JP2005223431A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005223431A
JP2005223431A JP2004026921A JP2004026921A JP2005223431A JP 2005223431 A JP2005223431 A JP 2005223431A JP 2004026921 A JP2004026921 A JP 2004026921A JP 2004026921 A JP2004026921 A JP 2004026921A JP 2005223431 A JP2005223431 A JP 2005223431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image
imaging apparatus
shake
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004026921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4497946B2 (ja
Inventor
Akihiro Ryuzaki
昭洋 粒崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004026921A priority Critical patent/JP4497946B2/ja
Priority to US11/044,400 priority patent/US8059156B2/en
Priority to CNB2005100091459A priority patent/CN100414424C/zh
Publication of JP2005223431A publication Critical patent/JP2005223431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497946B2 publication Critical patent/JP4497946B2/ja
Priority to US13/250,933 priority patent/US8654200B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/58Means for changing the camera field of view without moving the camera body, e.g. nutating or panning of optics or image sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/685Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation
    • H04N23/687Vibration or motion blur correction performed by mechanical compensation by shifting the lens or sensor position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32496Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 再生モードに切り換えたときに直ちに防振を停止させると、少しだけ再生した後、撮影モードに切り換えたときに防振の立ち上がりが遅くなる。
【解決手段】 制御手段44は、撮影モードに対応したモードであって振れ補正システム68の制御を行う第1のモードと、再生モードに対応した第2のモードとで動作可能であり、撮影モードから再生モードに切り換えられたときは、該切り換え後所定時間が経過するまで第1のモードで動作し、その後は第2のモードで動作する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、撮像装置に加わる振動によって生じる像振れを補正することが可能な撮像装置に関するものである。
撮影時に手振れが生じていると、これが原因で画像劣化が生じることがある。この画像劣化を防止するために、光学的に像振れを補正する像振れ補正装置が開発されている。
像振れ補正装置は、手振れを検出する角速度センサなどからなる振動検出センサと、このセンサ情報を駆動位置(補正レンズの目標位置)信号に変換する積分器などからなる振れ補正演算ユニットと、上記補正レンズを駆動するアクチュエータや駆動回路からなるレンズ駆動ユニットとを有している。
角速度センサとしては、振動ジャイロセンサ等が使用される。速度情報であるジャイロセンサの出力信号を、積分演算することにより位置情報に変換することができる。この位置情報に補正レンズを追従させることによって像振れ補正動作を実現することが可能である。
ここで、積分演算や像振れ補正動作(防振動作)のON/OFF管理など行う装置を、他の機能と独立したワンチップマイコンで構成する場合、この消費電流として20mA以上の電流を消費するマイコンを用いることが多い。また、検出回路や駆動回路の動作時には、回路消費電流として数10mA以上の電流が消費される。
デジタルカメラのように持ち運んで使用する製品においては、電源としてリチウムイオンやニッカドなどの電池を使用することが多い。電池のように電力の限られた電源を用いた場合、無駄な電力を消費することは製品の長時間の使用を妨げてしまう。
これらの問題を解決するため、従来では、撮影動作が終了した後にマイコンを低消費電力モードに切り替えるもの(例えば、特許文献1参照)や、再生動作に応じて制御手段を変更するもの(例えば、特許文献2参照)がある。
特開平7−294982号公報(段落番号0052、0064) 特開2001−169176号公報(段落番号0072〜0074、図2、4)
