立状態の断面図、第3図は従来の保持装
置の他の例を示す分解斜視図、第4図はその組立
状態の断面図、第5図は本考案一実施例によるプ
リント基板の保持装置の分解斜視図、第6図は組
立状態の同断面図、第7図は本考案の他の実施例
の要部の断面図である。 21……電子機器筐体、24,25……側板、
26……係合用溝(係合部)、28……係合用段
部(係合部)、29……プリント基板、32……
電池ケース、38……端子板、40……電池、4
1……係合片、42……係合用突起(係合部)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体の一側面の内側に設けられた係合用溝部
    と、前記筐体の前記一側面に対向する他側面の内
    側に設けられた係合用段部と、プリント基板の一
    方の端縁部分側にこのプリント基板主面に対して
    垂直方向に直接にもしくは間接的に設けられてい
    る、係合部を備えた、弾力性を有する係合片とよ
    りなり、前記筐体における前記係合用溝部に前記
    プリント基板の前記一方の端縁部分とは反対側の
    端縁部分を係合させ、かつ前記係合片の前記係合
    部を前記筐体における前記係合用段部に弾発的に
    係合させたことを特徴とするプリント基板の保持
    装置。
JP15663782U 1982-10-15 1982-10-15 プリント基板の保持装置 Granted JPS5961593U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15663782U JPS5961593U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 プリント基板の保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15663782U JPS5961593U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 プリント基板の保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5961593U JPS5961593U (ja) 1984-04-23
JPH0427194Y2 true JPH0427194Y2 (ja) 1992-06-30

Family

ID=30345567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15663782U Granted JPS5961593U (ja) 1982-10-15 1982-10-15 プリント基板の保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5961593U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240164A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Ito Chotanpa Kk 基板係止構造、並びに、これを備えた治療器及び電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755994B2 (ja) * 1980-10-17 1982-11-27

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152108U (ja) * 1976-05-14 1977-11-18
JPS53101259U (ja) * 1977-01-21 1978-08-16
JPS5755994U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755994B2 (ja) * 1980-10-17 1982-11-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5961593U (ja) 1984-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427194Y2 (ja)
US6807067B2 (en) Battery-Locking mechanism
JPH0760940B2 (ja) 電子機器用プリント基板のケーシング装置
JP2772317B2 (ja) 基板取付用端子と配線基板との結合構造
JP3375036B2 (ja) 小型電子機器の端子構造
JPH0470798B2 (ja)
JPS6322556Y2 (ja)
JPS6116709Y2 (ja)
JPH0537402Y2 (ja)
JPH0733448Y2 (ja) 携帯無線機用アンテナ取付装置
JPS6247171Y2 (ja)
KR200286625Y1 (ko) 데스크 충전기의 바테리 팩 록킹장치
JP2004088918A (ja) 小形モータの実装構造
JPS5821077Y2 (ja) 電池収納装置
JPS5919329Y2 (ja) 電池保持部材
JPH0139395Y2 (ja)
JPH026602Y2 (ja)
JPS5919326Y2 (ja) 小型電子機器における電池保持構造
JPS591323Y2 (ja) 電池時計の電池接続端子
JPH0124842Y2 (ja)
JPS5919324Y2 (ja) 電池収納装置
JPH0117092Y2 (ja)
JPS59171441U (ja) 小形携帯無線機のアンテナ取付け・接続構造
KR200244210Y1 (ko) 배터리 홀더
JPS6328523Y2 (ja)