撮影モードから撮影画像データの再生表示を行う再生モードに切り換えたときに防振動作を停止させた場合には、次に防振動作を行うまでにある程度の時間がかかってしまう。この時間には、手振れを検出する角速度センサが安定するまでの時間、制御演算の収束時間、補正レンズのリセット動作時間などがある。具体的には、角速度センサの安定時間として1.0sec、制御演算の収束時間として4.0sec、補正レンズのリセット時間として600msec程度かかることがある。
ここで、撮影モードから再生モードに切り換えて少しの時間が経過したときに、撮影を行いたいシーンが発生したときには、再び再生モードから撮影モードに切り換えて撮影を行う必要がある。しかし、従来のように再生モードに切り換えたときに直ちに防振動作を停止させてしまうと、この直後に撮影モードに切り換えたときに、像振れ補正装置を直ちに動作させることができず、上述したようにある程度の時間がかかってしまう(防振の立ち上がりが遅くなる)。このような場合には、防振動作のもとでの撮影を行うことができず、シャッターチャンスを逃してしまう。
また、上記時間が経過する前に撮影を行わせると、撮影によって得られた画像は、像振れ補正がされていない(像振れのある)画像となり、画像劣化が生じてしまう。
本発明は、撮影モードと再生モードとの切り換えが可能な撮像装置であって、像振れを補正する振れ補正システムと、前記振れ補正システムを制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記撮影モードに対応したモードであって前記振れ補正システムの制御を行う第1のモードと、前記再生モードに対応した第2のモードとで動作可能であり、前記撮影モードから前記再生モードに切り換えられたときは、該切り換え後所定時間が経過するまで前記第1のモードで動作し、その後は前記第2のモードで動作することを特徴とする。
本発明によれば、撮影モードから再生モードに切り換えられた後、さらに撮影モードに切り換えられたときに、第2のモードから第1のモードに移行するまでの時間を省略でき、振れ補正システムが動作しているもとで直ちに撮影を行うことができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
図1は、本発明の実施例1であるカメラ(撮像装置)100のブロック図である。
10はカメラ100に設けられたレンズ鏡筒であり、この内部には、補正レンズ(光学素子)12、ズームレンズ14、フォーカスレンズ16、絞り機能を備えたシャッタ18が配置されている。
ズームレンズ14やフォーカスレンズ16はそれぞれ、モータからの駆動力を受けることによって光軸方向に移動して、撮影光学系の焦点距離を変更したり、焦点調節を行ったりする。補正レンズ12は、像振れを補正するために、光軸と直交する面内を移動可能となっている。
20はCCDやCMOSセンサ等の撮像素子であり、レンズ鏡筒10内の撮影光学系によって形成された光学像を電気信号に変換する。28はA/D変換器であり、撮像素子20のアナログ信号出力をデジタル信号に変換する。
22はタイミング発生器であり、メモリ制御回路30及びカメラシステム制御回路(制御手段)44の制御の下で、撮像素子20、D/A変換器24、A/D変換器28にクロック信号や制御信号を供給する。
画像表示ユニット26は、TFT_LCD(薄膜トランジスタ駆動型液晶表示器)等により構成され、撮影によって得られた画像データや特定の情報(例えば、撮影情報)等を表示する。ここで、画像表示記憶回路32に書き込まれた表示用の画像データ等は、メモリ制御回路30の制御の下で、D/A変換器24を介して画像表示ユニット26に出力されて表示される。撮像素子20の出力信号から生成される画像データを、画像表示ユニット26に逐次表示させることにより、電子ファインダ機能を実現することが可能である。
メモリ制御回路30は、カメラシステム制御回路44の制御の下に、タイミング発生器22、D/A変換器24、A/D変換器28、画像表示記憶回路32、画像処理回路34に対するデータの入出力制御を行う。
34は画像処理回路であり、A/D変換器28の出力信号、あるいはメモリ制御回路30からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。これにより、画像データが生成される。
カメラシステム制御回路44は、操作スイッチ54(後述する複数のスイッチを含む)での操作に応じて鏡筒駆動回路36、シャッタ駆動回路38、フォーカス駆動回路40、ズーム駆動回路42の駆動を制御する。
鏡筒駆動回路36は、カメラ100の状態に応じてレンズ鏡筒10を駆動させる。すなわち、カメラ100の電源がオフとなっているときには、レンズ鏡筒10をカメラ100内に収納させる(収納状態)。また、カメラ100の電源がオンとなったときには、レンズ鏡筒10を駆動させて撮影可能な状態(撮影状態)にさせる。
カメラシステム制御回路44は、画像処理回路34での画像処理によって得られた輝度情報に基づいて露出値(絞り値およびシャッタ速度)を演算し、この演算結果に基づきシャッタ駆動回路38を介してシャッタ18の駆動を制御する。これによって、AE(自動露出)制御が行われる。
カメラシステム制御回路44は、画像処理34での画像処理によって得られた撮影光学系の焦点調節情報(コントラスト検出値)に基づき、フォーカス駆動回路40を介してフォーカスレンズ16の駆動を制御する。これにより、AF(オートフォーカス)制御などが行われる。
カメラシステム制御回路44は、操作スイッチ54のうちズーミングを指示するための操作スイッチ(ズームレバーやズームボタン)の操作量および操作方向に基づき、ズーム駆動回路42を介してズームレンズ14の駆動を制御する。また、カメラシステム制御回路44は、カメラの撮影状態/再生状態に関する情報、ズーム位置情報、操作スイッチ54のうちレリーズスイッチのオン/オフ状態などを通信回路56を介して防振制御回路62に伝達する。
メモリ46には、撮影によって得られた静止画データや動画データが格納されている。メモリ46の記憶容量は、所定枚数の静止画データや所定時間の動画データを格納するのに十分な容量となっており、連続して複数枚の静止画データを生成する連続撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みを可能にしている。なお、メモリ46は、カメラシステム制御回路44の作業領域としても使用することが可能である。
電源ユニット48は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り換えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量等の検出を行う。電源ユニット48は、上記の電池に関する検出結果およびカメラシステム制御回路44からの命令に基づいて、DC−DCコンバータの駆動を制御し、必要な電源を必要な期間だけ記録媒体を含むカメラ内各部へ電圧や電流を供給する。
インターフェース(I/F)50は、メモリーカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェースである。記録回路52は、記録媒体に対して画像データ等を格納させるための回路であり、I/F50を介してカメラシステム制御回路44とアクセスすることが可能である。
モード切換スイッチ(操作手段)55は、撮影モードおよび再生モードを切り換えるために撮影者によって操作されるスイッチであり、カメラシステム制御回路44に対して該スイッチの操作状態に応じたモードの設定を指示する。ここで、再生モードとは、記録媒体に記録された画像データを再生させるモードであり、撮影モードでの撮影を行った直後に、この撮影画像データを画像表示ユニット26に表示させるもの(いわゆる、クイックレビュー再生)とは異なる。
図2は、本実施例におけるカメラ100の防振動作を説明するためのフローチャートである。防振動作の処理の流れに沿って像振れ補正ユニット68の構成についても説明する。
揺れセンサ58は振動ジャイロ、ジャイロ駆動回路等によって構成され、カメラ100の揺れ(手振れ等)に応じた角速度を検出する(ステップS201)。揺れセンサ58で検出された揺れ情報は、AD変換器60を介して防振制御回路62に入力される。また、揺れセンサ58は、防振制御回路62からの指令に応じて検出動作を停止させたり、再開させたりすることが可能である。
62は防振制御回路であり、カメラシステム制御回路44とは独立したワンチップマイコンによって構成される。防振制御回路62は、揺れセンサ58および補正レンズ駆動回路66を含む像振れ補正制御系全体で生じる位相遅れに対する位相補償などを行う(ステップS202)。
防振制御回路62は、揺れセンサ58で検出された揺れの角速度情報を積分演算することによって、位置情報(補正レンズ12の駆動目標位置に関する情報)に変換する(ステップS203)。変換された位置情報は、DA変換器64を介して補正レンズ駆動回路66に入力される。
また、防振制御回路62は、通信回路56を介してカメラシステム制御回路44から受信した情報、例えば、レンズ鏡筒10のズーム位置やコンバータレンズの装着の有無に関する情報を、補正レンズ12の移動量に反映させる(ステップS204)。すなわち、ズーム位置等に関する情報に基づいて、補正レンズ12の駆動目標位置を補正する。
さらに、防振制御回路62は、カメラシステム制御回路44から受信したカメラの撮影/再生状態に応じて、揺れセンサ58のジャイロ駆動回路や補正レンズ12を駆動するためのレンズ駆動回路の駆動を停止/再開させたり、防振制御回路62を構成するワンチップマイコンの電力モードを低消費電力モード(防振制御回路62への電力供給を抑制するモード)や通常モード(防振制御回路62への電力供給を許容するモード)としたりすることが可能である。
補正レンズ駆動回路66は、防振制御回路62からの命令に基づいて、該防振制御回路62で演算された揺れ量(像振れ量)を補正するように補正レンズ12を駆動させる。すなわち、像振れを打ち消すように補正レンズ12を駆動させる(ステップS205)。これにより、像振れによって生じる画像劣化を抑制することができる。
補正レンズ駆動回路66を介した防振制御回路62による補正レンズ12の駆動制御は、主にフィードバック制御によって実現される。すなわち、防振制御回路62は、補正レンズ12の位置を検出する検出センサの出力を受けて補正レンズ12の現在位置を取得し、この現在位置と補正レンズ12の目標位置(レンズ補正量)との偏差が概ね0となるように補正レンズ駆動回路66を介して補正レンズ12を駆動させる。
補正レンズ12の位置を検出する検出センサとしては、例えば、ホール素子などが用いられる。また、上記のフィードバック制御は、防振制御回路62を構成するワンチップマイコンの中でデジタル的に制御を行うことによって代用することもできる。
防振動作は、操作スイッチ54のうち防振ON/OFFスイッチなどの操作に基づいて行われ、カメラシステム制御回路44から防振制御回路62に防振動作の停止命令が送られるまで防振動作が継続して行われる(ステップS206)。
図3は、本実施例のカメラにおける再生モードおよび撮影モードに応じた動作を示すフローチャートである。なお、カメラを起動させるまでは、レンズ鏡筒10は収納状態、防振制御回路62は低消費電力モードの状態、ジャイロ駆動回路及び補正レンズ駆動回路66は駆動停止状態にある。
ステップS301では、カメラ起動時に撮影モードおよび再生モードのうちどちらのモードで起動されたかを判定する。ここで、撮影モードであればステップS304へ進み、再生モードであればステップS302へ進む。ステップS301でのモード状態の判定は、カメラシステム制御回路44にて行われる。
ステップS302では、記録媒体に記録されている画像データを読み出して、画像表示ユニット26に表示させる。このとき、操作スイッチ54の操作により、記録媒体に記録されている画像データの削除や編集、表示領域の拡大/縮小、読み出し画像の選択などを行うことが可能である。
ステップS303では、モード切換スイッチ55の操作によってカメラのモードが変更されたか否かの判定、すなわち、再生モードから撮影モードに変更されたか否かの判定を行う。ここで、モード切換スイッチ55の操作によって撮影モードに変更された場合にはステップS304に進み、再生モードのままである場合にはステップS303での判定を繰り返す。
ステップS304では、カメラが撮影モードに設定されているため、カメラシステム制御回路44は、鏡筒駆動回路36を介してレンズ鏡筒10を駆動させることで、レンズ鏡筒10を撮影状態とさせる。
ステップS305では、防振制御回路62を構成するワンチップマイコンを低消費電力モードから通常モードに切り換えて、防振制御回路62の動作を開始させる。
ステップS306およびステップS307ではそれぞれ、防振制御回路62の制御により揺れセンサ58のジャイロ駆動回路や補正レンズ駆動回路66の駆動が開始する。ステップS307の処理が終了した時点で、像振れ補正ユニット68は、防振動作が可能な状態となる。
ステップS308では、撮像素子20の駆動が開始されるとともに、画像表示ユニット26で画像表示記憶回路32に取り込まれた画像データが表示(EVF(Electric View Finder)表示)され、撮影可能な状態となる。ここで、操作スイッチ54における防振ON/OFFスイッチの操作によって防振機能が設定されているときには、防振制御回路62は図2に示す処理動作を開始し、防振動作を行う。
一方、防振機能が設定されていないときには、補正レンズ12の中心が撮像光学系の光軸中心の位置となるように、補正レンズ12が固定される。すなわち、補正レンズ12の光軸直交面内の移動が阻止された状態となる。
ステップS309では、カメラのモードが変更されたか否かの判定、すなわち、撮影モードから再生モードに変更されたか否かの判定を行う。モードが変更されない場合(撮影モードのままである場合)にはステップS309の判定を繰り返し、再生モードに変更されたときにはステップS310へと進む。
ステップS310では、画像データの再生動作を開始するとともに、タイマによりカウントを開始する。ここでの再生動作は、上述したステップS302での動作と同様である。本実施例においては、再生動作が開始された後(再生モードに切り換えられた後)も、レンズ鏡筒10は撮影状態のままとなっている。
ステップS311において、カメラシステム制御回路44は、上記タイマのカウント値に基づいて、再生動作が開始されてから所定時間が経過したか否かを判別する。ここで、所定時間が経過した場合にはステップS313に進み、所定時間が経過していない場合にはステップS312に進む。
ステップS313およびステップS314ではそれぞれ、防振制御回路62の制御により揺れセンサ58のジャイロ駆動回路や、補正レンズ駆動回路66の駆動を停止させる。ステップS314での処理が終了した時点で、像振れ補正ユニット68は、防振動作を終了した状態、補正レンズ12が固定された状態となる。
ステップS315において、カメラシステム制御回路44は、防振制御回路62を構成するワンチップマイコンを通常モードから低消費電力モードに切り換え、防振制御回路62の動作を停止させる。このように、再生モードに設定されてから所定時間が経過したときには、直ちに撮影動作が行われることはなく、像振れ補正ユニット68を動作させる必要もないため、低消費電力モードに切り換えることで、省電力化を図ることができる。これにより、不要な電力消費を抑えてカメラを長時間使用することが可能となる。
ステップS316において、カメラシステム制御回路44は鏡筒駆動回路36を介してレンズ鏡筒10を駆動することにより、撮影状態にあるレンズ鏡筒10を収納状態とさせる。そして、鏡筒駆動回路36の駆動を停止させる。
一方、ステップS312では、カメラのモードが変更されたか否か、すなわち撮影モードに変更されたか否かを判別する。ここで、撮影モードに変更された場合には、ステップS308に進み、カメラは撮影可能な状態となる。
このように、カメラのモードが撮影モードから再生モードに切り換えられてから(ステップS309)所定時間が経過するまでの間に、再び撮影モードに切り換えられた場合には、ステップS313以降の処理には進まず、像振れ補正ユニット68の動作が停止させられることはなく、レンズ鏡筒10も撮影状態のままとなっている。これにより、上記所定時間の間に再生モードから撮影モード(ステップS312からステップS308)に移行した場合には、防振動作のもとでの撮影を直ちに行うことができ、像振れ補正ユニット68での防振動作によって像振れのない画像を得ることができる。
本実施例では、従来のように撮影モードから再生モードに切り換えてから再び撮影モードに切り換えたときの撮影可能となるまでの時間、すなわち、レンズ鏡筒10を収納状態から撮影状態に移行させるとともに、像振れ補正ユニット68の動作を再開させるまでの時間(ステップS304〜ステップS307の処理で要する時間)を省略することができる。これにより、シャッターチャンスを逃すことなく撮影を行うことができ、かつ画像劣化の少ない(像振れの少ない)画像データを得ることができる。
一方、再生モードに切り換えられてから所定時間経過後は、防振動作を停止させることにより、再生モード設定時の間も常に防振動作を行わせる場合に比べて、不要な電力消費を抑えて、省電力化を図ることができる。
なお、本実施例では、ステップS313で補正レンズ12の駆動を停止させているが、補正レンズ12の駆動範囲を撮影モード設定時のときよりも制限(小さく)したり、揺れセンサ58の出力に基づく補正量(ゲイン)を小さくしたりしてもよい。この場合にも、補正レンズ12の駆動に伴う消費電力を軽減でき、省電力化を図ることができる。
また、本実施例では、撮像素子を用いたカメラについて説明したが、フィルムを用いたカメラについても本発明を適用できる。さらに、本実施例では、光学素子としての補正レンズ12を移動させることで像振れを補正しているが、撮像素子を光軸直交面内で移動させることで像振れ補正を行う場合にも本発明を適用できる。
本発明の実施例1であるカメラのブロック図である。 上記カメラにおける防振動作を説明するためのフローチャートである。 レンズ鏡筒および像振れ補正ユニットの駆動に関するフローチャートである。
符号の説明
10 レンズ鏡筒
12 補正レンズ
14 ズームレンズ
16 フォーカスレンズ
18 絞り兼用シャッタ
20 撮像素子
22 タイミング発生器
24 DA変換器
26 画像表示ユニット
28 AD変換器
30 メモリ制御回路
32 画像表示記憶回路
34 画像処理回路
36 鏡筒駆動回路
38 シャッタ駆動回路
40 フォーカス駆動回路
42 ズーム駆動回路
44 カメラシステム制御回路
46 メモリ
48 電源ユニット
50 インターフェース(I/F)
52 記録回路
54 操作スイッチ
56 通信回路
58 揺れセンサ
60 AD変換器
62 防振制御回路
64 DA変換器
66 補正レンズ駆動回路
68 像振れ補正ユニット
100 カメラ

Claims (9)

  1. 撮影モードと再生モードとの切り換えが可能な撮像装置であって、
    像振れを補正する振れ補正システムと、
    前記振れ補正システムを制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記撮影モードに対応したモードであって前記振れ補正システムの制御を行う第1のモードと、前記再生モードに対応した第2のモードとで動作可能であり、前記撮影モードから前記再生モードに切り換えられたときは、該切り換え後所定時間が経過するまで前記第1のモードで動作し、その後は前記第2のモードで動作することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮影モードと前記再生モードは、操作手段の操作に応じて切り換えられることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、起動時に前記再生モードが設定されていたときは前記第2のモードで動作を開始し、起動後に前記撮影モードから前記再生モードに切り換えられたときは、該切り換え後所定時間が経過するまで前記第1のモードで動作し、その後は前記第2のモードで動作することを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、前記撮影モードから前記再生モードに切り換えられたときに計時動作を行い、該計時結果が前記所定時間に達するまでは前記第1のモードで動作し、その後は前記第2のモードで動作することを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  5. 前記第2のモードは、前記振れ補正システムの駆動を停止させるモードであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の撮像装置。
  6. 前記振れ補正システムは、光学素子を駆動して像振れを補正することが可能であり、
    前記第2のモードは、前記光学素子の駆動を停止させるモードであることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記振れ補正システムは、該撮影装置の振れを検出するセンサを含み、
    前記第2のモードは、前記センサの動作を停止させるモードであることを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  8. 前記振れ補正システムは、光学素子を駆動して像振れを補正することが可能であり、
    前記第2のモードは、前記第1のモードにおける駆動範囲より小さな駆動範囲で前記光学素子を駆動するモードであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の撮像装置。
  9. 前記第2のモードは、前記第1のモードに比べて前記振れ補正システムの消費電力を少なくするモードであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の撮像装置。


JP2004026921A 2004-02-03 2004-02-03 撮像装置 Expired - Fee Related JP4497946B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026921A JP4497946B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 撮像装置
US11/044,400 US8059156B2 (en) 2004-02-03 2005-01-27 Imaging apparatus controlling blurring correction during switch between image capture mode and playback mode
CNB2005100091459A CN100414424C (zh) 2004-02-03 2005-02-03 成像设备
US13/250,933 US8654200B2 (en) 2004-02-03 2011-09-30 Imaging apparatus with shake detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004026921A JP4497946B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005223431A true JP2005223431A (ja) 2005-08-18
JP4497946B2 JP4497946B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34805856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004026921A Expired - Fee Related JP4497946B2 (ja) 2004-02-03 2004-02-03 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8059156B2 (ja)
JP (1) JP4497946B2 (ja)
CN (1) CN100414424C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000946A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法
JP2010522344A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチセンサデータの収集/処理
CN104702840A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 佳能株式会社 抖动校正装置及控制方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752466B2 (ja) * 2005-11-28 2011-08-17 富士フイルム株式会社 撮像装置
US7593040B2 (en) * 2006-01-30 2009-09-22 Omnivision Technologies, Inc. Image anti-shake in digital cameras
JP2007240733A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Pentax Corp 防振機能付きカメラ
JP5277538B2 (ja) * 2006-12-12 2013-08-28 株式会社リコー 撮影装置
EP1959677B1 (en) * 2007-02-16 2019-09-04 Nikon Corporation Camera system and camera body
JP2010136302A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、およびプログラム
JP5343727B2 (ja) * 2009-06-19 2013-11-13 カシオ計算機株式会社 デジタルカメラ装置
JP6031680B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、カメラボディ、撮像装置の制御方法
JP6494202B2 (ja) * 2013-08-07 2019-04-03 キヤノン株式会社 像振れ補正装置、その制御方法、および撮像装置
KR101983179B1 (ko) * 2014-12-10 2019-08-28 삼성전기주식회사 손떨림 보정 장치 및 손떨림 보정 장치의 소비 전력 최소화 방법
EP3525448B8 (en) * 2016-12-02 2022-02-23 Hangzhou Hikvision Digital Technology Co., Ltd. Anti-shake method for camera and camera
CN108093172A (zh) * 2017-12-05 2018-05-29 信利光电股份有限公司 一种多摄像头模组的节能系统和节能方法以及多摄像头模组和移动终端
US11528417B2 (en) * 2020-08-31 2022-12-13 Gopro, Inc. Calibrating an image capture device with a detachable lens

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199260A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Canon Inc 防振カメラ
JPH10136254A (ja) * 1997-10-06 1998-05-22 Canon Inc ぶれ補正機能を備えた撮像装置
JP2000187151A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 像ぶれ補正装置と共に用いられる距離測定装置
JP2001326849A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP2002209136A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Canon Inc 撮影装置
JP2002207233A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 撮影装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5596366A (en) * 1990-05-14 1997-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Camera apparatus having camera movement detection
US5845156A (en) * 1991-09-06 1998-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilizing device
US5430518A (en) * 1991-10-09 1995-07-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Remote control camera
JPH05107621A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Canon Inc 像振れ補正装置及び像振れ補正機能付カメラ
US5758202A (en) * 1994-02-03 1998-05-26 Nikon Corporation Camera capable of reducing image blur
JP3406046B2 (ja) * 1994-03-03 2003-05-12 オリンパス光学工業株式会社 ブレ補正可能なカメラ
JPH07294982A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nikon Corp 手振れ補正機能を有する撮影装置
US6111609A (en) * 1995-01-05 2000-08-29 Thomson Licensing S.A. Electronic recording camera with reduced power consumption
US6343188B1 (en) * 1995-03-02 2002-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Vibration correction apparatus and optical device
JPH08240860A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Canon Inc カメラ
JP3406953B2 (ja) * 1995-07-21 2003-05-19 キヤノン株式会社 防振装置及びカメラ
JPH1013779A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Nikon Corp 情報処理装置
JPH1184453A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Minolta Co Ltd 振れ補正機能付きカメラ
JPH11261857A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Canon Inc 撮像装置
JP4164202B2 (ja) * 1998-10-08 2008-10-15 キヤノン株式会社 電子機器、電子機器の駆動方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2000298298A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000305123A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Olympus Optical Co Ltd ブレ軽減機能付きカメラ
JP2000330157A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Canon Inc 像振れ補正装置
JP2001169176A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 撮影装置
US7113204B2 (en) * 2000-02-04 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus, control method of image sensing apparatus, and computer program product
JP2001320610A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP2002156676A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Olympus Optical Co Ltd ブレ検出機能付き撮影装置
JP2003078789A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd ディジタルカメラ装置
JP2003172961A (ja) * 2001-09-27 2003-06-20 Nikon Corp ブレ補正装置及び撮影装置
JP2003131760A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Casio Comput Co Ltd 電源制御装置及び電源制御方法
JP4140231B2 (ja) * 2001-11-16 2008-08-27 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びそのプログラム
US20030142228A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-31 Matthew Flach Apparatus and method for power saving and rapid response in a digital imaging device
US7301575B2 (en) * 2002-03-15 2007-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera and control method therefor
JP4095383B2 (ja) * 2002-09-04 2008-06-04 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体
JP4328573B2 (ja) * 2003-08-07 2009-09-09 キヤノン株式会社 振れ補正装置及びその制御方法
JP2005077886A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Canon Inc 撮影装置
US7342611B2 (en) * 2003-12-10 2008-03-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for rapid power-on to first picture in a digital camera
JP3922278B2 (ja) * 2004-09-10 2007-05-30 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 振れ補正機構付きカメラ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07199260A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Canon Inc 防振カメラ
JPH10136254A (ja) * 1997-10-06 1998-05-22 Canon Inc ぶれ補正機能を備えた撮像装置
JP2000187151A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Canon Inc 像ぶれ補正装置と共に用いられる距離測定装置
JP2001326849A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Canon Inc 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置の制御プログラムを提供する媒体
JP2002209136A (ja) * 2001-01-05 2002-07-26 Canon Inc 撮影装置
JP2002207233A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Ricoh Co Ltd 撮影装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000946A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 交換レンズ、カメラ本体、カメラシステムおよびその制御方法
US7835635B2 (en) 2005-06-27 2010-11-16 Panasonic Corporation Interchangeable lens, camera body, camera system and method for controlling same
JP2010522344A (ja) * 2007-03-23 2010-07-01 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチセンサデータの収集/処理
JP2012150116A (ja) * 2007-03-23 2012-08-09 Qualcomm Inc マルチセンサデータの収集/処理
US8718938B2 (en) 2007-03-23 2014-05-06 Qualcomm Incorporated Multi-sensor data collection and/or processing
US9220410B2 (en) 2007-03-23 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Multi-sensor data collection and/or processing
US11659996B2 (en) 2007-03-23 2023-05-30 Qualcomm Incorporated Multi-sensor data collection and/or processing
CN104702840A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 佳能株式会社 抖动校正装置及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8654200B2 (en) 2014-02-18
CN1652009A (zh) 2005-08-10
US20120019679A1 (en) 2012-01-26
JP4497946B2 (ja) 2010-07-07
CN100414424C (zh) 2008-08-27
US8059156B2 (en) 2011-11-15
US20050168586A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654200B2 (en) Imaging apparatus with shake detection
JP2007184761A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2009049810A (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム
JP2005215388A (ja) 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
JP6198600B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5709629B2 (ja) 撮像装置及び制御方法
JP6300569B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002303909A (ja) 像振れ補正機能付き撮影装置
JP2009145626A (ja) 撮像装置
JP4393177B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9172857B2 (en) Image capture apparatus, imaging lens, and image capture system
JP3919783B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP5142558B2 (ja) 光学機器およびそれを備えた撮像装置、光学機器の制御方法
JP4086332B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2012156886A (ja) 撮像装置
JP7451152B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2001086382A (ja) 電子カメラ
JP2005051697A (ja) 撮像装置
JP2024003331A (ja) 光学機器の制御装置および制御方法
JP2009069617A (ja) 撮像装置、制御プログラムおよび記録媒体
JP5451270B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2001290186A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び撮像装置に適用可能なコンピュータプログラム
JP2005003968A (ja) カメラ、交換レンズ、およびカメラボディ
JP2001078072A (ja) 電子カメラ
JP2015167309A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081010

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20081201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees